ヘビの第5の移動手法「投げ縄式」が発見されるat NEWS
ヘビの第5の移動手法「投げ縄式」が発見される - 暇つぶし2ch2:
21/01/14 08:38:09.62 LjVQ4d8I0.net
蛇のなわ?

3:
21/01/14 08:39:43.34 cKhm/rCI0.net
動物の穴に頭いれて
いい塩梅に移動するってきいた

4:
21/01/14 08:39:43.85 ZqhxalBl0.net
動画はよ

5:
21/01/14 08:40:17.14 NYZNcfgj0.net
投げ縄か?

6:
21/01/14 08:40:59.90 M6Yy8fI00.net
てっきりマウンテンティムみたいな移動するのかと思った

7:
21/01/14 08:41:16.83 gfDenF7W0.net
蛇ちゃんにワイのチンポを上らせたい

8:
21/01/14 08:42:06.17 KFfFgUOc0.net
絡まりそう
URLリンク(i.imgur.com)

9:
21/01/14 08:42:28.19 qx9tI79G0.net
フラフープにでもなるの?

10:
21/01/14 08:42:30.66 ilPmQFR10.net
いや、飛んで移動する蛇も居るだろ

11:
21/01/14 08:42:40.81 dlL13j8B0.net
URLリンク(i.imgur.com)
とぐろを巻いて飛ぶ。

12:
21/01/14 08:43:59.54 YJuJsMvQ0.net
ミナミオオガシラ「コロラドだけに、こんなんどう?、なんつってw 蛇だけにヘビーな蛇ーく(ジョーク)が脛にいく(スネイク)、なんつってw」

13:
21/01/14 08:44:21.12 NZ70RzlY0.net
ぐるぐる回って飛ぶのかと思った

14:
21/01/14 08:44:33.93 PYVwi9u80.net
とぐろ巻いてバネみたいにぴょんぴょん跳ねながら移動するのも分類されてなくね?
うちのヘビよくやるんだけど

15:
21/01/14 08:44:41.76 yLqAx4dd0.net
ところで鳥の保護は?

16:
21/01/14 08:44:56.81 a0EFUDqQ0.net
君の縄

17:
21/01/14 08:45:03.29 7mP6GoaqO.net
ドラえもん「おちんちんヘリコプター!」

18:
21/01/14 08:45:48.34 DqqGpoWO0.net
>>11
ナースエッロ

19:
21/01/14 08:45:52.11 5pHDuBkk0.net
これはアコーディオン式?
URLリンク(i.imgur.com)

20:
21/01/14 08:46:18.63 ilPmQFR10.net
URLリンク(www.youtube.com)
山師の木登りやないか

21:
21/01/14 08:46:26.30 02ItOOte0.net
蛇が飛んできて人間に巻き付いて噛み付かれる

22:
21/01/14 08:47:09.44 NZ70RzlY0.net
>>19
こっちのほうが頭いいな

23:
21/01/14 08:47:16.67 BuqPhm4k0.net
>>4
ソースの2ページ目に有る、
ネズミ返し付けても無理臭いな

24:
21/01/14 08:48:39.00 5pHDuBkk0.net
>>20
完全に縛っとるな
尻尾の先引っ張って結んじゃいたい

25:
21/01/14 08:53:51.73 OoydH6ae0.net
器用不器用なヤツがいるみたく、全てのヘビがやるわけじゃないんだろうな。

26:
21/01/14 08:54:17.12 9EVsccAT0.net
人間の赤子ぐらいの知能はありそうだよな

27:
21/01/14 08:54:36.45 YJuJsMvQ0.net
>>20
クレ556か電気を流すか
それ位しか対策ないんじゃ?
自身を輪っかにして結んで締め付けながら昇ってんのか

28:
21/01/14 08:55:16.31 2Z6vrtJB0.net
ABCD
へーびーちーでー

29:
21/01/14 08:55:41.64 Pca8NqMj0.net
頭いいね

30:
21/01/14 08:56:12.69 6cjNMTq10.net
ひらめいた

31:
21/01/14 08:59:32.73 h36rVRFN0.net
近くにモノリスあるはずだから探して

32:
21/01/14 09:01:00.63 dlL13j8B0.net
URLリンク(i.imgur.com)
突然変異してみる。

33:
21/01/14 09:02:34.49 V1wtq7pP0.net
投げ縄?

34:
21/01/14 09:05:13.35 qbrTtswU0.net
ジャブローで模様がとれたヘビが一言↓

35:
21/01/14 09:06:56.28 IUGSgzOe0.net
しゃぶれや

36:
21/01/14 09:07:19.06 94PqHZP70.net
>>19
グリップ式
これだと2周する必要があるんだと
投げ縄式なら1周でも登れるがヘビ的にはしんどいらしい

37:
21/01/14 09:08:03.53 WTIWkjcw0.net
ソースの動画見たけど、何だか器用すぎて笑えた。

38:
21/01/14 09:08:13.70 fQwb0Mcx0.net
すごい

39:
21/01/14 09:08:24.52 1SPkzthy0.net
例の飛行もどきは特定ヘビすぎて移動手段の候補に入らないのか

40:
21/01/14 09:11:05.10 E6K41htM0.net
>>36
以前うちの会社にいたトラック運転手
指が長くて、多分ハンドル2周くらいしてた
と思う
グリップ力が違うんだろうな

41:
21/01/14 09:13:11.66 PBYNgZZA0.net
>>33
投げ縄というより縛り縄だな
動画を見る限りは

42:
21/01/14 09:15:16.42 24NO2DiE0.net
>>19
なんか巻かれてみたい

43:
21/01/14 09:17:32.48 wgHUzKS00.net
>>20
なんだと…これマジですげえな…

44:
21/01/14 09:17:33.62 LCircHMy0.net
おぢさんのアナコンダも日曜日あばれるの

45:
21/01/14 09:21:51.26 qbrTtswU0.net
>>44
アナコンダ・・・X
チンアナゴ・・・○

46:
21/01/14 09:24:24.95 Y4SeGX0x0.net
>>44
イトミミズは釣りの餌にしとけよ

47:
21/01/14 09:28:21.46 OhtcZozH0.net
>>40
それ寄生生物じゃね?

48:
21/01/14 09:29:58.19 A0CORosz0.net
お前らマウント取るのが遅いぞ
ビンタ1発で黙らせてやれ

49:
21/01/14 09:32:23.61 A0CORosz0.net
>>47
運転手「この種を食い殺せ、だ!」

50:
21/01/14 09:32:47.14 qB+oOa6B0.net
>>19
なにこれかっこいい

51:
21/01/14 09:33:48.14 2UH7AWlZ0.net
蛇が滑るように地上を這う仕組みがよくわからない

52:
21/01/14 09:35:01.32 evLuQk/00.net
>>19
ねじ式

53:
21/01/14 09:39:40.18 eesn6yLy0.net
怖すぎワロタ

54:
21/01/14 09:40:45.42 qeIBfgdr0.net
じゃ

55:
21/01/14 09:40:56.37 YM7QrmaU0.net
恐竜は哺乳類と蛇に滅ぼされた

56:
21/01/14 09:57:27.56 wif8Q/eN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
いつものα

57:
21/01/14 10:02:07.92 8K7OSiQB0.net
カラスにモドける鳥がいるとは

58:
21/01/14 10:02:57.09 gxDRczsM0.net
>>56
情報が多すぎるわ…

59:
21/01/14 10:03:32.94 +2aCn3Eg0.net
>>56
URLリンク(i.imgur.com)

60:
21/01/14 10:10:17.44 eG57BkKE0.net
めちゃくちゃ完成された生物で美しい

61:
21/01/14 10:16:36.93 ahAbe3S/0.net
手足がないのが不便だと思ってたがここまで動けるなら�


62:tに手足いらないな



63:
21/01/14 10:19:08.33 Nj0zeAvF0.net
恐竜とかは感染症で死んだんかもな

64:
21/01/14 10:21:42.41 nF3xQl2f0.net
>>12
お前は何をやらせても駄目だな

65:
21/01/14 10:22:18.14 WmWAGNnw0.net
>>19
庭の木の上の方にいたリスがマムシに補食されたの見て、何であんな高いところに蛇がいるんだと疑問におもったが…
こういうことか

66:
21/01/14 10:23:01.23 JW6LLcXY0.net
>>19
高所クレーンみたいやな(´・ω・)

67:
21/01/14 10:23:22.42 Lz9NA2cl0.net
>>19
ロボットに応用すべき

68:
21/01/14 10:24:26.31 wC06RRAU0.net
どうせその鳥を食ってるってオチだろ土人しね(´・ω・`)

69:
21/01/14 10:30:50.46 rXGcw8Xs0.net
>>19
すごいw

70:
21/01/14 10:32:25.22 Emu0YhZo0.net
>>23
個体の技術ならこの蛇は天才すぎ。
本能で遺伝してるとしたら遺伝子凄すぎ。
色々な事が覆される可能性を感じる。

71:
21/01/14 10:49:18.07 y3kqDsLO0.net
荒縄式

72:
21/01/14 10:59:27.49 hQkTU6Ck0.net
>>19
なんかすごい

73:
21/01/14 11:01:34.71 lpEpFF1Y0.net
>>20
硬結びになって死んじゃう蛇っていないの?

74:
21/01/14 11:01:43.75 EJuFWXDW0.net
>>11
これぞホントのナースのお仕事!

75:
21/01/14 11:07:14.83 EJuFWXDW0.net
>>44
せっかくのアナコンダも右手の上だけでしか暴れられないとは…お悔やみ申し上げます。

76:
21/01/14 11:11:50.53 pRqS3e600.net
>>32
スカイヘアーやん

77:
21/01/14 11:12:28.34 WWeu3khH0.net
>>19
これでおちんちん巻いたら良さそう

78:
21/01/14 11:13:10.45 pRqS3e600.net
>>59
URLリンク(i.imgur.com)

79:
21/01/14 11:16:17.49 XFNlKLY30.net
これは凄いw
初めて見たw

80:
21/01/14 11:24:35.11 5z6pYdRi0.net
昔から言われてるだろこんなの

81:
21/01/14 11:37:19.84 5KVdWHdE0.net
>>19
ワクワク動物ランドではやってなかった 人生って知らない事だらけ

82:
21/01/14 11:55:41.06 DbK1iHcx0.net
蛇の杖
WHOや国際機関に多用されてる紋章と何が違うんてんだ?

83:
21/01/14 12:00:49.39 Vgxb3jwC0.net
羽の生えた蛇ケツァルコアトルは空を飛行移動するんだろ

84:
21/01/14 12:04:29.32 x30m6gWT0.net
賢いな

85:
21/01/14 12:11:31.75 J1Qh6QrR0.net
URLリンク(i.gifer.com)

86:
21/01/14 12:33:11.19 kzsMpgX10.net
リアル蛇の呼吸伍ノ型

87:
21/01/14 12:57:15.03 1BFWxq4x0.net
シャーッ!

88:
21/01/14 12:57:16.00 pfc2JZHQ0.net
蛇ってなんで手足捨ててあんな形選んだんだよ
毒牙って必殺技付与されても捨てたくないし
毒持ってない種類もいる

89:
21/01/14 13:16:39.26 Xb3L3cpD0.net
>>20
おもしれー

90:
21/01/14 13:36:20.34 mEwLXe+S0.net
>>40
ミギーだろ

91:
21/01/14 13:55:37.16 BUomb5330.net
>>19
すげーな
頭いいやん

92:
21/01/14 13:59:01.28 WSvnQ30K0.net
コイツラ応用力の塊だな

93:
21/01/14 14:14:49.48 CEh1kL7e0.net
蛇は3000種いるからな
如何に優れた進化を遂げてきたということか

94:
21/01/14 15:21:44.49 3PShRoDB0.net
>>19
アミノ式

95:
21/01/14 15:37:03.91 dlL13j8B0.net
URLリンク(i.imgur.com)
合体してみる。

96:
21/01/14 15:59:00.11 dB42RL1n0.net
頭振り回して飛んでくるんじゃないのか

97:
21/01/14 16:23:08.01 HVK7QnFm0.net
この中にツチノコの攻撃方法を期待していた者、多数

98:
21/01/14 19:07:48.89 2Nrw8Kov0.net
僕のツチノコも元気です

99:
21/01/14 19:33:10.98 m/WdincB0.net
URLリンク(assets.newatlas.com)
URLリンク(specials-images.forbesimg.com)

100:
21/01/14 19:54:08.99 mhPnBfoL0.net
カモンカモンドゥーザロコモーションウィズミー

101:
21/01/14 20:16:25.73 BcbahpQ80.net
アオダイショウの赤ちゃんかわいいだいすき

102:
21/01/14 20:36:25.02 XJfM6a5l0.net
>>19
すげえええなんかに応用出来そう

103:
21/01/14 20:37:29.82 XJfM6a5l0.net
>>20
マタギのおっさんがやるやつやんけ

104:
21/01/15 01:58:56.64 zx/bgKqT0.net
蛇が新開発したばかりかもしれん。
だから今まで無かった。

105:
21/01/15 09:43:26.80 pApIRtO60.net
筒の直径太くすれば一周できないから登れないだろ

106:
21/01/15 09:53:03.77 RVJ0ZIVL0.net
投げ縄木登り大好き

107:
21/01/15 10:37:36.16 +hOL1AmO0.net
>>19
機械みたいだな

108:
21/01/15 12:21:38.39 drQfL6nY0.net
ヘビが猫並みになついたら巻きついて登ってくるな

109:
21/01/15 19:00:23.09 6JU7D9v80.net
>>19
林業のおっちゃんがロープでつないだ棒二本で同じことしてるよな

110:
21/01/15 19:06:58.52 BbgkdSxi0.net
>>19
すげーなこれ
本能にプログラムされてんのかな?
それとも「身体長いし、巻きつけて登ったろw」って考えてるのかな?

111:
21/01/15 19:40:13.77 PLEEHJ4/0.net
>>109
URLリンク(youtu.be)
蛇はみんな同じこと出来るから遺伝子にプログラムされてるんだろうな
遺伝子に記憶や後天的に獲得した技術が書き込まれることはないから
突然変異でこの動きが遺伝子にプログラムされる確率を考えると凄く不思議

112:
21/01/15 19:46:26.34 uVtCQfw00.net
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)

113:
21/01/16 16:21:33.80 BxRObkvI0.net
俺の股間のヨルムンガンドが暴れんぼうで仕方がない

114:
21/01/17 01:10:28.22 hsumPizE0.net
>>110
人間にも世界の言語と微分・積分などの知識が予め本能として組み込まれててほしいな

115:
21/01/17 01:34:08.04 KYm1JoJw0.net
>>1
普通に返しを付けとけば大丈夫じゃないの?

116:
21/01/17 06:28:33.25 7SK2qD0O0.net
>>112
俺のケツァルコアトルでお前のケツァのコアをトルで

117:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch