日本政府、中国に対する新たな輸出規制枠組みを米国などに提案へ 連携して素早く制限できるようにat NEWS
日本政府、中国に対する新たな輸出規制枠組みを米国などに提案へ 連携して素早く制限できるように - 暇つぶし2ch60:
20/09/27 09:36:25.96 X3wZLhx00.net
>>58
あえて二階を目立つポジションで国民の目の監視下へ
考えてるぜ!

61:
20/09/27 10:03:15.08 GNd3ejsN0.net
日本以上にドイツはかなり技術盗られてて自国産業のシェアをどんどん中国に奪われてる
ドイツ産業界はアメリカくらい強硬にやって欲しいみたいだが政府がへたれてるからな
ようやく不快感出すようになってきたが

62:
20/09/27 10:04:59.09 GNd3ejsN0.net
>>58
CSISレポートでは公明党の方が危険視されてたけどな

63:
20/09/27 10:14:50.61 PtDxlSOF0.net
>>16
こういうのは輸出入とか大規模は話だけでなく
消費者の意識も問われるからな
h&mのように服の素材も変える所もあるし
敵の生活を支えないってのも
戦い方であり、主張の方法なのだろうな

64:
20/09/27 11:02:25.09 Ey7zkdeC0.net
大中華共栄圏に逆らうんですか?

65:
20/09/27 11:24:43.34 XmWPKoDH0.net
>>2
アメリカはとっくにやってる
議会決定で韓国への先端技術は輸出含め供与しない
日本は、ホワイトを外した事で、
韓国人の先端技術や戦略物資の製造現場へのアクセスが不可能になった
輸出規制はしてないけれどね(※戦略物資の輸出管理は除く)

66:
20/09/27 11:25:32.60 6jxDsswQ0.net
自分から足かせを提案しにいく
奴隷

67:
20/09/27 11:28:17.14 5ap5A0bn0.net
でも中国の安いグッズの輸入は止めないで。

68:
20/09/27 11:46:53.13 Ze0mrtPz0.net
経産省はこれから大変そうだね

69:
20/09/27 11:51:11.81 cjrFJWda0.net
権限が増えるほど張り切るのが官僚

70:
20/09/27 11:52:58.93 XmWPKoDH0.net
>>67
官邸からも追い払われた格好だし
今井にしても明らかに降格みたいなものだからな

71:
20/09/27 11:55:29.13 nlv0lU6B0.net
>>56
スタンドで爆発するとか乗るやついんの

72:
20/09/27 11:57:39.82 8/33w+Vm0.net
ECRA輸出管理規制の一部対象新興技術分野だろ一部大丈夫かw言われなくとも法律施行後は制裁付きで
強制でしょ

73:
20/09/27 12:00:38.35 8p7qur1N0.net
>>13
チョンからシナに流されるからに決まってるだろ

74:
20/09/27 12:04:29.11 8p7qur1N0.net
>>51
技術が止まっても時代に遅れていくだけだが、水と食料が足りないと文字通り干上がる。
14億人を食わせるだけの水と食料を確保するだけで大変なのがシナ。

75:
20/09/27 12:14:56.18 dlo6yVJ90.net
うむ

76:
20/09/27 14:25:32.43 U+ub506H0.net
>>21
はあ?!
二階俊博が怒るから何?
勝手に怒ってりゃいいじゃん

77:
20/09/27 14:27:50.19 jXO5cMLt0.net
>>73
水はあれだが食料なら1億人位まで減るように人肉食べりゃアイツら生きていけるだろ

78:
20/09/27 14:36:32.59 wZuvqHwD0.net
>>76
伝統の干し肉か

79:
20/09/27 17:40:23.49 4EGbe73P0.net
>>3
火病りますw

80:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch