21/06/02 00:44:15.02 TiF5OLh/0.net BE:406630752-2BP(2029)
URLリンク(img.5ch.net)
日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。
だが、21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、
USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。
もちろん、大学生にとって歴史や地理、文学、芸術などの基礎分野を横断的に学ぶリベラルアーツ(一般教養)や、
答えのない問題に答えを導き出すロジカルシンキング(論理的思考)は必須である。
だが、21世紀の教育の基本はあくまでも理系であり、それは性別に関係ない。「リケジョ」などという言葉は差別用語であり、死語にすべきである。
21世紀は誰もが理系にならねばならないのだ。ところが、この問題の深刻さに、まだ日本は全く気づいていない。
さらに日本の場合、理系に進んだ高校生の3分の1が大学の理工学部に推薦入学している。このため、高校3年時に推薦入学が決まると勉強しなくなり、
大学で最も大切な微分・積分などをしっかり学んでいないので、そのレベルからの再教育が必要になっている。
かてて加えて、日本の大学生は語学(コンピューター言語と英語)が貧弱極まりない。こうした「理系」と「語学」に対する教育の違いによって、
日本の大学生は台湾やイスラエルの大学生に比べると能力に圧倒的な差がついている。人材の差は国力の差にほかならないから、
このままでは日本はますます世界の成長から取り残されるだろう。こうした認識に立って、今すぐにでも抜本的な教育改革に舵を切るべきなのだ。
URLリンク(www.news-postseven.com)
2:
21/06/02 00:45:11.38 VMiIJGnb0.net
この人まだ生きてたんだ
3:
21/06/02 00:46:16.06 qZ5AY6sO0.net
ぼくのおちんちんも作者の気持ちがわかります!
4:
21/06/02 00:46:19.05 5AkQtu8t0.net
Fラン理系と高卒が偉そうにするスレはじまるよー
5:
21/06/02 00:47:14.00 IcyaaZht0.net
なら高卒とか死んだ方がいいな
6:
21/06/02 00:48:18.54 z+esIIj60.net
私立理系が偉そうに
7:
21/06/02 00:48:58.61 nlKEE2xd0.net
>>5
高卒は現場要員として必要だぞ
8:
21/06/02 00:49:43.46 orex/ceS0.net
でもね、
AI化しやすいのは、数字を使う領域なんだよね。
9:
21/06/02 00:49:59.14 twSn9lFt0.net
いやまじでプログラムと統計は本気で叩き込んだ方がいいわ。別にプログラマーにならんくてもアナリストにもならんでいい。ただ国民全員がシステムや統計で何が行われてるかを理解できるようになった方がいい
10:
21/06/02 00:50:52.17 GYfFY+/B0.net
この人いつも適当なこと言ってるけど、当たったことないよね。
11:
21/06/02 00:51:11.39 eOCf0srP0.net
せやな
ネット社会のおかげか最近の乞食の言い訳は分かりやすくてええわな
要約すると
教育産業にもっと血税を注入しろ、ワシをもっと儲けさせろ・・・やろ、せやろキリッ(´・ω・`)
12:
21/06/02 00:51:22.94 t67+29S90.net
文系にでもわかりやすく解説するのが理系
理系が知らない事をドヤるのが文系
13:
21/06/02 00:51:34.20 jeu9hVnQ0.net
⚡
14:
21/06/02 00:51:51.79 nHUL9Fsx0.net
実際文系とかいう意味のない分類はやめた方が良い
15:
21/06/02 00:51:55.05 uUjAV2l60.net
ドクターストーン見てると理系が正義だなと思う
16:
21/06/02 00:51:58.95 2XnZOxq30.net
おっ、お前…
おおまえ 春子です。
17:
21/06/02 00:52:44.25 GYfFY+/B0.net
>>8
確かに。
あと手軽に検索でわかることは表層的なことだけだし。
18:
21/06/02 00:52:50.66 G27huzHa0.net
>>1
その先考えると理系もいらなくなる つまりAIが進化して人間が要らない世界に突入だ
最後に残るのはSEX産業だけかも知れないぞ 女はまんこ 男はペニスを鍛える教育
が必要になるのだ。
19:
21/06/02 00:53:55.18 SmvebfC20.net
こいつこそ典型的な老害
20:
21/06/02 00:55:05.60 ULi8a0+A0.net
そもそも、文系or理系で二分するような単純な話じゃないだろ。
いまだにこんなの盲信してる人事担当者居るのか?
21:
21/06/02 00:55:12.99 YlfvCgXY0.net
でも学術会議とかではでかい面してるみたいねw
22:
21/06/02 00:55:46.21 FiIZcVPg0.net
文系なくして一般教養に経済とか法律入れればいいやん
その専門家になりたかったら院から本気で勉強しても全然間に合うだろ
23:
21/06/02 00:56:00.92 orex/ceS0.net
将来、AI化された社会ができあがると、これまであった職業が無くなる代わりに
「予想できない新しい職種」というのが、出てくるんだよ。
それが何かは、今は誰も予測ができない。社会の需要で生まれるんだ。
イギリスの産業革命の頃、ITの仕事してる人なんて、いなかったろ?予想もできなかった。
同じように、未来には新しい職業がどんどん生まれるんだ。
未来予測の本は「〇〇という職業が消滅する!」ばかり書いているけど
新たに生まれる職業のことは、書いてないんだよな。
24:
21/06/02 00:56:24.85 PZWK4E5d0.net
哲学やら文学が科研費取れるの意味わからんけどな
25:
21/06/02 00:56:40.84 jfm6xzmc0.net
スマホも作れない、ワクチンも作れない日本の理系にどんな輝かしい未来が待ってることやらw
26:
21/06/02 00:57:12.45 Sou2y+ot0.net
ネットで調べて出てくるような知識とか計算式覚えても確かに価値はないな
キチンと頭に入ってて適切に使えるまでできてやっと価値がでるってところかね?
27:
21/06/02 00:57:23.29 PTV8mOnn0.net
文系理系という切り分け方がもう古い
化石みたいな発想
28:
21/06/02 00:58:29.33 s/+y0VJl0.net
>>9
ノーコードになりつつあるのに?
>>24
命の意味を考える必要がないというなら科学やる意味もないといえるだろ
29:
21/06/02 00:58:36.85 SDaQj7Tq0.net
>>25
全部文系が邪魔してるのが悪いらしい
30:
21/06/02 00:58:44.29 5JWO2U7m0.net
誰かが研究分析してまとめなきゃいくらグーグル先生でも検索のしようがない
ないもんはないんだよ
31:
21/06/02 00:58:45.72 YcZtYMxA0.net
アームストロング砲の佐賀藩みたい
32:
21/06/02 00:58:48.66 xfqCczEA0.net
検索すればいいというなら
数学だってコンピュータで計算出来るんだから出来なくていいな
33:
21/06/02 00:59:44.44 PZWK4E5d0.net
>>28
金やる必要ないだろ。勝手に考えて本でも出せばいい
34:
21/06/02 00:59:58.49 s/+y0VJl0.net
>>33
科学もそうじゃん
35:
21/06/02 01:00:00.83 Lgcv3sZU0.net
アメリカの社会学なんか最新のネットワーク技術と高度な統計数学を駆使してるからな
ほとんど禅問答と化してる宇宙物理学なんかよりもよっぽど社会学のほうが理系っぽかったりする
36:
21/06/02 01:00:48.54 s/+y0VJl0.net
数学や物理を考えるってのも哲学あって発生進化したもんなだから
37:
21/06/02 01:01:42.82 vUdL5Rr00.net
>>25
電子部品メーカー48社中45社が今期の営業増益予想 「ITバブル超え」の声
URLリンク(hayabusa9.2ch.sc)
38:129/
39:
21/06/02 01:01:51.31 5AkQtu8t0.net
こいつ早稲田卒か
私立理系ならこんなもんだろ
40:
21/06/02 01:02:10.77 orex/ceS0.net
社会が数学や理科でどんどん発展していくにしたがって
一般庶民の数学や理科の必要は、「どんどん減っていく」んだからね。
ここを誤解してる人が多い。
社会が支離滅裂だったら、一般人は数学や理科の知識を付けないと生きていけない。
なぜなら自分の行動が支離滅裂になって破滅するから。
しかし、社会が数学理科的に、しっかり整備されると、
もはや一般人はその便利なシステムに「のっかるだけ」で生活ができてしまう。
つまり、今、一般人に数学の勉強が必要ないのは、
「数学のできる先人たちが、社会を数学的に構築してくれたから」だよ。
41:
21/06/02 01:02:29.54 HLqQ8fHF0.net
文系だからこその仕事が思いつかん
42:
21/06/02 01:02:46.64 eWgNSL1M0.net
同感だ。俺も前からそう思ってたw
先に謝っておきますが、、文系の仕事って3年もやれば高卒にだってマスターできるが
理系の仕事はそうはいかねーからな
43:
21/06/02 01:03:08.87 B+OAu+BE0.net
ビジネス失敗のプロ
44:
21/06/02 01:03:15.31 WDoNZyIF0.net
ものすごく文系くさい文章を書く人だな
45:
21/06/02 01:04:03.43 s/+y0VJl0.net
>>41
理系の仕事とかいうけど理系行ったやつのごく一部だろ
開発とか研究にいけるのは
すごい理系がすごいだけで大抵の理系のやつは単に教科書やっただけ
46:
21/06/02 01:04:07.71 WDoNZyIF0.net
ものすごく文系くさい文章を書く人だな
47:
21/06/02 01:05:17.49 IdOz+wJ80.net
政治家になれなかったおじいさん
48:
21/06/02 01:06:11.99 xfqCczEA0.net
>>41
理系がやってるプログラマーなんて高卒でも出来るよ
49:
21/06/02 01:06:14.80 tpd2naKe0.net
大前研一は30年前の著作で、日本は東京の農地を用途変更して全て
宅地にして、住宅規模を大きくしなければいけない、って主張してたが、
実際に、東京の農地はどんどん宅地になっていったけど、宅地面積はむしろ
半分になって一極集中して人口の偏在した歪な国土になった。
企業視点で言えば、そりゃ理系の価値が高いんだろうけど、企業が儲けたところで、
日本人が幸福になりますか?って話の方が重要だよ。
歪な構造の中で窮屈に生きる奴がたくさんいても、日本人が栄えて繁栄するわけではないからな。
五輪を見てみれば分かる。五輪で富をなした奴は、結局は日本に害を成している。
50:
21/06/02 01:06:25.97 ImUSdHHF0.net
おーまえ、まだ居たの?
51:
21/06/02 01:06:27.84 HLqQ8fHF0.net
というか日本の文理の分け方が分からん
哲学なんてもろ理系に思えるが
52:
21/06/02 01:06:28.14 OPTyES880.net
文系理系という分け方自体が日本独特の物です
53:
21/06/02 01:06:42.88 orex/ceS0.net
これからの社会も、数学理科のできる「一部の人たち」が、研究に励んで進歩していけばいいわけで
一般の数学理科の苦手な人が、無理に微積など、やる必要は無いんだよ。
そもそも、数学の才能の無い人に無理やりやらせたって仕方がない。
文系的素養のある人(人文的な論理構築の得意な人)は
そっちの分野でどんどん切り開いていくのが、人間社会としては健全だよ。
54:
21/06/02 01:07:37.98 Wr0tQXMR0.net
>>40
理系だからこそってのもあんまないじゃん
極々一部の専門家の話なら両方同じようにあるし
55:
21/06/02 01:07:39.64 uieI88B10.net
>>32
>数学だってコンピュータで計算出来るんだから出来なくていい
このスレに相応しいレスで草
56:
21/06/02 01:09:51.48 H2q0LOy00.net
文系って詐欺師みたいなもんだしな
57:
21/06/02 01:10:04.74 N10zGegv0.net
>>41
文系卒のプログラマーだけど
そのへんの理系より稼いでてすまんな
58:
21/06/02 01:10:55.46 5AkQtu8t0.net
>>41
ピペット土方なんてコンビニバイトより簡単だろ
59:
21/06/02 01:11:53.09 soFtj8vN0.net
人文学、社会科学、自然科学の3つだって
ずーっと言われてるのに直らんよな
60:
21/06/02 01:12:28.60 xAdGwN320.net
ビジネス・ブレークスルー大学卒って
社会でどれくらいインパクトあるんだろう
私、気になります
61:
21/06/02 01:12:49.95 9qi6KIjd0.net
Fラン経済のおれも5円か
62:
21/06/02 01:14:13.64 HLqQ8fHF0.net
文理で分けるような教育がおかしいんだけどな
63:
21/06/02 01:15:13.14 7Y9N0mQt0.net
よくわからんけど、知識は円に換算できるんですか
64:
21/06/02 01:15:40.18 orex/ceS0.net
人間が「生物」である以上、残念ながら>1のような社会には、ならないんだよ。
>1みたいな考え方の人間ばかりなら、緊急事態宣言で路上でどんちゃん騒ぎする人間なんて出てこない。
人間は「泥臭い」し「気分屋」だし「嫉妬する」し「他人の足を引っ張る」動物。
この性質はどんだけ科学が進歩しても変わらない。
だから、理数系だけでなんでも人間を支配できると考えるのは、大前違い(おおまちがい)。
65:
21/06/02 01:16:57.33 779LZKFN0.net
>>1
文系卒の東大官僚みないなカスが日本を悪くしてるんだろうね
税金泥棒なの自覚しろよ、東大出て日本国民に迷惑かける仕事しかできないバカ
66:
21/06/02 01:17:03.11 EwofhwLB0.net
>>61
それよね
質の高い仕事は文理とも理解度高くないと難しい
67:
21/06/02 01:17:16.60 ccpIBlch0.net
ぶ~ん(笑)
68:
21/06/02 01:17:23.35 Z7MYjMh40.net
この人東大落ちて早稲田行ったんだっけ
69:
21/06/02 01:17:58.62 XdX8ybrX0.net
こんなイメージ
文学部○
基礎研究。文による表現の追求、その歴史考証
■法学部
実用。人と人が共存するためのルール作りと維持。
■外国語学部
実用。他国の文化を学ぶ必要性。
■理学部
基礎研究。100年後の未来に役立つ。
■工学部、情報学部
実用。世の中を便利に。
■医学部、薬学部
実用。人類の健康維持と人体の研究。
■経済学部・商学部
ソルジャー養成。
上記の学部がやらない雑用をやる、得に専門性のない人たち。
将来的にAIに駆逐される。
70:
21/06/02 01:20:13.64 5AkQtu8t0.net
>>64
高卒のメクラに洗脳されて日本を皆殺しにしようとした馬鹿理系達
オウムを壊滅させそれ以上の悲劇を防いだ東大卒の警察官僚達
71:
21/06/02 01:21:08.81 1Yqi6fXd0.net
だいたいやねー
72:
21/06/02 01:23:51.15 4vgZMLxM0.net
数学ろくにやらない日本の経済学部なんか外国じゃ認められない。
73:
21/06/02 01:24:32.86 qnD6PyYN0.net
タモリの方がよっぽど学問について良く分かってる
74:
21/06/02 01:28:56.35 5e1xSwEJ0.net
プログラムとか、ロジカルな世界だから
ITエンジニアってほとんど文系じゃね?
理系のプログラムもあるけどさ。
75:
21/06/02 01:30:11.70 L5I9Wg9i0.net
>>68
法学も弁護士・検察・裁判官になる人以外は誰でもできる仕事にしか就けない
76:
21/06/02 01:32:03.74 5e1xSwEJ0.net
>>54
お前さ。そういうこと言っちゃうから
文系はバカだって言われちゃうの解らんか?
77:
21/06/02 01:32:37.16 aDLh6ZWl0.net
ここ20年くらいででかくなった企業としては、ソフトバンク、ユニクロ、楽天、zozoとか みんな文系出身
78:
21/06/02 01:33:10.27 eOCf0srP0.net
でも工学の特に機械逝っとけばだいたい捗るのは事実よな
俺もMBAとMPPは社会人になってから取ったけど
まあ文系の高等教育は別に若いうちからてか底辺には不要のシロモノよな
底辺だとたぶん有意義なディスカッションはできないと思うわ
ソクラテス気取りの不満足な豚がブヒブヒ言ってるようにしか認識できないもん・・・なあ(´・ω・`)
79:
21/06/02 01:34:35.61 r7zUN2lK0.net
法学も判例主義で凝り固まってるから
人要らないAIで良いな
80:
21/06/02 01:34:38.93 Sou2y+ot0.net
>>76
いかにだまくらかして金を稼ぐかって悪知恵のある奴を文系と言うのも違うと思うが
81:
21/06/02 01:38:30.86 ArMB4Bk60.net
日本の衰退は理系もあるがそれ以上に文系のレベルが下がったことにある
文系のレベルが年代と共にどんどん劣化してる
82:
21/06/02 01:40:06.41 BE/sGKYT0.net
大前研一って文系ちゃうんか
83:
21/06/02 01:40:33.54 9k/qRa8G0.net
この人まだ健在だったのか
84:
21/06/02 01:40:37.36 L5I9Wg9i0.net
>>73
文系学問がそもそもロジカルじゃない
85:
21/06/02 01:40:41.75 XdX8ybrX0.net
経済学部行く人の動機がよくわからん。他はイメージ付くけど。
なんとなく大学進学しなきゃ!って思って、とりあえず大多数が行く経済学部を受けてるのではと勘ぐる。
Fラン大に経済学部が多いことからも、正直あまり大した勉強をしない学部に見える。
86:
21/06/02 01:42:56.21 Jmctcdoz0.net
世界を席巻してる日本のサブカルコンテンツは文系の賜物じゃないの
87:
21/06/02 01:43:56.11 o1dwFylO0.net
漢詩とかは確かに意味が無いよな。あれは趣味の領域でやる事であって教養ではないよな。
昭和の残滓ってやつかな。
88:
21/06/02 01:45:07.43 z7vbign20.net
>>25
それ文系の連中が利権確保のために潰してるんだよ。
89:
21/06/02 01:46:10.47 ZindEltK0.net
文系は屁みたいなもんてことか
90:
21/06/02 01:46:29.47 XQTSNXEB0.net
コイツまだ生きてんのかよ
糞の役にもたたないくせにw
91:
21/06/02 01:47:44.75 uieI88B10.net
>>75
いや、その文系をバカにしてるレスなんだけど……
読解力も大切だゾ
92:
21/06/02 01:52:38.01 sAWAP5IO0.net
学術会議に文系はいらんわな
93:
21/06/02 01:53:03.75 orex/ceS0.net
へえ!駄菓子屋は初めて知った。
94:
21/06/02 01:53:47.68 7NDClEXx0.net
鳩山由紀夫
菅直人
はい、論破
95:
21/06/02 01:57:07.79 YQe1/3HD0.net
「社会学者」
という人間が文系の地位を下げてるわな
起こった出来事を後から辻褄合わせで分析するつーのはテクニックでできる
もし社会を分析する力が本当にあるなら未来の予測ができるはずだ
社会学者でそれができたのは本当に数少ない
現代ではほとんどいないと言っていい
96:
21/06/02 01:59:44.80 1lUkEKrO0.net
>>1
理系は大学入学時点で難関国公立大文系より微分積分ができてないってこと?
97:
21/06/02 01:59:49.24 soFtj8vN0.net
日本は大学で何を専攻したかより
どの大学に入ったかのほうが10倍は重要だからね
その前提に立ってみればわかるけど
文系は教育を受ける側も教える側も楽だし
下手に理系の道で競争させずに
文系を斡旋したほうが誰にとっても都合がよくできてるのよ
98:
21/06/02 02:02:29.74 XQTSNXEB0.net
大前某の言う通りにして成功例あるんですかw
チラシの裏にでも書いとけよバーカ
99:
21/06/02 02:02:55.27 r5T3k7s10.net
このタコの言ってる「文系」の部分を「漫画、アニメ」に置き換えて読んでみ。
なんとなくひと昔のサブカルをディスる老害知識人が言ってた内容に読めてくる。
で、そう言われた漫画、アニメ関係者はその後どうしたか?
別にどうもしない。好きにいろんなものを作った。そして今日のヲタク業界の盛況がある。
そんなわけで文系諸君よ。こんなイカ男の言うことなど無視して、好きにやりなさい。それで活躍する奴もいれば、何もできないカスもいる。それだけのことだ。
100:
21/06/02 02:04:46.22 ZindEltK0.net
AI等のテクノロジーを活用するために企画者がどこまで技術を理解しておくべきかが問題だな
何が出来て何が出来ないかがわかってればメカニズムまで理解しなくていいと思ってるんだが駄目か?
101:
21/06/02 02:05:34.91 1Yqi6fXd0.net
>>94
海外の学説を翻訳してまとめるだけの簡単なお仕事です
102:
21/06/02 02:06:18.33 XQTSNXEB0.net
何て書いてるんだ大前の糞
駄文すぎて読む気にもならねーわ
こんなので飯食えるからチョロいよなw
103:
21/06/02 02:06:22.67 P8kXpdCu0.net
法学者は必要だが、憲法学者は必要ない
104:
21/06/02 02:08:00.24 blDhnUzb0.net
文系理系の区分けやめようず
105:
21/06/02 02:11:12.92 rW/2U04Z0.net
ぼ・・・某?
理系のぼくにはむずかしいや
106:
21/06/02 02:15:06.61 5e1xSwEJ0.net
>>102
うん、憲法学者は全員、外患の罪で処刑していい
107:
21/06/02 02:18:38.80 i6kjjdTP0.net
ボストンコンサルティング日本支社長だった大前はバブル崩壊後
日本は生産者優先をやめて消費者優先にならねばならない
とテレビで言いまくっていた
その結果、中国などの輸入製品・輸入食材ばかりで物価が安くなり
メーカーがつぶれまくって失業、転職がふえ、一人当たりGDPが世界2位から30位になった
文系の価値が5円だとすると大前の価値はマイナス100兆円
108:
21/06/02 02:19:29.00 +QC3yx770.net
チョコ並みの価値はあるのか
109:
21/06/02 02:20:40.69 ArMB4Bk60.net
>>1
こいつ分かってないな
日本の優れてた半導体やスマホを潰したのが文系だよ
文系が良ければそうはならなかった だから文系は大事なんだよ
110:
21/06/02 02:22:11.28 XQTSNXEB0.net
全部嘘っぱち詐欺ペテン師ですよ
尻の毛まで抜かれて裸一貫野垂れ死にですよ
こんな男の話は聞いたら駄目w
111:
21/06/02 02:24:46.09 gxNjYB+40.net
外国の大学でダブルメジャーだったので文理の両方を学びました。
一般庶民: 理
超富裕層: 文をコレクション
どちらも必要。
文化が不要と思われる社会は衰退に向かっている。
112:
21/06/02 02:24:58.46 HAsQVu+w0.net
知識なきゃ、そもそも検索もできない
113:
21/06/02 02:25:42.05 gxNjYB+40.net
大前研一さんが
114:、アウトデーテッドでしたね。
115:
21/06/02 02:27:55.11 HAsQVu+w0.net
>>83
文系がロジカルだから単なる仮説に騙されるんだろ
頭悪いんだなお前
116:
21/06/02 02:28:12.69 4qbru+8T0.net
理系に良くも悪くも経済学は理解できないと思うよ
117:
21/06/02 02:29:22.31 4Xm3sTaN0.net
まだ生きていたの草
昔の逆張りおじさんだったよなぁ
118:
21/06/02 02:30:23.40 HAsQVu+w0.net
日本が世界に誇るクールジャパンってほぼ文系じゃん
119:
21/06/02 02:30:25.26 gXq9hgr80.net
でも理系の奴飲み会に呼んでも
つまんねえ話しかしねえよな
120:
21/06/02 02:30:42.75 fMclOxslO.net
数学は3から成績上がったことがないわ~
121:
21/06/02 02:31:28.16 HAsQVu+w0.net
文系の方が多いのに文系敵に回すとかアホだよなこのオッサン
どういうロジカルシンキング?
122:
21/06/02 02:32:00.17 HAsQVu+w0.net
そりゃ都知事選も落ちるわけだ
123:
21/06/02 02:32:14.90 ot1LSWZM0.net
>>114
数学できない経済学って何の冗談だ?www
それよりFランへの金をまともな大学に回せよ
124:
21/06/02 02:32:33.39 fMclOxslO.net
数学得意人達は音楽も得意だから羨ましい、ピアノ上手いよね理系は
125:
21/06/02 02:34:05.40 0wBlQNXv0.net
文系脳以上に体育会系がガンだけどな
会社の偉い人が脳筋だとほんと気持ち悪いぞ
126:
21/06/02 02:35:04.66 +OWma5Dg0.net
理系の考えを突き詰めると
中国人に色んな土地を売ることがなぜ悪いんだ?資本主義の世の中で売り手も買い手も損しない。
罪と罰を読んで情緒を育てても1円にもならない
食料自給率を上げることなんて無駄。安い国から大量に買えばいい。昔の田畑の風景の美しさなんて1円にもならない。
学校の掃除は業者にやらせて子供は勉強だけやってれば良い
となる
まー、日本人は圧倒的に論理の勉強不足て論理をもっと教えないとだめだ
127:
21/06/02 02:35:08.35 HAsQVu+w0.net
>>123
そいつらを飼いならせるのが文系じゃん
理系には無理だろ
128:
21/06/02 02:35:16.39 i6kjjdTP0.net
エルピーダの坂本社長をディスってんねw
129:
21/06/02 02:36:34.32 Hshbet7O0.net
んなことない。
むしろ社会学者とか経済学者がアホと詐欺師ばかりなのが社会に害をまき散らしてる
学者じゃないけど宇宙に行ったら位置エネルギーゼロの人が論破王とか言われてるのをみると
文系の人って声がでかい方が勝つみたいな価値観だよなあと思ってしまう
130:
21/06/02 02:36:52.29 i6kjjdTP0.net
数学を学ぶというのは論理を学ぶということだ(小室直樹)
131:
21/06/02 02:36:59.94 oKEoihjI0.net
現状メディアや広告屋、フェイクニュースが儲かってるから仕方ないね
ググるさんの技術革新のための肥やしさ
132:
21/06/02 02:38:46.61 HAsQVu+w0.net
数学で論理を学ぶとかアホだけだろ
あらゆる学問が論理的に成り立ってるから、もとから頭いい人間なら、どんな学問からも論理は学べる
133:
21/06/02 02:38:51.07 Hshbet7O0.net
>>124
それは理系の考えではない
結果の因果関係が分らないのに断言したがる人は理系的じゃないよ
134:
21/06/02 02:40:31.47 5RhGqgNp0.net
>>1
バカだなぁ
文系の本分は交渉事だよ
物事をうまく進める力
理系には無理でしょ
135:
21/06/02 02:40:47.39 Hshbet7O0.net
学術会議の問題でも明らかになったけど
文系のコミュニティって国内の少数の身内だけ褒め合ってるだけみたいなのは弊害だよな
理系の場合は小保方みたいなのが出ても国際的に検証されちゃうから
136:
21/06/02 02:40:49.34 ddOQc4od0.net
知ってた
137:
21/06/02 02:42:54.99 Hshbet7O0.net
>>132
まあ文系知識が必要かっていうと違うけどな
そもそも理系文系に関わらず学んだことを仕事にしないなら
知識を社会で使うことはあんまりないがい
138:
21/06/02 02:46:01.31 aJb0Aa9H0.net
>>124
お前の勉強不足なだけだろ
自国の利益を考慮しないなんて理系文系以前の問題
139:
21/06/02 02:46:14.03 fMclOxslO.net
職業にしたいわよねえ…得意なものは。
140:
21/06/02 02:49:48.98 tjcZCl6x0.net
普通に文系の馬鹿比率は高いからな
ほとんどが営業だろ、高校生でも出来るような仕事
141:
21/06/02 02:59:20.24 A2LRhPg90.net
>>85
文系じゃなくて文学
142:
21/06/02 03:01:07.97 HAsQVu+w0.net
>>139
文系というジャンルの中に文学があるんだろ
頭悪いんだなお前
143:
21/06/02 03:01:33.44 2MuFY4b10.net
いくら、文系ガー言っても ねw
お前が使えない理系であることには何の変わりもないんだよ!w
144:
21/06/02 03:01:40.13 A2LRhPg90.net
>>86
漢詩が昭和とかいいだすやつがいるのはやばいだろ
自分の民族のアイデンティティを知るために最低限の来し方はわきまえておかないと
145:
21/06/02 03:03:44.52 Zi+hlq5U0.net
中韓よりもまず国内の癌であるクズ文系をどうにかしないとどうしようもないこの国は…
日本をボロボロにする存在…
146:
21/06/02 03:06:11.55 +OWma5Dg0.net
>>131
理系のホリエモンが戦争なんて不経済だから尖閣諸島を中国人にあげちゃえと言ってたことを知らないか忘れてるかどっち?
理系だと1か0になるわな。
ホリエモンとアメリカ人は英単語のスペルなんてパソコンが治すから正確に覚えるのはバカと言って英語の時間にタイピングさせているぞ
論理的思考ではアメリカ人のやり方が正しい
147:
21/06/02 03:07:07.89 HAsQVu+w0.net
>>144
ホリエモンは文学部だぞ
148:
21/06/02 03:11:32.71 7fcP6c++0.net
>>1
こういう馬鹿が一番存在価値がないという自覚がないなあ
文系とか理系とか言った瞬間にバカと分かる
149:
21/06/02 03:16:05.70 kmF58iKO0.net
いまみんなゲームとかアニメとか漫画とか好きだから文系のほうへ流れてっちゃってるんだろうね
むかしはゲームとかアニメとか漫画を評価してるのは理系だったんだけど
今の文系は小説とか読まんしな
150:
21/06/02 03:18:37.70 Hshbet7O0.net
>>144
ホリエモンは文学部なのにw
ホリエモン出すならそれが文系脳ってことになるんだけど
151:
21/06/02 03:19:20.93 Hshbet7O0.net
文学部じゃなくて文三だったか
152:
21/06/02 03:19:57.87 JORwu1G90.net
頑張って勉強したシナチョンは東大へ行く
落ちたシナチョンは早稲田へ行く
大前さんもそんな感じ
153:
21/06/02 03:23:32.12 6t8rPh3D0.net
語彙力、読解力が無けりゃ、そもそも問題が解けないだろ?
バカなのか?
154:
21/06/02 03:31:07.88 Ay3Xpin+0.net
Fラン文系いらんだろ。
155:
21/06/02 03:34:58.37 Qm+Ms0FB0.net
>>1
弁護士みたいな存在は価値がないとおっしゃるか
知識人を気取りたいみたいだが、自分の意見に陶酔して周りが見えてない変な人
156:
21/06/02 03:36:20.37 5AkQtu8t0.net
馬鹿理系「文系知識は検索すれば出てくるキリッ」
それだって文系行って勉強した人がいるからこそ出てくるんだろ
本当理系って頭悪いよな
作業着着て工場で働いてるのがお似合いだわこいつら
157:
21/06/02 03:39:44.57 au9gtCqo0.net
そもそも文系が学問自体向いてない輩の受け皿になってるのが問題。
大学進学するのなんか最低でも偏差値60以上のやつだけでいい。
158:
21/06/02 03:40:37.49 A2LRhPg90.net
>>154
そうだな
辞書の一行だって調査や検討を重ねて書いているにんげんがいるのに
159:
21/06/02 03:42:21.18 HAsQVu+w0.net
>>155
理系だってバカは学問に向かないだろ
160:
21/06/02 03:43:08.01 5AkQtu8t0.net
>>155
Fラン理系には言わないの?
~工業大学なんて大半がそうだろ
161:
21/06/02 03:45:42.27 ZXueDaFF0.net
生息領域は5ch
5chで文系うんちくを日々披露
162:
21/06/02 03:48:57.19 eOCf0srP0.net
せやな
東大受験の場合は理科合格できそうにないから文科逝くってのが基本やからな
どうしても文系を下に見ちゃうよな
俺も受験生のとき迷ったよ文1か理3で・・・まあ理3落ちて早慶の理工逝ったけどさ
うん、こうかいしてる
だって東大卒ってだけであんなぼくのかんがえたべんきょうほうみたいなポエム日記が売れるんだぜ
どんだけチョロいんだよ情弱どもゲラゲラ(´・ω・`)
163:
21/06/02 03:50:31.43 VmZPzdJn0.net
底辺理系ってマウント取りたがるよね
なんかいろいろかわいそう
164:
21/06/02 03:50:57.92 2XTC3VMb0.net
>>109
ペテン企業だらけの熊本土民が偉そうに
165:
21/06/02 03:56:47.23 2XTC3VMb0.net
>>127
竹中とか古市とか
166:
21/06/02 03:58:09.31 aYn+t6bd0.net
>>160
なんで理一理ニ行かなかったの?
167:
21/06/02 03:58:45.73 VKyKVcGv0.net
>>160
早慶理工行くようなやつは文一も無理だろ
168:
21/06/02 03:58:48.65 HAsQVu+w0.net
>>127
じゃあ理系もデカイ声だせば?
それで世の中に影響力与えて理系的に正しい世界作れば?
169:
21/06/02 04:02:11.10 712uBdJT0.net
英語できたら国外流出して奴隷してくれない問題
170:
21/06/02 04:14:17.20 eMqG53xk0.net
これまさに「文系」のアホが言いそうなことの代表例やんけ
大前研一も落ちぶれたもんやな
171:
21/06/02 04:18:08.02 iuakj0yh0.net
よく見ると大前も文系知識の価値を全然認めてないわけではない ただ理系を修めてる前提で文系知識も学べということ
つまり東大の理学部と法学部を両方出て理学博士になった茂木健一郎先生こそ最強の人材である!
172:
21/06/02 04:22:17.32 HAsQVu+w0.net
>>169
いや、むしろそいつが反証だろ
あと新潟の元知事みたいな人
173:
21/06/02 04:23:09.35 eOCf0srP0.net
>>164
そら合格すると思ってたからな・・・言わせんなよ恥ずかしいゲラゲラ(´・ω・`)
174:
21/06/02 04:29:08.04 kWctOyo90.net
高専は二年の後期から大学の数学やるぞ
一週間に13時間も数学があるくらい数学地獄だった
就職はよかったけどあまりにも灰色な青春時代だったな
生まれ変わったら普通に共学の高校から女の子多い文系大学でウェーイしたい
175:
21/06/02 04:32:43.56 7JBsbhPW0.net
大前に持ち上げられた企業は落ち目になるという
176:
21/06/02 04:33:44.35 J20fFGaA0.net
そもそも文系理系に分ける事が不毛な事であって
高校レベルくらいならもっと横断的に学習すべきだと
個人的には思う
177:
21/06/02 04:34:03.40 kWctOyo90.net
記事には7:3で文系が多いとあるけど、国公立の定員は5:5くらいなんだよね
文系私大がやたら多いだけなんだよな
まあ理系も理系で偏差値高いのはどこも有望な医学部一色
理系の最もたるアカデミックな研究者はポスドク問題が酷すぎて誰も目指さなくなった
178:
21/06/02 04:37:15.76 xmEO4qrg0.net
>>172
それもそうだが、文系大学に行ってたら、今のような有名巨大企業に就職できなかったかも知れないよ。そうだったら俺たち高専卒はタダのクズ人間だったかも知れないよ。
179:
21/06/02 04:40:21.88 89HNlKN40.net
文系の中でも一番無価値なのが経済学
180:
21/06/02 04:46:21.16 +OWma5Dg0.net
ロジカルシンキングが日本人に最も足りないという指摘は見事で日本人は論理的に正しいからお前の意見は間違いという議論をしない。
けど理系だけでは教養がなくなる。
グローバルスタンダードをアメリカ帝国主義でアメリカの経済基準で日本を経済植民地化すると気づけなかった竹中みたいな国賊がアメリカと13回以上会合を開き
郵政民営化をアメリカの命令だったことを国民に黙って推し進めアメリカの植民地化されるところだった。
そして何故理系竹中がグローバルスタンダード=アメリカが経済を支配することを許したのか、グローバルスタンダードは世界標準があり経済が回りやすくて正義だと考えて
日本国にとってどうかとは考えなかった。教養がないバカがアメリカの奴隷になったわけだ。
181:
21/06/02 04:48:59.26 5Vf2JoJO0.net
ロジカル・シンキングや客観思考は、既存の解答プロセスをフォローするにとどまる。
皆理系などと言う社会は、世界史上にも現代の先進国にも萌芽すら無い、低レベルな妄想。
客観主義の下の同質化とは社会主義であり、経済価値を生産できず平成の間違いを強化する。
皆で同じ間違いを繰り返し、修正出来ない。答えの無い問題の解決どころか定義も出来ない。
大前研一も本当に安い御用学者に成り下がったな。
182:
21/06/02 04:51:44.32 SteihTQK0.net
>>10
そりゃ適当なんだから当たり前
当たる時はマグレ
183:
21/06/02 04:53:21.86 KnDftnxN0.net
>>177
いや法学部だろ
東大文Ⅰ の9割が法学部志望だからな
大量にUSB人間が毎年量産される
まさにググレば出てくる知識であって
判例なんざ昭和の頃は検索だけで数十万掛かって依頼してたのが今や無料で同じ知識がGoogle事務所から得られる
アレて食ってた事務所とか相当あったろ
184:
21/06/02 04:54:22.52 8hqKSpWf0.net
ネットで検索したことを並べ直して新しい見方を提示するのが知識人の役割
185:
21/06/02 05:25:08.21 xn4a2EIT0.net
世界中で無駄な文系学者増え過ぎなんじゃね。半分ぐらい減らしていいと思う。社会に無駄な混乱を引き起こしてるだけだろ。
186:
21/06/02 05:30:56.56 NmXQShqc0.net
文理問わず英語とITはグローバル経済にアクセスして稼ぐために読み書きそろばんレベルで必須
187:
21/06/02 05:32:45.89 8frEx6gY0.net
こういうインチキ野郎の場合は、10年前の本や
YouTubeを見るとすぐにインチキがバレる。
ま、YouTubeの場合は過去のハズレ連発を見ら
れると逃げられるので消しちゃうけどねw
188:
21/06/02 05:42:45.93 u//tJSE+0.net
微積なんて小学校で教えていいと思う
189:
21/06/02 05:51:27.86 G1dJ0Quq0.net
>>25
こういうことを言うだけの存在が文系なんだよな。
5円の価値もあるのか?
190:
21/06/02 05:56:33.80 8FZMKeGK0.net
実際いらないからな
人事とか広報とか小中学校の延長みたいなことして理系職と同じ給料とかほんとこの国理系を軽視しすぎ
191:
21/06/02 05:56:52.75 +YJUnlSs0.net
今 高校生とかなら
まともな奴は
情報系の大学いくだろ
男女とも
だって文系も終わりでしょ
稼げないもん
192:
21/06/02 05:58:23.97 +YJUnlSs0.net
>>189
それか医療系
医者とか薬剤師とか看護師
資格で生活できる
文系はいっても食えないし
せいぜい弁護士資格だろ
司法試験なんか普通受からないし
193:
21/06/02 06:03:06.03 yOqqIE130.net
>>188
人事も広報もクビにして機械にやらせればいいだけ
当社の方向性はそれ。ITソリューション部門主導で省力化を推進してるわ
ホントに理系ならブツクサ文句言わず、技術力で文系の仕事を奪えばいいのよ?
194:
21/06/02 06:08:50.23 kUu4NWLJ0.net
価値とは何かを説明できる人だけが
文系知識は不要です
195:
21/06/02 06:09:07.51 KiiM6XCR0.net
>>76
ユニクロ柳井は昔から熱狂的大前信者
これだけ儲けさせてもらったら相当感謝してるだろ
196:
21/06/02 06:10:04.85 0OqjKy0A0.net
文系でも法学のような理論的思考は必要
197:
21/06/02 06:18:34.67 k3HZ18ES0.net
法律は知識だけで足りるとか思っているのか
それが日本の理系の答えなら、日本の理系も大したことはないな
198:
21/06/02 06:25:50.99 tsMq/wbH0.net
理系は良くも悪くも自分ひとりでも仕事ができる。
文系は一人では何も生み出せないから人脈に頼る。
もちろん例外はたくさんあるが。
結局最後に大成する可能性があるのは人脈。
199:
21/06/02 06:30:26.61 m5evpjEz0.net
受験システムを、理系出身者が上位になるようにしないとダメだろう
200:
21/06/02 06:33:52.73 d44G5KVM0.net
東大理系卒ぼく、研究職のあまりの儲からなさに転職して営業になってしまう
営業マジむずい。文理問わず営業やるには才能いるよ
201:
21/06/02 06:35:06.08 bDvrLrW90.net
重要なのは文系理系ではなく発想力なんだけどな
発想力のない暗記型理系なんて文系より存在価値がない。ちょうどこんな記事を書きそうな奴のことだ
202:
21/06/02 06:38:08.71 CpxOQHtO0.net
中卒が一番価値が高い
バカで従順な奴隷にしやすい
203:
21/06/02 06:38:39.45 SuoTgWZC0.net
>>5
高卒でも欲しいのは工業みたいな理系だしな
204:
21/06/02 06:42:13.18 eO74fsVK0.net
文系オヤジだけど技術系の資格勉強楽しい。自然現象相手で論理思考と記憶力、演算力さえあればどうとでもなるので
205:
21/06/02 06:44:20.69 CpxOQHtO0.net
>>201
いいえ
運動部で体力があって先輩に逆らわないバカが欲しいです
206:
21/06/02 06:48:05.77 rPD2pc4a0.net
でも中堅以下私立理系の人って国立文系の人より共通テストの理科・数学の点数が低いんでしょ
207:
21/06/02 06:48:58.53 fMclOxslO.net
病気で倒れたのをキッカケに文系に理系の勉強を割り算(笑)分数からやり直すことにした。
208:
21/06/02 06:50:25.26 Si6gV+8q0.net
>>5
無駄にプライドだけ高い文系大卒よりも高卒のほうが使える
209:
21/06/02 06:51:02.73 npMQCRfh0.net
その文系のご縁が大事なんですよ
210:
21/06/02 06:51:44.08 F70WTlOS0.net
分けてるからダメ、まではいいのに
理系一辺倒では能力に偏りがあるから発想力に欠ける
発想力のない技術屋なんてAIに負ける
211:
21/06/02 06:53:09.72 j3Rw+q8A0.net
>>28
ノーコードとか、そんなもんがマジで業務で使えると思ってんのか?
そもそもGUIありき、専用の環境ありきだったら
OSないと動かんだろうが
プログラミングのアルゴリズムの触りはそれでも良い�
212:ェ 仕事で使うなんて、到底あり得ないレベルの代物
213:
21/06/02 06:54:42.06 VbfFx0OE0.net
文系イライラで草
214:
21/06/02 06:57:27.62 5vI7D5xM0.net
>>1
19世紀からそうだろ
何周遅れだっつうの
215:
21/06/02 07:00:00.51 f/w/K5vq0.net
文系発狂してるけど実際これだよな
216:
21/06/02 07:04:58.91 4qXxyjzk0.net
算数すらできない人多いからね
217:
21/06/02 07:06:14.51 jRW7C82Q0.net
日本の産業構造的にそこまで理系の需要ないぞ
求人に対する理系人材の不足なんてデータもないし
218:
21/06/02 07:06:20.28 gIlq9qUK0.net
いらない、価値がない
いらない、価値がない
ノラネコ殺してまわる人もこういう考えなんだろうな
理系的には正解なのかな
219:
21/06/02 07:09:13.34 ptb3T01I0.net
USBに入れたら5円て
どういう計算だよ
220:
21/06/02 07:10:39.20 A5SqWE3h0.net
>>203
それは何卒だろうが変わらんだろ高学歴だろうが学位を人質に取られて
教授が決めたことに逆らわない人材が出世するのだから
221:
21/06/02 07:11:09.07 n0HIjC+10.net
わかってない
タフなネゴシエーター
そんな文系なら大歓迎だよ
222:
21/06/02 07:11:53.53 A5SqWE3h0.net
ぶっちゃけワーカーは理系だろうが文系だろうがブルーカラーだろうが
ホワイトカラーだろうがかなり厳しくなるんだろうね技術が進んで効率化
されるほど労働者の数は少なくなるし労働の対価も減っていくのだろう
223:
21/06/02 07:12:28.12 A5SqWE3h0.net
あと理系は文系と比較しても無駄に学校に行く期間が長すぎる
だから結婚ができないんだよ
224:
21/06/02 07:12:45.69 f/w/K5vq0.net
文系分野を学ぶ価値の話であって
ここの文系の連中が学び以外の分野で勝負しだしてる時点で
価値の無さを認めてるようなもの
225:
21/06/02 07:13:07.97 n0HIjC+10.net
>>203
おおぅ
体育会系もわすれるな
226:
21/06/02 07:15:04.56 n0HIjC+10.net
>>1
文系は
地方公務員なんです
いま地方でいちばん人気
227:
21/06/02 07:19:54.21 JRgUfuLJ0.net
言ってることはたぶん正しい。
ただ日本人には、世界をリードすべき
みたいな野心がすっかり無くなって
しまったから、衰退は国民が望んでいる
ことでどーにもならない。
228:
21/06/02 07:21:19.22 LBWH0Jui0.net
微分積分など必要なら義務教育にしたらいい
理系が英語勉強したらいかんのか?
229:
21/06/02 07:22:33.16 4f6hoDF50.net
日本に文系なんていない。
いるのは数学が出来るやつと数学から逃げた奴だけ。
230:
21/06/02 07:23:13.50 iIluWTfe0.net
>>1
>文系の人間の価値は5円!
正論杉てワロタ!w
231:
21/06/02 07:28:38.79 n0HIjC+10.net
×お金を発明したのは文系
○税金を発明したのは文系
232:
21/06/02 07:30:13.80 AthKZuWb0.net
>>196
理系の方が人脈がものをいうイメージある
233:
21/06/02 07:30:36.90 f81QjtEp0.net
微積なんて今どき文系でもいるんですがそれは…
なんというか批判対象のことよく知らないけど気に入らないから叩くって幼稚すぎるな
234:
21/06/02 07:33:39.88 n0HIjC+10.net
数学を無視したことをできるのが文系
中抜き95%とか、理系にはできないもん
235:
21/06/02 07:39:21.79 9wsQ6tRF0.net
>>224
野蛮なアーリア人の子孫じゃないしな
236:
21/06/02 07:40:38.24 /Lw5WX8r0.net
アメリカでは知的職業はBA,BS両持ちがスタートラインでなのに、いまだに文理
促成栽培のソルジャーには不要ってことね私学の役割はそうだと
237:
21/06/02 07:41:31.54 LBWH0Jui0.net
論理的思考のないと極論でしか語れない。グレーの判断が出来ないから
善悪
白黒
極右極左
与党野党
文型理系
238:
21/06/02 07:41:35.90 lIMwprRN0.net
文系理系より運動部かどうかは重視されてる気がするわ
某有名どころのアメフト部主将?副主将?が来るぞーと期待されてたのに
典型的な顔色伺い指示待ち人間だった時の残念感
239:
21/06/02 07:42:49.90 fqKGii/10.net
ムン系って極端な話、政治家と経営者くらいしか道が無いよね
あくまで極端な話でね
240:
21/06/02 07:45:05.08 n0HIjC+10.net
>>236
地方公務員は文系
241:
21/06/02 07:45:56.53 sXdSOqjl0.net
ロジカルシンキングも理系テクだぞあれ
数学に弱いやつはロジカルシンキングできずに感情論か根性論でしか判断できないバカ
242:
21/06/02 07:46:34.08 KkROKEEQ0.net
日本は理系がトップにならないからダメなんだっつーセブンの弁当より底の浅い妄言が少し前までまかり通っていたけど、鳩山、菅と二代続けてKing of 無能が排出されたのは大笑いしたわwwwww
政治家は文系職だぞ
243:
21/06/02 07:48:10.84 n0HIjC+10.net
地方公務員とか保険、派遣さんとか
じつは文系のほうが就職口がおおい
244:
21/06/02 07:48:39.42 LBWH0Jui0.net
今回の議題の問題点
時代の流れから英語のように義務教育に分類すべき教科が存在する
それを理系文型の分類分けで教育させないシステムが存在する
是正する必要があるのでは?
馬鹿
文系が悪い!
245:
21/06/02 07:51:15.64 XizjUl3z0.net
文頭で極論言って記事読ませようとする、やっすい文系テクニックには確かに1円の価値もないわな
246:
21/06/02 07:53:14.67 6W7lmERZ0.net
証明力の無い理数系科目が得意なだけの奴は理系ではない。
247:
21/06/02 07:53:44.10 sXdSOqjl0.net
発想力なら文系という論調も謎
ジョブズは文系じゃないのに
文系は根拠のない楽観的妄想力しかできないだけ
エポックメイキングな発想と単なる発想の区別ができない時点でアホ
248:
21/06/02 07:54:39.32 f4vG8kIu0.net
大前はバカだなぁ
10円くらいの価値はあるってーの
249:
21/06/02 07:57:32.00 kDpTbwjo0.net
コンピュータに関してだけ言うと。日本は不運にもパソコン発展期とウーマンリブ最盛期が重なってしまい。
「パソコンは子供の遊ぶゲーム」という女性視点がはびこってしまったために。コンピュータ並びにIT文化が遅れてしまった経緯があるな
250:
21/06/02 08:01:47.45 eOCf0srP0.net
でも微積は知能低いとムズいだろ
俺もFランの数学講師やったことあるけど
結局、学生に推奨する本は算数ドリルになったぜ・・・
いや俺も相当努力した、したけどアカンもんはアカンねん
初等教育って大事やねって僕は思いました。・・・よ(´・ω・`)
251:
21/06/02 08:03:19.38 4Xm3sTaN0.net
大前の価値は・・・マイナスだよな(;´・ω・)
252:
21/06/02 08:03:24.02 wi0lD0WX0.net
5ちゃんでもたまに20年前に中国に投資してればなんて言う奴いるけど
20年前に中国投資勧めてたのはジムロジャーズと大前研一
大前さんは経営者連中連れて年に何度も中国見学したり自分もどっかの省のアドバイザーやってた
253:
21/06/02 08:03:41.37 n0HIjC+10.net
いまの日本の実力だと
7割は文系のほうが都合がよいだろ
2000年の歴史をなめてはいかん
英語だけは取り入れてほしいね
254:
21/06/02 08:05:18.05 FElS8JJw0.net
中抜き大国日本では中抜き案件を引っ張ってこれるコミュ力と丸投げする能力が重宝されるんやで
255:
21/06/02 08:05:43.90 n0HIjC+10.net
あとは体育会系だな
生産力はあまっているだから
スポーツで発散すればいいだろ
256:
21/06/02 08:06:23.80 Gv5O8GLc0.net
早起きは3文の得の3文が30円だからそれより安価だなw
257:
21/06/02 08:14:12.06 N3W70b4n0.net
むしろ1圓50銭くらいの方が
響きがいいな
258:
21/06/02 08:15:11.99 RpzciDiP0.net
>>251
おっと自称コンサルの悪口はそこまでだ
259:
21/06/02 08:17:02.82 GcMANhnY0.net
>>207
ご縁しか価値がないならご縁繋げる理系最強もしくは学問とは関係ないからわざわざ学ぶ意味はないということか
個人的には文理関係なく知識教養を蓄えるリベラルアーツこそが必要とされると思うがな
使えない知識は意味がないではなく知識を使えない人が愚かなだけ
260:
21/06/02 08:26:14.15 zMsjAZb10.net
ネットではいくらでも見かけるけど現実で理系とか文系とか名乗るやついなくないか?最低でも医学部とか薬学部とか農学部とか理学部とか工学部とか卒業した学部で区分するよな
261:
21/06/02 08:29:03.46 uJmo+wEE0.net
頭脳一神教ですかね
身体とお互い様出来ないと生き物として狂って行く気がするなあ
マスクしてメシ食えとか頭オカシイわな
262:
21/06/02 08:31:47.13 UXkNtpPL0.net
こう言う奴が日本を駄目にしている。日本の科学者や技術者は国家や宗教の存在意義を蔑ろにした結果が今の状況にある。
経済安保の概念も、日本の経済界は遅れている。
263:
21/06/02 08:32:25.65 qmBSBPCj0.net
世の中にある仕事の多くは大学レベルの知識を必要としていない
264:
21/06/02 08:33:09.71 xCu6fl0h0.net
全ての学問の根底に哲学と論理学があるわけなので論理数学は必須だよな
265:
21/06/02 08:34:11.01 UXkNtpPL0.net
工学や医学出身の鳩山由紀夫、菅直人、米山隆一を見れば理系で政治やる奴は碌な者がいないのは猿でもわかる。
266:
21/06/02 08:35:54.24 /Lw5WX8r0.net
こういう濃淡のない主張は聞き飽きた。事象を一見単純化して魚籠に追い込むコンサル上がりの遣り口はもう通用しないんだよ
重要なのはメッセージの意味以上に発せられる意図を読み取ることだと世の中は気付き始めている
267:
21/06/02 08:36:29.74 ajb9rVeR0.net
>>1
大前研一は、韓国に深い関係あるね。
つまりこの人の話は一切聞く必要がない。日本文化の教養は、非常に重要だということ。
268:
21/06/02 08:36:47.40 n0HIjC+10.net
むだな仕事をつくる
この才能は買える
269:
21/06/02 08:39:54.06 xCu6fl0h0.net
>>262
俺もそう思うが弁護士代表格は枝野という事実
一般企業にはいらんと思うけど経済学部こそ政治家だろうなとは思う
誰かを経済に強い政治家って紹介に対してデーブスペクターが
経済に弱い政治家とかおるんか?って突っ込んでたの思い出す
270:
21/06/02 08:40:08.38 Ykf/VjPW0.net
>>5
役立たずのくせにプライド高くて理系と同じ待遇要求するゴミ文系より安値で使えて変なプライドが無い高卒の方がいいだろ
文系は高卒以下
271:
21/06/02 08:44:31.26 S4QHSNb50.net
こいつの便利な生活を下支えしてるのはほぼ文系の人が地道な労働してるおかげだけどな
こいつが着てる服だって紙切れ一つだって底辺の労働者が作ってるんだけどな
272:
21/06/02 08:45:27.13 FElS8JJw0.net
こう�
273:竄チて英語とかプログラミングを下手に功利主義的教育に結び付けるから 逆に知的欲求を減退させてる感あるよな 社会のためとかじゃなくて普通に英語の本読みたいとか英語のゲームやりたいとか 外人とコミュニケーション取りたいとかそういう個人から湧き出る知的欲求を刺激するのが日本は下手なんだろう
274:
21/06/02 08:49:45.56 MxcLxB2n0.net
>>267
よう高卒
275:
21/06/02 08:49:50.79 paXxSEdt0.net
おおまえが言うな
276:
21/06/02 08:52:59.38 o713lJnE0.net
正論すぎてワロタッシュwwwwwww
277:
21/06/02 08:54:05.73 GDM2Bwzd0.net
ぶ~ん(笑)
278:
21/06/02 08:55:02.40 5AkQtu8t0.net
>>267
高卒は猿以下な
279:
21/06/02 08:58:23.63 TsrBICSg0.net
じゃあ大前の価値はいくらなの?
280:
21/06/02 08:58:31.24 eL7CgpvV0.net
>>1
お前の、その今使ってる言葉も5円程度の価値なのか?
281:
21/06/02 08:59:03.71 tsMq/wbH0.net
>>229
そう、最強なのは理系でかつ人脈豊富な人。
ただ大抵の理系は面倒な人脈作りなどしなくてもそれなりにやっていけるのでそれで満足しちゃう。
文系は人脈作らないと一人では何もできない。
もちろん例外は多々あるけど。
282:
21/06/02 08:59:38.91 YPHecqEW0.net
こいつ昔から言うだけ
対処法とか提示しないのが本当に腹立たしい
283:
21/06/02 09:07:54.73 bAkaVFe80.net
>>9
ここ最近、よくそれが言われるようになったけど、仕事でも私生活でもプログラミングが必要な場面が想像できんわ
具体的にどういう場面で必要になるの?大抵の業務がエクセルでなんとかなるんだが。
284:
21/06/02 09:09:09.13 FPuSEpoH0.net
>>277
なんで自分にそうとか言ってんの?
285:
21/06/02 09:14:36.18 uYABhwyN0.net
クズ文系はマジで害悪だから日本のために自殺してくれ
286:
21/06/02 09:20:17.34 aOv32WaF0.net
>>8
AIが得意なのは感覚や経験則の分野
287:
21/06/02 09:21:18.98 SQmPKNqv0.net
海外の教養系、科学系のYoutuberいわゆるEdutuberの界隈はものすごく活発で
テレビのドキュメンタリーや科学番組さながら、というか情報量としてはもっと濃くて
撮影や編集も凝った動画が沢山アップロードされてる
だけど日本はそうでもない。頑張ってる投稿者もいるけど内容に雲泥の差がある
国内では需要がないのかスポンサーがつかないんだろう
海外のEdutuber動画はユーザー字幕のお陰で非英語圏でも広く視聴されてるけど
日本語字幕が他の主要言語に比べて少ない。ニコニコへ転載されることも少ない
日本の若者はEdutuberというか海外の動画そのものをあまり観ない
288:
21/06/02 09:21:49.22 26vz/yjx0.net
自己紹介ですね
289:
21/06/02 09:23:17.77 aOv32WaF0.net
>>279
そのエクセルでマクロ組もうと思わないのか?
1日中エクセルで打ち込みしてて仕事してる気になってるとか止めてくれ
290:
21/06/02 09:25:36.20 WpcutqHN0.net
>>1
>文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、
それを正しく理解し、適切な判断が出来るかは、また別問題。
291:
21/06/02 09:26:01.16 xhr2dqcm0.net
名前に「研」入ってたらまず朝鮮人だと思ってる
ちなみに何故か韓国の女子大学の名誉教授ですね
そして何故か移民政策を強烈に支持してますね
292:
21/06/02 09:27:33.73
293:xhr2dqcm0.net
294:
21/06/02 09:29:33.75 PzEJ74d80.net
>>279
すでに書かれているが VBA でマクロを組もうとすると最低限のプログラミング知識はいるやろ。
まあ、あれもセルの番号に合わせたのか 0オリジンじゃなくて 1オリジンになっとるから、
プログラムを知っている人間からすれば違和感を覚えたり、人によっては拒絶反応が
出るかもなw 元々の BASIC って配列とか 1オリジンがデフォやっけ?
295:
21/06/02 09:31:32.74 Kod+Qk6n0.net
文系だったらマイナスだろ
社会のお荷物
296:
21/06/02 09:31:47.36 WpcutqHN0.net
>>249
ただ大前氏にしたがって中国に進出した企業であまり良い噂は聞かない
大前氏が中国地方政府に良い顔が出来たかもしれないが
大前氏はインドも押していて自分の企業でもインド人を誘致しtが
日本にきたら速攻で転職されたとボヤいていた
297:
21/06/02 09:32:12.91 DiMVNwyD0.net
文系の学問をマスターすることも重要だと思うがな。去年のトランプ大統領選
ではネトウヨばかりではなく評論家もネトウヨにこびた意見ばかりだったからな。
まあ基礎的な文系の勉強は必要だな。私立文系で本当に勉強している人は少ないな。
サークルとバイトで社会勉強で大学で勉強していませんでしたではこれからな
通用しない。
298:
21/06/02 09:34:40.66 kYf9hLWU0.net
>>8
という思い込みも文系ならでは
299:
21/06/02 09:34:53.91 dIuO/Wi40.net
これほんとその通り
文系なんて社会の要職から全て排除すべきだよバカ泉環境大臣とか最たるものだよね
300:
21/06/02 09:35:08.14 lCFbvZvF0.net
>>9
プログラムというよりアルゴリズムだろうな
プログラムってアルゴリズムを実体化させるひとつの手段でしかないわけだし
ただ、ネットワークセキュリティ系だけはガチで国民全員身につけるべきだと思う
だってスマホ持ってる人の大半が自分のスマホが米中韓への個人情報配信ツールになってることすら知らんでしょ
スマホ買って最初に何も考えずにアカウント作ってる意味がわかってない人が怖い
301:
21/06/02 09:36:39.25 B5E/cMCI0.net
おまいうw
302:
21/06/02 09:39:57.09 V8NQp7Vu0.net
無価値でも失業しない公務員が人気なのはそれ
303:
21/06/02 09:40:40.68 xhr2dqcm0.net
このスレ見ても分かる通り
コイツを絶賛、擁護してる書き込みには漏れなく
「ネトウヨ」「ジャップ」などの特定ワードが入ってますね
304:
21/06/02 09:41:08.29 edwNzxRo0.net
大半の人に高度な理系知識は要らんけど、理系に学ぶ人の裾野を広げれば、優秀な人も多くなる。
優秀な人が離婚や借金問題の弁護士やってたり、マジもったいないわ。
305:
21/06/02 09:42:13.17 /JBEFaMQ0.net
別に理系進んでもプログラミング出来るわけじゃなし
大半は既存のアプリや誰かが作ったマクロ使ってるだけやで
306:
21/06/02 09:43:04.28 3tVDXlZ30.net
孫子の兵法は文科系だろ
307:
21/06/02 09:43:27.82 DgKhcVCQ0.net
ニュースポストセブンもよくこんなたわごとを載せるもんだな
あそこの編集者は全員理系かw
308:
21/06/02 09:43:52.93 DiMVNwyD0.net
>>299
その通りだが、理系に向かない人を無理に理系に勧めるわけにはいけないだろうね。
基礎的な理系の知識は必要だが、文系に才能がある場合は徹底的に鍛えた方
がいい。適材適所だね。
309:
21/06/02 09:44:28.71 B5E/cMCI0.net
おれの日立製作所を名乗るなよ はずかしい
310:
21/06/02 09:45:48.77 NVc9Sub10.net
理系が世の中を知らなすぎるというのがよくわかる
311:
21/06/02 09:46:49.77 WpcutqHN0.net
理系の人は融通がきかない人が多い印象があるなあ
確かに優秀だけど経営学や原価計算はあまり勉強して無い人が大半なので
専門分野ではすごい人でも会社全体の予算や商品の投入時期などは
イマイチな発言が多い
312:
21/06/02 09:47:53.20 4IrWM8vK0.net
その理系の落ちこぼれのくせに何を言ってんだかw
313:
21/06/02 09:48:05.32 WpcutqHN0.net
>>306
ただし、理系の人が経済学や経営学を勉強されたら
文系の人間は知識ではかなわない
314:
21/06/02 09:49:33.78 ngQcy3ai0.net
>>32
数式の使い方知らないとコンピュータで計算出来ないぞ?無能君
315:
21/06/02 09:53:25.01 5AkQtu8t0.net
>>309
それ言うなら
文系知識ある人がいないと検索しても何も出てこないぞ?無能君
316:
21/06/02 09:58:54.65 TuWvtZjS0.net
文系知識ある人がいないと検索しても何も出てこない
文系知識がなければ何で検索していいのかも分からない
これが理解出来ない理系の馬鹿
317:
21/06/02 10:01:39.07 fz1rTHQf0.net
>>47
そういうのはコーダーという。
318:
21/06/02 10:07:20.31 zNMhgMPW0.net
>>311
自分が困ってることを難しい言葉を使わず検索すれば良いだけでは?
319:
21/06/02 10:08:03.51 CkKy7gPV0.net
もともと別れてなかったような気がするが。
受験段階で分けた時点で総合的な「知識人」なる者がいなくなった。
雄弁で尚且つ論理的な思考ができる人物があまりいない。
雄弁でアホな理論を言う人物がいたり、
考えは良さげなのにうまく伝えられない人物がいたり、
ネットに出てくる人物で人気なのは
やはり総合的に能力のありそうな人物だね。
320:
21/06/02 10:11:57.34 6VlQyqlY0.net
旧来の文系は数学できないから文系に行った人多いから、実態は数学できない系なんだろうな
今だと文系でも統計ガリガリ使うからそういったのは淘汰される
321:
21/06/02 10:15:06.14 aOv32WaF0.net
>>311
文系学科で学ばないといけないような知識が必要な検索内容ってなんだ?
322:
21/06/02 10:17:55.38 xSfCS9RJ0.net
とりあえず、IT業界で生きていくための技術的な知識ってほぼ理系のものだと
思うけど、こんなの3年単位で根こそぎ入れ替わるから長期保有してもまったく
意味が無い、とは言い切れる。
一方、文系100%の法律の知識って、法改正があってもベースは変わらないから
いくらでも応用が利く。大学で勉強した知識が50過ぎても役に立つ。
てことで、結論:「大前研一はバカ」
323:
21/06/02 10:20:07.24 xSfCS9RJ0.net
>>313
理系の検索「『シーケンス』を検索しても違うのがひっかかる!!Googleはクソ!」
文系の検索「『シーケンス』でダメなら『順序』はどうだろう?」
理系仕事するのに文系の知識が邪魔になることはないけど、文系仕事で理系の
知識が邪魔することは結構多い。
324:
21/06/02 10:20:25.78 tEmBc+FX0.net
世界的に哲学の質が落ちててこれから
まちがいなくハイブリッドの人間作られて
人類滅ぶかな
325:
21/06/02 10:20:49.83 DiMVNwyD0.net
>>316
法律や経済学、社会学など。まあ検索できてもゴ�
326:~みたいなHPも あるから判断するには基礎的な知識は必要。理系でも同じだが。
327:
21/06/02 10:23:39.14 W83hlj6i0.net
理大 > 高卒 > 文大
これは感じてるわ。
328:
21/06/02 10:24:47.06 IQrI7Nym0.net
ちゃんとした教養というか学問をする高等教育機関と
就職用の大学システムを分けろって話ならわかる
欧米でもちゃんとした「文系」はきっちり支援している
ただこの手の思いつきってだいたいが学問的に能力不足だった
バカの切り分けだからどうしようもない
ドワンゴのあいつとか大前やハシゲもだが
329:
21/06/02 10:25:02.19 PF+/IC+U0.net
1銭にも満たない知識のセクシー大臣の国は終了だな
330:
21/06/02 10:25:27.09 bThU8pAy0.net
超先生でも100円だったのに
331:
21/06/02 10:26:34.09 W83hlj6i0.net
>>28
ノーコードのダッシュボードとかって、
文系のバカのために手間かけてサービスにしてるだけだからな。
332:
21/06/02 10:28:53.60 DiMVNwyD0.net
理系の言葉を文系の言葉で語れる人が最強だが。理系の人も
ポジショントークが多くて聞く気にはならない。スポンサー
とかいるから仕方ないとも思うがね。
333:
21/06/02 10:32:22.90 lMMB9Q9k0.net
>>325
ノーコードだかに釣られて結局外注してるバカがおるわ
334:
21/06/02 10:34:43.77 RfbOlJ2v0.net
だから「コミュニケーション能力至上主義」になるんだろ
そもそも日本で文系学問って、「マルクス」を主に指している訳で
335:
21/06/02 10:36:42.30 26vz/yjx0.net
合理的思考と意固地を勘違いした理系バカは文系バカより度し難い
336:
21/06/02 10:38:25.53 jNqYXAQb0.net
理系というか、情報工学分野だろ、いま強いのは。
理系と一括りにしてもね。
337:
21/06/02 10:38:57.54 qIGqw3tD0.net
台湾の店の人って英語と日本語も使えるのな
日本語すらおぼつかない日本人とは大違い
338:
21/06/02 10:39:39.79 id6yTEBv0.net
文系は情報を集めて相手の出方を予測して他人に指示を出して
既成事実を作るんだ。自分が言うと信じない情報でも他人から
2箇所以上の出所だとまず信じる。
339:
21/06/02 10:44:50.88 IQrI7Nym0.net
日本で理系で有能な経営者っていうと誰だろう
340:
21/06/02 10:45:37.94 HOgkNDo10.net
コイツの自慢話は鼻に付くわ。
自分の息子が出来損なって専門学校中退なのに、
・時代を先取りしてデジタルハリウッド!
・息子は高校時代から大卒より稼いでいた!(お前には忖度して要らんけどドラ息子に仕事入れてくれただけだろw)
とすぐに話を盛る。
341:
21/06/02 10:52:33.62 lMMB9Q9k0.net
>>332
ただのバカじゃん
342:
21/06/02 10:54:51.98 FXreWeBj0.net
確かにそういう傾向はある
ただ言うほど理系文系と切り分けられるのか
343:
21/06/02 10:57:26.90 rIHQoXU20.net
アメ公の理系様は日本の文系殿を越えるコミニケーションとマネージメントの能力が有るのだがwwww
344:
21/06/02 11:02:47.45 bThU8pAy0.net
>>333
まとめてるサイトがあった
URLリンク(robo-school.net)
345:
21/06/02 11:03:30.05 3Wq7lUF80.net
>>203
いくら体力あってもメンタル弱い指示待ち上がりはマジで要らん
346:
21/06/02 11:06:20.77 0kRFLTFG0.net
500円はあるだろ
347:
21/06/02 11:15:49.22 xCu6fl0h0.net
>>330
偏差値上位はどの大学も医学部一色だぞ
情報工学は最先端の一握りが目立ったり、少人数でも画期的な研究ができるけど
就職の強さというか潰しの効
348:きやすさで言えばはやり機械電気が最強
349:
21/06/02 11:17:31.31 sb2ApkQl0.net
たしかに今の日本を見てると文系が害悪にすら思えてくる
もちろん理系でも反日売国的な怪しい人はいるみたいだけど
とりあえずマスコミが持ち上げたりやたらとテレビに出てくる文系知識人は
疑った方がいい気がする
350:
21/06/02 11:18:40.74 DiMVNwyD0.net
>>341
繊維、造船、原子力を知っていれば今主流の分野は避けるべき。
ただ本人の適性が一番重要だな。
351:
21/06/02 11:19:27.52 ZGMtDNr30.net
巨悪 便通、マック竹中
352:
21/06/02 11:19:46.55 RfbOlJ2v0.net
>>341
まぁ、世の中の大抵のモノは電気で動くものだからな
353:
21/06/02 11:20:02.68 K94KcVU70.net
>>293
俺も思った
だから文系はダメなんだよな
354:
21/06/02 11:20:20.72 ZGMtDNr30.net
デジタルハリウッドはどうなの。
就職最強?
355:
21/06/02 11:23:29.14 xCu6fl0h0.net
>>306
明らかに別の人間の仕事だからな
技術職はいればいるほど会社の力になるけど、経営者管理者は少なければ少ないほど余計なコストかからない
東芝のNANDメモリー開発者は売れなさすぎて自分で営業すると言い出したけど、やっぱダメだったというエピソードがある
冷飯は残当
356:
21/06/02 11:26:36.72 BQe8xnt+0.net
アマゾンのベゾスとか理系だけどなんで経営も上手いんや?
理系無能て日本だけと違うか?
357:
21/06/02 11:28:34.31 xVG1Psy50.net
時代が変わればまた文系が重要とかならない?
358:
21/06/02 11:29:06.59 K94KcVU70.net
昔ソニーの盛田さんが理系にマーケティングや経営を教えることは出来るが
文系に技術を教えることはできないと言ってたな
359:
21/06/02 11:29:21.93 xCu6fl0h0.net
>>345
ちなみに昔は空気式制御装置ってのがあって
空気圧で電子制御みたいな事をやってた時期があった
今でも電気が使えない可燃性ガスがあるエリアは空気式制御装置があったりする
機構原理がクソ難しくて飯が三杯食えるレベル
360:
21/06/02 11:29:33.73 lEiXvcJS0.net
>>349
そもそも文系=経営向きでもなんでもない
経営こそデータ分析や論理的思考が重要
文系が経営者やるから日本の経営は無能扱いされている
361:名無しさんがお送りします
21/06/02 11:36:05.90 1ooHMnKDP
取り敢えず生涯年収高卒以下の日東駒専未満の私文大学は要らない。
362:
21/06/02 11:35:07.52 TxRb27tK0.net
>>23
わかんねえから書きようがないんだろね
AIが進歩しても人類が遊んで暮らせる日々にはならないようだ
363:
21/06/02 11:36:26.98 RfbOlJ2v0.net
>>350
日本の文系というのが、実際にはマルクス系学問の事を指していて、
ホントの意味での世界的なな意味での文系とはかけ離れているものになっているのだろう
364:
21/06/02 11:39:16.55 xCu6fl0h0.net
>>349
FacebookもTwitterもAppleもMicrosoftもintelもnvidiaもAMDもCEOはみんな理系だぞ
まあ理系と言ってもMBAとってるだろうけど
まあ創業で言えば日本製造業の経営者もほぼ理系というか技術屋だなぁ
365:
21/06/02 11:39:33.07 RnULXkWU0.net
文武両道
理系の更なる発展と文系の立て直し
これが必要だ
専門バカばかり増やしても駄目なんだよ
366:
21/06/02 11:39:59.09 x3X8no6t0.net
文系人間はクズ→文系の発想
文系学問は不要→理系の発想
367:
21/06/02 11:40:27.29 RfbOlJ2v0.net
>>357
「既存の会社組織で成り上がる為の手練」を�
368:スと言えば良いんだろうな 「コミュニケーション能力」というのが、それなのか
369:
21/06/02 11:41:10.35 I1Vws/Xk0.net
メリケンでは哲学の経営への応用が考えられ、
「哲学は役に立つスキル、哲学は実用の学問(以上AI関連)」
だそうだが、日本ではというと…wwww
370:
21/06/02 11:41:19.76 Dn9Yofui0.net
一般レベルの理系ってアスペ多いからなぁ
371:
21/06/02 11:42:14.18 5RGVHAyFO.net
コイツの価値なんか1円以下だろ
372:
21/06/02 11:42:18.63 e9dyDd1v0.net
ワイ文系だけど否定できんな
373:
21/06/02 11:42:37.00 FitP/3b+0.net
半導体メモリが数円とか壊れたテレコの如くだな。
374:
21/06/02 11:42:52.37 x2lFuWWy0.net
>>359
違う
どっちもバカの発想
375:
21/06/02 11:43:31.81 I1Vws/Xk0.net
>>362
イーロンマスクは自称アスペな
376:
21/06/02 11:45:58.41 pdIOO4P70.net
データが無い、または説明する必要を感じていないのか
こいつの話は抽象的だが断定するのでいかにもっぽく見えるが結局思い込みの話になってる
ファクトフルネスでも読むべきだなこいつは
377:
21/06/02 11:46:11.12 FitP/3b+0.net
文系だと潰しが効かない
理系の方が専門性で食べていける可能性は高い
教育問題、政治家に期待してないので自分で考えればいいだけ
378:
21/06/02 11:48:05.15 xCu6fl0h0.net
>>360
そりゃ世渡りって奴よ・・・
技術屋は物作るの楽しいのであって、会社を動かしたいわけじゃないからな
なによりも給与に鈍感なんだよね
二位じゃダメなんですかで見れば分かるが、二位じゃダメな事をプレゼンする場でモゴる奴は残念ながら多い
そういう営業センスって学校じゃ教えんからな
379:
21/06/02 11:48:47.09 XU4mjyPU0.net
いまのIT分野で日本の文系か知らんが経営者は全く使えないのは明らか。
380:
21/06/02 11:49:09.55 ZDYyA0Kc0.net
戦前の文系学者は、めちゃめちゃ優秀だった。
江戸時代以来続く、日本の叡智の結晶だった。
しかし、敗戦の公職追放で、ぜんぶ追放されてしまって
代わりに、無能なサヨク学者が大量に流入し、文系学問がダメになった。
381:
21/06/02 11:50:13.13 UUnvEqrM0.net
こいつ何時も適当な事言ってんなwww
382:
21/06/02 11:50:42.06 RfbOlJ2v0.net
>>372
>代わりに、無能なサヨク学者が大量に流入し、文系学問がダメになった。
マルクスで塗りつぶされてしまったイメージだな
だから、社会と乖離してしまい文系の価値自体が「コミュ力」と同義になってしまった
383:
21/06/02 11:53:06.00 HYVtA2bH0.net
マジで日本のために自殺しろよ害悪文系ども
384:
21/06/02 11:53:25.04 RfbOlJ2v0.net
>>370
組織が大きければ大きいほど、そういう「世渡り」スキルだけで
何とかなる部分が大きくなるからねぇ
公務員なんてその最たるもの
385:
21/06/02 11:55:01.47 xeSrRWow0.net
>>376
だから文系はダメなんだってことになるわけだよな
つまるところ
386:
21/06/02 11:55:04.65 ZDYyA0Kc0.net
>1の見解は、まるで「すべてを理系にしなさい」というように聞こえるが
もしも、すべてを理系にしてしまうと、外国に盗まれてしまうよ。
理系の研究者の正直な姿勢は、外国の連中の狡猾さに対抗できない。
だから、文系を無くすのではなく「文系を正常化・強化する」ことが大事なんだ。
387:
21/06/02 11:56:33.53 pmuZmy360.net
文系に技術を教えることは出来ないw
388:
21/06/02 11:57:43.63 ZDYyA0Kc0.net
日本の「文系・理系」という分類は
理系・・・数学ができる人
文系・・・数学が苦手な人(東大京大を除く)
こうなっているけれども、
実際は
勉強のできる人・・理系
勉強のできない人・・文系
こうなんだよな。
勉強が好きで「
389:歴史も古典も大好き」な文系は 文系学部の中で、ごくごくわずかしか、いないからね。
390:
21/06/02 11:59:55.36 7TDnhn6V0.net
大韓系: 正直で有能
倭系: 狡猾なだけで無能
391:
21/06/02 12:00:01.98 bAkaVFe80.net
>>285
逆にその程度でいいのかよw
392:
21/06/02 12:00:56.18 ZDYyA0Kc0.net
国のトップで行政をやるような人の場合には
理数系でなく「歴史的観点」というのが
どうしても必要になるんだ。
これが無いと国全体の方向性を誤るから
せっかく理系研究者たちがコツコツ努力したものが
水の泡になってしまう。
で、今の国会議員には、この「歴史的観点」「大局観」は
無いからね。ダメなんだよ。
393:
21/06/02 12:02:26.98 RnULXkWU0.net
理系に対する幻想が凄いな
理系がいないからか
394:
21/06/02 12:03:02.58 DiMVNwyD0.net
>>380
大学生になった文系大学生が勉強しないのはその通りだな。まあ頭の
トレーニングと考えれば大学で勉強しないのはもったいない。バイト
とサークルで社会経験をしましたとか言って欲しくないね。
395:
21/06/02 12:03:12.60 ZDYyA0Kc0.net
戦後の文系の頭の中にあるのは、
文系学問じゃなくて「金儲け」だからね。
こんなものは、本来の文系でもなんでもなく
ただの「商人」だよ。
396:
21/06/02 12:03:57.95 lopndNfo0.net
でも実際社会学とか人文系の学問って正直ポリコレとかフェミニスト学みたいな事ばっかやってるイメージ
397:
21/06/02 12:04:57.97 xd9rpuzb0.net
文系の一部は今の時代政治活動とかにコミットする事が推進されてるからな(笑
それが勉強なんやろ
398:
21/06/02 12:05:37.87 +pViomaD0.net
>>1
政治家みたいに頭の悪そうなこといってんな
399:
21/06/02 12:08:51.76 W6yHxcFL0.net
まあ大学も金儲けしか考えてないモンな
400:
21/06/02 12:09:24.64 PkN1VW1D0.net
金儲けのコツは客を安心させることだと思う
コレにお金を出せばイケてると思われるとか、臭いものに蓋をさせるためにお金を出させるとかね
そういう発想は文系でないと分からないんじゃないかな?
理系は自分が考えてること基準のままだと孤独になって変な奴で終わるだけ
あくまで、他人の事情を共感しないまでも理解することが重要になるってことだね
401:
21/06/02 12:10:11.96 RfbOlJ2v0.net
>>387
その辺は「マルクス系学問」というものだな
402:
21/06/02 12:11:45.82 RfbOlJ2v0.net
>>391
「安全と安心は違う」という話だな
安全を無視して安心ばかりだとどこかで破綻してしまうのだが、その破綻する前なら後者の方が持て囃される
403:
21/06/02 12:12:12.34 DiMVNwyD0.net
マルクス主義は論外だが、新自由主義は時代遅れだな。日本ではまだ
流行しているが、これでは時代に遅れる。いつものことだがね。
404:
21/06/02 12:13:37.16 wwemBHsC0.net
文系大学を出てから理系の大学や専門に再入学
405:
21/06/02 12:15:17.81 okQvCGcH0.net
経済学部卒の学士様を毎年何万人も輩出してるのにバブル以降経済は好転しないもんな
どうなってんだよ
406:
21/06/02 12:15:27.36 DiMVNwyD0.net
理系大学を卒業してから文系大学に入学はあるかもね。理学や医学を
勉強してから法律を勉強するとかね。不法行為の研究とか向いている
かもしれない。
407:
21/06/02 12:15:46.16 7zqbO0T60.net
AIに絶対変わらないのは人の気持ちを読んで察する精神科の医者って薬剤師が言ってた
408:
21/06/02 12:18:44.92 r4g8szJC0.net
文系を馬鹿にしすぎ。
どんなに少なく見積もって7円以上の価値があるはず
409:
21/06/02 12:19:36.93 lMMB9Q9k0.net
論理性と数理知識の無いコミュニケーションなど子供
410:のそれと同様 だからこの国は官民共々こうして終わった
411:
21/06/02 12:21:02.70 +pViomaD0.net
そもそも理系と文系という雑な分け方をしたのが間違い
412:
21/06/02 12:23:24.83 zNMhgMPW0.net
>>318
理系も柔軟対応くらいするが?
413:
21/06/02 12:23:47.32 ZDYyA0Kc0.net
現在のほとんどの「文系」は、要するに「セールスマン」をやるんだろう。営業。
セールスマン養成機関を「文系」と名付けているのが、そもそもの間違いなんだ。
セールスマンになる人間は、最初から「商人」として養成し、
きちんと勉強する本来の文系はそれとは別枠にしたほうがいい。
414:
21/06/02 12:23:51.38 DDyNRdea0.net
どうであれジャップは終わっているw
415:
21/06/02 12:26:13.15 eOCf0srP0.net
せやな
理系学部から文系院の進学は余裕でできるけど
その逆の文系学部から理系院はよほどの情熱あるかペーパーエリートじゃない限り進学はできないもんな
もちろん、それ用の予備校あるから対策はできるけどな
まあ文系学部はコスパ悪いのはたしかよな、汚オ前の言うとおり自習できるからな
別に医学系やスポーツ系の院とかあるし理系に比べ選択幅が少ないだけやな
気にすんな
ちなみに文系でオススメな学部は経済学部やな
1年みっちりやって髪を紫に染めればキミも立派な経済学者さ・・・ニコ(´・ω・`)
416:
21/06/02 12:28:53.34 /JGZBSYi0.net
これは日本人のノーベル経済学賞が0なのと関係すると思う。
417:
21/06/02 12:29:59.43 pbncPYJX0.net
自分の業績を否定すんのか
418:
21/06/02 12:31:12.74 Atf9qHJ50.net
文理関係なく、ロジカルならまだ救いがあるが、いま著しくレベル下げてるのは感覚系、感情系の類。
419:
21/06/02 12:32:05.64 8x9dNM5C0.net
へー
なら文系学部の教授を削減する提言を政府に出してみろよ
フルボッコにされて地位失うぞw
420:
21/06/02 12:32:19.90 1uZNnSI20.net
>>398
そういうのも微妙な声の間や揺らぎとか表情筋の動きとか瞳孔の様子なんかを総合的に分析することで人より正確に見抜けたりするんじゃね
421:
21/06/02 12:32:28.62 lEiXvcJS0.net
そもそも文系的な考えって何よ?
理系的な考えはわかるが
422:
21/06/02 12:33:43.66 aNq/IyWv0.net
文系出身のほとんどの奴らの仕事ってホント誰でも出来る仕事やってるよなw
423:
21/06/02 12:35:55.09 upU9jNqp0.net
文系には小説作家があるだろ
お前ら理系も小説読んでるくせに
424:
21/06/02 12:36:09.36 TnaGkVEW0.net
私立文系の入試科目に数学を入れるだけでも、ずいぶん日本は良くなる。
特に、経済学、社会学、心理学。
これらを学ぶのに、簡単な微分もできないようでは、学問なんかできないだろう。
そういう意味では早稲田の政経は遅すぎるとはいえ良くやった。
その結果、受験生が減ったのが残念だが。
425:
21/06/02 12:36:30.79 NNpI1i0c0.net
未来の戦争ではサイバー(デジタル)で潰しあいの末
最終的にはアナログ戦争になる。
426:
21/06/02 12:36:38.08 +pViomaD0.net
文系のやつらは大学に進学してもほとんど遊んでるからな
427:
21/06/02 12:37:04.73 cMtRkyu10.net
そもそもドイツとかでは数学者の学位は日本で言う哲学博士。
日本人の浅はかなな文系、理系の紋切型の烙印押しとは根本的にアチラは考え方が違う。
日本の理系とか文系はどちらも必要な能力を欠いた片輪が多い。
428:
21/06/02 12:37:32.58 ZindEltK0.net
文系でも中学数学と確率統計はやるべきと思うが
ディープラーニングのメカニズムとかわかるようにならないと駄目か?
429:
21/06/02 12:39:46.88 ZindEltK0.net
最近はアート思考とか
自分なりのものの見方が重視されてるぞ
誰がやっても同じな仕事はAIでやるようになるし
430:
21/06/02 12:42:18.32 cMtRkyu10.net
は?独創的研究はそれ自体昔からアートだぞ。
知識の無い者には鑑賞不能だが。
431:
21/06/02 12:42:34.80 k3HZ18ES0.net
でもさぁ、日本の理系って
管元、鳩山元総理や、小保方元主任研究員なんだよな
これで理系ってだけで崇拝しちゃう人って一体
432:
21/06/02 12:43:05.09 ZindEltK0.net
経済学なんて似非科学
ほとんど宗教
433:
21/06/02 12:44:47.92 ZDYyA0Kc0.net
数学の勉強の目的を単純に「論理力を鍛える」と言ってる評論家多いけど、ここ誤解が多いからね。
数学の目的は「物事を単純化して、脳の余計な先入観を排除し、骨組みだけにして
シンプルに考えることで、真理が見えてくる」という、そのツールだからね。
宗教的なもの、固定観念、世論、常識、そういうものを「排除」して考えないと
自然現象というのは、ただしく捉えられないから、そのためのツールとして必要なの。
434:
21/06/02 12:45:59.72 ZDYyA0Kc0.net
論理だけなら、数を使わなくても、言葉だけで、法学の体系のようなものが
構築できるわけだからね。論理は文系の中にも強力にあるから。
435:
21/06/02 12:46:23.00 4gLItZrD0.net
>>421
小泉進次郎のコロンビア大学大学院卒同様インチキな学位だからねw
436:
21/06/02 12:47:22.56 4w9kCsZy0.net
まーた対立煽りかよ
437:
21/06/02 12:47:36.91 4gLItZrD0.net
>>424
論理学は不毛で論理だけでは新しいものを産み出せない。
438:
21/06/02 12:48:15.50 RfbOlJ2v0.net
>>421
小保方以外は「団塊世代」というファクターが大きい
439:
21/06/02 12:49:46.69 CJWuTr/C0.net
>>1
5円チョコ買えるやん!
やったぜ!!
440:
21/06/02 12:51:39.06 rQdw/5AS0.net
AIがさらに進歩すると逆に理系分野で置き換えが発生するだろうな
そうなるとAIで代替できないのは芸術や文学、フィールドワークが主体の歴史や人類学などの研究分野とか文系のごくごく一部の分野だけになんじゃね?
441:
21/06/02 12:52:16.47 ZDYyA0Kc0.net
文系の研究対象は、究極的には「人間のきまぐれを、どう扱うか」だよ。
人間の心情はコロコロ変わるだろう?
その人間の集団である社会の「世論」も、すぐコロコロ変わるだろう?
だから、予測ができないんだよ。経済学が株の予想をできないのも、これが理由。
とすれば、人間の動きの予想なんて、「過去の履歴から推測」するしか、ないだろ?
「けんじ君のエロの性癖を調べるには、ブラウザの履歴を見ればわかるよw」と同じな。
だから文系が歴史をやるわけよ。歴史や文化、そういう過去の人間の履歴を学ぶ。
哲学も然り。これが本来の人文科学。
そこへ少し数理的にスパイスを加えたのが社会科学。
442:
21/06/02 12:53:29.67 aCIphFJa0.net
文系理系とかがすでにおかしいから
一般と専門で細かく分けたらいいんじゃないの
443:
21/06/02 12:57:36.29 r4g8szJC0.net
>>431
性癖なんて衝撃的なエロ動画やエロ漫画一つで簡単に変わることがあるからな。
444:
21/06/02 12:58:14.25 RfbOlJ2v0.net
>>431
>その人間の集団である社会の「世論」も、すぐコロコロ変わるだろう?
それを「誰かに操作されたものだ」と考えるか、「操作できないものだ」と考えるかによって違うんじゃね
445:
21/06/02 13:00:13.40 63DChlK70.net
>>5
卒業したらダチんとこの工場ではたらいてシーマかアストロ買うんだわ
っていうか職人なで腕があればいくらでも稼げる
446:
21/06/02 13:01:06.18 jRW7C82Q0.net
本当に理系が賢くて優秀ならこんなとこでブー垂れる必要もないし
理系が例外なく論理的に思考するならこのスレには文系しか書き込んでいないことになる
447:
21/06/02 13:04:19.91 ZindEltK0.net
ビジネスにしろ政治にしろメディアにしろ問題発見出来る人の方が重要な気がする
解決策は専門家に聞きに行けばいいわけで
448:
21/06/02 13:05:06.97 +pViomaD0.net
>>432
自分が学びたいことに適した学校や学部を選ぶんじゃなくて
合格できるところからブランドや偏差値で選びがち
449:
21/06/02 13:05:07.71 ZindEltK0.net
問題発見→独創的問題発見
450:
21/06/02 13:10:38.23 lSRCJHFT0.net
>>5
成長と維持は別物
高卒でも現状維持には必要
成長には理系が重要 文系は高卒枠
451:
21/06/02 13:13:34.33 26vz/yjx0.net
>>423
数学は統計と確立に落ち着くわけよ
これを論理的思考とは思わんけど文系にはそう見えることが問題なんだろ
452:
21/06/02 13:21:47.52 3Cbc++KZ0.net
文系理系でマウント取り合ってるのって血液型でゴチャゴチャ言ってるアホ女と同じにしか見えんw
453:
21/06/02 13:22:04.77 ZindEltK0.net
一応
高校数学で
論理とか集合もあったな
あまり記憶がないが笑
454:
21/06/02 13:26:16.58 xCu6fl0h0.net
>>427
論理学は何も生み出さないどころか全ての学問の基礎だぞ
455:
21/06/02 13:28:56.76 lopndNfo0.net
文学部とかはほんと今の時代人気ないからな
一般的には資格取れる学校行った方がいいんじゃねぇかって思われてる