大前研一「文系知識の価値は、5円程度。21世紀に文系卒の“生息領域”はほとんどない」at NEWS
大前研一「文系知識の価値は、5円程度。21世紀に文系卒の“生息領域”はほとんどない」 - 暇つぶし2ch250:
21/06/02 08:01:47.45 eOCf0srP0.net
でも微積は知能低いとムズいだろ
俺もFランの数学講師やったことあるけど
結局、学生に推奨する本は算数ドリルになったぜ・・・
いや俺も相当努力した、したけどアカンもんはアカンねん
初等教育って大事やねって僕は思いました。・・・よ(´・ω・`)

251:
21/06/02 08:03:19.38 4Xm3sTaN0.net
大前の価値は・・・マイナスだよな(;´・ω・)

252:
21/06/02 08:03:24.02 wi0lD0WX0.net
5ちゃんでもたまに20年前に中国に投資してればなんて言う奴いるけど
20年前に中国投資勧めてたのはジムロジャーズと大前研一
大前さんは経営者連中連れて年に何度も中国見学したり自分もどっかの省のアドバイザーやってた

253:
21/06/02 08:03:41.37 n0HIjC+10.net
いまの日本の実力だと
7割は文系のほうが都合がよいだろ
2000年の歴史をなめてはいかん
英語だけは取り入れてほしいね

254:
21/06/02 08:05:18.05 FElS8JJw0.net
中抜き大国日本では中抜き案件を引っ張ってこれるコミュ力と丸投げする能力が重宝されるんやで

255:
21/06/02 08:05:43.90 n0HIjC+10.net
あとは体育会系だな
生産力はあまっているだから
スポーツで発散すればいいだろ

256:
21/06/02 08:06:23.80 Gv5O8GLc0.net
早起きは3文の得の3文が30円だからそれより安価だなw

257:
21/06/02 08:14:12.06 N3W70b4n0.net
むしろ1圓50銭くらいの方が
響きがいいな

258:
21/06/02 08:15:11.99 RpzciDiP0.net
>>251
おっと自称コンサルの悪口はそこまでだ

259:
21/06/02 08:17:02.82 GcMANhnY0.net
>>207
ご縁しか価値がないならご縁繋げる理系最強もしくは学問とは関係ないからわざわざ学ぶ意味はないということか
個人的には文理関係なく知識教養を蓄えるリベラルアーツこそが必要とされると思うがな
使えない知識は意味がないではなく知識を使えない人が愚かなだけ

260:
21/06/02 08:26:14.15 zMsjAZb10.net
ネットではいくらでも見かけるけど現実で理系とか文系とか名乗るやついなくないか?最低でも医学部とか薬学部とか農学部とか理学部とか工学部とか卒業した学部で区分するよな

261:
21/06/02 08:29:03.46 uJmo+wEE0.net
頭脳一神教ですかね
身体とお互い様出来ないと生き物として狂って行く気がするなあ
マスクしてメシ食えとか頭オカシイわな

262:
21/06/02 08:31:47.13 UXkNtpPL0.net
こう言う奴が日本を駄目にしている。日本の科学者や技術者は国家や宗教の存在意義を蔑ろにした結果が今の状況にある。
経済安保の概念も、日本の経済界は遅れている。

263:
21/06/02 08:32:25.65 qmBSBPCj0.net
世の中にある仕事の多くは大学レベルの知識を必要としていない

264:
21/06/02 08:33:09.71 xCu6fl0h0.net
全ての学問の根底に哲学と論理学があるわけなので論理数学は必須だよな

265:
21/06/02 08:34:11.01 UXkNtpPL0.net
工学や医学出身の鳩山由紀夫、菅直人、米山隆一を見れば理系で政治やる奴は碌な者がいないのは猿でもわかる。

266:
21/06/02 08:35:54.24 /Lw5WX8r0.net
こういう濃淡のない主張は聞き飽きた。事象を一見単純化して魚籠に追い込むコンサル上がりの遣り口はもう通用しないんだよ
重要なのはメッセージの意味以上に発せられる意図を読み取ることだと世の中は気付き始めている

267:
21/06/02 08:36:29.74 ajb9rVeR0.net
>>1
大前研一は、韓国に深い関係あるね。
つまりこの人の話は一切聞く必要がない。日本文化の教養は、非常に重要だということ。

268:
21/06/02 08:36:47.40 n0HIjC+10.net
むだな仕事をつくる
この才能は買える

269:
21/06/02 08:39:54.06 xCu6fl0h0.net
>>262
俺もそう思うが弁護士代表格は枝野という事実
一般企業にはいらんと思うけど経済学部こそ政治家だろうなとは思う
誰かを経済に強い政治家って紹介に対してデーブスペクターが
経済に弱い政治家とかおるんか?って突っ込んでたの思い出す

270:
21/06/02 08:40:08.38 Ykf/VjPW0.net
>>5
役立たずのくせにプライド高くて理系と同じ待遇要求するゴミ文系より安値で使えて変なプライドが無い高卒の方がいいだろ
文系は高卒以下

271:
21/06/02 08:44:31.26 S4QHSNb50.net
こいつの便利な生活を下支えしてるのはほぼ文系の人が地道な労働してるおかげだけどな
こいつが着てる服だって紙切れ一つだって底辺の労働者が作ってるんだけどな

272:
21/06/02 08:45:27.13 FElS8JJw0.net
こう�


273:竄チて英語とかプログラミングを下手に功利主義的教育に結び付けるから 逆に知的欲求を減退させてる感あるよな 社会のためとかじゃなくて普通に英語の本読みたいとか英語のゲームやりたいとか 外人とコミュニケーション取りたいとかそういう個人から湧き出る知的欲求を刺激するのが日本は下手なんだろう



274:
21/06/02 08:49:45.56 MxcLxB2n0.net
>>267
よう高卒

275:
21/06/02 08:49:50.79 paXxSEdt0.net
おおまえが言うな

276:
21/06/02 08:52:59.38 o713lJnE0.net
正論すぎてワロタッシュwwwwwww

277:
21/06/02 08:54:05.73 GDM2Bwzd0.net
ぶ~ん(笑)

278:
21/06/02 08:55:02.40 5AkQtu8t0.net
>>267
高卒は猿以下な

279:
21/06/02 08:58:23.63 TsrBICSg0.net
じゃあ大前の価値はいくらなの?

280:
21/06/02 08:58:31.24 eL7CgpvV0.net
>>1
お前の、その今使ってる言葉も5円程度の価値なのか?

281:
21/06/02 08:59:03.71 tsMq/wbH0.net
>>229
そう、最強なのは理系でかつ人脈豊富な人。
ただ大抵の理系は面倒な人脈作りなどしなくてもそれなりにやっていけるのでそれで満足しちゃう。
文系は人脈作らないと一人では何もできない。
もちろん例外は多々あるけど。

282:
21/06/02 08:59:38.91 YPHecqEW0.net
こいつ昔から言うだけ
対処法とか提示しないのが本当に腹立たしい

283:
21/06/02 09:07:54.73 bAkaVFe80.net
>>9
ここ最近、よくそれが言われるようになったけど、仕事でも私生活でもプログラミングが必要な場面が想像できんわ
具体的にどういう場面で必要になるの?大抵の業務がエクセルでなんとかなるんだが。

284:
21/06/02 09:09:09.13 FPuSEpoH0.net
>>277
なんで自分にそうとか言ってんの?

285:
21/06/02 09:14:36.18 uYABhwyN0.net
クズ文系はマジで害悪だから日本のために自殺してくれ

286:
21/06/02 09:20:17.34 aOv32WaF0.net
>>8
AIが得意なのは感覚や経験則の分野

287:
21/06/02 09:21:18.98 SQmPKNqv0.net
海外の教養系、科学系のYoutuberいわゆるEdutuberの界隈はものすごく活発で
テレビのドキュメンタリーや科学番組さながら、というか情報量としてはもっと濃くて
撮影や編集も凝った動画が沢山アップロードされてる
だけど日本はそうでもない。頑張ってる投稿者もいるけど内容に雲泥の差がある
国内では需要がないのかスポンサーがつかないんだろう
海外のEdutuber動画はユーザー字幕のお陰で非英語圏でも広く視聴されてるけど
日本語字幕が他の主要言語に比べて少ない。ニコニコへ転載されることも少ない
日本の若者はEdutuberというか海外の動画そのものをあまり観ない

288:
21/06/02 09:21:49.22 26vz/yjx0.net
自己紹介ですね

289:
21/06/02 09:23:17.77 aOv32WaF0.net
>>279
そのエクセルでマクロ組もうと思わないのか?
1日中エクセルで打ち込みしてて仕事してる気になってるとか止めてくれ

290:
21/06/02 09:25:36.20 WpcutqHN0.net
>>1
>文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、
それを正しく理解し、適切な判断が出来るかは、また別問題。

291:
21/06/02 09:26:01.16 xhr2dqcm0.net
名前に「研」入ってたらまず朝鮮人だと思ってる
ちなみに何故か韓国の女子大学の名誉教授ですね
そして何故か移民政策を強烈に支持してますね

292:
21/06/02 09:27:33.73


293:xhr2dqcm0.net



294:
21/06/02 09:29:33.75 PzEJ74d80.net
>>279
すでに書かれているが VBA でマクロを組もうとすると最低限のプログラミング知識はいるやろ。
まあ、あれもセルの番号に合わせたのか 0オリジンじゃなくて 1オリジンになっとるから、
プログラムを知っている人間からすれば違和感を覚えたり、人によっては拒絶反応が
出るかもなw 元々の BASIC って配列とか 1オリジンがデフォやっけ?

295:
21/06/02 09:31:32.74 Kod+Qk6n0.net
文系だったらマイナスだろ
社会のお荷物

296:
21/06/02 09:31:47.36 WpcutqHN0.net
>>249
ただ大前氏にしたがって中国に進出した企業であまり良い噂は聞かない
大前氏が中国地方政府に良い顔が出来たかもしれないが
大前氏はインドも押していて自分の企業でもインド人を誘致しtが
日本にきたら速攻で転職されたとボヤいていた

297:
21/06/02 09:32:12.91 DiMVNwyD0.net
文系の学問をマスターすることも重要だと思うがな。去年のトランプ大統領選
ではネトウヨばかりではなく評論家もネトウヨにこびた意見ばかりだったからな。
まあ基礎的な文系の勉強は必要だな。私立文系で本当に勉強している人は少ないな。
サークルとバイトで社会勉強で大学で勉強していませんでしたではこれからな
通用しない。

298:
21/06/02 09:34:40.66 kYf9hLWU0.net
>>8
という思い込みも文系ならでは

299:
21/06/02 09:34:53.91 dIuO/Wi40.net
これほんとその通り
文系なんて社会の要職から全て排除すべきだよバカ泉環境大臣とか最たるものだよね

300:
21/06/02 09:35:08.14 lCFbvZvF0.net
>>9
プログラムというよりアルゴリズムだろうな
プログラムってアルゴリズムを実体化させるひとつの手段でしかないわけだし
ただ、ネットワークセキュリティ系だけはガチで国民全員身につけるべきだと思う
だってスマホ持ってる人の大半が自分のスマホが米中韓への個人情報配信ツールになってることすら知らんでしょ
スマホ買って最初に何も考えずにアカウント作ってる意味がわかってない人が怖い

301:
21/06/02 09:36:39.25 B5E/cMCI0.net
おまいうw

302:
21/06/02 09:39:57.09 V8NQp7Vu0.net
無価値でも失業しない公務員が人気なのはそれ

303:
21/06/02 09:40:40.68 xhr2dqcm0.net
このスレ見ても分かる通り
コイツを絶賛、擁護してる書き込みには漏れなく
「ネトウヨ」「ジャップ」などの特定ワードが入ってますね

304:
21/06/02 09:41:08.29 edwNzxRo0.net
大半の人に高度な理系知識は要らんけど、理系に学ぶ人の裾野を広げれば、優秀な人も多くなる。
優秀な人が離婚や借金問題の弁護士やってたり、マジもったいないわ。

305:
21/06/02 09:42:13.17 /JBEFaMQ0.net
別に理系進んでもプログラミング出来るわけじゃなし
大半は既存のアプリや誰かが作ったマクロ使ってるだけやで

306:
21/06/02 09:43:04.28 3tVDXlZ30.net
孫子の兵法は文科系だろ

307:
21/06/02 09:43:27.82 DgKhcVCQ0.net
ニュースポストセブンもよくこんなたわごとを載せるもんだな
あそこの編集者は全員理系かw

308:
21/06/02 09:43:52.93 DiMVNwyD0.net
>>299
その通りだが、理系に向かない人を無理に理系に勧めるわけにはいけないだろうね。
基礎的な理系の知識は必要だが、文系に才能がある場合は徹底的に鍛えた方
がいい。適材適所だね。

309:
21/06/02 09:44:28.71 B5E/cMCI0.net
おれの日立製作所を名乗るなよ  はずかしい

310:
21/06/02 09:45:48.77 NVc9Sub10.net
理系が世の中を知らなすぎるというのがよくわかる

311:
21/06/02 09:46:49.77 WpcutqHN0.net
理系の人は融通がきかない人が多い印象があるなあ
確かに優秀だけど経営学や原価計算はあまり勉強して無い人が大半なので
専門分野ではすごい人でも会社全体の予算や商品の投入時期などは
イマイチな発言が多い

312:
21/06/02 09:47:53.20 4IrWM8vK0.net
その理系の落ちこぼれのくせに何を言ってんだかw

313:
21/06/02 09:48:05.32 WpcutqHN0.net
>>306
ただし、理系の人が経済学や経営学を勉強されたら
文系の人間は知識ではかなわない

314:
21/06/02 09:49:33.78 ngQcy3ai0.net
>>32
数式の使い方知らないとコンピュータで計算出来ないぞ?無能君

315:
21/06/02 09:53:25.01 5AkQtu8t0.net
>>309
それ言うなら
文系知識ある人がいないと検索しても何も出てこないぞ?無能君

316:
21/06/02 09:58:54.65 TuWvtZjS0.net
文系知識ある人がいないと検索しても何も出てこない
文系知識がなければ何で検索していいのかも分からない
これが理解出来ない理系の馬鹿

317:
21/06/02 10:01:39.07 fz1rTHQf0.net
>>47
そういうのはコーダーという。

318:
21/06/02 10:07:20.31 zNMhgMPW0.net
>>311
自分が困ってることを難しい言葉を使わず検索すれば良いだけでは?

319:
21/06/02 10:08:03.51 CkKy7gPV0.net
もともと別れてなかったような気がするが。
受験段階で分けた時点で総合的な「知識人」なる者がいなくなった。
雄弁で尚且つ論理的な思考ができる人物があまりいない。
雄弁でアホな理論を言う人物がいたり、
考えは良さげなのにうまく伝えられない人物がいたり、
ネットに出てくる人物で人気なのは
やはり総合的に能力のありそうな人物だね。

320:
21/06/02 10:11:57.34 6VlQyqlY0.net
旧来の文系は数学できないから文系に行った人多いから、実態は数学できない系なんだろうな
今だと文系でも統計ガリガリ使うからそういったのは淘汰される

321:
21/06/02 10:15:06.14 aOv32WaF0.net
>>311
文系学科で学ばないといけないような知識が必要な検索内容ってなんだ?

322:
21/06/02 10:17:55.38 xSfCS9RJ0.net
とりあえず、IT業界で生きていくための技術的な知識ってほぼ理系のものだと
思うけど、こんなの3年単位で根こそぎ入れ替わるから長期保有してもまったく
意味が無い、とは言い切れる。
一方、文系100%の法律の知識って、法改正があってもベースは変わらないから
いくらでも応用が利く。大学で勉強した知識が50過ぎても役に立つ。
てことで、結論:「大前研一はバカ」

323:
21/06/02 10:20:07.24 xSfCS9RJ0.net
>>313
理系の検索「『シーケンス』を検索しても違うのがひっかかる!!Googleはクソ!」
文系の検索「『シーケンス』でダメなら『順序』はどうだろう?」
理系仕事するのに文系の知識が邪魔になることはないけど、文系仕事で理系の
知識が邪魔することは結構多い。

324:
21/06/02 10:20:25.78 tEmBc+FX0.net
世界的に哲学の質が落ちててこれから
まちがいなくハイブリッドの人間作られて
人類滅ぶかな

325:
21/06/02 10:20:49.83 DiMVNwyD0.net
>>316
法律や経済学、社会学など。まあ検索できてもゴ�


326:~みたいなHPも あるから判断するには基礎的な知識は必要。理系でも同じだが。



327:
21/06/02 10:23:39.14 W83hlj6i0.net
理大 > 高卒 > 文大
これは感じてるわ。

328:
21/06/02 10:24:47.06 IQrI7Nym0.net
ちゃんとした教養というか学問をする高等教育機関と
就職用の大学システムを分けろって話ならわかる
欧米でもちゃんとした「文系」はきっちり支援している
ただこの手の思いつきってだいたいが学問的に能力不足だった
バカの切り分けだからどうしようもない
ドワンゴのあいつとか大前やハシゲもだが

329:
21/06/02 10:25:02.19 PF+/IC+U0.net
1銭にも満たない知識のセクシー大臣の国は終了だな

330:
21/06/02 10:25:27.09 bThU8pAy0.net
超先生でも100円だったのに

331:
21/06/02 10:26:34.09 W83hlj6i0.net
>>28
ノーコードのダッシュボードとかって、
文系のバカのために手間かけてサービスにしてるだけだからな。

332:
21/06/02 10:28:53.60 DiMVNwyD0.net
理系の言葉を文系の言葉で語れる人が最強だが。理系の人も
ポジショントークが多くて聞く気にはならない。スポンサー
とかいるから仕方ないとも思うがね。

333:
21/06/02 10:32:22.90 lMMB9Q9k0.net
>>325
ノーコードだかに釣られて結局外注してるバカがおるわ

334:
21/06/02 10:34:43.77 RfbOlJ2v0.net
だから「コミュニケーション能力至上主義」になるんだろ
そもそも日本で文系学問って、「マルクス」を主に指している訳で

335:
21/06/02 10:36:42.30 26vz/yjx0.net
合理的思考と意固地を勘違いした理系バカは文系バカより度し難い

336:
21/06/02 10:38:25.53 jNqYXAQb0.net
理系というか、情報工学分野だろ、いま強いのは。
理系と一括りにしてもね。

337:
21/06/02 10:38:57.54 qIGqw3tD0.net
台湾の店の人って英語と日本語も使えるのな
日本語すらおぼつかない日本人とは大違い

338:
21/06/02 10:39:39.79 id6yTEBv0.net
文系は情報を集めて相手の出方を予測して他人に指示を出して
既成事実を作るんだ。自分が言うと信じない情報でも他人から
2箇所以上の出所だとまず信じる。

339:
21/06/02 10:44:50.88 IQrI7Nym0.net
日本で理系で有能な経営者っていうと誰だろう

340:
21/06/02 10:45:37.94 HOgkNDo10.net
コイツの自慢話は鼻に付くわ。
自分の息子が出来損なって専門学校中退なのに、
・時代を先取りしてデジタルハリウッド!
・息子は高校時代から大卒より稼いでいた!(お前には忖度して要らんけどドラ息子に仕事入れてくれただけだろw)
とすぐに話を盛る。

341:
21/06/02 10:52:33.62 lMMB9Q9k0.net
>>332
ただのバカじゃん

342:
21/06/02 10:54:51.98 FXreWeBj0.net
確かにそういう傾向はある
ただ言うほど理系文系と切り分けられるのか

343:
21/06/02 10:57:26.90 rIHQoXU20.net
アメ公の理系様は日本の文系殿を越えるコミニケーションとマネージメントの能力が有るのだがwwww

344:
21/06/02 11:02:47.45 bThU8pAy0.net
>>333
まとめてるサイトがあった
URLリンク(robo-school.net)

345:
21/06/02 11:03:30.05 3Wq7lUF80.net
>>203
いくら体力あってもメンタル弱い指示待ち上がりはマジで要らん

346:
21/06/02 11:06:20.77 0kRFLTFG0.net
500円はあるだろ

347:
21/06/02 11:15:49.22 xCu6fl0h0.net
>>330
偏差値上位はどの大学も医学部一色だぞ
情報工学は最先端の一握りが目立ったり、少人数でも画期的な研究ができるけど
就職の強さというか潰しの効


348:きやすさで言えばはやり機械電気が最強



349:
21/06/02 11:17:31.31 sb2ApkQl0.net
たしかに今の日本を見てると文系が害悪にすら思えてくる
もちろん理系でも反日売国的な怪しい人はいるみたいだけど
とりあえずマスコミが持ち上げたりやたらとテレビに出てくる文系知識人は
疑った方がいい気がする

350:
21/06/02 11:18:40.74 DiMVNwyD0.net
>>341
繊維、造船、原子力を知っていれば今主流の分野は避けるべき。
ただ本人の適性が一番重要だな。

351:
21/06/02 11:19:27.52 ZGMtDNr30.net
巨悪 便通、マック竹中

352:
21/06/02 11:19:46.55 RfbOlJ2v0.net
>>341
まぁ、世の中の大抵のモノは電気で動くものだからな

353:
21/06/02 11:20:02.68 K94KcVU70.net
>>293
俺も思った
だから文系はダメなんだよな

354:
21/06/02 11:20:20.72 ZGMtDNr30.net
デジタルハリウッドはどうなの。
就職最強?

355:
21/06/02 11:23:29.14 xCu6fl0h0.net
>>306
明らかに別の人間の仕事だからな
技術職はいればいるほど会社の力になるけど、経営者管理者は少なければ少ないほど余計なコストかからない
東芝のNANDメモリー開発者は売れなさすぎて自分で営業すると言い出したけど、やっぱダメだったというエピソードがある
冷飯は残当

356:
21/06/02 11:26:36.72 BQe8xnt+0.net
アマゾンのベゾスとか理系だけどなんで経営も上手いんや?
理系無能て日本だけと違うか?

357:
21/06/02 11:28:34.31 xVG1Psy50.net
時代が変わればまた文系が重要とかならない?

358:
21/06/02 11:29:06.59 K94KcVU70.net
昔ソニーの盛田さんが理系にマーケティングや経営を教えることは出来るが
文系に技術を教えることはできないと言ってたな

359:
21/06/02 11:29:21.93 xCu6fl0h0.net
>>345
ちなみに昔は空気式制御装置ってのがあって
空気圧で電子制御みたいな事をやってた時期があった
今でも電気が使えない可燃性ガスがあるエリアは空気式制御装置があったりする
機構原理がクソ難しくて飯が三杯食えるレベル

360:
21/06/02 11:29:33.73 lEiXvcJS0.net
>>349
そもそも文系=経営向きでもなんでもない
経営こそデータ分析や論理的思考が重要
文系が経営者やるから日本の経営は無能扱いされている

361:名無しさんがお送りします
21/06/02 11:36:05.90 1ooHMnKDP
取り敢えず生涯年収高卒以下の日東駒専未満の私文大学は要らない。

362:
21/06/02 11:35:07.52 TxRb27tK0.net
>>23
わかんねえから書きようがないんだろね
AIが進歩しても人類が遊んで暮らせる日々にはならないようだ

363:
21/06/02 11:36:26.98 RfbOlJ2v0.net
>>350
日本の文系というのが、実際にはマルクス系学問の事を指していて、
ホントの意味での世界的なな意味での文系とはかけ離れているものになっているのだろう

364:
21/06/02 11:39:16.55 xCu6fl0h0.net
>>349
FacebookもTwitterもAppleもMicrosoftもintelもnvidiaもAMDもCEOはみんな理系だぞ
まあ理系と言ってもMBAとってるだろうけど
まあ創業で言えば日本製造業の経営者もほぼ理系というか技術屋だなぁ

365:
21/06/02 11:39:33.07 RnULXkWU0.net
文武両道
理系の更なる発展と文系の立て直し
これが必要だ
専門バカばかり増やしても駄目なんだよ

366:
21/06/02 11:39:59.09 x3X8no6t0.net
文系人間はクズ→文系の発想
文系学問は不要→理系の発想

367:
21/06/02 11:40:27.29 RfbOlJ2v0.net
>>357
「既存の会社組織で成り上がる為の手練」を�


368:スと言えば良いんだろうな 「コミュニケーション能力」というのが、それなのか



369:
21/06/02 11:41:10.35 I1Vws/Xk0.net
メリケンでは哲学の経営への応用が考えられ、
「哲学は役に立つスキル、哲学は実用の学問(以上AI関連)」
だそうだが、日本ではというと…wwww

370:
21/06/02 11:41:19.76 Dn9Yofui0.net
一般レベルの理系ってアスペ多いからなぁ

371:
21/06/02 11:42:14.18 5RGVHAyFO.net
コイツの価値なんか1円以下だろ

372:
21/06/02 11:42:18.63 e9dyDd1v0.net
ワイ文系だけど否定できんな

373:
21/06/02 11:42:37.00 FitP/3b+0.net
半導体メモリが数円とか壊れたテレコの如くだな。

374:
21/06/02 11:42:52.37 x2lFuWWy0.net
>>359
違う
どっちもバカの発想

375:
21/06/02 11:43:31.81 I1Vws/Xk0.net
>>362
イーロンマスクは自称アスペな

376:
21/06/02 11:45:58.41 pdIOO4P70.net
データが無い、または説明する必要を感じていないのか
こいつの話は抽象的だが断定するのでいかにもっぽく見えるが結局思い込みの話になってる
ファクトフルネスでも読むべきだなこいつは

377:
21/06/02 11:46:11.12 FitP/3b+0.net
文系だと潰しが効かない
理系の方が専門性で食べていける可能性は高い
教育問題、政治家に期待してないので自分で考えればいいだけ

378:
21/06/02 11:48:05.15 xCu6fl0h0.net
>>360
そりゃ世渡りって奴よ・・・
技術屋は物作るの楽しいのであって、会社を動かしたいわけじゃないからな
なによりも給与に鈍感なんだよね
二位じゃダメなんですかで見れば分かるが、二位じゃダメな事をプレゼンする場でモゴる奴は残念ながら多い
そういう営業センスって学校じゃ教えんからな

379:
21/06/02 11:48:47.09 XU4mjyPU0.net
いまのIT分野で日本の文系か知らんが経営者は全く使えないのは明らか。

380:
21/06/02 11:49:09.55 ZDYyA0Kc0.net
戦前の文系学者は、めちゃめちゃ優秀だった。
江戸時代以来続く、日本の叡智の結晶だった。
しかし、敗戦の公職追放で、ぜんぶ追放されてしまって
代わりに、無能なサヨク学者が大量に流入し、文系学問がダメになった。

381:
21/06/02 11:50:13.13 UUnvEqrM0.net
こいつ何時も適当な事言ってんなwww

382:
21/06/02 11:50:42.06 RfbOlJ2v0.net
>>372
>代わりに、無能なサヨク学者が大量に流入し、文系学問がダメになった。
マルクスで塗りつぶされてしまったイメージだな
だから、社会と乖離してしまい文系の価値自体が「コミュ力」と同義になってしまった

383:
21/06/02 11:53:06.00 HYVtA2bH0.net
マジで日本のために自殺しろよ害悪文系ども

384:
21/06/02 11:53:25.04 RfbOlJ2v0.net
>>370
組織が大きければ大きいほど、そういう「世渡り」スキルだけで
何とかなる部分が大きくなるからねぇ
公務員なんてその最たるもの

385:
21/06/02 11:55:01.47 xeSrRWow0.net
>>376
だから文系はダメなんだってことになるわけだよな
つまるところ

386:
21/06/02 11:55:04.65 ZDYyA0Kc0.net
>1の見解は、まるで「すべてを理系にしなさい」というように聞こえるが
もしも、すべてを理系にしてしまうと、外国に盗まれてしまうよ。
理系の研究者の正直な姿勢は、外国の連中の狡猾さに対抗できない。
だから、文系を無くすのではなく「文系を正常化・強化する」ことが大事なんだ。

387:
21/06/02 11:56:33.53 pmuZmy360.net
文系に技術を教えることは出来ないw

388:
21/06/02 11:57:43.63 ZDYyA0Kc0.net
日本の「文系・理系」という分類は
理系・・・数学ができる人
文系・・・数学が苦手な人(東大京大を除く)
こうなっているけれども、
実際は
勉強のできる人・・理系
勉強のできない人・・文系
こうなんだよな。
勉強が好きで「


389:歴史も古典も大好き」な文系は 文系学部の中で、ごくごくわずかしか、いないからね。



390:
21/06/02 11:59:55.36 7TDnhn6V0.net
大韓系: 正直で有能
倭系: 狡猾なだけで無能

391:
21/06/02 12:00:01.98 bAkaVFe80.net
>>285
逆にその程度でいいのかよw

392:
21/06/02 12:00:56.18 ZDYyA0Kc0.net
国のトップで行政をやるような人の場合には
理数系でなく「歴史的観点」というのが
どうしても必要になるんだ。
これが無いと国全体の方向性を誤るから
せっかく理系研究者たちがコツコツ努力したものが
水の泡になってしまう。
で、今の国会議員には、この「歴史的観点」「大局観」は
無いからね。ダメなんだよ。

393:
21/06/02 12:02:26.98 RnULXkWU0.net
理系に対する幻想が凄いな
理系がいないからか

394:
21/06/02 12:03:02.58 DiMVNwyD0.net
>>380
大学生になった文系大学生が勉強しないのはその通りだな。まあ頭の
トレーニングと考えれば大学で勉強しないのはもったいない。バイト
とサークルで社会経験をしましたとか言って欲しくないね。

395:
21/06/02 12:03:12.60 ZDYyA0Kc0.net
戦後の文系の頭の中にあるのは、
文系学問じゃなくて「金儲け」だからね。
こんなものは、本来の文系でもなんでもなく
ただの「商人」だよ。

396:
21/06/02 12:03:57.95 lopndNfo0.net
でも実際社会学とか人文系の学問って正直ポリコレとかフェミニスト学みたいな事ばっかやってるイメージ

397:
21/06/02 12:04:57.97 xd9rpuzb0.net
文系の一部は今の時代政治活動とかにコミットする事が推進されてるからな(笑
それが勉強なんやろ

398:
21/06/02 12:05:37.87 +pViomaD0.net
>>1
政治家みたいに頭の悪そうなこといってんな

399:
21/06/02 12:08:51.76 W6yHxcFL0.net
まあ大学も金儲けしか考えてないモンな

400:
21/06/02 12:09:24.64 PkN1VW1D0.net
金儲けのコツは客を安心させることだと思う
コレにお金を出せばイケてると思われるとか、臭いものに蓋をさせるためにお金を出させるとかね
そういう発想は文系でないと分からないんじゃないかな?
理系は自分が考えてること基準のままだと孤独になって変な奴で終わるだけ
あくまで、他人の事情を共感しないまでも理解することが重要になるってことだね

401:
21/06/02 12:10:11.96 RfbOlJ2v0.net
>>387
その辺は「マルクス系学問」というものだな

402:
21/06/02 12:11:45.82 RfbOlJ2v0.net
>>391
「安全と安心は違う」という話だな
安全を無視して安心ばかりだとどこかで破綻してしまうのだが、その破綻する前なら後者の方が持て囃される

403:
21/06/02 12:12:12.34 DiMVNwyD0.net
マルクス主義は論外だが、新自由主義は時代遅れだな。日本ではまだ
流行しているが、これでは時代に遅れる。いつものことだがね。

404:
21/06/02 12:13:37.16 wwemBHsC0.net
文系大学を出てから理系の大学や専門に再入学

405:
21/06/02 12:15:17.81 okQvCGcH0.net
経済学部卒の学士様を毎年何万人も輩出してるのにバブル以降経済は好転しないもんな
どうなってんだよ

406:
21/06/02 12:15:27.36 DiMVNwyD0.net
理系大学を卒業してから文系大学に入学はあるかもね。理学や医学を
勉強してから法律を勉強するとかね。不法行為の研究とか向いている
かもしれない。

407:
21/06/02 12:15:46.16 7zqbO0T60.net
AIに絶対変わらないのは人の気持ちを読んで察する精神科の医者って薬剤師が言ってた

408:
21/06/02 12:18:44.92 r4g8szJC0.net
文系を馬鹿にしすぎ。
どんなに少なく見積もって7円以上の価値があるはず

409:
21/06/02 12:19:36.93 lMMB9Q9k0.net
論理性と数理知識の無いコミュニケーションなど子供


410:のそれと同様 だからこの国は官民共々こうして終わった



411:
21/06/02 12:21:02.70 +pViomaD0.net
そもそも理系と文系という雑な分け方をしたのが間違い

412:
21/06/02 12:23:24.83 zNMhgMPW0.net
>>318
理系も柔軟対応くらいするが?

413:
21/06/02 12:23:47.32 ZDYyA0Kc0.net
現在のほとんどの「文系」は、要するに「セールスマン」をやるんだろう。営業。
セールスマン養成機関を「文系」と名付けているのが、そもそもの間違いなんだ。
セールスマンになる人間は、最初から「商人」として養成し、
きちんと勉強する本来の文系はそれとは別枠にしたほうがいい。

414:
21/06/02 12:23:51.38 DDyNRdea0.net
どうであれジャップは終わっているw

415:
21/06/02 12:26:13.15 eOCf0srP0.net
せやな
理系学部から文系院の進学は余裕でできるけど
その逆の文系学部から理系院はよほどの情熱あるかペーパーエリートじゃない限り進学はできないもんな
もちろん、それ用の予備校あるから対策はできるけどな
まあ文系学部はコスパ悪いのはたしかよな、汚オ前の言うとおり自習できるからな
別に医学系やスポーツ系の院とかあるし理系に比べ選択幅が少ないだけやな
気にすんな
ちなみに文系でオススメな学部は経済学部やな
1年みっちりやって髪を紫に染めればキミも立派な経済学者さ・・・ニコ(´・ω・`)

416:
21/06/02 12:28:53.34 /JGZBSYi0.net
これは日本人のノーベル経済学賞が0なのと関係すると思う。

417:
21/06/02 12:29:59.43 pbncPYJX0.net
自分の業績を否定すんのか

418:
21/06/02 12:31:12.74 Atf9qHJ50.net
文理関係なく、ロジカルならまだ救いがあるが、いま著しくレベル下げてるのは感覚系、感情系の類。

419:
21/06/02 12:32:05.64 8x9dNM5C0.net
へー
なら文系学部の教授を削減する提言を政府に出してみろよ
フルボッコにされて地位失うぞw

420:
21/06/02 12:32:19.90 1uZNnSI20.net
>>398
そういうのも微妙な声の間や揺らぎとか表情筋の動きとか瞳孔の様子なんかを総合的に分析することで人より正確に見抜けたりするんじゃね

421:
21/06/02 12:32:28.62 lEiXvcJS0.net
そもそも文系的な考えって何よ?
理系的な考えはわかるが

422:
21/06/02 12:33:43.66 aNq/IyWv0.net
文系出身のほとんどの奴らの仕事ってホント誰でも出来る仕事やってるよなw

423:
21/06/02 12:35:55.09 upU9jNqp0.net
文系には小説作家があるだろ
お前ら理系も小説読んでるくせに

424:
21/06/02 12:36:09.36 TnaGkVEW0.net
私立文系の入試科目に数学を入れるだけでも、ずいぶん日本は良くなる。
特に、経済学、社会学、心理学。
これらを学ぶのに、簡単な微分もできないようでは、学問なんかできないだろう。
そういう意味では早稲田の政経は遅すぎるとはいえ良くやった。
その結果、受験生が減ったのが残念だが。

425:
21/06/02 12:36:30.79 NNpI1i0c0.net
未来の戦争ではサイバー(デジタル)で潰しあいの末
最終的にはアナログ戦争になる。

426:
21/06/02 12:36:38.08 +pViomaD0.net
文系のやつらは大学に進学してもほとんど遊んでるからな

427:
21/06/02 12:37:04.73 cMtRkyu10.net
そもそもドイツとかでは数学者の学位は日本で言う哲学博士。
日本人の浅はかなな文系、理系の紋切型の烙印押しとは根本的にアチラは考え方が違う。
日本の理系とか文系はどちらも必要な能力を欠いた片輪が多い。

428:
21/06/02 12:37:32.58 ZindEltK0.net
文系でも中学数学と確率統計はやるべきと思うが
ディープラーニングのメカニズムとかわかるようにならないと駄目か?

429:
21/06/02 12:39:46.88 ZindEltK0.net
最近はアート思考とか
自分なりのものの見方が重視されてるぞ
誰がやっても同じな仕事はAIでやるようになるし

430:
21/06/02 12:42:18.32 cMtRkyu10.net
は?独創的研究はそれ自体昔からアートだぞ。
知識の無い者には鑑賞不能だが。

431:
21/06/02 12:42:34.80 k3HZ18ES0.net
でもさぁ、日本の理系って
管元、鳩山元総理や、小保方元主任研究員なんだよな
これで理系ってだけで崇拝しちゃう人って一体

432:
21/06/02 12:43:05.09 ZindEltK0.net
経済学なんて似非科学
ほとんど宗教

433:
21/06/02 12:44:47.92 ZDYyA0Kc0.net
数学の勉強の目的を単純に「論理力を鍛える」と言ってる評論家多いけど、ここ誤解が多いからね。
数学の目的は「物事を単純化して、脳の余計な先入観を排除し、骨組みだけにして
シンプルに考えることで、真理が見えてくる」という、そのツールだからね。
宗教的なもの、固定観念、世論、常識、そういうものを「排除」して考えないと
自然現象というのは、ただしく捉えられないから、そのためのツールとして必要なの。

434:
21/06/02 12:45:59.72 ZDYyA0Kc0.net
論理だけなら、数を使わなくても、言葉だけで、法学の体系のようなものが
構築できるわけだからね。論理は文系の中にも強力にあるから。

435:
21/06/02 12:46:23.00 4gLItZrD0.net
>>421
小泉進次郎のコロンビア大学大学院卒同様インチキな学位だからねw

436:
21/06/02 12:47:22.56 4w9kCsZy0.net
まーた対立煽りかよ

437:
21/06/02 12:47:36.91 4gLItZrD0.net
>>424
論理学は不毛で論理だけでは新しいものを産み出せない。

438:
21/06/02 12:48:15.50 RfbOlJ2v0.net
>>421
小保方以外は「団塊世代」というファクターが大きい

439:
21/06/02 12:49:46.69 CJWuTr/C0.net
>>1
5円チョコ買えるやん!
やったぜ!!

440:
21/06/02 12:51:39.06 rQdw/5AS0.net
AIがさらに進歩すると逆に理系分野で置き換えが発生するだろうな
そうなるとAIで代替できないのは芸術や文学、フィールドワークが主体の歴史や人類学などの研究分野とか文系のごくごく一部の分野だけになんじゃね?

441:
21/06/02 12:52:16.47 ZDYyA0Kc0.net
文系の研究対象は、究極的には「人間のきまぐれを、どう扱うか」だよ。
人間の心情はコロコロ変わるだろう?
その人間の集団である社会の「世論」も、すぐコロコロ変わるだろう?
だから、予測ができないんだよ。経済学が株の予想をできないのも、これが理由。
とすれば、人間の動きの予想なんて、「過去の履歴から推測」するしか、ないだろ?
「けんじ君のエロの性癖を調べるには、ブラウザの履歴を見ればわかるよw」と同じな。
だから文系が歴史をやるわけよ。歴史や文化、そういう過去の人間の履歴を学ぶ。
哲学も然り。これが本来の人文科学。
そこへ少し数理的にスパイスを加えたのが社会科学。

442:
21/06/02 12:53:29.67 aCIphFJa0.net
文系理系とかがすでにおかしいから
一般と専門で細かく分けたらいいんじゃないの

443:
21/06/02 12:57:36.29 r4g8szJC0.net
>>431
性癖なんて衝撃的なエロ動画やエロ漫画一つで簡単に変わることがあるからな。

444:
21/06/02 12:58:14.25 RfbOlJ2v0.net
>>431
>その人間の集団である社会の「世論」も、すぐコロコロ変わるだろう?
それを「誰かに操作されたものだ」と考えるか、「操作できないものだ」と考えるかによって違うんじゃね

445:
21/06/02 13:00:13.40 63DChlK70.net
>>5
卒業したらダチんとこの工場ではたらいてシーマかアストロ買うんだわ
っていうか職人なで腕があればいくらでも稼げる

446:
21/06/02 13:01:06.18 jRW7C82Q0.net
本当に理系が賢くて優秀ならこんなとこでブー垂れる必要もないし
理系が例外なく論理的に思考するならこのスレには文系しか書き込んでいないことになる

447:
21/06/02 13:04:19.91 ZindEltK0.net
ビジネスにしろ政治にしろメディアにしろ問題発見出来る人の方が重要な気がする
解決策は専門家に聞きに行けばいいわけで

448:
21/06/02 13:05:06.97 +pViomaD0.net
>>432
自分が学びたいことに適した学校や学部を選ぶんじゃなくて
合格できるところからブランドや偏差値で選びがち

449:
21/06/02 13:05:07.71 ZindEltK0.net
問題発見→独創的問題発見

450:
21/06/02 13:10:38.23 lSRCJHFT0.net
>>5
成長と維持は別物
高卒でも現状維持には必要
成長には理系が重要 文系は高卒枠

451:
21/06/02 13:13:34.33 26vz/yjx0.net
>>423
数学は統計と確立に落ち着くわけよ
これを論理的思考とは思わんけど文系にはそう見えることが問題なんだろ

452:
21/06/02 13:21:47.52 3Cbc++KZ0.net
文系理系でマウント取り合ってるのって血液型でゴチャゴチャ言ってるアホ女と同じにしか見えんw

453:
21/06/02 13:22:04.77 ZindEltK0.net
一応
高校数学で
論理とか集合もあったな
あまり記憶がないが笑

454:
21/06/02 13:26:16.58 xCu6fl0h0.net
>>427
論理学は何も生み出さないどころか全ての学問の基礎だぞ

455:
21/06/02 13:28:56.76 lopndNfo0.net
文学部とかはほんと今の時代人気ないからな
一般的には資格取れる学校行った方がいいんじゃねぇかって思われてる

456:
21/06/02 13:38:54.71 fq/q8J9p0.net
>>445
専門卒=犯罪者予備軍の扱い
という現実

457:
21/06/02 13:46:03.78 F70WTlOS0.net
その理系すら世界では通用してないってのに

458:
21/06/02 13:46:13.91 fbEPhDM70.net
理系体育会系でも出来る仕事しかしてないような文系の存在価値って何?

459:
21/06/02 13:49:35.21 P71tYspU0.net
文系は本来深い学問だけど
学生に迎合しか許さない大学
迎合してあとは遊び呆ける学生
この構造が変わらない限り日本の文系は終わってるよ

460:
21/06/02 13:53:00.19 RDjq77vu0.net
塾の講師のほうが意識が高いというのはあるな
逆に普通の学校が低すぎるとも言えるんだけどw

461:
21/06/02 13:53:31.35 +pViomaD0.net
多くの文系大学は長らく大卒の肩書きを得てリーマンになるための施設になってる

462:
21/06/02 13:54:44.18 P71tYspU0.net
>>427
新しいものが発生するのも論理の自由度の中の範囲だぞ バカか?

463:
21/06/02 13:55:35.09 lEiXvcJS0.net
>>442
血液型はその後の人生に大した影響はないが
文理はありありだからな
数学ができないという理由で文系選んだ人は
苦手な数学養えないまま大人になってしまう

464:
21/06/02 13:57:58.74 FXreWeBj0.net
学部専攻なんてなんだっていいんだよ
無能な学生が無能なだけ

465:
21/06/02 13:59:12.75 Ru/2c9TC0.net
馬鹿だなプライスレスだよ

466:
21/06/02 14:03:12.31 xCu6fl0h0.net
>>447
通用してるだろ
世界企業ランクに入ってる日本の会社の半数は製造業だぞ

467:
21/06/02 14:07:20.56 njQlb2Fs0.net
文系もちょっとは数学や物理化学をやって精神論やめろ
理系は頭でっかちだと文系のレトリックに騙されるぞ
これが全て

468:
21/06/02 14:08:44.41 FXreWeBj0.net
数字に弱い奴も困るが数字を振り回すばかりの奴も問題

469:
21/06/02 14:09:09.81 aj0uIYrB0.net
>>1
全くの


470:弩正論



471:
21/06/02 14:10:21.32 mS0lZyg80.net
ようつべスタジアムで
正論、論破、空気
についてバトルするという仕事があるだろう

472:
21/06/02 14:10:57.76 aj0uIYrB0.net
>>3
それ作者の気持ちではなく問題作成者の気持ち
だから作者が問題解いても間違える
子供たちは問題作成者の妄想を押し付けられているに過ぎない

473:
21/06/02 14:12:03.09 aj0uIYrB0.net
>>458
それはそれで誰にも理解されないから気にする必要はない

474:
21/06/02 14:13:44.11 aj0uIYrB0.net
>>454
有能な文系=詐欺師

475:
21/06/02 14:15:10.89 NmXQShqc0.net
どんなにいい製品もサービスも、ITと英語がなければ満足に金に変えることはできない
国内だけでいいやとたかをくくっていると、グローバルレベルで商売してる同業にスケールで負けて国内市場ですら奪われる
理系文系云々は商品を生み出す際の適正だろうが問題はそこじゃない。商品を金に変えて利益を得るための能力に劣っているのが日本の弱み

476:
21/06/02 14:15:37.31 e3fkaPV90.net
大前研一は安倍が金融緩和したとき「ハイパーインフレになる」って言ってたアホ

477:
21/06/02 14:17:59.15 TjCJ0bVa0.net
なんの役にも立たない文系

478:
21/06/02 14:20:25.30 07x21y2j0.net
大前研一ってスカパーで月額がえらく高いチャンネルをずっと出してたよな

479:
21/06/02 14:21:06.10 zl4UewRp0.net
>>81
これ

480:
21/06/02 14:22:35.94 1waWbAn80.net
>>452
まあ、教える義理もないのだが一応注意しておこう。
おまいら本当に無知で何も知らんのだな。
論理学は数千年前アリストテレスの時代に発見されて以降、
ヨーロッパ中世を経て近代に至るまで本質的発見は何も無かった。
論理学があの有名な不完全性定理、ヒルベルトの公理論等飛躍的発展を遂げて数理論理学となったのはカントールの集合論の創成以降だ。(ブール代数の発見はさて置く。)集合論無くしては論理学の発展は無かった。
集合論が出るまで数千年動きが無かったのだぞ。
論理学単独ではダメだとはそう言うことだ。
もっと歴史を知れ。

481:
21/06/02 14:29:10.65 c9qg/G8j0.net
ただいまご紹介に与りました5円程度の価値の者です。

482:
21/06/02 14:34:11.09 gPtsqCL30.net
ネットから的確な知識を取り出せ内容を理解し反映する能力はむしろ文系側なんじゃないの
この状況で情報処理系を理系に分類していることがナンセンスなのでは、プログラムすら文系の部類にした方がいいまである

483:
21/06/02 14:41:27.03 lopndNfo0.net
文系で社会学者とか聞くと宮台真司とかその辺をイメージするんだけど、実際こんな感じの学者が多いの?

484:
21/06/02 14:42:37.63 mS0lZyg80.net
文系の特徴は
文や話が長い

485:
21/06/02 14:44:49.53 a+RtMqmI0.net
そう思うなら既にマーケットが判断してるんじゃない?

486:
21/06/02 14:47:43.82 W83hlj6i0.net
文系でもとりあえず自宅PCにMySQLとAnacondaくらいインストールして、
適当にYahooファイナンスからデータ落として遊んでみたりしろよ。
まずその腐った脳に正常な思考回路ってものを作っていかないと
永遠に存在はゴミよ。

487:
21/06/02 14:49:38.64 xd9rpuzb0.net
やたらと何かを区分けして横文字専門用語を新しく作ってるイメージ。

488:
21/06/02 14:50:42.24 VYBeubbo0.net
文系=役立たずの無能という認識が定着してきたな

489:
21/06/02 14:55:03.55 W83hlj6i0.net
>>471
まさか目視でマウス動かしてネットサーフィンとか考えてる?w
言語はまず配列演算処理するものだけど、文系の脳じゃちんぷんかんぷんだろ。
まあプログラミングってのはいかに頭の中でフローチャートを描けるかだから、
理文でわけることはないけど、基本的に頭の良い奴がやった方がいい。
つまり理系だ。
文系ってのは理数のできない奴が行くところ。
理系ってのは全教科できる人が行くところ。
専門学校でIT勉強しましたみたいなのは参考にしなくていい。

490:
21/06/02 14:55:11.16 ZindEltK0.net
社会学者なら
橋爪大三郎
大澤真幸
をリスペクトしてる
短い言葉で本質をスパッと説明してくれる
この人等めちゃ頭良いなって感じ
宮台は話が小難しく冗長で面白くもない

491:
21/06/02 14:55:16.51 mS0lZyg80.net
結局実行部隊じゃないから暇
だから理系をかく乱することばかり考えてる
度が過ぎると全体の効率が落ちる
それが今
 それに乗じて中抜きという荒手が出てくる

492:
21/06/02 15:04:36.32 aj0uIYrB0.net
>>472
多少物覚えのいい単なるバカじゃんw

493:
21/06/02 15:05:17.51 i6s9eEz70.net
会社のミニスカ制服を着て
社内を脚立担いで電球を取り変え歩いたり、
トイレットペーパーを補充する仕事があるじゃないか!

494:
21/06/02 15:05:59.22 8PeA8jj50.net
>>482
ジジイ乙

495:
21/06/02 15:13:49.15 mS0lZyg80.net
いつの時代でも必ずある社会問題を
ずーーーーーーと議論してる

496:
21/06/02 15:15:56.02 /Lw5WX8r0.net
物事を極度に単純化し、二項対立にして情緒に訴えるのは分断工作の常套手段
命題そのものに悪意が存在している。両立を初めから排除している
論理学はアリストテレスが創始者だが、ローマ帝国では忘却され、イスラム世界とビザンツに受け継がれた
ビザンツの崩壊とともにイブン・スィーナーが洗練させた論理学、哲学が西ヨーロッパに戻ってきた
文理のつばぜり合いは現代の普遍論争

497:
21/06/02 15:18:35.19 mS0lZyg80.net
多元化した結果がこのざま

498:
21/06/02 15:19:19.28 jRW7C82Q0.net
>>478
「頭のいい奴は理系」ということを示す定量的なデータはあるんですか?
木製ジャングルジムで子供を焼き殺した日本工業大学は
それでも早慶文系より頭がいいの?

499:
21/06/02 15:26:23.82 LYGjt2Gl0.net
>>12
そもそも理屈や理論に興味が無く、説明されても理解できないのが文系。
わかりやすく説明してもついて来られなくなってきたら別の話に変える方法を
考えはじめ、最後は「面倒くせぇ」で逃げる。

500:
21/06/02 15:27:39.93 5AkQtu8t0.net
>>488
お前の妄想だよね

501:
21/06/02 15:28:16.18 bE4JrBCd0.net
>>12
IT関係の解説してるサイトの日本語めちゃくちゃだよw
Qiitenai

502:
21/06/02 15:30:14.52 MZL3ImgZ0.net
ろくに日本語も出来ないので無茶苦茶な説明をし
理解できないのはお前が悪いとふんぞり返るのがチー牛理系

503:
21/06/02 15:30:22.09 LYGjt2Gl0.net
>>489
いや、オレの経験

504:
21/06/02 15:31:44.49 jRW7C82Q0.net
>>475
お前、データ分析を仕事でやったことないだろ
例えば売り上げデータだったり消費行動のデータを算出したとして
そのデータに数式当て嵌めたら「答え」が出るとかそう言うモノじゃないからな
どうせ高卒ニートなんだろうな

505:
21/06/02 15:31:51.32 jZ3CMorf0.net
>>478
理系の中でも全教科出来る奴は医学部行くよね
医学部行ってから偉そうにしてね理工系(笑)の落ちこぼれ理系さん

506:
21/06/02 15:34:09.98 aj0uIYrB0.net
>>487
早慶文系の方が数学は出来るだろ

507:
21/06/02 15:36:25.98 QINoJGwC0.net
>>1
文系は語学を残して全部つぶすべき

508:
21/06/02 15:36:49.52 i6s9eEz70.net
会議のお膳立てしたり
人数を把握してお茶を用意したり
大事なお仕事があるじゃないですか!

509:
21/06/02 15:38:14.26 jZ3CMorf0.net
>>496
街で突然殴殴られても司法に泣きつかないでね

510:
21/06/02 15:39:41.08 QINoJGwC0.net
>>498
司法は専門落ちで問題ないだろ
昔はそうだった

511:
21/06/02 15:43:08.10 3Y5au6ih0.net
>>3
エロ漫画で作者がここで抜いて欲しい、と思うとこできちんと抜けるなら、あなたのチンコは極めて読解力が高いと言える。

512:
21/06/02 15:44:25.60 eRBjOe7C0.net
経済学部や商学部の類は理系扱いに

513:
21/06/02 15:47:21.64 3ByIrpVy0.net
大学に文系の学部とか要らねーから
どんどん潰して欲しい
あんなの専門学校の方がマシなレベル

514:
21/06/02 15:49:21.44 wtYOKQPW0.net
>>502
高卒が何言ってんだ

515:
21/06/02 15:50:06.83 BBjljB5y0.net
>>1
お前が文系じゃねえか
この役立たず

516:
21/06/02 15:52:19.74 GRL6UpML0.net
社会に出たら文系理系なんて関係ない
経済学部出てるけど結局セコカン取って建築屋になった
というか世の中上には上がいるもんで、一級建築士と弁護士資格持ってる人もいる

517:
21/06/02 15:52:48.80 nHUL9Fsx0.net
文系って特に得意分野が無い人って意味だからな

518:
21/06/02 15:53:37.57 kE9pzPu20.net
>>502
マーチ以下の理系も潰した方がいいな
ジャングルジムで子供焼き殺すことしか出来ないんだから

519:
21/06/02 15:56:05.64 lopndNfo0.net
>>502
人文系とかはなぁ。特に私立は正直400万も払っていく価値があるかどうか。。

520:
21/06/02 15:57:38.76 DiMVNwyD0.net
まあ理系でも役に立たない研究はあるだろう。ただ未来で役に立つことも
あるだろうがね。ただ理系もコミュニュケーション力を磨く必要はあるね。

521:
21/06/02 16:02:32.47 KN6BZu/80.net
理系も文系もない。社会に必要なのは自ら価値を生み出せる人。
100円で仕入れたものを1,000円で売れるようにする人が
優秀、たとえ文系でも

522:
21/06/02 16:02:47.90 jRW7C82Q0.net
>>501
経済学って統計モデルがあんまり役に立たないのよ
少数の人間が世界の資産全体の大部分を占めているからイーロンマスクのビットコインみたいに個人の気まぐれで大きく変動する
だから物理で言う気体分子運動論みたいなことができない
結局、作者のお気持ちと変わらないレベルになる

523:
21/06/02 16:05:56.17 X0SEytF20.net
もっといらないのが体育会系

524:
21/06/02 16:09:53.28 DiMVNwyD0.net
コロナ問題でも法学、政治学はもちろん、経済学、経営学、社会学、
心理学や哲学など文系で活躍する分野があるだろう。法学でも
コロナ問題では私権制限できると答えが出るはずだがね。まあ
政治家と官僚がボンクラだから仕方ないけどね。

525:
21/06/02 16:15:18.73 aatnQla/0.net
日本の文系=数学できない人だから、
まあカスやで

526:
21/06/02 16:27:55.49 mS0lZyg80.net
アメリカは理科系を大切にすると聞いたことがある

527:
21/06/02 16:29:27.82 KN6BZu/80.net
ジョブズなんてなんちゃって理系だろ
要は創造力とバイタリティ。理系は専門バカになりやすい
それを使える人が必要。文系でも理系でもなく創作意欲のある人間
こそが新たな経済の礎

528:
21/06/02 16:31:49.88 ykPtlD2k0.net
大前が週刊ポストで何を言ったって始まらん。
いっそ、アサヒ芸能か週刊実話に書いたらどうだ。

529:
21/06/02 16:37:04.01 +AEsdDM40.net
理系も文系も関係ない
論理的思考ができること
語学が出来ること
アルゴリズムを理解できること
人が理解できる文章を書けること
自分の考えを説明しディスカッションできること
これが大学生に求められてるベースとなる力

530:
21/06/02 16:48:22.97 taSADAF80.net
>>8
ものを知らんというのは怖いなあ
今のAIというのはほぼ機械学習という技術なので、計算は数字だが対象は人間の過去にやってるコトになる
数字だけでできるならルールベースのエキスパートシステムの方がスマート
>8さんは理系じゃない、って言われるぞ。

531:
21/06/02 16:52:39.39 /Lw5WX8r0.net
一番手っ取り早い処方箋はアメリカのように6年でダブルメジャー
ショートカットで国力を上げる明治維新時の教育方針は今は通用しない
学問分野が細分化されるほどそれぞれの先端領域は文理に浸透しあう
世界を知り尽くすという動機が通低しているため
東工大は科学哲学の講座が定着した後、ethicsに着手し始めた

532:
21/06/02 16:56:39.58 taSADAF80.net
>>516
でもジョブスみたいなコーディネーターもまた必要なんだと思うよ
だから文系理系問わず、知識をつけたりやインテリジェンスを磨くのが正解。あとはセンスだけど、これは努力ではどうしようもないか。
ジョブズはその「センス」があったとも言えるなぁ。

533:
21/06/02 17:00:03.47 mS0lZyg80.net
専門バカが表現してる通り
そういう種類をバカにする風潮がある
でも結果的には
口先だけの奴ばかりになった
論理も中抜きや、論破、正論などの
単なる陣取り合戦、組み換えに使われた

534:
21/06/02 17:02:00.75 8PeA8jj50.net
>>521
で日本にジョブスは居るの?
日本の文系君がジョブスになれるとでも?

535:
21/06/02 17:03:04.91 edwNzxRo0.net
>>518
だからこそ文系「知識」には価値がないと言っている。
同じ知識なら理系の知識の方がマシ

536:
21/06/02 17:05:28.94 /Tha3UaI0.net
>>38
MITの原子力博士だよ。

537:
21/06/02 17:07:44.60 61QM6Lvu0.net
>>201
工業卒と体育会系は有用な人材多いな
他はゴミ

538:
21/06/02 17:07:52.30 5awEbKIM0.net
>>203
そんな人材が必要な会社はもう潰れるよ
会社にノウハウが無いんだから
パソナで十分w

539:
21/06/02 17:14:32.12 KN6BZu/80.net
>>521
いやオレが言いたいのは、ジョブズのような理系で
ないヤツが時価総額世界一の会社をつくったって事
ザッカーバーグにしてもFBのアイデアそのものはパクり
つまり理系がイノベーションを起こしているのではなく
荒唐無稽な絵を描ける狂人が世界を変えてるってっこと
理系はその下で働く駒でしかない

540:
21/06/02 17:17:42.93 0CCo/ONr0.net
こういう輩は算数の〇×レベルで文章や制度が理解できているつもりだから
バカ丸出しになる

541:
21/06/02 17:18:10.02 0CCo/ONr0.net
>>524
こういうのね

542:
21/06/02 17:24:28.00 ksvYVxoK0.net
>>528
お前馬鹿だろ。
ザッカーバーグ
出身校
ハーバード大学工学部
計算機科学専攻 中退
お前等の様な糞文系の仲間では無いw

543:
21/06/02 17:24:34.83 xCu6fl0h0.net
>>516
>>521
ジョブスの後任のティムクックは工学系出身でMBA取ったエリート
IBMにも在籍してたし朝四時から仕事してるワーカーホリックだぞ
ジョブスのやり方を踏襲せず、Appleの時価総額を3倍にしてる
ちゃんとした奴がやればジョブス以上に凄い会社になった
それでも印象が薄いのはジョブス自身、理系以前にプレゼンの上手い詐欺師だからな
メディア露出が多くて生き様が強烈だったというのもあるけど
見習うはティムクックの方

544:
21/06/02 17:31:20.22 jRW7C82Q0.net
この手の文系叩きスレは定期的に立つけどさ
一度たりともお得意なはずの定量的な数字、データによるエビデンスが貼られたことがないのよ
ちょっと考えて探せば入試の科目の偏差値とかそれっぽいデータは何かしらあるだろうに
並程度の大学生ならできることすらしない
結局、文系叩きしてるの当の理系じゃなくて
高卒(やせいどうぶつなみのちのう)なんでしょ

545:
21/06/02 17:31:57.43 /Lw5WX8r0.net
信念なき者は去れと一言で済むことだ。わざわざ分断を煽るのではない
コンサルは混沌がないと仕事がないからか

546:
21/06/02 17:33:29.13 0CCo/ONr0.net
こういう輩は
〇〇だからえらい だからそれ以外は馬鹿にしていい
という考えだから一番危険で役に立たないアホ

547:
21/06/02 17:35:40.07 xo96ueWI0.net
とりあえず文系は理系の半分の給料にするべき。

548:
21/06/02 17:37:54.33 aj0uIYrB0.net
>>533
だったらお前が数字出して反論してみろ!

549:
21/06/02 17:40:08.91 jRW7C82Q0.net
>>537
別に俺、理系叩いてないもん

550:
21/06/02 17:45:25.16 edwNzxRo0.net
>>535
どこをどう読めば「馬鹿にしていい」なんて書いてるのやら。
論理的思考の欠片もないんだな。哀れだよ。

551:
21/06/02 17:48:41.86 aj0uIYrB0.net
>>538
文系叩きを叩いているんだからそれに数字出して反論しろと言っている

552:
21/06/02 17:51:25.80 O9kOXrju0.net
大前スパゲッティ

553:
21/06/02 17:51:42.82 jRW7C82Q0.net
>>537
高卒にはわかんないだろうけど
仮説を立てる方が先に証拠を示すものなんだよ
言うだけだったらなんでもありだからね?
ちなみに理系の埼玉工業大学の東進の偏差値は37だけど
国立文系のセンター試験や共通テストの足切りラインはそれより上だからね
理系より数学のできる文系というケースはいくらでもあるよ

554:
21/06/02 17:51:55.64 xCu6fl0h0.net
>>538
>>214
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日本市場は理系出身を求めてるぞ
派遣でも余ってるのは文系ばかり

555:
21/06/02 17:52:06.17 5RGVHAyFO.net
1銭5厘ほどの価値しかないであろう、駄文家の大前研一

556:
21/06/02 17:54:19.14 k3HZ18ES0.net
高須はおいくら?5円でもタカスギ?
でも、理系なんだろw

557:
21/06/02 17:54:40.16 /KlkxZx+0.net
でも理系ってスターになれるんかな?
たとえば理系のスターって誰?

558:
21/06/02 17:58:44.09 KN6BZu/80.net
>>531
おまえググッただけだろ
浅いんだよ知識も思考も
知的探求心がない、ググって終わり
おまえみたいなググるだけの文系脳を
大前は5円と言ってるんだよ、つまりおまえの価値は5円

FBをザッカーバーグが思い付いた�


559:ナ初の経緯知らないだろ そういう何気ない日常にイノベーションは潜んでいるんだよ わかったかな5円君?



560:
21/06/02 18:00:19.82 aj0uIYrB0.net
>>542
>理系より数学のできる文系というケースはいくらでもあるよ
それは>>495で既に指摘している
>高卒にはわかんないだろうけど
ストローマンかw

561:
21/06/02 18:00:29.07 jRW7C82Q0.net
>>543
文系と理系は文系の方が人数多いからその内定率の差だと求人需要で理系の方が多いとはならない
URLリンク(takumick.com)

562:
21/06/02 18:02:53.92 jRW7C82Q0.net
>>548
そもそもでかい主語で「文系は理系に劣る」って言ってるんだから
早慶文系に劣る理系がいる時点で論理破綻してる

563:
21/06/02 18:05:23.83 /KlkxZx+0.net
努力・友情・勝利・愛・家族・善と悪・罪と罰。
そういうのはやっぱ文系なんやろ?
今季吾峠呼世晴並みの理系スターって誰よ?

564:
21/06/02 18:06:12.27 ZindEltK0.net
文系なら
数学1Aまででいいと思ってるが2Bまでやるメリットある?コスパいいのか?

565:
21/06/02 18:06:54.51 edwNzxRo0.net
数学ができる奴がわざわざいい大学の文系学部行って5円の価値の学問やってんのがダメだ、という話でしょ。
文系理系のどっちが賢いとか、そういう話じゃない。

566:
21/06/02 18:11:16.46 kIipCaAI0.net
>>35
お前、社会学と社会科学の区別もつかないバカ?
sociology「社会学」はアメリカでは完全に終わった学問で
社会学者なんて、アメリカではテニュアトラックに乗れないし
sociology専攻は一番給料が低い。

567:
21/06/02 18:11:21.71 KN6BZu/80.net
>>532
 それでもジョブズが教科書に載ることはあっても
ティムクックが教科書に載ることは絶対にない
なぜだかわかる?
 0→1、zero to one だよ。1を10にするより、0から1にすることの方が
はるかに難しいし社会的価値があるからだよ

568:
21/06/02 18:12:18.72 4BsTifsp0.net
>>547
都合のいい人物は全部在日認定する輩とそっくりだな

569:
21/06/02 18:14:23.45 kIipCaAI0.net
つか、文系理系なんてやってるの日本だけ。そもそもアメリカでは、数学しかできない、日本で言う純粋理系バカ
を取る大学はカルテックだけ。MITもハーバードもリベラルアーツ教育は当たり前にやる。

570:
21/06/02 18:15:25.88 BIhI0U070.net
文系の奴らはなあ、ベラベラと根拠の弱いことでも強弁して押し通すからマジ害悪

571:
21/06/02 18:15:55.17 kIipCaAI0.net
ビル・ゲイツなんて下手な日本の文系学者より歴史に詳しい。
アメリカは数学だけやってりゃエリートになれるなんてアメリカ知らないやつの妄想。

572:
21/06/02 18:17:22.42 kIipCaAI0.net
ごちゃんねるで、文系バカにしてる手合は、たいていFラン理系卒
Fラン理系は、たしかにFラン文系よりまだ人材としてマシなのは事実。
エリートになればなるほど、リベラルアーツの素養は当たり前のように必要

573:
21/06/02 18:17:58.70 4BsTifsp0.net
>>558
実際いまの日本の駄目経営は「文系」くんだな。
まあ、多分経営を理系にすげ変えても駄目たけどな。
どちらも無能。
群で行動する日本人は速い動きついて行けない。

574:
21/06/02 18:20:03.97 xCu6fl0h0.net
>>555
浅い論だな
だったらジョブスじゃなくてウォズニアックが真っ先にデカデカと教科書に載るべきだろw
ジョブスは何をゼロから1にしたんだい?

575:
21/06/02 18:21:03.16 s3P+4/aa0.net
>>546
アインシュタイン

576:
21/06/02 18:21:06.44 tIhLcbzf0.net
理系が無理で文系に逃げた奴が駄目なだけなのでは?

577:
21/06/02 18:22:04.47 xCu6fl0h0.net
>>549
求人需要がないから内定率落ちてるんだが?
そもそも文系限定求人なんて通訳とか法務のごく一部だしな

578:
21/06/02 18:25:45.55 1kLKBFLw0.net
まぁわかる
教養でマウント取るくらいしか使い道がない

579:
21/06/02 18:25:53.95 jRW7C82Q0.net
ソースの言ってることはまあもっともだと思うけど
5chの文系叩きは定義ガバガバだから通らねえからな

580:
21/06/02 18:26:35.14 H8cA2ibs0.net
よそとうまく、仲良くやって行こうってのは
一般庶民はそれでいいけど
エリート指揮官は敵を倒してなんぼだから
そういう教育はやってこなかったし、これからも
できそうにないから日本が敵に倒されて
衰退していくのは止めようが無い。
国民もそれを望んでいるから、救えない。
ただ一つ望みがあるとすれば、江戸時代
日本は戦を忘れた百姓国家だったが
明治の40年かそこらで、サムライ国家に
作り替えてしまった。
戦国、幕末のサムライの物語は消失しては
いないので、明治維新から数十年で起きた
国家改造がもしできれば、何か変わるかもしれない。

581:
21/06/02 18:26:51.73 KN6BZu/80.net
>>555
>だったらジョブスじゃなくてウォズニアックが真っ先にデカデカと教科書に載るべきだろw
 それこそ子供の発想。実はウォズニアックは世の中にたくさんいるんだよ。
 へんなものを発明してそれをどう生かせばいいかわからず
 最後はゴミ箱行きになる
 その価値を広め、組織化して普及させた人を歴史は第一人者として評価する
 エジソン、コロンブスなんてその最たる例だろ

582:
21/06/02 18:28:29.00 KN6BZu/80.net
>>562
>だったらジョブスじゃなくてウォズニアックが真っ先にデカデカと教科書に載るべきだろw
 それこそ子供の発想。実はウォズニアックは世の中にたくさんいるんだよ。
 へんなものを発明してそれをどう生かせばいいかわからず
 無用の長物として最後はゴミ箱行きになる
 その価値を広め、組織化して普及させた人を歴史は第一人者として評価する
 エジソン、コロンブスなんてその最たる例だろ

583:
21/06/02 18:29:03.32 mu7cTm+O0.net
文系理系の括りなんざ高校までだろ
大学はどちらの素養も必須

584:
21/06/02 18:30:27.09 KN6BZu/80.net
>>556
な、おまえは具体的反論できないだろ
なぜなら5円脳だから

585:
21/06/02 18:31:53.76 xCu6fl0h0.net
>>557
東大京大と東工大の差はそのリベラルアーツだろ
日本にはMITハーバードレベルの大学が無いから、それらと比べても仕方ない

586:
21/06/02 18:35:48.77 hL95Im550.net
でもアメリカ人って一般的に数学できないんだよな

587:
21/06/02 18:35:50.53 BazPMnLV0.net
歴史を知らないと喰われて終わるよ
今の日本がその道を進んでいる気がしなくもない

588:
21/06/02 18:37:10.46 xCu6fl0h0.net
>>570
ニコラ・テスラを出さずに訴訟王エジソンを評価する典型的なド文系の自己紹介ありがとうございます^^
ジョブスのマーケティングに騙されたのはいいとして、何をゼロから1にしたか教えてよ

589:
21/06/02 18:41:09.71 elQQJGMY0.net
>>539
ほらな
自分がバカにしていることにも自覚がない 病識がないから始末に負えない
他人の判断であることも理解できず 自分が明示で言わないと問題ないと思っている 
ある意味糖質なんかよりもっと迷惑な存在

590:
21/06/02 18:46:45.04 KN6BZu/80.net
>>576
あのね、おれがエジソンを評価して教科書に載せてるわけじゃないの、わかる?
厳然たる事実として人類がそれを認めているんだよ、それには理由がある
その理由を考えずに狭い見解だけの感情論で反論しても誰も君側には付かない
なぜなら、そんなこと誰もが知った上でエジソンを評価してるから
同じく君がジョブズをどれだけ否定しようと、誰も相手にはしない
君の知ってる知識なんて誰もが知った上でジョブズを評価してるから

591:
21/06/02 18:52:46.98 xo96ueWI0.net
>>546
ビル・ゲイツ

592:
21/06/02 18:58:12.42 bOKLSoyB0.net
理系文系って論議がなんか馬鹿っぽいけど、文系素養はコピペで済む類の者が多く見えるけど、高度な文系素養が生きる血肉になってたら文系でも割とスゴいし、理系素養でも暗記脳な理系は何させてもしょぼい

593:
21/06/02 18:59:01.12 bOKLSoyB0.net
馬鹿のままでもPh.D.は取れる

594:
21/06/02 18:59:52.34 RzvgWbFc0.net
とにかく
正論、論破、空気はもういいから
もう一ど技術大国になって活気を取り戻し
庶民でも夢のあるかつての状態に戻ってほしい

595:
21/06/02 19:07:12.75 i38TrJ520.net
極一部を除いて、むしろ社会的価値を破壊しまくってるだろこの国の異様な文系は…

596:
21/06/02 19:08:32.52 edwNzxRo0.net
>>577
お前が最初にアホとか言い出したんだが…

597:
21/06/02 19:17:13.75 xCu6fl0h0.net
>>578
他人の評価に流されるド文系思考だね
ジョブスとウォズもエジソンとテスラも何をやったかで評価すべきであって、他人の評価は関係ないだろ
そんな思考も持ち合わせてないからジョブスが何をゼロから1にしたのかを答えられないw

598:
21/06/02 19:25:22.86 xmxpvEUu0.net
半島で言うとチキン屋にもなれない餓死一直線なコースて事か

599:
21/06/02 19:29:05.47 MJbeTi/10.net
大前センセー御自身がコテコテの文系じゃんw

600:
21/06/02 19:42:56.08 aj0uIYrB0.net
>>550
そんな論理は使用していない
厳密な議論をしたいのならまずお前が厳密な主張をしろ

601:
21/06/02 19:52:05.16 QJoCyTsW0.net
何も生産せずに人に借金させて儲けてんるだからねー。

602:
21/06/02 19:57:48.12 /KlkxZx+0.net
ジョブズの遺志を継ぎ後世のアップルに伝える事。
これは果たして理系やろか。文系やろか。

603:
21/06/02 19:59:17.85 LHEgRB4v0.net
シークレットダブルライフ
エッチだね

604:
21/06/02 20:01:17.49 s1o62uAV0.net
>>587
理系だよMITの原子力博士

605:
21/06/02 20:02:24.93 YtmKaLSw0.net
「USBメモリーなどに入れてしまえば」という尺度か
面白い考え方ではある

606:
21/06/02 20:03:15.10 6+rbmjrT0.net
文系理系って理系が文系にマウント取るときにしか目にしないワードの気がする

607:
21/06/02 20:04:09.46 DlnYvvdF0.net
>>293
ホントこれ
勉強不足というか自分の狭い想像でしか語れない人多いわ

608:
21/06/02 20:14:48.90 /yZehoml0.net
>>488
それな。完全同意だわ。
特に底辺文系と脳筋系な。

609:
21/06/02 20:22:30.71 373pyd3X0.net
これからは再びマルクス経済学の時代

610:
21/06/02 20:22:46.81 LHEgRB4v0.net
アウフヘーベンして体育会系だな

611:
21/06/02 20:23:46.40 373pyd3X0.net
理系も文系も全て農場に送る

612:
21/06/02 20:24:16.29 MKLxSGAO0.net
士業とか無駄な職業の筆頭だと思う

613:
21/06/02 20:25:01.01 373pyd3X0.net
敵は文系でも理系でもない
ブルジョアジーが敵だ

614:
21/06/02 20:26:28.83 373pyd3X0.net
計画経済下でスマホは不要
ポケベルと公衆電話があれば十分だ

615:
21/06/02 20:26:39.68 tabgUBN00.net
自称文系って、算数が出来ないから文系って言ってるだけじゃん?

616:
21/06/02 20:27:45.29 Ir+NVS410.net
理系の馬鹿に総理をやらせた結果 

鳩山由紀夫氏 「米国の地図では竹島は韓国領(独島)となっている」
スレリンク(news板)

617:
21/06/02 20:28:32.27 MKLxSGAO0.net
>>603
先日、引き算できない奴がいてマジ驚いたわ

618:
21/06/02 20:29:18.63 Ir+NVS410.net
>>595
>>488


619:の馬鹿理系のこと?



620:
21/06/02 20:33:08.00 580pgf+90.net
>>2
この人がコンサルとかいう寄生虫じゃないまともな仕事で何かした人ならまだ説得力があるんだが。

621:
21/06/02 20:34:23.20 580pgf+90.net
>>606
いや、ああいうバカは理系とは言わない。
理系なら何か数字とかで裏付けをする。
彼が裏付けを出すならともかく彼は出せないだろうから、口先だけのただのバカだ。

622:
21/06/02 20:35:55.01 +Q/1m/Tw0.net
文系のおっさんの使えなさは異常

623:
21/06/02 20:36:21.32 373pyd3X0.net
菅さんも東工大だぞ

624:
21/06/02 20:37:58.66 Xa8N6PlO0.net
大前さんの記事珍しいな
理系が強い国は給料が倍に
日本は年収100万減くらいか
日本全体が貧乏になってる

625:
21/06/02 20:42:06.97 MKLxSGAO0.net
>>609
形容詞と修飾語ばっかりで具体性がなくて困るんだよな

626:
21/06/02 20:45:45.97 f4j2DFh90.net
へー、通訳いらないんだ?
あと、きちんとした歴史学教えないと、中韓との歴史論争戦に負けて、徴用工みたいに2兆円請求書されることになるよ

627:
21/06/02 20:49:43.09 MKLxSGAO0.net
>>613
今はどうか知らないけれど、俺の時代は高校理系でも世界史必須だったけど。

628:
21/06/02 20:51:44.19 f4j2DFh90.net
>>614
こいつは、文系科目自体否定してるんじゃないの?

629:
21/06/02 20:56:38.78 xCu6fl0h0.net
>>615
大学生に一般教養は必要だと書いてあるが・・・
その上で理系が基本なのに文系学士を量産してる日本はアホだという論だろ

630:
21/06/02 20:57:35.25 /JBEFaMQ0.net
高校の授業の範囲で世界とやりあえるわけねーべ、文理どっちも

631:
21/06/02 20:58:13.75 +AEsdDM40.net
>>524
知識自体に優劣をつける気はないかな
欧米でもリベラルアーツで様々な知識に触れることが重要
論理的思考が出来る人は理系に多いだろうけど、逆に説明力がない人も多い
本人は論理的に正しいことを言ってるつもりかもしれないけど、納得させられなければ意味がない
分かりにくい説明や、話が枝葉に及んで何が重要か理解出来てない人もいる

632:
21/06/02 21:01:16.64 H7jxLz8a0.net
7割文系とかマジか!?

633:
21/06/02 21:05:09.00 MKLxSGAO0.net
ハッキリ言えば、大学で文系は旧帝大だけでいい。
F欄文系なんて無駄

634:
21/06/02 21:05:48.54 MKLxSGAO0.net
>>619
今はもっと少ないんじゃなかったか

635:
21/06/02 21:07:11.14 ajb9rVeR0.net
大前研一という名前はよく聞くが、
こんなにバカあったのか。

636:
21/06/02 21:07:44.01 a1kEEB+y0.net
文系の仕事ができない理系はいない

637:
21/06/02 21:08:21.05 f4j2DFh90.net BE:358966518-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>620
世界の目も考えろよ
日本は大卒が少ない、となったら諸外国からナメられるぞ

638:
21/06/02 21:08:25.88 c7eZFLL80.net
高校の商業科、工業科、情報処理科、普通科の微妙なニュアンス感

639:
21/06/02 21:08:56.20 rxW2vGGf0.net
理系のヤツを客と会話させると、理屈っぽいことばかり言っちゃうんで終いにはその場で客が怒りだすか、「あいつ何とかしてよー」ってあとでこっちが文句言われたりするんだよなー

640:
21/06/02 21:12:18.11 O3H5dbS30.net
>>613
条約を守らない国が知識や論理でどうにかなると思ってるのかw
wikiによれば大前さんは以下のスタンスらしいよ
いくら日本を批判しても自国の改善にはつながらないことに思い至り、
自分たちが真の先進国になるためにはどうすればよいか、
冷静に考えられるようになるまで待つほうが良く、
それまでは、韓国が何を言おうが無視して、
韓国パッシングするスタンスが賢明であると主張している

641:
21/06/02 21:13:18.92 ajb9rVeR0.net
>>624
必要ない。大学にくばかりが
勉強ではない

642:
21/06/02 21:14:03.28 GIge3JpL0.net
で、「最強の日本の文系」が海外に営業に行くと全く通用しない。
朝鮮や中国の営業に負けて帰ってくる。
日本国内でしか通用しない価値観、スキル: 腹芸、裸踊り…w

643:
21/06/02 21:16:12.21 ajb9rVeR0.net
数学ははっきりと能力差がある。
ただし、情報を統合する能力という
意味では、数学ができるできないは
関係ないんだよなあ、あと文系理系という
分け方も。

644:
21/06/02 21:16:27.48 f4j2DFh90.net BE:358966518-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>627
おまえ、アメリカやドイツに慰安婦像が立てられて、市長らが肯定してる現実しらないの??
やつらはロビー活動や情に訴える作戦からめてくるから厄介なのよ

645:
21/06/02 21:17:23.95 ajb9rVeR0.net
>>629
中国や韓国のモラルのない
特殊あ要素多すぎのところなら、
無関係でいいんだよ。
つきあう必要すらない。

646:
21/06/02 21:19:02.51 MBfHV5JO0.net
日本の国会見てると良く解るわ!

647:
21/06/02 21:19:04.28 MKLxSGAO0.net
>>624
文系は低賃金で工場で働けって思う

648:
21/06/02 21:19:57.87 O3H5dbS30.net
>>631
その反日活動は論争戦とやらに勝ったら沈静化するのかな?
具体的に解決策があるなら聞かせておくれ

649:
21/06/02 21:20:32.54 MKLxSGAO0.net
>>632
日本はスピードが恐ろしく遅いんだよ

650:
21/06/02 21:21:22.74 N7a6/Epw0.net
大学院でいじめが起こるのが自称論理的な日本の理系さんのレベル

【神奈川】髪を切られスマホを壊され全裸で目隠しされて立像に縛り付けられ…青学大のいじめで元学生が損害賠償求め提訴★2 [ニライカナイφ★]
スレリンク(newsplus板)

651:
21/06/02 21:22:08.28 MBfHV5JO0.net
小泉進次郎さんは3円くらいの価値でしょうか?

652:
21/06/02 21:22:59.99 LF063ZOJ0.net
経済学部に入る人って一番多いんだろ
本当なら日本の経済もよくなっていいのに
もう何十年も停滞ってどんだけ役に立たない学部なんだよ
それより経済学部が文系って藁

653:
21/06/02 21:28:05.94 N1Dltlna0.net
>>607
( ゚д゚)

654:
21/06/02 21:40:22.49 ajb9rVeR0.net
>>639
経済学部は、なにか難しい数学
やってたなあ。経済学部でも分野に
よるのかな。

655:
21/06/02 21:40:29.36 elQQJGMY0.net
>>584
この頓珍漢ぶり
こりゃ本業の程度も知れるなw

656:
21/06/02 21:40:58.08 R+0wcjrO0.net
一部のギフテッド以外の理系は
全部AIに淘汰されるだけの存在
AI時代に理系の存在価値なんてない

657:
21/06/02 21:41:56.77 P7Aah4d50.net
2009 衝撃!EUパワー  大前研一著
2009 ギリシャ危機 
ビッグフロント先生の本のおかげで爆益の奴結構いるだろ
紫さんと一緒で、金を出して本を買う価値のある数少ない経済評論家の一人だ

658:
21/06/02 21:44:48.19 atCVhswA0.net
数学ができる、以外とりえのない人のマウントうざい

659:
21/06/02 21:45:32.64 WbrHgGpy0.net
大前裸足の女神よ~

660:
21/06/02 21:45:53.76 kWctOyo90.net
>>643
それで文系に仕事が残ってるとでも・・・?

661:
21/06/02 21:46:16.34 Tow38uNg0.net
近いうちに

662:
21/06/02 21:47:51.36 bAKJvU4g0.net
>>8
きゅうりの分別とかの動画みたことないの?

663:
21/06/02 21:48:33.26 MKLxSGAO0.net
>>643
ギフテッドとAI理解してる?

664:
21/06/02 21:49:59.95 MKLxSGAO0.net
今回のコロナ禍で文系のバカってどうしようもないの露呈してる

665:
21/06/02 21:52:37.94 MKLxSGAO0.net
>>641
経済学部は文系
数式、○○理論とか称して理系のふりしてるだけ。
何故、文系なのかわからないならF欄文系

666:
21/06/02 21:57:49.52 ZindEltK0.net
>>639
経済学は統計や数式で科学っぽくみせてるだけの似非科学
科学より宗教に近い

667:
21/06/02 22:02:57.77 kWctOyo90.net
>>652
Fラン経済学部は数学できないバカが行く典型的な文系学部だけど、早慶は受験科目に数学があるからな
当たり前だけど経済学は統計解析やら理数モデルを多用するので
数学的な素養がないとちゃんと学べない
まあ経済工学として分けてるところもあるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch