鬼滅は心理描写も全部セリフで喋るしIQ80程度でも理解できるから池沼に大ヒットしたんだろうなat NEWS
鬼滅は心理描写も全部セリフで喋るしIQ80程度でも理解できるから池沼に大ヒットしたんだろうな - 暇つぶし2ch150:
20/12/24 18:31:45.30 sGj5J4Rl0.net
>>148
そこだと思うんですよねえ

151:
20/12/24 18:32:04.77 dz5K1t+8O.net
>>137
ダイの大冒険もそんなやね
少し難しいナルトとは対象年令が違うのやろ

152:
20/12/24 18:33:22.58 nVziEWx40.net
ハリウッド映画もそんな感じだろう
変に理屈コネ回したり薀蓄が多いよりいいよ

153:
20/12/24 18:33:38.99 h1ynE48K0.net
一回一通り読んだだけだけど
岩柱と雷の呼吸の兄弟子と因縁あるの?

154:
20/12/24 18:33:40.87 XGTscrx40.net
身を裂くような痛みにも
長男だからだ 長男だから耐えられたのだ
これが次男であったなら今はもう、耐える事はできなかっただろう
太宰風にするとこうなる

155:
20/12/24 18:35:05.57 lEPJxJOL0.net
見たことないけど必殺技の説明するとか?

156:
20/12/24 18:35:17.15 Oh+PILwD0.net
>>153
岩柱と寺の子供達を鬼に売って見逃してもらったのが雷の兄弟子

157:
20/12/24 18:35:45.33 3OAkdqr50.net
>>2
>じゃあチョンモメンの知能じゃりかいできないじゃん
「理解」すら漢字で書けないおまえの知能指数は何なの?

158:
20/12/24 18:36:14.83 FNuq7YL70.net
あのさー 知識の言語化ができないやつが多い時代にそれ言うんだ

159:
20/12/24 18:38:08.76 +lD750uT0.net
この前リアルの15巻出たから読んだけどやっぱり泣ける
でも幼稚園児が読んでも意味わからんだろうな
大人が悩み葛藤してる話とか大人しか楽しめないしな
鬼滅より全く売れてないけど俺にとってはリアルのほうが大事な漫画だわ

160:
20/12/24 18:38:21.28 h1ynE48K0.net
>>156
あっ思い出した
ありがとん

161:
20/12/24 18:39:41.32 S88bNH9w0.net
アホは伏線�


162:ニか理解できないし 変に回想シーンを入れても混乱しちゃうくらいだからな



163:
20/12/24 18:42:19.86 dz5K1t+8O.net
>>155
「ナッパよけろー!」と言ったベジータの思考解説5分と
言われるまで避けなかったナッパの思考解説5分と
避けられたクリリンの思考解説5分
これをやるとキメツに近づく

164:
20/12/24 18:42:23.21 SdNj9Kdo0.net
面白い、面白くないっていうのは自由だと思うけど、
鬼滅が売れたのは~だからだ ニチャア って自信満々で解説する奴は気持ち悪いって自覚したほうがいいぞ
それで売れるのなら自分も作品出せばいいのに

165:
20/12/24 18:42:58.30 sGj5J4Rl0.net
>>155
主に
俺今こうこうこう思ってます的囲みセリフ的なやつ(春はあけぼの的なの)ですね
少なくともアニメ第一話では技?(アクションの流れ)の説明はありました
キャプテン翼でいうと
あーっとなんとかくんくねくねドリブルで100人抜きだァーっ
て実況で大コマの半分使うみたいなの

166:
20/12/24 18:43:25.34 sGj5J4Rl0.net
>>163
ほならね理論だ!

167:
20/12/24 18:45:59.12 KPF6Gao50.net
主に鬼女とそれらを支配する無産さまが大暴れしたから
ジャニーズAKBの活動減ったしそれらの代わりの貢先として大ヒット

168:
20/12/24 18:46:18.38 pueIGQdi0.net
高IQであろう橋下は、子供に勧められて読んだけど、クソつまらなかった的な事言ってたな

169:
20/12/24 18:47:22.80 S88bNH9w0.net
ドラえもんの単行本あたりが、子供にマンガの読み方のルール(コマ割りとか記号とか)を
理解させる導入的役割を担ってきていたけど、最近の作品でもそういうのはあるんだろうか?

170:
20/12/24 18:48:27.06 Wjay4brw0.net
篠房六郎は少しは見習った方が良いとは思う

171:
20/12/24 18:49:30.49 joU8acPp0.net
画力の低さもあるんだろうな
感情の起伏や状況を絵で表現できれば言葉で説明するのは野暮ってもんだし
昔から画力の無い漫画家の漫画は総じて台詞や説明が多くなりがちだ

172:
20/12/24 18:51:23.20 SdNj9Kdo0.net
>>165
売れる秘密知ってて、なおかつ大金が入るならやる価値あるだろ
それをやりもせずに画面前でドヤ顔で解説してるだけのやつは軽蔑されて当然

173:
20/12/24 18:52:42.27 e7wBxLbf0.net
>>10
謎のまま残しとこw
って手法のパヤオと庵野は消えろ

174:
20/12/24 18:54:11.59 Jue2FQHb0.net
>>8
ょ゛わ゛ぐてごめん

175:
20/12/24 18:54:56.43 sGj5J4Rl0.net
>>171
いやまあ後出しじゃんけんですしね
そんな立派なもんでもないですよ
なので
それできてるんだからすごいはすごいよね
というところはあります

176:
20/12/24 18:56:31.88 sGj5J4Rl0.net

それにカチンとくる人の業
とはなんでしょうね

177:
20/12/24 18:57:20.26 ObklOTvD0.net
技をどんどん出すだけのラストバトルのシンプルさw
よくわからないけど強い方が勝つ

178:
20/12/24 19:00:12.39 pL5Sj4Gm0.net
チョンはトヨタと鬼滅が嫌いなんだよね

179:
20/12/24 19:01:21.03 LaxVMaAe0.net
ハリポタが流行った時もおんなじ感想だった
大人が観る物じゃない

180:
20/12/24 19:04:40.36 RArMUtWE0.net
>>76
黒澤明とか絶対理解できないわな

181:
20/12/24 19:04:48.89 sGj5J4Rl0.net
>>174
その後出しじゃんけんを
あらかじめ後出しじゃんけんって言わねえのがきたねえんだよ!
というのがスレタイでもあるのかな
てのもありますね

182:
20/12/24 19:06:44.80 SdNj9Kdo0.net
ただ鬼滅に関しては全巻読んだけど、今公開されてる範囲のところまでが面白かった
その後はボス戦えらい引っ張るなーと思ったら、その後はトントン拍子でラスボスまで倒してしまうし

183:
20/12/24 19:08:20.70 KJMRTVJc0.net
「察しろ」ではなく
言うべきことをちゃんと言う
大衆にわかりやすい話を提供するのがそんなに駄目なんですかね?

184:
20/12/24 19:11:27.37 6z/2RhDM0.net
>>162
そこまで酷いのかw

185:
20/12/24 19:11:28.89 RIMIr5el0.net
>>138
東京大学なんて言ってねえよ東海大学だろ

186:
20/12/24 19:12:09.38 8RQm7dJu0.net
予備知識無しに映画だけ見てもちんぷんかんぷんだと思うけれど

187:
20/12/24 19:12:13.95 vJAK4iP80.net
>>163
スレタイに言えよ

188:
20/12/24 19:12:26.81 D2g530qB0.net
コミック23巻だけ買うつもりのはずが
22、21、20と買って今日19巻を買ってしまう。

189:
20/12/24 19:13:12.75 sGj5J4Rl0.net
>>182
全然ありです
個人的主観的には
レス読まなきゃわかんないという限界もあります
だめよしなしあり
の前に好き嫌いってありますがw

190:
20/12/24 19:13:16.58 SNr+h5R80.net
尾田くん…

191:
20/12/24 19:14:39.20 wpRyr/Kh0.net
説明が続きすぎて誰の心理描写なのかわからんときがある

192:
20/12/24 19:17:17.38 e33NYebA0.net
炭治郎は不意打ちできない男だからな

193:
20/12/24 19:20:18.04 RArMUtWE0.net
>>113
なるほど分からん
URLリンク(i.imgur.com)

194:
20/12/24 19:21:38.95 WNBe9d4l0.net
電通以下日テレメディア連合総動員で金積んで鼻詰りから金の熊貰った
湯女屋に身売りされた奴隷少女の児童売春婦の暗喩の話がそんなに尊いのかね
宮崎駿は増上慢に至った性根が著しく腐った性根の持ち主
ジブリ信者は本当に糞だわな 日本の恥だよ あんな慰安奴隷少女の片棒を担ぐ話

195:
20/12/24 19:22:52.96 caCZYVKd0.net
スポーツマンガとかでよく相手がいいプレーとかすると「な、なにー!?」ってよく言うけどこんなん言わないよな。

196:
20/12/24 19:26:23.10 RArMUtWE0.net
ヤフー知恵遅れとか見てると、単純なシーンでも「これは何でこうなるんですか?」って質問がわんさかあるよな

197:
20/12/24 19:27:40.61 CIMy02zq0.net
IQ80ってどれぐらい?

198:
20/12/24 19:28:23.37 sGj5J4Rl0.net
>>196
おれ�


199:ュらいではないかと



200:
20/12/24 19:28:49.50 WNBe9d4l0.net
まぁ小難しく隠した性奴隷慰安少女の話だからね
パヨク信者と朝日が憤るのもわからんでもない
よきかなー バカジャネーノ ぶろうじょぶのお仕事お疲れ様です

201:
20/12/24 19:32:04.33 sue4ZYVa0.net
セリフだけで成立するもんでもないですけどね
キャラの表情、動きや音響も付いてきてるから、アニメとしてウケてるんじゃないですかね

202:
20/12/24 19:35:51.99 9d5uywZt0.net
>>1
これな。物凄く違和感あるが、ここまで説明しないと今のガキには伝わらないのだと思う。

203:
20/12/24 19:36:23.73 9d5uywZt0.net
>>196
昔いたシールズくらいじゃないの?

204:
20/12/24 19:37:29.59 WNBe9d4l0.net
宮崎駿と少女の件の慰安の話は90年代の日本世界の根底でシンクロしてると思いますがね
歴史をエンタメで補完させる担保する保証する的なね
時代が時代だからあながち被害妄想ともいえんと思うわけ
だから外国の金の熊でハク付けの強化保証
だからパヨク宮崎駿と罵られるわけでしてね

205:
20/12/24 19:38:18.16 T1eq2v2Y0.net
>>162
5分のあらすじと5分の睨み合いと5分の小競り合いでDBZになるんだがどっちもどっちか

206:
20/12/24 19:40:29.46 kaNg9mzL0.net
見てないけど話聞く限り劣化版聖闘士星矢なんだろ

207:
20/12/24 19:41:10.52 WNBe9d4l0.net
ほんとくだらんメッセージの性奴隷少女のつまんねー道徳にもならん駿君が
転がり落ちてめでたいめでたい
パヨクは頭よさそうで根源は国賊級の間抜けだからな

208:
20/12/24 19:41:35.94 RArMUtWE0.net
>>201
シールズは弁護士とか大学教授とかいるぞ
平均愛国者120くらいじゃね

209:
20/12/24 19:41:42.18 ++xf8B+y0.net
そんな説明多かった気がしないけどな。ヒノカミ神楽出た時に呼吸を切り替えたから数秒しか持たないだろうみたいな所ぐらいしか印象にない

210:
20/12/24 19:41:55.70 RArMUtWE0.net
>>206
間違えた
平均IQ120な

211:
20/12/24 19:42:58.64 KHEXoj2Y0.net
IQ80から200までな

212:
20/12/24 19:43:21.18 iUNV+oMV0.net
ほんまそれやと思うわ

213:
20/12/24 19:44:28.91 sGj5J4Rl0.net
>>204
聖衣の代わりが刀あたりとしても
劣化版はありません
現代的アップグレードです

214:
20/12/24 19:44:35.26 rvBK/a7Y0.net
>>207
原作のナレーション全てはしょってるからな

215:
20/12/24 19:46:17.83 poWCpiZ10.net
家族と努力だろ

216:
20/12/24 19:49:16.64 /hfiK9YZ0.net
ID:RArMUtWE0 = >>1

217:
20/12/24 19:50:05.10 yaXY6tiZ0.net
>>124
血の記憶だから
死者から剣術指南してるんじゃなくて祖先の記憶の追体験でしかない

218:
20/12/24 19:51:18.88 H7WjZbsn0.net
まー確かに読解力と国語力無いやつよく見かけるなここでも

219:
20/12/24 19:54:40.69 56ay2bER0.net
炭治郎が心理描写全部喋りながら戦闘してるのは正直変な気分になったわ

220:
20/12/24 19:59:35.37 rHWpLfV+0.net
>>1
何をそんなに僻んでるんだ?

221:
20/12/24 20:03:29.05 GvKBlQjJ0.net
>>70
馬鹿じゃねーの
どのバンドもライブハウスからしか売れねえよ

222:
20/12/24 20:06:56.38 GvKBlQjJ0.net
>>97
お前みたいな奴が将来そうやって鬼滅を語るんだよw
まんま俺が指摘した通りじゃねーかwwwwww

223:
20/12/24 20:17:58.47 aB3LThCC0.net
朝日新聞はIQ60程度でも
理解できるウソ記事書くから
池沼が読むんだろうな

224:
20/12/24 20:29:01.91 6z/2RhDM0.net
>>221
東大の過去問採用率ナンバーワンやぞ

225:
20/12/24 20:29:05.21 BWPtwrTI0.net
TVアニメ版で初めて見始めた時にビックリしたのがこれ。こんなに説明ばっかりするんだと。とにかくバトル時はひっきりなしに説明してた印象

226:
20/12/24 20:29:33.53 b3++kLcq0.net
>>208
東大生で平均115程度って言われるけど
実際は110ってところ
1

227:
20/12/24 20:30:39.69 JW23P0gt0.net
主人公が若ハゲで君らのシンパシーが集まるからね

228:
20/12/24 20:32:41.40 0OvmmjkI0.net
実写にするともれなくギャグになるということがわかるいいコントだった

229:
20/12/24 20:36:23.62 iWkmw+Pe0.net
1話見た時はモノローグが過剰だとは確かに思ったが、
そんなことでケチつけるほど偏屈ではない

230:
20/12/24 20:36:38.82 xrJ4PUH30.net
>>70
正力松太郎「ペートルズなんとゆう不良音楽集団に武道館を使わせられるか!」

231:
20/12/24 20:43:28.75 sGj5J4Rl0.net
>>100
くどくど申し訳ありませんと思いつつ思い出した善逸くんの
ああもう駄目だやっぱり俺はここで惨たらしく死んで逝くんだちきしょう禰豆子ちゃんといっぱつキメたかったなあいっぱつの間にあれをこうあそこをああうっ!
てとこからのブチ切れ賢者雷光居合い抜き撃ちもありましたね

232:
20/12/24 20:44:51.76 ejMoloZM0.net
数十年前のマンガだがうしおととらもそんな感じだろ
あれも面白いぞ

233:
20/12/24 20:52:11.37 RQ3QTUt/0.net
これとは逆に作中ではほとんど言葉での説明がないけど、
行動や描写の一つ一つにちゃんと意味や理由や合理性があって、何回か注意して見てると判る系のおすすめを教えてほしい
攻殻とかダニエルクレイグ版の007とか大好きなの

234:
20/12/24 20:52:42.09 cBbA6Vz50.net
今のは長男だから我慢出来たけど次男なら即死だった…!! みたいな心の声がダダ漏れだからな
うるさいことこの上ない

235:
20/12/24 20:53:55.90 jnPs2qEB0.net
少女漫画と同じ手法だよな
思ってること全部モノローグに書くの

236:
20/12/24 20:57:57.74 mMaAepSf0.net
>>15
それを逆に厳密にやらないから子供に受け入れられたんだぞ
この作者、大正やら昭和の薄暗い時代やエログロナンセンスや怪奇モノが好きなのは無料で読める投稿作品からもうかがい知れる
時代背景や風俗を理解した上で必要なテイストしか採用してないんだぞ

237:
20/12/24 20:58:02.91 jnPs2qEB0.net
基本的に映画とかだと主人公が思ってることを全部セリフやモノローグで説明するのはクソとされている
苦しい!とか嬉しい!とかは言葉にせず映像で伝える
セリフで説明したら映像いらねえやんてなるから

238:
20/12/24 20:59:30.64 T6aowPFq0.net
みんな剣振り回してるから戦国とか江戸時代設定だと思ったら大正時代かよ
大正時代なのに銃が一切出てこないのか?
作者本当に日本人か?
るろうに剣心すらガトリングガンとか出てきたのに

239:
20/12/24 21:01:05.46 mMaAepSf0.net
>>236
出てくる
鬼に有効な武器が特殊な鋼で作った刀という設定なのでメインウェポンが刀だけど

240:
20/12/24 21:02:41.71 jnPs2qEB0.net
>>236
銃で戦うキャラもいる
でもこの手のバトル


241:物で銃を使わないから叩くのは言いがかりだと思う キャプテンアメリカもバットマンも銃使わないし それに銃をパンパン撃ってるだけの戦闘シーンは面白くない



242:
20/12/24 21:05:57.17 GeT+k0iC0.net
>>238
何だその頭悪い突っ込み
キャップの性格的に市街地で小銃とかぶっ放せるわけないやん
市民がどれだけ死ぬのよ

243:
20/12/24 21:08:06.10 +Yy8pryI0.net
少年ジャンプの作品に何を求めてるんだよ
子供のレベルに合わせるのは当然

244:
20/12/24 21:08:45.02 jnPs2qEB0.net
>>239
ヒドラのアジトを強襲したときもワカンダでサノスと戦ったときも盾を使ってたぞ

245:
20/12/24 21:09:44.58 sGj5J4Rl0.net
>>231
個人的には 士郎正宗 の まんが 好きですね
読み返してるうちに何やってっかわかってくるってのもありますが
欄外つかコマとコマの間でギャー解説し倒してたりするのも笑いどころです

246:
20/12/24 21:10:08.06 JxCk3ozK0.net
>>8
朱紗丸のが可愛い

247:
20/12/24 21:10:15.84 A54k19Z+0.net
野球漫画もピッチャーとキャッチャーがテレパシーで喋るだろ

248:
20/12/24 21:11:06.20 JPPNFBWI0.net
URLリンク(i.imgur.com)

249:
20/12/24 21:12:11.81 GeT+k0iC0.net
>>241
そもそもキャップの強化フィジカルならぶん殴った方が早くね?
フレンドリーファイアも無いしさ
サノスに銃が効くわけもなく

250:
20/12/24 21:24:03.88 TyY4BxKm0.net
URLリンク(i.imgur.com)

251:
20/12/24 21:27:05.29 T6aowPFq0.net
>>238
アメコミは銃を使う敵に大してあえて銃を使わない不殺の姿勢だったり
眼球で銃弾を跳ね返したり、ヒーローが近現代兵器をいかに相克するかを描くから面白いんだよ
鬼滅は大正時代なのに一切近代兵器が出てこない
なんで大正時代設定だったんだってことが疑問だ
別に戦国とか江戸時代当たりでよかったんじゃないのかな
鬼の大将一匹で騒ぎまくってる日本の裏側でヨーロッパでは戦車・飛行機・毒ガス等の兵器が飛び交い4000万人以上死者出してるような世相なのに
刀だけでやりあうってのはやっぱ不自然さが鼻につく
いや別に作品批判とかじゃなくて大正時代という時代設定である必然性あったのかなと
ゴールデンカムイより鬼滅のほうが後の時代の話になるしな

252:
20/12/24 21:39:59.67 dz5K1t+8O.net
>>248
地味に「大正ブーム」ってねがベースにあるんじゃね
女性の着物や手鞠、あの水の描き方
大正は大正だけの華やかさがある

253:
20/12/24 21:40:13.90 sGj5J4Rl0.net
新しいサクラ大戦のソシャゲも
太正100年らしいじゃないですか
なんでまあこちらはジャンプだし
犬正なんだけどまちがっちゃっれろれろ

254:
20/12/24 21:41:09.16 tK2HI5ok0.net
まあ確かに
たまに全部説明してくれなくてもいいよって言いたくなる

255:
20/12/24 21:43:42.78 udF/GRlJ0.net
珠世様が美しいからだぞ

256:
20/12/24 21:47:28.41 t1XZiY5f0.net
喋らないセリフってあるの?

257:
20/12/24 21:47:47.60 5BbcYg8X0.net
いまは朝ドラも極力台詞で説明しないとだめなんだろ?

258:
20/12/24 21:49:23.58 jnPs2qEB0.net
>>248
戦国時代にも銃あるし大砲もあるんだよね
物陰から銃を撃ったり爆弾投げたりするだけの戦闘シーンより剣で必殺技を出す方が面白いからだろ

259:
20/12/24 21:56:55.52 SwYz49gt0.net
>>236
鬼は基本不死身だから銃では殺せない

260:
20/12/24 21:58:57.50 Ph+c+oCV0.net
読んでないけど心情ぜんぶしゃべるのかよ

261:
20/12/24 22:02:35.11 f+0F2vXS0.net
担当インタビューだと
作者の強みは印象的な台詞を作れることだと気付いたので敢えてモノローグ多めにしたらしいわ

262:
20/12/24 22:13:37.29 qOmV9tPJ0.net
また妬みや嫉みのスレか。

263:
20/12/24 22:15:37.55 O18zEDvL0.net
コロナ前はちょいちょい早稲田や池袋の名画座行ったけど東欧系や60~70年代の邦画で寝てるジジイがこういうこと言ってるイメージw

264:
20/12/24 22:17:27.17 Bqnseaxm0.net
こういう猫も杓子もみたいな流行り方したやつは、
数年後にあれ何だったんだろうねってなる

265:
20/12/24 22:27:44.38 n1PDX+Qd0.net
>>45
行間を読むって事が出来ない人増えてるから、そういう意味じゃねえの?

266:
20/12/24 22:30:06.87 T6aowPFq0.net
国の思惑で世界中で軍隊が衝突して人が死にまくってるのに
鬼滅キャラは個人の不幸をわんわん叫びながら何やってんのこいつら
って思っちまうんだよな・・・
大正時代ってそういう激動の時代だし
無残さんも一生懸命に永遠の命を手に入れようとしてるけど
タマヨが個人で作った毒程度でダメージ受けてたら、生き残っても銃とか毒に怯えながら生きるだけだろ
軍部が無残さんの存在知ったら即効で鹵獲されて生物兵器の実験にされてる
日輪刀素材弾頭のM2機関銃ぶっ放せば上弦だの無惨だのも害獣駆除感覚で殲滅できる
産屋敷とか個人の組織でちんたらやるんじゃなくてさっさと国に頼んでりゃ軍が一瞬で鬼殲滅してるだろ
これが江戸時代とか戦国時代くらいならまだ剣戟ファンタジーとして受け入れられるんだが

267:
20/12/24 22:31:48.47 GeT+k0iC0.net
>>263
大正である必然性が皆無なんだよな
設定ほぼそのままで1650年にしても何の問題もない

268:
20/12/24 22:36:36.89 AtdwJ+qr0.net
>>3
キャプテン翼でシュナイダーくんがぴったりマークしてくる翼くんに「こいつバカか?」って心の中で(たぶんドイツ語で)思ったら翼くんが「バカはバカでもサッカーバカだ!」って応えたのいまだに意味不明

269:
20/12/24 22:39:49.98 nkiXlMOO0.net
バトル漫画ってそうじゃん。うだうだしゃべってる間に殺せるだろ

270:
20/12/24 22:40:25.58 OppKaei30.net
>>1
鬼滅て漫画というより絵本なんだよな
何でもかんでもセリフで説明しててさ
鬼滅のヒットでまた「漫画読むと頭が悪くなるから読むな」と言われる時代が来そう
漫画の進化は2010年代前半で止まったな

271:
20/12/24 22:57:31.26 rsPmpXO60.net
こしょこしょ話とかいうので裏設定語られても本編で意味を成さなきゃ無駄でしかない

272:
20/12/24 22:59:25.01 6z/2RhDM0.net
>>220
キメツ信者のIQの低さが如実に出てるな

273:
20/12/24 23:06:08.75 pljs9qeI0.net
一応 見てはいるが面白くは無いw

274:
20/12/24 23:12:49.70 dz5K1t+8O.net
>>263
ムシブギョー 「江戸は江戸で薄いんだよ、時代の狭間感がなく」

275:
20/12/24 23:13:39.36 hyNADzMW0.net
今NHK-BSで再放送やってる澪つくしなんか、主人公の心情までナレーションで語ってくれているが?
今に始まったことじゃないんじゃね?

276:
20/12/24 23:16:47.62 dc1oWKy+0.net
鬼滅はも何も、少年漫画は昔から分かりやすいのが一番だろ。ジェロニモが登場キャラ紹介でアパッチになってても気にもしなかった時代とは違うし、
fssとか進撃みたいにパズルみたいな漫画ばっかじゃしんどいわ。
中川ホメオパシーの漫画やモンモンモンみたいな電波受けてるのもたまには良いが、やっぱり分かりやすいのが良い。

277:
20/12/24 23:21:05.58 6aNW4rwg0.net
子供が見てわかるものじゃないとヒットしない

278:
20/12/24 23:27:10.75 vUQQlV7l0.net
大人のIQ80向けの映画なら
幼女向けに作った千と千尋よりもレベルアップしてるな

279:
20/12/24 23:29:51.51 AsX/zFbb0.net
>>10
火の鳥すら理解できないと思う

280:
20/12/24 23:30:10.47 vUQQlV7l0.net
>>267
絵本ってむしろ全然説明ないだろ
子供に細かく説明してもわからんし

281:
20/12/24 23:32:21.79 vUQQlV7l0.net
>>10
黒澤映画って映像の表現力が優れていて
すごくわかりやすくない?

282:
20/12/24 23:33:23.62 6CoaPdR00.net
内容よりもタイミングだな、ヒットした要因は

283:
20/12/24 23:34:10.09 nkiXlMOO0.net
小説読んだほうがいいだろ…

284:
20/12/24 23:38:37.28 woWXW3lP0.net
>>278
説明的なものではないけどな

285:
20/12/24 23:46:37.98 yPde0G5Y0.net
>>264
むしろ大正時代の舞台設定でこんなチャンバラやってる作品なんてないだろ
海外の人もこの物語が第一次世界大戦と同時期という設定を聞けば驚くだろうなw

286:
20/12/24 23:49:17.48 3KWHRxxM0.net
大衆娯楽なんだからそれで良い、高IQの人達しか楽しめない映画なんてヒットしないぞ。

287:
20/12/24 23:49:30.14 54WFRYJ40.net
小学生向けなんだしIQとか言ってるなよ

288:
20/12/24 23:51:21.69 m28sKiMu0.net
昔のアニメでも
「説明しよう!!」
というのがあった。

289:
20/12/24 23:51:30.09 WtHnzqPA0.net
小説と化してるハンターハンターディスってるのか?

290:
20/12/24 23:54:37.59 r0lHOWVY0.net
>>263
大正時代の日本に夢見すぎだろ…

291:
20/12/24 23:55:34.49 GzzAfPQ70.net
漫画読んでる奴なんて台詞は3行までしか読めないだろ

292:
20/12/25 00:04:44.30 GDzhMGFk0.net
うちのバイトの女の子
丹次郎と禰豆子が恋人だと思ってたらしいよ
低IQ舐めんなよ

293:
20/12/25 00:39:34.56 ZqSoOK8G0.net
>>8
優しく殺して~きりんぐみーそふとりー

294:
20/12/25 00:53:42.29 SxxkK0nk0.net
>>282
だな
というか、もはや日本刀発明以後ならいつでも良いわw
鎌倉時代とかでもおかしくない

295:
20/12/25 01:16:52.28 /w6jnHa50.net
>>10
そもそも観ないだろ

296:
20/12/25 01:49:47.64 AfTtqhzO0.net
>>236
>>248
大正時代の銃って熟練者じゃないとまともに連射できないだろ
つか現代の銃で百発百中の腕前だとしても急所狙わんと死なないし
米兵のアサルトライフルでも数発当てても死なん
銃をチートか神の武器か何かだと思ってるのか?
そもそも鬼滅の登場人物に銃が効くのか知らんけど

297:
20/12/25 01:52:51.59 WoJmMnqv0.net
映画はほんとくどいほどセリフがあったな
下限の鬼が死ぬ時の回想的なセリフとかうざすぎて笑ってしまったわ
そういえばあいつもすごかったなぁ…ってはよ死ねwww

298:
20/12/25 02:29:48.33 u15xf0pC0.net
声に出して聞かせることによって縛りを増やすことにより呪術の効果を増大させるって先生が言ってたからセーフ

299:
20/12/25 02:33:25.26 s26ORPAB0.net
戦うのやめてそのよく回る舌で話し合えよ

300:
20/12/25 02:53:54.49 AfTtqhzO0.net
>>260
何しに行ってたんだよ

301:
20/12/25 02:57:01.72 .net
やっぱアザの設定は無くて良かったんじゃないかなぁ
作品中でもたいした意味も無かったし
作者関係者に太田母斑とか出来てる人が居てコンプレックスでもあったのかと
邪推してしまった

302:
20/12/25 03:03:47.75 AfTtqhzO0.net
>>298
読み切りでも顔のデカイ傷とかあったな
作者は顔出しNGだし、ひょっとして作者本人が…

303:
20/12/25 03:04:55.99 VayIsl/n0.net
「○○の真似をします!」って宣言してからする物真似的な

304:
20/12/25 03:14:10.94 1QAiclB70.net
>>1
日本はみんな見てるって言えば見るからな
小学生に流行ってるなら子持ちインフルエンサー使ったんだろ

305:
20/12/25 03:19:08.27 Ahp/1VrX0.net
>>21
それな 更に説教臭いし

306:
20/12/25 03:40:34.77 MHpURcqf0.net
昔のヒットした漫画やアニメ全部観てから鬼滅観てみろ、普通の作品って分かるから。

307:
20/12/25 03:40:44.16 SxxkK0nk0.net
>>293
小銃って頭に当たったら普通にスイカ割りになるぞ?

308:
20/12/25 03:57:35.14 k7YdOsl70.net
流行りものを腐してマウント取りたい人生って哀れじゃね?

309:
20/12/25 04:07:56.87 oq3/4HJ10.net
あだち充の演出はIQ低くてもわかりやすそうだけどな、あんだけ売れたし

310:
20/12/25 04:23:53.01 1KSC+H7G0.net
楽天の二軍の帝王今こんなことやってんのか?

311:
20/12/25 04:32:30.79 Th9JEyDN0.net
>>294
確かにあれはやりすぎであざとかった
でもそもそも毎回鬼が死ぬ時に長々回想入れて鬼も悪いやつじゃないよってやるからな
あいつは後に煉獄VS猗窩座が控えてたから一瞬で流した方だ

312:
20/12/25 04:38:30.98 RSaacLd+0.net
意識高い系おしゃれ漫画よりはマシやろ

313:
20/12/25 04:53:09.01 S26rvgv+0.net
るろうに剣心とか刀使う忍者物?サムライ物はどうも読む気がしない

314:
20/12/25 04:55:09.59 3IDDXxxn0.net
絵もそうだし、表現力や構図が下手だからいちいちセリフ入れてるんだろな
段取り下手くそな女って感じするわ
男は無言でも息ぴったりな攻防できる時があるとかわからねーのかな
そもそも心の声であーでもない、こーでもない、いやでも、だめだやっぱりこうだ、ああぁ、って女々しすぎ

315:
20/12/25 04:56:59.46 ieg5lWVGO.net
千尋もだし鬼滅もやっぱり和が強いと日本人は惹かれるんやな
君の名も微妙に神社や巫女と御神酒とか入ってたけど

316:
20/12/25 04:58:01.71 GM2n4iL40.net
攻撃回避の方法とかを視聴者がアホでもわかるように解説してるからだろなw
心理描写もくそもない、中身はスッカスカだ

317:
20/12/25 05:02:57.43 Th9JEyDN0.net
アニメだとぐるぐる動いてるけど漫画だと何してんのかよく分かんねえだろ
なんか技名叫ぶ→バーン程度の認識だ
それでウケてんだからそれでいいんだろう

318:
20/12/25 05:04:10.04 ZBPrM2xu0.net
>>1
子供誘拐が普通の宮崎駿の犯罪アニメより
子供に人気

319:
20/12/25 05:05:01.01 ZBPrM2xu0.net
>>311
ジョジョも女作者なんだ

320:
20/12/25 05:11:46.17 3IDDXxxn0.net
>>316


321: ジョジョはあれが売りだろ それにどーでもいい心理描写なんてない 別にジョジョ信者でも鬼滅アンチでもないけど、鬼滅のは心理描写というかただの心の声 説明しなくてもいい無駄なシーンを説明してるからほんと無駄無駄無駄無駄無駄ぁなわけで



322:
20/12/25 05:14:59.55 5gGK4DrX0.net
スレタイ、
じゃ渡鬼(渡る世間は鬼ばかり)と一緒だな
鬼の字も入ってるし

323:
20/12/25 05:21:04.47 fJBKFH/u0.net
ワンピースはルフィの心理描写 一切ないけど
池沼に大ヒットしてるやん

324:
20/12/25 05:26:25.78 Th9JEyDN0.net
>>319
うるせえッ!行こう!ドン!

325:
20/12/25 05:35:55.77 X4nCs1wT0.net
見たことないけど童話とかと同じジャンルなんじゃないのこれ
母親が連れているちっちゃい子供に「炭治郎はね…」と話している様子を見てそう思った

326:
20/12/25 05:38:42.16 MQOXAr8T0.net
オニメツって何なん?

327:
20/12/25 05:40:21.30 SxxkK0nk0.net
>>321
鬼斬殺漫画なんて説明する必要ないのにな
アンパンマンの100倍有害だわ
パヨ気味で普段は武器とか軍とかにアレルギーある奴ですら子供に見せたがるんだから気持ち悪いわ

328:
20/12/25 05:52:03.81 5gGK4DrX0.net
>>322
おにぎり三つの略だよ

329:
20/12/25 05:55:24.15 9EyqA4570.net
>>291
武士の時代は400年前の先祖語りで出てくるから
主人公の時代をそのくらいにすると首魁誕生が千年前じゃなくなる

330:
20/12/25 06:03:14.92 8C+7SzU10.net
>>206
偏差値28だったはずだが

331:
20/12/25 06:07:35.17 8C+7SzU10.net
職場の頭の悪い系の奴らが鬼滅の刃の話しかしないな。他は食べ物。
もう日本人ダメかもしれん。記憶の代わりにハードディスクが代用したが、今は代わりにスマホが考えてくれるからな。
もう人間は考える必要がなくなった。

332:
20/12/25 06:12:10.46 8C+7SzU10.net
冒頭で鬼か何かに襲われるシーンで既に興醒めしたわ。
高いところから飛び降りるシーンだったけど、
「ダメだ。高いところから飛び降りて、雪のせいで足を滑らせて、足を挫いてしまった」
とか喋ってんの。
見たら分かるやん、そんなの。これを一々説明しなきゃいけないなんて、もう終わってるわ。

333:
20/12/25 06:18:50.25 SxxkK0nk0.net
>>328
数話で切ったけど、もう忘れててワロタ
脳が忘れたがってるんだろうな

334:
20/12/25 06:20:39.97 SxxkK0nk0.net
そう考えると、MCU映画って鬼滅よりは全然大人向けだなぁ
示唆的なシーン多いし、一から十まで説明しないし
アベンジャーズ旋風に日本だけ乗れなかったのは本当に不幸だわ

335:
20/12/25 06:24:38.01 7saWWg090.net
作者が用いる表現様式は好き好きだけど、ガッツリ説明系が漫画のデフォになったら
国語の、次の文章を読んで主人公の心情を説明しなさい。みたいな問題に弱くなりそうやね

336:
20/12/25 06:34:27.51 w2efGLBl0.net
心理描写はキックオフぐらい絶妙にやらないとな

337:
20/12/25 06:39:38.85 4oDQbt620.net
>>331
国語でははっきりと答えは文中に書いてある
何となく読み解かせる問題は出題者が国語を理解してない

338:
20/12/25 06:48:36.90 I1zhcGu60.net
>>7
自称 
東大卒、早慶宮廷卒
実態 
多浪田舎駅弁、Fラン、浪人からの専門学校、浪人したが高卒

339:
20/12/25 06:55:07.69 HC034pwn0.net
身体中がいたい、息が、きれて苦しい、説明いちいちしていて違和感あったら他にも思ってる人いるんだ。
他に流行り物ないし、流行りに流される意思の弱い人が、増えたしからヒットしたんだろう。

340:
20/12/25 07:01:49.86 L8JsNGlJ0.net
そんなのキャラによるだろ。炭治郎とか心の声の説明多いのはそうかもだけど、禰󐄀豆子とか心の声の説明全然無いんだし

341:
20/12/25 07:04:27.10 BejcS9hO0.net
このスレ建ておじいちゃん、スレ建てに味をしめて秋田以上に気持ち悪い

342:
20/12/25 07:05:56.73 6MGarRLJ0.net
>>17
今の子にジョジョ読ませたら「ちょっと何言ってるかわからないです。わからないからこの漫画は面白くない」とか言いそう

343:
20/12/25 07:06:16.38 BIJMX+V20.net
>>1
コロおじリベラルチョンモメン日本共産党老人ホーム工作員らしい最期である

344:
20/12/25 07:06:44.34 fRenEDbb0.net
からかい上手の高木さんとか僕の心のヤバいやつとかになぜこんなにドキドキするのかと言ったら、主人公以外にモノローグとか心の声がないからだと気づいた。

345:
20/12/25 07:07:42.33 pZ+TT2cp0.net
ジャンプ漫画が心理から状況からなんでもかんでもセリフにするのは
キン肉マンからの伝統だろ。何を今更w

346:
20/12/25 07:09:16.96 aXWCz8wV0.net
怒ってるときは沸騰したヤカンみたいな顔になったりするのが漫画やアニメの醍醐味なのに、最近は抑え気味なほうだぞ

347:
20/12/25 07:21:59.63 25gAqork0.net
映画は主人公らが子供の心を掴んで煉獄が親の心を掴む様子だったな
あの絵柄や全体の空気からは出なさそうな名言を突然繰り出すのもよかったのだろう

348:
20/12/25 07:25:15.89 m9JwKnP/0.net
ニコニコで1,2話観たけど、内容が少年漫画なので
すぐクリアした思い出

349:
20/12/25 07:27:13.51 q4vAVou90.net
ドラマとか映画でも昔からあるじゃん。心の声が聞こえる、一々説明する系。
シューティングゲームが第3者視点なのかコックピット視点なのかの違いみたいなもんだしどっちが優れているとかそれを好む人を下に見るとかくだらん話だわ。
流行ってるものを理解できないわーってまではいいとして、それを好む人を程度が低いと馬鹿にするのはないと思うわ。

350:
20/12/25 07:27:59.86 1IR2lQCN0.net
わかるやつだけわかればいいは売れないし人気もでない。コアな奴だけが得意げにドヤっても金にならない。
そもそも小中学生がターゲットの少年誌。

351:
20/12/25 07:50:45.59 4YO0IOL70.net
ジョジョとかも回りくどいほど説明的だしジョジョ好きな作者はそういういらんエッセンス取り入れたんか

352:
20/12/25 07:52:32.21 g1LCoNN50.net
>>294
テレビアニメのほうでも蜘蛛の敵がヒッサツワザ出した瞬間に主人公が延々と脳内で
(あっこれ今までと違うやつや)
(ヤバい死ぬ死ぬwどうしよどうしよ)
(こんなところで死ねないのに…)
(何かないか何かないか)
(こんな奴に負けたくねえ!)
(ああもう駄目だうわあああああああ!)
みたいに延々と心情描写しててギャグみたいで爆笑した
漫画で表現できないから全部分かりやすい文字で説明してるんだろうな
まあそれがI


353:Qが平均以下で行間を読めないケーキを切れない層に馬鹿ウケしたんだろう



354:
20/12/25 07:56:15.51 eSQq3JyA0.net
野球のマンガやアニメ一球投げる間に延々と内心の描写続くよね
そういうようなスタイルなんだろ

355:
20/12/25 07:57:30.18 mIY7NfCF0.net
>>330
不幸というか道理というか当然というか

356:
20/12/25 08:01:10.28 394FY5xF0.net
>>121
コロナとTVの続きが観たい親子連れ
なによりマスゴミのクドイほどの鬼滅の刃押し

357:
20/12/25 08:02:24.28 p7i4avUu0.net
見てねえけどわかりやすさは大事だぞ
例えばエヴァとか深そうに見せかけて単にわかりにくいだけの厨二だったし

358:
20/12/25 08:03:55.86 394FY5xF0.net
>>146
なに俺設定もっともらしく書き込んでるの
エヴァの人なのw

359:
20/12/25 08:05:05.94 25gAqork0.net
>>294
あれは長かったな
たまに鬼滅のグルメになるんだよな

360:
20/12/25 08:06:38.36 ma2+3ZIt0.net
>>8
グッズで圧倒的に売れ残るけどな

361:
20/12/25 08:06:56.57 lK65M7880.net
新しいダイの大冒険見てたらセリフが説明文過ぎて萎えますよ

362:
20/12/25 08:11:15.47 WEZ8aKHP0.net
>>351
ウチの場合はTVをほとんど観ないのに鬼滅キメツとうるさかった
子供の間ではくちコミで広まってる
マスゴミの煽りでヒットにはならんよ
やぱし子供を惹き付ける何かがある

363:
20/12/25 08:17:16.48 WEZ8aKHP0.net
>>355
猪小僧は裸なのでパーソナルからーやマークのインパクト弱いもんな
他のキャラはパッと見でわかる着物柄があるからなぁ

364:
20/12/25 08:23:42.70 OzW4czGh0.net
子供は全部セリフにしないと理解できないからな。
空気を読んで察しろは無理な話。

365:
20/12/25 08:28:40.17 mIY7NfCF0.net
>>353
そいつ狂人だぞ

366:
20/12/25 08:29:01.66 394FY5xF0.net
>>357
あのマスゴミの過剰な煽り見てねーのかよ
子供なんて友達が騒げば一緒に騒ぐ その火に何度も油を注いだのがマスゴミ

367:
20/12/25 08:30:06.51 l0Ll+9KQ0.net
>>146
ユニガイジここでも騒いでんのか、したらばだけにしとけよ

368:
20/12/25 08:33:12.19 MsRMZDzC0.net
心理描写で女々しい言い訳を垂れ流す

369:
20/12/25 08:34:09.65 zY+i+zKZ0.net
最近の子供が読解力なくなってるらしいから
空気読んでこのキャラクターの気持ちを汲み取れとかは難しかったり読むの疲れたりしてしまうのかもしれない

370:
20/12/25 08:35:07.57 WEZ8aKHP0.net
>>361
ウチのジャリどもを観察してると、マスゴミ関係ないわ
「キメツっての流行ってるからネットで見せて」
と言ってきたのでテキトーにググってやったら、ネズコみて
「なにこれカワイイ~」
で似顔絵書き始めた
ヒロインが竹筒咥えてるのがかなりインパクトあるみたいだな
で、俺がアマプラでこっこり観たけど一話から血まみれなので視聴禁止してたけど
いつのまにか主題歌覚えるわ、キャラの名を覚えるわ
食い付きすごかったぞ

371:
20/12/25 08:35:54.31 I5EeJ+h60.net
今、純文学、そういった文学賞を取る作品でも、みんなそうだよ?
(こういう人に限って読んでいない)
それを不自然に感じさせない上手い下手はあるだろうけど。
その点でも鬼滅は上手いんじゃないかな?

372:
20/12/25 08:40:34.23 394FY5xF0.net
>>366
行間って言葉知ってる?

373:
20/12/25 08:42:20.76 394FY5xF0.net
>>365
ほんとIQ低そうw
IQ遺伝するから気を付けて 特に母親からね

374:
20/12/25 08:43:19.18 1AiU60cn0.net
この間テレビでやってるのをたまたま見たが12厨とかって意味不明なキ○ガイ集団がわらわら出てきてたがわかりやすい名付けじゃん

375:
20/12/25 08:46:49.79 WEZ8aKHP0.net
>>368
考察だよ
本編を見せてないのに、ここまで食いつくのも珍しいなと
うちの子は鬼太郎も好きだったが鬼太郎はTVで観るまではここまで反応よくなかった
あとプリキュアも好きだがキャラの模写をしようとはしなかった
やぱしデザインが子供には複雑なんだな
キメツはヒロインは竹筒、主人公はデコ傷があり、子供には似せやすい特徴があるわけよ

376:
20/12/25 08:47:01.44 I5EeJ+h60.net
>>367
今、行間なんて、場面の移り変わりなどを分かりやすくする為のテクニック程度だよ。
(これはこれで難しいだろうが)

377:
20/12/25 08:47:51.87 QBEVmDLP0.net
5歳の子でも見てる

378:
20/12/25 08:48:28.25 sf1FDv7Z0.net
そもそもキャラデザがゴミ
打ち切り漫画みたいなバラつき具合
統一感が無い

379:
20/12/25 08:48:37.11 xSJqEx6G0.net
まあ、視聴者が「察する」って可能性を放棄して全部直接表現にしてる感はあるな

380:
20/12/25 08:48:42.40 B0v6DkJZ0.net
鬼滅おばさん涙目ww

381:
20/12/25 08:49:30.77 WEZ8aKHP0.net
つまりキャラクターの適度な記号化のバランスがうまくとれてて、低年齢層にウケる下地が整ってたんじゃないか、ということだよ
ストーリー云々以前にね
着物柄もそう
子供に描けるアイコンになってて、着物柄でキャラクターの判別がつく
これはグッズにも応用されてるわな

382:
20/12/25 08:49:50.52 cBHtaYEN0.net
>>1
なるほどなぁ
その鬼滅すら難しいと感じる>>1はじめワンピースの読者層は
IQ80のギリ健以下の池沼かー
確かに今でも読んでたりフィギュア集めたりしてるのは土方ぐらいだものな

383:
20/12/25 08:51:01.17 I5EeJ+h60.net
>>367
>>371自己レス、補足
あ、勿論、純文学でいう行間は、一見繋がらないような事を書いて心理なとを連想させるテクニックだとは知っているけど、
今はそういう使い方をしないという事。

384:
20/12/25 08:51:35.46 WEZ8aKHP0.net
>>373
たぶん子供からみると別
あのデザインがウケてる
小一の娘がネズコ模写するけど、竹筒のおかげでそこそこ似てくれるわけよ
本人的に描いてて満足度高いみたい

385:
20/12/25 08:53:12.92 FB9gJRR10.net
よくMCUバカにされるけど実はめちゃくちゃ喋らない心理描写や伏線が多い
日本でだけヒットしないのって視聴者が理解出来ないからだと思う

386:
20/12/25 08:56:38.32 hdeX76EN0.net
あれだけ全部説明してくれたらそのままラジオドラマにもなりそう

387:
20/12/25 08:58:18.01 f8Q/8/uV0.net
アニメが内容戦闘ともにうまく翻訳したからここまで売れたんで原作みるとかなり説明不足で独特な大正キャラもあっていまいち伸び悩んでたのわかるぞ

388:
20/12/25 09:03:43.94 WEZ8aKHP0.net
>>382
アニメスタジオに恵まれたことも大きいけど、原作はヒットの下地をうまく形成してると思うよ
和洋折衷の制服とか
羽織柄でキャラクターのイメージつくのは大きい

389:
20/12/25 09:05:24.63 dxVpu7/d0.net
「木の死角に入った瞬間斧を上空に投げて
あいつにぶつけるんだ。
斧を持ってない事が悟られないように右腕は隠して特攻だ!」
「まさか木の死角に入った瞬間斧を上空に投げて狙ってくるとは!
そして斧を持ってない事を悟られないように
巧みに体で右腕を隠して特攻してくる!」

390:
20/12/25 09:12:18.81 nHmaFLoo0.net
なんでもかんでもモノローグで説明しすぎてくどい

391:
20/12/25 09:12:50.55 hEmU9Faw0.net
>>348
今の子達が、文章や行間を読めないからバカっぽいのは
確かなんだけど、君らが言ってることにも少し同意できない部分がある。
それは説明してんじゃなくて、単なるキャラの心情を描いてる演出でしょ?
主人公が何を言いたいかとか、そんな場面じゃ行間とか読めるわけないし、
何も言わずに淡々とピンチ切り抜けて撃破とか、面白くないしすぐ終わっちゃうだろ。

392:
20/12/25 09:15:16.73 WEZ8aKHP0.net
低年齢層にはそういうクドい描写すらあまり関係ないかと
大人からみて糞寒い金髪と猪のギャグシーンも子供にはバカウケてる
あと金髪の居合いをよく真似てるわ
必殺技のキーワードが短い日本語で解りやすいんだな
ここらも子供ウケがいい要因だな
JOJOのパクリと評されてるけどJOJOの必殺技を子供は真似ないだろ

393:
20/12/25 09:16:29.48 /JzupwIl0.net
>>1
バカには娯楽の意味とか理解できないんだろうなWW
キミIQ一桁なんだろうね、カワイソウ(´・ω・`)

394:
20/12/25 09:19:45.49 mIY7NfCF0.net
>>386
今こう思ってます吹き出し少な目の画で
めちゃくちゃ必死になって危地を脱するまんが表現が好きな奴もいる
ということではないかと
そう言ってないから解りずらいが

395:
20/12/25 09:20:49.03 mec8FkCa0.net
「わかりやすい」っていうのはすごく価値がある事だと思うけどな

396:
20/12/25 09:22:02.20 X/L2/1Es0.net
>>390
子供向け作品を大人目線で評するヤツが多すぎるわな

397:
20/12/25 09:29:36.03 84vilXfi0.net
普通の少年漫画やん
面白いと思うけど

398:
20/12/25 09:31:41.59 VjpYHsqJ0.net
致命的に画が下手
立体感の無いノッペリした画(笑)

399:
20/12/25 09:33:03.97 X/L2/1Es0.net
>>393
それが逆に子供にはよいかと

400:
20/12/25 09:39:29.65 mIY7NfCF0.net
子供(大人幼稚高尚知識)はヲタク的パワーワードなので多用は……
昔はIQって精神年齢/実年齢とも言われていたからね

401:
20/12/25 09:44:46.29 klvTIB5X0.net
確かに煉獄さんと猗窩座の作画は良かった!だが、個人的にはシュタゲの方が好き
(35歳 無職)

402:
20/12/25 09:46:17.91 mIY7NfCF0.net
>>396
そんな感じ

403:
20/12/25 09:49:22.89 mIY7NfCF0.net
>>397
補足
ああそれくらいがIQ50あたりなんだな
くらいの

404:
20/12/25 09:59:09.36 394FY5xF0.net
演出が出来る人ならセリフはいらない
URLリンク(www.youtube.com)

405:
20/12/25 10:01:18.36 c5QDjqIL0.net
馬鹿を騙すのは商売の基本だろ(´・ω・`)

406:
20/12/25 10:02:15.91 o3R4+iOM0.net
>>400
馬鹿つか子供を騙す
もとい子供にいかにウケるかだろ

407:
20/12/25 10:03:40.44 394FY5xF0.net
子供はいい
いい大人が本気になってるの見ると引く

408:
20/12/25 10:07:07.90 o3R4+iOM0.net
>>402
無限列車は同伴した母親が泣かせれてて草

409:
20/12/25 10:08:10.74 JyaPVDIT0.net
>>386
評論家気取りで自分の好きなもの以外は糞って言ってるだけの薄っぺらい奴らだぞ
味覚の幅が狭い子供舌を味覚が鋭い(


410:)と勘違いしてるような連中と同じ



411:
20/12/25 10:09:20.40 aVipWSFU0.net
漫画って不自然なシーンで喋ってるよね
歩きながら一人言とか

412:
20/12/25 10:09:41.05 Dp0Cc/DJ0.net
お前も含め池沼のほうが多いんだから当たり前

413:
20/12/25 10:11:09.92 Dp0Cc/DJ0.net
>>405
無限列車は電車と同化する予定の鬼がずっと誰に言ってるかわからん独り言で丁寧に現在の状況や自分のすることを説明してくれて笑った

414:
20/12/25 10:25:46.36 NIcVqNOQ0.net
>>390
漫画だしな
読まれてナンボやで

415:
20/12/25 10:35:02.77 urdpKMTc0.net
漫画がラノベ化していってるんだろう

416:
20/12/25 10:37:03.02 qwlNiuk10.net
話題だからたまたま見てみたら、イノシシ頭の伊之助というのが
出てて萎えた。
たぶん、もののけ姫の吹き矢のジバシリに影響受けてん
じゃね?

417:
20/12/25 10:37:03.59 o3R4+iOM0.net
大人向け作品なら設定状況が複雑でやっぱり説明文だらけじゃね?

418:
20/12/25 10:41:17.93 OcLTzv7a0.net
>>411
こういうのかな
URLリンク(imgur.com)

419:
20/12/25 10:42:09.26 Dp0Cc/DJ0.net
コナンみたいに説明ダラダラもうざいが
特に説明のない嘘喰いは難解すぎて頭疲れて途中で見るの辞めたからな
こういう漫画みたいにざーっと読めるのは強いわ

420:
20/12/25 10:44:38.25 o3R4+iOM0.net
>>413
大人向けでも簡単なストーリーは需要あるよな
疲れてるのに複雑難解なやつは読みたくないというか

421:
20/12/25 10:49:53.88 IiCB1Y2P0.net
セリフどころかその心理に至った過去すらすべて丁寧に描写するからわかりやすいんじゃないの?
その上更にコソコソ話で隅まで拾わせる親切漫画。

422:
20/12/25 10:53:48.10 ADtWkvmX0.net
漫画やアニメってそういうもんやろ?

423:
20/12/25 10:56:28.26 2yab2gE20.net
映画のコメント見てると結構中味理解出来ない人いるみたいだからな
驚くよ

424:
20/12/25 11:02:07.12 gBMDYx310.net
パヤオは人格が最低だからね
だから作品もダメになったんだよ

425:
20/12/25 11:02:23.88 LwD5Zz+e0.net
今はみんなせっかちで無駄が嫌いだから描かれてない心理描写を読み解こうとする時間があるなら他の漫画やアニメを見る事を優先してしまうのだよ。

426:
20/12/25 11:06:18.82 6AuiiCBj0.net
バカでも頭にすんなり入る分かりやすいストーリーはジャンプ漫画の王道だし

427:
20/12/25 11:08:19.87 m5/xv/nD0.net
せめて、見りゃ分かるわって所はわざわざ説明せんでほしいよな
下手くそな漫才のツッコミみたいな

428:
20/12/25 11:09:24.07 0gnajU6J0.net
大人がこういう作品を読む動機としては、仕事帰りで疲れてる帰る時の暇潰し、みたいなときじゃないの?
疲れてると複雑難解な作品なんか読みたくなくなるだろ
そういう作品は週末腰を据えて読むみたいな住み分けできるわな

429:
20/12/25 11:12:03.78 g5uZiF070.net
前提の知識が要求される映画もあるけど、文学作品系でエピソード並べただけのぶつ切りの映画なのに「最近の日本人は理解力が...」って原作読んでなきゃ分からんこと語るヤツいるよね。

430:
20/12/25 11:17:50.23 0gnajU6J0.net
>>423
設定書読み込んでドヤりたいヲタ系はそんなだよね
そういう作品を否定はしないけど

431:
20/12/25 11:25:14.30 OilewT4L0.net
お前らアニメの事熱心にお話してるけど仕事はどうしたんだよ

432:
20/12/25 11:26:57.46 CKYQI9A50.net
心理描写をしゃべるよになったのってエヴァからちゃうの
逃げちゃダメだ
ってw

433:
20/12/25 11:27:23.18 HJTNDlhL0.net
フツーのコスプレすぎて色気も何も無いやんけ

434:
20/12/25 11:34:29.08 LHYohq8p0.net
>>426
エヴァは状況説明から何から全てセリフで済ますもんな。
Qの冒頭なんてアスカが独り言を喋りっ放し。

435:
20/12/25 11:35:33.33 SKeN6Ydv0.net
これは見事に的を射たスレタイ

436:
20/12/25 11:37:42.77 bhogHRPU0.net
鬼滅を否定する俺ってかっこいいw

437:
20/12/25 11:46:24.22 LmGYmZRK0.net
モノローグ多用で説明しているのを
「信頼できない語り手」の手法に転用するのがお前らのこのみなんだろ

438:
20/12/25 11:47:12.59 Tzg5lhJo0.net
>>384
なんのセリフか分からんけど、見てて半沢直樹思い出したわ
半沢直樹も状況や心理描写を絶え間なくずっと喋り続けてた

439:
20/12/25 11:52:01.60 LmGYmZRK0.net
>>432
半沢の場合は顔芸つきなので

440:
20/12/25 11:54:50.54 Dp0Cc/DJ0.net
半沢直樹ってドラマだけど内容は漫画やしな
いや漫画というか水戸黄門に近いわかりやすい時代劇感がある

441:
20/12/25 12:05:29.98 mWgt4XbX0.net
そうだな
ワンピースなんか戦闘描写をいちいちモブに喋らせてるからな
そりゃ池沼に大人気ですわ

442:
20/12/25 12:07:24.89 nznScqQf0.net
>>435
子供向け作品だから当たり前じゃね?

443:
20/12/25 12:34:14.46 9dv35Y9+0.net
>>348
ケーキを切れない層ってw 確かに発達障害っぽい奴も鬼滅、鬼滅言ってるわ。

444:
20/12/25 12:36:58.59 DUOTMCow0.net
まわりに面白いっていう人本当に皆無なんだけど

445:
20/12/25 12:37:28.67 CzMZElLK0.net
幼稚園児向けなのは確かだな

446:
20/12/25 12:42:16.05 mWgt4XbX0.net
>>436
子供は読んでない
読んでるのはおっさんだけwww

447:
20/12/25 12:48:48.41 /OMSu68i0.net
正一は困惑していた
さらに言えば>>1ほど頭の悪い人間と会ったことがなかった。

448:
20/12/25 12:50:10.17 Ifeif3gV0.net
つくづく思うんだけど、ストーリーなんかは
文学とか映画の名作を丸々パクるだけで良いと思うんだよね。
無理して創作意欲出さなくて良いと思う。

449:
20/12/25 12:50:15.06 nznScqQf0.net
>>440
10代と40代がボリュームゾーンだよ
うちのガキどももスゲー食いついてる
URLリンク(www.google.com)

450:
20/12/25 12:52:38.45 Ifeif3gV0.net
ドラゴン○ールとかスーパーマンやらターミネーターを
恥ずかしげもなく、ほぼリアルタイムでパクってるけど
皆夢中で文句の一つも言わなかったろ

451:
20/12/25 12:53:54.53 GZONRGle0.net
>>444
スーパーマンはDrスランプじゃね
あれをパクリと言うかどうかはともかく

452:
20/12/25 12:55:57.24 Ifeif3gV0.net
アニメの表現にあるバックグラウンドは枯渇したんだろうけど
散々リメイクとかパラレルやったんだし。
こんな感じで既存の文学要素を再活用すれば長寿だろ

453:
20/12/25 12:57:07.50 Ifeif3gV0.net
>>445
スッパマンなんて可愛いもんですよ

454:
20/12/25 13:09:34.63 g5MYdPfk0.net
テレビに出るような奴はテレビ芸能サブカルフリークみたいな奴なんだから、見てて当たり前だからな
一般人で見てる率はガクッと下がるわな
しかもあの説明過多の演出じゃ賢い層は見てられんだろ

455:
20/12/25 13:16:24.42 5grNMTld0.net
しのぶのキャラとか猪の被り物
ネヅコの設定とか斬新だろ

456:
20/12/25 13:19:19.30 GZONRGle0.net
>>449
しのぶって目付きヤバイと思ってたら、見た目どおりのキチガイで子供と一緒に観てて吹いたわw

457:
20/12/25 13:24:22.34 yypt8uix0.net
略称はキメヤイだろ

458:
20/12/25 14:42:05.46 fpeLLvoN0.net
IQって知能指数のことだから
小説とか映画の理解に必要とされる知識量とはなんの関係もないんじゃないの?

459:
20/12/25 14:50:52.95 394FY5xF0.net
>>428
それなのにシンジ君には状況説明しないというご都合主義のストーリーw

460:
20/12/25 15:04:27.52 cZ1LUrGP0.net
>>452
IQは知覚推理や言語理解といったいくつかのパラメーターに細分化されるので物語を理解する上で必要だよ

461:
20/12/25 15:09:51.84 MmGvERPL0.net
ダイの大冒険やうしおととらを見ればアニオタオジサンのほうがガイジだとわかる

462:
20/12/25 16:08:55.30 xHWKqFnk0.net
鬼滅の刃は史上初めて理想的なかたちでアニメ化された


463:漫画だと思うな アニメブームから40年、目先の金儲けばかりでそんなことがこれまでできてなかった 文化財保護の観点があればファーストガンダムなんて松竹が金出して一年一作くらいの完全新作にしてもいいくらいのものだったのに、ぜんぶ後出しで負けてきた



464:
20/12/25 16:37:34.87 Dp0Cc/DJ0.net
ファーストいいよなぁ
特にアムロが敵の基地を見つけたからと上司に判断を仰がず丸腰の人間がいるのにガンダムで攻撃しまくったり
母親の村で敵意のない人を銃で撃つシーンなんかは戦争に心を犯された子供の怖さが出てて最高だった
ガンダムを私物化してガンダムで家出したり等身大の15歳だなと

465:
20/12/25 16:40:24.95 cZ1LUrGP0.net
>>457
ガキの頃はヒーローらしくないアムロ嫌いだったけど、あとになって良さがわかるんだよなぁ

466:
20/12/25 17:44:23.06 jtRcHob20.net
所々に作者の人生観とか出て来るのに幼稚園児が理解するの無理があるだろ
命の重みや炭治郎や煉獄さんの精神力の強さを本当に理解するには10年は早い

467:
20/12/25 17:50:06.02 WOjk6nYT0.net
>>459
園児はチャンバラ、小学高学年になると煉獄さんの生き様がわかる、猗窩座の葛藤がわかるのは読み進めた大人。

468:
20/12/25 17:51:24.63 T1KHfhCO0.net
伊之助とかねずこの可愛さ演出は最強なのにギャグがきつい時がある

469:
20/12/25 17:53:50.83 cZ1LUrGP0.net
>>460
小一娘は煉獄オカンのシーンで泣いてた
隣のオバハンも泣いてた

470:
20/12/25 17:54:53.92 FaaCa8Fq0.net
>>276
アレ当時の子供には意味不明過ぎて連載中は全く売れなかっただろ
成長して理解できるようになってからだぞ

471:
20/12/25 18:02:12.62 orQSPkfH0.net
パヤオの敗北宣言まだかね?

472:
20/12/25 18:05:50.16 394FY5xF0.net
>>463
俺の小学生時代の愛読書だけど
姪も喜んで読んでた

473:
20/12/25 18:07:47.84 jtRcHob20.net
>>460小さい頃に見たドラゴンボールのテレビスペシャルで見たたった一人の最終決戦は当時イマイチ理解が難しかったけど何故かビデオに録画されてあったから中学生の時に見直したら凄い良く出来てるなって思ったのを覚えてる
後で見て新たな発見する事は結構あるんだよな

474:
20/12/25 18:08:29.84 FaaCa8Fq0.net
>>465
いくら自分語りされても連載当時は売れなかった事実は残っている以上、最近の若者がーの老害セリフの根拠にはならんぞ

475:
20/12/25 18:08:31.98 WOjk6nYT0.net
>>462
隣のオバハンはわかるけど、小一がわかるんかね?
父は自分が鬼に殺される日を予感して剣技を教えるのをやめたと煉獄は感じてる。(煉獄零巻)
母は「強いあなたは弱い人たちを守らなくてはならない」と教えてる。
自分の死に際して煉獄は数少ない選択肢から自然に自分の選択をした。これは笛鬼に殺された隊士達の心情にリンクする。(煉獄零巻)
私は正しい選択をして、働けたのだろうか?
からのシーン。

476:
20/12/25 18:11:30.14 ULVXNt3S0.net
>>249
この漫画が大正時代である理由ってマジでそんな理由からっぽいんだよなw
この漫画の作者絶対まんさんだな~って思う点がまさにそこだw
「大正時代の着物かわゆ・・・ヨシ時代は大正時代にシヨッ♪」みたいなノリで大正時代にしてそうw
もし男の漫画家が大正に時代


477:設定したら絶対に銃器・兵器描写を出してくる 時代設定が明治時代後期であるゴールデンカムイも基本銃器だ 山風の魔界転生や忍法帖シリーズは江戸時代だから面白いし、逆にこれが明治とか大正時代だったら興醒めする 第一次世界大戦や日露戦争やってる裏で忍法とかアホか!ってなるからなw まあ鬼滅の読者は鬼滅の時代が何時代かなんてたぶん誰も考えてないだろうし タイショウ時代なにそれ?おいしいの?レベルのタピオカ脳ばっかりだろうからな まんさんってほんと銃器描写が苦手だからな で新撰組とか刀剣乱舞は好きだからやたら刀万歳主義w 大正時代に時代設定しても一切銃器描写しないあたり本当にTHEまんさん漫画って思う



478:
20/12/25 18:36:16.98 394FY5xF0.net
>>467
( ゚Д゚)ハァ?

479:
20/12/25 18:41:45.36 394FY5xF0.net
このスレ見れば一目瞭然
ディスタンクシオンそのもの

480:
20/12/25 18:42:04.25 423kc9zp0.net
>>469
そういうマン受けする要素がヒットの理由だろ
単純に裾野が広い

481:
20/12/25 18:42:35.69 orQSPkfH0.net
パヤオもう抜かれたんじゃね?
サヨウナラパヤオ

482:
20/12/25 18:44:13.91 ilGiHCHW0.net
セリフで語るか、それ以外で表現するかはただの手法の違いだからね
ピングーなんか説明的なセリフなんかないけど、子どもにも内容理解できるしね
エンタメとしてビジネスでやってる以上、大衆にとってもわかりやすくしないとダメなんだよ

483:
20/12/25 18:52:51.45 BOzmjSLf0.net
子供さんも見るから。
以上。

484:
20/12/25 18:55:06.44 pCwgBbt30.net
>>49
おお、偏差値40が言うと説得力あるな。

485:
20/12/25 18:56:47.86 3g3GvEcf0.net
>>469
ゴールデンカムイはリアルよりだろ
バトルモノなら銃弾を刀で切り落とせたりするし
ファンタジーなんだよ

486:
20/12/25 18:59:44.62 FaaCa8Fq0.net
>>470
いや、現実に当時の子供にはウケなかったのは売り上げの数字に出てる以上、そこに対して俺に色々言ってきても困るんだが
別にツマランとか駄作って言ってるわけじゃないんだからさぁ
あくまで今も昔も子供は大して変わってないってだけで

487:
20/12/25 19:14:04.43 lXubgPJy0.net
>>338
ジョジョなんて当時から理解しない読もうともしないやつ多かっただろうが
勧めても絵が嫌いとかで読まねーやつ多いしお前みたいにネットで人気になってから知ったやつはわからんだろうがな

488:
20/12/25 19:15:00.43 3WKofA230.net
いわゆる行間がないんだよな
だからひたすら浅く感じる

489:
20/12/25 19:17:57.59 lic1I+Ic0.net
大ヒット作は理由探してもわからんよ、後付けは出来るけど
100ワニがなぜコケたかは分かるが
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしって言うじゃん

490:
20/12/25 19:20:40.19 cvP/RvRE0.net
仮面ライダーもこれくらいわかりやすく作ってくれたらいいのにな
平成ライダーは話が難しい
子供絶対わからんだろアレ

491:
20/12/25 19:20:47.96 K9FQcuq30.net
>>479
ジョジョは連載当時は人気なくてずっと後ろの方ので燻ってたろ

492:
20/12/25 19:25:17.27 xSJqEx6G0.net
視聴者の洞察力・理解力・共感力なんかをすごく低く見積もった事が成功の秘訣だな
今後はこのくらいが標準になるんだろう

493:
20/12/25 19:28:59.38 npIe/zMv0.net
>>484
言うてもドラゴンボールや北斗の拳も悪いやついるから修行して殴ってぶっ倒せばっかでそんなに高尚なものはなかったが

494:
20/12/25 19:34:52.28 jtRcHob20.net
>>482平成ライダーって特に前期は子供より母親対象にしてたからああなったんだと思う
555なんて子供が見たら人間不信になりそう

495:
20/12/25 19:40:14.12 pr9I7dqG0.net
>>469
超能力もの全部アウトじゃん
知障か?

496:
20/12/25 19:55:41.27 CeyK4QXE0.net
最終巻だけ見たけどラスボスが頼むから死んでくれとか言われてて草

497:
20/12/25 19:57:36.40 UEuAi4gC0.net
 小説の最大の利点は、感情を文字にできること。それは映像では絶対にできない。感情を映像で表現せずに、全部セリフで言うのなら演技は必要なくなりますから。
 でも、『シグルイ』はそれをあの画力で、あの緊迫感でやってのけたんです。「うわー、これすごいことやってる!」って、多くの漫画家がショックを受けたはずです。ライターである自分でさえもショック受けましたもん。
 「これやっていいんだ」となって、それをエンタメに落とし込んだのが冨樫先生の『HUNTER×HUNTER』のキメラアント編終盤戦ではないでしょうか。キメラアント編の後半、連載が再開してから明らかにモノローグが増えていますし。さらに、その文法を善性を軸にしても描けると証明したものが『鬼滅の刃』なのではないでしょうか。

498:
20/12/25 19:59:35.89 xHWKqFnk0.net
子どもの時にはよくわかんないけど面白いってあるだろ

499:
20/12/25 20:02:50.16 4oDQbt620.net
>>483
小学生でジョジョ面白いって言うと変人扱いされてたからな

500:
20/12/25 20:09:49.30 m9JwKnP/0.net
同じ少年漫画でもジョジョなら
大人が面白いって、言っても許す

501:
20/12/25 20:38:03.94 K9FQcuq30.net
>>491
人気でたの3部からだよなぁ

502:
20/12/25 20:40:26.28 jtRcHob20.net
ジョジョは今見たら2部が一番好き

503:
20/12/25 20:42:19.95 K9FQcuq30.net
あの当時、まさか画集を出す程の漫画家になるとは露とも思わなんだ

504:
20/12/25 21:35:07.41 mIY7NfCF0.net
>>485
おはなしをわかる
でなく
画とコマのきり方(と擬音含む文字)
からなにがどう起きているか読む
ということなのでは?

505:
20/12/25 22:22:11.90 dY+c4++60.net
>>438
羨ましい。職場の連中全員言ってるわ。それだけ人として質の低い連中が集まったって事なのだと思う。

506:
20/12/26 00:40:02.86 UdocDlF90.net
ナウシカの片足が酸の海に浸かって絶叫して倒れこむあのシーンも
鬼滅の刃風になると
(うわああああああ痛い!)
(でもこのオームのために我慢しないと!)
(止まった?止まってくれた?よかった!)
(ああああでも足が痛い!!)
(火傷した?どの程度?歩けるかな?いや無理そうだ!ゆっくりなら歩けそう)
(でもこの絶体絶命の状態をどうしたらいい?)
(みんなが死んでしまう!)
(風の谷は無理でもみんなは守りたいなあ・・・)
(あれを一か八かやってみるか?やらないよりかはましだ)
みたいにIQ80のために延々と一から十までしょうもない心情描写が続いていくんだろうなw

507:
20/12/26 01:09:38.27 YRes32xe0.net
>>325
なんか無惨って1000年も生きてるくせに果てしなく小物だよな
まだ志々雄のほうが欧米列強の武力を分析する知見があったり国作りする能力もあったのに
1000年も生きて何してき


508:たんだこいつ 無惨ってまじでIQ60ぐらいしかないだろ 1000年も生きてたら権力にパイプ作ったり政府乗っ取ったりできるだろうに 飛行機や戦車が動き回る大正時代にもなってやってることといえば女装して部下シバくとか 単なる池沼にしか見えん



509:
20/12/26 04:12:47.57 535X/3Zv0.net
ナウシカの瀕死の王女のシーンも、
何で服脱がせようとしたのにまた着せたのかとか、
分からん奴には分からんからな

510:
20/12/26 04:18:59.54 Ji4nA0xp0.net
TBSが必死にステマやってるが呪術廻戦はそんなに売れないと思うな
何より子供にわかりにくい

511:
20/12/26 05:10:42.88 +E9WoWZF0.net
IQ80以上が見るアニメがエヴァやガンダムってわけか
そりゃ流行らないわな

512:
20/12/26 05:43:36.14 16HpnKYB0.net
>>498
声出してワロタ

513:
20/12/26 05:47:35.80 fc9YuEy/0.net
>>494
3部が多彩ですごすぎたから霞んでるけど
人間描写とか駆け引きのすごさ 深みがある2部もいいんだよな
泣けるシーンもあるし (´・ω・`)

514:
20/12/26 05:59:07.20 Dmcf6H/u0.net
内容云々よりキャラクターを見分けられる。
深夜の萌えアニメとかだとみんな同じ顔で見分けられない。

515:
20/12/26 06:32:09.55 GTCp+82A0.net
>>499
圧倒的な力を持っているのに望みが
「おれは普通に生きていたいんだ。ほっといてくれ」
ある意味なろう主人公だな

516:
20/12/26 07:13:38.30 a+hgbNeV0.net
そんなにわかってるなら早く作品書けば?大金持ちになれるんだから
なんで書かないの?

517:
20/12/26 07:36:42.47 iZ2sUBRB0.net
>>469
第七師団の皆さん、普通に鬼を退治しそうな人たちばかりだね

518:
20/12/26 08:09:43.11 jDpgv8uB0.net
IQ100以上向けにしたら興行的に失敗作になる

519:
20/12/26 08:53:02.79 nz8vaj9J0.net
女性漫画家は心理描写を言葉でしっかりと表現するよね。

520:
20/12/26 09:04:25.26 lCq2StnH0.net
>>498
金ローでナウシカ見たけど冒頭の腐海のシーンで
延々と独り言で状況説明してたんやが

521:
20/12/26 09:10:43.23 cQdvK49U0.net
IQって要するに年齢に対しての中身の年齢だよね
刺さらない奴はそれだけ刺さってる奴より老いてるってことの所作だよ

522:
20/12/26 09:11:41.95 U5MIOddt0.net
>>498
分かりやすい

523:
20/12/26 09:20:44.64 U5MIOddt0.net
>>507
ほならね理論だ!
いやほら所謂後出しじゃんけんですからね
後出しなら後出しだって先に 言われ ないと 分からない から喧嘩として卑怯
って言われればそれもまたわかります

524:
20/12/26 09:22:50.66 71binXGn0.net
アラフォーのおっさんにとってのIQ80は
十代にとってのIQ200という現実

525:
20/12/26 09:31:18.59 U5MIOddt0.net
というか
ありとあらゆるなにかに対するカウンターはすべて後出しじゃんけんである
と理解されてしまうと
後じゃんガー
というちびっこの股間より不毛の呼吸
ともなりうる

526:
20/12/26 09:32:57.52 wOIqmkVb0.net
>>14
モノローグ多用って中韓制作の映画とか多いよね

527:
20/12/26 09:40:24.39 H+KOgfuC0.net
>>506
無惨の「鬼狩りは頭がおかしい、俺みたいなのは天災だと思ってわざわざ関わらないでほっとけや」
理論はなるほどってなってしまったわw

528:
20/12/26 09:53:46.48 U5MIOddt0.net
あそういえば今日から
無限列車新入場者プレゼント開始ですね!
行くぜ320億!くたばれジブリ!

529:
20/12/26 11:57:44.40 iS3wsI150.net
>>515
子供にマウントを取る40代…。

530:
20/12/26 12:02:09.55 U5MIOddt0.net
>>520
いやそういう40代は50代60代70代からマウント取られっぱで育ってきてるんで
それが人の業ってもんなんですよ
人は手前の勝ち負け感には勝てませんからね

531:
20/12/26 12:03:53.79 mpIzATRH0.net
>>1
見たけどなかなかいいコントだった、録画しておけばよかった

532:
20/12/26 12:04:26.36 mpIzATRH0.net
LIFEの再放送やらないのかな

533:
20/12/26 12:05:11.53 U5MIOddt0.net
みなさまもとしよりとガキにマウント取りゃあいいんです
おれはなんかもうなんやりました
じゃあ死ねばってそういうことじゃねえんだよ
てめえらに生殺与奪の権くれちゃあやらねえよ
的なですね

534:
20/12/26 12:06:57.52 U5MIOddt0.net
>>524
やんやりましたって新語じゃないです
打ち間違いです

535:
20/12/26 12:13:06.72 2Th935BJ0.net
つまり今鬼滅がささってる日本人は感性が若々しいってことだな

536:
20/12/26 12:15:57.63 ih3Z4yaI0.net
層化学会は一般人にいやがらせやってる
理由は、勧誘断った、学会員とトラブった等.
手口が卑劣で、第三者が聞いた時、統失と誤解する事をやってる
すれ違い様に「くたばれ」と囁く、わざと離れた所から視線をじっと合わせる
生活音をわざと大きくして、偶然か意図的か微妙な線で攻めて
聞く側が被害妄想を疑う事をやる
すれ違い様にクシャミしまくるのもこれ
場違いな所で突然喧嘩等、芝居的な奇妙な行動を被害者に見せるのも
妄想障害を患ってるように見せるのが狙い
それで話を聞いた人は大抵、心を病んだと誤解して相手にしないし
精神的に参り医者に診れば、統失に誤診される事も
こうした人潰し工作を学会はやってる
被害者の話が被害妄想的で、証拠がないのも当然なわけ
尾行や監視、付き纏い、悪評拡散をやった場合は、流石に証拠が残るが
悪評以外は警察・裁判対策してるから、警察は動けない
目的達成するまで何年でもやるし、精神的苦痛から自死に追い込む事もやる
だから被害を訴える人が身近にいたら、病気と思わず、とりあえず話を聞いて
ホント臭かったら、迷わず国会議員に相談を!
この問題の唯一の解決策は政治z

537:
20/12/26 12:20:17.65 9ofNXP4n0.net
漫画原作なんだからそんなもんだろ
現実とごちゃ混ぜにしないように

538:
20/12/26 12:50:40.63 vnRATM2B0.net
こんなこというとまた叩かれそうだけど鬼滅って今まで売れた漫画の部分部分をうまくパクっただけだと思うんだ

539:
20/12/26 12:58:50.81 16S0qUaI0.net
>>511
冒頭の文字ナレーションがハイビジョンでも読めない方が問題かと

540:
20/12/26 13:13:27.04 ev2hFuzE0.net
>>498
ちなナウシカ原作のセリフ(わかりやすい)

撃てないよ。
どんなに苦しくてもお前は生きているんだから。
生きようとしてるんだから。
いてあげるね。
ずっと一緒にいてあげる。
だめよ!この湖は入れないから!
入ったら体がとけちゃうのよ!
(湖に入る)
かわい�


541:サうに、こんなに皆んなのところに行きたいのに! 優しい子。 お前の体液が中和してくれたから大丈夫。 (装甲コルベットを見つける) 装甲コルベットだわ。 あれなら!



542:
20/12/26 13:14:53.63 U5MIOddt0.net
>>526
若さへの刺さり
って
それまで出逢ったことがなかった
というとこでもあり、それはあるでしょう
とですね
であるならば
流行ってるから話題になってるからカネ儲かってっから
もまた大人として当然あるべき姿だろう とも思うのです

543:
20/12/26 13:14:59.17 ev2hFuzE0.net
>>494
4部か5部かで悩む。

544:
20/12/26 13:20:50.83 oAIf9DFv0.net
そういえばなんでNHKで露伴やるんだろ?
まさか6部はNHKとか言わないだろうな

545:
20/12/26 13:25:09.88 iS3wsI150.net
>>521
言い訳ばかりを用意する。
その卑しい根性が問題なだけ。

546:
20/12/26 13:29:56.96 U5MIOddt0.net
>>535
(こ)さかしさ
って大事じゃないですか
いや
炭治郎禰豆子かわいいよぺろぺろーん
で全然いいとも思いますが

547:
20/12/26 13:34:23.45 iS3wsI150.net
>>536
年考えろ。
で終わるだけw

548:
20/12/26 13:34:38.21 U5MIOddt0.net
お前善逸くん舐めろや
いうのもわかります

549:
20/12/26 13:36:57.19 U5MIOddt0.net
>>537
男はくたばるまで男児だが
女は産まれたときから女だ
ってことばもありまして
どっちにしろ歳考えろやw
は当てはまると思うんです

550:
20/12/26 13:47:53.76 U5MIOddt0.net
別スレに打って気付き(きずき)ましたが
人ってことばに呑まれますからね
フックって大事なんですよね

551:
20/12/26 14:32:15.31 XKz9bvTR0.net
パヤオ君の頭上に死兆星がw
なぁパヤオとジブリ信者
この上なくみっともないだろ
慢心だわ慢心
心の中で償却するのに大変ですねぇ
m9(^Д^)プギャーお前はもうタヒんでいるー

552:
20/12/26 14:40:38.68 U5MIOddt0.net
>>541
あーまあわかりますが
勝つことよりも好きなことを優先してくださいね

553:
20/12/26 14:44:12.42 XKz9bvTR0.net
もう陥落したんじゃんないの駿君は
正体不明の女性漫画家に首を獲られることになるとは
さぞかしパヤオも無念だろう
天下人の武将が雑兵農民に討ち取られるようなもんだからねぇ

554:
20/12/26 14:47:16.32 jC5D7WhG0.net
「うまい!」
「よもやよもやだ!」

555:
20/12/26 14:51:29.83 XKz9bvTR0.net
全集中の呼吸だよ 
散り散りに乱れた精神が落ち着くと思うよ
駿君と愉快な信者の方々は今すぐ映画館に足を運ぶんだ

556:
20/12/26 14:57:36.34 sYexiKam0.net
棒を咥えた幼女が人気ある日本文化に違和感

557:
20/12/26 15:07:27.92 XKz9bvTR0.net
豚の変えられた吝嗇親の為に廓で働く児童買春の方に違和感を感じるがなぁ

558:
20/12/26 16:56:42.68 ek2rh2QY0.net
【超絶速報】
「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」
興行収入316億の千と千尋の神隠しを抜き日本一確定へ!!!

559:
20/12/26 17:10:42.70 U5MIOddt0.net
>>548

きましたねえ

560:
20/12/26 17:12:08.63 WWfx2Wzv0.net
>>548
来たか!!

561:
20/12/26 17:59:59.92 hz3Y3vpv0.net
>>531
気持ち悪い

562:
20/12/27 11:42:23.87 YlPNsA5U0.net
>>17
魔少年ビーティー、バオー来訪者、ジョジョ1・2・3部、
あとハンターハンター
ここらのがモノローグ多いだろと(さらに麻雀漫画のが説明セリフが圧倒的に多くはあるが)
>>469
いや、そもそも大正時代は廃刀令で手放されたor価値下落した日本刀が値崩れして
むしろ一般に日本刀が安く出回った時代
あと大正時代は警官がサーベル携帯、
「はいからさんが通る」の軍人も軍刀携帯、ヤクザらの抗争事件にも実際に日本刀が多数使用され
組の抗争を描く「鬼龍院花子の生涯 」でヒロインが刀で殴りこむのも大正~昭和初期
サンデーの高橋留美子「MAO」でも、大正時代の陰陽師が「破軍星の太刀」てのを持歩く
普通に刀が普及してる
だいたい集団で銃を使いすぎたら音で警察にばれるからあまり私闘には好ましくない
ただ、
大正時代には庶民が弓を射る娯楽もブームだったから毒矢はもっとあってよかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch