カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更でリサイクル品の販売を妨害。独占禁止法違法」at NEWS
カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更でリサイクル品の販売を妨害。独占禁止法違法」 - 暇つぶし2ch400:
20/10/24 22:21:17.32 Gsdc9aaB0.net
>>392
そういう奴結構いるぞ
詰め替えインクってだいたいヘッドが詰まる
長期耐久性なんて全く考えずに作られてるインクだからな
結果詰め替えたらインクつまった
キヤノンのプリンター最悪!とかな

401:
20/10/24 22:22:37.61 1UwAgK1W0.net
>>391
だったら行使すれば良いじゃん
行使出来ない理由でもあるの?

402:
20/10/24 22:23:27.32 KDnCGB6h0.net
>>397
ちょっとジパングくん必死過ぎない?

403:
20/10/24 22:23:53.30 Gsdc9aaB0.net
>>398
なんか必死ですまん

404:
20/10/24 22:25:46.39 SiwSsJ9u0.net
最近ほんと印刷しなくなったわ

405:
20/10/24 22:26:58.53 NHdJbJGb0.net
つぶし合え

406:
20/10/24 22:27:03.59 x+ZPppSb0.net
>>363
インク2セットで本体価格くらいな異常な状態だったからな
>>396
だからリサイクル品使ったら記録残るし使用前に警告も出るぞ?

407:
20/10/24 22:27:41.96 Lic+bajt0.net
キヤノンはヘッドの部品販売やめた時点でクソ企業だわ

408:
20/10/24 22:28:04.88 gbFt8C/R0.net
>>397
行使するかどうかは権利者の自由
行使すれば必ず権利者にとって良い結果をもたらすとも言い切れないからな

409:
20/10/24 22:30:04.02 mhRGzfVu0.net
感熱紙厨のオレ高みの見物

410:
20/10/24 22:30:26.00 CfAzcrBB0.net
今どきプライベートでプリンタなんて使わんし、会社なら普通に純正だし節約したい会社しかこんなもん使わねーべ?
個人でプリンタ使うとしたら印刷覚えた老人くらい?
カメラヲタも渾身の一枚なんて数が限られるしコンビニでもできるし、もしくは会社でもできるし

411:
20/10/24 22:30:52.38 E+TqPnQZ0.net
メーカーが自分とこのトナーを仕様変更しただけの話だろ
どうしてもリサイクルやらせてもらいたかったら
ちゃんと提携なりして金払って認定してもらえよな
よそのとこの製品の仕様変更に口出しすんなよな

412:
20/10/24 22:33:44.98 AZYgRfDp0.net
互換インクなんてエレコムも出してるよ
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

413:
20/10/24 22:34:25.49 Gsdc9aaB0.net
>>408
もうそういうのも斜陽産業なんだろうな

414:
20/10/24 22:40:12.76 a9ZHkcQ20.net
腐れハイエナ業者じゃねえかよ

415:
20/10/24 22:44:01.82 vrkyR7PA0.net
キヤノンはアメリカ市場向けでも同じく仕様変更したのかな?
その辺気になるな。

416:
20/10/24 22:45:24.19 X/Lk5fce0.net
>>94
お前は本当に何も知らないんだな

417:
20/10/24 22:47:59.67 v8hnTild0.net
偽札つくったら透かしでエラーはいたふざけんな

418:
20/10/24 22:48:14.33 x7soq1mv0.net
>>2
これ

419:
20/10/24 22:48:16.26 cVk7aT8j0.net
言いがかり

420:
20/10/24 22:48:46.70 LZuq9zbK0.net
盗っ人猛々しいな

421:
20/10/24 22:49:45.74 u31mzGTe0.net
レーザーかギガエコタンクかどっちがええの
たまに使う派だけど

422:
20/10/24 22:51:43.91 Gsdc9aaB0.net
>>417
カラーレーザーが3万円で買えるのか?

423:
20/10/24 22:52:29.07 wOmbW/hZ0.net
プリンターICチップの特許ってそのプリンターが作ってるとこがもってるんだろ
契約してないのに独占禁止法?特許料で返り討ちされそう

424:
20/10/24 22:52:48.93 ZNkiAyGb0.net
目詰まりして壊れたぞ
それ以降買うの辞めた

425:
20/10/24 22:53:26.82 4MZgmZgO0.net
いういう意気のある会社は好きだ

426:
20/10/24 22:53:51.32 Gsdc9aaB0.net
>>420
詰め替えインクってなんであんなに
インクヘッド詰まらすんだろうな

427:
20/10/24 22:55:34.65 gbFt8C/R0.net
>>418
余裕で買える
URLリンク(kakaku.com)

428:
20/10/24 22:55:36.02 e0cUIFQN0.net
朝鮮人みたいな会社だな

429:
20/10/24 22:56:06.79 M1FBa/DH0.net
キャノンを掩護してる連中って、スマホの通信料値下げに反対する奴と同じ臭いがするわ。

430:
20/10/24 22:57:52.63 Gsdc9aaB0.net
>>425
もうなプリンタ業界も昔と違って変わったんだよ
ip2700時代で記憶が止まってる連中がヤバイ

431:
20/10/24 22:58:10.70 RGLaVjvy0.net
安もん使って壊れたので訴訟

432:
20/10/24 22:59:18.92 m


433:NcNbHF10.net



434:
20/10/24 22:59:39.68 CPjWYU5k0.net
>>425
もう時代は変わったんだ
それとキヤノンな

435:
20/10/24 22:59:53.60 7SuelrWT0.net
ジェネリック的なインクな
あれ怖くて買えないよな

436:
20/10/24 23:00:19.16 mhRGzfVu0.net
アメリカあたりでありそうな訴訟
そして大方盗っ人の方が勝つ

437:
20/10/24 23:02:53.61 5OynPT9b0.net
ダイソーインクで十分

438:
20/10/24 23:03:03.25 kSJrgMIQ0.net
>>278
ググればいいんだろうが、ついでに教えてくれ
エプソン使ってるが、毎回ヘッド詰まりでクリーニング必要なんだが
そのギガタンク機だとどうだ?

439:
20/10/24 23:04:26.12 X/Lk5fce0.net
>>94
馬鹿に教えてやる、正式名称はキヤノン

440:
20/10/24 23:05:04.42 Gsdc9aaB0.net
>>433
インク詰まり無いぞ
それ以外に言うことがない
まぁ定期的にする使い方してるからだけど

441:
20/10/24 23:06:49.91 Uqpi5ZuC0.net
新品のカートリッジ買う

カートリッジ変えた瞬間から詰まって
ヘッドクリーニング

数枚印刷したらもう空

コンビニ印刷したほうが安いという

442:
20/10/24 23:07:29.08 Gsdc9aaB0.net
>>436
何年前の話だよ

443:
20/10/24 23:07:49.63 +AuVvKzP0.net
古いプリンターのカートリッジの互換インクも使えなくなったの?
最新型からだけ?

444:
20/10/24 23:08:35.36 kSJrgMIQ0.net
>>435
どうもありがとう
年賀状刷るとき買い換え検討するわ

445:
20/10/24 23:08:42.84 7SuelrWT0.net
ジェネリックは微妙に色違ったりするやん。反論は認めないよw

446:
20/10/24 23:09:04.69 RiSjGZhp0.net
キヤノンとかキユーピーってそろそろ小文字に変えたらどうなん

447:
20/10/24 23:10:42.11 iDFyrXj70.net
>>347
そもそもエプソンの方が先
人のふんどしで相撲とってた連中には死活問題だよなぁ

448:
20/10/24 23:10:53.79 SsqMTOWx0.net
仕事でG3310てタンクのプリンタ使ってるけど普通にインク詰まりはある
あと詰まり解消かなんかでインクドバっと使う
本体高いからあまり印刷しない家庭では割高かもな

449:
20/10/24 23:11:01.14 wRc8e6sQ0.net
なんだこれ?
キャノンとリサイクル業者の間に提携契約でもあれば訴えるの解るけど

450:
20/10/24 23:11:41.17 EatWhGtG0.net
面白い裁判だな
キヤノンもエプソンも嫌な思い出しかないから
なるべく使わないが

451:
20/10/24 23:12:13.06 a8atOMew0.net
>>437
今は違うの?
今はほとんどモノクロしか印刷しないからブラザーの安いモノクロレーザーで十分。トナーもそれなりに長持ちする。

452:
20/10/24 23:12:31.78 2j2Cjkmt0.net
>>441
キヤノンのせいでシャア板で会話してると
ちょくちょくガンキヤノンが出て来て気になるんだよ

453:
20/10/24 23:13:00.64 7SuelrWT0.net
いいから全部大容量で出せよ
一度買うと使い切れないくらいのw

454:
20/10/24 23:14:30.87 Gsdc9aaB0.net
>>448
キヤノンのギガタンク買えよ
絶対にインク使いきれないから

455:
20/10/24 23:14:31.50 mhRGzfVu0.net
>>441
お前ダイドードリンコにも文句ありそう

456:
20/10/24 23:14:38.22 IIg2NVlV0.net
デカくてすぐインクが乾く、一本だけでも乾くと使えない仕様
こんなんすぐ解消できるのにやらないんだよなー

457:
20/10/24 23:14:48.43 SsqMTOWx0.net
エプソンはファームアップデートの時に互換カートリッジだと故障するようなコードをこっそり仕込んでたのが海外で報道されてたな
うちもコレで数台やられた
プリンタが操作不能になるが純正品を入れると操作出来るようになる

458:
20/10/24 23:15:15.06 XxMqybQt0.net
キヤノンはこんなセコいことやってるから
会社が傾くんだよ

459:
20/10/24 23:15:22.99 7SuelrWT0.net
>>449
いやいやいや、年賀状は使用量やばいけど
それでいけるの?

460:
20/10/24 23:15:51.37 v5F4Lzro0.net
>>27
何年か前にXerox OEMのNECカラーレーザーを
8000円で買ったけどまだ購入時のトナー使ってるw

461:
20/10/24 23:16:12.12 Gsdc9aaB0.net
>>454
200枚刷ってもゲージ下がらないよ
誰も信じてくれないだろうけど
今のプリンターはそんなレベルだよ

462:
20/10/24 23:17:02.94 7SuelrWT0.net
>>456
おお、ありがとよく調べてみるわ

463:
20/10/24 23:17:42.96 Hg1L2fWG0.net
そもそもプリンタ要らなくね?
ほとんど使わんやん実際

464:
20/10/24 23:18:09.03 9IPmYgSc0.net
我がキャノンのはリサイクルと純正と変わらない価格なので
純正を年一度買うだけw

465:
20/10/24 23:18:14.33 SsqMTOWx0.net
>>449
まだ主流はカートリッジだしタンク用詰め替えインク値上げしたぞ

466:
20/10/24 23:18:27.17 zLmxqfR60.net
キヤノン、株価このニュース関係なく下がってんのな

467:
20/10/24 23:18:45.29 iDFyrXj70.net
>>458
なんで自分の状況が世界標準だと思ってるの?

468:
20/10/24 23:19:00.93 7SuelrWT0.net
>>458
プリンタとしてよりコピー機として使わない?

469:
20/10/24 23:19:28.06 IFLPinFQ0.net
>>270
こんなの競争力相手でもなんでもないわ
エコリカがあろうがなかろうが純正インクの価格に差はない

470:
20/10/24 23:19:28.78 Gsdc9aaB0.net
>>460
そもそも
去年から使ってるけど
インクを買う必要が全く無い

471:
20/10/24 23:20:49.73 zLmxqfR60.net
>>463
コピーすらいらないな
スキャナーでペーパーレス

472:
20/10/24 23:21:11.90 IFLPinFQ0.net
>>363
というよりペーパーレス化で印刷需要が減ったから路線変更せざるを得なかったように見える インクが高いままならユーザー離れ加速するし

473:
20/10/24 23:21:20.62 SsqMTOWx0.net
キャノンもコロコロとカートリッジの形変えたりチップで嫌がらせしてる
訴えられてもしゃーない

474:
20/10/24 23:21:50.33 KH4CSPIW0.net
これは流石に草
ならバッタもん販売するお前がなんとかするのが筋だろ

475:
20/10/24 23:22:19.27 IFLPinFQ0.net
>>310
そもそも詰め替えって量少ないしなw

476:
20/10/24 23:22:38.87 7SuelrWT0.net
>>466
役所とかは紙と判子で求めてくるだろ
そのくせ手書きを嫌がったり

477:
20/10/24 23:23:50.68 KH4CSPIW0.net
>>468
キャノンとしては自分とこの正規売りたいからわからなくはないが訴えられる意味が分からんわ

478:
20/10/24 23:25:19.89 1GXF+16e0.net
これでキャノンが負けたら面白いなw
どっちに転んでも笑えるわ

479:
20/10/24 23:25:24.30 KH4CSPIW0.net
基本的に正規は買わない俺はキャノンを買わない
ただそれだけのことよ

480:
20/10/24 23:25:57.33 dNpNvK1j0.net
プリンターぶっ壊すリサイクルカートリッジを買うやつの気がしれない。

481:
20/10/24 23:28:20.33 KH4CSPIW0.net
>>475
ぶっ壊れたことないから分からんわ
つか正規カートリッジ買ってる値段で新たなプリンタ買えるやろ

482:
20/10/24 23:28:21.73 uM6OuucH0.net
実用性のあるプリンターに使う費用に比べたら、こんなゴミみたいな掲示板やら役にも立たないネットの暇つぶしに使ってる通信料のなんとデカいことか。
キャリア契約なら6,000円/月で年間72,000円、10年使ってるやつなら本体価格も合わせてすでに80万円ぐらいか。一生でいくら使うんだろうな。

483:
20/10/24 23:28:44.08 fcKuCPVx0.net
>>474
今はどこのメーカーのを買っているんだ?

484:
20/10/24 23:30:06.02 qY5uOsD90.net
>>306
まあこれだな
ちょっとした印刷はコンビニでいいし、大量印刷は任せた方が安い

485:
20/10/24 23:30:51.89 SsqMTOWx0.net
>>476
こいつ何


486:言ってんだ? あとこれはバッタもんではないぞ 日本語勉強しとけ



487:
20/10/24 23:32:07.19 SsqMTOWx0.net
アンカミス
>>474
だった

488:
20/10/24 23:33:12.39 KH4CSPIW0.net
>>480
正規じゃないやつは全部バッタもんで統一していいだろ
お前こそ日本語勉強しろよニュアンスもわからんのな

489:
20/10/24 23:33:49.62 A4dMzweT0.net
>>7
ドンマイ

490:
20/10/24 23:34:00.66 dNpNvK1j0.net
あと、
プリンター詐欺よりプリン体詐欺の方が許せない。

491:
20/10/24 23:34:43.60 16pH9/bK0.net
>>477
お前固定回線使ってねえの?

492:
20/10/24 23:34:51.99 pQ1CcYeW0.net
リセッターと補充インクが一番良い

493:
20/10/24 23:35:15.00 Gpps6FUm0.net
言いがかり草

494:
20/10/24 23:35:29.68 SsqMTOWx0.net
>>482
バカだろw

495:
20/10/24 23:36:00.34 KH4CSPIW0.net
>>488
お前だろ馬鹿はw

496:
20/10/24 23:36:20.85 E+TqPnQZ0.net
誰かも言ってるけどハードのみに特化してしまった斜陽産業が
せめてものお金も拾わないと厳しいからやった仕様変更だよね
これまでソフトを散々疎かにしてきてるから
モノ売ってるとこは全てが斜陽になるのも時間の問題

497:
20/10/24 23:36:57.99 SsqMTOWx0.net
>>489
でこのバカはどこのプリンタ使ってんの?

498:
20/10/24 23:37:27.03 0/uPtgZC0.net
>>425
わかる
商売・競争の中身がわかっている奴ほど擁護する
金儲けのために金と労力を投入して作り上げてきたシステムなのに、後から相乗りしてきた奴になんで配慮しなきゃいけないんだよ
という思考
逆に擁護しない奴は材料原価とかランニングコスト位しか考えられてない奴が多い

499:
20/10/24 23:40:20.37 1CzHAvL10.net
リサイクルだか互換だか知らんが壊れたことないな
正規品のクソ高いやつ買うぐらいならそっち買った方がいいよね
壊れても差引額で新たな新品買えるしね
このスレみてるとその邪魔するキヤノンとか買わない方がいいみたいね

500:
20/10/24 23:42:12.74 BmJaTz+J0.net
カートリッジ会社ざまぁ

501:
20/10/24 23:43:56.79 tdTgUhwa0.net
>>461
年初来安値を毎日のように更新してずっと右肩下がりだね
85歳の爺さんを社長に引き戻すくらい人材難で保守的だし、カメラもプリンターも斜陽なのに新しい事業を起こす気力すらない
ジワジワと死に向かってるんだよ

502:
20/10/24 23:44:31.57 Gsdc9aaB0.net
>>494
ほんとこれな
最近はメーカーが本気だして自社の純正インクで詰め替えられるようにしたから
こいつら死ぬしかない

503:
20/10/24 23:46:18.21 SsqMTOWx0.net
キャノン これ以前からチップで嫌がらせ
エプソン 毒ファームウェア
ブラザー ここもカートリッジ結構変わる
ある程度使うならエコタンク一択だが少し使う程度だと高いタンク型使うか純正か互換のカートリッジ型か迷うところだな

504:
20/10/24 23:47:29.25 RQvxC9Sy0.net
100均インクが使えないやつは買わないよ

505:
20/10/24 23:49:07.85 EoeMXxpX0.net
っていうか、インクタンクに余計なIC付けんなよって話
まだIEEE 1394接続だった頃はインクだけ補充できたんだよなぁ

506:
20/10/24 23:49:36.60 Gsdc9aaB0.net
>>499
ギガタンクモデルにはチップなんてついてないから

507:
20/10/24 23:49:55.95 gzBc/f3D0.net
結局はプリンタがゲーム機でインクがソフトみたいなもんだし

508:
20/10/24 23:49:59.90 BcFWZVr80.net
>>499
プリンタなんて20年前からUSB接続だろ

509:
20/10/24 23:50:39.00 vlYAWVOo0.net
壊れてもいいやと思ってもう最近はダイソーのインクで済ましてる。
けど壊れない。

510:
20/10/24 23:51:11.17 6DJg6tFz0.net
>>36
よくわからんけどジーコサッカー買ってSM調教師瞳詰めて売るのはセーフって事?

511:
20/10/24 23:52:36.20 IFLPinFQ0.net
>>504
例えで草

512:
20/10/24 23:53:10.35 E+TqPnQZ0.net
ここはカメラあるんだしセンサーとかは作れなかったのかな
ソニーやサムスンの使ってんのかな
ソニーなんてセンサーが屋台骨にまでなったのに

513:
20/10/24 23:53:27.88 /DBW7B7i0.net
カートリッジ会社は盗人だけど
キヤノンってテレワーク+ハンコ不要になってプリンタ需要が終わって、
カメラはスマホで十分ってなったら何で生き残っていくつもりなんだろう

514:
20/10/24 23:54:22.61 BcFWZVr80.net
>>507
原点回帰で観音像しか無いやろ

515:
20/10/24 23:54:27.49 1vSTFgzG0.net
>>94
何言ってんだお前

516:
20/10/24 23:54:44.88 EoeMXxpX0.net
>>502
だからそれより前の話よ
PC-9801とか9821の時代、WINDOWS3.1とか95の頃な

517:
20/10/24 23:55:15.33 /DBW7B7i0.net
キヤノン案の定、株価劇下がりしてるじゃねーかww
この会社ももう終わりかw

518:
20/10/24 23:55:19.68 Gsdc9aaB0.net
>>507
プリンタで生き残ればいいだろ
カメラ需要はソニーがRX100でブレイクスルーやってしまったから
いまさら勝てないだろ

519:
20/10/24 23:56:10.57 orq+uvRZ0.net
個人事業だけど平成22年に始めた時にブラザーのレーザープリンタ購入して正規品買ったの2回ぐらいで後はリサイクルや互換等
今も現役
こんなに持つんだね

520:
20/10/24 23:56:31.76 0/uPtgZC0.net
>>507
プロ向け映像機器と医療器かな

521:
20/10/24 23:57:21.30 H4TPmIut0.net
今更

522:
20/10/24 23:57:26.89 BcFWZVr80.net
>>510
それ、IEEE1394ちゃうぞ?
知ったかで書き込まないことだな

523:
20/10/24 23:57:27.67 0/uPtgZC0.net
>>510
そんな時代にIEEE1394なんて無かったろ

524:
20/10/24 23:59:24.95 SsqMTOWx0.net
>>510
SCSIではないの?

525:
20/10/24 23:59:44.14 EoeMXxpX0.net
>>516
>>517
悪い悪い
SCSIだな

526:
20/10/25 00:02:06.44 vfBHan4O0.net
>>519
プリンタをSCSIで繋いだことは無いぞ
ボケてるのかガチなのか分からんわ

527:
20/10/25 00:02:41.26 h3uoql3T0.net
あーるえすのにーさんにーしー
だろと

528:
20/10/25 00:03:36.25 a+CS+N0X0.net
>>6
ギガタンクは写真印刷がゴミレベル
20年前のプリンターに逆もどり
まぁビジネス用だし当たり前か

529:
20/10/25 00:03:45.82 pEOeSek+0.net
プリンタポートはSCSIじゃないよw

530:
20/10/25 00:03:53.77 h5rg137W0.net
>>519
SCSIでもねーだろw
本当に言いたいのはIEEE1284のことだろ?
いわゆるパラレルポートって呼んでた奴

531:
20/10/25 00:04:10.15 mxsAIaV10.net
セントロニクスのパラレルインターフェイスな。

532:
20/10/25 00:04:29.01 GoqgU1ZV0.net
普通にプリンタポートだろ

533:
20/10/25 00:04:48.65 eFquQKqQ0.net
エコとかリサイクルとか良いこと言って、無料でカートリッジを手に入れそれにインク入れて売る金儲けに消費者はバカみたいに付き合わされていたんだね。
てっきりメーカーが回収してプラ溶かして再利用していたと思っていた。
これからはゴミで捨てる。

534:
20/10/25 00:06:03.41 vfBHan4O0.net
>>521
それも違う

535:
20/10/25 00:08:47.26 WDS793q90.net
>>522
横からだけど確かにタンク型は写真は酷いなw
明らかにカートリッジ型と差別化するために画質落としてる
ほんとに酷い

536:
20/10/25 00:16:02.68 MPtctDvb0.net
互換インクは使ってて詰まった事があるからもう使わん。コバンザメのくせにそんなに安くないし。

537:
20/10/25 00:17:32.74 rmMZyBZ


538:E0.net



539:
20/10/25 00:19:08.15 h3uoql3T0.net
>>530
互換インクなんであんな詰まるんだろうな

540:
20/10/25 00:26:59.00 W1QA6Gs70.net
>>22
口調が気色悪いマジで

541:
20/10/25 00:29:14.17 WDS793q90.net
エプソン使ってた頃互換インク使うと明らかに音が煩くなったり無駄にインク使ったりしてたから
純正品とはちょっと違う動作させてるから詰まるんではないかと
つまりわざと

542:
20/10/25 00:30:41.94 ivP0vGKp0.net
インクがすぐ無くなるのに高すぎて俺は使うのをやめた

543:
20/10/25 00:37:27.78 fGE0ruMo0.net
>>10
名器だったよね。たしか2000円台とクソ安いのに名刺印刷までできた。

544:
20/10/25 00:38:26.77 E+nBprh+0.net
>>504
ジーコなんかお飾りで邪魔だしな
そもそもサッカーも野球も日本語使えないのに来日するなって話だわ

545:
20/10/25 00:39:23.42 fGE0ruMo0.net
>>306
マイカーもいずれそうなるよね間違いなく。
自動運転の時代。
まあ負債の代表格である自動車を持たないなら、マイカー不要な都市部に移住が今のところは現実的だけど。
鳥取でさえも市街地付近ならマイカー不要で余裕で暮らせる。

546:
20/10/25 00:39:59.99 xM9YCVxf0.net
おっと、アルプスのプリンタの悪口はそこまでだ!

547:
20/10/25 00:40:48.96 9v9JpOmh0.net
今ってメーカーがカートリッジ辞めてインクの継ぎ足し出してなかったか?

548:
20/10/25 00:40:57.20 j9fjfDmA0.net
なんかわけわからんけど
かといってインク商法も嫌いだし
どう反応していいかわからん

549:
20/10/25 00:41:45.27 MF3OEnLr0.net
>>2
は?法的に何の問題もないんだが?
むしろ純正品縛りの方が法律違反

550:
20/10/25 00:43:24.46 j9fjfDmA0.net
5社のカートリッジてどこ?
キヤノンエプソンブラザー
あとdellかな
あと1個出ない

551:
20/10/25 00:44:17.20 h3uoql3T0.net
>>543
HP

552:
20/10/25 00:44:45.66 yryLXnop0.net
それ言い出したらAppleなんか仕様変更コロコするからサードパーティほとんど出なくなったな。
コネクタは変える、OSアップデートしたら動かないとか対応しきれんわな
エコリカちゃんも難しいんじゃない?

553:
20/10/25 00:45:36.45 tK18kI2I0.net
プリンタ商法は嫌いだけどこれはこれで筋が通らない話

554:
20/10/25 00:45:47.23 j9fjfDmA0.net
あの店頭のボックスてこの業者に渡すためだったのか
純正メーカーに戻るのかと思った
純正メーカーが使用済みカートリッジ買い取れば締め出せるんじゃないの?

555:
20/10/25 00:45:48.27 XP30Bspa0.net
ふんどしを訴えるかね

556:
20/10/25 00:46:09.98 j9fjfDmA0.net
>>544
なるほど

557:
20/10/25 00:47:41.31 j9fjfDmA0.net
ヤドカリ「貝殻の形変わって使いもんにならんくなったわ!貝許さねえ!」
こうですか?

558:
20/10/25 00:48:59.57 R4qSK+Ft0.net
>>539
リボンはクソ高かったけど、クオリティはインクジェットの比じゃなかったな

559:
20/10/25 00:50:46.00 ZKHPf0vA0.net
ファミコンのカセットがスーファミでは使えなくて訴えた人いたっけ?
仕様は変るんだよ
GAME BOYのカセットはDSでは使えない
独占禁止法ですか?w

560:
20/10/25 00:51:24.91 dR+eMyYe0.net
BJCの時はサンワのインクで穴開けて自分で入れていたw
手がインクだらけ

561:
20/10/25 00:52:32.83 iob44ctp0.net
>>479
これ初めて知ったときたまげたなあ
配送費用込みで紙代まで入れても安いわけだから
いまいち�


562:ヌういう仕組みなのか理解できない



563:
20/10/25 00:52:53.51 R4qSK+Ft0.net
>>552
GBAのソフトは使えるだろ

564:
20/10/25 00:57:10.19 5aL+e45C0.net
>>552
>ファミコンのカセットがスーファミでは使えなくて訴えた人いたっけ?
>仕様は変るんだよ
>GAME BOYのカセットはDSでは使えない
>独占禁止法ですか?w
すげーバカだね。
物事の違いが分かってない。

565:
20/10/25 00:57:22.07 Uli0mRWO0.net
>>12
10年前台北駅前のパソコンショップで
外付けタンクが取り付け改造された
エプソンのプリンタがあったんだが
やっと今更になってだな

566:
20/10/25 01:01:49.34 MO3vn0720.net
>>23
コンビニコピー機のクソ品質
よく使う気になるな

567:
20/10/25 01:04:16.01 EXn2rnTW0.net
モノクロのレーザーが最強や

568:
20/10/25 01:05:09.48 /CNSxEHG0.net
キャノンの安いのはなぜすぐに壊れるんだ
1年ちょっとで必ず壊れるのでストックしたインクが無駄になる

569:
20/10/25 01:05:47.38 h3uoql3T0.net
>>560
互換インクのせい

570:
20/10/25 01:06:23.24 XtTHhOjA0.net
>>560
一年なら保証内だろ
交換しろよ

571:
20/10/25 01:06:40.21 WDS793q90.net
>>545
そもそもアポーは昔からやりたい放題だけど信者とアメリカの後ろ盾で見ないふりされてるだけじゃないのか?

572:
20/10/25 01:08:02.58 2fORokbE0.net
>>94
アホは黙ってろ

573:
20/10/25 01:09:00.23 qudapVdU0.net
>>527
コレ

574:
20/10/25 01:09:28.19 GU72gbcN0.net
> さらに、この影響でキヤノンのプリンターで使えるインクカートリッジ市場では、キヤノンの純正品のシェアが同年12月の84%から今年9月には95%に上昇し、
>市場を独占していると指摘。仕様の変更は、独占禁止法が禁じる「競争者に対する取引妨害」にあたるなどと主張する。
いや、どうなのこれ
ふつう純正以外を使うのが違法やろ
基準を満たしてるのかすら分からんまがい物使えるかよ

575:
20/10/25 01:10:38.39 8djUJtsN0.net
こいつらは仕様変更で偽物の販売が妨害されたと言うけれども
キヤノンに言わせれば純正品の販売を妨害し粗悪なインクカートリッジをわざと売ってユーザーのプリンター壊して我が社の業務を妨害されたって訴えられても文句言えないわな(´・ω・`)

576:
20/10/25 01:11:23.86 iNmbzedE0.net
もしプリンタが入用になったらキヤノンのギガタンク買うわ
(ジパング)の必死さに胸を打たれた

577:
20/10/25 01:11:25.15 Df9fevi40.net
家には一応5750CNのカラーレーザはある
中身はゼロックスだけど一時期めちゃくちゃ安かったよね
並列トナーで速いのがいいけど粗使ってないわ

578:
20/10/25 01:12:52.14 2D5n4uRF0.net
保守のサポートパックとかに入ってた場合でも
再生トナー使ってそれが原因で壊れた場合は規約違反とかで
別料金かかったりする
つまり再生品使う事がリスクになる場合もあるから
使うか使わないかはそこの組織の方針によるんだろうね

579:
20/10/25 01:12:53.26 om5AlEKq0.net
>>566
超頭悪そうw
PSのコントローラーが純正品だけ動かないなんて駄目だろ
ちゃんとホリのコントローラーも動かないと駄目

580:
20/10/25 01:13:33.10 om5AlEKq0.net
>>567
それが消費者の権利だから
こっちでもやんのか?
コノヤロー!

581:
20/10/25 01:14:15.64 h3uoql3T0.net
>>568
なんかすまん
でもな、インクで儲けてるってさんざん叩かれたのを
メーカーが悔い改めてそうじゃない機種を出すとか
ユーザーからしたら歓迎してもいいと思うんだよね
粗悪な互換インク作ってるメーカーを淘汰出来るしな

582:
20/10/25 01:15:20.98 oVA0/rS70.net
キヤノンで技術派遣をしていた頃
互換インクは違法じゃないみたいなパンフ渡されたな
建前と本音ってやつか

583:
20/10/25 01:15:58.13 /kXUVEVM0.net
今互換インク使えるプリンタはどれ買えばいいの?

584:
20/10/25 01:16:02.18 om5AlEKq0.net
>>573
本当に互換インクは粗悪なのか?
100均インクでも
ウチのブラザープリンタは元気一杯夢一杯だぞ
そして
例え粗悪であっても
互換インクを選ぶ権利は
消費者にある

585:
20/10/25 01:16:17.63 UMy4tT3p0.net
>>571
ホリは純正コントローラー再利用とかしてないからなぁ

586:
20/10/25 01:16:58.21 om5AlEKq0.net
>>573
ブラザー一択
いきなり夜中起動して勝手にインク消費してクリーニングするけど
それさえ我慢出来れば大丈夫

587:
20/10/25 01:17:42.77 om5AlEKq0.net
>>577
なるほど
それはカートリッジ回収してる電機屋が悪いだけだな
そもそも
カートリッジにICチップ乗せてる事が独禁法違反

588:
20/10/25 01:17:51.96 h3uoql3T0.net
>>576
使いたい人は使えばいいよ
今まで互換インク使うことによってプリンタが壊れたり散々不利益を被ったから
俺はもうこりごりになっただけ

589:
20/10/25 01:17:54.53 28ICLlIs0.net
>>2
独占禁止法って知ってる?

590:
20/10/25 01:18:24.92 5aL+e45C0.net
>>566
>いや、どうなのこれ
>ふつう純正以外を使うのが違法やろ
純正以外は違法ってwww
そんな国あるのか?

591:
20/10/25 01:19:01.83 AV7S32uP0.net
>>566
どの法律のどの条文に抵触するん?

592:
20/10/25 01:19:54.77 UMy4tT3p0.net
>>579
ICチップが独占禁止法違反なら何でまだチップ載せられてるんだ?

593:
20/10/25 01:20:26.38 om5AlEKq0.net
>>580
そう
そしてその不利益を押し付けたのが
消費者の権利を奪って自社だけの利益ばかり追求する
キャノンという企業な訳だ
と、こう書くと
企業が利益追求して何が悪い?
とアホ共は言う訳だが
そこまでして企業が利益優先ならば
特許権を保障して企業を保護しなければならない理由が無くなる

594:
20/10/25 01:21:35.05 2cCnuKFI0.net
>>566
インク = シャーペンの替え芯 と思え

595:
20/10/25 01:21:53.85 h3uoql3T0.net
>>585
純正インクを使ってさえいれば不利益を被ること無いんだが

596:
20/10/25 01:22:17.85 AlFlIP9j0.net
インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになるのは全部の機種ではないのじゃない?

597:
20/10/25 01:22:26.65 om5AlEKq0.net
>>584
ICチップの内容を公開していたか
チップ付きの回収を黙認していたからだろ
その仕様を変更して公開しなくなったので
>>1の事態になってる訳だ

598:
20/10/25 01:24:22.66 UMy4tT3p0.net
>>589
訴えるぞ、って言ってるだけで独占禁止法に反するかは裁判で決まるんだけど

599:
20/10/25 01:24:34.90 om5AlEKq0.net
>>587
それはメーカーの利益であって
消費者の権利を奪っている
消費者には互換インクを使う権利がある
それを使って壊れたなら
消費者が互換インクメーカーを訴えればいい
しかし
現状ではメーカーが互換インク使って壊れたら~云々
などと言ってICチップでインクを管理して
最初から消費者の行動を縛ってるのが問題

600:
20/10/25 01:25:31.46 h3uoql3T0.net
>>591
誰も止めないから勝手に使えば?

601:
20/10/25 01:26:21.43 om5AlEKq0.net
>>590
そうだよ
だから俺もそう主張している
そんな俺に対して
愚にもつかない主張ばかりしている
お前らを全員粛清しろ!
なんては言ってない
で、お前らの主張は裁判結果なの?

602:
20/10/25 01:26:58.23 om5AlEKq0.net
>>592
勝手に使えないようにICチップで管理してるのが駄目だ�


603:チて 何度教えてやればその小さな脳みそは理解してくれるの?



604:
20/10/25 01:27:35.31 UMy4tT3p0.net
>>593
>そもそも
カートリッジにICチップ乗せてる事が独禁法違反
って言い切っちゃってるのがお前なんだけど
自分で何言ってるのか理解出来てないんだなぁ、可哀想に

605:
20/10/25 01:27:58.48 5aL+e45C0.net
キヤノンは確信犯。仕様変更は間違いなく独占目的。
では何故裁判で負ける可能性があっても使用変更するのか?
日本の場合裁判で負けても損害賠償は僅かであり、その間に得た利益の方が断然多いから。
まして勝てば尚更有利だから。

606:
20/10/25 01:28:23.47 om5AlEKq0.net
>>595
結果との因果関係が分かってないのか?
なら
何でICチップ乗せているんだ?

607:
20/10/25 01:28:32.98 h3uoql3T0.net
>>594
使えないなら諦めたら?
ダダこねてる子供かよ

608:
20/10/25 01:29:40.69 om5AlEKq0.net
>>598
使えなくしているキャノンが駄目だって
何度言えば以下略

609:
20/10/25 01:30:19.20 DzKLIbXi0.net
>>1
独占禁止法が違法なの?
意味不明すぎだわ

610:
20/10/25 01:30:21.21 j9fjfDmA0.net
>>307
もう年賀状が普通って感覚もどちらかと言えば古いよ

611:
20/10/25 01:30:22.07 UMy4tT3p0.net
>>597
インク残量を表示する為って本文に書いてあるけどw

612:
20/10/25 01:30:34.17 h3uoql3T0.net
>>599
だから諦めろ
子供じゃないんだからさ

613:
20/10/25 01:31:12.60 om5AlEKq0.net
>>596
まあ
そんなところだろうな
だからキャノンは徹底的に叩かれ
社会的制裁を受けねばならん
日本も懲罰的損害賠償認めたらどうだね?
って思う

614:
20/10/25 01:31:56.87 om5AlEKq0.net
>>603
諦めるのはキャノンの方だぞ
大企業のつもりの癖に
みっともないったらありゃしないw

615:
20/10/25 01:32:50.31 h3uoql3T0.net
>>605
ギャーギャーわめきたてると何とかなるとでも思ってるのか?
それは子供のすることだ

616:
20/10/25 01:32:57.75 j9fjfDmA0.net
>>17
はぇ~2.6万もするの
性能もいいんだろうけども

617:
20/10/25 01:33:53.18 om5AlEKq0.net
>>606
だから
それはコッチのセリフだって
お前は俺の提起した論点に
なんら有効な反論をしていない
これ以上話にならないなら
NGだぞ

618:
20/10/25 01:34:03.59 HPE9shXW0.net
そもそもが純正が高すぎるからななんとかならんのか

619:
20/10/25 01:35:29.01 h3uoql3T0.net
>>608
さっさと長押ししろよ
俺から見たらお前は互換インクメーカーの奴にしか見えない

620:
20/10/25 01:35:32.60 j9fjfDmA0.net
なんでエコリカは自前でプリンターつくって純正カートリッジ回収して詰め替えて売らないんだろ

621:
20/10/25 01:36:17.06 h3uoql3T0.net
>>609
ギガタンク買えよ
もうインクで儲けるビジネスモデルは
メーカーもやってない

622:
20/10/25 01:37:22.98 j9fjfDmA0.net
ローエンドのプリンターって売れば売るほど損するって聞いた
メーカーはそうだろうと思うが販売店までそうらしい

623:
20/10/25 01:37:41.86 5aL+e45C0.net
キヤノン支持派は感情論のバカばかり。
呆れて目眩がするくらいだわ

624:
20/10/25 01:37:41.97 HPE9shXW0.net
>>612
タンクモデル買うほど印刷しないかえって高くつく

625:
20/10/25 01:37:55.06 om5AlEKq0.net
>>609
理屈としては
プリンターを安く売ってインク代で利益出すっていう
ビジネスモデルそのものが問題
>>610
残念でした
俺はキャノンのプリンタに嫌気が指した
ブラザープリンタとその互換インクの愛用者ってだけ
つまり
お前は法律や消費者の利益そっちのけな
キャノンの社員かそっから仕事貰ってる奴ってなるけど
それでいいのか?w

626:
20/10/25 01:38:12.67 UMy4tT3p0.net
>>611
寄生虫は外に出ると生きていけない

627:
20/10/25 01:38:31.51 5+16a


628:aM70.net



629:
20/10/25 01:38:32.44 j9fjfDmA0.net
>>612
でもすべてがギガタンクではないんだろ?
そうでない機種ではインク商法してるんじゃないの?

630:
20/10/25 01:40:03.70 om5AlEKq0.net
>>615
ほんこれ

631:
20/10/25 01:40:33.44 ltDvlDRz0.net
>>2
シェア高いし、普通に独禁法だろ

632:
20/10/25 01:41:14.82 h3uoql3T0.net
>>616
NGするんじゃなかったのかよ
ギガタンクモデルで充分利益を被ってるから
それにうちにもブラザーの複合機あるぞ

633:
20/10/25 01:43:03.03 j9fjfDmA0.net
>>349
やっぱそういうことになるのかな
よその事情は知らんけども

634:
20/10/25 01:43:39.02 A4INsGIF0.net
他人の規格にただ乗りしてるトコが言うセリフじゃない

635:
20/10/25 01:45:10.08 rVbMNZPq0.net
>>307
もう年賀状もやらなくなったな。
たまに頼まれてDVDの盤面印刷くらいに
しか使わなくなった。

636:
20/10/25 01:46:12.08 YkU1pcKY0.net
回収ボックスマンの徳光が幼女を追っかけるCMがどうみても事案発生だった

637:
20/10/25 01:47:18.72 HPE9shXW0.net
この商法PSのメモリーカード商法に似たような感じだけど
メモリーカードも許可を得てない奴と許可を得た上でソニー以外が出してる安い奴とかあったな
携帯電話会社での格安スマホのMVNO、航空会社のLCCみたいに
格安インクとか合法化すればええのに

638:
20/10/25 01:47:55.16 zoYSXDnT0.net
これはどんな判決が出るか興味深いね
多分最高裁まで行くだろうから結論が出る

639:
20/10/25 01:48:23.60 h3uoql3T0.net
>>627
そんなことしなくても
ギガタンク買えばインクなんて買うことなくなるのに

640:
20/10/25 01:48:32.24 om5AlEKq0.net
>>622
一応理論らしいものを出してるからな
安心してくれ
俺は馬鹿な理屈だからといって差別はしない
そのギガタンクモデルとやらのカートリッジにICチップが乗ってなくて
互換インク使ってもプリンタ本体からは問題にしないのであれば
商品としては認める
で、全ての商品がギガタンクモデルとやらになったのか?

641:
20/10/25 01:50:06.08 h3uoql3T0.net
>>630
あのさ、少しは調べるとか出来ないの?
ギガタンクモデルは本体にボトルで注入するだけだから
チップも糞もないぞ

642:
20/10/25 01:51:32.58 HPE9shXW0.net
>>629
タンクモデルはものすごく頻繁に印刷する人用でしょ
たまにしか印刷しないのにタンクで大量にインクを入れてもプリンタに大量にインク吸われるだろうし
何より、インクが乾燥して使えなくなりそう
そういう意味でかえって高くつくってのはそういう意味

643:
20/10/25 01:52:25.77 om5AlEKq0.net
>>631
では
全てのキャノンプリンタがギガタンクモデルになったのか?
そうでないモデルを出している以上
>>1の提訴は応援せざるを得ない
消費者の権利を守る為にな

644:
20/10/25 01:52:58.31 Df9fevi40.net
単なる仕様変更だから

645:
20/10/25 01:53:15.42 h3uoql3T0.net
>>632
純正インクは高い
ギガタンクモデルは大容量過ぎて使いきれない
どうしろとw

646:
20/10/25 01:54:41.14 HPE9shXW0.net
てかレジ袋有料化なんぞ有料化するより使い終わった対して入ってないインクケースをメーカーに回収義務をかして
リサイクルを義務付けた上でくだらないICチップとかつけてコストかけてのも禁止させて安く売るように
政治主導でやればいいのに

647:
20/10/25 01:54:53.95 5+16aaM70.net
リースでボッタてる商売やろ

648:
20/10/25 01:54:54.76 ZfSF8+Iw0.net
キャノン使うなってことか?

649:
20/10/25 01:56:07.80 om5AlEKq0.net
>>635
消費者の要求に応えるため
旧来の小さなカートリッジからICチップを外せばいいだけ

650:
20/10/25 01:57:16.15 h3uoql3T0.net
>>639
あんたはブラザー使ってんだから
細々とそれ使っとけよ

651:
20/10/25 01:57:16.74 HPE9shXW0.net
>>635
どうしろも、こうしろも印刷頻度なんて人それぞれ
単純にタンクモデルを買えばいいなんて
そもそも個々の印刷頻度を無視した意味がない提案
そもそもタンク式でコスト下がるほど印刷するならタンク式買ってるだろうそういう人は

652:
20/10/25 01:57:22.93 69q4ly1+0.net
>>244
タイヤメーカーを買えばいいだけだろ

653:
20/10/25 01:58:46.66 om5AlEKq0.net
>>640
駄目だね
キャノンなんていう悪徳企業がのさばってるので
ブラザーだって同じ路線になりかねない
社会正義の実現の為にも
ブラザーユーザーであってもキャノンを叩かねばならない
お前が言ってるのは
チャイナによるウイグルチベット香港の人権問題は
日本人には関係無いから黙ってろ
ってのと同じ
許されない人権侵害野郎め!

654:
20/10/25 02:00:13.24 ZfSF8+Iw0.net
エプソン使えってことか?

655:
20/10/25 02:00:17.41 HPE9shXW0.net
もう時代に合わないからプリンタメーカー全部カードリッジの形状、規格を統一してメーカー関係なく大量生産して全体のコスト下げてインク安くすればいいのに

656:
20/10/25 02:00:19.10 h3uoql3T0.net
>>643
あんたさっきから何言ってるの?
週末だから酒でも飲んで帰ってきてるの?

657:
20/10/25 02:00:23.09 Df9fevi40.net
>>229
車売れなくなるだろ
ただでさえ暫くしたら覆せない負けが始まるのに

658:
20/10/25 02:02:40.73 HPE9shXW0.net
トヨタ、タイヤ規格で思ったがタイヤはある程度共通規格なんだよなプリンタもインクを共通規格にしてインクメーカーがインク売れよその方が安くなる

659:
20/10/25 02:03:01.90 om5AlEKq0.net
>>646
そりゃコッチのセリフだって
お前のレスから感じるのは
俺が理論的に正論過ぎて困るので黙れ
ってだけだ
消費者の権利を不当に奪うキャノンが悪いって
何で認められないの?
ぶっちゃけ
キャノンの為に言ってるんだぞ?
こんなアホな商売は駄目だってな

660:
20/10/25 02:04:33.75 BrcKHE8K0.net
関西人せっこw.ww

661:
20/10/25 02:05:23.26 h3uoql3T0.net
>>649
正論ねえ
一企業が生産してる商品の消耗品に
サードパーティ企業がタダ乗りしてるのが正論?

662:
20/10/25 02:06:15.77 HPE9shXW0.net
地元のそれなりの大きな某ラジオ局が白黒プリンタ使ってて司会がウチはカラー印刷できないからねって言ってるの聴いてラジオ局ですら高くて白黒プリンタ使ってる聴いてやっぱプリンタのインクってクソ高いだなって思ったわ

663:
20/10/25 02:06:20.30 d7iq/Hem0.net
エコリカのインクにもチップ付いとるからキャノンから販売許可とか取ってるのかと思ってたが違うのか
ブランド品のパチモン売ってるのと何が違うん?

664:
20/10/25 02:06:54.89 om5AlEKq0.net
>>651
それと消費者の権利は関係無いからなあ
文句あるなら
サードパーティ企業と同じ値段でインク売ればいいだけだろ

665:
20/10/25 02:07:55.35 HPE9shXW0.net
ビデオデッキのVHSテープもカセットテープも色んなメーカーが出してて安かったなああやればいい話だよな早い話

666:
20/10/25 02:08:00.96 h3uoql3T0.net
>>652
そういうところでこそギガタンク買えばいいのにな
3万で買えるんだぞ、出演者のギャラより安いだろ

667:
20/10/25 02:08:37.21 5+16aaM70.net
>>649
外野だけど、貴様はかしこい。
なに、言ってるかわからんけど!

668:
20/10/25 02:08:58.30 EZW74i6a0.net
>>240
じゃあ
家庭用プリンターってもの自体が成り立たないってことになるけどな
家庭用プリンターを誰も作ってくれなくなったら、
エコリカなんかの他人の褌で相撲を取る連中は当然存在できなくなる

669:
20/10/25 02:09:19.23 h3uoql3T0.net
>>654
逆だろ
なんで、ただ乗りしてる企業の


670:商品に 値段を合わせる必要が? 倫理的に説明できるか?



671:
20/10/25 02:10:36.64 HPE9shXW0.net
カメラとカメラ・フィルムは別メーカーでカメラ・フィルムも高くなかったな
プリンタもああなればいい

672:
20/10/25 02:11:11.06 EZW74i6a0.net
>>242
ホームオフィスとかそこそこ印刷するなら
タンク充填式がええね
URLリンク(www.epson.jp)

673:
20/10/25 02:12:22.36 h3uoql3T0.net
>>660
おじいさんなの?
カメラ用フィルムはデジタルカメラの台頭で
一部を除いてはほぼ淘汰されてるだろ

674:
20/10/25 02:13:14.11 dEj0ukhv0.net
Theキチガイ

675:
20/10/25 02:14:19.02 h3uoql3T0.net
もうな、インクが高いとかタンク式プリンターを知らない老害だけだぞ

676:
20/10/25 02:14:20.54 HPE9shXW0.net
>>662
今の話してるわけじゃねーよ
そのくらいの読解力ないのかw

677:
20/10/25 02:14:24.07 om5AlEKq0.net
>>659
倫理は関係無いと思うんだが
論理的には出来るぞ
サードパーティと同じ値段に出来ないというなら
メーカーがその分だけ暴利を貪っているだけ
それだと研究開発出来ない!
って主張は多少認めるが
そもそもサードパーティでパクれるレベルのインクしか作ってない時点で駄目
つまりそんなに大した研究してないので
開発費云々は言い訳
逆に
互換インク入れると
本当にぶっ壊れてしまうレベルの本体を作れば良いんだよ
出来るならなw
それをせずに
最初から互換インクを感知して
互換インクでは作動しないようにしてるから
俺が怒る訳だ

678:
20/10/25 02:14:38.94 EZW74i6a0.net
>>653
ブランド品のパチモン売ってるのと同じ
なんなら、捨てられたブランド品の空き箱を拾ってきて中身詰め替えて
また売ってるような中国人の乞食がやってるようなインチキ商売と同じ

679:
20/10/25 02:15:16.47 zbt8SYqX0.net
エプソンの安物プリンターを使って居るけれど、リサイクル品をセットするたびに叱られているよ?
超安い代替品をセットすると、正規品では有りません!壊れても知りませんよ。
と警告されて、其れでも使いますか?と聞かれるので、無視して使うとチャンと使えて何事も起きない。
もう3年くらい怒られっぱなしだけど、未だに元気に印刷してくれて壊れないし色も正常なんだよねw

680:
20/10/25 02:16:12.76 h3uoql3T0.net
>>666
暴利の基準は?
データに基づかない
それあんたの個人的な感想だよね?

681:
20/10/25 02:17:41.08 h3uoql3T0.net
なんでもそんだけど
自分が高いと思うから
暴利ダーとか言ってたらきりがないぞ

682:
20/10/25 02:17:52.29 om5AlEKq0.net
>>668
そう
警告はあってもいい
それで無理やり使って壊れた場合は
自己責任か
互換インクメーカーの責任
そうした行動を最初から認めずに
互換インクでは起動しない
その為のICチップとその仕様変更は独禁法違反
の疑いがある
実際にシェア率が上がっているから~
というのが>>1

683:
20/10/25 02:18:00.64 Hct4Fh750.net
>>78
普通の家電量販店が、この会社に協力しているみたいだし(カートリッジの回収。記事記述)
ちかうやろ

684:
20/10/25 02:18:31.25 GToGih6D0.net
素性の分からんインクの検証する手間と費用を考えたら、
純正品推すわな普通、メーカーなら。

685:
20/10/25 02:19:04.06 EZW74i6a0.net
>>668
俺、昔、家電量販店でプリンターやPCの販売やってたけど
実際、リサイクル品を使ったら、色が薄いだの、ノズルが詰まっただのってトラブルはあったよ
まあその中でもエコリカはマシな方だったけど、
実際もっとマイ


686:ナーなどこの馬の骨か分からんようなメーカーには品質的にもマズイものもあったようだよ



687:
20/10/25 02:19:59.97 om5AlEKq0.net
>>669
互換インクとの価格差が暴利だろ
算数できない人なの?
あと、インクはともかく本体の開発ガー!
っていうなら
最初から本体の値段を高くすればいいだけ
俺はそこまで否定してない
プリンタ本体とインク
本来は別の、二つの商品なはずが
セット販売されているに等しいから
それは消費者の選択する権利を奪う
独禁法違反だと言ってるに過ぎん

688:
20/10/25 02:21:29.92 h3uoql3T0.net
>>675
だからそれいつの時代だよ
今のプリンター本体は安くないぞ
もうip2700の時代はおわったんだよおじいちゃん

689:
20/10/25 02:22:47.51 h5rg137W0.net
>>666
>そもそもサードパーティでパクれるレベルのインクしか作ってない時点で駄目
サードパーティーはカートリッジやチップは作れてないだろう
まぁ文字通り消費者からの資源回収という名目でパクってるわけだが作る技術はない
ってかその技術がないからギャーギャー騒いでんだろ?
「俺らに出来ない技術で作るな」って言ってるのと同じ

690:
20/10/25 02:23:36.41 GToGih6D0.net
ガリ版印刷でも使ってろよ貧乏人は

691:
20/10/25 02:23:45.20 EZW74i6a0.net
>>675
そうだね
万が一互換インクなんか使って壊れたら惜しいと思うほど
本体価格が高ければ、誰も互換インクなんて買わないね
その場合も、結局、困るのは互換インクメーカーだけどな
日陰者なら日陰者らしく、慎ましく商売してればいいのに
独占禁止法ガーとか言い出したら、本体メーカーからそういうことをされても文句が言えなくなるよ

692:
20/10/25 02:25:14.16 h3uoql3T0.net
もう、時代は変わってるのに
インクが高かった時代の話をされても困る
互換インクメーカーが焦ってるのは
そういうメーカーの姿勢を受けてだからな

693:
20/10/25 02:25:24.94 ozDa3Jk30.net
A3カラーレーザー複合機でおすすめある?

694:
20/10/25 02:26:32.95 +foFOwr10.net
キヤノン

695:
20/10/25 02:26:48.93 om5AlEKq0.net
>>676
お前こそ酔っ払ってるのか?
議論がループしてるぞ
イエローカードだな
キャノンガ販売するプリンタは
全てがギガタンクになったのか?
消費者にはip2700を効率良く使い続ける権利が無いのか?
>>677
それはまた別の議論だ
キャノンがカートリッジやチップを回収して
サードパーティに渡す電気屋を訴えればいい
訴状になんと書くのか興味深いぞw

696:
20/10/25 02:28:31.40 om5AlEKq0.net
>>679
うん
まあ~
キャノンがギガタンクモデルとやらだけで商売し始めて
インク交換も純正でも安くて楽チンなら
それはしょうがないよね~
とは思う

697:
20/10/25 02:28:37.96 h5rg137W0.net
>>675
互換インク屋はカートリッジ作ってないじゃん
カートリッジ作るにも金がかかるのよ(無論材料費だけで済む話ではない)

698:
20/10/25 02:30:25.33 h3uoql3T0.net
>>683
商品は絶えず更新されていく
昔の商品を企業が全て保証する必要はない
今時3000円もしないようなip2700円に固執されても困るだろ
世の中移り変わってるんだぞ
今は昔じゃないんだぞ

699:
20/10/25 02:31:33.76 om5AlEKq0.net
>>685
なら
電気屋からサードパーティ以上の値段で買えばいいんじゃね?
それだと耐久性ガー!
っていうなら
ソレによって被害を被った消費者からサードパーティが訴えられれば良い
最初から互換インク(カートリッジの使いまわし)が出来なくするのは
筋違い

700:
20/10/25 02:32:53.57 h5rg137W0.net
>>683
つまり互換インク屋に互換インクを作る技術がないってことは認めるんだな?
だったら↓の発言は取り消すべきだな
>そもそもサードパーティでパクれるレベルのインクしか作ってない時点で駄目

701:
20/10/25 02:32:56.94 E/ikL0eI0.net
インク代ケチってる人って有料チャンネル入らずに
映画やスポーツ中継を地上波でしか見られない人?

702:
20/10/25 02:34:12.48 UDywlbMV0.net
>>687
何で更にメーカーのコスト上げようとしてん


703:の? 狂ってんのか?



704:
20/10/25 02:34:59.71 h3uoql3T0.net
ip4100を気に入って互換インクで使ってた時代もあるから
わからんでも無いんだけどな
もう時代が違うんだよ
今は昔じゃない

705:
20/10/25 02:35:58.53 om5AlEKq0.net
>>688
何でいきなりそうなった??
例えば
仮に純正インクと互換インクで発色がどうのとかの性能上の差があったとしても
それは消費者の選択なんだから消費者の責任
互換インクを謳ってプリンタが壊れたなら互換インクメーカーの責任
そして
そんな互換インクを最初から使えないようにするのは
プリンタメーカーによる独禁法違反である可能性があるっていう訴訟が>>1

706:
20/10/25 02:35:59.87 o+WuRgzm0.net
中身入れ替えのパチもん業者のくせに正気か

707:
20/10/25 02:36:10.63 EZW74i6a0.net
>>685
俺がエコリカを嫌いなところは
回収ボックス置いて、さもインクカートリッジは家庭で捨てられないリサイクルが義務付けられてるものの
ように消費者に誤解させているところ
情弱のジジイババアなんかは、
ビニール袋いっぱいにカートリッジ持ってきて
回収ボックスはどこだって見つけられなくてキレたり
も~わざわざカートリッジ捨てに来るの面倒よ(怒)みたいに電気屋の店員に文句を付けてくるのもいた
いや、じゃあ家庭ごみで捨てろよって説明してやったけど

708:
20/10/25 02:37:31.49 om5AlEKq0.net
>>689
その場合で例えるなら
有料チャンネル入ってないので地上波で見ようとしたら
スクランブル掛かってて見れなかった
って感じ

709:
20/10/25 02:38:11.91 PkiOGHSS0.net
盗人ケケφしいとはまさにこのこと

710:
20/10/25 02:38:42.43 h3uoql3T0.net
>>692
思えば詰め替えインクで使ってたip4100が壊れたときに同じようなこと思ってたのを思い出したけど
もう諦めろ
世の中は動いてるんだよ
自分の都合のいい時代で立ち止まってはくれないぞ

711:
20/10/25 02:40:12.83 YB5D4e9a0.net
リサイクル業者がチップを無視するような本体を作れば良いんじゃね?

712:
20/10/25 02:40:53.56 h5rg137W0.net
>>692
つまりキヤノンはサードパーティーではパクれないインクを作っているわけだよ
それなのにまるでサードパーティーにはすでにパクれる技術があるかのような話をするのは認められないわ

713:
20/10/25 02:41:35.53 031BlZhw0.net
55ボード問題ってあったな
NECITSUに書き換えるやつ

714:
20/10/25 02:43:45.21 EZW74i6a0.net
昔、インクカートリッジに付いてるチップを書き換える機器みたいなのも
互換インクとセットで売ってた気がするなあ

715:
20/10/25 02:44:19.76 h3uoql3T0.net
チップリセッターは今でもあるだろ

716:
20/10/25 02:45:01.72 om5AlEKq0.net
>>697
また理論が無くなってるぞ
キャノンこそ諦めてインクde暴利☆なビジネスモデルをやめるべきだ
そろそろ寝るので
本音を語ると
実は>>1の裁判でもエコリカが勝てるかどうかは微妙だと思う
セット販売どころか独禁法ダダ無視してきたMSやアップルが暴利貪ってるからな
しかし
それはMSやアップルの提供するサービスが
あまりにも魅力的であったから許されてきた側面もある
同じ理屈がキャノンにまで援用されて良いものか?
は疑問が残る
俺としては
多少のコンプラは問題にならない位に
圧倒的に優れた技術・サービスで商売して欲しいが、ね
それが出来ないなら
そもそもプリンタ市場ってもんが
消費者に見捨てられて終わるだけだ

717:
20/10/25 02:46:03.45 h3uoql3T0.net
>>703
ギガタンクモデル買えよ
たぶんあんたなら感動してくれると思うわ

718:
20/10/25 02:47:22.45 EZW74i6a0.net
>>702
俺が店員やってたのももう10年以上昔だからな
それこそip2700が新モデルとして発売されてたころw
チップのリセットまでやりだしたら
↓とかと同レベルなアンダーグラウンドな商売だよな。逆によくまかり通ってると思うわ
URLリンク(blog-imgs-37.fc2.com)


719:/img20061026042444.jpg



720:
20/10/25 02:48:45.74 KgCgI3as0.net
仕様変更された新しいカートリッジを使いきってから再注入しても使えないの?
リサイクルとは..

721:
20/10/25 02:49:10.32 h3uoql3T0.net
ip2700とか異常な時代だったよな
インクより本体の方が安いからインク抜かれた本体がヤフオクで出品されまくってた
あれも10年前か

722:
20/10/25 02:50:34.76 dR+eMyYe0.net
セントロニクスのケーブル
長いのが2本もw
保存

723:
20/10/25 03:02:19.17 HoHTEBdm0.net
ギガタンクとか時代も変わったんだな良い事だ

724:
20/10/25 03:03:36.81 EZW74i6a0.net
互換インクは自己責任ですって言われてもな
結局、それ使って壊れたら
じゃあそんな壊れるようなものを売ってる店が悪い。責任取れって店員に詰め寄るんですわ
互換インクなんか使うような貧乏人や下等動物は
だから互換インクは嫌いだし、互換インク使うような奴も嫌い

725:
20/10/25 03:04:42.46 h3uoql3T0.net
互換インクは結局はプリンタの寿命短くするだけと気付いた

726:
20/10/25 03:04:47.32 DWNwfD610.net
>>705
なんで未遂の蓮舫は叩かれて、公然と宣言してる輪島は無傷なんだ

727:
20/10/25 03:05:08.53 X53eTToW0.net
でも、ギガタンクとかの機種は
めっちゃ価格が高いよな。
インク買って入れ換える面倒ないが。

728:
20/10/25 03:08:50.29 V2PFyv6h0.net
IPアドレスが出るスレだったら面白いだろうなこのスレ

729:
20/10/25 03:09:34.60 HkgXXH8K0.net
物理的に特殊なカートリッジ作るのはおkでプログラムで弾くのはNGなのはどういう見解なんだか
互換屋が割ればいいだけじゃないの?

730:
20/10/25 03:10:12.45 h3uoql3T0.net
>>714
そうかな?
俺みたいなのもそうだし、さっきの長野もID変えずにずっと書いてるんだから意味無いと思うが

731:
20/10/25 03:10:43.70 h5rg137W0.net
>>713
そんなに高いか?
URLリンク(store.canon.jp)

732:
20/10/25 03:12:52.45 h3uoql3T0.net
ちなみにこれも俺な
ID:Gsdc9aaB0

733:
20/10/25 03:13:21.12 EZW74i6a0.net
>>717
タンクモデルはそれなりの頻度で印刷するホームオフィスユース向けだからな
カートリッジ式の家庭向けのエントリーモデルなら5000円くらいで買えるだろ(10年前の認識ですまんが)
それと比較すればそりゃあ高い

734:
20/10/25 03:14:16.93 h3uoql3T0.net
>>719
今5000円じゃプリンター買えないぞ

735:
20/10/25 03:23:49.75 HkgXXH8K0.net
まあ互換でも何でも3eと6のインクが出回るうちは骨董品使ってるワシには関係ない話なんだがな

736:
20/10/25 03:29:19.14 /PZ3zEUf0.net
純正の方がキレイだけどな

737:
20/10/25 03:32:17.11 QCxq0c2+0.net
インクって高すぎるよな
けどサードパーティ製のインクは品質悪くて
詰まったり固まって出てこなかったりするし
純正じゃないくせに高いし

738:
20/10/25 03:37:33.34 BzP6Jgk30.net
ここでプリンタメーカー叩いてる奴は知識とか常識が10年以上前で止まってるんだよな。
ただ印刷するだけならコンビニでもできるし、それでも家で印刷したい奴だけ買えばいい商品なんだよ。
大量に印刷したいけど質は問わない奴はギガタンク買えばいいし、ある程度質が欲しい奴はカートリッジ買えばいい。
そもそも紙媒体がーなんて言ってる奴は批判する必要すらない。
斜陽産業叩いてる奴は水に落ちた犬を打って喜んでる精神的な負け犬。

739:
20/10/25 03:43:02.25 pXhcAtmm0.net
最近はコンビニでも印刷出来るから、昔買ったインクジェットプリンターはもう使ってないな

740:
20/10/25 03:49:56.96 /SfUaQIW0.net
安物インクでも純正の半額位のものもあれば一色100円位で売ってるやつもあるけど品質違うの?

741:
20/10/25 03:55:34.03 BzP6Jgk30.net
>>703
こういう奴はインクで暴利なビジネスモデル諦めてギガタンク出してるの知らないんだろうな。
ギガタンクは印刷の質がーって奴居るけど、もともと互換インクで満足っていう貧乏人相手の商品だから、質が欲しいならコンビニ走るかカートリッジ式買えよって話。
ギガタンクですらたけーって言ってるたまにしか印刷しない奴は我慢してコンビニ行け。
俺は家でコピープリントスキャンできる装置が5万は安いと思ったから買ったけど、そもそも紙媒体に拘る時代でもないんだからギャーギャー騒ぐなよって話。

742:
20/10/25 03:58:38.69 HQ0Je18k0.net
カートリッジ買うのが嫌でプリンタ買わなくなったわ

743:
20/10/25 04:01:10.14 HPE9shXW0.net
インク代が高いから斜陽産業になったんだろうアホくさ
プリンタメーカー叩くなとかw

744:
20/10/25 04:01:13.21 tvFh4Qcx0.net
これは一般人からしたら勝手に商品を再利用して図々しい会社だなと思うのが第一印象なw
まあ、民事訴訟で主張するのは自由だから一理あるのかもしれないが、真意は売名行為じゃないのかねと疑ってしまう。

745:
20/10/25 04:09:58.92 Ct84IV+J0.net
>>94
記念真紀子

746:
20/10/25 04:10:38.77 rqHZG0Hg0.net
>>492
逆だよ。本体安いだけで高価なインク代でチューチュー吸われてるのに損だと気付かない短絡思考が、アイフォンが高くなるから反対とか言ってる連中と同じ思考だと思うわ。
目先の機種代だけを問題にして、日々吸われてのをヨシとする思考がそっくりだな。

747:
20/10/25 04:18:31.68 QCxq0c2+0.net
普通なら他人のふんどしでーって言いたいとこだが
純正インクのスーパーウルトラボッタクリ具合を考えると全く擁護する気起きないんだよな

748:
20/10/25 04:19:06.42 BzP6Jgk30.net
>>732
何年前の話してるの?
今はあなたみたいな人向けに本体の値を上げてインク代下げたモデル¨も¨だして選択できるようになってるよ。

749:
20/10/25 04:28:36.95 o2mdAA4c0.net
互換インクでもなんでも使ってくださいっていうプリンタメーカーがなかなか出てこない、家庭用レーザープリンターが虫の息。ってとこみると、そこまで阿漕な商売でもないってことなんじゃない?と俺は思ってる。

750:
20/10/25 04:35:58.66 kUk6bpog0.net
エコリカが何故叩かれてるのかサッパリ分からん

751:
20/10/25 04:38:35.42 HPE9shXW0.net
阿漕な事をやりすぎてペーパレス化が早まって廃れた
ボッタクった結果の末路

752:
20/10/25 04:42:53.96 FBimkYDC0.net
自動車はいちおう消耗品は純正品に交換するよう謳っているが、オイル等が純正品じゃないと動かない仕組みを本当に入れたら非難轟々だろうに
プリンターだと擁護論が多い不思議
純正品の方が品質や適合性、それらも加味した価格競争力が優れてるならそこで差をつければいいだけで、使用自体を出来なくする正当性にはなり得ない
リサイクル品を使わないという選択肢は常に消費者に残されてるのだから
まぁプリンター持ってないから個人的にはどうでもいいんだけど

753:
20/10/25 04:46:40.85 KrTfRXXB0.net
そういやひげ剃りのクソたっかい替刃商法は未だ健在だな
スーパーやドラッグストアではジレットやシックの高い奴ばかりで貝印やフェザーがなかなか置いてない

754:
20/10/25 04:49:07.07 MvTi5N3T0.net
プリンタは無料にしてインクで回せばこんなことにはならなかったはず。

755:
20/10/25 04:49:36.57 YPbygir70.net
>>5
クソみたいな値段でインク売ってる奴らなんて死んで良いわ
キヤノンもエプソンもしんど�


756:ー



757:
20/10/25 04:51:35.15 kuIKd7Xj0.net
>>2 にこれとか言ってる奴って
奴隷の首輪自慢してる馬鹿の類だよな

758:
20/10/25 04:52:58.08 AOMFgOMD0.net
同人作家が原作者に「あのキャラを退場させたのは不当」と訴えるようなことでいいのか?

759:
20/10/25 04:53:25.61 5lgejSYW0.net
ウルトラぼったくり会社が 派遣貧民を産んだ王様

760:
20/10/25 04:56:56.22 ggnoz5zE0.net
>>738
消費者がキレて買わなくなるならともかく
今回みたいにぶら下がってる余所の企業がキレるのはただの馬鹿だわ

761:
20/10/25 05:00:21.23 LQEJxpTE0.net
カセットガスと同じには、ならないよね。

762:
20/10/25 05:06:10.40 5lgejSYW0.net
そもそもが、サードパーティーなり 自社販売部品のリサイクルなりをやってくれる業者
を全く無視して上手くやれない企業体質が大問題。
敗戦後に作ったキャノン創業は 一緒に食べて行けるように。が合言葉で組合で始めた。
御手洗のバカ息子が、自分一人で会社を大きくした様な顔をするが 好況時の利益を搾取
し足りず違法販売やら家電量販店に肩入れして、不況時には人員整理で社員の生活保障は
政府任せ、町の疲弊はどこ吹く風。リターンに貪欲リスクを捨てる。これって自由主義じゃない。
自由主義はヘッドやキャップを選んで仕事が出来る事、生活がルールに守られてる事
自由資本主義は、プロセスとシステムが変化しない事 商売のルールを変えたら暴利主義

763:
20/10/25 05:07:48.98 5lgejSYW0.net
だいたい元々がカートリッジを100%回収してない会社が偉そうに仕様を変えてる。

764:
20/10/25 05:09:36.32 jzRu1rqy0.net
リサイクル業者がフレキシブルなインクカートリッジを作ればいいだけの話だが。

765:
20/10/25 05:11:03.81 5lgejSYW0.net
通産局が ほどよい時に規格統一しないから。
全く経済産業省は しごとしないサボり省庁
日本の企業は保護しない。無能大臣を叩かない
原子炉すら稼働のマニュアルを作れない。・・・情けない。

766:
20/10/25 05:11:12.71 XzMdxIRt0.net
Amazon とか楽天とか で売っているやつはリサイクルではなく 互換タンクなのに 何でエコリカはわざわざ使い切ったやつに再充填なんてする方式を取るんだろうね
中国のパチモンのやつはみんな新品の互換タンクだよね

767:
20/10/25 05:12:15.55 jg4PqZuP0.net
キヤノンが自社製品のインクカートリッジシェア95%取ってるって
自社製品だから問題なくね
ほかのメーカーのプリンターもあるやん

768:
20/10/25 05:12:17.65 jvz/Xglt0.net
ゲーム機本体を安くしてソフトを高く売るのと同じだよね

769:
20/10/25 05:13:54.28 GgUC+1hI0.net
メーカー側にとっては、責任持てないリサイクル品使って壊れたりして
それをあたかもプリンタ本体の欠陥のように、ようつべに動画掲載されたり
アマゾンのコメに書かれたらたまったもんじゃないからねえ

770:
20/10/25 05:20:57.99 aA6xL+gy0.net
>>750
経産省に限らず厚労省も農水省もだが、各社、大量に天下りを受け入れてんだよ
日本は中共も驚く、産官利権連合国家

771:
20/10/25 05:23:04.81 Df9fevi40.net
VUITTONのロゴや柄かき集めて
ツギハギでバッグ作って販売しても良いってことか?

772:
20/10/25 05:39:30.70 Lcs5QlBz0.net
インクは高いけどそれで企業はなんとか利益出そうとしてる。
競争とか、そういうものじゃない

773:
20/10/25 05:48:21.38 m1emNkji0.net
ブラザーやアルプスが外資と組んで共通カードリッジとインクを作って対抗すれば面白くなりそうなんだけどな

774:
20/10/25 05:51:50.69 RN672lQG0.net
本体でちゃんと利益だせよ

775:
20/10/25 05:57:35.43 hlHOVqH+0.net
>>672
家電量販店のカートリッジ回収ボックス。
ちっぽけなプラスチックを回収して、リサイクルもないだろと思ってたけど、
互換カートリッジの材料だったのかよ。ようやく理解したわ。
でもそれって、ゴミ捨て場に空き缶を出したら、ホームレスが持ち去ったみたいなw

776:
20/10/25 06:01:08.68 hlHOVqH+0.net
>>694
カートリッジリサイクル商法を初めて理解したわ
俺は情弱だったよ、爺じゃないけど

777:
20/10/25 06:12:53.79 QzOLyMLb0.net
少し前にプリンター買い換えようとして本気で探したがロクな機種無いんだよな
これ買えば間違いないってやつある?

778:
20/10/25 06:14:30.58 ywtYqzZ10.net
>>582
使うのは構わないかな
今回のは、プリンターが他のを使えなくしただけだし、使えるプリンター~買えよって話

779:
20/10/25 06:18:34.35 A1npqtaF0.net
家人に勝手にブラザーに変えられたけどインク問題は解決した。容量がデカイのか何なのか知らんがキヤノンなんか比べもんにならんくらいの交換頻度だ。

780:
20/10/25 06:19:53.09 yhhdW9Gm0.net
>>762
わかる、つか、インクジェット式自体がもう地雷よな…
ワイは職場から廃棄の型落ちモノクロレーザー貰ってそれ使ってる。

781:
20/10/25 06:21:21.29 NaZvZW250.net
勝手にリサイクル品作って売ってるくせに・・・・

782:
20/10/25 06:21:41.72 27AVzOAj0.net
>>694
そうなんだ
回収は義務じゃなかったんだ
ゴミ分別見ても捨てられないものじゃないから
無視して家庭ごみで捨ててたけどw

783:
20/10/25 06:23:55.20 BzP6Jgk30.net
>>762
ない。
今の機種みてろくなもんがないって納得できないなかったんだったら諦めてコンビニ走れ。

784:
20/10/25 06:24:13.61 27AVzOAj0.net
>>765
そうなの?
インクジェットって手軽で写真綺麗じゃない?

785:
20/10/25 06:24:55.53 BzP6Jgk30.net
>>765
うん。それでよい。
文句言わないでみんなでレーザープリンター使えばよい。

786:
20/10/25 06:37:55.27 BzP6Jgk30.net
>>758
レーザープリンタも含めて海外含めてなかなかそういうメーカーが出てこないってところで察しろよ。

787:
20/10/25 06:45:42.94 9PtzRAcl0.net
>>2
消費者としては安い方がありがたいし
インクごとき高い金額が売ってる今の商売モデルの方が盗人猛々しい

788:
20/10/25 06:49:47.79 hlHOVqH+0.net
レーザープリンタのトナーって高くね?

789:
20/10/25 07:01:22.22 xr1u7Jrv0.net
>>557
カートリッジ式のタンクにチューブかなにかでインクを送る外付け想像して欲しいなって思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch