毎月10万円の給付金を四年間続けてもインフレ率は毎年2%も行かない。れいわ山本太郎の経済政策マジ完璧 [828293379]at NEWS
毎月10万円の給付金を四年間続けてもインフレ率は毎年2%も行かない。れいわ山本太郎の経済政策マジ完璧 [828293379] - 暇つぶし2ch2:
21/10/19 06:44:55.31 /Q2Q4b6Y0.net
インフレにするには、派遣法を小泉ケケ中まえにもどすこと
簡単

3:
21/10/19 06:45:31.36 z5C1VzOm0.net
ベーシックインカムへの障壁は無くなった

4:
21/10/19 06:46:06.78 z5C1VzOm0.net
これ半分ベーシックインカム可能だろ
さすが山本太郎

5:
21/10/19 06:46:56.33 Xs/PQXH50.net
バブル全盛期の数年間のインフレ率ですら2-4%ちょいだったのを国民は忘れている
あの状態を演出しろって事なんだが出来る訳ねーだろ

6:
21/10/19 06:47:19.89 yuFzbO/V0.net
タロウヤマモト

7:
21/10/19 06:48:05.12 TS38BA5/0.net
れいわ最高!
給付金もらえる政党に投票しよう!

8:
21/10/19 06:49:08.12 fn2C3TAD0.net
貯蓄に回るだけで有効需要発生させない

9:
21/10/19 06:49:11.82 5QKg4aKr0.net
んで結局、比例にしてもどこのブロックチェーンから出馬するんよ

10:
21/10/19 06:49:11.96 +WmhdkqR0.net
黒田がやろうとしているのはスタグフレーション
原油価格高騰でインフレ達成とか言っててアホ杉

11:
21/10/19 06:50:21.79 Lauf2Cvt0.net
うおおおガチャまわすぞーー!!
アホか

12:
21/10/19 06:50:39.99 z5C1VzOm0.net
>>2
竹中平蔵はずっと自民党のブレーン
政権交代するしかねえ

13:
21/10/19 06:51:52.69 z5C1VzOm0.net
>>7
メロリン給付金は月20万円だからな
ネトウヨは宗教上の理由で受け取れないらしいけど

14:
21/10/19 06:52:44.35 1RUf4or80.net
そうするとお金持ちの資産価値が駄々下がりするからな

15:
21/10/19 06:54:15.34 I/HLidAm0.net
これは比例もれいわだな

16:
21/10/19 06:57:03.90 D+e0fZRI0.net
日本も含め、既に世界中でインフレになって来ているがな。

17:
21/10/19 06:57:24.59 AkvGdQ3w0.net
世の中金やで

18:
21/10/19 06:58:27.93 z5C1VzOm0.net
>>14
山本太郎は上級国民を狩ると宣言してるからな

19:
21/10/19 06:58:58.33 26YPMrIg0.net
>>12
この国はどこのどいつが政権取ろうと必ずバックに竹中平蔵がつくようになってる

20:
21/10/19 06:59:06.03 z5C1VzOm0.net
>>15
一択やな

21:
21/10/19 06:59:06.91 ofRvmtuW0.net
いくだろ
もし2%いって歯止めが効かなくなったら
増税だからな
だから、毎月給付金するなら
同時に増税の法案も作らないと危ない

22:
21/10/19 06:59:30.20 TQPV+wl/0.net
餅に描いた絵

23:
21/10/19 06:59:55.26 yZbXJ+lt0.net
弓庭www

24:
21/10/19 06:59:55.78 2npQNA6E0.net
毎月子供に10万あげ続けても問題ないなら少子化対策兼ねてやろうよ

25:
21/10/19 07:01:01.98 qXcts4KV0.net
簡単に消費マインドが変わるわけない
10年ぐらい配り続けないと変わらない

26:
21/10/19 07:01:17.06 z5C1VzOm0.net
>>22
どこが?

27:
21/10/19 07:03:27.63 Me9c01Re0.net
金のバラマキしか考えられないの?
原資はどうするのか説明できないとか
日本人はそれほどバカじゃ無いぞ

28:
21/10/19 07:03:57.52 z5C1VzOm0.net
>>21
行く根拠は?
参議院の調査室の試算では一年続けても1.2%
四年目でも1.7%だよ?
ねえ根拠は?
2%行く根拠は?

29:
21/10/19 07:05:18.13 wzcTwSVR0.net
左翼の目的は日本を根底から破壊して、韓国、中国の属国にすること。

30:
21/10/19 07:05:53.50 z5C1VzOm0.net
>>27
山本太郎は財源もちゃんと説明してる
ネトウヨレベルのバカで無ければ山本太郎の言ってる事は理解できる

31:
21/10/19 07:06:09.36 z5C1VzOm0.net
>>29
安倍晋三は左翼だったのか

32:
21/10/19 07:06:58.43 UmHonwBq0.net
インフレ懸念よりも今はカンフル剤打たないと消費冷え込む一方だろ
だからどの政党も給付掲げてる
それも期間限定で長期的にね

33:
21/10/19 07:07:03.81 z5C1VzOm0.net
>>24
山本太郎ならやってくれるよ

34:
21/10/19 07:07:10.58 sFHVtgIe0.net
比例ブロックだからどこで出るか知らんけど首都圏以外だと下手すると山本太郎落ちるかもね

35:
21/10/19 07:07:45.20 juNxVOYp0.net
マイナンバーカードに期間限定ポイントとして配布すりゃいいだけやろ
早よしろ

36:
21/10/19 07:09:05.74 sFHVtgIe0.net
>>30
山本太郎が言ってる事って童貞なのにセックスの達人ように雄大に語ってるだけだよねw
女の子の裸見たことないのに女の子の体全部わかってますみたいに

37:
21/10/19 07:09:16.41 mQheNs+Z0.net
インフレしても給料が上がらなかったら意味がないのだが
バラマキなんて一過性のものなんか意味はないから恒常的に生活が向上する(と考えられる)施策を提示しなければ意味はなかろう
かと言って共産の大企業ガーはな…GAFA並に市場を支配できている企業なんぞないこの国で締め付け行ったらどうなるかなんてわかりきっているだろうに

38:
21/10/19 07:09:34.72 z5C1VzOm0.net
>>25
バブル期は四年くらいで変わらなかったか?
四年間の給付金でかなり変わるだろう

39:
21/10/19 07:10:07.10 7O9x6XVO0.net
各企業も軒並み値上げするだろうね

40:
21/10/19 07:10:29.76 z5C1VzOm0.net
>>36
こういう頭の悪そうなネトウヨが山本太郎を中傷してるんだろうな

41:
21/10/19 07:10:42.11 LA3Y3kEU0.net
財源が円を刷ることと地方債の発行なんて馬鹿なこと言ってるキチガイ

42:
21/10/19 07:10:43.76 MvioFgLg0.net
障がい者議員が増えるだけじゃん

43:
21/10/19 07:11:01.46 rMiALsgr0.net
世界がインフレになっており、日本もすでにインフレで物価が高くなっているのに、平均所得が上がらない今を山本太郎が何かできるとは思えない

44:
21/10/19 07:12:34.68 z5C1VzOm0.net
>>37
そこで山本太郎のMMTが必要なんだよ

45:
21/10/19 07:12:40.96 jSNpAkKt0.net
上念君は堕ちるところまで堕ちたか。
日本を実験場にして壊す気か。

46:
21/10/19 07:15:53.39 wnlDZOCs0.net
メロリンです (´Д`|||)

47:
21/10/19 07:16:34.67 X7eadkiY0.net
>>46
メロリン給付金は毎月20万円だぞ
辞退するの?

48:
21/10/19 07:17:06.28 yi+EkFzx0.net
金で釣るやり方ばかりだな

49:
21/10/19 07:18:06.59 60NQU4GI0.net
金で国民釣るなよ

50:
21/10/19 07:18:10.18 Cx9ZZ70I0.net
日本国民だけ30年間のデフレで洗脳済みだからなぁ
簡単には受け入れられんな😅

51:
21/10/19 07:19:18.40 l3IsJF0s0.net
>>47
その前にれいわの候補者20人位で全員当選しても政権とれないし、共闘もうまく出来てないから連立もないしどうやってそれ達成すんの?

52:
21/10/19 07:19:47.46 UUg2d6/R0.net
>>1
Q冨金か

53:
21/10/19 07:21:07.85 Xs/PQXH50.net
この人の政策が通るようになるためには240人以上のれいわ新選組候補者が当選して
山本太郎が総理大臣になるか、240人以上の議員の強い賛同による給付金その他
様々な法案改正成立が必要なんだけど実現すると本気で言ってんの?

54:
21/10/19 07:21:30.38 RINxriJU0.net
マジ完璧

55:
21/10/19 07:21:49.37 hneJd6CL0.net
消費を促進したいんなら消費税下げればいいのに
金配るより金使うだろ

56:
21/10/19 07:22:44.27 RvH5b7m10.net
貯金たんまりある人達はデフレの方が気持ちいいからな オレみたいに借金しかないヤツは100%ぐらいインフレしてもいいぞと思ってる

57:
21/10/19 07:25:15.04 MngRg97q0.net
メロリン党は低いレベルの儲が布教しているのか工作会社に払う費用をけちっているのか知らんけど
ネット工作が稚拙すぎて胡散臭さがマシマシでヤバいw

58:
21/10/19 07:26:00.23 7F52eshw0.net
>>1
上念はさ、高齢者対策支出に対して何も言わんな
シルバータウン建造してすべて現物支出にするとかねーのかよ
人的資源しかない日本で通貨の信用性を担保できるのは
プライマリーバランスくらいしかねーってーの

59:
21/10/19 07:26:35.88 s+ckCg4h0.net
つまりずっと苦しかった原因は…

60:
21/10/19 07:29:52.82 jSNpAkKt0.net
>>55
消費税下げれば消費が促進する世論、結構あるけど実際に2%~5%の値下げで消費行動は変わるのか?
システムの移行でかなりのコストがかかる上に消費税減税施行前と再増税時に買い控えが起きて逆効果。

61:
21/10/19 07:30:54.54 l0bb5o860.net
ハハッ

62:
21/10/19 07:31:06.63 7F52eshw0.net
勤勉な国民を育て
寝ずに働くことを是とする経済を作り
国と国民が一丸となって重点産業に傾斜する
そんな日本だったから強くなれた
今は個人を尊重し
労働時間は規制され
個人のための経営する
まぁ国力をつけようとする行政ではないわな

63:
21/10/19 07:31:37.64 r4CPNvyP0.net
計算したのは役人なんだろ笑

64:
21/10/19 07:33:02.96 Cx9ZZ70I0.net
>>58
付加価値の高い工業生産物があるだろ
そもそも、通貨価値が低い弱小国はこれが無いから弱小でね
日本の工業生産物が無くなったら現代文明維持すら難しいよ

65:
21/10/19 07:33:12.89 W8heFycc0.net
政権取れないんだから何でも言える

66:
21/10/19 07:33:26.50 1AWtJyWq0.net
>  自民党、立憲民主党、公明党、共産党が給付に条件を付けたのに対し、日本維新の会、国民民主党、社民党、れいわ新選組、NHK党は一律給付としていた。
自民党、立憲民主党、公明党、共産党には「お前の票なんかいらねえよw きったねwくっせーw」
と言われたので他に投票したい

67:
21/10/19 07:35:24.91 IM/q38Fq0.net
物価がぐんぐん上がりますね

68:
21/10/19 07:35:34.78 hGhCrrVa0.net
>>14
とかいの土地持ちや株式に影響はねーけどな

69:
21/10/19 07:36:38.18 exf+5dMG0.net
円安が止まらなくなって輸入物価が2%どころか100%以上上がるよ
食糧と燃料が買えない弱者は死ねしかない

70:
21/10/19 07:36:53.59 VCgqOy6F0.net
>>36
こういう抽象的な頭悪い反論しかできないと山本の言ってることはもしかしてほんとなのか?まともなのか?
と思ってしまう。

71:
21/10/19 07:36:56.84 q2/islLG0.net
>>14
逆やぞ。金持ちは現物もたくさん持ってる。賃金が一目散に目減りするだけや。

72:
21/10/19 07:39:25.54 q2/islLG0.net
>>64
それらも後継者不足で風前の灯だけどな

73:
21/10/19 07:39:51.29 jSNpAkKt0.net
100兆円程度擦ると円安はさらに進行。原油高、天然ガス高と相まって、物価だけが暴騰する。
重要なのは所得が2%増えるかどうかであり、物価上昇だけを念頭に置いたものは危険な議論。

74:
21/10/19 07:39:59.75 FqnWlNxm0.net
>>71
物価を上げようとするとそれ以上の速さで賃金が上がるよ
失われた30年を除いて日本はずっとそう
最近の安倍政権でも物価上昇率0.6%に対して賃金は毎年3%上がっていた

75:
21/10/19 07:40:16.66 qRvrBnRP0.net
>>70
悩む時点でヤバいよ

76:
21/10/19 07:40:23.24 XsVcjm9q0.net
野党はアベノミクスを否定してるけどもアベノミクスのおかげで給付金合戦できんだろうがよ

77:
21/10/19 07:41:01.87 TsQmrw3i0.net
>世の中にお金がまわりすぎる状態(悪性のインフレ)を防ぐために、
>お金を間引く機能が「税」です。
>私たちは、税制改革で「法人税を累進化」します。
URLリンク(reiwa-shinsengumi.com)

消費者に金ばら撒いて企業に対する税上げたら、
モノの供給が減ってよけいインフレにならね?
まあ共産主義者の言う悪性インフレって、株価とか不動産のインフレかもしれんが。

78:
21/10/19 07:42:50.92 C1aIpEfk0.net
しかし、10万円という単位はどこで決まったんやろなぁ。。。
本来50万円や100万円に出来るけど
10万円にしておけは安く済むから10万円って言ってそうなんだけどな

79:
21/10/19 07:43:08.80 GFj8cr4T0.net
>>5
納得

80:
21/10/19 07:44:33.81 FFK5um5M0.net
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

81:
21/10/19 07:44:49.87 OfhK7sx+0.net
あれペラ念ついにMMT屈したのか?

82:
21/10/19 07:45:35.98 kfv7ZC9/0.net
奴隷にカネ渡したらあかん 常に足りない状態を作ってやらなあかん

83:
21/10/19 07:46:54.06 54hBNAEz0.net
10万のベーシックインカムか
それだけあれば住まいを失う人もいなくなるけど、働かない人も増えるだろ
5万でいいと思う

84:
21/10/19 07:48:48.77 8U6JYtaH0.net
>>14
現物の資産価値は原則上がるぞW

85:
21/10/19 07:48:53.96 uOKRMy5h0.net
給付金の話になると10万とか20万とか大雑把過ぎる単位なのが信用できない
合理的に計算してるなら93400円とかの細かい金額にならないとおかしい

86:
21/10/19 07:50:42.70 wXwi1weM0.net
こんなの引っかかる奴ってオウム真理教の布教に洗脳されてる輩と同レベルだからな
れいわに入れる奴なんて信者並に危険な存在だわ

87:
21/10/19 07:54:13.84 TsQmrw3i0.net
ベネズエラにしても消費が増えてインフレになったんじゃなくって
モノが全く供給されなくなってインフレだからな。
公約の法人税と所得税の累進強化とかいう共産党宣言もどきの公約は
累進率どんくらいだろ。

88:
21/10/19 07:56:17.18 54hBNAEz0.net
少なくとも年金とナマポは廃止できるな

89:
21/10/19 07:56:20.48 7eQUPpDr0.net
賃金が下がるだけ。
儲け最優先な企業は、給付金を見越して一律給与カット。

90:
21/10/19 07:56:48.83 ObAyL2u90.net
海パン高卒Qが考えた経済政策

91:
21/10/19 07:57:16.47 8JQA2wUx0.net
絶対働かないで一月10万で過ごすやつが出てくる

92:
21/10/19 07:57:23.90 JwDSBEIe0.net
給付金じゃなくて貸付の方がいいな
返済免除条件を緩くして

93:
21/10/19 07:59:46.41 HPDCyC6F0.net
ベーシックインカムでいいじゃん

94:
21/10/19 07:59:57.13 cVDWNbL40.net
>>89
月給は削りにくいから賞与出てる会社は露骨にそこから削るだろうな。

95:
21/10/19 08:00:33.69 +QpavDld0.net
庶民は使えない。大企業溜め込む。それなら国が積極財政で需要埋めなさいよーー

96:
21/10/19 08:00:49.11 48CyF/U40.net
>>13
そんな端金で後々の税金増えるのはお断りだよ
増税されても痛くない貧民層しか支持しないだろ

97:
21/10/19 08:01:05.81 OuMJp9Zb0.net
公約は
・何を
・いつまでに
・どうする
こう言ってくれないと信じないし投票もしない

98:
21/10/19 08:02:26.88 oOJGELJ10.net
給付金なんかいらねえから消費税廃止するだけで急に景気良くなる。
給付金バラまきなんてしても政府発行の赤字国債が増えるだけ。
その赤字国債を償還する金はどこから来る? 国民が払う税金だよ。
タダで金もらっても後からいろんな形で税金として取られる。
そんなことしようとしてるれいわなんか消えてなくなれ。

99:
21/10/19 08:02:45.22 hloX2Pun0.net
国債発行額がほぼ企業の内部留保になってるから意味ない気が

100:
21/10/19 08:04:16.26 evyHwDBK0.net
賃金が上がるところと下がるところが出てくるから大丈夫
格差が広がるだけ
大の男が女子高生とバイトするのが当然の環境になるぞ

101:
21/10/19 08:05:42.06 evyHwDBK0.net
>>98
これだよな
まずは雰囲気だけ祭りにすればコロナ過でもGoToに群がるってのはもうわかってるだろうに

102:
21/10/19 08:09:39.29 cdnqXJWg0.net
まずガキ作る政策が最優先なんだけどね
ガキが増えたら消費は増える
人口が増えなきゃ何やっても焼け石に水
タコが自分の足食って腹一杯になってるようなもの

103:
21/10/19 08:10:40.50 cVDWNbL40.net
>>95
野党「バラマキで国民の買収だー!国の借金ガー!サクラモリカケ辞任シロー!」

104:
21/10/19 08:11:05.33 Cruriqt20.net
>>98
償還費は基本国債
税金じゃない

105:
21/10/19 08:11:33.01 2rVnBdKz0.net
歯止め効かなかったらインフレ起こして現金資産パーになるやろ
アホかっての
底辺以外賛成せんよ

106:
21/10/19 08:13:34.78 2rVnBdKz0.net
そもそも日銀が国債利上げしたら税収全部、利息償還で吹っ飛ぶのが現状
この状態でまだ国債発行増やすとか有り得ないわ
通貨価値が一気に下落して輸入費高騰して国民生活も苦しくなる

107:
21/10/19 08:15:30.12 afreV3AZ0.net
選挙区の調整すらできない人がインフレギリギリの見極めなんてできるわけないじゃん

108:
21/10/19 08:15:36.07 VpvkCoEd0.net
>>98
消費税を下げても景気はよくならない
何故なら金を誰が使うかのバランスが変わるだけで
金の総量は変わらないから
URLリンク(youtu.be)

109:
21/10/19 08:22:40.67 wpRw2bBy0.net
>>108
金の総量が変わらなくても誰が使うかで景気は変動する
政府がやることには成功も失敗もある
民間がやることにも成功も失敗もある
民間が失敗した場合は、例えば株式会社なら経営陣が刷新されたり、失敗を修正しようとするが
政府は失敗を認めず、いつまでも無駄なハコモノの維持費をダラダラと税金を注入して支払ったりする
民間人が自由にお金を使うのが1番乗数効果が高い

110:
21/10/19 08:22:48.25 wa4WSEcO0.net
毎月、使える期限付きのお金だったらどうなの?

111:
21/10/19 08:23:06.60 oUiX7/Tu0.net
毎月10万円を2年
毎月5万円を2年
これをやれば経済の刺激策にはなる
貯金するやつの紐を緩めるためにはこれくらい
やらないとまずい

112:
21/10/19 08:24:24.63 wBSDSHxl0.net
まあ言うだけならタダだしね
どうせ政権取れないから何言っても責任なんて無いし

113:
21/10/19 08:25:10.37 KZkEiplL0.net
まあ、こいつは中国、朝鮮の影響で反日弱体化思想じゃなく、本当に日本を良くしたいだけだから、許せる。

114:
21/10/19 08:26:27.62 3KsZumvM0.net
子供いる家庭に月20万円がよいと思う。ただ国籍条項つけてほしい。
消費にまわるし、少子化対策にもなる。
年寄りに配っても消費してくれない。

115:
21/10/19 08:27:04.58 mUM7hKPh0.net
>>1
日本の国体破壊を目論む他国の走狗アップ中

116:
21/10/19 08:27:43.47 Cruriqt20.net
>>109
政府が使ったほうが乗数効果高いぞ
乗数効果の意味を調べてこい

117:
21/10/19 08:28:54.72 TJVtv7Pf0.net
この人総理権限で何でもできるとおもってね?

118:
21/10/19 08:30:13.52 V3+U+4iX0.net
景気刺激なら直接金配るよりGOTOの方が良いと思うけど

119:
21/10/19 08:30:45.01 6ImnovW10.net
>>81
MMTはどこも間違ってないから

120:
21/10/19 08:32:40.27 mDFzy5ER0.net
>>98
永久的に借換債もしくは日銀買い取り
なので国債発行は実質通貨発行

121:
21/10/19 08:32:47.33 ScMp7CoF0.net
>>102
日本は上限一億人でいい
今の子らが3ー4産めば解決

122:
21/10/19 08:33:11.07 6ImnovW10.net
>>85
アホか
インフレ率2%ギリギリを攻める必要ないだろ
それとも参議院調査室の試算が間違ってるとでも言うのか?

123:
21/10/19 08:35:57.91 uZ24eQSf0.net
外国人にも選挙権あたえるのがな

124:
21/10/19 08:37:39.26 2S4CcnFb0.net
残念ながら日本の場合10万もらわんでも普通に生活出来る人が圧倒的だから
10万は貯金に回される
いままでの給付金で結果出てるだろ
ポイントかクーポンなら使うだろうけど
コスト2倍でいけるか?

125:
21/10/19 08:38:22.51 6ImnovW10.net
>>83
10万じゃ生活できなくね

126:
21/10/19 08:38:25.29 +AzVjzQW0.net
税金取りすぎだからデフレなんだな

127:
21/10/19 08:39:31.15 HZ746ikQ0.net
>>117
多分安倍の独裁ガーをマジで思ってそう

128:
21/10/19 08:39:34.25 6ImnovW10.net
>>124
統計みてみろよ
自民党政権の八年でエンゲル係数が鰻登りになってる
おまえみたいな貯め込んだ老人には分からんだろうが、
氷河期なんて貯蓄ゼロ世代ばっかだぞ

129:
21/10/19 08:39:49.90 JZCcFAtv0.net
日経暴落とインフレで資産溶ける未来しか見えん

130:
21/10/19 08:40:14.08 45r7Mg5H0.net
これはれいわに入れるわ

131:
21/10/19 08:40:52.14 6ImnovW10.net
貯金になんて回らんよ
非正規や氷河期はみんな貯蓄ゼロで切り詰めた生活をしてるんだから

132:
21/10/19 08:41:46.96 bjoyWpbF0.net
今のところ、最もまともなことを言ってるのが国民民主党

133:
21/10/19 08:43:33.59 CJg9GqzY0.net
>>131
今さら氷河期世代救っても子供作れる年でもねーし若い世代へ手厚くするのが正解やな

134:
21/10/19 08:44:05.10 TsQmrw3i0.net
10万円給付金、7割が貯蓄に 家計簿アプリで23万人分析
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

まあほとんど貯蓄に回るらしいのでインフレにはならんわな

135:
21/10/19 08:44:22.03 kGrgGt3P0.net
>>128
そのうちの7年間は政府は経団連に対して賃上げ要求を続け、経団連が容認したにもかかわらず連合が拒否したからだぞ。
労使交渉しなければ給料は上がらない。

136:
21/10/19 08:44:49.84 9J5TwJ6S0.net
仮に貯金に回ったとしても、マネーの量が増えるわけだから物価は上がる
すなわち雇用は改善する
経済は化学みたいなもんだ。自分の思い込みや感情を排除して考えろ

137:
21/10/19 08:45:24.42 jxSraOgz0.net
メロリンさん頑張れ!

138:
21/10/19 08:45:41.30 dOOeNiIr0.net
粗方、貯金に回るだけだし、100均ショップみたいな格安スーパーがあればみんなそれを買うだろ。
適当にばら蒔いても回って欲しい所に回らない。

139:
21/10/19 08:46:10.78 L18WMnlP0.net
それおめーらの全権利を剥奪するってことだからな
事実上の共産主義だが?
つまりこんなふうにおめーらが自由に発言することすら許されない

140:
21/10/19 08:46:31.38 dz9YirR10.net
ちょっと投票してくるε≡≡( ´・ω・`)

141:
21/10/19 08:46:40.78 5r/IC8Td0.net
毎月10万もらえる給付金って何に対する給付金なんだよ (´・ω・`)

142:
21/10/19 08:47:02.51 Ajl5yrD50.net
給付金の話に終始してるんだけど、真にやらなきゃいけないのはデフレの状況で政府による需要創出。つまり積極的な財政出動な。これをしないと景気が良くなる将来を国民が想像できず、給付金が銀行に貯蓄されてあまり意味がない。

143:
21/10/19 08:47:04.24 I/HLidAm0.net
もうれいわしか見えない

144:
21/10/19 08:49:10.23 9M/4Gb6w0.net
>>134
家計簿アプリを使うような人は貯蓄するだろ
片寄ったデータ出して効果ないと言うのは違う

145:
21/10/19 08:49:13.49 5r/IC8Td0.net
自分で十分稼げる人は給付金とかいらんのとちゃう? (´・ω・`)

146:名無しさんがお送りします
21/10/19 09:19:30.19 pe5PuRkqW
在日のおかげで北朝鮮も核開発ミサイル開発できるので
左翼メディア野党ともに給付金賛成なんだよな

147:
21/10/19 08:49:25.35 WAHQy5r60.net
じゃあ40万くらい配ろうよ

148:
21/10/19 08:49:26.27 ScMp7CoF0.net
>>124
預金増大はガセネタ
前回の毎年春夏から退職金で膨れるの

149:
21/10/19 08:49:29.17 07GTHU/m0.net
れいわってだけで投票する価値無し

150:
21/10/19 08:49:31.78 zQlsJkiH0.net
10万円配り続けたらどれくらいが消費に回るかという「配ったその後」について説明がなにもない
配ったら消費に回るはずだ!前回の給付金は一発だからだめだった!インフレターゲットまで配り続ければいいんだ!ってのは検討に値しない

151:
21/10/19 08:49:43.40 j2hZJW8+0.net
>>134
これって家計簿アプリ使ってる人=お金にきっちりしてる人や節約の意識がある人だけが対象のデータってことでしょ
そんなデータをドヤ顔で見せられてもねぇ

152:
21/10/19 08:50:17.67 Yt1m3BlF0.net
どうなるか試してみたい気もする
公約守れず終了するのか、無理やり実行してやばいことになるのか

153:
21/10/19 08:50:51.73 ScMp7CoF0.net
>>150
休職者が増えれば人件費高騰するから
物価も上がる=インフレ目標達成

154:
21/10/19 08:51:23.32 5r/IC8Td0.net
共産党とかは給付金の原資は稼いでるところからもらうとか言ってるだろ (´・ω・`)

155:
21/10/19 08:52:36.38 jLjvJqjG0.net
衆院過半数に満たない候補者で政策実現を叫ぶ。

156:
21/10/19 08:52:51.22 9M/4Gb6w0.net
日本国憲法の
国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
にも合致する

157:
21/10/19 08:54:22.43 qVHv7LA+0.net
古事記ばっか

158:
21/10/19 08:54:43.08 Msl5ztQy0.net
>>132
左派は給付金するけど金融緩和反対でチグハグだって指摘有るのよね
給付金と金融緩和がセットになってるのが玉木しかいねえと

159:
21/10/19 08:55:12.50 DiojoTjL0.net
くれるなら貰うけど全部投資に回すぞ

160:
21/10/19 08:55:20.78 qVHv7LA+0.net
杜子春でも読め
ばかども

161:
21/10/19 08:56:47.98 2S4CcnFb0.net
>>128
>>148
別に配るなとは言ってない
金で配るなと言ってる
コストかかってもクーポンとかじゃないと意味がない
良くて貯金、悪くて反社の稼ぎ

162:
21/10/19 08:56:52.86 HpN36aCr0.net
馬鹿の考え休むに似たり

163:
21/10/19 08:59:47.05 qVHv7LA+0.net
そんな事したら
格差拡大でデフレが更に深まる
馬鹿は考えないから馬鹿のまま

164:
21/10/19 09:00:08.11 ZJ+bO3Hh0.net
>>135
そういうデマは流石に逮捕されるよ

165:
21/10/19 09:00:19.18 XiCxQ7Es0.net
>>142
財政出動=給付金だろ
もし土建や農業など特定の団体に財政出動をしろと言う話ならタックスイーター乙としか言いようがない

166:
21/10/19 09:00:49.00 vtA7gRYf0.net
有効期限3ヶ月くらいの商品券やらポイントやら配れよ

167:
21/10/19 09:02:20.96 kEFV9LvF0.net
>>161
クーポンとか無意味だからダメだろ

168:
21/10/19 09:02:52.30 g+BGvSkY0.net
どれだけバラまくか、財源をどうするか。
この段階ならどんなマヌケでも何とでも言えるだろw
「財務省の抵抗をどう封じるか」
これが一番高いハードルなんじゃないのか?w
つーかさw
メロリンの言うこと真に受けてる信者どもが
ν速にもチラホラいるみたいだけど
こんな元チョンの詐欺話信じ込んでるアホって
絶望的な頭してんなw

169:
21/10/19 09:02:55.18 OB9ExItc0.net
貧困ビジネス

170:
21/10/19 09:03:29.57 x7BhQjAi0.net
尖閣列島と竹島を中国韓国にあげる
と言わなければ、
山本太郎一択なんだが
この人は、そこが不安要素

171:
21/10/19 09:03:59.41 DiojoTjL0.net
>>168
だかられいわ信じるんだよ笑

172:
21/10/19 09:05:54.32 FfKWO6gh0.net
>>128
その資産ってどう計算してんの?
国民民主の玉木の資産ゼロだがそれと同じ理屈?

173:
21/10/19 09:08:07.62 Y1O8Xrjz0.net
消費税をゼロにしたマレーシアを参考にして日本も消費税ゼロに出来るとか
ぬかした奴なんて信用できるかw
平均年齢28.5歳のマレーシアと平均年齢45.7歳の日本、成長率5%前後の
マレーシアと成長率1%前後の日本なんだぞw

174:
21/10/19 09:09:16.73 ScMp7CoF0.net
>>152
東大閥ヒステリックパニックで
赤い連合隊(司法ビル+赤門)の馬脚な

175:
21/10/19 09:12:23.81 hhHJWEat0.net
安倍政権の間で物価2%くらい普通に上がってるだろ。
いつまで未達成とか言ってるの?

176:
21/10/19 09:14:22.54 ipevPZxP0.net
毎月配ったら、働く奴居なくなるだろ

177:
21/10/19 09:14:28.90 kGrgGt3P0.net
>>164
ニュースくらい読めよ。

178:
21/10/19 09:15:07.86 j1vrTfkS0.net
>>165
去年の給付金10万円で支出を10万増やした奴がどれだけいるんだよ

179:
21/10/19 09:16:04.43 YTzYovRh0.net
政府債務が爆増する政策ならなんでも大賛成です 早くデフレ脱却を!
まぁとっくにインフレになってるんですけどね 物価算出基準を変更したりして誤魔化してるけど

180:
21/10/19 09:16:16.22 cIx/oQjp0.net
おおざっぱにかくけど、
生活保護を廃止して、外国籍は除外するべきだけど
毎月、1人最大10万円まで国からお金を借りれる制度のほうがよくね?
18歳未満の子供の分も、親は借りれる。
利率1%で、死んだときに清算。
清算できないものは、一族が平等に借金を遺産として引き取る。
メリットは、堂々と車も乗れる。働くこともできる
今まで無理だったことが、前倒しできる
少子化も解決するんじゃない?

181:
21/10/19 09:17:04.83 ErOxiegr0.net
現状でも賃金は上がり続けてるよ
正社員に限定すれば毎年3%くらい
単に時給据え置きの非正規を含めてるから統計上は上がってないように見えるだけ

182:
21/10/19 09:17:15.53 YTzYovRh0.net
物価上昇を認めたら、名目金利を上げなきゃならん それは断じて容認できない

183:
21/10/19 09:18:26.71 +L0SpdtE0.net
あまり行きすぎたMMTは
相対的に円安になって、輸入品高くなるぞ。
食事が酷いことになる。

184:
21/10/19 09:18:58.16 xiu5tuKo0.net
給付金じゃなくて商品券ならわかる
用途を限定しないと溜め込む一方だろ

185:
21/10/19 09:20:32.07 yozCr+R30.net
ナマポ廃止ならできそうだよな

186:
21/10/19 09:21:23.34 AnyC9f+R0.net
そもそも今は金余りなんだから金配っても意味ない
個人資産の6割は高齢者が持っているのだから老人の資産が市場に回ればいい
例えば住宅ローンへの生前贈与は五千万まで無税とすれば若者世代の住宅ローンの不安がなくなり年収4百万でも余裕が出てくる
山本太郎は裕福な高齢者を若者の仮想敵に仕上げた方が支持伸びただろうな

187:
21/10/19 09:22:13.98 BjPWFefz0.net
消費税を5%に戻して欲しい

188:
21/10/19 09:24:15.34 VpxMiJz60.net
れいわが議席増やすと・・・
中核派がアップ始めるぞ

189:
21/10/19 09:24:43.44 9yQooATC0.net
所得税率下げるだけでいい
半分近く税金で持ってくなクソが

190:
21/10/19 09:25:14.95 QNYvtWqa0.net
給付金にすると中抜きされるから消費税と所得税減税でやれよ

191:
21/10/19 09:25:36.91 wcqdCBi20.net
ジンバブエだー

192:
21/10/19 09:25:45.48 zNvBMwtf0.net
>>175
デフレーター見ると10年間で2%くらい上がってるが
1年単位だとほとんど上がってない…

193:
21/10/19 09:25:55.73 30RV7Tls0.net
れいわに入れるか

194:
21/10/19 09:27:11.23 BO61VitW0.net
メロリンはれいわの候補者数で与党になる道筋か与党に飲ませる道筋から説明しろよ
金で釣る前にまずそっちだろうよ

195:
21/10/19 09:27:58.22 ceUz9qGD0.net
宗教家の教祖だな
出来もしない事をさも出来るよう喋る典型的詐欺師

196:
21/10/19 09:29:24.59 cbbj/8xw0.net
貨幣自体、何かの価値と交換できるモノなんだから、何もせずに貨幣をバラまいたとして誰が交換対象の価値を提供してくれるの?
逆に考えろよ、毎月10万円のタダ働きをさせられるようなモノだ

197:
21/10/19 09:30:30.29 y+i3kBmN0.net
まあこういうあからさまなバラマキに一定数は同調するバカいそうだなあ

198:
21/10/19 09:32:10.82 qX1kpW1c0.net
インフレ率2%でも値上がりは高需要のものに集中するからなぁ
欲しいものが高いのは一緒だと思う

199:
21/10/19 09:33:56.83 Oz6htj3Z0.net
>>19
現代版桜田門外の変が必要

200:
21/10/19 09:35:27.91 fOTWaU1Z0.net
インフレが紙幣の発行量に比例する
それは戦前の経済学の話
インフレは生産と需給のバランスで生まれるから
スレタイみたいな計算は成り立たない
信用する奴はアホ

201:
21/10/19 09:35:55.58 7FqEgNQT0.net
一体どういう層がれいわに入れるんだろ
イメージが全く持てない

202:
21/10/19 09:36:08.76 gtjpLjz60.net
左派メディアや山本太郎の言うように明日の生活にも困るような貧困世帯で溢れてるなられいわは圧倒的支持を受けるはずなんだよ
それが起きないってことはほとんどの国民にとって月10万もらうことが生活の優先事項ではない、政治に求めるものではないということ

203:
21/10/19 09:37:28.32 df8z/KUY0.net
>>167
無意味じゃねーぞ
去年の給付金の前に世間を騒がせた、お肉券やお魚券を思い出して欲しい
国民に自由に金を使うことを許さなければ、選挙で自分を応援してくれる利権団体に
確実に税金を注ぎ込むことができるんだよ
>>178
利権団体をどうしても潤したいってか?
死ねよタックスイーター

204:
21/10/19 09:38:37.55 shA2SHlL0.net
まぁ正社員、派遣、バイト・パートの給料あげろ
上げないなら内部留保に課税するぞ
ってやってくれたほうがまだマシ

205:
21/10/19 09:38:49.51 Uw1QimgJ0.net
為替操作国って疑い掛けられてアメに制裁されそう

206:
21/10/19 09:39:29.71 KNtO81nW0.net
>>200
経済学の分岐点は戦前戦後じゃねーよ
ニクソンショックも知らねえのかバーカ

207:
21/10/19 09:39:51.29 8y8c13K/0.net
インフレにならない場合、国の借金の価値もそのまま。次の世代に借金を払ってもらって我々は楽しましょう、ってのが太郎

208:
21/10/19 09:40:00.91 9efl7WOd0.net
そういうのをさ、本音と建前を駆使して野党勢力と連携して
腹芸駆使して立憲の看板つかってさ
自分を野党勢力のシンボルとして位置づけてもらって
改革の象徴のように印象付けできれば日本新党ブームの細川みたいに
政権交代の旗頭として人気も得られただろうに
8区のゴタゴタで内ゲバ印象だけ残しちゃって
本当やり方が下手と言うか何というか

209:
21/10/19 09:40:02.84 GxZPgN2m0.net
財源の問題がなくてもBIとかは経験を積まなきゃいけない若者ほど遊んでナマポ・犯罪者予備軍になるからやべえと思う

210:
21/10/19 09:43:21.25 R7hAI7E90.net
へずまの方が気になる

211:
21/10/19 09:45:49.11 tGPbCPct0.net
>>4
竹中平蔵の息のかかったベーシックインカムと渡辺善美の研究つくされたベーシックインカムの戦い。

212:
21/10/19 09:47:08.72 PqNVbOlT0.net
れいわ系のスレが複数立ちだすと選挙だなと感じると同時に板から足が遠のく

213:
21/10/19 09:48:04.96 5j8dvv2q0.net
>>1
ナントカ義勇隊とか言う気持ち悪い名前やめたのか?

214:
21/10/19 09:48:13.36 Jd2gcSnB0.net
インフレが制御できなくなったらどうするんだろ
インフレに賃金が追いつくまで時間かかるだろうし

215:
21/10/19 09:48:54.54 pzsIPtT60.net
給付金配ったところで家計金融資産が増えるだけで、市中にお金が回るわけではない
なのであまり効果はない
少し配られたところで先の見通しが立たなければフローに回す人は少ないということ
これは給付金の使い道アンケート結果を見ればわかる
フローに回すには家計や企業が債務を増やすことが大切
そのためには収入が増える見通しが立つこと企業の国内投資や規模拡大に対する支援策や
家計の収入アップ、例えば扶養控除の廃止、社会保険料の扶養の廃止など収入を増やす政策はいくらでもある

216:
21/10/19 09:52:43.68 ScMp7CoF0.net
>>161
まず君はウトロから出なさい

217:
21/10/19 09:53:50.06 V3+U+4iX0.net
>>214
太郎や信者は給付金止めればコントロール出来ると思ってるフシがある。
恐ろしい。

218:
21/10/19 09:56:01.38 5ePKf9LG0.net
>>194
あ?
だったら候補者増やすための資金を寄付しろよもっと

219:
21/10/19 09:58:38.08 KI4lakGM0.net
稼いで金使わないって経済テロリストかよ

220:
21/10/19 10:00:28.81 wWRNOwn00.net
これが出来ればどこの国もやってるよ
今月で6円円安になってんのに

221:
21/10/19 10:00:37.07 /eEDPyZb0.net
これを言ったらお終いなんだが、難しい経済は判らないけど日々の暮らしで
細々とした物を購入してる庶民層は、現状がインフレだって事を知っている。
原油が上がってるしLNGのスポット価格は6倍位に成ってる。船舶を
使った物資の輸送コストも3倍位に上がってるって短期要因が有るんだけど・
・・・・・・
庶民はスーパーマーケットで食料品を買った事も無い政治屋さんや政治家の
スタッフがデフレは悪とか言ってるのを聞いて、こいつは経済も判ってい
ない馬鹿だと断定してしまう。その恐ろしさが判っていない。
子供の教育問題で真剣に悩んでる子育て世代に、安易な意見を言う政治家が
成功した試しが無いのと同様だ。この議論に乗ってくるのは
日々の買い物をしていない層だけなんだと早く気が付いて、論点を変えて欲しい
それでないと選挙の得票率が酷い事に成ると思います。w

222:
21/10/19 10:06:59.53 7RDnlh/X0.net
通貨発行すればするほど経営者、労働者は怠惰になって
経済の不活性化が進むというね
これが経済学を算術の学問だと思ってる奴が陥る大きな間違い

223:
21/10/19 10:08:46.88 rwqRA0VC0.net
メロリンの時点でお察し
高橋洋一の言ってることパクってるだけだし
実行できる能力ない

224:
21/10/19 10:09:03.82 YJwTPxil0.net
>>14
逆だよ、今だって都心の資産は爆上がりしてる

225:
21/10/19 10:09:15.31 wWRNOwn00.net
>>221
原油やLNGなんて家計には影響少ないし
こんな物が安いのにインフレなわけ無いだろ
デフレだから給料は増えない
日本人はものすごくケチになってる

226:
21/10/19 10:10:17.01 7RDnlh/X0.net
× 政府が流動性を供給すれば投資が活発化して経済成長する
〇 政府が流動性を供給するほど経済主体は怠惰になって「もっとくれ」になる

227:
21/10/19 10:10:19.22 bLTfM+G20.net
>>148
四半期ごとでも過去最高だぞ
URLリンク(www.nikkei.com)

228:
21/10/19 10:10:57.87 TOElnGWT0.net
>>222
働かないでも金貰える状況でどれだけの人間が頑張るのかね
生活保護のやつら見たらよくわかるだろ

229:
21/10/19 10:10:59.28 ToTCXb8t0.net
やったぞぉ
これで金持ちの資産が減るぞ
令和にいれます

230:
21/10/19 10:11:15.73 PrXmRHNZ0.net
>>216
あそこまだあるの?
税金で誂えた綺麗な施設に移住したんじゃなかったっけ?

231:
21/10/19 10:11:49.45 q0X4dHOc0.net
爺婆を騙すために作られた投信みたいだな
利益は出なくても配当はしっかり出す
めっちゃ人気があって多くの投信がそうだった
だから投信で儲けたって人少なかったろ?
安倍政権の時それ止めとけって圧力かけて止めさせて減ってるけど

232:
21/10/19 10:12:17.96 OvTLFP/l0.net
年100兆円なら毎月7万じゃん

233:
21/10/19 10:12:36.31 PMMguZNh0.net
僕らのドラえもん

234:
21/10/19 10:13:16.46 AhFYAeKa0.net
れいわの議員だけでこの政策は進められない

どこと組むのかキチンと示せよ

235:
21/10/19 10:13:37.48 Ocv5R1rk0.net
>>224
下がった分、今、上がってる
つまり華僑が買ってるだけ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch