柴又の料亭「川甚」がコロナ禍による経営難により1月末で閉店。創業231年at NEWS
柴又の料亭「川甚」がコロナ禍による経営難により1月末で閉店。創業231年 - 暇つぶし2ch2:
21/01/15 10:30:20.53 XK+4Xiyp0.net
人気ない店なの?

3:
21/01/15 10:30:33.19 MaJF5aoW0.net
>>1
中共による武漢ウィルステロの被害者がまた一つ・・・

4:
21/01/15 10:30:40.29 ajq7y+NS0.net
180万貰わずにやめるのか
潔い!

5:
21/01/15 10:31:08.10 qYzIwcv50.net
つらいよ

6:
21/01/15 10:31:10.73 721MrYRR0.net
関東大震災、太平洋戦争も乗り越えたのに

7:
21/01/15 10:31:21.81 +fg2XMl00.net
文化人とやらが金だして守ってやれよ

8:
21/01/15 10:31:37.72 b85Zn0GI0.net
こういう店は金集めようと思えばできそうなもんだけどな

9:
21/01/15 10:31:54.11 vW/Fj5Ns0.net
中国に買って貰えばいいのに
金出す中国人ならいるでしょ?

10:
21/01/15 10:32:30.28 Ie+ZZUpq0.net
東京都なんとかしろよいいのか

11:
21/01/15 10:32:32.54 LKEaF/r70.net
>>1
えぇ~結納やったのに・・・
予約取ってくるわ。

12:
21/01/15 10:32:43.99 LKBLMQ3f0.net
こういう店が守られないのは辛いね

13:
21/01/15 10:32:45.06 eN7DKA090.net
クラファンしたのかな?

14:
21/01/15 10:33:28.81 8IuYvzS/0.net
クラファンすればあっという間に資金が集まるだろうに

15:
21/01/15 10:33:30.61 IcQmgo5b0.net
もともと経営がギリギリだったときにとどめになっただけだろ

16:
21/01/15 10:33:30.79 tWfPGytH0.net
歴史のある店がまた無くなるのか…
政府も一律給付止めて店ごとに救えないのかよ!

17:
21/01/15 10:33:52.57 rQ53JVwc0.net
コロナが終わったら、また開店すればいいだけ

18:
21/01/15 10:34:35.05 JfmsGQl20.net
そんなもんもはや関係ない
潰れるところは潰れてくれ
外食や旅行とか言ってる場合じゃない

19:
21/01/15 10:34:45.29 9yRtdufD0.net
うなぎが美味かったのか

20:
21/01/15 10:34:51.79 EmblyPlb0.net
昼間多少稼げても夜の接待ないとだめだろ

21:
21/01/15 10:35:00.61 x5ow6ubA0.net
あへ、すか、2Fのせいだわな

22:
21/01/15 10:35:06.85 a8RxAc/o0.net
コンビ二にでもなった方がみんな圧倒的に喜ぶよ

23:
21/01/15 10:35:18.61 BZnbKjDk0.net
>>16
助けたら自分達が使う料亭だけ特別扱い!って言うんだろ

24:
21/01/15 10:35:19.69 VzzKmb7t0.net
休業じゃダメなのかね

25:
21/01/15 10:35:43.15 gzKFO17b0.net
観光客で保っていたんだろうそういう店地元民は嫌うから

26:
21/01/15 10:36:07.07 jmge7DX20.net
コロナ前から柴又自体がかなり廃れてたからなぁ
あれで少しいた観光客も消えたら厳しいだろうな

27:
21/01/15 10:36:17.63 3u61bQ/I0.net
鬼平が行ってたっぽいな

28:
21/01/15 10:36:23.53 fyqy6MVe0.net
スペイン風邪でも耐えたのにな
アベノミクスのGDPマイナス7%が無ければ耐えられたんじゃないのか?

29:
21/01/15 10:36:35.52 mSV0JkXF0.net
不人気店なんだろ自己責任でっす

30:
21/01/15 10:36:43.82 MFU+8SWK0.net
そもそもどんちゃん騒ぎしない様な店なら普通に営業しても問題ないのに会食馬鹿に潰されたな

31:
21/01/15 10:37:09.66 a5eRJEUD0.net
リノベカフェにしようぜ。

32:
21/01/15 10:37:17.55 R3onm/k+0.net
これだけ昔からあって持ち物じゃないの?
江戸時代から家賃払い続けてるの?

33:
21/01/15 10:37:24.00 a8RxAc/o0.net
夜8時以降、お一人様席でのご案内
これではいけないのだろうか

34:
21/01/15 10:37:31.14 WKTKF7fy0.net
馴染みの客がどんどん亡くなったんだろ
一見さんお断りみたな風体してるし入りづらいわ

35:
21/01/15 10:37:42.31 gboEMexP0.net
>>3
それをウエルカムした日本政府の被害者だよなぁ。

36:
21/01/15 10:37:52.02 PWJoeucW0.net
客の99%が観光客だろうし
今の現状じゃどうしようもないだろうな

37:
21/01/15 10:38:04.99 jg+mfCoO0.net
粋なねぇちゃん立ちションベン

38:
21/01/15 10:38:50.69 C7t5GtBG0.net
飲食業とか血税で助けて俺ら国民になにか恩恵あるのか?
無利益なのに後々増税されるのは俺達なわけで血税入れる必要なんてない
飲食業向けの高額無利子貸付やってやればいいだろ

39:
21/01/15 10:38:50.92 74rCHUr50.net
あの廃れた雰囲気が良いんだけどね
完全に昭和の香りだよ
土曜日に寅さん観てるけど山田洋次の
昭和は昔は苦手だったな
今は馴染む

40:
21/01/15 10:39:30.63 7X/RCEEi0.net
食べログ、評判悪いな
そういうことなんだろう

41:
21/01/15 10:39:44.29 MaJF5aoW0.net
>>35
ほんとそれ
武漢ウィルステロが始まって武漢市が閉鎖された後に春節ウェルカムやった
安倍二階の責任も徹底追及しないといけない

42:
21/01/15 10:39:54.77 fTByH5Wz0.net
ノルウェーでファイザー製コロナワクチン接種後23人が死亡。DS裏社会による殺人です。
ナガレースが入ったワクチンを接種させられてからです。
ナガレースが体内に入るとビタミンDが生成出来なくなり免疫力が低下。
最後には死にますわな!

◆ノルウェーでファイザー社のワクチン接種後に23人が死亡
URLリンク(jp.sputniknews.com)

43:
21/01/15 10:40:32.31 0fWhNWuk0.net
料理だけtakeoutてわけにもいかんだろしな

44:
21/01/15 10:41:14.14 +3pvx1oB0.net
>>18
自覚ないかもしれないから教えとく
あん


45:たのそれヒステリーだよ



46:
21/01/15 10:41:57.13 C6ocuToY0.net
実家が近所だから法事のたびに使ってたけど、、、
盛夏にやるからってのもあるけど座敷にGが出るのよ、、、

47:
21/01/15 10:42:24.47 ixFkBtMA0.net
泣ける

48:
21/01/15 10:42:35.76 C7t5GtBG0.net
思うんだが、閉鎖空間がダメだというなら大きめの公園開放してやれよ
そこに露店出させてやって外でやったらどうだ?
ちょっと寒いけどなw

49:
21/01/15 10:42:46.35 Oa3uaezn0.net
>>16
できるわけないだろ

50:
21/01/15 10:43:07.08 2ArvcR1x0.net
鯉こくと洗いか

51:
21/01/15 10:43:26.69 9yRtdufD0.net
>>45
そりゃダメだわ

52:
21/01/15 10:43:35.35 VDktSjRo0.net
柴又行く理由ないもんね

53:
21/01/15 10:43:42.91 u/z1xmTO0.net
>>3
東京肺炎なのに

54:
21/01/15 10:43:51.90 HMOOXmP90.net
グーグルマップの評価も☆4なかったわ
だいたい人気あるとこって4以上なんだけど

55:
21/01/15 10:43:59.26 b85Zn0GI0.net
200年も続いた店終わらすって相当よね
どうにか残そうとはしたのかもしれないけどやる気も削がれてそう

56:
21/01/15 10:44:09.78 Kj7IdYMA0.net
あ~あ支那の世界的バイオテロのせいなのか
無分別に支那人を入国させた日本政府が悪いのか

57:
21/01/15 10:44:23.09 C6ocuToY0.net
>>50
(;´Д⊂)

58:
21/01/15 10:44:23.20 xtNX/fOv0.net
>>8
こういう店は金いくらでも集められるからそもそも借金まみれだったのでは

59:
21/01/15 10:44:25.31 hrpnM/f20.net
たった一年売上が減ったくらいで潰れるとか脆すぎじゃね?

60:
21/01/15 10:44:25.67 ozkpyGxL0.net
建物は残して

61:
21/01/15 10:44:36.92 0zF4LdEg0.net
元々料亭なんて敷居が高くて一般人には縁遠い店だからな
僅かな上客が居なくなればこんなもんでしょ

62:
21/01/15 10:44:41.06 Q1tFP90x0.net
国が救えとか言ってるバカはなんなのかしら。こういうバカは必ず一方で税金無駄遣いとか騒ぐ。ほんとバカ

63:
21/01/15 10:44:45.55 5L3Ajl/s0.net
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)
葛飾区?こんないいとこあるんだな

64:
21/01/15 10:44:52.85 53dy8vRk0.net
毎年10万貯金してたら2310万はあったのに散財してたんか?

65:
21/01/15 10:45:30.47 2ArvcR1x0.net
>>28
スペイン風邪の時はどこの国も経済自殺のこんなキチガイじみた自粛なんてしてない

66:
21/01/15 10:45:34.98 dAjxgmmsO.net
鯉はなあ…

67:
21/01/15 10:46:38.44 C7t5GtBG0.net
>>44
お言葉ですが特定業種に血税大量投入してるの見て不平等だとは思いませんかね?
思わないならクレイジーですよw

68:
21/01/15 10:46:52.47 bk9rwFBI0.net
>>24
料理人を囲っておけないと無理。

69:
21/01/15 10:46:58.68 prmcfGXY0.net
どうせ持ち物件だろ?
従業員全員解雇で落ち着くまで寝てりゃ良かったのにって思うけどな
まぁ自転車操業で蓄えなかったら仕方ないけど
普段偉そうにアレコレ言ってる文化人が金集めても良さそうだけど連中は動かないよな

70:
21/01/15 10:47:35.96 4cz9w3iK0.net
飲食店なんて一つ一つ助けてたらキリがない

71:
21/01/15 10:47:56.73 HOeuSEZl0.net
諸行無常
未来永劫不変な物はないってこったな
不変だと思うから失望する苦しみを味わう

72:
21/01/15 10:48:11.72 n1q0AV5V0.net
記録更新のために今までが無理してたんだろ
やっと楽になれてよかったじゃん

73:
21/01/15 10:49:01.48 SGiFUHFL0.net
>>62
対岸に物流センター建てようとしてるんだぜ

74:
21/01/15 10:49:07.51 2ArvcR1x0.net
>>66
飲食が狙い撃ちにされてるんだから仕方ないのでは?
それよりこんな状況でも変わらずやり出す年度末の意味不明の穴掘り工事に腹が立つわ。

75:
21/01/15 10:49:09.07 w8HKk/qg0.net
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)
[ ::━◎]ノ うーん、、鉄塔見ながらの川魚料理はどうかなぁ.

76:
21/01/15 10:49:13.73 xtNX/fOv0.net
>>71
だよな
元々金借りまくって意地になってやってたと思う

77:
21/01/15 10:49:19.20 5qtqNeHN0.net
別に何も思わん

78:
21/01/15 10:49:22.49 h7qV8TUf0.net
というわけでニュースに流れたのでクラウドファンディングの好機到来

79:
21/01/15 10:49:29.02 4gGYGTpz0.net
>婚礼や法要などで地元の人にも親しまれてきた
逆に言えば、地元人でさえ冠婚葬祭の会食でしか使ってなかったってことなんだよな

80:
21/01/15 10:49:35.11 BdEUjY/k0.net
川千家はまだ粘るんだ

81:
21/01/15 10:49:36.85 c76ffb1P0.net
>>13
店主69じゃネットなんて無理でしょ
せめて若い衆や孫あたりが動いてくれてればって感じだろう

82:
21/01/15 10:49:57.09 SSwzhn0j0.net
>>2
ランチ6000円ぐらいの中堅店
値段ほどには美味くない

83:
21/01/15 10:50:04.25 p2s/nTZa0.net
歴史あると言えば聞こえは良いけど

84:
21/01/15 10:50:19.32 7CI2JNzV0.net
コロナ程度で潰れるなら、名前だけで不味いんだろ

85:
21/01/15 10:50:22.39 jdy8Gz6M0.net
倒産ラッシュか

86:
21/01/15 10:50:48.91 +3pvx1oB0.net
>>66
エコポイント、エコカー減税などなど
特定の業種に補助なんてこれまで腐るほどあるのになに言ってるの?
公平ってなんだろうね?
自分に恩恵なければ公平じゃないと言ってるだけじゃね?

87:
21/01/15 10:51:01.44 SSwzhn0j0.net
>>78
美味くて半値ぐらいの店がゴロゴロある
歴史に金を払う人でないと行かないかな

88:
21/01/15 10:51:09.83 2ArvcR1x0.net
>>83
まぁ今の時代ではね
珍味と美味は違うからね

89:
21/01/15 10:51:27.95 CgS+tchk0.net
マンション経営にシフトカ

90:
21/01/15 10:52:39.12 OkoeLwZk0.net
川魚なんて臭くて食えるかよ

91:
21/01/15 10:52:44.01 c76ffb1P0.net
文豪じゃなくて政府のお偉いさんに親しまれてれば生き残れてたな

92:
21/01/15 10:53:11.69 cUvBzwWS0.net
ちなみに江戸の市街地は亀戸あたりまでで、そこから東側は普通の農村であった。

93:
21/01/15 10:53:12.16 B6CaPGNp0.net
本当に地元で親しまれてたならコロナで常連客が通い続けるのでは?

94:
21/01/15 10:53:44.86 ZynBTIh50.net
こういうのに銭出してやる金持ちいないの?

95:
21/01/15 10:54:28.48 uVtCQfw00.net
>>88
大和ハウス、賃貸マンションを一斉売却、コロナ禍でタワーマンションは修繕費等が暴騰し全滅する見通し
スレリンク(news板)

96:
21/01/15 10:55:35.53 f3X1b9mz0.net
>>78
冠婚葬祭で選ばれるなら文化価値たかくね

97:
21/01/15 10:55:51.99 0/wUtsv00.net
>>21 本当にろく


98:でもない



99:
21/01/15 10:56:27.32 fX1Br8mC0.net
>>81
たけえな
ランチで6000円なら一般の人いかないな

100:
21/01/15 10:57:01.04 sA+kv0DYO.net
いい店だし不人気とかそんなんじゃないよ
ただ、ただ、このウイルス時代に最も合わない
従業員多いし、安い食材でやってた店ではないし、一流の板さんの給料は高いし、一番不利
サイゼリヤみたいな酷い食材で運営する外食チェーンだよ最後まで生き残れるのは
本当にいい味を出す食文化を地でいく店は東京ではみんな潰れるんじゃないかな

101:
21/01/15 10:57:12.00 2ArvcR1x0.net
>>92
年配が主要な客層だったとこは瀕死

102:
21/01/15 10:57:56.14 yQnlX4Xu0.net
>>62
これが有名な矢切の渡なんだぜ

103:
21/01/15 10:58:19.87 9kmU1I8H0.net
孤独のグルメで松重さんに来てもらえば一発で長蛇の列確定だろに

104:
21/01/15 10:58:28.72 Yb+zayxl0.net
>>86
歴史に胡坐かく店も多いからなここは知らんがもう一つの老舗は酷かった
作り置きのカピカピな鯉の洗いだされて驚愕したわ
あと中途半端な老舗に多いけど接客も酷い妙なプライドあるんだろうな

105:
21/01/15 10:58:32.19 /KkGOUep0.net
>>26
寅さんで栄えて寅さんで終わってほそぼそと生きてた感じだもんなぁ

106:
21/01/15 10:58:37.42 Q1tFP90x0.net
始まりがあれば終わりがある、残念だけどそれだけの話し

107:
21/01/15 10:59:20.73 2ArvcR1x0.net
正直過剰過ぎる。
世界も日本も。
あんだけ厳格なロックダウンしてた欧州が再拡大してるんだから経済活動を殺してまでの対応、もう止めたらと思う。

108:
21/01/15 10:59:47.93 t1Rd0K1T0.net
ここで式あげたので寂しい

109:
21/01/15 10:59:59.64 74rCHUr50.net
行ったことない奴が何言ってもw

110:
21/01/15 11:00:03.93 fxTrCGZl0.net
震災だのなんだのあったけど
今、そしてこれからが一番ひどい時代かもなあ

111:
21/01/15 11:00:25.04 off06WOn0.net
>>9
買って貰ったら貰ったらで批判するんだろ?
ホントに節操ないわ。

112:
21/01/15 11:00:43.50 wK2eElmw0.net
鯉料理が美味いんだよね。
まぁ寄生虫が怖くて、食えない人が多いけどねw

113:
21/01/15 11:00:58.52 HeBbMuBY0.net
えええもったいねえなあ

114:
21/01/15 11:00:59.68 JqM6wPdY0.net
ええええ
寅さん見て一度行ってみたいと思ってたのに残念

115:
21/01/15 11:01:32.82 WC8yd3X80.net
>>112
まだ時間あるからいけばええやん

116:
21/01/15 11:01:34.39 gOqRqhVy0.net
せめて中国あたりの会社が高値で買ってあげて欲しいな

117:
21/01/15 11:02:04.70 /KkGOUep0.net
>>39
ちょっとしたタイムスリップ味わえるよね
大きくは狙ってないんだけど寅さんの時代の雰囲気を少し感じれる

118:
21/01/15 11:02:53.41 YCdZGED3O.net
>>98
そんな店ならちゃんと利益確保か銀行から借り入れしてそうだけどな
補助金もらって耐えられない位の経営だっただけだと思うぞ

119:
21/01/15 11:03:03.34 VWXw+8aa0.net
値下げしろや

120:
21/01/15 11:03:06.53 UQTT+mKS0.net
メイドカフェにしようぜ!
鯉のあらいは、恋のあらい
ウナギは、愛奈樹とかにしてメイド姿の娘が出しゃバカな客がたくさん来るだろ

121:
21/01/15 11:03:14.07 JqM6wPdY0.net
>>113
馬鹿
今近所にだって外食行ってないのに行けるわけがない

122:
21/01/15 11:03:28.47 cy1+9VE90.net
>>60
敷居が高いの誤用です

123:
21/01/15 11:04:11.62 crV8Skho0.net
マスコミの日本破壊工作すごいね!

124:
21/01/15 11:04:22.01 e0FBdnoM0.net
>>67
従業員を休ませた場合1日15000円出るけどそれでも無理なのかな

125:
21/01/15 11:04:22.15 qDhhjv9x0.net
危険厨の皆さんおめでとうございます
このままどんどん老舗を潰していきましょう

126:
21/01/15 11:04:22.64 /iIECWpx0.net
はとバスツアーに入ってたみたい
団体客見込めなくなってどちみち厳しい
江戸時代の建物が残ってたら支援しろという所だけど
今はただのコンクリートのビルだし終わるべくして終わるって感じ

127:
21/01/15 11:04:36.94 gHxJ32cj0.net
>>114
なんでやん、京都のどこかに身売りせいよ

128:
21/01/15 11:05:04.22 Tzs3ToWX0.net
>>16
スウェーデンみたいに政府が国民の収入を全部把握してる状態なら個別に可能だろうけどね
やっぱ料亭みたいに単価高いところはキツいよ
同じく江戸時代からの老舗でもこういう安い飲み屋は比較的大丈夫そうだけど
URLリンク(youtube.com)

129:
21/01/15 11:05:04.53 JqM6wPdY0.net
つーかうちからだとずっと土手沿い車で行くから駅利用しないけど
柴又駅再開発で昭和の雰囲気無くなっちゃうとか最近何かで見たな

130:
21/01/15 11:05:09.59 aIMvwpvL0.net
それだけコロナ前はインバウンドで儲かってたんだよ
まあ仕方ない

131:
21/01/15 11:05:20.54 qDhhjv9x0.net
>>67
休業してると腕鈍るしな

132:
21/01/15 11:05:58.32 dgVXoV8k0.net
>>26
スカイツリー出来たからな

133:
21/01/15 11:06:24.45 dTnTplZr0.net
>>38
そこで働いてるのも国民なんだけど

134:
21/01/15 11:06:26.09 qDhhjv9x0.net
>>125
京都も潰れまくってるぞ
個人的には洛匠が潰れたのショックだったわ

135:
21/01/15 11:06:27.37 xMHrfhq80.net
>>114
いや、それなら潔く潰れたほうがいい
形を変えて存続しても意味がない

136:
21/01/15 11:07:02.22 SGiFUHFL0.net
>>127
マジか
あののんびりした駅なくなっちゃうのか
残念すぎる

137:
21/01/15 11:07:10.04 /iTke+J+0.net
>>93
今金持ってる連中はそう言うのをぶっ壊す側だからな
既存の老舗なんて目の仇だよ
仮に買い取ってもガワだけ同じで中身は別物になる
今の店主はソレが嫌だったんだろうね
だから閉店する
潔くて良いと思う

138:
21/01/15 11:07:25.25 du9zvFat0.net
コロナは関係ねーだろw

139:
21/01/15 11:07:44.35 GojUvclG0.net
>>128
東京は年寄りが大人しくしてる
だから年寄り向けの店が大打撃

140:
21/01/15 11:08:24.71 /KkGOUep0.net
>>136
川甚は観光バスの団体客受け入れてたからコロナの影響デカイと思うよ

141:
21/01/15 11:09:12.39 Tzs3ToWX0.net
>>26
時代の流れとはいえ勿体ないよね

142:
21/01/15 11:09:28.66 +W/ZrXII0.net
>>30
この店とかどう考えても会食対象の店だろ

143:
21/01/15 11:09:37.23 nUZBjQXLO.net
>>17
コロナは終わらんよ、バカがいる限り

144:
21/01/15 11:10:28.22 GojUvclG0.net
>>135
ああわかるわ
存続のための投資ではなく
積み上げてきた歴史と名前だけ買い取る

145:
21/01/15 11:11:21.82 8gmVh6+G0.net
甘えんな

146:
21/01/15 11:12:03.37 +W/ZrXII0.net
>>78
まあこれだな
というかこういう店を普段使いするようなのはまさに上級だけだと思うよ

147:
21/01/15 11:12:15.28 4gGYGTpz0.net
>>142
和菓子屋ちょいちょい見かけるよな
暖簾だけ買って創業○○年とかいうの

148:
21/01/15 11:12:31.32 LD3UxrxN0.net
ここは雰囲気は良いんだけど料理のコスパが悪いのよね…
それでも地元の偉い人達に会食でよく使われてたけどコロナでそれが消えたからかな

149:
21/01/15 11:13:18.15 JqM6wPdY0.net
>>134
マジよ
寅さんの町、柴又 「昔の姿とどめて」駅前再開発に山田洋次監督が一石
2020年12月31日 09時00分

150:
21/01/15 11:14:36.20 gHxJ32cj0.net
>>132
歴史的に吸収されても格落ちしないのは京都の料亭だけだろ

151:
21/01/15 11:14:40.89 wK2eElmw0.net
>>120
「敷居が高い」という慣用句。「あのお店はちょっと敷居が高くて…」のように使用しますよね。
>実はこの言葉、文化庁の『国語に関する世論調査』(平成20年度)で、
67.9%もの日本人が正しく理解できていないことが判明した、
大変間違いやすい言葉なのです!
正解:「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」
だそうですねw

152:
21/01/15 11:14:51.54 04JWDDTi0.net
葛飾民だがここに行ったことないな
家族連れて行ってくる

153:
21/01/15 11:15:13.96 Yb+zayxl0.net
>>142
まあそうな変な所に身売りして醜態晒してる所も多いし
そうなるなら個人的には俺も整理した方が良いとは思う

154:
21/01/15 11:16:04.38 Vocmoo0M0.net
>>11
匿名で寄付したほうがよくね?

155:
21/01/15 11:16:21.98 wgyazTX20.net
コロナが終息したら川甚Mk.IIで戻って来いよ

156:
21/01/15 11:17:02.20 15XWpzky0.net
>>124
マジかよ>>1の画像詐欺じゃんw

157:
21/01/15 11:17:27.13 JqM6wPdY0.net
柴又行くとみんなオレンジの包み紙持ってるけど
やっぱり高木屋が一番美味いんだろうか
うちも行ったら高木屋の団子しか買わないけど

158:
21/01/15 11:18:33.00 jFmKvR/x0.net
コロナ禍の前に消費税増税などのアベ禍だったんだよ

159:
21/01/15 11:19:26.58 SGiFUHFL0.net
>>147
サンクス読んできた
もう工事始まってたのか
京成も野暮だな

160:
21/01/15 11:20:50.39 XZAgQRNI0.net
こういう店はテイクアウトも出来ないよな

161:
21/01/15 11:22:08.96 nnGYWLZE0.net
>>5
いえたよ

162:
21/01/15 11:22:18.25 wEm05LiT0.net
>>157
維持に誰も金出さないし仕方ないね

163:
21/01/15 11:22:40.48 5lvc67M90.net
これこそ金持ちや文化人が援助すれば良いのに
休業中維持費資金をほぼ見返りなしのクラファンで募っても集まるんじゃねーの?

164:
21/01/15 11:23:33.29 NljoosL80.net
NHKの少年寅次郎で鰻を売ってたお店かな?

165:
21/01/15 11:24:00.07 pVC2xYxX0.net
結構毛だらけ

166:
21/01/15 11:24:25.19 v+9tLfrY0.net
クラファンで一時的に凌いでも持続は無理なんだろ
しゃーない

167:
21/01/15 11:24:42.05 hYqV9XzF0.net
シュミレーションな

168:
21/01/15 11:24:46.69 FEe48OQh0.net
>>161
ただの不況が原因ならそういうところも出るだろうけど全世界が足並み揃えて不況を作ってる状況だから難しい

169:
21/01/15 11:26:05.04 J5ZQjHJd0.net
川千家派

170:
21/01/15 11:27:55.21 6Lm17ilI0.net
>>81



171:歴史に胡座かいてただけの店か



172:
21/01/15 11:28:00.97 KoBgaMve0.net
余程の公共性が無い限り事業者への支援は無いよ
持続化支援は異例中の異例

173:
21/01/15 11:28:52.91 6Lm17ilI0.net
>>80
時代に合わせた跡取り育てなかったのか
名前だけで商売してたんだろうな

174:
21/01/15 11:30:22.01 6Lm17ilI0.net
>>18
本当に必要な店なら別の人間が始めるよな
結局なくてもどってことなかったって事なんだろう

175:
21/01/15 11:31:16.89 xn/1BnS90.net
50年くらい前の新日本紀行の柴又の回で出てたな
ツベに動画あったと思う

176:
21/01/15 11:31:50.60 /iIECWpx0.net
普段使いするには高すぎて
金持ち相手の高級店ほどには高くないという
中途半端な店が一番潰れやすいのかも

177:
21/01/15 11:31:56.99 6Lm17ilI0.net
>>21
こういう店も一年前まではインバウンドでシナが押し寄せてたんだろ?
2階がもっとシナ人来るように推し進めなかったからなんだな

178:
21/01/15 11:32:42.27 abuIWwt80.net
コロナはただの口実だろ

179:
21/01/15 11:32:48.11 8igNGrC20.net
消費増税からのコロナじゃ、しゃーなし
政府は消費減税しない絶対マンだしな

180:
21/01/15 11:33:13.37 6Lm17ilI0.net
>>129
確かに鈍るけど、職人何十年もやってたら直ぐに勘が戻る
戻らないのはその程度の人間

181:
21/01/15 11:33:44.83 rOGBjBf10.net
まあクラファンは40代までだろうなあ
60代じゃネットはしてもメルカリさえキツイぞw

182:
21/01/15 11:34:01.32 E0E3hpu80.net
コロナはつらいよ

183:
21/01/15 11:34:10.01 6Esu6h6M0.net
コロナで1年も影響でれば普通に潰れるよ。

184:
21/01/15 11:34:24.48 0AbluHah0.net
矢切の渡しで舟に乗ったわ58年前

185:
21/01/15 11:34:29.75 dOEpbU/n0.net
川魚は鰻・香魚以外あまり食べようと思わん

186:
21/01/15 11:34:35.36 ZWuTuf9L0.net
二階が原因なんだから当然二階が金を出すだろう

187:
21/01/15 11:36:36.63 DwGbtB+S0.net
うなぎ食いに行ったけど、それほど美味いとは思わんかったな
上野の老舗もそうだけど看板に甘えてるとこあるんじゃないかな

188:
21/01/15 11:37:13.14 kpc9TruR0.net
別に問題ないんじゃない?
適者生存、自助徹底でしょ。

189:
21/01/15 11:38:40.65 prmcfGXY0.net
そういやトンカツ御三家の双葉はバブル期に投資して潰れたんだっけ?
まぁコロナって言い訳出来てよかったかもな

190:
21/01/15 11:39:06.95 +Oe93epc0.net
コロナなのかな?
従業員一斉解雇して新規に始めるだけじゃないかな?
ちょっと気をつけたほうがいい

191:
21/01/15 11:40:40.40 i1FXMsuP0.net
うそやろ…

192:
21/01/15 11:41:02.89 IpMo/0ep0.net
太平洋戦争よりコロナの方が経営難になるとかすげえ時代だな

193:
21/01/15 11:41:04.32 i1FXMsuP0.net
>>187
老舗が新規になるメリットってなんや

194:
21/01/15 11:41:19.04 nU6jLzxg0.net
>>182
鯉だのドジョウだの海の魚に劣らず美味いんだけどな
そもそもうなぎが美味い時点で気付けよって話だが

195:
21/01/15 11:45:25.68 0AbluHah0.net
>>191
泥鰌の天麩羅なんて苦味が癖になる美味さだな

196:
21/01/15 11:45:51.78 gIawzfeL0.net
形あるものはいつか無くなる
その時が来ただけだ

197:
21/01/15 11:46:10.76 8K2us9Z40.net
ありがとう自民党

198:
21/01/15 11:47:59.92 QLQlFAX70.net
支援制度使ったらその後2年間は事業やめられないんじゃなかったか

199:
21/01/15 11:48:07.16 aB12Zyt/0.net
ありがとう中華人民共和国

200:
21/01/15 11:48:29.40 gvUGBRdA0.net
自民党ありがとう
どんどん中小ぶっ潰せ

201:
21/01/15 11:48:31.15 In83


202:en5C0.net



203:
21/01/15 11:48:48.50 anoroltc0.net
やっぱつれぇわ

204:
21/01/15 11:49:10.01 3LfNdvJy0.net
お高くとまってる料亭とかこれから需要無いしな

205:
21/01/15 11:50:18.71 FGOJIpYp0.net
>>190
新規だとエノキアン協会への入会資格リセットだもんな勿体ない。

206:
21/01/15 11:50:19.61 UzVObHtX0.net
>>195
経営難による倒産は止む終えない

207:
21/01/15 11:51:07.55 0plVEkG30.net
多分一生行かない系統の店だが、伝統のある店舗がなくなるのは残念だな

208:
21/01/15 11:51:18.23 yQPslc+G0.net
料理長がyoutube やれば客が増えるよ

209:
21/01/15 11:52:06.24 56DSOqmL0.net
1回行ったけどうなぎイマイチだったな
名前で入ってくる観光客向けだったんだろうな
そりゃコロナでやられるわ

210:
21/01/15 11:52:20.32 qFBai0s10.net
>>198
川崎国はゴキブリの巣だからね

211:
21/01/15 11:54:04.83 RSffQNMR0.net
>>81
なんだぼったくり店が閉店しただけか

212:
21/01/15 11:54:10.97 5P/9aI3g0.net
>>1
玄関先の石像?と自転車が………

213:
21/01/15 11:54:24.96 4q0V+rTQ0.net
>>1
味噌汁と刺身うまそうだな

214:
21/01/15 11:55:08.37 rOGBjBf10.net
老人や中華はとバスツアーが無くなったからな
楽して稼ぐ時代は当分戻らないと判断したんだよ仕方ない

215:
21/01/15 11:55:18.98 ofLJJs5y0.net
なんだそれ
太平洋戦争よかヒデーってか

216:
21/01/15 11:55:22.25 BR2Zu4fY0.net
>>11
両家の顔合わせ食事会も兼ねて?

217:
21/01/15 11:55:49.04 Izw7dfe30.net
川千家ならともかく
こっちはコロナ関係なく元から死んでた

218:
21/01/15 11:57:03.76 pFn8w9xL0.net
>>211
大東亜戦争やってた時は軍部のお偉いさん御用達だったからな

219:
21/01/15 11:57:24.53 zs1YJEfi0.net
山形や長野の専門店で買う鯉料理は旨いからな。川魚に関しては養殖物の方が匂いも無いし圧倒的に旨い。

220:
21/01/15 11:58:00.16 Y2aOOsjA0.net
>>22
馬鹿かよ

221:
21/01/15 12:00:09.91 Gl6zsM2f0.net
悲しいな
鯉料理美味しかったよ

222:
21/01/15 12:01:05.14 /iTke+J+0.net
微妙な話になるけど舌も時代で変るんだよね
同じ手法を守り続けると言うのは素晴らしいけど
味が合わなくなると言うのある
「素材の味を最高に引き出す」とか言うけど素材自体変っていってるしね

223:
21/01/15 12:03:04.73 kf34Nucu0.net
跡地はすぐに買うアルから安心しなさい。

224:
21/01/15 12:03:50.96 m2QcMVaS0.net
布施明と桃井かおりの結婚式は川千家か

225:
21/01/15 12:10:21.14 IMuxJENo0.net
この店は知らんけど、東京の老舗って味と値段が釣り合ってないことが多いよ
それでいていつも客がいっぱいだからな

226:
21/01/15 12:10:52.51 2Ja6AquO0.net
>>1
1人でやってる居酒屋やらバーもこんな店も一律給付てアタマおかしいやろ

227:
21/01/15 12:11:24.39 tDPgE0du0.net
>>141
とりあえず戦争しねえとな

228:
21/01/15 12:12:02.49 uzj3FT9Q0.net
>>66
困ってるなら声をあげろ
足の引っ張り合い見苦しい
はっきり保護されないのなんて風俗くるいのもんだろ

229:
21/01/15 12:12:22.10 qRpCUja80.net
柴又ってこんなに田舎だったっけ?

230:
21/01/15 12:12:52.46 Qywkg2mO0.net
そもそもあの辺の店高いんだよ。京都や鎌倉ならわかるが、葛飾区辺りであの金額で飲食はしないからな。地元の人が行きやすい価格でやって貰いたかったな。

231:
21/01/15 12:13:17.79 tDPgE0du0.net
>>66
パチンコ屋には保証ないの不平等だもんな
でもパチンコ屋はオスプレイと同等のうるささでパチンコ屋を建てるのは人権侵害なんだよな??
パチンコ屋を潰そう

232:
21/01/15 12:13:30.66 dl05HifF0.net
経営努力が足りんね
経営者が無能だったんだろ
先代がかわいそうだ

233:
21/01/15 12:14:00.25 mWsMgvk10.net
>>41
ほんこれ
ウイルスは中共が造ったんだろうがそれを日本にばら撒いたのは安倍晋三

234:
21/01/15 12:14:35.54 /L0YCakZ0.net
飯屋と言っても宴会メインだときついんだろうな

235:
21/01/15 12:15:51.78 wNdGh0g70.net
戦時中も営業してたの?

236:
21/01/15 12:16:33.52 BZnbKjDk0.net
>>229
嘘も百回吐けば真実になるのはお前の祖国だけだぞ

237:
21/01/15 12:16:34.71 WOwXTYPZ0.net
>>1
> 8代目社長の天宮一輝さん(69)は「いくらシミュレーションしても明るい兆しが見えなかった」と明かす。
吉兆さん・・・

238:
21/01/15 12:17:36.93 5P/9aI3g0.net
>>84
ネロ「眠いんだ………………」

239:
21/01/15 12:17:39.13 04JWDDTi0.net
ここより安くて美味い店があるから地元の人らは行かないんだろうな
高いんだったら白焼きに期待しよう

240:
21/01/15 12:19:34.21 mWsMgvk10.net
>>232
春節で中国ウェルカムしたのは安倍晋三のはずだが嘘を100回吐いて無かった事にしたいのか?

241:
21/01/15 12:19:54.86 G7E/6FsS0.net
???「これでまた我々は大事な宝を失った…」

242:
21/01/15 12:21:06.63 1hpC2WJ30.net
まだ春節とかいってるやついんのw
1年前だぞ

243:
21/01/15 12:21:19.82 5P/9aI3g0.net
>>222
細かくやらすと役所は仕事が遅いんだから
来年になるぞ………

244:
21/01/15 12:22:29.00 mWsMgvk10.net
>>238
無かった事にしたい気持ちはわかるがそれが原因だろ
ここまで来ると宗教だな自民党は

245:
21/01/15 12:22:34.73 KuhiPuTr0.net
>>98
富裕層は相手にしなくなりましたとさwwwww
これだけの話。

246:
21/01/15 12:22:46.02 /9Edr9oL0.net
日本で本当に広めたのは海外帰りの日本人なのにいまだに春節がーは無理がある

247:
21/01/15 12:22:47.09 CZ37Ns9J0.net
戦争の時は対岸の国府台の陸軍御用達でかなり儲かっていたとは聞いたことがある
今はインバウンド頼みだったのかや

248:
21/01/15 12:24:02.25 3lYdnxAf0.net
婆ちゃんの法事やったわ
川魚は苦手だけど残念

249:
21/01/15 12:29:07.28 4IfcaNkZ0.net
>>240
春節シャットアウトしたアメリカが、どうなってるかも知らんのか?

250:
21/01/15 12:29:14.24 C7t5GtBG0.net
>>85
それ業種関係ないな
環境に対しての還元だ
そのエコポイントとエコカー減税で得するの消費者じゃね?
支援金受け取るのは経営者な

251:
21/01/15 12:29:50.96 j4denqMY0.net
クラウドファンディングやフードデリバリーサービスとかやらねーの?

252:
21/01/15 12:31:16.28 mWsMgvk10.net
>>245
条件が全く違う国を挙げて論点すり替えは安倍信者の常套手段だもんな
頼むから今日からネトウヨ名乗るのやめてくれ
真面目にネトウヨしてる人たちに失礼だから

253:
21/01/15 12:32:09.15 f3X1b9mz0.net
>>242
外国人じゃなくて日本人が悪いとできるデータはない
特亜�


254:�国者=検査数だったらよかったのにな



255:
21/01/15 12:32:40.74 4IfcaNkZ0.net
>>248
中国から入国する段階でどういう違いがあると思ってんだ日本とアメリカで

256:
21/01/15 12:35:55.55 dXkXfChz0.net
ハゲがステーキばっかり食ってるからやな

257:
21/01/15 12:35:58.69 dLhLSMug0.net
閉店じゃなくて休業でもよくね?

258:
21/01/15 12:36:21.06 TL9lzL0U0.net
辞める辞める詐欺で行けばまた客足伸びるかもよ?

259:
21/01/15 12:36:58.83 vuVfRFf70.net
>>98
45だけどお前は行ったことなさそう

260:
21/01/15 12:37:34.99 b+HR7XOQ0.net
社長、年寄りだし。
単に後継者問題なんじゃねえの

261:
21/01/15 12:37:43.46 nFSfPb/M0.net
>>252
借金とかあんじゃね?

262:
21/01/15 12:38:11.87 KmvRWv3R0.net
一般市民にはもともと縁のない話

263:
21/01/15 12:38:22.03 FEWKDRJr0.net
建物だけでもどこか別のところが買い取って使わないのかなぁ…なんかもったいない

264:
21/01/15 12:38:42.34 zDdthCof0.net
グワジン

265:
21/01/15 12:40:50.36 7SqGNY/r0.net
>倍賞千恵子さん(79)
おい、さくら・・

266:
21/01/15 12:43:55.64 WOwXTYPZ0.net
インバウンドに全振りするという経営努力をしなかったのか?

267:
21/01/15 12:46:33.27 7aPfNUCt0.net
川魚って鯉のあらいとか食べたくないな
鰻とサケマス科の魚しか食う気にならない

268:
21/01/15 12:46:37.57 3QTpDnXm0.net
本当の老舗が閉店するのは無念

269:
21/01/15 12:51:28.54 3QTpDnXm0.net
高齢者が外食しなくなったのは一因すると思う
バカ舌の若輩者には日本の川魚の味はわかるまい

270:
21/01/15 12:52:05.36 WInQvFoP0.net
>>246
そりゃ時短営業強要されるのは消費者じゃなく店舗だからな

271:
21/01/15 12:52:06.89 3fxp0At40.net
矢切の渡し見に行ったらなんにもなかったな

272:
21/01/15 12:54:43.59 8HeHkDJT0.net
すごいな江戸時代からか
こういう店がコロナなんかに負けるのはちょっと悲しいね

273:
21/01/15 12:54:45.17 vRNeb5xg0.net
コロナ前から怪しかったんじゃないの

274:
21/01/15 12:55:48.84 5to3QR620.net
>>248
はたから悪いけど論点すり替えてるのは君だと思う

275:
21/01/15 12:56:12.37 RHHa/9rv0.net
>>25
いや、地元民が特別な時に使う店なんだが

276:
21/01/15 12:56:14.07 6N8pPFCO0.net
下町にしては高いんだな

277:
21/01/15 12:56:45.02 i1MGZgln0.net
>>31
やろうとするヤツはいそう
飲食はキツいだろうがな

278:
21/01/15 12:57:44.95 m7gALAhw0.net
東京って歴史がないから
伝統って言葉に弱いよね

279:
21/01/15 12:58:03.67 gNjVFtPS0.net
休業ではないんか・・

280:
21/01/15 12:59:12.54 RHHa/9rv0.net
川千家は大丈夫かな

281:
21/01/15 13:01:55.96 3QTpDnXm0.net
文化資産として残すレベルだわ

282:
21/01/15 13:03:36.81 cm+1fUKQ0.net
>>81
ランチ600円の間違いだろw

283:
21/01/15 13:04:01.44 +SHdYeYI0.net
>>16
たかだか200年だろ特別に救う価値ない

284:
21/01/15 13:05:58.94 +SHdYeYI0.net
>>73
意味不明の穴掘り工事って実例ある?

285:
21/01/15 13:08:17.05 igbXhrZ/0.net
一回やめて、コロナ終わったら再開、それまでの維持費は補助金、クラファンで。じゃだめなのか?

286:
21/01/15 13:09:06.22 IVlMCv0V0.net
テイクアウトとかやってたの?
出張サービスとか夜は一組限定とか色々やればいいのに

287:
21/01/15 13:09:07.54 ky1EZ8He0.net
>>236
春節の時期に日本国内で感染拡大してりゃいくらでも言えたんだがね
あの感染者数じゃパヨチョンがいくら安倍ガーしようが無理があるw

288:
21/01/15 13:16:08.57 zyEBW9l40.net
それよりアキバ中央通りの日高屋と小諸の閉店がショックだわ

289:
21/01/15 13:17:26.70 +A0NcaQ70.net
歴史ある店が無くなるのは悲しいことだな。ましてや理由がコロナだと尚更

290:
21/01/15 13:17:46.95 Pn8VJqNQ0.net
柳井とか金持ってんだからこういうところにバンバン使えよな

291:
21/01/15 13:17:51.94 4prKjxqU0.net
屋号ごと売りに出しゃいい値段で売れたろうにな

292:
21/01/15 13:20:09.32 KvZsB08J0.net
閉まるべくして閉まる店
何年やってようがこれからとはなにも関係ない

293:
21/01/15 13:20:43.34 xAzLyDLA0.net
>>206
川崎は埼玉じゃないぞ土人

294:
21/01/15 13:21:18.63 r2RcSr3m0.net
ありゃまあ

295:
21/01/15 13:21:41.91 xAzLyDLA0.net
>>212
顔合わせ即結納とかどんな田舎だよ

296:
21/01/15 13:21:48.85 qLQypOAM0.net
>>9
このコロナで閉めた長野の温泉旅館は結構、中国人が買ってるな。

297:
21/01/15 13:23:11.56 I9xGVIxv0.net
創業何年だから守れとか老人延命させるのと変わらんぞ

298:
21/01/15 13:26:19.05 PqZwnW+80.net
>>62
歩いて数分の所に帝釈天があるのよ

299:
21/01/15 13:26:46.67 FnKPuPbJ0.net
だから、ただの風邪だと

300:
21/01/15 13:27:02.28 vV0MAfh80.net
クラウドファイティングとかでなんとかならなかったんかね?

301:
21/01/15 13:29:17.64 3XWnMUEH0.net
知らんので づぼらや ほどのインパクトが無い

302:
21/01/15 13:38:17.60 X8bR6J9bO.net
恨むなら中国共産党と二階を恨め

303:
21/01/15 13:39:01.70 5Vvm4cpM0.net
賃貸でもないだろうし単純に寿命だろ

304:
21/01/15 13:39:45.80 45ov9Rof0.net
>>62
金町に住んでたときはよく彼女と散歩したな

305:
21/01/15 13:43:11.93 qCA+nmRy0.net
そもそも経営がダメだったんだろ

306:
21/01/15 13:54:12.10 DE7z+9na0.net
ストリートビューで見たら、ホテルかのような
でかいコンクリート造の建物が2つで1つは4階建て
これは拡げすぎて維持できなくなったんだろうなぁ
コロナ前は普段からこの建物がうまるほど客が来てたんだろうか?

307:
21/01/15 13:54:46.50 8FksLQ550.net
川魚って田舎で養殖した奴だし美味しくないし鯉なんて喜んで食べる奴いないだろ。
岩魚も鮎も鱒も養殖だしね。どこででも食える物を名物とか老舗にあぐらかいて観光客と
1部の人だけ相手にしてたら先はないね。
座敷にGが出る料亭とか絶対に行かんし。

308:
21/01/15 13:55:10.89 9viJ81ES0.net
まじかよ。ここ有名店じゃん

309:
21/01/15 14:03:11.14 m9S/RBoj0.net
>>278
海外ではごまんとある老舗具合だが日本では珍しいからな

310:
21/01/15 14:04:13.04 RNQCIvse0.net
もったいないな

311:
21/01/15 14:11:22.73 ethBW+yP0.net
まあ川も海も汚いからな

312:
21/01/15 14:11:41.39 7X/RCEEi0.net
>>304
京都に行けば200年なんか新参者扱い

313:
21/01/15 14:11:50.98 ky1EZ8He0.net
>>304
逆だよチョン

314:
21/01/15 14:12:26.06 EcclucSG0.net
そもそも飲食店が拡大の要因って嘘だからななんのエビデンスもない
飲食店でも間違いなくあるのはホストクラブキャバクラスナック
これらと一緒の枠に括って普通の飲食店を締め付けた政府と医師会はとんでもない事をしている

315:
21/01/15 14:16:58.80 bcvkKN+r0.net
例によって観光客でバブッたんじゃないのか。

316:
21/01/15 14:17:22.56 jswBrn5+0.net
まったくの素人だから変なこというけど
お店ってこういった有事の際の金銭の蓄えとかないのかね
それともコロナ前から閑古鳥で諦めがついたのか

317:
21/01/15 14:18:22.61 U9Q3g0y90.net
>>52
武漢で作られた武漢肺炎です
頭悪いの?

318:
21/01/15 14:20:39.36 JU20WFLo0.net
>>311
シミュレーションして蓄えがゼロになるまでやるくらいなら閉めるんだよ

319:
21/01/15 14:20:47.65 C7ALtQ4l0.net
URLリンク(i.imgur.com)
倒産が増えてるのは嘘

320:
21/01/15 14:21:27.00 FKMZsjZg0.net
まじか…一度行こう行こうと思いつつ今になってしまった…今月中に行こう。川千やは大丈夫かな

321:
21/01/15 14:21:36.33 E/N8ZsiG0.net
>>21
在日は濁点も打てないの?

322:
21/01/15 14:21:41.92 qYegQVr10.net
えええ~、マジかぁ
子供の頃よく親に連れられて行ったなぁ
なんかショック

323:
21/01/15 14:27:18.14 FKMZsjZg0.net
>>127
そんな大した開発でもないぞ。駅前の古い屋台がちょっとした商業ビルに変わるだけで

324:
21/01/15 14:31:46.53 Ccah1uZ+0.net
>>11
古い家系か?
「鯉腹合わせの議」って言うのがあって結納なんかでは鯉を使う風習がある。ヤクザの手打ちなんかでもやるけど。

325:
21/01/15 14:32:24.96 viax907o0.net
自己責任だから

326:
21/01/15 14:34:22.48 f7Sqora00.net
今どき鯉なんか食わねーよ。

327:
21/01/15 14:42:18.88 i3lyhTqW0.net
>>281
ランチ6000円とからしいしテイクアウトはキツいでしょう?

328:
21/01/15 14:49:40.35 9/M95mqR0.net
>>2
はとバスルートでしか需要なかったろう
【GoToトラベル事業支援対象】江戸味覚食い倒れツアー
柴又「川甚」
(夕食:江戸後期から続く老舗で穴子丼/30分)

329:
21/01/15 14:51:57.98 jTLXWqiZ0.net
>>38
お前の職業がなんか知らんが狭量やな
公務員やらインフラ関係も元は国の金なので赤字の今はタダで働け給料ではなく無利息高額貸付けしてやる
みたいな誰も幸せにならんぞ国民全体がある程度のバランスで助け合わないと自分の首締めるよ

330:
21/01/15 14:56:30.09 CimHvM4k0.net
スガこれどーすんの?
お前らの招いた人災だろ
責任取って辞職しろよ

331:
21/01/15 14:56:30.19 jTLXWqiZ0.net
>>18
なんか知らんがお前の所も潰れろ

332:
21/01/15 15:15:12.55 GIoLInuu0.net
>>182
江戸川なら鯰食え鯰
対岸の松戸が小さなビオトープ作ってるけど、アイツら中まで入って来て小魚食い散らかすんだ

333:
21/01/15 15:15:26.24 g4j5ckUD0.net
いつか行ってみようと思�


334:「ながら結局閉店しちゃった店ってあるよな。池袋大勝軒とか大阪の信濃そばとかそうだわ



335:
21/01/15 15:17:28.68 w5yRIKR30.net
閉店する!って言わないとみんなお金出してくれないよ
ここからよ
でも所詮輸血だから傷口が塞がる訳では無い

336:
21/01/15 15:19:49.08 5bes3/8H0.net
もったいないね

337:
21/01/15 15:21:42.43 /MlNbv720.net
飲食店の閉店なんて毎年あるから
珍しくない

338:
21/01/15 16:02:17.43 mWsMgvk10.net
>>269
次から次へとネトサポ湧いてきて草
論点がどこだかもわからないのかよ
まだパヨクの偏差値28のが会話成立するぞw

339:
21/01/15 16:02:19.25 YPl3D9ep0.net
>>1
それをいっちゃ~お終いよ、、、(≧д≦)

340:
21/01/15 16:19:56.76 Sz9/ot2Y0.net
板前や仲居が大勢いたのかね
運転資金、銀行が貸さなかったのか
現金商売してたから銀行取引も希薄だったんだろうな

341:
21/01/15 16:46:59.52 DE7z+9na0.net
去年、小田原の老舗カマボコ屋が倒産した時も、内情みたら二十数億の負債って状態で
コロナはきっかけだったかもしれんが元々ずっと債務超過状態だったんだよな
ここがどうかは知らんけど

342:
21/01/15 16:57:58.79 ky1EZ8He0.net
>>332
あれと会話が成立するのは同類項だけw

343:
21/01/15 17:04:55.66 Zbhrk5r40.net
>>21
そういう発言するなら、おまえも何かあったら責任取れよ

344:
21/01/15 17:38:09.42 osGHxM/M0.net
200年以上も続いてたくせにリスクマネジメントしてなかったとかお笑いだわ

345:
21/01/15 17:39:15.53 lay+GW6G0.net
>>232
死ねよ糞チョン

346:
21/01/15 17:57:50.42 DpuiEjbS0.net
ここで初めて鯉食べたけど美味しくなかったな

347:
21/01/15 18:09:50.78 QXU80xuH0.net
上級国民の店なんだから上級に毎日来てもらえよ

348:
21/01/15 18:15:44.33 2Ja6AquO0.net
>>239
持続化給付金やら家賃支援やらのときも一律はあかんて散々言われててあれから既に半年は経ってるのに
政治家も官僚も役所も半年の間なーんも考えてなかったんですかね

349:
21/01/15 18:33:04.49 8/aNvlY20.net
「倒産」とは書かれていないから、余力があるうちの自主廃業かな。

350:
21/01/15 18:35:56.80 Y2KEBeT40.net
URLリンク(i.imgur.com)

351:
21/01/15 18:38:30.21 bCgeEykc0.net
>>304
アホやろお前

352:
21/01/15 18:40:30.12 8/aNvlY20.net
コロナがトドメを刺しただけで、元々時代に付いて行けていなかったんだろうな。

353:
21/01/15 18:41:25.87 hl5qjiDG0.net
長く続いただけで大して良い店でもないんだろ

354:
21/01/15 18:42:39.17 LKEaF/r70.net
>>152
いや、行きたいんです
>>212
そんな感じでした
>>319
古くはないですが
向こうの親父さんに合わせました。

355:
21/01/15 18:51:06.76 AHtB8abf0.net
>>346
輸送速度や保存技術が向上した現代において
わざわざ川魚を選択する理由がないからな

356:
21/01/15 18:53:19.17 RE4BxcID0.net
川魚くせーしイラネ

357:
21/01/15 19:06:30.48 vvlvzp/z0.net
はとバス運転手やってた時お世話になりました

358:
21/01/15 19:06:56.30 uVtCQfw00.net
  
モンテローザ、都内の店大量閉店!ざまあ!あんなグラスの洗い方じゃ当たり前だ
スレリンク(news板)
  

359:
21/01/15 19:10:58.46 kxESbX9M0.net
観光とセットの店だもんな
柴又住んでたけど一度もいったことなかった

360:
21/01/15 19:18:22.60 f2CjWUot0.net
うさんくせえよな
ここまで自転車操業って

361:
21/01/15 19:18:31.50 dtvokCPo0.net
父親の法事や七五三やったな いいお座敷だった博とさくらの結婚式のときの寅や志村喬も忘れない あってあたりまえだったものがどんどんなくなってくな

362:
21/01/15 19:20:41.56 VCunhrx10.net
寅さん、子供見てるから知ってるのに

363:
21/01/15 19:24:38.29 8/aNvlY20.net
建物はどうなるのかな。
どこかが買い取って、多少趣きを変えて営業再開の目はないのかな?

364:
21/01/15 19:27:08.37 B3h7M/ZU0.net
近くのたこ焼き屋とか普通に客入ってるしなー
結局ニーズに合わせられなくなったら潰れるんだよ
時代に合わせて変化しなきゃ
特に今みたいだ時期はさ
歴史や立地にあぐらかいてなんとかなる時期じゃないよ

365:
21/01/15 19:31:23.41 haFRFHcW0.net
外国人観光客相手にしてたのか?
200年以上続く店が、資金でも顧客でも体力がないもんなんだなあ。

366:
21/01/15 19:33:30.61 zhGuWk9b0.net
京都人「創業200年?そらまた随分新しいお店どすなぁw」

367:
21/01/15 19:36:14.46 Kx8QjCsK0.net
地元だけどここ美味しくないから2回しか行ったことない
申し訳ないけどコロナなくても令和で潰れる店だったと思う

368:
21/01/15 19:47:24.43 HMOOXmP90.net
>>360
逆にこう言いそうw
京都人「創業200年?そらまた随分歴史のあるお店どすなぁw」

369:
21/01/15 19:49:00.89 osGHxM/M0.net
第二次世界大戦を乗り越えた先代に何も学ばなかったのか

370:
21/01/15 20:01:18.34 SkN4VAf90.net
>>62
夏はそのグラウンドで花火大会があって川陣の屋上は特等席なんだよな

371:
21/01/15 20:20:36.83 8lNob/440.net
ウチの近所の喫茶店はコロナに関係なく一年前からずーっと閉店しているが何故かまだ潰れていない

372:
21/01/15 20:32:06.30 waHIFoOG0.net
>>360
>>307の事か

373:
21/01/15 20:39:04.47 yzMVQZSM0.net
くそ不味そう
歴史のみ

374:
21/01/15 21:12:47.61 HcsSy2w80.net
美味くはないけど結納とかたまに使ったなここ

375:
21/01/15 21:19:35.33 Zm4gjgWu0.net
バラいろダンディでさっきこのニュースをやってた

376:
21/01/15 21:38:22.25 kf34Nucu0.net
帝釈天って浅草の参道とかよりリアルで静かでいいんだけど、入口にいかにも中国中国した中華料理屋があって雰囲気台無し。
もう少し条例か何かで街の景観に合わせるようにさせて欲しい

377:
21/01/15 21:39:57.58 BVffz9aG0.net
8代目は根性無しか、先祖は関東大震災も乗り越えて遺してくれたというのに。

378:
21/01/15 21:43:57.78 ST5CkR6T0.net
そりゃこのメニューじゃね
会席前提だから厳しいわ

379:
21/01/15 21:52:09.24 oRUcLDdm0.net
>>1
>創業231年
フランス革命の翌年で、開店オープンの日爺ちゃんと
一緒に行ったような気がしないでもない

380:
21/01/15 21:57:05.26 IYsMrdPO0.net
近く柴又に引っ越すのだが…
一度行って見たかった

381:
21/01/15 21:57:13.96 Z8JCNepa0.net
コロナ脳曰く、潰れる店は必要がない虚業なんだってさ。
馬鹿みたいに大騒ぎして煽ってるマスゴミ&コロナ脳を恨みな

382:
21/01/15 21:59:37.80 tLQEMNLb0.net
想像してごらん
コロナが無い世界を~

383:
21/01/15 22:11:45.74 ez1lM26U0.net
生まれも育ちも葛飾柴又だが
鯉料理は理解出来なかったわ
不味い

384:
21/01/15 22:16:24.34 qm2xh7WJ0.net
>>1
写真3枚みて一言
潰れても仕方ないかな。

385:
21/01/15 22:18:50.99 qm2xh7WJ0.net
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)
このセンスじゃ仕方ないで。
コレ食べてリピートするか?って話。

386:
21/01/15 22:24:40.90 qm2xh7WJ0.net
創業220余年
 文人たちにも愛された川甚。様々な文学作品の舞台として描かれました。
 ・ 夏目漱石『彼岸過迄』より
敬太郎は久し振りに晴々とした良い気分になって水だの岡だの帆かけ舟などを見廻した。
......二人は柴又の帝釈天の傍まで来て「川甚」という家に這入って飯を食った。
 ・ 尾崎士郎『人生劇場』より
道が二つに分かれて左手の坂道が川魚料理「柳水亭」(これは後の「川甚」)の門へ続く曲がり角までくると吹岡は立ちどまった。
 ・ 谷崎 潤一郎『羹』より
巾広い江戸川の水が帯のように悠々と流れて薄や芦や生茂った汀に「川甚」と記した白地の旗がぱたぱた鳴って翻っている。
 ・ 松本清張『風の視線』より
車はいまだにひなびているこの土地ではちょっと珍しいしゃれた玄関の前庭にはいった。
「川甚」という料亭だった。
 文人たちにも愛された川甚。様々な文学作品の舞台として描かれました。
URLリンク(kawajin.co.jp)

387:
21/01/15 22:39:33.45 cu788kyo0.net
ってか、東京の千葉なんだから土地は都内よりも格段に安いはずなんだが…

388:
21/01/15 22:47:37.51 ClY9ilh00.net
鯉の洗いとか出す店だっけ

389:
21/01/15 23:02:57.22 N0uJ7dqY0.net
建ったときは新かったんだけどなあ

390:
21/01/15 23:28:00.62 pxtoQha+0.net
歴史のある料亭とか自分の代で閉める言い訳になって良かったのかも知れない。

391:
21/01/15 23:35:29.63 X3YNBsIZ0.net
>>379
食べたら美味いかもしれないが、見た目は不味そうたね。

392:
21/01/15 23:41:17.68 pzOpp+Wg0.net
>>2
有名
葛飾の花火大会会場正面
花火大会終わるとすぐに翌年の予約がいっぱいになる

393:
21/01/15 23:44:12.18 pzOpp+Wg0.net
>>357
もったいないよね
友達は、あそこで結納だった
格式あるいい店
子どもの頃食べた鯉こくが美味しかったな

394:
21/01/15 23:46:21.22 pzOpp+Wg0.net
>>374
仕方ないから山本亭行ってみて
コロナでお茶とお菓子はやってないかな

395:
21/01/15 23:49:45.19 dE+j+mOX0.net
>>379
バスツアー料理?

396:
21/01/15 23:54:23.77 wUTvgOkN0.net
>>1
イオンの惣菜の方がうまそう

397:
21/01/16 01:03:28.14 LbAfqv2w0.net
後継者がいないからこれを機に
って感じだろ?

398:
21/01/16 01:03:49.16 QAf+brdZ0.net
根津甚八

399:
21/01/16 01:09:01.49 caMqxM1r0.net
>>379
うーん不味そう

400:
21/01/16 01:38:34.32 nBkhnVeg0.net
>>379
鯉料理はどこもこういう感じだよ。
普通に美味そうだなと思うよ。
自分は鯉の洗い食うならここって決めてるとこあるから
川甚には行かないけどもさ。

401:
21/01/16 01:44:19.56 k49Xo1YZ0.net
>>391
先日食いに行ったときは後継ぎいるっぽい感じだったなあ

402:
21/01/16 01:48:19.50 Qr9cjcvD0.net
写真見たらなんの情緒もない建物やないか
死ね

403:
21/01/16 01:49:48.02 nBkhnVeg0.net
>>396
さすがに簡単に死ね言い過ぎw

404:
21/01/16 01:50:40.83 gqU0N9DE0.net
土手から見ると廃墟っぽいよね

405:
21/01/16 01:51:32.64 49bjWUsO0.net
>>81
高すぎやろ。
まあ値段はともかく、普段使いされない店やったんかな。

406:
21/01/16 02:43:16.80 xmZi1Cjx0.net
川魚料理って鮒とか?

407:
21/01/16 04:12:56.87 Kp2vzIE20.net
他の老舗はみんな潰れずにやれてるのに、この程度で倒産とか無能な経営者だな
コロナ関係なく潰れてただろう

408:
21/01/16 04:15:08.70 5vOnz8W60.net
美味い店なら生き残れるよな

409:
21/01/16 04:19:23.85 IDn4dfd50.net
URLリンク(kawajin.co.jp)
お持ち帰り限定 穴子弁当1000円
意外とリーズナブルじゃねえか?

410:
21/01/16 04:21:29.01 Y9SwLSxvO.net
まくら、さくら取ってくれ

411:
21/01/16 04:23:27.48 06VUAbqo0.net
その気になりゃ稼ぎ方なんて幾らでもあるだろうに
殿様商売以外の商売はしたくないってことか?

412:
21/01/16 04:25:53.45 68HLsolg0.net
>>15
だろうね

413:
21/01/16 04:26:28.18 Y9SwLSxvO.net
ニュースで知った葬式鉄みたいな連中が今日から押し寄せるのか

414:
21/01/16 04:27:21.39 kxa90+1g0.net
>>396 てめえが死ね

415:
21/01/16 04:30:12.02 DMhIw2cp0.net
コロナ関係ないよ
元々ヤバかった

416:
21/01/16 04:37:49.26 xmNSOtui0.net
>>81
富裕層は冷たいな

417:
21/01/16 04:38:24.59 bfilEa920.net
補償金釣り上げるための自作自演

418:
21/01/16 04:42:33.62 MW2wze6w0.net
ザイニティよw 擬態するチャンスやぞw

419:
21/01/16 05:11:21.34 fD7wr7dZ0.net
>>62
いかにも東京という感じの風景だな

420:
21/01/16 05:28:12.56 qrbv1IBQ0.net
テイクアウトやデリバリーに対応した価格設定の料理を開発しなかった
怠慢な所は潰れていくだけ

421:
21/01/16 05:31:13.60 l51+QR6b0.net
URLリンク(resize2-icotto.k-img.com)
商売にならなかったんだろうな
はとバス詳細や口コミ見たら
お台場や浅草巡る3食付き1万円コースで
すしざんまい、葵丸進の天ぷら、雷おこし、柴又団子、川甚の穴子丼が食える
安いツアー客相手じゃもう無理なのわかるわ

422:
21/01/16 05:36:46.53 kxa90+1g0.net
>>415
内需を衰退させてインバウンド(笑)に頼るしかなくした日本経済が全部悪い
盲従する貴様も同罪

423:
21/01/16 06:10:05.99 n0K68ls40.net
これって廃業であって倒産にはならんのよね
三十年ぶりの倒産件数の少なさというが廃業は爆上げしている
政府の支援策のお陰で倒産が少ないとか貧相簾禿がホルホルしてるが本当にお話にならない

424:
21/01/16 06:21:59.48 hAa2st9Y0.net
江頭にCMさせれば良かった「川甚!川甚!」

425:
21/01/16 06:42:25.20 wqcEjFE60.net
老舗が消えてチェーンばっかりだな

426:
21/01/16 07:25:43.53 XSHi61Dj0.net
231年ゆうたら、まだまだ新参者どすなぁ。

427:
21/01/16 07:27:46.96 XSHi61Dj0.net
>>415
趣ある佇まいか?
右側には、変な女像もあるし。

428:
21/01/16 07:38:57.13 0D/wFm8Q0.net
>>417
・・・なんだよ、そういうことか
枝野じゃなあ
どうすりゃ良い?

429:
21/01/16 07:50:45.92 OK6p/Fuy0.net
手広くやり過ぎて詰んだパターンだね
実質このお店、催事場でしょ
コロナ渦で1番割り食った業種

430:
21/01/16 08:32:51.34 9v5Q2jqf0.net
クラウドファインディングとか出来んもんなのか

431:
21/01/16 08:44:56.88 epryI3U00.net
小池が潰した

432:
21/01/16 08:53:27.78 /iECCR/30.net
料亭って倒産しないだけでオーナーが代わっている所が多い。
有名なところではなだ万のオーナー企業がアサヒビールとか。川甚も店主が売却に否定的だったか売却先が見つからなかったか。
どちらにせよ廃業できるくらいの健全経営だったという事には違いない。

433:
21/01/16 08:56:02.43 LLDuGNyV0.net
川魚嫌い、鰻は別だけど。

434:
21/01/16 08:58:03.86 vJECL+y50.net
うなぎ高いしね
宴会とかが主だった店かもね

435:
21/01/16 08:58:46.26 ZHqQy4BG0.net
旧態依然とした店はこれからもどんどんつぶれるよ。
昨年春の緊急事態宣言から時間があったのに何も出来なかったのが悪い

436:
21/01/16 09:06:16.19 azAFsL7N0.net
非常に残念だけど、今の景色が風情があるかというと微妙だとは思う

437:
21/01/16 09:08:59.55 /TX4xhS40.net
家賃ないし店の固定資産も償却終わってるんだからやっていけそうだけどな

438:
21/01/16 09:09:27.06 pIlsYweC0.net
>>353
えっ?
さすがに法事で一度くらいは行かないか?

439:
21/01/16 09:09:30.67 Xno3iSHi0.net
中国・朝鮮・ロシア
本当に良くないねこの国は、世界を不幸にしかしない
世界が協力して滅ぼすべきだわ

440:
21/01/16 09:16:49.95 goTNoUOQ0.net
>>429
それな。コロナが流行ったのは昨日今日の話では無い。
コロナ禍の時代に適応出来た店は売り上げを伸ばしてるしね。

441:
21/01/16 12:00:58.36 yVw4oGfU0.net
>>424
現実逃避してお空でも眺めてんのかw

442:
21/01/16 13:28:00.06 2c8zmd1G0.net
>>431
観光客向けに大部屋で安定した数が出せなくなると
中華料理屋レベルの稼ぎでそれまでのスタッフを食わせることはできなくなるからね

443:
21/01/16 13:38:56.57 0WhKz58w0.net
老舗はなんか法律で保護して欲しい

444:
21/01/16 15:17:07.80 gUl+n5SX0.net
淘汰されちゃいましたーってだけやん
無能は消える、そんだけのことだ

445:
21/01/16 15:29:04.95 SNyDYon10.net
コロナだからあれだけどまだお店やってるのかな?
割と近くで行ったことなかったから何か食べてみたい

446:
21/01/16 15:29:52.82 yLkOqw7F0.net
昔に一度だけ行ったことあるけどその時もガラガラだったよ
鯉はやっぱり何度もリピしたいような料理じゃないからねぇ
コースはボリュームありすぎて最後のうな重は食べきれなくておみやにしてもらって
それは美味しかったけどなぁ
バスツアーかなにかの寅さんコースででもなければ行かないかも
雰囲気とサービスはいいんだけどねぇ
一度でも行っておいてよかったわ、残念だけど

447:
21/01/16 15:36:05.67 jbOqZqA80.net
>>1
また中国に買われるのか?

448:
21/01/16 15:44:09.66 uAgn75hX0.net
>>81
柴又の店ってほんと高いわ
帝釈天通りとか一等地だから3000円からスタートみたいな感じだし

449:
21/01/16 15:53:44.34 N6QO9xX20.net
>>81
お酒込みだとお一人様一万円~て感じか

450:
21/01/16 16:29:20.98 Qyz97YuW0.net
はとバスツアーで調子にのってたからしょうがない

451:
21/01/16 16:36:43.99 Z1e6LJEK0.net
俺の母校の桜中はまだあんのかな?

452:
21/01/16 19:06:11.51 j2N0OQ000.net
ささやき女将は何してるんだろう

453:
21/01/16 19:09:11.63 l+3f9DHU0.net
水が綺麗でも無いところで川魚って言ってもな
まあ、今は長野や山梨みたい近場なところで本格的な川魚料理が食べられるから、そっちに行くべきだな
>62の景色を誉めているけど、>62のクソみたいな風景のどこに風情があるんだよw

454:
21/01/16 19:13:15.64 /YqQOpZJ0.net
寅さん人気で持っていたような店だからなぁ
コロナはとどめ刺しただけで時間の問題だったと思う
アクセスめちゃくちゃ悪いし

455:
21/01/16 19:16:08.71 HFP3rF660.net
消費税増税でもともと景気良くなかったからなあ

456:
21/01/16 19:18:01.98 l+3f9DHU0.net
東京湾の海の魚がわざわざ捕れるのに、川の魚をわざわざ食べるってのは酔狂だね
江戸っことしては粋な事だったのかな

457:
21/01/16 19:24:56.72 i+RtgrNg0.net
不味そう

458:
21/01/16 21:39:44.13 56xPrYnw0.net
>1
生きてても価値の無いようなコロナ脳の連中のせいで
大切なもの達がどんどん死んでいくね!

459:
21/01/16 21:53:06.69 tdiomVGP0.net
日本家屋の建物は保存したいが。写真を見ると近代的な改築をしているね。残念だが取り壊しだな

460:
21/01/16 22:46:22.15 G/0lHR1W0.net
スナックママ「180万ウハウハですわ。店の
娘?バイトだから金払わないだけですわ。」
家賃20 万差し引いてもウハウハですわ。」

461:
21/01/17 00:45:54.08 /GQ3i3pg0.net
生きてる時は買いもしないのに
死んだら急にCD売れる感じ?

462:
21/01/17 05:37:01.42 6yd42Cbo0.net
>>450
鯉とかもあるみたいだがうなぎがメインじゃないかな

463:
21/01/17 10:32:50.20 CdFR9vfr0.net
>>39
俺も昔苦手でほとんど見たことなかったけど
今はただただ懐かしい

464:
21/01/17 11:49:07.40 fCIJdjqG0.net
鯉の洗いはもう人気無くなって半世紀経つ
限界だったと思うよ
鰻も絶滅危惧どころか絶滅予定になったから
伸ばしたとこで閉店しか道が残ってない
残念だけどね

465:
21/01/17 11:51:54.96 fCIJdjqG0.net
>>446
息子さんが割烹料理の店だしてたな
コロナ禍で存続難しそうだ

466:
21/01/17 11:57:53.03 fCIJdjqG0.net
>>127
監督が余計な口出しするほどの規模ではない
ちょっと綺麗にするだけだよ
寅さんはもう過去のものだし
川甚のすぐ並びにアメリカの日本庭園雑誌で
何年も連続してベスト3以内に入ってる庭園がある
コロナが落ち着いたら立地的に最高の店だよ

467:
21/01/17 13:21:13.44 eo8S39qg0.net
川魚なんざ今日日流行らないし
コロナのせいにして畳むとか
経営者が無能なだけやろ

468:
21/01/17 16:59:15.83 UzEdj6YK0.net
 
飲食屋が死のうと生きようと
 知ったことではない! 
失業者がどれほど増えようと
 知ったことではない!
 
医師会にとって大切なのは
 開業医さまの先生がたの年収だ!
 
開業医さまの先生がたご家族が
 快適な生活レベルを維持するには
年収3000万円なんて低すぎる!
 最低年収5000万円は絶対必要だ!
  
なお現在、開業医さまの先生がたは
 コロナ患者の診療を自粛中なので
コロナ患者は開業医ではなく病院へ行け!
 

469:
21/01/18 06:56:38.19 LHNo2k9H0.net
>>98
サイゼリヤの食材は質が非常に高いものを輸入していると評判なんだぞ、チーズとか
東京の片隅の観光地の料理店とわけが違うだろ

470:
21/01/18 07:09:46.36 5V2+V4gJ0.net
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)
あまり旨そうには見えんな

471:
21/01/18 07:16:21.45 TPzdxI+c0.net
8代目が潰しました
名目はコロナですけど本当ですか?

472:
21/01/18 07:19:36.64 XnVtd3Ch0.net
葛飾区ってこち亀と寅さんのせいでザ・下町というイメージだったが上京してみたら隣は千葉の外れだった

473:
21/01/18 07:30:44.82 hA3C4Vmu0.net
こういうところならパトロン募れそうなもんだが

474:
21/01/18 07:47:52.71 Dwwirrlx0.net
>>447
関東なんてこんなもんよ
川越みたいな電柱だらけのクソ観光地に観光バスが押し寄せるんだもん

475:
21/01/18 07:50:19.44 hA3C4Vmu0.net
>>417
知らんかったわ
相変わらず捏造紛いのアホ統計だな

476:
21/01/18 07:54:09.85 Yz+s86dw0.net
中国人に買われそう

477:
21/01/18 07:54:46.47 riWTRvp40.net
6万貰えるだろ
乗り切れよ

478:
21/01/18 08:13:28.72 WaKqbQnC0.net
>>471
鯉捌き職人を雇い繋ぐのに6万で足りるわけないやろ
あいつら日給6万とか貰ってるだろ

479:
21/01/18 10:05:48.47 2qPXgD8m0.net
>>469
倒産と廃業は真逆だろ

480:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch