インド人「ココイチのカレーうめえww」 インド店で現地客の割合が日本人を上回るat NEWS
インド人「ココイチのカレーうめえww」 インド店で現地客の割合が日本人を上回る - 暇つぶし2ch2:
21/02/24 20:01:09.80 GcYFIKn60.net
これが本場日本の味

3:
21/02/24 20:01:56.95 MMjnRhgm0.net
値付けが高すぎると思ったけど、インド人入ってるのか。
すげえな。

4:
21/02/24 20:02:07.04 bGICaAQu0.net
お前ら手のひら返す時がもうきたぞオラ!!

5:
21/02/24 20:02:21.04 LMD+B1/F0.net
>休憩時に一人で来た銀行員のイティシャ・グプタさん(24)は「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシーなのがいい」。
本場のインドカレー食べてみたくなった
どれだけガツンと来るのか

6:
21/02/24 20:03:01.53 xu1jZFHP0.net
マジで?

7:
21/02/24 20:03:51.87 95gGLwpm0.net
受け入れられたのか
凄い努力だな

8:
21/02/24 20:04:07.25 d09X2q7P0.net
印度日本化計画

9:
21/02/24 20:05:15.31 Ve+wJh580.net
ウズラとナスの2辛が好き

10:
21/02/24 20:05:15.41 kiln9ZKT0.net
インド人もびっくり

11:
21/02/24 20:05:16.73 5YPOUw1p0.net
お前らまた負けたんか?

12:
21/02/24 20:05:18.53 jMrF1s7+0.net
日本食はスパイ少なくていーね「5辛で」

13:
21/02/24 20:05:23.76 GcYFIKn60.net
>>7
マジレスするとローカライズせずに日本食の一種として売った
現地民はカレーとは思ってない

14:
21/02/24 20:05:28.52 fFhIvn/t0.net
インドカレーのほうが小麦粉入ってなくてヘルシーだ
って謳われかただけども日本では

15:
21/02/24 20:05:38.37 qML6BXUA0.net
ナマステ(・∀・)

16:
21/02/24 20:06:03.21 wJniOuw70.net
スパイスが少ないのがいいとは目から鱗だった
向こうの人はスパイス多くないと嫌なのかと

17:
21/02/24 20:06:51.51 JlzBZl000.net
でも
日本のココイチはマズくなったよね

18:
21/02/24 20:07:39.24 tqsH2a560.net
「やれやれ、こんなレトルトカレーが美味いと言ってるようじゃインド人の味覚も当てにならないな」

19:
21/02/24 20:07:47.34 E17dBuJR0.net
ココイチより美味しいカレーはいくらでもあるのに

20:
21/02/24 20:08:16.46 +UsvVeY+0.net
外資系企業の集まるグルガオンとはいえ現地で日本人客の方が多いほうがおかしいわ
本場のインド料理がカレーもビリヤニもやたら辛いのは本当

21:
21/02/24 20:08:23.17 KY90oBo90.net
現地のカレー食べた事ないから
何とも言えんけど
よくやってるね

22:
21/02/24 20:08:27.65 YtDiLBmi0.net
日本人が減ったとか

23:
21/02/24 20:08:35.99 L5gUzQDw0.net
日本をインドにしろ

24:
21/02/24 20:08:37.78 pGemM/sm0.net
ココイチ合わなくて無理だ
インスタントルーを自分好みにいじるのが一番だと思う

25:
21/02/24 20:09:48.09 jcsiC2IN0.net
>>7
日本に来たインド人あ美味い美味いってガツガツ食ってるのがココイチ

26:
21/02/24 20:09:55.83 JF8YtdDx0.net
>>19
それほど多くあるか?

27:
21/02/24 20:10:20.49 XholY/sp0.net
ほっかほっか亭のカツカレーの方がココイチのあらゆるメニューより旨いぞ多分

28:
21/02/24 20:10:29.34 /7rEo+R30.net
>>5
今日ヤバイ奴に会ったの動画見ると大体ヤバい

29:
21/02/24 20:10:51.38 E17dBuJR0.net
>>26
ココイチよりならな

30:
21/02/24 20:10:56.18 o2yUle+S0.net
日本式のカレーって欧米でも日本食レストランには置くところ増えてきた
本場とは違うけど美味いモノとして認識されてきてる

31:
21/02/24 20:11:22.56 QjHqJGs30.net
トンカツ置いてるのかな?チキンカツだけ?

32:
21/02/24 20:11:57.03 7m/ruJYG0.net
URLリンク(dotup.org)
世の中にはこんな美味いイカフライ8辛600gビーフカレーがあるというのに。。。

33:
21/02/24 20:12:38.71 JF8YtdDx0.net
>>29
俺は逆の印象だな
ココイチ未満のカレーが結構多い
人気店に行かないこともあるかもしれんが
カレーを並んでまで食べたくないし

34:
21/02/24 20:13:01.97 uHBLFI1i0.net
日本式カレーって日本食の括りなのか…
インドカレーの分家の分家みたいなものだろ

35:
21/02/24 20:13:02.96 LmYmUmr00.net
>>14
向こうはギーをドバドバいれるから油っこい

36:
21/02/24 20:15:54.20 a5cOVaQu0.net
インドカレーの店で3回くらい食べたけど、日本のカレーに慣れちゃった自分には合わなかった。

37:
21/02/24 20:16:13.67 RwPFTERq0.net
そりゃ味じゃなくて腐るし手で食えるようにパサパサのカレー食ってたんだろ

38:
21/02/24 20:17:18.33 C3IeIQmc0.net
>>29
嘘吐き味覚異常ww

39:
21/02/24 20:17:32.08 CgV4+pnt0.net
あんな具なしカレーに金払って食うくらいなら自分で作るよ

40:
21/02/24 20:17:44.52 7++xlN060.net
ダルシムも食ってるのか?

41:
21/02/24 20:18:04.65 QjHqJGs30.net
>>35
日本人がインドで腹壊すの、水だけの問題じゃなくカレーの油も原因だそうだな
油をそれほど使わないヘルシーカレーはココナッツミルクがベースのスリランカカレー

42:
21/02/24 20:18:25.27 7m/ruJYG0.net
>>32
なお、お値段たったの、
ビーフカレー641円+イカ210円+追加ビーフ137円+追加ビーフ137円+追加ビーフ137円+辛さ110円
の占めて、 いいですか奥さん、
たったの、
1 3 7 2 円
ですよ!

43:
21/02/24 20:18:25.44 jjMkbnPy0.net
インドの山奥で修行して~♪

44:
21/02/24 20:18:45.16 h0oU99QL0.net
そりゃ日本人の割合なんか微々たるもんだろうし

45:
21/02/24 20:20:21.54 upn0HE2c0.net
>>5
スパイスは健康を保つ役割があるんじゃなかったのか?w

46:
21/02/24 20:21:04.18 BzmuCFZ40.net
味はそこそこでいいから安いカレーのチェーン店出してほしい

47:
21/02/24 20:21:38.36 UlkHyyT20.net
店舗が少ないうちはね
印度人って20億人いるし
リピーターZEROでも一人が一生に一回食えば
1万年位は倒産しない

48:
21/02/24 20:21:41.16 tmYELaIJ0.net
俺はいつもココイチ擁護派でやってるが
お前らがココイチより美味い店はいっぱいあると言ってる店で
お前らが食ってるのははたしてカレーなのか?

49:
21/02/24 20:21:45.25 vaMfV7e30.net
>>46
まちゅや

50:
21/02/24 20:23:16.61 RxIkx/xR0.net
一方アジャンタはインド人からカレーが辛すぎると怒られるのであった

51:
21/02/24 20:23:27.13 MMjnRhgm0.net
>>33
吉野家がカレーに参入したPot&Potが、
俺的にはなかなかでココイチよりずっと良いと思ったのだが、
なくなったところを見ると少数派なんだな俺。

52:
21/02/24 20:23:33.46 fFhIvn/t0.net
ふつうのインド人 3人
ラジャライオン (2.5人分換算)
ふつうの日本人 4人
岡くん (0.5人分換算)
こういう計算かもしれない

53:
21/02/24 20:23:37.38 tqsH2a560.net
>>49
松のやだろ

54:
21/02/24 20:24:15.52 QjHqJGs30.net
>>30
ルーで簡単に美味しく作れるし、今後家庭に普及するポテンシャルもあるな

55:
21/02/24 20:24:54.05 kCuZorhf0.net
インドの物価からするとかなり高そう

56:
21/02/24 20:25:40.71 JVl2Kckz0.net
北インドならココイチのほうが優しいだろうが
南インドならココイチの方が腹にヘヴィだろ
ココイチはカレーとしてかなりマッタリと重たい部類に入る

57:
21/02/24 20:26:27.18 uHBLFI1i0.net
>>54
上手くやれば米の輸出拡大に繋げられるな

58:
21/02/24 20:26:55.97 5j6p6k4e0.net
インド人留学生がボンカレーをめちゃくちゃ気に入って、
「この和食めっちゃうまい!これと似た雰囲気のやつ
インドにもあるんすよー、カレーっていうんですけどね」
って言った

59:
21/02/24 20:27:38.51 JF8YtdDx0.net
>>51
その店は見たこと無いな
チェーンで言うなら上等カレーはいまいちだった。良かったとこならC&Cだな。店数少ないけど

60:
21/02/24 20:28:19.43 VVrF9cqP0.net
俺にとってココイチはカレーじゃないな
揚げ物に掛けるカレーソースって感じ

61:
21/02/24 20:28:36.51 5E3DpyHq0.net
カレーとして売ってるの?
もしくはジャパニーズカレーとか?

62:
21/02/24 20:29:33.67 Z3erin8h0.net
インド人レーサーのカーティケヤンが日本のココイチに大ハマりしてココイチスナックまで買う始末だったから多分成功するだろうなって思ってた

63:
21/02/24 20:30:16.46 bzs5dpen0.net
>>1
やっぱインドはインディカ米なんだろうか?

64:
21/02/24 20:30:33.56 QjHqJGs30.net
日本のアニメの食卓によくカレー出てくるから
それで日本式カレーに興味もつ外国人も多いそうだな

65:
21/02/24 20:31:09.12 zzaLdzN+0.net
ココイチでカレーうどん食べたことないけどうまい?

66:
21/02/24 20:31:50.05 clCK4ja00.net
これも手掴みで食べるの?

67:
21/02/24 20:31:58.10 bzs5dpen0.net
>>64
イギリスでカツカレーが逆輸入されて
国民食化している

68:
21/02/24 20:32:04.28 F8ocK3h+0.net
パリパリチキン好き

69:
21/02/24 20:32:33.70 tlGU/d4Y0.net
誇らしいニダ

70:
21/02/24 20:32:45.50 gbWA8LD60.net
本場とか呼ばれるようなインドカレーて辛みのスパイスより
カルダモンやクローブとかシナモンみたいな
スイート系の香りがブワーッと口に広がる感じで

苦手

71:
21/02/24 20:32:46.68 JVl2Kckz0.net
>>63
インディカ米、特にバスマティは高級品なので丸いジャポニカ米食ってることが多い
ただ米の産地なら常にインディカ米食ってるかもしれない

72:
21/02/24 20:33:03.39 jVbELWgE0.net
日本人は在宅ワークで来ないとかじゃ

73:
21/02/24 20:33:18.32 jGMJjISB0.net
これは予想外

74:
21/02/24 20:33:46.39 tmbGCeUY0.net
明日また来てください
ホンモノのボンカレーを食べさせてあげますよ

75:
21/02/24 20:34:31.40 jJkgRwgg0.net
スパイス大量ってのはもしかして、元は塩味の不足を誤魔化すものだったりする?

76:
21/02/24 20:35:36.82 tlGU/d4Y0.net
このボンカレーを作った奴は誰じゃ!

77:
21/02/24 20:36:14.04 IZb+SZ6U0.net
>>5
食って数時間後に下痢になるぐらいやばい

78:
21/02/24 20:36:24.50 HIm9ODD80.net
壱番屋は今日の引け値が5,020円か
この週末が権利落ちなんで明日買っても買ってもまだ配当に間に合うな

79:
21/02/24 20:37:14.34 7VvtM+210.net
ウッソだー
あんなまずいの喜ぶわけない

80:
21/02/24 20:38:07.99 JxfHCEA10.net
>>13
日本人がカリフォルニアロール食べに行くみたいなもんか

81:
21/02/24 20:39:23.30 ku35OBOj0.net
イギリス式のカレーな
日本のカレーではないから
勘違いして日本のカレーだなんて起源を主張しないように
わかったかゴミ共?

82:
21/02/24 20:39:53.02 r0JJpiBB0.net
あんなのでいいのかインド人

83:
21/02/24 20:40:44.35 aTIJOmvN0.net
>>42
安いな明日食いに行くかな

84:
21/02/24 20:42:06.99 4hdDVzkI0.net
メニューこれだぜ?
URLリンク(i.imgur.com)

85:
21/02/24 20:42:47.64 51QowLbY0.net
何してるの

86:
21/02/24 20:42:58.30 C3QpzNfW0.net
胃腸にやさしくてヘルシーな感じなのか

87:
21/02/24 20:43:41.05 UwUBVWAq0.net
日本人がカリフォルニアロール食ってウマイ!
イタリア人がナポリタン食ってウマイ!
中国人が冷やし中華食ってウマイ!
って言ってる感じか

88:
21/02/24 20:44:03.55 h3ySFOmv0.net
屋台の安さには勝てねぇよww

89:
21/02/24 20:44:21.39 4mlR68gX0.net
インドってアメリカよりカロリー摂ってる気がするバターとかチーズとか山盛りで使ってるし

90:
21/02/24 20:44:24.68 rBl/ZGPD0.net
>>79
向こうではお粥みたいなもんなんじゃね

91:
21/02/24 20:45:14.18 Er0h7cvA0.net
>>18
以前にNHK特集でインド都市部の若い世代には共働き夫婦が多くて
温めるだけで直ぐに食せる日本製のレトルトカレーは重宝され人気だと言ってたぞ

92:
21/02/24 20:46:47.10 6i5nY31W0.net
CoCo壱たまに行くけど最寄りの店より一つ遠い店の方が美味いのが謎
レシピというかカレーソースは本部から供給で同じと思うんだが
最初気のせいかと思ったけど何回も意識して食べてると違いに気づいた
何が違うんだろ

93:
21/02/24 20:47:04.28 U6IA66Mh0.net
こういうの米国に初進出したいきなりステーキでもみたいな

94:
21/02/24 20:47:16.68 PdKcSaMw0.net
>>8
印度を日本にしてしまえ!

95:
21/02/24 20:48:00.70 wJniOuw70.net
>>79
不味いと言えばグルメにでもなったつもりになれるのか馬鹿

96:
21/02/24 20:48:06.73 2Sgeb/a40.net
>>91
食せるwだっさw 食べられるだろ

97:
21/02/24 20:49:59.86 R8FQ6oK50.net
胃腸に優しいのが好きなら日頃から少なくした料理作ればいいのに
特に子供なんかキツイのはあかんだろ

98:
21/02/24 20:50:09.25 L50wGQcI0.net
インド人を右に

99:
21/02/24 20:50:13.10 4hdDVzkI0.net
インドは基本ベジタリアンだからタンパク質はラッシーなんよな、インド飲むソルトラッシークソマズ
URLリンク(i.imgur.com)
スペシャルスイートラッシーまじ美味
URLリンク(i.imgur.com)

100:
21/02/24 20:51:12.95 GcYFIKn60.net
印度日本化計画

101:
21/02/24 20:52:52.53 WAcZ1Z5B0.net
>>1
550ルピー!?まじかよ!?
そこそこの質のが1トラ買えちゃうぞ

102:
21/02/24 20:54:30.05 yGSm9QVM0.net
>>1
550ルピーは高いな

103:
21/02/24 20:54:38.70 Lz+Vt2ve0.net
やっぱり辛いスパイスって胃腸に悪いのか?

104:
21/02/24 20:54:39.75 WAcZ1Z5B0.net
いやもう20年近く前の話か
そういえば日本以外は物価上昇してるんだったわ

105:
21/02/24 20:54:59.65 s7VgJXi10.net
>>1
>「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、
インドに限らずだけど、スパイスの鮮度管理が行き届いてるのか疑わしい
カビが生えやすいから、まともなスパイスは少ないんじゃないか

106:
21/02/24 20:55:50.32 AxXjlOUU0.net
で、現地人のリピート率はどれくらいだ?
もの珍しさで最初はそこそこ人が入っているだけかもしれんし。

107:
21/02/24 20:56:14.65 6RL555dl0.net
日本のあちこちにあるインドカレー屋は本場のインドカレーじゃないの?

108:
21/02/24 20:56:47.36 xmuuuMYj0.net
筋肉少女帯に歌ってもらえ

109:
21/02/24 20:59:46.74 X6hVPnUa0.net
インドで胃炎起こして入院して
まさかと思ったがやっぱり病院食にカレー出てきた話すき

110:
21/02/24 20:59:52.44 PdKcSaMw0.net
URLリンク(youtu.be)
久々に見ると面白いね

111:
21/02/24 21:00:41.73 JVl2Kckz0.net
>>107
本格インド料理屋もあるしビザ取得目的のインネパもある
ちゃんとした店を見極めるなら一番簡単なのがメニューにモモがない店を選ぶ
確実に本物食いたいならヒンドゥーとイスラムのシェフがそろっている店を選ぶ

112:
21/02/24 21:00:57.70 15g18Sy70.net
インドカレー屋がコスパも味も良くてCoCo壱に20年以上行って無いわ
ナン食べ放題最強

113:
21/02/24 21:01:31.72 OiCvNIGx0.net
>>45
それ韓国の唐辛子は健康にいい理論と同じw

114:
21/02/24 21:02:16.00 NmvwH0rR0.net
>>107
インドは未だにカーストが根強く残ってて、自由に国外に出られる層が実は限られてる
日本でインド料理を謳ってカレー出してるのは大体パキスタンから来た人だったりする

115:
21/02/24 21:02:37.16 ct/bNBYA0.net
カレー食べたくなった

116:
21/02/24 21:02:56.97 XwZezOJ40.net
>>107
ほぼパキスタン人やネパール人が経営してる偽物インドカレー
インド人はカースト制度のせいでわざわざ日本にカレー屋を出店しようという人が極端に少ないのをいいことに好き勝手にやってる?

117:
21/02/24 21:03:53.68 I8LOC1hv0.net
>>98
元ネタ知ってる人ももう少数派かな

118:
21/02/24 21:04:13.07 Bi6cibN/0.net
バスマティ米で炊いたビリヤニやチャーハンは本当に美味しい

119:
21/02/24 21:04:30.48 ODFb3fIz0.net
多分カレーじゃなくて、見た事のない日本料理って意味でウケてるんだろうな
インド人に本格インドカレー食わせたら
「すげぇ美味い! で、これなんて料理?」
って聞かれた逸話もあるし

120:
21/02/24 21:05:00.03 GcYFIKn60.net
>>116
もともとはインド人がやってた入国ビジネスだけど
もうインド人は騙されなくなったからパキスタンやネパールになっただけだよ

121:
21/02/24 21:07:08.41 qML6BXUA0.net
>>103
摂りすぎだと、潰瘍やら胃癌の原因じゃなかったかな
まぁ、ほどほどだ(・∀・)

122:
21/02/24 21:08:42.91 GcYFIKn60.net
>>103
韓国胃癌多いよ
痔は国民病

123:
21/02/24 21:10:29.36 iROcSYCp0.net
仕事の休憩で気軽に食うから別に吉野家だろうがココイチだろうがインドカレー屋だろうが良いのであってオフでの目的地にはならない
そもそもオフでカレーなんて勘弁してくれよって心で思ってる

124:
21/02/24 21:12:18.61 6i5nY31W0.net
日本でカレー屋やってるのはネパール人が多いらしいね

125:
21/02/24 21:13:21.04 sgVck78M0.net
>>28
あれ面白いよねえ
久々に行ったらもはや大御所なのか
儲かってるだろうな

126:
21/02/24 21:17:41.23 ZfCCfnDj0.net
ココイチのカレーで美味いとかw

127:
21/02/24 21:17:44.37 5UWwZI6/0.net
インモメン「若者のスパイス離れ」

128:
21/02/24 21:18:08.13 /Rqaceyi0.net
海の幸野菜フライドチキンカレー
4辛400gが俺の定番
うまトロ豚?復活キボン

129:
21/02/24 21:18:10.95 UOP6Tin50.net
福神漬けとラッキョも流行らせたれ。

130:
21/02/24 21:19:05.81 eDPQTKBC0.net
店の隣で羊羹売るわ
URLリンク(i.imgur.com)

131:
21/02/24 21:29:19.34 HDAGqZzA0.net
胃腸にやさしいって・・・、インド人は胃腸が極めて強いイメージだったのに。

132:
21/02/24 21:29:19.78 2rVCASbZ0.net
1200gを20分以内で食べると無料プラス
写真掲載みたいな、自分は出来なくて
2000円ぐらい払った記憶。

133:
21/02/24 21:31:29.86 6brHUSx40.net
えぇ...インドカレーの方が美味いやろ???

134:
21/02/24 21:36:03.32 iNyhzwFO0.net
インド人の言う「スパイスが少なくてヘルシーで良い」は
日本人からすると「スパイス入れすぎ辛すぎ!LEE20倍レベル」だぞ

135:
21/02/24 21:38:19.69 FzJJjdwm0.net
今日の昼インドカレーだったな
別に本場の味じゃなくても良いけどほうれん草カレーが好き
ココイチは家のカレーともレトルトのカレーとも違うタイプでいまいち
わざわざ店で食べたいって感じの味じゃないんだよなー

136:
21/02/24 21:39:06.28 nMPJDzj80.net
>>105
カビもマサラの内

137:
21/02/24 21:40:39.08 Rt+xyQxP0.net
>>5
いなばのチキンカレー、タイカレー、グリーンカレーあたりを食べてみるといいかも

138:
21/02/24 21:42:03.93 sgVck78M0.net
>>137
それはあまり辛くないよね
そんなに辛党じゃない俺がちょうど良い
美味しい

139:
21/02/24 21:42:45.44 uW16IKjt0.net
インデラカレーでカレー作ってみろよ。ココイチとか本場のインドカレーとかどうでも良くなるから。

140:
21/02/24 21:43:07.18 l1eGRMoz0.net
インド人「これうめーな、なんて食べ物?」

141:
21/02/24 21:43:12.56 NzaGEfdl0.net
>胃腸にやさしく
インド料理しんどかったのかw

142:
21/02/24 21:43:30.80 Rt+xyQxP0.net
>>39
作るったってS&Bとかのルー使うんだろ。日本の味になってしまう。

143:
21/02/24 21:43:43.32 pysViPas0.net
アメ公にもめちゃくちゃ人気あるんだよな 何故だ

144:
21/02/24 21:44:07.64 v+Wn4jbK0.net
>>139
根本的に心得違いしてる

145:
21/02/24 21:44:10.00 Xv2yY0Au0.net
やっぱ、店員が奥からすげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってくるの?

146:
21/02/24 21:44:44.10 BLq1Dwkc0.net
日本のカレーは油っぽい

147:
21/02/24 21:45:24.99 Inn9FvbJ0.net
>>5
インドのカレーはニンニクとショウガたっぷりなものが多いから、それがガツンとくるな。

148:
21/02/24 21:46:09.68 QjHqJGs30.net
>>146
まだこんな事言ってるアホいるのか
インドカレーの方が沢山油使ってる
油使わないのはスリランカカレー

149:
21/02/24 21:47:31.96 Xv2yY0Au0.net
インド人「答えてもらおう。まず第一にカレーとはなにか?」

150:
21/02/24 21:48:20.80 v+Wn4jbK0.net
>>148
多くの人はそこまでカレーに拘ってないからそこまで言わんでも良いじゃん

151:
21/02/24 21:48:28.25 stLG+wx/0.net
>>15
ナマステて何やw
ナマステ(゚∀゚)

152:
21/02/24 21:48:56.04 W7dEoDGt0.net
牛もつカレー復活してくれ

153:
21/02/24 21:49:09.27 WeJiKdgJ0.net
>>19
でもカレーチェーンってCoCo壱一強なんだよな

154:
21/02/24 21:49:20.29 15g18Sy70.net
>>145
URLリンク(i.imgur.com)

155:
21/02/24 21:50:09.82 khVRY3hG0.net
日本人の方が遥かに優秀だからな

156:
21/02/24 21:51:01.59 WGLcHNaK0.net
>>154
え、こういう掲載が元ネタだったの?

157:
21/02/24 21:51:20.76 lTj2UfsV0.net
>>149
カレーは飲み物

158:
21/02/24 21:53:25.60 15g18Sy70.net
>>156
そだよ

159:
21/02/24 21:53:45.72 qML6BXUA0.net
>>151
サンスクリット語の挨拶だ(・∀・)

160:
21/02/24 21:53:55.13 Pze03gFV0.net
ココイチは初めて食べた時は味にコクや深みがなくて特にうまくもないと思うんだよ
でも何度か食べるうちに病みつきになる

161:
21/02/24 21:54:58.72 nJCLt8LS0.net
インド風だとは思ってたけど本場で受け入れられるレベルだったのかw

162:
21/02/24 21:55:17.41 ClDz5Oqg0.net
>>158
知らなかったー、ありがとう!
ずっとどっかのレスから出回ったんだと思ってたよ

163:
21/02/24 21:56:01.53 cqXBi0Gx0.net
>>160
本場のカレーにコクや深みなんてないから
そもそもココイチのカレーこそインドのカレーに近い

164:
21/02/24 21:56:08.91 4++sWV6s0.net
なんかきな臭いよな。
いきなりステーキだって海外進出間も無い頃は、アメリカでもバカウケみたいな記事が出てたし。

165:
21/02/24 21:56:13.97 hPEIBvJO0.net
>>150
油っぽいって言う人への返しとしてはそんなもんじゃないか

166:
21/02/24 21:56:41.17 jJkgRwgg0.net
>>84
ハッカヌードルってあのハッカ?

167:
21/02/24 21:56:45.18 6lOrMFeb0.net
45%も日本人が居るのかよ!

168:
21/02/24 21:58:50.50 KPhJTpQv0.net
嫌いじゃないけど、3年に1回くらいしか食べてない
行きたいカレー屋さんは他にいっぱいあるし

169:
21/02/24 21:58:51.48 sqeasfnD0.net
京王のC&Cはほんと美味いよな。
ココイチよりコスパいいし。
カツカレーでもゴーゴーより美味いと
個人的には思ってる

170:
21/02/24 21:59:47.44 isIcm3mP0.net
ホルホル

171:
21/02/24 22:00:19.04 KB+a+wpw0.net
>>154
実家にいた頃だから20年近く前か?
リアルタイムで読んだ記憶あるわ

172:
21/02/24 22:01:07.62 HUZVlddo0.net
>>137
タイカレーとインドのカレーは別物だぞ

173:
21/02/24 22:02:50.07 Oh0AdXXe0.net
俺はダルタルカが好きだわ

174:
21/02/24 22:03:21.17 BA+NSp1p0.net
インドの屋台動画のチャーハン美味そう

175:
21/02/24 22:05:00.56 sgVck78M0.net
チャーハン系統はタイが美味かったわ
ナンプラーみたいなのとスダチみたいなのかけるやつ
臭みなんかは無かったな

176:
21/02/24 22:05:37.01 oXWm5CwO0.net
>>17
えっ、美味かった事があるんだ。

177:
21/02/24 22:06:17.62 3A7zT6h60.net
※無料キャンペーン中

178:
21/02/24 22:07:07.81 Zd0QdGSA0.net
ココカレーまずいまずいって声高に言うやつに限って
じゃあどこが美味いのか聞くと絶対答え返ってこないんだよな

179:
21/02/24 22:07:18.59 9b+sCiFk0.net
>>96

180:
21/02/24 22:10:35.10 JVtIswL90.net
割合というなら
日本人が行かなくなったという可能性もありるれろ

181:
21/02/24 22:17:05.36 kzrKDMj10.net
日本人が減っただけじゃねーの?

182:
21/02/24 22:18:08.62 BX9SBdxS0.net
SUZUKI社員が持ち込んだ
柿の種が人気なんだよな?

183:
21/02/24 22:19:04.21 1kh5sAUQ0.net
インド人もビックリ、CoCo壱もビックリ

184:
21/02/24 22:19:10.49 p2NzZQKr0.net
>>178
キッチン南海

185:
21/02/24 22:19:58.09 O4Vr5ScJ0.net
ネパールでダルバードっていう豆カレー食べたけどどこもあんまりおいしくなかったな

186:
21/02/24 22:21:25.99 1BpobYj+0.net
>>178
C&C カレーショップ

187:
21/02/24 22:22:13.37 lPj6wMX50.net
>>インド人客の割合が日本人を初めて超えました。55対45くらいです
現地のインド人と日本人の人口比なんて1000対1とかだろうに
こんなんで誇ってんじゃねえよ
頭悪いんじゃないの

188:
21/02/24 22:24:52.75 oK35tq7f0.net
>休憩時に一人で来た銀行員のイティシャ・グプタさん(24)は「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシーなのがいい」。
それカレーや言うとるやろ

189:
21/02/24 22:25:57.63 eLVg7URf0.net
>>154
元ネタがあったのか!

190:
21/02/24 22:27:06.96 5gzhodoj0.net
>>178
そのレス時々みるが
いつも答え返って来てるぞ

191:
21/02/24 22:28:04.93 hO1J52PO0.net
>>141
菜食主義なのにめっちゃ脂質糖質摂取しまくる(´・ω・`)

192:
21/02/24 22:28:25.74 H2zYot5F0.net
>>154
これ新聞で読んだかも

193:
21/02/24 22:29:25.17 RatDMbdt0.net
>>187
その1000対1な中でもオープン時には日本人客が9割以上を占めたのが55対45になったんだろ
こんなんでアホみたいなマウント取ってる方が頭悪いんじゃねーの

194:
21/02/24 22:29:58.04 TI6zol3c0.net
>>5
日本のインドカレー屋と同じ味だぞ
わざわざインドまで食いに行った俺が言うから間違いない

195:
21/02/24 22:32:33.30 2x5e26WA0.net
>>5
日本でいうダシの代わりにスパイス入れる感じ
インドのカレーは日本の味噌汁みたいなもん
ちょっとアレンジして毎日出す

196:
21/02/24 22:35:06.62 SPYLuoA+0.net
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた

197:
21/02/24 22:35:36.07 jdT5ENQ20.net
値段、インドにある普通の食堂で食べるカレーの5倍以上してたと思ったけど売れてんのか
結構裕福な人がいるんだなあ

198:
21/02/24 22:38:43.04 eIVeSB6j0.net
インドの屋台で200円出せば美味しくてボリューミーなもん食える
ただ動画見てるとインド人は手足は痩せて腹だけ異様な太り方してる人多い
安価だが無駄に高カロリーすぎるんだろうな

199:
21/02/24 22:42:55.27 Cd5mWHmv0.net
インドにいる日本人はそんなにいないじゃないの?

200:
21/02/24 22:46:05.78 FNVgpCKy0.net
>>92
店長の体液

201:
21/02/24 22:46:41.93 dktsoKi00.net
>>16
インド人的にはたくさんのスパイス使うのはお互を相殺しあっちゃうからNGだって聞いたことある。せいぜい2~3種類のブレンド

202:
21/02/24 22:48:04.58 kHGq/tsr0.net
>>5
電車にインド人が乗ってると体中からスパイスの香りが漂ってくる
差別とか比喩とかでなく、リアルに

203:
21/02/24 22:50:03.94 mLZVzwbT0.net
CoCo壱は美味しいと思うよ

204:
21/02/24 22:50:36.13 BeyG0YXy0.net
>>154
初めて見たー

205:
21/02/24 22:51:31.22 JM4sqGiX0.net
そもそもインドにいる日本人は、日本のカレー食べないと思うが

206:
21/02/24 22:51:48.07 BeyG0YXy0.net
>>96

207:
21/02/24 22:54:33.50 OnCJO4PZ0.net
辛さが選べるってのがインドでは新しく前にテレビでやってたけど
インドでも辛さにチャレンジするって楽しみが生まれてるらしい

208:
21/02/24 22:54:53.03 ov4xOE5Y0.net
ローラの親父さんがパキスタンだか
ネパールじゃなかったっけ?

209:
21/02/24 22:58:03.79 mjI6Bw1q0.net
まあココイチは、サラッとしてて、食べやすいとは思うけど、調子に乗ってトッピングしてると出勤してる日のランチとしては割高になりがちだよね。

210:
21/02/24 22:59:14.56 lNnbIZts0.net
市役所食堂みたいな地味なところのカレーが一番うまそう。

211:
21/02/24 22:59:44.24 BqB+/e0V0.net
>>198
一部のインドカレー屋で
ただでさえでかいナンに加えて
狂ったようにナンお代わり持ってくるノリか?

212:
21/02/24 22:59:55.17 i9GWzvyL0.net
>>208
バングラデシュかな

213:
21/02/24 23:01:21.19 ov4xOE5Y0.net
>>212
そーなんだ、さんきゅ

214:
21/02/24 23:01:55.04 V6A+dQpY0.net
銀だこが大阪で人気みたいなもんじゃないの?
つまりインド人に見える日本人なんだよ

215:
21/02/24 23:02:41.05 DL7Evs3H0.net
日本料理だという認識だろ

216:
21/02/24 23:05:17.33 xXnuTMqg0.net
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する
キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!!!!

217:
21/02/24 23:06:12.37 QjHqJGs30.net
>>198
ビールっ腹みたいなもんか
内臓脂肪が多いんだろうな

218:
21/02/24 23:06:37.43 7cpHxmPE0.net
カレー故郷に帰る

219:
21/02/24 23:08:41.88 15g18Sy70.net
>>216
その値段ならスタミナ太郎で食えるな

220:
21/02/24 23:09:45.65 n8qOdsyy0.net
コロナで日本人帰ってるから当たり前だろ

221:
21/02/24 23:10:04.44 V6A+dQpY0.net
>>167
%にしてるけど11人と9人じゃないの?
それで成り立つぐらいぼったくってるんだと思う

222:
21/02/24 23:10:14.90 8olHptLs0.net
インドに住んでたらジャパニーズカレー1回くらい食って批評しようって思うだろ

223:
21/02/24 23:10:56.47 olvoLLKh0.net
ココイチは店でらっきょうだけ5袋単位で買ってる。
田舎のばあちゃんのらっきょう食べたかったらこれ。

224:
21/02/24 23:21:02.71 McE1s3hK0.net
>>19
親会社が、日本のスパイスをほぼ独占企業で原料の仕入れで他が勝てない。
当然インドも取引先なので出店しても優遇される。

225:
21/02/24 23:22:46.38 dgHHESKG0.net
>>202
1ヶ月インドに住んだら、身体がスパイス臭くなったよ
自分じゃ分からんかったが、人に指摘された

226:
21/02/24 23:30:16.08 EZcZk9WJ0.net
おいしいもんね
インドのカレーよりこってりしてるし
癖になる

227:
21/02/24 23:32:55.58 EZcZk9WJ0.net
>>210
高校時代、新宿駅の京王線のスタンドカレー
帰宅途中に毎日食べていたけど
あれはほんとうまかった

228:
21/02/24 23:35:49.02 6KOJ+NL/0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

229:
21/02/24 23:40:45.23 0+hdJMNR0.net
そりゃキッチンカーなど作ってたら帰国も送るわwww
留学先でクルーズ船乗ってセレブ気取りでwww

230:
21/02/24 23:41:00.78 56h4Zomd0.net
>カレーに添えられた福神漬け
よかった、ラッキョウじゃないんだ

231:
21/02/24 23:44:38.28 ZAEzi4yW0.net
>>33
金沢カレーのゴーゴーカレーはいける

232:
21/02/24 23:51:17.57 77u5AkYC0.net
日乃屋カレーが不味かった

233:
21/02/24 23:58:27.78 KSqtXNXg0.net
インドでやってて、半分は日本人客って方が驚きじゃね?
あんまり健全な状態とは思えないんだが。
バーガーキングが日本に出店して、客が半分アメリカ人、みたいなもんだぞ。

234:
21/02/25 00:00:03.70 E6fE7qpB0.net
>>228
ところでミダス王とマイダス王って別人なんかね

235:
21/02/25 00:00:09.58 VzHO4Gwe0.net
日本カレーとインドカレーって普通に違う種類の食べ物だろ・・・
日本はスリランカ系カレーが人気だよね

236:
21/02/25 00:01:57.04 VzHO4Gwe0.net
>>228
ただのきちがいやないかwww

237:
21/02/25 00:02:21.66 CTOdk5RK0.net
福神漬けの七福神ってインドの神様でしょだいたい

238:
21/02/25 00:02:40.89 zyyP+/rO0.net
>>113
まあ、唐辛子に必要な栄養素が含まれているのは事実だけどな。
日本人ならピーマンで摂取する。
ピーマン=辛くない唐辛子

239:
21/02/25 00:04:05.84 CTOdk5RK0.net
七福神
インド凱旋ツアーやでぇ

240:
21/02/25 00:04:41.55 EL9otmQl0.net
これはナンですか?

241:
21/02/25 00:07:23.21 zyyP+/rO0.net
>>154
元ネタを見るのは初めて

242:
21/02/25 00:08:14.32 zyyP+/rO0.net
>>178
銀座デリー

243:
21/02/25 00:09:24.31 AHwrH3KZ0.net
インド人は5辛以上がデフォらしい
頭おかしなるで

244:
21/02/25 00:10:44.47 zyyP+/rO0.net
>>209
あのトッピングシステムは罠だよなあ……。
特にチーズの値段の高さが許せない!

245:
21/02/25 00:12:58.95 DgNsdWmG0.net
>>3
そりゃすごいな

246:
21/02/25 00:13:57.53 zyyP+/rO0.net
>>233
横須賀のバーキンはそんな感じだな

247:
21/02/25 00:16:16.14 YegVwjQl0.net
>>228
無銭飲食

248:
21/02/25 00:17:43.16 ovtKuAa70.net
>>228
「店長呼んで!」
こういうクレーム付けるのがカコイイみたいな人居るよね
あれ、一緒にいる人は恥ずかしい思いするか、尻馬に乗って文句言うかだよね

249:
21/02/25 00:18:33.24 +KzO1XeR0.net
>>243
まぁインドやメキシコなど暑い国は発汗からの涼しさを求めるために辛い料理が発展したからな
どっちかというと寒い国なのに唐辛子ドバドバ入れてる国もお隣にあるが

250:
21/02/25 00:19:21.96 LQgz8DbQ0.net
インド人に福神漬けの良さが分かるのか意外だ

251:
21/02/25 00:22:03.95 kfBix73p0.net
インド人は親日が多いな
以前新横浜でインドか周辺国っぽい外人がそば屋で座るなりかつ丼注文しててワロタ
ソバはいらないらしくかつ丼単品で

252:
21/02/25 00:22:45.65 uNaWO0A10.net
スリランカカレーの店行ったら、辛さの説明のときに「3辛ハ、ジャワカレーノ辛口クライデス」って説明されて笑った

253:
21/02/25 00:26:30.28 RMOMWD000.net
インドでは手仕込みヒレカツを出せないのは結構なハンデ

254:
21/02/25 00:27:17.63 Sf6Kv1x/0.net
なぜかわからないけど飛行機に乗ると無性にカレーが食べたくなる

255:
21/02/25 00:30:48.97 +KzO1XeR0.net
>>253
豚カツは完全にないのかね?
チキンカツだけ?
チキンカツと言えばちょっと前にイギリスのマックでカツカレーナゲットが販売されてたな
パン粉使って普通のナゲットより美味しそうだったな

256:
21/02/25 00:33:36.85 dNWqw1aI0.net
>>5
二日後まで胃もたれした

257:
21/02/25 00:38:58.99 0uy1UgKc0.net
「コク」を知ったんだよw 東京でインドカレー多摩に食べるけど。ヒリヒリ辛いだけで味が無い。

258:
21/02/25 00:45:03.26 OrQMsrIW0.net
>>9
ウズラ復活したの?

259:
21/02/25 00:52:11.23 Tz/87Bxw0.net
>>210
東大農学部のカツカレーとか青学のステーキとか好きだった
学食は外れもあるけど当たると安くて美味い

260:
21/02/25 00:54:33.52 dNWqw1aI0.net
>>250
カレーにはらっきょう

261:
21/02/25 00:56:46.07 Q3DLQtjR0.net
そりゃインドなんだからインド人の客のが
多いに決まってるだろ。
しかも55対45ってインド人と日本人の客数
ほぼ半々じゃねぇか。

262:
21/02/25 00:58:15.49 LMBErkg50.net
庶民は20ルピーのカレー食ってるのに
800ルピーは相当な高級品
日本で言えばカレーに1万円くらい出すようなもん
かなりの裕福層が面白半分で試しに食ってるんでなくて?
少なくとも庶民は手が出ない

263:
21/02/25 01:00:53.57 RMOMWD000.net
>>255
URLリンク(youtu.be)
2:48あたりからインド店のメニューが出てくるけど
トンカツは本当に全然ないよ
トンカツなしでインド人攻略できたってことは
やっぱルーが良かったんかな?

264:
21/02/25 01:05:19.13 OGLF2wFL0.net
>>227
c&cのコロッケカレーは至高と思う

265:
21/02/25 01:05:22.63 KYzMS7cV0.net
インド魂はどこに 行っちまったんだよ
日本をインドにする前に日本に屈服してどうする!

266:
21/02/25 01:07:15.14 OAr34oae0.net
帯広のインデアンカレー食べたらどんな感想出すかな

267:
21/02/25 01:09:22.83 qLOhpATA0.net
>>80
お互いの本家やアレンジを認め合うのは良い文化だよね
※ただし韓国は除くものとする

268:
21/02/25 01:11:08.67 Tz/87Bxw0.net
>>264
メニュー見てきたけど白身魚フライって無くなった?

269:
21/02/25 01:15:06.40 XLG7L7ap0.net
どーせ緑赤黄色とかの謎の粉をトッピングして食うんだろ

270:
21/02/25 01:18:49.88 t//6oYEu0.net
あまりにおいしくてインド人もビックリ

271:
21/02/25 01:21:17.45 NlQIkpcJ0.net
ココイチはハチ食品より不味い

272:
21/02/25 01:22:06.58 ySLbDR0J0.net
日本でカルフォルニア巻きが支持されるみたいなもんか

273:
21/02/25 01:24:04.86 SVniF+uO0.net
カレーはかれー

274:
21/02/25 01:43:03.32 nHV44Izj0.net
スープカレー的な人気か?

275:
21/02/25 01:45:30.52 nHV44Izj0.net
インド人にカレーの食べ比べさせたい。
松屋、なか卯、すき家、ココイチ

276:
21/02/25 01:47:07.64 1Lczpyiu0.net
>>5
日本人の胃腸には刺激が強すぎて下痢するわ

277:
21/02/25 01:50:34.25 Smp9B0Tq0.net
>>3
どんな味なんだろ

278:
21/02/25 01:52:51.92 t9TStiIc0.net
>>3
珍しい店ができると、どんな国でも最初は混むからな。
これが3年続けば本物。
飲食店は3年黒字であれば店主が変わらない限り安泰とされているからな。

279:
21/02/25 02:03:34.77 61DXaS0e0.net
>>27
これはほんとそう思う
ホモよりほかが勝ってるのはカツカレー

280:
21/02/25 02:16:39.90 IYikbiT+0.net
しかしルピーなんて稼いで儲かるんかいな

281:
21/02/25 02:18:19.82 T09XCKCL0.net
高くてスパイスも少ないのか

282:
21/02/25 02:20:55.15 VwMkFuhz0.net
インドは暑くても生物がすぐ腐るし昔からスパイス拠点だから何でもかんでもスパイス入れて煮込むようになった
だから何を食べてもスパイス入れて煮てあるのでカレーっぽい
食べ物はすべてカレーっぽいことが当たり前でカレーとして認識していないだけ

283:
21/02/25 02:22:26.08 BZrOXe9q0.net
CoCo壱好きだけどネットだと不評だよなぁ
値段は少し高いけどね

284:
21/02/25 02:32:02.70 hKiHWtQM0.net
>>91
お前何人?

285:
21/02/25 02:49:54.74 qTendQI50.net
>>195
かなり薄味にして離乳食にもするしね

286:
21/02/25 03:19:20.42 7hZkILEF0.net
実際、インドのカレーって
さほど美味しくないんだよね

287:
21/02/25 03:20:05.83 cVzw2U4C0.net
不味いだろ

288:
21/02/25 03:23:43.32 xawV/gqJ0.net
CoCo壱好きだけど、ヘルシーだとは思っていない

289:
21/02/25 04:07:06.09 HQIIblPX0.net
マックのセットが200ルピーだったから550ルピーは結構高い

290:
21/02/25 04:09:49.59 XKuz3aFw0.net
おまえらココイチとボンカレーどっちが好き? (´・ω・`)

291:
21/02/25 04:11:29.08 MPn9b1sX0.net
嘘だろう。個人的には学生の頃食べた学食のカレーが一番好きだが
カレーそのものはどう考えてもインド料理専門店の方が美味いよ。
美味いを超越した美味しさ。

292:
21/02/25 04:14:22.50 UK/rQfBh0.net
カレーじゃなくてカリーです!

293:
21/02/25 04:17:31.12 kkvwsU/h0.net
逆に日本人は香辛料まみれでスープみたいな質感のインドカレーに飢えてたりする

294:
21/02/25 04:51:23.60 mqBIWnyl0.net
>>283
ネットというか5chで不評なんだろ。ココイチを憎むニートだらけだから。

295:
21/02/25 05:19:19.75 w98pb6S20.net
>>67
日本のカレーをカツカレーと呼んでいる

296:
21/02/25 05:21:26.46 sri/a39K0.net
>>27
わかる

297:
21/02/25 05:21:55.59 w98pb6S20.net
日本人って薄味すぎるんだよな
ココイチはかなり辛めらしいから外人にウケが良いんだろう。食ったことないけど

298:
21/02/25 05:23:34.20 mqBIWnyl0.net
>>27
君にはほっかほっか亭のカツカレーがお似合いだよ。

299:
21/02/25 05:24:59.92 sri/a39K0.net
>>142
私はね、どこの誰が作ったかわからないカレーよりも
S&B食品のルーの味を信じるのよ
あんたは黙ってカレーを作ってなさい

300:
21/02/25 05:45:04.20 DFzsH0n50.net
本場インドのインド人が作るココイチインドカレー

301:
21/02/25 05:45:57.04 vI1+eMbO0.net
ファミマのカレーのが美味い。
セブンイレブンとローソンのはいまいち。

302:
21/02/25 05:46:46.28 aMmuc2Yo0.net
中国進出失敗王将涙目

303:
21/02/25 05:46:50.54 fFQO1hY10.net
今日はCoCo壱にするかな

304:
21/02/25 05:48:07.00 Qk4WOq210.net
カースト底辺層が利用できない店

305:
21/02/25 05:56:05.59 hJssMqfj0.net
>>262
40倍っていうけど250円で食える外食カレーなんてねーよ

306:
21/02/25 05:59:38.37 mJWC09pi0.net
>>32
オレはトッピングなし3辛800gで、無料福神漬けを好きなだけって感じて1000円越えにする。
普段はフィッシュフライ2辛500gで福神漬け好きなだけです。

307:
21/02/25 06:00:08.29 DFzsH0n50.net
これが日本のカレーの原点であるインドカレーである
多分同じものは売られていない。
URLリンク(pbs.twimg.com)

308:
21/02/25 06:00:44.18 S02rQtH00.net
割合…
人数は?
日本人客が減っただけだろ

309:
21/02/25 06:19:25.22 358Oz5RM0.net
>>77
それ体が猛毒判定して強制排出してるんだろ

310:
21/02/25 06:38:08.32 mJWC09pi0.net
>>74
ウチのカレーは鍋一杯に作ると余るし、半分にするとルーがあまるからレトルト4個入りを色々味足してる。

311:
21/02/25 06:51:57.34 hAfdeY990.net
宗教的にはどうなんだっけ?豚肉はダメなのかな。

312:
21/02/25 06:57:17.30 mqBIWnyl0.net
>>308
韓国人は隙きあらば日本下げだな。

313:
21/02/25 06:58:26.94 B1KNEpSt0.net
本場のインドカレーを食べたことが無い(´・ω・`)

314:
21/02/25 06:59:35.83 BF8jWe6U0.net
インドカレーも北部と南部でもだいぶ違うよね。
北部はドロッとしたあまり辛くないやつで南部はサラッとした激辛

315:
21/02/25 07:00:38.50 CKBts4mp0.net
やはりスプーンでなくて手で食べるのか?

316:
21/02/25 07:09:19.72 fZ8RHBTW0.net
ハヤシライス派ですねん

317:
21/02/25 07:11:40.35 +d6PS2j10.net
800円か
日本とそう変わらない平均単価かなあ
善戦してるんだねw

318:
21/02/25 07:12:49.46 z1beI7Yx0.net
いいものはいいと素直に認めるインド人や中国人の寛大さがありがたいな
どっかの民族は盗んで起源主張だからな。辟易するわ

319:
21/02/25 07:17:31.78 PbLv/CbA0.net
インド人が日本に来てカレー食う訳ないだろ
ビーフカレー、ポークカレーだぞ。
牛や豚はタブーな国民が食べる訳ない

320:
21/02/25 07:33:34.63 04/pnj750.net
たしかにインドで胃腸弱いと可哀想だな
何にでも香辛料擦り込むし

321:
21/02/25 07:33:38.56 44CHPUgv0.net
お相撲さんがインドの海岸に流れ着いたとの噂

322:
21/02/25 07:38:29.29 nhF4MXuM0.net
CoCo壱番屋でベジタリアン用のカレー
食べたけど味付け変わらんし
胃もたれしなくてよかったわ
まあ結局トッピングで自分好みのカレー
造れるから失敗しなかったんだろうな

323:
21/02/25 07:38:31.68 04/pnj750.net
>>319
どっかの国の市場でよく知りもせずハラルのマークつけて肉売ってるところがあって結構売れてるの見たわ
店主は詳しく知らないがこのマークを貼ってるとよく売れるっつってた

324:
21/02/25 07:39:15.86 3jJSIX/L0.net
>>186
安くてうまいよなー
地方にないのがつらい

325:
21/02/25 07:52:19.77 PbLv/CbA0.net
>>323
それ大阪の黒門市場だろw

326:
21/02/25 08:10:30.22 waX9zFER0.net
>>53
マイカリー食堂だろ

327:
21/02/25 08:16:32.61 4Gav1d6T0.net
>>96

328:
21/02/25 08:24:02.24 waX9zFER0.net
>>169
C&C安くて美味いよね
京王線沿線住みじゃ無くなったから使わなくなったけど

329:
21/02/25 08:25:37.00 ydGEozKR0.net
サイババもビックリ

330:
21/02/25 08:31:08.91 lvuhylLm0.net
>>5
スパイス以上に油をジャブジャブ使うので胃がやられる

331:
21/02/25 08:38:13.25 bu8vdYjE0.net
デリーのカシミール食ったら慢性の下痢が治った
スパイスの力はすごい

332:
21/02/25 08:40:04.36 Ogga3+UP0.net
スパらしい

333:
21/02/25 08:45:33.86 097h2Nks0.net
インドは衛生面で色々問題があるからスパイス大量なんだろ

334:
21/02/25 08:45:44.32 JcpH0X0C0.net
インド人はネトウヨ
インドを右に

335:
21/02/25 08:47:49.07 AwQ41IRc0.net
それはインド人の方が圧倒的に多いから
その都市に住んでいるインド人と日本人の割合と比べて
ココイチに来ている人が多いかどうかだろ

336:
21/02/25 08:57:19.21 MRcB3j2c0.net
チョンが泣きながら↓

337:
21/02/25 08:58:07.07 TXbv6mpw0.net
絶対コケると思ってたわ

338:
21/02/25 09:07:47.69 mqBIWnyl0.net
>>337
残念だったな。

339:
21/02/25 09:17:39.12 RXq7kFak0.net
>>195
昔タモリがインド人に毎日カレーばっかりで飽きないかと尋ねたら
「あなた方日本人は味噌汁を毎日飲んであきますか?」と返されたって話してたっけ

340:
21/02/25 09:19:03.26 p0184RWF0.net
値段たけーかと思ったけど
考えてみたらインドの金持ちはスゲーからな

341:
21/02/25 09:22:44.64 SHa7sfB80.net
>>1
でました!久々の提灯記事
う ま く ね ぇ よ !

342:
21/02/25 09:35:50.09 ++ql/k/J0.net
くお~ぶつかる~!
だがここでアクセル全開、インド人を右に!

343:
21/02/25 10:07:06.97 6V/aoiwF0.net
インド店なんだから当たり前

344:
21/02/25 10:09:04.39 FQKMY3zT0.net
インドCoCo壱はやっぱ土人らしく手で掬って食べるのか?
きったねー

345:
21/02/25 10:20:18.66 vQkKEFLb0.net
福神漬けは受けるかもな。現地のは添え物のピクルスも強烈にしょっぱくて、箸休め的なものではなかった。

346:
21/02/25 10:21:50.49 JYVF0F3t0.net
>>344
確認もしないで
良くそこまで思い込めるな・・・

347:
21/02/25 10:22:42.67 +iUnZlMS0.net
>>341
美味えよカスが

348:
21/02/25 10:27:45.08 u7+/5FBt0.net
一度油まみれのカレーが出てきてから行かなくなったな

349:
21/02/25 10:29:45.30 V7YLk63w0.net
>>5
腸にガツンと来る場合もあるからな
インド食はギャンブルや

350:
21/02/25 10:41:59.48 UmVXDeG90.net
ホンマモンのインド料理屋は食ってる最中から腹の調子がおかしくなった。あと生ゴミの臭いがするサラダとか苦手。

351:
21/02/25 10:45:38.27 7pRJI5EW0.net
個人的にインド料理よりパキスタン料理の方がスパイス効いてる印象
知人のパキスタン女性がただそこにいるだけで水の見たくなる体臭してるんだよな
ああいう体質まで変えちゃう食生活っていいなって思う

352:
21/02/25 10:46:43.26 sri/a39K0.net
じゃがいも一杯入ったカレーってどっかやってないの

353:
21/02/25 10:46:57.62 TQBGEVyU0.net
別のジャンルの食べ物扱いなのか

354:
21/02/25 10:56:42.55 hVz7Zpnz0.net
>>1
客の割合が日本人より超えたと書いてるだけで
繁盛しているとはどこにも書いていないんだが

355:
21/02/25 11:04:07.03 3ih8iTo30.net
何か薄めなカレーで好きじゃないけど胃には優しいのかもな

356:
21/02/25 11:14:51.71 uHjSBgJQ0.net
明太子ピザにハマったイタリア人みたいなものか

357:
21/02/25 11:22:07.53 kiTwkRIx0.net
とび辛スパイスお昼に買ってくる

358:
21/02/25 11:25:18.65 3F3Z9DU10.net
最近は定期的にネットリしたカレーとシャバシャバなやつ交互にハマる
インド人はシャバシャバなのに飽きたんだろうな。

359:
21/02/25 11:27:54.25 qFnze34v0.net
日本に来ている法覚インドカレー風も
大してうまくないのがほとんど
俺の口に合うのは元新宿現代々木のボンベイだけ
個々が無くなったらもう行かないだろう
いま休業中かも

360:
21/02/25 11:28:17.45 qFnze34v0.net
×法覚
〇本格

361:
21/02/25 11:42:30.33 W7gQhsE60.net
>>344
ココイチに限らず、最近のインド人はスプーンでカレーを食べる。
理由は、食事中にスマホがいじれないからだとよw

362:
21/02/25 12:05:17.97 UBQNS3Ng0.net
現地人を粗悪品でぼったくるな!

363:
21/02/25 12:09:47.41 7EN5UD+E0.net
今日ヤバい奴見てる限りでは高級店になるな。
日本でもラーメンが1500円とかたまにあるけど
そういう感じか?

364:
21/02/25 12:11:34.24 jSpTud6d0.net
>>233
日本の店だから出店して最初は日本人ばかりなのは仕方ない
そこから徐々に脱却できてるならいい
ロシアの牛丼屋は最後までできずに終わった

365:
21/02/25 12:53:59.71 mXfHTbsm0.net
高いけど、逆にそれが一定以下切り捨てることになるからね

366:
21/02/25 14:21:22.26 GRG+Vx+20.net
クリスピークリームドーナツも最初は
激混みしたよね

367:
21/02/25 14:30:46.45 yBJJ8XvA0.net
ココイチがうまいとか可哀想に。 インド人は本物のカレーを食べたこと無いんだな

368:
21/02/25 14:32:25.23 oCJe6TJ30.net
これ日本のレトルトカレーもいけるんじゃ?

369:
21/02/25 14:33:10.28 FHiT+q8F0.net
久しぶりに食べに行ってみようかな

370:
21/02/25 14:34:05.98 TQBGEVyU0.net
365日3食カレーなのか

371:
21/02/25 14:34:47.99 kVW9Ocui0.net
インド人って体臭がなんか生臭いけどあれは何でなの

372:
21/02/25 15:08:03.09 ka6MNXH90.net
良かった良かった

373:
21/02/25 15:28:53.74 Rt5prngI0.net
>>120
日本でタンドリーを設置すると特殊技能者としてビザが取れるんだったよな

374:
21/02/25 15:38:52.37 NipC4wAl0.net
福神漬けは置いてあるのかな

375:
21/02/25 15:47:47.79 LSC20adF0.net
日本の貧困層にはうけてないみたいだけどな

376:
21/02/25 15:50:51.45 OthqYvU40.net
まあ日本のカレーはうまいまずいと言っても一応みんなあんな感じのカレーだ
インドのカレーって日本のカレーとは全然違うんだろ?
日本のカレーおいしいって言うならインドのカレーはまずいのか?

377:
21/02/25 15:53:44.18 OthqYvU40.net
CoCo壱のカレーってレトルトじゃないのか?
飲食店のカレーはみんなレトルトだもんな
レトルトなんかより家カレーハウスバーモントカレーとかこくまろとかとろけるカレーとか
レトルトなんか比べ物にならんぐらい家カレーがおいしい
もしCoCo壱がレトルトカレーじゃないてことなら
ちょっと食ってみたいな
家カレーに勝ててるかどうか確かめてみたい

378:
21/02/25 15:59:45.60 yTzov2BA0.net
>>376
すげー味気ない 出汁とか旨味って概念が欠けてるんじゃないかな?
おすすめのシーフードチキンってのだけがそこそこ美味かったけど
あれだけたぶん具材から出汁が出てたんだろうな

379:
21/02/25 16:03:59.27 4nqBlrAU0.net
>>368
そもそもココイチがレトルトだけどな。

380:
21/02/25 16:10:51.58 w5M9oOZm0.net
むしろわざわざインドでココイチ入る日本人が謎だよ

381:
21/02/25 16:11:03.52 OthqYvU40.net
CoCo壱もレトルトかよ
天に拝むはw

382:
21/02/25 16:12:01.80 OthqYvU40.net
レトルトでもおいしいってインドのカレーはそうとうなもんだな
どんなのか食ってみたい

383:
21/02/25 16:13:13.57 TGA3Cfhv0.net
>>376
インド人経営の本格を謳うカレー屋にちょいちょい行くけど完全に別の料理
その場でスパイス調合するから色と味が毎回違って良くも悪くも飽きない
CoCo壱は安定してるけど淡白で飽きる

384:
21/02/25 16:13:34.33 r3WyzSp80.net
カレーと福神漬けのコンビはインド人にもわかるんだな

385:
21/02/25 16:17:01.14 OthqYvU40.net
>>383
別物なら比べようがないね、名前が同じだけで、寧ろカレーって言わないほうがいいね日本のカレー

386:
21/02/25 16:19:00.16 mNSkrRUk0.net
>>5
昼に食べて3時過ぎくらいから胃がしくしく痛みだした

387:
21/02/25 16:27:38.82 hanJQkg90.net
>>1
単にコロナで日本人駐在員が引き上げただけだろ

388:
21/02/25 16:38:45.29 1uVsAoWd0.net
なんかこのスレ、ルーとレトルトをごっちゃにしてるアホおらへん?

389:
21/02/25 17:19:48.08 pPiRmLb+0.net
インドの人口考えたら、逆にインド人少なすぎだろ
最低でも8割インド人とかじゃなきゃ続かなそう
半分程度なら一見の客だろうな

390:
21/02/25 17:41:52.63 +vbJuhsP0.net
>>377飲食店のカレーはみんなレトルトだもんな
 なんで大量に消費する飲食店が小分けした
レトルトパックを使うんだ?一斗缶だよ。
ただし、小さい店は除く。

391:
21/02/25 17:43:05.05 9aNXaD020.net
ココイチでうまいのはらっきょう。
田舎のばあちゃんのらっきょうみたいだ

392:
21/02/25 17:52:14.93 t56eEguU0.net
こないだ久しぶりに食べたら野菜カレーの野菜がリアル寄りになってた
前はもっとフリーズドライ感があったような気がする
個人的には昔のスカスカした独特の食感のほうがすきだった

393:
21/02/25 17:54:51.20 gMHFPaDK0.net
中国にバーミヤン(名前は変えないとやばそう
イタリアにサイゼリヤ

394:
21/02/25 17:55:26.85 vBbQYpXO0.net
>>3
お前ら日本人のデフレ乞食だけw
高え高え言ってる貧乏人はww

395:
21/02/25 17:58:17.70 nTboPAmy0.net
>>28
CoCo壱がヘルシーっておかしくね?って思ったけどあれ見るとカロリーお化けばっかりだもんな

396:
21/02/25 18:06:54.23 UxsOGIHw0.net
ココイチなんかで驚いてたらC&C食わせたらどうなることやら

397:
21/02/25 18:11:48.85 einqs6d60.net
>>384
昔、とある企業に研修に来てたインド人は社内食堂で毎日カレー食べに来て
セルフサービスの福神漬けを山盛りに取っていくと聞いたことがある

398:
21/02/25 18:16:24.53 rcj7uT4a0.net
>>75
それは流石に違うと思う
カレー自体スパイスを調合したものだから、スパイス抜いたらただの塩スープ
日本のカレーはぶっちゃけカレー風味のクリームシチューだよ、特にハウスのバーモントカレーなんかは

399:
21/02/25 18:40:10.95 nHV44Izj0.net
>>396
>>398
インドカレーは基本的に野菜汁+水でつくるからスパイス野菜汁スープ

400:
21/02/25 18:50:32.07 IYikbiT+0.net
>>323
(´・ω・`)…

401:
21/02/25 19:04:22.02 E6fE7qpB0.net
イエロースパイスの空気感よ

402:
21/02/25 19:16:34.76 OthqYvU40.net
インドのカレーと日本のカレーは別物
日本はカレーって名乗らないほうがいいだろ
違うか?

403:
21/02/25 19:28:09.21 xo+pXp+50.net
>>402
全然違う
インドで「カレー」って言葉はスパイス入ってる煮物かスープくらいの意味しか無い
「カレー」は何百何千の料理の総称でしかない
当然日本式のカレーもインド人にとっての「カレー」の一種でしかない

404:
21/02/25 20:02:36.62 G78i4HdW0.net
>>228
食い逃げw

405:
21/02/25 20:03:15.54 67Ihw6to0.net
脂っぽいのが人気なのか。

406:
21/02/25 20:03:20.17 ufOmN0Os0.net
>>403
日本の鍋(料理)みたいなもんか

407:
21/02/25 20:04:25.75 6AVRC0Ey0.net
CoCo壱はスパイス効かせてるだけだろうなあたぶん
トマトアスパラカレーをレギュラーから外したので行くのやめたわ

408:
21/02/25 20:04:29.48 G78i4HdW0.net
>>406
インド式煮物=カレーじゃね?

409:
21/02/25 20:05:20.59 OAUPdW3y0.net
カレーってスパイスの塊じゃないの?

410:
21/02/25 20:07:25.61 C8Z1NJdl0.net
今年こそはココイチ行こうと思って10年経つ

411:
21/02/25 20:08:20.29 jSpTud6d0.net
福神漬けってインド人にはどう映るんだろ
それはそうと七福神のうち3人はインドの神様だよ

412:
21/02/25 20:10:54.66 23j8a2GF0.net
「インド人もびっくり」

413:
21/02/25 20:24:35.56 rcj7uT4a0.net
>>409
そだよ
俺はカレー粉は自分でスパイス調合して作ってる、実は簡単
スパイス色々買うのがめんどくさいなら、詰め合わせセットもある
「GABAN 手作りのカレー粉セット」でググってみて
そこから好みで足したり引いたりして調整できる

414:
21/02/25 20:29:21.26 WE6mU0eg0.net
>>408
和食でいうところの醤油+みりんの組み合わせがカレーに相当するんかね

415:
21/02/25 20:41:36.95 /EPnxN3R0.net
>>414
該当するのは「薬味で味付けする料理」だよ
例えばわさび茶漬けとか生姜焼きとかね

416:
21/02/25 20:43:23.08 OthqYvU40.net
香りもインドと日本のは違うのか
とにかくあの香りを作ったやつは神

417:
21/02/25 21:07:19.41 Q/GuqlE60.net
イギリスの次はインドが落ちたか
次はどこだ?

418:
21/02/25 21:12:04.82 C84CIq+U0.net
ネパール料理屋とかも好きだけどさー
カレーはカレー曜日みたいなちょっと醤油を感じさせる家的な日本のカレーが好きだわ

419:
21/02/25 21:46:08.20 Ofzlefpd0.net
>>385
中村屋が本場に近い味のを出してる。
インド独立運動家を政府から匿って、それでレシピを伝授されたという曰く付き。

420:
21/02/25 22:03:34.81 4cLW+d/T0.net
大月駅のステーションカレーはまだあるの?

421:
21/02/26 06:09:36.94 wAkjZ0jQ0.net
多くのインド人はvegだけどな
少数派が行ってるのかね

422:
21/02/26 07:24:35.43 QWc64msu0.net
>>39
お前出先で自炊すんの?

423:
21/02/26 07:32:26.32 6wULWffj0.net
>>96
リアルバカ発見!

424:
21/02/26 12:57:39.86 Vqg911N/0.net
中村屋のサイトによると
昭和初期のインド人による日本のカレー批評はボロッカスだった模様
URLリンク(www.nakamuraya.co.jp)

425:
21/02/26 13:25:27.97 2WgNi+o80.net
昭和初期ってSBのカレー粉?

426:
21/02/26 14:22:27.24 rgh1atgb0.net
>>3
日本だって舶来品は高いと有難がるじゃん

427:
21/02/26 17:53:18.93 Vqg911N/0.net
>>425
岡本商店という所が、カレールウの原型であるロンドン土産即席カレーなる物を出してる。
昭和初期のインド人が酷評してたのは、こういう物だった可能性があるね。
URLリンク(housefoods.jp)

428:
21/02/26 19:39:16.67 UZjq9A8h0.net
>>305
だったら仮にカレーの価格を400円として、
1万6千円で日本カレー食うようなもんて読み替えるくらいしなよと
なににせよ超裕福層でないと食えないわな

429:
21/02/27 00:27:30.58 NqtQzs6e0.net
しかし高くて三年位は行っていないな

430:
21/02/27 10:17:25.20 On3XXsVF0.net
ところが半田屋のカレーは税抜き276円なんだな

431:
21/02/27 10:29:20.65 ELVtggM00.net
これ日本でいうと韓国人経営の焼肉屋さんの客で韓国人より日本人の方が多くなった!って喜んでるようなもんだろ
ニュースにする意味あんの?

432:
21/02/27 10:38:33.42 KL8wC3cM0.net
アジアの料理って辛い物ばかりだな

433:
21/02/27 10:53:28.26 wyb5N+o70.net
最近のCoCo壱微妙だよなぁ~
東京や東北、一蘭デビューや味よしキッチンカー
らーめん返り咲き

434:
21/02/27 10:54:58.03 wyb5N+o70.net
地方で野外ライブ結構して、ランキング調整してる連中多すぎ

435:
21/02/27 10:57:12.44 wyb5N+o70.net
ライブでも爽やか感じやジャニーズ顔がランキングに反映
ラッパーやハードコア系、アウトや通報多発

436:
21/02/27 11:00:55.32 wyb5N+o70.net
ドルチェ&ガッバニーのアコースティックギター系の
あの手のバラード系とか、被災受けしてる
爽やかメン披露して、野音ぼいので縦ノリとか即興で体育館ライブ

437:
21/02/27 11:02:43.52 j5ccUJX50.net
対応力がすげえw

438:
21/02/27 11:03:24.41 wyb5N+o70.net
被災支援組とか有線やFMとかかなりリクエストはいって来てる。
ヴィジュアル系VSアコースティックギター

アニソン、ハードコアが下落

439:
21/02/27 11:09:59.61 wyb5N+o70.net
あれウィング式のトラック買って来てた話
特設ライブ開いて、女子校やら大学生とか、スマートフォンとかランプつけて縦に横に振りながら。

440:
21/02/27 11:11:32.74 wyb5N+o70.net
>レンタル?

10トン買った話しだよ

441:
21/02/27 11:13:24.47 wyb5N+o70.net
純烈超えた若いイケメン勢
バレンタインのチョコばら撒き、女子校とか数人倒れて

442:
21/02/27 11:16:29.13 wyb5N+o70.net
被災支援のバンド勢
木村拓哉さんを小顔した長身スリムとか
ガクトさんが全盛期とか氷室さんが全盛期の頃
有線やFMかなりリクエストはいって
超イケメン勢

443:
21/02/27 11:18:01.36 wyb5N+o70.net
>台湾?

今月末辺りから来日する連中とか、イケメンのハリウッドスター


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch