21/03/11 11:19:40.96 qWrwDKvf0.net
印刷しないし
3:
21/03/11 11:20:34.98 KF8oBjvQ0.net
そろそろ年賀状の準備を始めようと思ってたのに
4:
21/03/11 11:20:42.95 tIpiTrKJ0.net
ようこんなんに依存して仕事してるわ
5:
21/03/11 11:21:30.42 Id2Rx9FL0.net
ほんまあの画面は見たくない
6:
21/03/11 11:22:20.03 azBUoKGo0.net
>>4
かといってマックにしたら仕事が捗らなくてワロタ
7:
21/03/11 11:22:20.12 0S0ccrXH0.net
ウイルスOS
8:
21/03/11 11:23:40.47 aBd95gTB0.net
コミケに間に合わないじゃん
9:
21/03/11 11:23:47.73 TZrMjv290.net
半日くらいで配布が止まったやつか
10:
21/03/11 11:23:53.81 StPuQIyf0.net
20H2不具合多すぎないか
11:
21/03/11 11:24:14.45 snIg9cDZ0.net
> 京セラ、Zebra、リコーなどの
キヤノン、エプソンは回避か。
12:
21/03/11 11:24:28.62 ZjvqBs9j0.net
このアップデートはExcelでも不具合が出る
Excelを開いてちょっと操作するとブルースクリーン
13:
21/03/11 11:24:42.02 xL5MY48W0.net
人柱の皆様ご苦労様です
14:
21/03/11 11:25:50.13 mM/TnKsf0.net
2月のアップデートでPDFに取り込めなくなった
問題は解決したけど、この話題自体を聞かない
困ってる人多そうなんだけどな
15:
21/03/11 11:25:58.67 sXo6RhRg0.net
アプデしたらブルスクなったから初期化したわアホくさ
16:
21/03/11 11:26:15.71 mM/TnKsf0.net
>>14
複合機から
17:
21/03/11 11:26:15.77 f5coV8zh0.net
生産性あがっても給料あがらないじゃん
もうパソコン使うのやめようよ
18:
21/03/11 11:26:42.42 znlM2kPy0.net
ブルースクリーンをブルスクと略されるとモヤる
19:
21/03/11 11:26:43.28 tY2JiG580.net
でも今回のパッチで一回ログオフしてからログインし直すと、サウンドデバイスが認識しなくなって音が出なくなる不具合が解消したな。
20:
21/03/11 11:27:58.49 toJKEhi00.net
>>1
updateして困って状況になったことは沢山あるが
よかったと思った事は無い
21:
21/03/11 11:29:44.22 eWEr+cPb0.net
クソぼけゲイツは偉そうなこと言うまえにマトモにOS動かせやタコ!
22:
21/03/11 11:30:25.43 QuU8g4Py0.net
ゼロックス大勝利
23:
21/03/11 11:31:12.85 TJlIGWWr0.net
今の若い子はブルースクリーン耐性低そう
24:
21/03/11 11:31:46.85 +5E8+J5E0.net
確定申告出せんやないか
とっととなんとかせい(´・ω・`)
25:
21/03/11 11:33:10.83 xMcewibt0.net
裏でなにやってんだろ
26:
21/03/11 11:33:17.76 StPuQIyf0.net
>>19
寧ろまだ解消されてなかったんか
去年からずっとあったやつだろそれ
27:
21/03/11 11:33:35.49 u5UxNMCT0.net
そもそもなんでそんな頻繁にアップデートが必要なんだよ。
28:
21/03/11 11:35:02.77 YjpI/H9P0.net
そんなことあるわけない
29:
21/03/11 11:35:24.24 greuotIu0.net
ブラウザの入力が英語デフォなんだけど
これを日本語デフォにする方法知っている人いないかな?
30:
21/03/11 11:35:29.62 mZxaMm+j0.net
>>24
今年から電子申告じゃないと控除額が下がるが大丈夫か?
31:
21/03/11 11:35:38.69 jRvJ7GlP0.net
win8.1の俺、高みの見物
なんの問題もねえ
32:
21/03/11 11:36:29.07 /6Yiq5+Y0.net
環境省「やれ!」
マイクロソフト「はい」
33:
21/03/11 11:36:36.96 jVE3GbkD0.net
切ってたがUSBで問題あったな
34:
21/03/11 11:36:41.18 49zbfqm90.net
PDFに印刷出来れば構わない
35:
21/03/11 11:36:43.72 bzNvZ4o40.net
home使いは甘んじて受け入れろよw
36:
21/03/11 11:36:50.11 kxx0VuQ20.net
グラボにブロックノイズ出たのもこれか??
37:
21/03/11 11:37:18.45 Ae37aQfO0.net
ブルマのスクールガールが印刷されるという不具合が発生
38:
21/03/11 11:37:50.47 +5E8+J5E0.net
>>30
どのような時代になっても紙で手渡ししなければ昨年を閉じた実感を持てないのですよ(´・ω・`)
39:
21/03/11 11:38:15.05 pQv6hIhY0.net
キヤノンのうちはセフセフなの?
40:
21/03/11 11:38:51.67 xt8tFXMJ0.net
さすがだよな不具合1つ修正すると別のが発生
セキュリティどうこうじゃなく欠陥品
41:
21/03/11 11:39:56.70 0sRcGxtU0.net
10はこの手のアプデ後の話よく聞くからビビってたが
2年位でこれまでなにもなくて拍子抜けした
42:
21/03/11 11:41:28.50 HGrEBMOZ0.net
ブルー画面のQRコードの役立たずさは異常
43:
21/03/11 11:42:18.50 KFzMzBec0.net
どんなアプデやねん
44:
21/03/11 11:43:41.47 kBwnXgN00.net
ペーパーレス運動になってええやん
印刷しまくる老害駆逐しろ
45:
21/03/11 11:44:13.72 kBwnXgN00.net
>>23
今のブルースクリーンはミルキーな青色だから目に優しい
46:
21/03/11 11:44:37.28 mZxaMm+j0.net
>>41
Updateをかけるタイミングを含めよっぽどPC使うのがド下手くそか
変なカスタマイズとかしてるようなオマ環だけだからな
47:
21/03/11 11:46:09.11 4Ewrbf/b0.net
もう不良品だろ
48:
21/03/11 11:46:35.62 kBwnXgN00.net
大型アップデート毎に毎回クリーンインストールしているから不具合出たことないわ
49:
21/03/11 11:47:52.50 2drRldCU0.net
何億回同じこと繰り返すんだよ、過去にアップルでこんなんあったか?
自動アップデートで二度とWindows立ち上がらなくなった恨みは忘れない
50:
21/03/11 11:48:40.54 HrH0SKWt0.net
EdgeでGoogleとか繋がるのにネットワーク無し判定とかマジでなんなんだろうな。
51:
21/03/11 11:48:42.89 1I+RCXF/0.net
>>18
最近そういう略し方するの多すぎるよな
52:
21/03/11 11:48:51.76 6qldzOdh0.net
Excelが固まるのもこれかな?と思ったけど入ってなかった
53:
21/03/11 11:49:56.85 Vri6uYYR0.net
Windows7末期に更新してからブルースクリーン連発があったわ
対処ネットで調べて回復はできたが再起動繰り返したせいで6コア表示が4コアになってた
54:
21/03/11 11:51:08.42 RzEDoFXJ0.net
>>44
FAXという呪い
55:
21/03/11 11:51:11.88 E+bDDpTz0.net
>>50
そのたびに再起動で面倒だわー
56:
21/03/11 11:51:16.58 kydosQq/0.net
観音なら大丈夫なんだな
57:
21/03/11 11:51:17.32 ErTEBZl90.net
>>49
アップルはその分開発者が苦労してるんや
58:
21/03/11 11:51:35.58 w0He/EVj0.net
>>18
ブルマスクール水着
59:
21/03/11 11:52:42.84 42w+tuH50.net
いつまで未完製 OSなんだ
windows10は
MSの TOPを挿げ替えて
新OS
windows11はよだせ
win10は黒歴史に
60:
21/03/11 11:54:36.92 rXkNy1tq0.net
強制アプデで人柱にするのやめろ
61:
21/03/11 11:55:12.87 pcngWwHf0.net
強制アプデになってからこんなんばっか😓
62:
21/03/11 11:55:43.92 vKl4Y4ye0.net
また試練か
63:
21/03/11 11:56:32.85 m7K9Lito0.net
海賊版対策じゃねーの?☠
64:
21/03/11 11:57:44.96 MobBiTkD0.net
>>1
エプソンでよかったー!
65:
21/03/11 11:58:06.26 1UQPUMG/0.net
印刷会社だけどアプデで結構大変な事になった
どこの印刷会社も大変だったみたい
66:
21/03/11 11:58:54.32 SyUfwzCT0.net
> バージョン1909用KB5000808を適用
1909のまま、WUはずっと全開放しているが、そんなパッチ降りてきた事ないな
以前1909から20H1にアップデートしようとしたら、仕様か何かで門前払いされたので
ずっと1909のまんま。WUに邪魔される頻度も減ってすげー快適なんだけどな
67:
21/03/11 11:59:01.02 6Ot7guZs0.net
ブラザー工業のプリンター使ってるわ
こんなの関係ねえ!
68:
21/03/11 11:59:59.40 SyUfwzCT0.net
>>50
EDGEだけアップデートすればいいんじゃね?
バージョン表示ページで更新できるだろ
69:
21/03/11 12:01:06.28 /6Yiq5+Y0.net
>>42
それでも昔よりは分かりやすくなったよな
昔はなんだこの英文は?
memory dump?1.2...100%
消えたしってなってた
70:
21/03/11 12:03:36.18 kBwnXgN00.net
:(
71:
21/03/11 12:04:17.35 uPSZ0W3E0.net
マイクロソフトの中の人はMac使ってるんだろう
Macの工場ではWindows使ってるけども。(たぶんNTとかド安定してるのだと思う)
72:
21/03/11 12:04:51.85 YFaiwNOt0.net
いつになったら不安なく20H2にできるんだ
73:
21/03/11 12:05:49.93 EbP4zL8h0.net
サラリーマンとかマジで無理だ
74:
21/03/11 12:06:34.58 vLWzQXB+0.net
また公式強制ブラクラかよ
75:
21/03/11 12:06:53.34 lgRLE1UA0.net
これうちのオフィスは結構混乱被ったんだけどそんなに話題になってないんだな
76:
21/03/11 12:07:52.57 1MCPDqNA0.net
共有設定を勝手にリセットするときがある
77:
21/03/11 12:08:31.22 JhxD7SGY0.net
>>10
ほぼH1だからな
多い
78:
21/03/11 12:09:18.47 pmiwz6KY0.net
windows7の俺に死角なし
79:
21/03/11 12:09:49.69 oCAdjxod0.net
職場ならともかく
自宅にはもうプリンターが無い
どうしてもな時はコンビニ印刷や!
80:
21/03/11 12:10:11.24 JhxD7SGY0.net
>>71
NTド安定だな
組み込み用のやつアップデートなしでこけない
なんならWorkstationの方がごくたまにパニックで落ちる
81:
21/03/11 12:10:33.01 kCkpScTh0.net
またかよ
去年の今頃 KB4560960 がupされて
HP, EPSON の出力が出来なくて削除して以来 up無効にしてる
正解だったな
82:
21/03/11 12:11:10.72 X/IUGNfR0.net
アップデートしたら追加で入れたフォントが消えたんだけど…
83:
21/03/11 12:11:16.55 JhxD7SGY0.net
>>79
数枚だが年賀状の宛名がめんどい
84:
21/03/11 12:12:56.75 PgAtsKPh0.net
7最強
85:
21/03/11 12:14:05.76 4hJcgS/S0.net
Windowsは大変だね
86:
21/03/11 12:17:43.45 Jf+8B4dN0.net
>>51
一部のバカがやってるだけでは
87:
21/03/11 12:18:46.59 4fmNnTjt0.net
>>85
残念だけど10だけだぞ
88:
21/03/11 12:19:33.34 oRyX+W8L0.net
7だと一切不具合も出ないのに
10にして不具合アップデートばかりしてる人をみると
ゲイツの養分にされてるんだなとしか思わない
89:
21/03/11 12:20:35.54 EW8Ggj8+0.net
>>8
中止だょ
90:
21/03/11 12:21:39.96 b5EkpDM10.net
対象メーカーのプリンタドライバが脆弱性を突くなにかをしてたってこと?
91:
21/03/11 12:23:03.12 oCAdjxod0.net
>>88
真顔で言ってそうだな呆け老人
92:
21/03/11 12:24:20.39 rncKAZD90.net
俺のデスクトップ常にブルースリーなんだけど
93:
21/03/11 12:24:39.42 jQZ4qiQC0.net
アプデ切れないバカwwww
94:
21/03/11 12:29:30.14 4my/Etqx0.net
>>1
MS は Windows を全部捨てて
Ubuntuを改良すべき
95:
21/03/11 12:30:47.98 rSo+wT/I0.net
そもそもブルースクリーンを止めろ
なんでOS丸ごと落ちるんだ
96:
21/03/11 12:34:03.29 a8jP/dZ60.net
>>49
アップルではそもそも初めから使えないので
97:
21/03/11 12:34:12.65 C5KLTw/S0.net
ワロタ
98:
21/03/11 12:35:11.71 0SeCfdWw0.net
まだwin7のワイ高みの見物
99:
21/03/11 12:37:15.03 81Q4LXN20.net
アプデしちゃったよ
8だけど
100:
21/03/11 12:37:18.17 oCAdjxod0.net
>>98
低みの見物だろ カス!
101:
21/03/11 12:37:30.40 NHv6IpI10.net
マイナーメーカーのプリンター使うから…
102:
21/03/11 12:38:31.61 jijW/I1L0.net
>>24
コンビニのネットワークプリント使うとか
103:
21/03/11 12:40:06.98 HrH0SKWt0.net
>>55
gpeditで修正してもなんかのタイミングで元に戻るしホンマ糞
>>68
Edgeが問題なんじゃ無いのよ。
一部のアプリがネットワークのステータス見て(ネットワーク繋がってるのに)繋がりませんってなるのよ。
104:
21/03/11 12:40:23.58 oRyX+W8L0.net
>>91
おまえみたいな情弱のバカがゲイツワクチンを喜んで打つんだろうなw
105:
21/03/11 12:42:41.23 oCAdjxod0.net
>>104
時代に取り残された呆け老人はネットに繋ぐ資格も無いからw
新聞チラシの裏にでも独り言を書いてろ!
クズ!
106:
21/03/11 12:42:52.72 fkiH3gbL0.net
WindowsMe「(;´∀`)」
107:
21/03/11 12:43:43.80 Qw3hIXl80.net
>>3
暑中見舞いの準備もな
108:
21/03/11 12:44:04.39 wqoRFVJw0.net
>>104
情弱はお前やろw
109:
21/03/11 12:44:15.82 s08sEfix0.net
win10不安定すぎや
110:
21/03/11 12:44:44.06 Qw3hIXl80.net
>>18
ブルーバックと言われると、まず???
111:
21/03/11 12:45:37.75 YEjLyww20.net
最近何だかキーボードで打ち込んだ文字が入力されない事象が多発したのでキーボードの寿命かと思って買い替えたけど変化なし
色々調べたらWUのIMEの不具合と判明
もうね、完全にWUはウイルスそのものだよ
キーボード代払えや、糞マイクロソフト
112:
21/03/11 12:46:12.67 rfLpV28h0.net
問い合わせ地獄だわ
ゼロックス・京セラ・リコーはアウト
キヤノン・シャープはまだ出てない
113:
21/03/11 12:46:24.24 D0Y4RA280.net
マイクロソフトがどんな環境でテストしているか気になる
114:
21/03/11 12:49:57.63 UyW0ZmWR0.net
仕事中になんの気無しに更新したら3時間くらい掛かって半日潰しちゃった
115:
21/03/11 12:50:46.15 rfLpV28h0.net
>>113
ペーパーレスだから判らないんじゃない?
116:
21/03/11 12:51:15.51 m/j+k0st0.net
今こそwin8.1復活の時
117:
21/03/11 12:51:19.78 LDQS2mIt0.net
この期に及んで win7でドヤ顔はさすがに無いわ
生きてるだけでも犯罪レベル
118:
21/03/11 12:52:27.85 9Ha4LUDu0.net
>>18
ブルマ履き放題のサブスクかと思っちゃうよな。普通は。
119:
21/03/11 12:52:33.97 XCQ+N3It0.net
>>100
だが、7のほうがマジで高みにあるんだよ。
10は不具合大杉
120:
21/03/11 12:52:34.82 RlIYMhrF0.net
>>4
中小だけどこれとみずほ銀行ですけど
121:
21/03/11 12:53:11.20 zKo6KxaR0.net
業務用途でアウトはキツイよね。 よく分からないけど
122:
21/03/11 12:54:31.87 4fmNnTjt0.net
>>116
それな
なんで7から移った連中8.1をすっ飛ばして
10なんかに飛び付いたんだろうな
123:
21/03/11 12:58:49.97 D6ppTCIy0.net
毎度毎度の月間不具合
アップデートは様子見してからじゃないと怖すぎる
124:
21/03/11 13:00:39.67 8W2tMnI50.net
>>1
アプデ後EXCELファイルが開けなくなったんだけど同じ人いる?
メモリ足らんとか、エラー表示される
125:
21/03/11 13:01:08.70 VscERdyY0.net
多少の不具合はあるけど10は他と比較ならないほどのクリティカルバグがあるよな
システムの根本が狂ってるんじゃないのか?
126:
21/03/11 13:01:15.25 f1IvcUht0.net
win7で十分
おれは地球で最後のwin7使いになるっ!
127:
21/03/11 13:02:57.24 kCkpScTh0.net
>>124
up分をアンインストするのが吉と思う
128:
21/03/11 13:05:31.06 ADcyDHQO0.net
リコーだけど大丈夫だった
129:
21/03/11 13:06:40.21 GQaUAdZY0.net
>>1
ブルースクリーンの絶望感
130:
21/03/11 13:10:31.32 b2wEGyC20.net
アップデートで7に戻ってくれないかなぁ
131:
21/03/11 13:21:05.84 Duyxnx6n0.net
おれもWebサーフィンしてて、プリンタのポップアップが悪質サイトで開かれたりする
プリンタ周りのセキュリティ弱いんじゃないの
132:
21/03/11 13:25:14.26 jIz0zrGe0.net
客にテストさせるとか怠慢もいいとこだよな
133:
21/03/11 13:39:26.02 2oYkitMf0.net
このOS定期的に壊れるよね🙄
134:
21/03/11 13:46:43.36 bBpise8o0.net
8.1が最強
135:
21/03/11 13:57:17.25 JWx10xqQ0.net
Meなんか一日一回くらいなってた
136:
21/03/11 13:58:31.06 ULsUkQFU0.net
アップデートのたびに新手の不具合出て来るの草
137:
21/03/11 14:01:13.84 JWx10xqQ0.net
それより脆弱性いつまでなくならんのか
138:
21/03/11 14:03:01.39 rfLpV28h0.net
アップデートしないとサポート終了、オンラインバンキングも保証しないよ!
アップデートしてOS死亡
もう、いい加減にしてくれ
139:
21/03/11 14:03:12.54 dqvqOQOC0.net
2年くらい前から急に外付けHDD絡みでブルスク出まくって使い物にならなくなった
140:
21/03/11 14:06:10.60 WOplfcR70.net
今時プリンターなんて使ってんの老害だけだろ
141:
21/03/11 14:09:05.19 L4bAfRk60.net
アップデートが終了した7が最強w
142:
21/03/11 14:10:16.06 /6Yiq5+Y0.net
Chromebookに鉢替えする企業が多いのも納得する
143:
21/03/11 14:20:03.68 N+Fe0twS0.net
>>3
無惨様が大笑いしているな。
144:
21/03/11 14:21:39.38 SxGKfZSy0.net
右クリックで印刷出てくるのムカつく
しねーから
145:
21/03/11 14:28:09.94 bfLRfIEq0.net
>>124
ページプレビューでプリンタードライバーを見に行くせいだと言われている
146:
21/03/11 14:31:07.79 lt7+FxQv0.net
修正か分からんけど、また何かアプデ来てた
147:
21/03/11 14:34:46.02 thN8iGa10.net
>>1
あー
プリンターが壊れたと思って買いに行ったがこういうことやったか
プリンター買いに行った時間と金とインク代がもったいないオハゲになってでてくるやん
カミくれーって
148:
21/03/11 14:35:20.97 thN8iGa10.net
>>132
コロナワクチンもよく似たもんやけどな
149:
21/03/11 14:40:36.44 ep6rQyjx0.net
結局カネにならん事には力入れないって事だよね
それにしてもインド人のみなさんちゃんと仕事してんのかね
日本人がやってんならもう少し緻密にやると思うけどな
まさか下請けに出してるとか?
150:
21/03/11 14:40:49.15 Wd8/LVjy0.net
テレメトリ増量でOSの安定性壊滅
虚業クラウドでボロ儲け
ナデラまじで死んで欲しいわ
151:
21/03/11 14:41:07.19 k4utK47F0.net
MEはちょっと動作遅い時にキーボードカチャカチャしただけでこれになった
152:
21/03/11 14:57:54.09 PfpTkgW30.net
>>133
ずっと壊れっぱなしだよ
153:
21/03/11 14:58:45.01 8u11hN6S0.net
やっぱ業務端末はLinux系に置き換えないと駄目だねえ
154:
21/03/11 15:01:24.83 J2PCk3Cm0.net
もはや様式美まである
155:
21/03/11 15:02:41.35 K83RPMW90.net
ME→VISTA→7
MEの頃ノートが250,000したなー
156:
21/03/11 15:02:46.56 au6PSzVW0.net
>>132
10発表時に客にテストしてもらうって言ってたぞ
それでバグを改善するとか
157:
21/03/11 15:08:12.21 W8hl3zkn0.net
URLリンク(imgur.com)
こんなん出たら心臓止まるわ
158:
21/03/11 15:09:15.88 4kXgDOUQ0.net
前になんかのアップデートでログイン画面からユーザー一覧が消えてしまって途方に暮れたわ
159:
21/03/11 15:10:24.50 0JoWml/h0.net
キャノンとブラザー持ちの俺は関係ないのかな
160:
21/03/11 15:10:51.68 oGuSR7a60.net
パソコン常に3台起動してるがここ数年ブルスク見なくなったな
161:
21/03/11 15:12:26.55 XynY7HPB0.net
レーザプリンタか?
162:
21/03/11 15:13:03.33 XynY7HPB0.net
>>142
全然いないぞ。移行してるのは教育機関
163:
21/03/11 15:14:18.14 0SE80j2J0.net
アップデートなのに良くならないよね(;´д`)
164:
21/03/11 15:14:56.01 aLQji/vx0.net
ブルースクリーンか
ME時代を思い出すな
165:
21/03/11 15:16:50.06 ZjvqBs9j0.net
米Microsoftは3月9日(現地時間)、昨日リリースされた2021年3月の月例更新プログラムを適用した一部の環境でトラブルが発生していることを明らかにした。
特定のプリンターで印刷しようとすると、“APC_INDEX_MISMATCH”というブルースクリーン(BSoD)エラーが発生することがあるという。
この問題の影響が確認されているのは、以下の「Windows 10」バージョン。
Windows 10 バージョン 20H2
Windows 10 バージョン 2004
Windows 10 バージョン 1909
Windows 10 バージョン 1809
Windows 10 Enterprise LTSC 2019
Windows 10 バージョン 1803
Windows Server version 20H2
Windows Server version 2004
Windows Server version 1909
Windows Server version 1809
Windows Server 2019
Windows Server version 1803
同社は現在、この問題の調査を進めており、詳しい情報が入り次第知らせるとしている。
今月のセキュリティ更新プログラムでは“file:”ポートに送信された印刷ジョブに関する権限昇格の脆弱性へ対処するため、印刷関連でいくつかの変更が行われているようだが、それが影響している可能性もある。
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
166:
21/03/11 15:18:07.87 fkSEGTfz0.net
印刷のロジックがそんな深いとこまで食い込んでる作りに問題あるんじゃね?
167:
21/03/11 15:19:36.38 vTCTGHXu0.net
マザーボードぶっ壊れたから週末にパーツ取り替えてインスコするんだが2004がよろしいか?
168:
21/03/11 15:22:47.10 9UEvfxYo0.net
マイクロソフトはユーザーに色々な不具合をお届けするために毎回アップデートしてるの?
Windows10はアップデートずっと切っとけないから最悪だな
169:
21/03/11 15:23:29.93 V0z2m+Ke0.net
いつのエラーだよwwww
170:
21/03/11 15:26:44.99 rDtTEgSM0.net
やっぱり2週間は様子見が正解だな
171:
21/03/11 15:26:46.20 V0z2m+Ke0.net
>>113
Mac
172:
21/03/11 15:27:19.59 m/j+k0st0.net
>>122
MS内部の力関係と言う話は聞いた事が
7や10推しはメディア寄りみたいやね
173:
21/03/11 15:29:43.04 TTLTszf10.net
ウチでは全く問題ないが富士XEROXだからか?
174:
21/03/11 15:37:06.72 g4Y2m4Gt0.net
KP41を半年かけて治療したが?
175:
21/03/11 15:37:53.97 H9Bro/As0.net
さすがマイクロソフト!!
176:
21/03/11 15:43:55.18 KzNJQa0Y0.net
macOSも多くのiOS系(全機種ではない)のものも、理由を明かさずにセキュリティーアップデートがかかったからね
なんか、昔起きた大規模欠陥の再来じゃねえかと思っちまう・・・
177:
21/03/11 15:44:59.83 J2PCk3Cm0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これを思い出す
178:
21/03/11 15:45:49.21 8Qb1nO6a0.net
斜陽産業の一本足打法をしている企業にトドメを刺しに来たか
179:
21/03/11 15:46:22.23 OSuO53Xm0.net
Ryzen使い出してからは巻き添え食らう事はほぼ無くなったな
Intelの不具合とWindowsアップデート合わせたらアプデとか怖くて出来ないってか年中問題発生してるからアプデするタイミングが無い
180:
21/03/11 15:47:57.12 MyuLzRIN0.net
強制的に画面の見た目を変えるのやめろや
181:
21/03/11 15:47:59.16 DRHVpV8w0.net
プリンターというか、複合機で起きてる?
182:
21/03/11 15:49:34.69 J2PCk3Cm0.net
>>179
愚衆って幸せだよな
183:
21/03/11 15:51:16.30 Rqn2CFAw0.net
ゴミすぎる
184:
21/03/11 15:52:22.85 G9c233VQ0.net
しばらくAMD使ってて、Intelに変えたら、世の中はAMDになってた(´;ω;`)
185:
21/03/11 15:54:08.48 +6gbI2+b0.net
公式ウイルス
186:
21/03/11 15:55:16.47 8tcyu1ZO0.net
>>110
ブルーバック合成
187:
21/03/11 16:09:05.84 c9e1XsEl0.net
win10ってハードウェアとのかけ合いがゴミすぎる
タイトすぎるというか
188:
21/03/11 16:09:13.81 3zYS9dg30.net
画面をコロコロ変えるのも糞だが何が起きるのかわかりにくいマーク中心のボタン表示をテキストに戻せ
windowsですらボタン共通化完了してないのにスマホ画面と混ぜるから押すまで何の機能押したかわからんわ
189:
21/03/11 16:10:14.18 lE3IcRT/0.net
てか先に自分とこで試してからやらないのかね
アップデートの度に問題起き過ぎ
190:
21/03/11 16:14:44.25 dgYRnrUx0.net
あれだけ安定していた後期7捨てやがって
自分も10にしてから何度かブルースクリーン食らって自動更新止めたわ
191:
21/03/11 16:17:27.20 dyDhf82Y0.net
戦後体制終了だからね
マイクロソフトも終わりやからな
192:
21/03/11 16:18:34.67 yMgjqfTs0.net
ざまーみろ
193:
21/03/11 16:21:47.84 2wYxuaau0.net
ブルスクってなんかいやらしい響きだよな(´・ω・`)
194:
21/03/11 16:23:27.99 pwdreKE40.net
無地で印刷されてインクジェットのインク詰まったかって思った
195:
21/03/11 16:24:54.71 fgA0bm0u0.net
Windows7で充分だろう
その次はUbuntuでよい
196:
21/03/11 16:37:55.24 SRpmwxkj0.net
OSが原因の被害ってそんなにあるもんなのかな
197:
21/03/11 16:48:20.42 cZUMBeGH0.net
>>173
複合機でトラブルがあるとかないとか
198:
21/03/11 16:58:11.00 a3FrjJD60.net
Windows10ていったいバージョンいくつあんねん
199:
21/03/11 16:59:21.98 a3FrjJD60.net
>>195
7の認証サーバー止まったかじぶしぶ10にしたわけだが
200:
21/03/11 17:01:18.62 JhxD7SGY0.net
>>195
ネットワークドライブの件も怪しいな
昔からあったのに今わかったとか
201:
21/03/11 17:03:09.36 JhxD7SGY0.net
>>188
特にドキュメント、ピクチャー、エクスプローラ辺りがぱっと見判別しにくい
202:
21/03/11 17:08:33.40 52hiy+m90.net
ふざけんなMS、ユーザーは金のなる木でも実験台でもないんだぞ
203:
21/03/11 17:23:35.79 e9+0NtMX0.net
>>18
ふつーはBSODよな
204:
21/03/11 17:25:48.30 hvjVJU+e0.net
先日1904から2004に強制アップデートされていた
不具合はなさそうだが、指定時間経過後の画面ロックの設定が解除されていたことに
気が付かなかった
ひょっとしたら俺の恥ずかしい履歴を見られていたかと思うとちょっと嫌な気分になった
205:
21/03/11 17:33:06.51 O+vRaiY60.net
>>10
アプデ先延ばしして油断すると勝手に再起動アプデ失敗定期
206:
21/03/11 17:35:27.01 6hacjJ9u0.net
windows7はいいぞ
207:
21/03/11 17:39:43.80 jVEBKMQc0.net
さっき何かよー分からんけどアプデしちまったぞw
208:
21/03/11 17:45:22.22 PGkmwmXk0.net
印刷しないから平気
209:
21/03/11 18:07:19.38 XynY7HPB0.net
>>206
共有機能がザコな7はいらんわ
210:
21/03/11 18:43:23.74 MafUu/ye0.net
Print To PDFで印刷?!はどう?
211:
21/03/11 18:44:54.85 wFCANSP30.net
トラブルを無くすためのアップデートなのに、トラブルしか起こさないのなw
212:
21/03/11 18:47:27.70 Gbh1mcGd0.net
>>78
おれはウィンドウズ7にウィルスバスターで死角無し
213:
21/03/11 18:47:43.42 MafUu/ye0.net
このUpdate blockerが一番良かった。
現在のステータス確認や再起動なしでON/Off切り換えられて、ボタンも必要最低限で使い方に迷いようがないほどシンプル。
URLリンク(freesoft-100.com)
214:
21/03/11 18:53:06.29 uoriE7Be0.net
エロサイトの広告でプリンターのダイアログ開いてくるやつなんなん?(´・ω・`)
215:
21/03/11 18:57:02.40 G48M7rXN0.net
10 PRINT " "↩︎
OK
216:
21/03/11 18:59:17.40 025usNOJ0.net
まだ印刷してるの?
217:
21/03/11 19:01:30.34 UD+bmqvp0.net
なんかアップデートあると、いつもプリンタが反応しなくなるわ。
でも、数日後には直ってるんだわ。不思議。
218:
21/03/11 19:10:25.79 +qXg/dHY0.net
家にプリンタなんて置いてる奴は個人事業主か?
もうコンビニで全部済むじゃん
219:
21/03/11 19:18:50.63 zoL3dfZV0.net
Win10にしてからテプラのドライバが頻繁におかしくなる
220:
21/03/11 19:19:54.60 tjC0s9kP0.net
相変わらずだなあ
221:
21/03/11 19:21:46.03 PfpTkgW30.net
コンビニに着ていく服が無いんだよ
222:
21/03/11 19:23:09.80 YItfmWVX0.net
もうほんとにアップデートというウイルス配布やめてほしいよw
他の社員が色々言ってくるんだが、まずテメエで調べろとw
223:
21/03/11 19:24:19.26 UD+bmqvp0.net
>>218
モノクロレーザープリンター買ってみ。すごい便利だよ。
224:
21/03/11 19:24:23.66 c3Vi573K0.net
オラオラ印刷して見ろよオラオラァってこと?
225:
21/03/11 19:26:34.61 aSTuYrYG0.net
>>218
Canonのレーザープリンター買ってみ、すごい便利だよ
226:
21/03/11 19:28:21.60 UD+bmqvp0.net
コンビニのコピー機なんて
コロナいっぱい付いてそうで、
なんかヤダ
227:
21/03/11 19:38:43.84 XaFdZlqh0.net
>>218
自営じゃなくても仕事してたら家にあった方が便利。高いものでもないし。
228:
21/03/11 20:10:49.00 g+2MKF9s0.net
ウィンドウズアップデートから
ウィルスアップデートに改名すべき
229:
21/03/11 20:18:40.51 WdmZARey0.net
6年前にでてきたOSがいまだに不安定ってどういうことだよな
イメージから復元年に一回ペースでやる羽目になるクソアプデに振り回されてるけどこんなん情弱使えねーだろと思うわ
230:
21/03/11 20:20:11.99 WdmZARey0.net
>>218
こんなクソみたいな意見よくインターネットに書き込む気になるな
どうせ一日中なんJやってる発達障害の26歳知的障害者無職趣味はネットの知識でネットでマウントって感じだろ 死ねよゴミ
231:
21/03/11 20:24:08.42 5LfeMTVC0.net
リワードサインインの意味がわからん
URLリンク(i.imgur.com)
232:
21/03/11 20:29:10.52 aAWneCCd0.net
20H2にしたらUSBおかしくなった
233:
21/03/11 20:32:50.42 S2k3pgzB0.net
今日職場でなってたわ
復元で戻ったけど
234:
21/03/11 21:27:26.12 Wd8/LVjy0.net
>>229
工作員の間では10は史上最高に安定したOSらしい。8並みのゴミ
235:
21/03/11 21:36:43.44 BVCpmqLk0.net
ポンコツになったwindows(o⌒∇⌒o)
236:
21/03/11 23:20:20.85 K1OgThvo0.net
>>231
ブリーフからボールが飛び出してる?
237:
21/03/11 23:36:58.76 riH56dGs0.net
>>24
未だにwindows7で良かった!
238:
21/03/12 00:44:07.23 a2UfjBqW0.net
linux使うとビッグデータ収集されないようになる?
239:
21/03/12 01:08:36.72 UU2WlyWT0.net
なんですぐ俺のパソコンを壊そうとするかね
マイクロソフトは
240:
21/03/12 01:20:02.23 8DVDBkgm0.net
有料でいいからWindows11出してー
241:
21/03/12 01:32:43.65 A+EiPz7k0.net
とんでもねえOSだわ
242:
21/03/12 01:33:18.29 BhOvUc830.net
Windowsとかそのまま滅べばいいのに
243:
21/03/12 01:35:12.10 KSeK8pWW0.net
アップデート時間かかり過ぎなんだよ
クソすぎ
244:
21/03/12 01:36:09.13 O5HbXp5j0.net
>>6
本当か?
お前本当にブルースクリーンが嫌でマックに変えたのか?
245:
21/03/12 01:47:07.86 EBFZsHf80.net
強制アップデートされるうえにその不具合の始末まで押し付けられるユーザー
246:
21/03/12 01:48:20.42 zt/D2vBU0.net
さっきアップデートした
もういいや
247:
21/03/12 01:51:59.60 ekF2P6/90.net
割と10年放置してる自宅のカラーレーザーが元気でたまに印刷してしまう
248:
21/03/12 01:55:30.33 GzUb6pvx0.net
>>1
うちはまだ7だ。
249:
21/03/12 02:04:46.05 xHifLTw90.net
世界のパソコンOSのシェア
Windows 80%
ChromeOS 10%超
MacOS 8%
250:
21/03/12 02:06:52.12 vhn8lSlD0.net
各ユーザーというよりプリンタ屋の営業が走り回らされて死にそうになる
251:
21/03/12 03:28:05.92 MFVxxvhQ0.net
そう言った意味では安定しているOS
252:
21/03/12 07:25:51.19 xhK+Kzkx0.net
10のアップデート強制の仕様がクソ過ぎるのよね。。
253:
21/03/12 07:30:25.51 Bt4mcGKS0.net
Windows Update Blocker入れたった
これでもう不具合アップデートしなくて済むわ
254:
21/03/12 07:31:52.51 ghfxkaxd0.net
EPSONで良かった
255:
21/03/12 07:40:28.77 ldWRDwTV0.net
自動的に再起動されます
を信じて30分放置してたがずっとブルースクリーンのままだったw
お陰で仕事にならんかったから復元したわ
256:
21/03/12 09:04:45.70 x3kBmxWC0.net
コピー機の業者からメールが来てたw
更新をアンインストールしてねって
257:
21/03/12 09:15:16.59 yMBwl7dc0.net
パルマーより無能はないだろと思ったら、インド人女がもっと無能でしたw
258:
21/03/12 09:18:03.78 J+CXW2Vg0.net
>>1
それだけか?
昨日あたりからYou Tubeの動画再生が出来なくなったりしてるんだが、関係無いのか?
259:
21/03/12 09:21:13.17 ZVUb43j90.net
エラーはコピーだけ?
つべが見れなくなったんだが
260:
21/03/12 10:37:33.77 xI+GdaqA0.net
アップデートの準備で動作が重くなる
7が良かったな
261:
21/03/12 10:44:55.55 FGyRcxY10.net
WindowsUpdateのサービスを停止にしてるのに
次のアプリを送りこんできてWindowsUpdateさせんのな
まるでコンピューターウイルスだクソ社員w
262:
21/03/12 10:47:19.33 iX68X27m0.net
Chromebookが普及し始めてるのも
みんなWindowsにうんざりしてるってのもあるだろうな
263:
21/03/12 11:14:55.34 TyCC3QJO0.net
写真のプリントアウトも、
ブラウザからのプリントアウトも、
一部が欠けてプリントアウトされるぞ
Windows10 で、ネット接続のキャノンプリンタを使っている
264:
21/03/12 11:48:33.46 TyCC3QJO0.net
>>238
linuxは有志がソースコードを監視しているので、データが収集されるようなことはないはず
アップデートも管理者の意思で行える。
ライセンスフリーで、好きなように使える。
265:
21/03/12 12:14:12.27 /p+dU4tZ0.net
プリンタ、直った。1日たつと直るの不思議
266:
21/03/12 12:38:17.93 IPU8wsoy0.net
やっぱオフラインunixベースが最強か。
267:
21/03/12 13:44:57.97 nSmXnVl10.net
顔面ブルーレイ
268:
21/03/12 14:58:07.53 ZTAw76xb0.net
>>76
うちでもさっき現象が出た
NASがいきなり見えなくなってワロタ
269:
21/03/12 14:58:49.85 4gDZnWVj0.net
ブルースクリーン横浜
270:
21/03/12 15:56:02.99 O9wBqXYJ0.net
家のプリンター試してもいいんだけど紙がもったいない
271:
21/03/12 16:02:50.11 j6bhv+Md0.net
>>223
モノクロはカラーより高いんだぞ実は
272:
21/03/12 16:21:46.76 d8iKsd0F0.net
>>222
お前のスマホは何のためにあるんだよって話だな
273:
21/03/12 17:35:07.99 TyCC3QJO0.net
>>269
脳内再生された
ピッタリ、ゴロも合う
274:
21/03/12 20:37:08.97 5+3MWEYj0.net
officeのアプデもきてたけどネットワークドライブのファイル開けなくて困った
ダウンロードしてからなら開けるけど極めてめんどくさい
275:
21/03/12 21:36:21.54 itUfkEhG0.net
印刷なんて家のパソコンですることないだろ
職場のパソコンはアップデート管理されてるからすぐには適用されないしさ
276:
21/03/12 21:40:54.03 TrEn4LWV0.net
中で働いた事あるけど、スケジュールありきだから後半になるとバンバンpostponeしまくる。
まぁそうしないと一生リリース出来ないんだけど。
277:
21/03/13 00:46:42.10 rDapGZw00.net
CANONの古いMP600だが中央部分が印刷されない。
278:
21/03/13 00:48:58.82 TsVPGMQj0.net
20H2いれたらネットが切れるぞボケ
279:
21/03/13 01:40:38.15 YMwoo/9L0.net
今会社で印刷しようと思ったらこれかよw
PC壊したと思ってビビったわつーか誰か気づけよwうちの会社無能多すぎw
280:
21/03/13 02:16:39.27 aAr/MAgF0.net
ブルスク
ブルマとスク水かと思ったw
281:
21/03/13 02:25:08.41 gH3yS4IB0.net
もうWindowsPCいらないから
AndroidとChromePCでいいだろ
282:
21/03/13 02:26:34.67 AjU7Ux910.net
もう余計な事せずにセキュリティアップデートだけにしろヨ、マジで
283:
21/03/13 03:14:13.67 vtYuUYUj0.net
最新の状態です
最新の状態です
20H2のアップデートです 再起動しますか
・・・さっきまで無いと言ってたろ・・・
284:
21/03/13 03:36:56.39 oqlvu5580.net
windowsPCってwindowsアップデートするための端末だよな。起動したらアップデート始まるから他のことできん
285:
21/03/13 03:59:31.98 4seN1egc0.net
アップデート後、裏でずーっとなにかやってて、動きとかサウンドとかカクカクになる。
286:
21/03/13 04:39:36.46 K+YqXBci0.net
「一部環境」というのは具体例として何かを記載しろよ
全く参考にならん記事
287:
21/03/13 07:22:14.81 V0o8wm170.net
>>82
同じ
windows8
昨日一昨日は仕事にならんかったわ
288:
21/03/13 07:27:16.84 81idUI+l0.net
MSは自爆しまくり、毎回やらかすとか異常、ベータベストで何をしてるんだか
289:
21/03/13 07:36:40.39 5zMLtf2K0.net
お前らここで書き込むオンラインと事務社内用のインラインオフライン化の
パソコンときちんと使い分けしろよ。
ここにつなげることは中共や朝鮮の工作員へオンラインで
つながっていることだと考えて書き込め。
事務社内や業務の仕事用はオンラインとつなげないようにして仕事しろよ。
これネットの基本的なモラル常識だぞ。
パソコンは一人2台で1回線の使い分けか1つはオフライン用で
取り組むのが常識だ
それかオンライン用は仕事場と別にしろ。
290:
21/03/13 07:44:40.28 5zMLtf2K0.net
業務社内用をそもそもオフラインで社内インライン化だけにしてけば
外部からのウイルスやスパイアプリなどの攻撃には
さらされなからな。
外部のオンライン用のパソはそれ専用の物にして
業務の秘法やら技術データベースのパソは絶対に外部のオンラインには
つながないことを徹底するのが常識です。
291:
21/03/13 07:59:30.92 ZcWH3za30.net
自営業でmacとwin両刀で使ってるが、そろそろwinだけにしようかな、なんて思ってたらこんなんだからな。
292:
21/03/13 08:02:38.52 KT28nRfY0.net
オーランドブルーム
293:
21/03/13 08:12:31.17 ySujXoLT0.net
にゃー!
294:
21/03/13 08:38:29.74 +/nVj7My0.net
windows10 & Kyocera TASKalfa 2520i KX
昨日プリントせず
今日KB5000802アンインストール後updateに
プリントしてみた→不具合なし
295:
21/03/13 12:13:44.14 GXNr5vak0.net
>>186
クロマキーは今は緑が主流だろ
296:
21/03/13 12:24:05.05 vugYvRan0.net
アップデートは任意固定にしろよ。
買った直後が一番安定してたのに……
297:
21/03/13 13:08:30.05 9E4FBGh20.net
今更新したけどタスクバー白くなってTclockが見えにくいぞ改悪ばっかりだな
298:
21/03/13 13:17:30.68 ZLQthw6k0.net
たかが印刷でなんでこんな不具合に
299:
21/03/13 13:45:55.76 y4fHxY4a0.net
印刷はコンビニでするもの
300:
21/03/13 13:46:20.49 yI1sVHnG0.net
要らないファイルも全部強制ダウンロードされるようになってから、データ量増えるし不具合も増えるし
301:
21/03/13 13:51:09.55 p6pIzOyZ0.net
マイクロソフトは賠償しなくていいのほんとわからない。
東芝なんかフロッピーディスクドライブ程度で1100億支払わされたのに
302:
21/03/13 13:52:38.14 m/NkQ2p60.net
>>18
サブスクに慣れてから違和感なくなった
303:
21/03/13 13:55:48.46 b48s+gCn0.net
>>19
もう慣れてスルーしてたんだが今更解消したんかw
304:
21/03/13 14:03:03.87 p6pIzOyZ0.net
もういい加減会社の他の人間も、PCの不調は大抵アプデのせいと
覚えてほしいわ。目の前のそのPCで、どうして原因を検索しようとしないんですかとw
305:
21/03/13 14:08:44.29 b48s+gCn0.net
>>304
ブルースクリーンを前にしてか?
306:
21/03/13 14:18:20.77 XijJ6R010.net
リコーもRPCSやめてPCLでいけるんか?
307:
21/03/13 14:21:12.94 81idUI+l0.net
主要な取引先がwin7のままで良かったw
308:
21/03/13 14:24:00.85 ba/gLnok0.net
ウチにも落ちてきたが今の所止めてる
309:
21/03/13 14:26:15.96 MlW5Hsxr0.net
うちはマウスがおかしくなったのと、USBのFDDが読めなくなったわ
なんぞこれ?