1400年前、韓国から渡ってきた在日が、日本に神社や寺の作り方を教えたという歴史的事実★2at NEWS
1400年前、韓国から渡ってきた在日が、日本に神社や寺の作り方を教えたという歴史的事実★2 - 暇つぶし2ch8:
21/03/01 19:01:54.31 DzW2mVVs0.net
神社の構造は旧約聖書「出エジプト記」26~27章にある「会見の幕屋」と同じ
鳥居の語源はヘブライ語
神社の神輿は旧約聖書に書かれた「契約の箱」と同じデザイン
神主が着る白い亜麻布の羽織袴とユダヤ教の祭司の白い亜麻布の式服は同じデザイン
大笛を持ち額に兜巾を付けた山伏と同じ姿のユダヤ教の修行者(宗教的な黒い箱を額につける民族はユダヤ人と日本人だけ)
日本では穢れを清めるために塩をまくが、ユダヤ教でも清めのために塩をまく
伊勢神宮の参道の灯篭にユダヤのシンボル六芒星=ダビデの星
7月1日から始まる祇園祭と同じ7月1日から始まる
イスラエルのシオン祭
天皇家の紋章である十六菊家紋は、イエスと同時代のユダヤの王ヘロデ大王の紋章


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch