菅政権ブレーン、アトキンソン氏「日本の中小企業のうち160万社は潰さないと」at NEWS
菅政権ブレーン、アトキンソン氏「日本の中小企業のうち160万社は潰さないと」 - 暇つぶし2ch2:
20/09/25 11:10:23.47 llil93Vc0.net BE:592492397-2BP(5000)
URLリンク(img.5ch.net)
中小企業の社員は震えて眠れ

3:
20/09/25 11:11:32.40 wmiUNGBP0.net
アトキンソンの本は昔から読んでいたがついに政策になるのか・・・

4:
20/09/25 11:11:51.89 WaN1yOZo0.net
どれくらいスレタイに釣られる奴がいるかな

5:
20/09/25 11:12:32.58 yX/oobiR0.net
競争と無縁の業界にいるやつに言われてもな

6:
20/09/25 11:13:13.55 /O+zipio0.net
>>2
お前の父ちゃんじゃん

7:
20/09/25 11:13:41.26 QkkfEPw70.net
中小企業が日本のガンだからな
大手に吸収させて大規模化しないと
いつまでも非効率なままだ

8:
20/09/25 11:13:51.71 B9FlSsUM0.net
大企業もいろんな意味で優遇されてて
その結果が給与の高さであって
それ単純に定義から生産性って言っちゃう
学者とかアトキンソンとか何なんだろうな

9:
20/09/25 11:14:04.63 xPFkl3X40.net
反日外国人の傀儡かよ

10:
20/09/25 11:14:06.15 DnA1WebF0.net
後のアトキンソンサイクルである

11:
20/09/25 11:15:44.36 8Z8X50Ly0.net
Mr.ビーンも出世したな

12:
20/09/25 11:15:47.50 9lsBESEY0.net
強制的に集約するとイノベーションが生まれない
自由にさせとくのが解

13:
20/09/25 11:16:45.88 WqZOtaea0.net
名前が物凄い失敗をコンボで積み上げていきそうで怖い。

14:
20/09/25 11:16:57.32 uQsYK8Kp0.net
アトキンソン氏
URLリンク(i.imgur.com)

15:
20/09/25 11:17:02.54 m5mJSIk90.net
菅がアトキンソン信者とか言ってるのマイナーマスコミだけなんだよなあ
本人の発言ではむしろ中小企業支援策打ち出してるし

16:
20/09/25 11:17:09.43 Po/6hXh00.net
大企業1308人で826万円
小規模事業者3人で342万円
フム
大企業は役員減らさないとな

17:
20/09/25 11:17:25.04 gReq0KRq0.net
アホか
一次が抜きすぎてるから下請けの中小が潤わない、成長出来ないんだ
事実上金を産んで生産してるのは中小の請け負い業者
競争が無いのは大手ぐらいだろ

18:
20/09/25 11:17:32.69 1bYUw2ve0.net
ローワン・アトキンソン?

19:
20/09/25 11:17:42.07 SmL+y2K80.net
コロナでヤバい所を後ろからチョンと点くだけの簡単なお仕事ですかそうですか

20:
20/09/25 11:18:24.79 m5mJSIk90.net
大企業に全て集約させてる韓国は国ごと死にそうですが

21:
20/09/25 11:18:56.47 Y/9w2t6k0.net
イギリスや一部欧米諸国は「最低賃金を払えない経営者は無能」のかけ声の元最賃上げまくって、企業を合理化して(潰して)企業数が統計上も激減し、生産性が劇的に向上したからな。
日本も門閥貴族的な無能上級国民を一掃しないと、国が持たないところまで来ている。

22:
20/09/25 11:19:04.70 njfhxNK10.net
建設業終了だな
ゼネコン社員が職人やる時代になるのか

23:
20/09/25 11:19:06.75 YoBTQCPY0.net
>>15
パヨクがアトキンソン派と竹中派で内ゲバしてて笑ったわ

24:
20/09/25 11:19:13.96 lGdHRSyU0.net
献金すらしない、出来ない企業は必要ない、ということなんだろう

25:
20/09/25 11:19:25.22 gu4BPyaj0.net
>>7
バカだなー

26:
20/09/25 11:20:39.70 wmiUNGBP0.net
マスコミは、カルロス・ゴーンとかアトキンソンとか分かりやすい外圧が好きね。

27:
20/09/25 11:20:53.99 Rzv6elGa0.net
大企業のほうを潰すべき
目先のコストカットを優先して技術投資をしない。挙げ句の果てに仕事は中小に丸投げという大企業が多々ある

28:
20/09/25 11:21:13.05 e1dyBza60.net
ほらみろ
自民党の経済政策がいかに酷いか理解できないバカウヨ

29:
20/09/25 11:21:43.88 IiH/yo8+0.net
百人からいる中規模の企業と
家族だけでやってる様な小企業じゃ
全く事情が違う
一緒にしちゃいけない

30:
20/09/25 11:21:55.43 UPYDMUFR0.net
ただ今の仕組みだと大企業潰れると連鎖するんだよね

31:
20/09/25 11:22:00.58 MF3ag9iz0.net
孫請け以降を全面禁止して一次受けしたらその会社が全責任を取って振り分けることを義務付けろよ

32:
20/09/25 11:22:33.48 31cheIB50.net
Mr.ビーンなら納得

33:
20/09/25 11:22:49.80 9J85LM0U0.net
中小で持ってる日本なのにバカなの

34:
20/09/25 11:23:19.47 G+/QwRWT0.net
>>28
は?お前の妄想の自民党の経済政策にはスレタイみたいなこと書いてあるのかw

35:
20/09/25 11:23:23.62 LvENQ1OC0.net
あ、ビーン

36:
20/09/25 11:23:24.23 Kbg5KwvH0.net
日本を潰しに来てるだろ、こいつ

37:
20/09/25 11:23:29.00 871IPWEg0.net
アトキンソンがガースーのブレーンてのは
チャンネル桜界隈では有名。

38:
20/09/25 11:23:44.27 zZeFvxSP0.net
アホだな
潰すのは簡単だがその余剰人員をどうするんだ?
大企業がその受け皿になれるのか?無理だろ
かと言って残った中小企業が吸収する力も無い
そうするとどうなるか?
潰れた分と同数の新規の中小企業が興されるだけ
要は変らん
それとも新規に会社を興すのを制限するかね?

39:
20/09/25 11:23:59.09 tJc+yM130.net
なんだこのスレタイw
成長させて大きくさせろって話じゃねーか
スレタイに騙させる奴いんのか?w

40:
20/09/25 11:24:11.43 zT79Vn0t0.net
竹中平蔵にしろアトキンソンにしろ
政権・政策に近いところにいるオブザーバーにろくなのがいないのはなぜ?
三橋貴明みたいなのを何故に加えない?

41:
20/09/25 11:24:15.34 xoRQRbqH0.net
高橋洋一さんとしょっちゅう会ってるのに、こんな記事で撹乱しようとするバカまだいるんだね。

42:
20/09/25 11:24:38.76 +e


43:LzDBDw0.net



44:
20/09/25 11:24:39.90 kgHXWqFb0.net
じゃ、うちの従業員を大企業に入れてみろよ
使い物にならないよ

45:
20/09/25 11:25:12.84 S7zd9U3c0.net
まず結果を出せないコンサル業者をどうにかしないとだな

46:
20/09/25 11:25:15.77 7YSlfW880.net
数字でしか話をしない経済学者なんて入れるなよ

47:
20/09/25 11:25:41.51 zkzl7UUb0.net
地方公務員と国家公務員の給料を3分の1に下げて介護と医療従事者と保育の運営に回せば5年でバブル並に景気が良くなるよ

48:
20/09/25 11:26:11.17 e1dyBza60.net
バカウヨが愛国だ保守だという錯覚をもとに自民を支持すると日本がどんどん衰退する
自分らでダメにして自分らで建て直しを叫ぶ
自民党、スガ政権はマッチポンプにもほどがある

49:
20/09/25 11:26:38.08 ztOayBeO0.net
左派は馬鹿だから大企業批判しかしないけど
中小企業の方が目立たないからコンプライアンスがゴミ

50:
20/09/25 11:26:41.49 T9oHOLYt0.net
潰すのは天下り入れてる社会主義企業だよ

51:
20/09/25 11:26:43.41 BNjYONkw0.net
>>21
日本でそれやると韓国ガー右翼が沸くからな
日本の生産性の低さと、最低賃金の低さ、生産性比給料の低さは改善するつもりがない

52:
20/09/25 11:26:50.14 QctlClVj0.net
Mr.ビーン

53:
20/09/25 11:26:57.06 ukf8TlnE0.net
いうても個人事業主レベルの仕事をしているところが会社の形態をとってるってところも多いやろ
あと、淘汰の利点とか、それであぶれた労働者の食い扶持とかが書かれてないな
中小が多いほうが多様性があったりはんこの数が少なくてよかったりってメリットもあるやろ

54:
20/09/25 11:27:01.46 871IPWEg0.net
>>40
三橋は相手を叩くのが好きだからちょっと…。

55:
20/09/25 11:27:04.42 MF3ag9iz0.net
>>40
中小企業診断士だから本職だろうけどわりと煽りに弱いからなぁ

56:
20/09/25 11:27:31.11 8gYtqu1/0.net
>>8
大企業も中小企業も優遇されてるなら誰も優遇されてないことになるが
零細とか?

57:
20/09/25 11:27:47.99 9lsBESEY0.net
ちさい企業からイノベーションが生まれる
沢山あるのが分母だからしかたない

58:
20/09/25 11:28:14.64 3AoMCsLq0.net
逆なんだよな。中小企業が多いから、大企業は下請けを選べて生産性をあげられるんだよ。
でもこれからは自然と中小企業が減って大企業が奴隷確保に困るようになるとは思うが

59:
20/09/25 11:28:24.62 e1dyBza60.net
バカを阿呆が支持する政治をやめろ

60:
20/09/25 11:29:08.68 zT79Vn0t0.net
三橋貴明もアトキンソンの息のかかった菅政権はヤバいと警告してる
【新総理速報】菅政権が日本を没落させる3つの理由(三橋貴明)
URLリンク(youtu.be)

61:
20/09/25 11:29:37.84 CYuBb9Sc0.net
零細企業は許されたんだな!

62:
20/09/25 11:30:05.96 QctlClVj0.net
>>17
なら1次やれってことだよ

63:
20/09/25 11:30:33.74 ukf8TlnE0.net
>>49
法令が設立の根拠になってるような外郭団体とかは法改正をして潰したりするべきだわな
外郭団体があるってことはその分だけ書類仕事とか増えてるわけだから、社会がよけいな手間を抱えてるのを意味するわけで

64:
20/09/25 11:30:50.91 BNjYONkw0.net
>>55
極端


65:に言えば 大企業は利益面で優遇されてて 中小企業は潰れないことを優遇されてる だから中小企業は生産性低いながら存続する この生産性が低いのは為替相場と大企業による中小企業の無限競争調達のせいだと思うが



66:
20/09/25 11:30:51.91 zPxTpLEu0.net
スレタイ速報

67:
20/09/25 11:31:01.99 LqJuRrpw0.net
ここでいう中小に製造含んだらただのバカだからな
業者度外視して中小でまとめる風潮やめろ

68:
20/09/25 11:31:10.59 sBI846030.net
素直に地銀潰しから始めようとしてる

69:
20/09/25 11:31:19.59 ipicT8lD0.net
>>52
節税でフリーランスより法人化したほうが得っていうケースも結構あるしね(´・ω・`)

70:
20/09/25 11:31:36.20 3Rnr1neb0.net
アメリカでは大企業が2万6000社、中小企業が421万5000社にもあります。
日本は大企業が1万1000社、中小企業が280万3000社ですね。
(OECD統計データ より)

71:
20/09/25 11:31:48.13 M1uQ8W1d0.net
これ結局、コンビニ増やせよってだけなんだよな

72:
20/09/25 11:32:03.67 5elaOoTG0.net
>>2
心配無用、中小企業従業員はその会社の倒産を一番望んでるからwwww

73:
20/09/25 11:32:26.84 1RQS7Izs0.net
アトキンソン氏は手強いが、これには反対せざるを得ない

74:
20/09/25 11:32:44.83 g/O4srGk0.net
つぶすとかつぶさないとか、そんな構造的な話で何が言いたいのか。
結局、最低賃金を2倍するしかないだろって思う。これで若者が2倍になることと同じ。ついでに企業の統廃合も進むだろ。

75:
20/09/25 11:33:02.20 QctlClVj0.net
中小零細は金なし人なしで何も出来ない

76:
20/09/25 11:33:58.14 XBiw3wcE0.net
>>73
外出て働け

77:
20/09/25 11:34:35.28 ukf8TlnE0.net
>>57
つか、大手が自社制作せず下請けを使ったり、一社の発注に依存してるような中小企業が多かったりって形態になったのは少し不思議ではあるな

78:
20/09/25 11:34:59.04 uD/UXPmB0.net
>>72
ギリギリの中小が潰れて物価が上がるから誰も得しないだろ
最低賃金なんて本来はなくてもいいんだよ

79:
20/09/25 11:36:00.00 zT79Vn0t0.net
>>73
零細のわい、金もないし自分しかいないけど全部一人でやってるよ
何もの何ってなにを指してる?
何なら平日の昼間から5chやりながら酒飲みながらでも仕事してるけど

80:
20/09/25 11:36:31.40 +fV+Fn9G0.net
後金損ぶっ殺せ

81:
20/09/25 11:37:01.87 u2YLNeuJ0.net
腐った頭をしているブレーン

82:
20/09/25 11:37:09.19 v1Dnm0SA0.net
中小に丸投げしてるから大手は労働生産性が高いんだよ
丸投げしないで自分でやるようになったら労働生産性は落ちる

83:
20/09/25 11:37:22.32 qLFclgP30.net
中小が優遇されてずっと中小のままなのはまずいんじゃね

84:
20/09/25 11:37:30.53 5ou9tlAt0.net
安倍さんを継ぐ菅さんは正しい
中小企業入ったのは自己責任だし、倒産しても自助努力してください

85:
20/09/25 11:37:36.92 wO5QcOcg0.net
成長成長成長成長…、って今でさえ超絶少子高齢社会なのに更に急速化拡大化深刻化する日本に、成長なぞ望むべくもないじゃん
なに?、バカのひとつ覚えで移民難民を受け容れんの?
北欧も西欧も北米も、失敗してんのに?
同じ島国のイギリスを見てみろよ、移民難民受け容れ?
本気で真性白痴か死ねバカが、白痴死ね死ね白痴
本当に必要な極々少数の人員以外は、人工知能AIとロボットに労働力を置換して、圧倒的大多数の人間は感性や趣味で人生を全うすれば善い
なんなんだろうね、このアブラハムの宗教・奴隷の信仰特有の勤労は美徳、って価値観は
まぁ、奴隷だから、だろうけれども
人類は、古代ギリシャの労働は劣悪であり美術芸術こそ真美真善なるもの、と云う世界に立ち帰るべき
幸い、かっては人間の奴隷を必要とせざるを得なかったが、いま現在の現代に於てなら、人間の奴隷を必要とせず、人工知能AIとロボットで労働力をまかなえ、人類は市民たり得る生活を人生を全うできる
いい加減、労働は人工知能AIとロボットに置換するべき

86:
20/09/25 11:38:01.01 STV6ukfW0.net
ド正論

87:
20/09/25 11:38:17.02 zT79Vn0t0.net
>>80
そもそも規模って関係ないような気もする
100万円でも生産性や収益率の高い仕事はできるし
100億円だろうが逆もしかり

88:
20/09/25 11:38:21.25 giKkAvC20.net
本当はリーマンショックの時がチャンスだったんだけどな

89:
20/09/25 11:38:24.41 yzZ4NOCZ0.net
中小企業潰して南朝鮮化を狙ってるのか
そうはい神崎

90:
20/09/25 11:39:02.91 XjZtGhui0.net
>>23
そんなもんやろうな(嘆息

91:
20/09/25 11:39:10.81 5ou9tlAt0.net
中小で困るなら大手に入ればいいじゃない

自己責任で終了

92:
20/09/25 11:39:15.08 DozyZZzf0.net
大企業のように成長していくごうりてき手法だけに頼らないのが品質向上維持などで日本が誇ってきた進め方
何でもかんでも生産性重視の大企業に集約させた大量製造のやり方なんぞくそ食らえ
毛糖は黙っていろ

93:
20/09/25 11:39:50.04 rGXftSwH0.net
国内で技術も人も吸収しきれないからな
当然、中国韓国やハゲ鷹ファンドがてぐすねひいてまってるだろう

94:
20/09/25 11:39:50.07 SOw666fP0.net
中小を潰しても大企業が受け口になるわけじゃないだろうに
馬鹿なんじゃないの

95:
20/09/25 11:40:09.38 n+XivaI90.net
一種の社会福祉なんだわ失業者の受け皿

96:
20/09/25 11:40:32.17 rV69txcq0.net
Mr.ゴーンでも撮ってろ

97:
20/09/25 11:40:47.18 p3FruGFK0.net
言い換えればブラック企業の経営者が160万人もいるわけだ
経営者としての資質を満たしていない経営者が

98:
20/09/25 11:40:47.22 11T+7QPe0.net
まぁ成長したくても下請け企業は値上げとか出来ないからなぁ
簡単に値上げ出来たらトラックの運ちゃんが若返るよw

99:
20/09/25 11:40:59.82 y3Xcvf/g0.net
>>83
好きこそものの上手なれ、とは人間全員に共通してることだしな。
人間の才能を潰してるのは労役。
やりたくないことなんてどうやっても頭の中に入ってこないもの。

100:
20/09/25 11:41:21.98 wmiUNGBP0.net
無駄に多すぎるゴミみたいな人材派遣会社も淘汰しろよ。

101:
20/09/25 11:41:35.86 zT79Vn0t0.net
一部上場企業の誰でも名前知ってるような会社でも
ちょっと隅を見てみれば、よくこんな非効率なバカな仕事のやり方がまかり通るなって
仕事がいくらでもある
一人親方の零細企業のほうがそんな無駄やってる余裕がないだけ生産性が高い

102:
20/09/25 11:41:37.32 Vpkl6MfY0.net
スレタイ文盲過ぎるだろwwww

103:
20/09/25 11:41:44.28 3z9Y4Q6P0.net
このバカは日本における中小企業の存在意義を全く分かってないな

104:
20/09/25 11:42:27


105:.17 ID:wmiUNGBP0.net



106:
20/09/25 11:42:28.07 5ou9tlAt0.net
パヨパヨが中小で震えてる
BIに移行しても文句ばっかり(笑) 
ぜんぶ自己責任(^^)
自助努力が足りずに泡吹いて終了\(^o^)/

107:
20/09/25 11:43:04.92 STV6ukfW0.net
何が効率悪いのかって、生産性の無い社員(事務や経理など)が中小企業の数だけわんさかいるから。これらが集約されるだけで大きく変わるよね。

108:
20/09/25 11:43:34.36 5ou9tlAt0.net
アホなパヨクは文句ばかり(笑)
自助努力足りませんねぇ

109:
20/09/25 11:43:47.35 D/NTDokj0.net
日本人の青年が二千万人
特攻に出ればこの戦争必ず勝てます!!!

110:
20/09/25 11:43:52.24 wmiUNGBP0.net
>>99
一部上場企業だと下手に業務改革()とか言い出すと抵抗勢力にドヤされるしな。

111:
20/09/25 11:43:59.38 5elaOoTG0.net
>>78
株式会社ドブラックは低賃金ばっかり増やして世のためにならない

112:
20/09/25 11:44:06.92 5ou9tlAt0.net
あ、公務員なんで、楽勝楽勝

113:
20/09/25 11:44:13.20 BNjYONkw0.net
>>76
最低賃金がなくなれば合法的に時給250円の技能実習生を雇うことができる
今までみたいにコソコソやる必要がないから数はドンドン増える
そういった外国人と日本人は競争しなくてはならない超絶デフレスパイラルに陥るだろう

114:
20/09/25 11:44:19.33 lhI00ZOc0.net
>>1を読む人
読まずに反射する人

115:
20/09/25 11:44:25.06 fMNFQWHC0.net
アメリカなんてもっとスモールビジネスをしようって社会とちゃうの?
確かに成長して中堅や大企業になったほうが国からの規制が多いからってのはマイナスのインセンティブになってしまうだろうけど

116:
20/09/25 11:44:32.86 QctlClVj0.net
>>77
そのレベルしか出来ない考えないから成長しないって話

117:
20/09/25 11:44:53.47 3meZTjBR0.net
>>15
>>23
むしろ菅がパチンコ潰してくれるとかデマ流してるのネトウヨだけなんだよな
思いっきりパチンコ業界が後ろ盾だしパチンコ筆頭の平沢勝栄を入閣させるくらいだから

118:
20/09/25 11:44:54.49 D/NTDokj0.net
二千万人 特攻で殺せば確実に戦争は勝てる

119:
20/09/25 11:45:41.43 5elaOoTG0.net
>>95
株式会社ドブラックみたいな社名が多い

120:
20/09/25 11:45:59.71 vXP5Km+60.net
>>114
デマかどうかはともかくそんなの見たことないんだが

121:
20/09/25 11:46:16.94 uIDc1VWd0.net
中小企業の効率が悪いのはわかるが
大企業だけだと受け入れ枠がなくて、失業者激烈増えそうだわw
底辺層の皿受けの意味合いもあるだろうに

122:
20/09/25 11:46:19.62 D0fZLT1u0.net
まあまともに給料出せない会社が大半だから潰れるも致し方なし(´・ω・`)わりとまじで
給料出せない会社を温存しておく理由なんてないんだよ

123:
20/09/25 11:46:30.54 PyBZlBi70.net
これは本当そう
日本の労働生産性およびIT化が進まないのは
税制的に優遇されてる中小企業が多すぎるせい
潰すというかせめて合併させて合理化しないと

124:
20/09/25 11:46:53.14 7Gwh7Gw60.net
大企業って日本の地に縛られなくていい奴らじゃないの
そんなの優遇してもカラになった日本をポイ捨てされるだけなんじゃ

125:
20/09/25 11:47:05.35 e1dyBza60.net
日本人を合法的に絶滅させるのは自民党のミッションだから

126:
20/09/25 11:47:25.31 5elaOoTG0.net
>>118
底辺層てーのが差別思想なんだよ

127:
20/09/25 11:47:30.58 zT79Vn0t0.net
>>113
だから具体的に事業規模が小さいと


128:できないことってなに? その言い方だと何かの考え方かな?それとも成長かな? そのレベルのレベルってのは何の高低をさしてるの? 言葉の定義をはっきりさせて具体的に言ってみてよ



129:
20/09/25 11:47:55.72 ZqvIT0in0.net
>もともと小規模業者は成長しようとは考えていないかもしれない。
成長することが正解じゃないのは金剛組が証明してる
世界で古い企業ランキングやると日本企業が独占する

130:
20/09/25 11:48:05.98 3meZTjBR0.net
>>117
菅 パチンコ
で検索するだけで上からずっとネトウヨサイトが規制してくれるってデマ流してるのばっかり出てくるけど

131:
20/09/25 11:48:18.26 5eliPmiP0.net
潰すって言葉に語弊がある
合併だろ

132:
20/09/25 11:48:25.71 bkcLME370.net
集約すればそれだけリスクも増えるけどな

133:
20/09/25 11:48:40.92 uIDc1VWd0.net
>>123
いや差別もクソも事実だろ?
できるやつは、金もらえるでかい会社か、自分で商売だし
その枠から溢れていくのが、下流に降りてるだけの話だろ

134:
20/09/25 11:49:05.41 5ou9tlAt0.net
中小企業の正社員やめて、大企業で派遣すればぁ?

パヨク以外は賛成する

135:
20/09/25 11:49:15.65 /CcAP08d0.net
税金対策で個人で法人立ち上げるのも小規模事業者だったな
ああいうのは潰して構わん

136:
20/09/25 11:49:39.71 JP3et/aS0.net
大企業化すると仕事のための仕事が発生し始めるからなぁ。
そうならない規模ってどれくらいなんだろうね。

137:
20/09/25 11:49:40.20 zT79Vn0t0.net
>>125
ライフワークバランスやサスティナブルだのって言葉があるが
日本ではもともと家業といって仕事と生活が完全に分離したりはしてなかったよね

138:
20/09/25 11:49:44.09 QctlClVj0.net
>>124
大きな投資やプロジェクトよ
中小零細じゃ人金物がないから
出来ないのよ
中小零細相手の商売してると実感するよ

139:
20/09/25 11:50:17.26 +fWhDdDS0.net
雑居ビルに群がるゴミみたいな飲食店もカウントしてるの?

140:
20/09/25 11:50:28.82 5ou9tlAt0.net
>>131
全くだ。ベンチャーとか悪そう

141:
20/09/25 11:50:35.78 nfJgvSDV0.net
コイツもアメポチ

142:
20/09/25 11:51:00.36 0XbYUNd80.net
>>70
どんなブラックなとこだよ。

143:
20/09/25 11:52:05.70 5ou9tlAt0.net
160万社潰れても大したことないや

144:
20/09/25 11:52:45.86 0XbYUNd80.net
>>7
その中小に下請け出してるんですよね。しかも日産みたいな企業をのうのうと延命する。それが良いとは思えませんが。

145:
20/09/25 11:53:06.08 1Okvk+3m0.net
手厚い中小企業優遇策ってなに?
むしろ大企業のほうがはるかに優遇されているが

146:
20/09/25 11:53:22.98 giKkAvC20.net
中小企業はかなりパヨクが多いからガンガン潰しちゃってくださいw
菅さんがんばって!

147:
20/09/25 11:53:29.55 5elaOoTG0.net
>>129
実際にマスコミ新聞は小馬鹿にはしてるが、地方経済回してるのは殆どが中小従業員だよ、道路作ったり建物作ったり、モノ売ったり
共同通信に洗脳され過ぎ底辺

148:
20/09/25 11:53:35.59 zT79Vn0t0.net
>>134
中小や個人ではやれないような
大きな投資やプロジェクトをやれば
経済や国が必ずしも良くなるわけでも、ましてや働く個人が幸福になるわけでもないしな
仕事のために仕事をするのはまっぴらごめん
そういうのは社畜を卒業したときに見切りをつけた価値観だわ。
ま、そういうのがレベルの高い()もんだと思ってるのなら、まあどうぞお好きにおやりなさい
としか言えないな

149:
20/09/25 11:53:40.33 wmiUNGBP0.net
日本は人口が多すぎる。
日本人がマンセーしている台湾、シンガポール、フィンランドなんてみんな小国だ。
小国だから小回りが利くわけだ。

150:
20/09/25 11:53:4


151:0.59 ID:nfJgvSDV0.net



152:
20/09/25 11:53:42.44 SuKC1mJo0.net
三菱重工とか酷いぞw
零細と直接取引きしてるのにクソショボい単価で働かせてるからな
挙句にもっと安い海外に発注する機会を伺ってる
下請け全部死ぬわw

153:
20/09/25 11:54:26.84 STV6ukfW0.net
>>124
マルチタスクでこなせる仕事量が圧倒的に違う。あなたが倒れたら会社回らんとか社長の金策失敗したら会社飛ぶとか、そういうとこと契約したくないから自ずと取引出来る企業も限られる。仕事の制約は計り知れないと思うけどね。

154:
20/09/25 11:54:27.78 Tokm4XO+0.net
世界にカネが余ってるのと同じくらい
武器は余っている
後は日本に入っているか入って来るかだ

155:
20/09/25 11:55:21.34 TqPp10RN0.net
馬鹿かこいつは?
学校のクラスで考えてみろよ。
どんどん学力伸びてくのはクラスで数人だろ。その他大勢は可もなく不可もなくで現状維持。
日本軍で考えてみろよ。
米軍に負けた部隊は銃殺刑ってやったら米軍に勝てるのか?
それ言うなら大企業の優遇も止めろよ。
甘やかしたら世界レベルの企業と戦えないんだろ?w

156:
20/09/25 11:55:30.46 wmiUNGBP0.net
大手のメーカーの社員は、協力会社の管理ばかりで自分では手を動かせず
大したことはできない人が多い。

157:
20/09/25 11:55:53.09 giKkAvC20.net
中小企業って左翼、主に共産党の票田だから徹底的につぶしてほしいw

158:
20/09/25 11:55:53.37 5ou9tlAt0.net
>>146
中国や米国から買えばいいやろ
世界はグローバル
パヨク助けるために仕事してないわ

159:
20/09/25 11:55:59.90 lChjgf2p0.net
ほとんどが商店街の個人商店
4人に一人が社長って言われてた(る?)

160:
20/09/25 11:56:45.30 GNps43w20.net
>>126
コロナでパチンコの営業自粛に積極的だった記事ばっかりだけど?
どうしてすぐ嘘つくの?

161:
20/09/25 11:56:55.43 QctlClVj0.net
>>144
個人の主義主張ならそれでいいけど
会社規模が大きくなると色々出来るようになるのよ
それは事実

162:
20/09/25 11:57:24.73 X9ZYnaXu0.net
>>146
今は支えているとは言えない状況
大企業とは直接取り引きできないし

163:
20/09/25 11:57:25.78 eZjSAic50.net
中小を成長させて人件費が上がるとコスト増で競争力失いますやん

164:
20/09/25 11:57:37.90 jy6knTMv0.net
そもそもベンチャーやれって株式会社作りやすくしただけで大企業に規制も何もかけてないから成長しないだろ
小さなベンチャーの利益を上が吸い上げる構造変えなきゃ中小の成長なんて無理無理無理無理無理‼

165:
20/09/25 11:57:48.73 /3GDehND0.net
低賃金の下請けの力を借りずに生き残れる大企業がどれだけいるか

166:
20/09/25 11:58:25.78 +fV+Fn9G0.net
結果アトキンソンに懸賞金賭けて殺されるだろう
手足陰径ばらばらにして烏にでも喰わせろ

167:
20/09/25 11:58:58.02 D0fZLT1u0.net
>>118
給料安い→サービス、商品を叩き売る→競合他社駆逐→給料そのまま
みたいなのが今の中小企業
競合他社駆逐して独占できりゃいいんだけど実際はそこまで行くのは稀
そしてこの中小企業が淘汰されて困るかというとまったく困らん
んでもって淘汰後、まともな会社ができればまともな待遇でそのうち伸びてくる

168:
20/09/25 11:59:17.96 giKkAvC20.net
隠れパヨクが火であぶられて大勢でてきて草w

169:
20/09/25 11:59:31.45 Ez2TA6Im0.net
>>2
2060年なんて生きてないだろ
5ちゃんね


170:るにはこどもは居ないから大抵80才以上だろう



171:
20/09/25 11:59:58.80 BNjYONkw0.net
>>160
利益の確保を安い賃金に求めるから成長の原動力が損なわれてるんだろう
デフレ制作やん

172:
20/09/25 12:00:08.69 TCrUmPb60.net
なんで会社規模をとやかく言われにゃならんのよ。
人入れる度に効率悪くなる仕事だってあるんだよ。特に頭脳労働な。
大企業だってようやくそれに気付いて本部機能の人減らしてんじゃねえか。

173:
20/09/25 12:00:25.82 MF3ag9iz0.net
パヨさんとかってコンビニバイトの事を俺は大企業に勤めてるとか言っちゃうんでしょ?

174:
20/09/25 12:00:39.58 /CCPIr4B0.net
>>47
文句を言う前にどうすればいいか自分の意見を言いましょう

175:
20/09/25 12:00:56.59 zT79Vn0t0.net
>>156
ほんとうにやる必要があることなのか、やったほうがいいことななのかもハッキリしない
色々が増えるくらいなら
身軽に、昼間から5chやりながら酒飲みながらでも身軽に仕事して生活してるほうがええわ
それによって何かの機会が奪われてるとも得られてないとも思えないな

176:
20/09/25 12:01:04.23 uIDc1VWd0.net
>>143
いやだから底辺層の受け皿の中小企業バッサリ切るのはどうなのって言ってんだけどww
よくわかんなかったか?

177:
20/09/25 12:01:06.45 Ez2TA6Im0.net
>>38
だからでかくなれっていってんだろ

178:
20/09/25 12:01:18.74 oQjtMjr+0.net
>>7
逆だよ大企業が中小企業がやっている様な事をやりたく無いから中小に仕事をまわす中小企業が無くなったらその分は海外に行くだけ

179:
20/09/25 12:01:34.08 hZWcvyYJ0.net
よし、財閥を作ろう!

180:
20/09/25 12:01:49.49 47FxvHFi0.net
>>14
敏腕じゃなくて老腕なアトキンソンだな

181:
20/09/25 12:01:52.71 5ou9tlAt0.net
>>170
そこは自己責任で

182:
20/09/25 12:01:58.58 yVWtwgHR0.net
この毛唐は何者だ?
さっさと追放しろ

183:
20/09/25 12:02:29.39 Lc+qYCZl0.net
大企業の社員が自ら旋盤回すってこと????

184:
20/09/25 12:03:41.20 7d1+f1eM0.net
アトキンソンの主張って大昔からある単なる清算主義だから賛同出来ないなぁ

185:
20/09/25 12:03:48.46 zT79Vn0t0.net
今や世界一の企業で大富豪のジェフ・ベゾスも
ガレージの自作のテーブルで、他の本屋の中継ぎするところからスタートしてるけど
今の事業規模が大きいとか小さいとか
あんまり何をなせるかとか、ましてや働く個人の幸福につながるかとか関係なくね?

186:
20/09/25 12:04:35.39 3Mf+rRnr0.net
中小企業を優遇するのは、経済力が小さいから。
それをしなくなったら、倒産が増えて、大騒ぎになるぞ。

187:
20/09/25 12:04:39.14 dWgIZ6eC0.net
大企業って従業員300人を超えてないと定義に当てはまらないから年間数百億稼ぎ出す投資会社とかも中小企業だったりするわけだが

188:
20/09/25 12:04:40.41 BNjYONkw0.net
>>170
事業は残るて本文で言うてるやん
中小の統廃合が進み効率化すると

189:
20/09/25 12:04:44.17 /e3P6tpJ0.net
後継者が社長クラスも労働者もいないんだから潰すしかないよ

190:
20/09/25 12:05:03.58 bjyt4KNE0.net
昔は大企業と中小企業は持ちつ持たれつの関係だったが
それは経済が右肩上がりだった昭和のお話
今では余裕がなくなった大企業が
一方的に中小企業に圧力をかけて搾取するだけになってる
中業企業はもう淘汰して
体力のある大企業中心に船団を組んで荒波を乗り切るしかない
ただこれは世界と直接戦っている製造業だけの話
1次産業やサービス業は関係ない

191:
20/09/25 12:05:51.83 20KQH4s40.net
大企業だと社員が旋盤回さず機械が回すようになる�


192:セろね



193:
20/09/25 12:05:56.05 zT79Vn0t0.net
シエスタに嫁とセックスできてれば
個人の小さな漁師も、大企業の取締役も
あまり関係ないらしいぞ

194:
20/09/25 12:06:06.35 oQjtMjr+0.net
>>182
リスクある所がリスクある所を統合すると思うか?

195:
20/09/25 12:06:30.95 xh+gaq/50.net
アトキンソンが言ってることって俺の考えた最強の成長戦略ぐらい誰でも思いつくようなしょーもないことばっかだよね

196:
20/09/25 12:06:48.27 uIDc1VWd0.net
>>162
じゃあその潰れた会社の
大企業が全部雇えるかと言うと無理じゃね
中小企業に勤めてる人間の方がはるかに多いだろう
大企業は効率の悪い金が儲からないのを
下請に回して利益あげてんだから、
下請けなくなって全部自分たちでやってたら
利益出なくなってそれこそ世界との勝負で負けそうなんだけど
財閥がいいのかも知らんが、それこそ隣の国みたいに
サムスンじゃなきゃ人じゃないみたいになりそうだわ

197:
20/09/25 12:07:25.40 5ou9tlAt0.net
中小企業なくなったら大企業の設備投資、ロボット化進むでしょ
中小企業やっぱいらない

198:
20/09/25 12:08:00.85 sS5Gcsj90.net
要は製造業は全部外国に払い下げて
金融サービス業国家になれと言ってるんだろうな
当たり前だが貧乏人や無能力者は更に悲惨な境遇が待ってる
今の韓国みたいにな

199:
20/09/25 12:08:10.57 zT79Vn0t0.net
>>190
で、誰が給料を貰って、誰が経済をまわすんだね?

200:
20/09/25 12:08:24.60 uIDc1VWd0.net
>>175
それで失業者溢れて、治安やら税制悪くなったら
本末転倒な気がするがw

201:
20/09/25 12:08:36.10 ZXwpLzO00.net
やめてください中小企業からお金をもらう仕事をしてるんです(´・ω・`)

202:
20/09/25 12:08:36.42 wmiUNGBP0.net
正社員も週3日勤務でいいじゃん。
いつまで前近代的な労働をするねん。

203:
20/09/25 12:08:48.47 +0hc/X+/0.net
日本民族も殺す
一致してるな自民政権

204:
20/09/25 12:09:03.43 5ou9tlAt0.net
竹中さんとアトキンソン凄いわ
パヨクが怖がること堂々と進める

205:
20/09/25 12:09:18.46 y0RwxghK0.net
>平均社員数は、大企業が1308人に対して、中堅企業は41人、小規模事業者は3人です。
>大企業の労働生産性は826万円ですが、中堅企業は457万円、小規模事業者は342万円
大企業    826万/1308人
中堅企業   457万/41人
小規模事業者 342万/3人
小規模事業者の方が有能ってことじゃないの?

206:
20/09/25 12:09:39.44 dXqqgvx50.net
中小って一見低収入だけどなんでも経費で落としてる偽装赤字ばかりだからな
でなきゃ高級車乗り回してないよ

207:
20/09/25 12:09:46.25 gu4BPyaj0.net
間違いないな
無駄な企業が増え過ぎだよ
特に運送屋

208:
20/09/25 12:09:49.81 ZXwpLzO00.net
>>198
?????

209:
20/09/25 12:10:01.39 wmiUNGBP0.net
>>190
ファナック、安川電機「うちの産業用ロボットの出番ですか。また儲かりますな。」

210:
20/09/25 12:10:21.64 uIDc1VWd0.net
>>191
効率の面考えるとそうならざる得ないわなw
中小企業潰した後に、日本国内で仕事回してくれるとは思えないwそりゃ企業は安くて利益出る方に行くわ

211:
20/09/25 12:10:44.39 zOebyEJ70.net
1人で営業、積算、設計、発注、管理、製作、納入、会計やんの大変だろ。
小企業だと兼任してる奴多いから、あまりにも非効率で給料も上がらないから、中規模になって専門分野毎に人をおけて、1人1人の能率をあげて給料上げようぜって言ってんだろ。
潰すよりか合併させろよって話。

212:
20/09/25 12:10:57.87 5ou9tlAt0.net
>>192
公務員と大企業で経済回すでしょ
他は自助努力自己責任


213:



214:
20/09/25 12:11:01.19 h6WPl7Qw0.net
知り合いの中小企業は色々違法な小細工して補助金騙しとってたな
それを手伝う社労士や業者もいるから出来るんだけど

215:
20/09/25 12:11:17.20 kwoauiix0.net
>>198
一人当たりだろ

216:
20/09/25 12:11:24.57 Ee86dErL0.net
日本企業は日本の癌今すぐ潰れろ

217:
20/09/25 12:11:25.71 Vpkl6MfY0.net
国語の問題
・論説文のタイトルを読んで以下の問に答えなさない。
問1、作者は〇〇をどうすればよいと結論づけていますか?

218:
20/09/25 12:11:36.26 +442ayRX0.net
製造業とサービス業はわけて考えないとね
製造業は国際競争重視だから
成長戦略も必要

サービス業は雇用の維持と
労働環境の改善ができればそれで十分
1産業3社ぐらいでも良いのかもしれない

219:
20/09/25 12:12:21.58 Vpkl6MfY0.net
>>155
検索結果は人によって変わるからなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

220:
20/09/25 12:13:15.04 2NlbTfMr0.net
マーケットがそんだけ成長してないんだが
過当競争させて共倒れの隙に支那チョンが入り込ませたいんだろ

221:
20/09/25 12:13:27.76 sdnXna320.net
むしろ大手企業なくせるようにしようぜ

222:
20/09/25 12:13:32.76 5ou9tlAt0.net
アトキンソン 160万社潰そう
竹中     年金辞めてBIやります
どう考えても下層は死ぬしかない

223:
20/09/25 12:13:58.95 ZXwpLzO00.net
>>210
それをいうならスケールメリットを活かせる製造業ほど統廃合によって得られるコストメリットは大きいよ
というか会社が別れてるだけで現状でも実態はそうなってる

224:
20/09/25 12:14:00.30 TKbIsPpG0.net
外国に金垂れ流すんか

225:
20/09/25 12:14:06.47 5elaOoTG0.net
>>170
ばっさりは切らない。最賃1000円上げて
商工会議所の利権の巣を潰すだけ
これでも月20日勤務で月給16万円くらい、手取りだと14万くらい。

226:
20/09/25 12:14:30.39 r3q35TWH0.net
>>190
その頃の大企業にそれだけの体力が有れば良いけどな
国内産業を海外企業に食い散らかされてほぼ外国資本の大企業を国の誇りみたい勘違いするどっかのアホの後追いになるだけ

227:
20/09/25 12:14:36.55 9lsBESEY0.net
合併させると士気がさがる

228:
20/09/25 12:14:39.76 0PC1joEg0.net
補助金詐欺やマネーロンダリングのためだけの幽霊企業が多すぎだからな

229:
20/09/25 12:15:04.55 GC5Qo89G0.net
>>204
これ
このひとの本読んでも、合併して困るのは無能な社長だけって言ってる

230:
20/09/25 12:15:16.97 9CUVLfRw0.net
この人ブレーンになったのか
昔から中小企業なんとか強くしたい病の人だからガチやで

231:
20/09/25 12:15:24.97 5elaOoTG0.net
>>181
丸亀のトリドールとか飲食も確か大企業だ。安月給な筈

232:
20/09/25 12:15:25.49 8CXIU2/Z0.net
小西美術工芸はどれくらい成長したの?

233:
20/09/25 12:15:42.27 ERiQMGm/0.net
益々上級下級の国民階級が区別される世の中になっちゃうね。

234:
20/09/25 12:16:07.39 fQx7GzsD0.net
大企業が零細を利用し続けた結果がいまだよ

235:
20/09/25 12:16:20.24 99FoUzPz0.net
>>144
まあ投資をしないと結局仕事がない中小零細が一番困るんだがな

236:
20/09/25 12:16:21.52 5elaOoTG0.net
>>188
でもそれをマスコミ新聞は隠してきたやん?

237:
20/09/25 12:16:24.18 9lsBESEY0.net
銀行員に聞くのが正解

238:
20/09/25 12:16:52.38 5ou9tlAt0.net
>>225
安全のため上級と下層�


239:ナ住宅地を分けよう



240:
20/09/25 12:17:35.60 5elaOoTG0.net
>>189
新しい大企業が生まれるんだよ、既存の企業はやらないだろう

241:
20/09/25 12:17:53.42 1bFlCWIs0.net
これは中小企業が大手にもっと食って掛かるくらいになれと言ってるのか?

242:
20/09/25 12:18:20.73 0PC1joEg0.net
並行して解雇規制の緩和も頼むよ
ブラック社員を排除出来れば
雇用の流動性も上がるからな

243:
20/09/25 12:18:32.93 bjyt4KNE0.net
中小企業というと、大企業も一目置く技術のある町工場みたいなのを
イメージしがちだが
実際は効率も悪い技術もない労働条件も悪い、なのに補助金しゃぶって
オーナーは豪邸ベンツみたいな会社も多い

244:
20/09/25 12:18:58.96 5elaOoTG0.net
>>219
官僚は関与せずに、自由にやって貰う

245:
20/09/25 12:19:03.25 wmiUNGBP0.net
外食、小売、運送、介護なんかは整理統合してもブラックなままだろう。

246:
20/09/25 12:20:31.30 5ou9tlAt0.net
>>234
そんなオーナーなら大企業にしたって同じことをやる
器量がないから小さい会社で社長やってんだ
社員ごとつぶすべし

247:
20/09/25 12:20:34.00 gW+DtC7q0.net
日本の中小企業を潰す

韓国、中国がニッコリ
こういうこという奴は、いつもの特亜スパイやで。

248:
20/09/25 12:20:40.19 HXzHfc6e0.net
ダンピングできなくなるね

249:
20/09/25 12:20:50.71 5elaOoTG0.net
>>236
だから労基が管理しやすいように大規模化させたらよかやん?

250:
20/09/25 12:20:51.85 8CXIU2/Z0.net
>>234
オーナーが総取りするか大企業の正社員で分配するかの違いってだけなんだよな
中小企業社員は会社なくなったら変わらない条件で非正規雇用に回されるだけだと思う

251:
20/09/25 12:20:54.34 Lc+qYCZl0.net
>>202
いまだに溶接もまともにできねぇくせに
ひっこんでろ

252:
20/09/25 12:21:22.25 +442ayRX0.net
>>215
少なくとも大企業化とか公団になれば
会社を私物化する経営者は減らせる

253:
20/09/25 12:22:03.47 TdN0inf/0.net
大企業の利益って中小があるお陰な気がするけど
ピンハネ先無くなると大企業の従業員に跳ね返るだけじゃね
まぁ派遣というピンハネ要因があるから、そうでもないかもしれんけど

254:
20/09/25 12:22:10.75 5elaOoTG0.net
アトキンソンさんの政策は一度絶対にやってみるべし!

255:
20/09/25 12:22:41.89 oQjtMjr+0.net
中小潰して困るのは大企業プレスの型とか中韓が安いから中韓の企業にやらせるけど修正や調整が必要になるものは中韓の企業では出来ないので日本の中小に流す

256:
20/09/25 12:22:50.94 VuY5qe2L0.net
>>17
私もそう思う

257:
20/09/25 12:22:57.34 1LbcOZvv0.net
経費とか言って社員の給料そのままでベンツ買って贅沢する仕組みは良くないよ。
命懸けで借金して経営してるのは分かるけどさ
自転車操業失敗したら青木ケ原とかも良くない。
アトキンソンの言う通り

258:
20/09/25 12:22:57.99 uIDc1VWd0.net
>>231
大企業の前はみんな中小なんだけどなw
まあ中小優遇の期間を決めてダメなら統廃合に緩やかに持っていくならいいけど
まあ大変そうw

259:
20/09/25 12:24:36.08 /BZOf3Qz0.net
>>243
私物化出来ないなら中小社長やる意味無いもんな
社用車としてベンツ買ったり自宅建てたり
中小社長は下手な大企業役員より贅沢な暮らししてる

260:
20/09/25 12:25:08.71 5elaOoTG0.net
>>249
あんまり中小優遇の廃止とか面倒な事やるより、最賃上げるのが一番良い

261:
20/09/25 12:25:22.20 suIZEilZ0.net
吸い上げといて成長率だけ見てよっしゃ潰そうってすげえな
そんでその先は海外下請けか

262:
20/09/25 12:25:33.97 bjyt4KNE0.net
要は大企業はいつまでも中小から搾取してラクしてないで
全部自前でやれ、ということでしょ
中小の皆さんは、大企業の社員になるか転職してねと

263:
20/09/25 12:25:40.03 rVboT68h0.net
>>251
それやった韓国はどうなりましたか?

264:
20/09/25 12:26:05.49 2iA8N7fN0.net
もうマクラーレンF1を潰すんじゃないぞ。

265:
20/09/25 12:26:32.95 99FoUzPz0.net
ここの人は待遇良い所で働きたくないのか

266:
20/09/25 12:26:59.23 5elaOoTG0.net
>>250
実際には借金まみれのポンコツが多いがな、アイツらそんな計算力無いからw
株式会社ドブラックの経営者は偏差値40くらいだよ?

267:
20/09/25 12:27:07.27 uIDc1VWd0.net
>>217
それこそ底辺のままじゃん
なんのために潰すかって効率上げて競争力あげて
そのあと給与も上がらないと意味ないのに

268:
20/09/25 12:27:33.04 5elaOoTG0.net
>>254
それは印象操作、日本は別の形がある

269:
20/09/25 12:27:33.15 x/ElQ/kOO.net
ビーン氏しか思い付かなくてすまんかった

270:
20/09/25 12:27:36.09 oXeAJHxZ0.net
下町の工場で作ってる精密機器の部品なんかを大手メーカーでやらせたらコスト10倍くらいになるんでね?

271:
20/09/25 12:27:57.27 rVboT68h0.net
>>259
どんな形があるの?

272:
20/09/25 12:28:00.21 jmXNfpMj0.net
日本は内需で飯食えてまんがな

273:
20/09/25 12:28:59.76 uIDc1VWd0.net
>>251
単純に雇い止めと倒産で
失業率上がるだけやなそれだと

274:
20/09/25 12:29:02.91 oQjtMjr+0.net
>>253
大企業は自分の所でやると効率悪いから中小や海外にまわすんだろ

275:
20/09/25 12:29:11.38 uDT5Qyez0.net
中小企業がなくなったらどこに仕入れ価格の見直しのお願い(強制)を送ればいいのよ

276:
20/09/25 12:29:54.04 8p7pm5Sd0.net
べーカムクレクレ

277:
20/09/25 12:30:36.72 5elaOoTG0.net
>>258
フルタイム月給16万なら一人暮らし出来るし、結婚して二馬力なら30万くらいになるよ?
福岡の最賃だと
株式会社ドブラックは
フルタイム手取り13万円くらいだ
これでは経済が疲弊するだけ

278:
20/09/25 12:30:38.81 99FoUzPz0.net
>>261
なら価格上げられそうだけど
何で叩かれてんの?

279:
20/09/25 12:31:31.67 X7iO3rjd0.net
>>1
狂ってるな
まあ残りの人生も少ないお爺ちゃん政権だし今までの延長線だな

280:
20/09/25 12:31:34.85 r3q35TWH0.net
>>266
自分の所で利益の出るラインを計算するくらいやってくれ
見積もり取ってそれに営業係数かけて儲け出すみたいな転売屋みたいな売り方をやめろ

281:
20/09/25 12:31:54.13 TdN0inf/0.net
大企業は訴訟リスクの軽減の為にアウトソーシングしてる面もあるよな
何か問題あった場合、外注の所為にして、足切りすればいいし

282:
20/09/25 12:32:04.36 4u3hGgzb0.net
>>68
人工比率考えたら、そんなに差がないんだな

283:
20/09/25 12:32:05.88 BNjYONkw0.net
>>187
記事読め
日本も既に中小企業が減ったが雇用は増えている
雇用は減らずに事業は新たな会社が拾うということだ
誰も拾わない旨みのない事業は減ればいい

284:
20/09/25 12:32:38.08 MheIoC1n0.net
それが親自由主義だ
自由民主党を支持するってことはそういうことだ

285:
20/09/25 12:32:48.53 rOvo/Hya0.net
余計なことするなよ、零細で気楽にやってるのに。

286:
20/09/25 12:32:51.46 MheIoC1n0.net
新自由主義だ

287:
20/09/25 12:32:53.43 yhIejrE80.net
潰すんじゃなくて大きくしようって話だろ

288:
20/09/25 12:32:56.99 HMzNp2nB0.net
大企業が儲かってるのは、中小から搾取してる部分が大きいのに何言ってん�


289:フかね



290:
20/09/25 12:32:57.97 oQjtMjr+0.net
吸収統合どころか社内の効率化で社外に出してる状況じゃんw

291:
20/09/25 12:33:08.23 5elaOoTG0.net
>>262
唐揚げ規制報道とか、どっちにしても長期でみると緩やかに成長するから

292:
20/09/25 12:33:16.30 uIDc1VWd0.net
>>268
アンタは給与上がる前提で考えてるけど
働くところ潰れたら0やでw

293:
20/09/25 12:33:18.49 28l7oksn0.net
>>174
やりますね

294:
20/09/25 12:33:49.09 5elaOoTG0.net
>>264
上がっても良い、失業率なんか大本営でしか無いから

295:
20/09/25 12:33:56.00 dWgIZ6eC0.net
>>211
見てわかる通り官房長官時代の話とかが多いよな
菅 パチンコ
で検索するだけで上からずっとネトウヨサイトが規制してくれるってデマ流してるのばっかり出てくるけど
どう検索してもこうはならんと思うが

296:
20/09/25 12:34:14.67 K8/FRvFr0.net
独立した個人の技術者も殺しに行きそう

297:
20/09/25 12:34:26.37 AzWzUcwo0.net
中小が健全にやって行けてこその日本じゃないの?ねぇそうでしょ。農家だってそう。小規模農家が経営続けられてこその美しい日本や国土だと思うな。

298:
20/09/25 12:34:41.98 ZBotiGWM0.net
前は、やたら企業しろ企業しろって言ってなかったか?

299:
20/09/25 12:34:41.99 ZBotiGWM0.net
前は、やたら企業しろ企業しろって言ってなかったか?

300:
20/09/25 12:34:53.82 UzVTHagX0.net
アメリカみたいにしてほしい医療保険とか税金高くなるだけだからやめてほしいわ

301:
20/09/25 12:35:09.09 BNjYONkw0.net
>>254
急激にやったせいで一時的に失業率は上がったがコロナ直前は平均並みまで減った
生産性は向上して購買力平価換算1人あたりGDPは日本を抜いた

302:
20/09/25 12:35:46.01 5elaOoTG0.net
>>282
失業保険と職業訓練に金掛ければ良い

303:
20/09/25 12:35:55.28 bjyt4KNE0.net
これからは大企業も、電通みたいに下請けに丸投げして
差額抜くような商売は認められない
自前で実働部隊を抱えてやっていく時代なんだよ
そのために人材が必要なら中小からスカウトして
効率の悪い中小は退場してもらう

304:
20/09/25 12:36:04.45 p3D7WQid0.net
2060年までとか人口減りまくって自動的にそうなっとるわ
もっと減ってるかもしれん

305:
20/09/25 12:36:37.89 jFviw94I0.net
>>290
アメリカの民間保険の糞っぷりから目をそらすなよ

306:
20/09/25 12:36:52.87 BoNGPBqZ0.net
大企業の中に果たしてプロパーがどれくらい居るのか
中小企業が大企業の屋台骨にされてる所がどれくらいあるのか
その辺の見識ないとダメだろうねぇ

307:
20/09/25 12:36:57.19 5elaOoTG0.net
>>288
それ、マスコミ新聞は馬鹿だからそれ鵜呑みにしたポンコツ屋が借金まみれで起業してる

308:
20/09/25 12:37:08.06 uIDc1VWd0.net
>>284
無茶苦茶やなww
まあなら、暴動やら起きたりそこらへんにプー太郎のおっさんがゴロゴロ歩いてても問題ないわな

309:
20/09/25 12:38:06.33 4u3hGgzb0.net
大企業が現場作業なんてできる訳がない
そんな事したら労働生産性落ちるやんか

310:
20/09/25 12:38:27.71 rVboT68h0.net
>>281
日本の失業率は他国と比べてもかなり低いはずだけどそれ考えても問題ないレベルでおさまるの?
固定費が一度にはねあがることになるんだざ

311:
20/09/25 12:38:57.52 dXqqgvx50.net
>>279
だったら中小も合併してそこそこの規模にならないと大企業と交渉できないだろ
小さいままで何言ってんだ

312:
20/09/25 12:39:03.45 uIDc1VWd0.net
>>292
その金は?失業者増えたら税金減るでw
お前はみずほちゃんかw

313:
20/09/25 12:39:08.76 5elaOoTG0.net
>>298
月給手取り13万とかで働�


314:「ても将来的には世の中のリスクにしかならない、経済も回らないし。 低資本起業するポンコツも最賃15万で働いてる輩が多いよ



315:
20/09/25 12:39:23.63 sS5Gcsj90.net
>>184
いや
サービス業こそ資本力のある大手チェーンに完全に叩き潰される
街角の個人商店や家族経営の有限会社は綺麗に無くなるぞ
製造業はまだ中韓に払い下げてその金を元手に新しい商売始められるが…

316:
20/09/25 12:39:29.06 r3q35TWH0.net
実際は潰すのではなく経営統合するか成長しろって事だろうけど
中小のぬるま湯に浸かっている今の経営者が大企業としてやっていけるのか?
失敗して大量の失業者を産み出すとしか思えないんだが

317:
20/09/25 12:41:23.02 5elaOoTG0.net
>>302
最賃フルタイムで月給15万とか働いてる奴も国もリスクでしかねーよ 月給は18万目指すべき、時給1100円!
株式会社ドブラックはリスクでしか無い

318:
20/09/25 12:41:49.45 cJKZYqQ30.net
そんだけ潰したら大企業もヤバイだろ

319:
20/09/25 12:41:56.15 gCBDXh8d0.net
解雇規制の緩和とセットで頼むわ

320:
20/09/25 12:43:03.20 hsjeiL440.net
アトキンソンの考えは、すごくまともで正しい。だいたい法人税も払えない赤字企業が100年も潰れないのがおかしい

321:
20/09/25 12:43:17.49 uIDc1VWd0.net
>>303
いやそうらそうだけど、アンタの中小企業潰したら
給与上がるっていうロジックが全く見えへんのやけどw
それこそ相当な時間かけて、ソフトランディングさせながら統廃合なりしてかないと
大企業は日本からそっぽ向いて、あと残るのは貧乏人ばっかになるで
数10年単位でかかるんとちゃうか

322:
20/09/25 12:45:00.18 Z3WIzTjg0.net
大手に吸収させて子会社化で連結にさせれるならいいけどな

323:
20/09/25 12:45:11.25 bjyt4KNE0.net
就業人口はこれから恐ろしい勢いで減っていくんだから
そのまま放置しておいても
中小企業は廃業が続出するだろう

324:
20/09/25 12:45:20.18 yXW57x630.net
つまり中小企業優遇策のおかげで生き残ってるゾンビ中小をつぶして、やる気のあるのに
優遇策で中小にとどまってる企業を大企業に育てろという提言じゃん。
まっとうじゃない?

325:
20/09/25 12:45:36.77 I7+DlP3m0.net
大企業は税金払って無いから儲かる
特に地方自治体に対しての固定資産税
中小零細のほうが税金きつい

326:
20/09/25 12:45:37.99 5elaOoTG0.net
>>309
税額控除ギリギリで利益上げてるでしょ100年も赤字だと会社は無いよ

327:
20/09/25 12:46:11.28 8ZIiXUki0.net
>>306
福岡って月給15万なの?
それはあんまりだな

328:
20/09/25 12:46:15.77 YJ9htysl0.net
>>172
すでに海外に行けるもんは皆行っちまったからなあ
残りは大企業がやりたくない&海外じゃできない厄介ごとだけなんで潰すに潰せない

329:
20/09/25 12:46:25.68 2k9nz+mu0.net
東大阪市の町工場潰すつもりですか、そうですか

330:
20/09/25 12:46:27.51 5elaOoTG0.net
>>310
だから商工会議所の利権無視して緩やかに最賃を上げるだけ

331:
20/09/25 12:46:51.76 IUyr4uKo0.net
政府に使い筋から急にベーシックインカムの話が出たのはこのせいか

332:
20/09/25 12:47:23.49 7qQwHtnp0.net
つぶせ!

333:
20/09/25 12:47:47.50 rVboT68h0.net
利権っていってりゃいいと思ってんのかこいつ

334:
20/09/25 12:48:18.80 a7z398hX0.net
潰れるべき会社が潰れて初めて働き方改革の芯ができるな。

335:
20/09/25 12:48:21.22 5elaOoTG0.net
>>316
最賃だと20日勤務フルタイム13万円、こっから引かれ物すると11万円とか 無茶苦茶だよ�


336:繽Bの賃金の低さは



337:
20/09/25 12:49:33.29 92C/E3SZ0.net
>>310
中小が統合して大企業になるんだから、既存の丸投げしかしてないブランドだけで中身の無い大企業がピンチになるだけだぞ

338:
20/09/25 12:49:34.22 ibY4GEx40.net
中小零細を潰したら大企業が美味い汁を吸えなくなるだろが

339:
20/09/25 12:49:36.61 Vpkl6MfY0.net
>>318
話聞いてる限りピンきりやけどな

340:
20/09/25 12:49:39.91 IUyr4uKo0.net
日本の生産性が低いとされるのは親企業が中小の部品を買いたたくから。

341:
20/09/25 12:50:31.68 5elaOoTG0.net
>>328
それを受ける奴隷商人の方がポンコツだよ

342:
20/09/25 12:51:33.50 aSZen9C60.net
実際問題、過酷な条件で人を安くこき使って
補助金で食い繋いで税金もまともに納めない
「若者の人生を食い潰すのが業務内容」
「会社ごっこ」
こういうの多いからねぇ。
こういうのは潰した方が世の為ではある…
けれど、「雇用の維持を目的とした企業」って言う
人の道としては超まともなのも少数ながら存在するので
そういうのは潰しちゃあかんと思う。

343:
20/09/25 12:51:57.55 2BvsWksj0.net
ああ、これは一理ある話だと思って
小規模企業が多すぎるせいでブラック企業が多いって分析がある

344:
20/09/25 12:52:05.32 uIDc1VWd0.net
>>319
中小経営してるわけじゃないから
知らんが、商工会議所に最低賃金決めれる力あるわけ??
あんなの中小経営者の寄り合い所帯ぐらいにしか思えねーんだけど

345:
20/09/25 12:52:23.72 CTWKdHOr0.net
いま、製造業の中小企業を大企業と
素早くマッチングさせて、時間短縮で
無駄な営業なしで中小企業の部品を大企業に納品するシステムを開発している会社ができているよね。ボストンコンサルティング出身のえらく若い人で
凄いアイディアだと思った。
本当に中小企業はいらないのか?
日本の製造業を、株屋出身で建築関係やっている人がたくさんの部品が必要な製造業をわかっているのか?

346:
20/09/25 12:52:49.01 xc3UhgmB0.net
ブレーン「日本をぶっ壊す」

347:
20/09/25 12:52:57.28 7NrsX3YK0.net
お前らコロナが流行って旅行業者が苦しんでるときは
自業自得とか自己責任とか言うくせに
いざ、自分に火の粉が降り掛かったら
批判かよ、勝手なもんだなぁ

348:
20/09/25 12:53:21.24 m7zzGLaI0.net
企業はもっと利益を産み出して労働生産性上げろって話やろ?
>>1では触れられてないが人口減少時代だから賃金上げないと労働者来ないよ
だから生産性上げないと人手不足倒産になるよ
てな事もBSフジのプライムニュースで話していたと記憶している

349:
20/09/25 12:53:55.70 178PwySq0.net
まーたしかにねえ
剛腕ふるわなきゃダメな面もあるわなあ
駅前に広がるちっこい個人商店群みたいなもんだろ?
再整理は要るんだよなあ

350:
20/09/25 12:54:18.46 Z3WIzTjg0.net
しかしなんだね
大手とか零細に限らず保険料が上がって行く流れですな
どんどん給与所得控除を減らして基礎控除を増やしていくんだろうな

351:
20/09/25 12:54:42.62 eShPLuAq0.net
濱口雄幸「明日伸びんがために、今日は縮むのであります。」

352:
20/09/25 12:54:56.42 2B0DdjWJ0.net
>>38
中小企業はここ十年新卒者がほとんどとれていない、新卒がすごい勢いで減っているからな。
経営者も団塊世代が多いので既に高齢化している。
ほとんどの会社が平均年齢50歳以上、


353:団塊ジュニアの皆さんだよ、それより下は居ないんだ。 潰れても経営者は隠居するし、老いた従業員もあと数年パートでもしていればいい、数少ない若い従業員には就職先はいくらでもあるだろう。 中小企業が成長しないのは、後継者がいないのも大きい、そういう会社がこれからすごい勢いで消えていくだろう。



354:
20/09/25 12:55:36.67 UkI5sJPd0.net
こいつの言うことは共産主義者が描く理想図みたいなもんだな
世の中から無能やサボり魔を徹底的に排除して馬車馬のごとく働くエリートだけ存在する世界にしたらこいつの言うとおりになるかもしれんけど

355:
20/09/25 12:55:41.75 5elaOoTG0.net
>>332
商工会議所とボーナス200万の連合労組が
最低賃金審議会の中核メンバーだよ
この貴族がフルタイム月給15万と決めてる輩だ

356:
20/09/25 12:56:22.18 26wsZaFQ0.net
>>318
言っちゃ悪いがあそこは日本のガンだと思ってる
苦行のような仕事をクソ安い金額で受注してちょっとなにかあったらすぐ潰れるような経営しか
できない人々の集まり
その影響で「大阪ならこの金額でやってるけど?」の一言で全国の中小零細企業が泣かされてる
「じゃあ大阪に出せば?」、「中国でやってもらえば?」って言って断れる営業がどれだけいるか
結果納品されてびっくりするようなものができてきたりリピート依頼かけたらすでに潰れてたりで
誰も幸せになってない

357:
20/09/25 12:56:43.33 92C/E3SZ0.net
>>333
中小が中小のままだと、生産能力のキャパが上がらないし、資本の弱さから設備投資も及び腰で攻める経営とか無理ですし

358:
20/09/25 12:57:02.32 PLtzX2oy0.net
どうせコロナで中小は潰れるだろ

359:
20/09/25 12:57:09.37 I7+DlP3m0.net
Amazonみたいな税金払わない外資覇権企業にとって、日本の大企業などゴミ。各個撃破で粉砕。
東芝 シャープ 三洋 と全滅させられた。
たいして中小企業は、日本植民地化するのに厄介で邪魔。各個撃破は手間でできないし大きく息を吹きかえしたり。外資覇権に業界レジスタンス活動する可能性有り。
アトキンソン案は売国奴が喜ぶだけ。

360:
20/09/25 12:57:29.72 ZvhI6yv80.net
これで困るのは利益の使い途に困って税理士の勧めで高級車をバンバン買い替えてるようなオーナー社長やろ

361:
20/09/25 12:57:41.09 OEN71tTe0.net
中小企業の技術で支えられた日本が壊れてくわ。馬鹿菅

362:
20/09/25 12:57:41.66 5elaOoTG0.net
>>343
とにかく株式会社ドブラックはポンコツ過ぎるからな偏差値30くらいのもん

363:
20/09/25 12:58:13.19 178PwySq0.net
老舗の小さな店が量販店じゃ提供できない質の高いサービスを提供
ってのは絶対にあるんだけどね
全ての小さな店がそういうわけでもないからねえ

364:
20/09/25 12:58:42.14 jrZQRX7t0.net
>>47
アベガーか、スガガーに変えただけのぱよちん乙

365:
20/09/25 12:58:50.75 bvY3+27B0.net
ピンはね止めたらいいだけじゃないかな

366:
20/09/25 12:59:28.85 0x4VUOdm0.net
ローワンアトキンソン
Mr.ビーン

367:
20/09/25 12:59:31.65 5elaOoTG0.net
>>347
その癖に毎月、銀行からの返済に追わ�


368:黷トるのが株式会社ドブラック 結果手元には何も残って無いのに気付いて無いから



369:
20/09/25 12:59:44.65 oQjtMjr+0.net
海外(中韓)は図面通りなら出来るけどそこからの修正調整が出来ない

370:
20/09/25 13:00:45.19 CTWKdHOr0.net
>>341
なんかねえ、中小企業なくすのが
なぜよいのか、まったくわからない。
下請けがうまくやれるマッチング企業の存在知ったから、中小企業の個性と独自技術が残るチャンスできるなあと
思っていたから。
そんな神社や寺の補修みたいなのと
部品の種類と常に先端技術が必要な
製造業が一緒なのか?

371:
20/09/25 13:00:59.13 qKoMq2Sd0.net
税制の優遇があるから小さいままでいるだとか、決めつけも甚だしいな
そんな会社もあるだろうけど、大きくなりたくてもなれない会社の方が多いだろ

372:
20/09/25 13:01:31.76 bvY3+27B0.net
人材派遣会社がガンだろうっていう答申は上がることは無いだろうなw

373:
20/09/25 13:02:21.21 178PwySq0.net
しかし消費者も同時に意識を変えないと変化に対応しきらんよ
質の高いサービスには惜しみ無く金払わないとさ
安くしろ安くしろじゃダメなんだよ

374:
20/09/25 13:02:41.41 CTWKdHOr0.net
>>344
ちょっとそこがね。
攻めが必要?職人気質のめんどいこと
やりたい人もいるわけで、効率とか
攻めがどこまで必要なんだ?

375:
20/09/25 13:03:06.68 +JLcX7ulO.net
こいつはエージェントだと思うよ
まともに反論しても意味ないよ

376:
20/09/25 13:03:22.22 UhmtR0/70.net
つか中小企業とか日本の癌なんだから全部潰せよ
中小企業が日本の平均所得下げているんだぞ
まじでいらない

377:
20/09/25 13:03:35.24 CTWKdHOr0.net
>>362
死ね

378:
20/09/25 13:03:47.16 qdBvX0AJ0.net
ド正論
本当中小多過ぎるんだよ
そのわりにどこも自転車操業で人手不足

379:
20/09/25 13:04:24.43 +JLcX7ulO.net
こいつは○○のエージェントだと思うぞ
正論を言ってもきくわけない

380:
20/09/25 13:04:28.60 POWKSll70.net
まあ実際会社を大きくすることはリスクも大きくなるって事だからな
優遇措置に甘えてあえて大きくしないんじゃなく損益分岐点ギリギリで回してる
中小企業が圧倒的に多いからだよ
下請けで成り立ってる会社なんてほぼそうだと思うぞ

381:
20/09/25 13:04:38.59 YNVjreL30.net
>>9
菅はジャパンハンドラーの手先
菅に政治理念などなし
2年くらい前のch桜で言われてたな

382:
20/09/25 13:04:43.88 IDwJiJCo0.net
マジかよMr.ビーンが日本経済の立て直しを?

383:
20/09/25 13:04:50.06 CTWKdHOr0.net
>>361
寺社の補修するよい人に見せかけて、
中身は国際金融の手下だと思う。

384:
20/09/25 13:05:02.17 UhmtR0/70.net
>>363
何こいつ
条件反射でヘイトとか気持ち悪いから消えろよや

385:
20/09/25 13:05:08.64 rGmufleh0.net
無能経営者の中小は潰すべきだよ

386:
20/09/25 13:05:38.95 rGmufleh0.net
>>364
人手不足なのに給料低いとか

387:
20/09/25 13:05:57.48 +JLcX7ulO.net
>>369
すぐわかるよねw

388:
20/09/25 13:06:16.32 CBMNUW5r0.net
ある程度経済が安定したなら派遣は廃止するべき。

389:
20/09/25 13:06:51.03 92C/E3SZ0.net
もうね、国も企業も国民も現状維持が無理な時代になってんだよ
時代が変わって明らかに時代遅れになった古い既得権益を延命させる為に、どれだけの人的・金銭的浪費が行われたか
何もせず放っておけば衰退するだけ
再生と破壊は表裏一体なんだから、明らかに時代遅れな仕組みは破壊すべきだわ

390:
20/09/25 13:06:57.85 CTWKdHOr0.net
>>370
だから平均所得が低いのがなぜ悪い?
あと、金融打ち壊さない限り、大企業はバッタのようにアジアアフリカをさまようよ。一体所得が低いのは
なぜだ?大企業が買いたたくからだろう?

391:
20/09/25 13:07:35.35 178PwySq0.net
>>47
おまえはどんな話題でもウヨガーアベガーなんだろうなあ

392:
20/09/25 13:07:39.55 UhmtR0/70.net
>>371
だよな
中小企業とか経営者の特権が酷いから
ブラック奴隷制度が成り立つ
特に製造業はもう汎用機械が全部作れるから全部潰せよ

393:
20/09/25 13:07:47.19 2B0DdjWJ0.net
>>336
そこで移民受入ですよ、ただし無気力な中小零細はそんなメンドクサイことしないからな。
人が足りなきゃ外国人でもどんどん受け入れますよという企業だけがこの先生きのこる。
俺の会社も求人するとほとんどは40歳以上の日本人でたまに若い中国人だわ。
中国人はみんな中国の大学から日本の大学に留学して卒業後は正規の労働ビザをとれる、日本滞在数年で日本語ペラペラだよw
いじけてまともに返事もできない氷河期おじさんよりずっとましだわな。

394:
20/09/25 13:07:54.53 rVboT68h0.net
>>370
おまいう

395:
20/09/25 13:09:27.98 UhmtR0/70.net
>>376
>>378
経営者以外はみんな奴隷制度なんだよ
しかもやっていることのレベルはかなり低い
社員と派遣奴隷制度ありきの経営

396:
20/09/25 13:10:05.49 5elaOoTG0.net
>>372
そもそも賃金低いだけで人手不足とか無いからw
鵜呑みにすんなw

397:
20/09/25 13:10:53.50 UhmtR0/70.net
中抜きと派遣奴隷制
経営方針は人件費削減
マジで中小企業いらなくね?

398:
20/09/25 13:10:54.65 CTWKdHOr0.net
>>378
それさあ、
つまり日本から中小企業消して、
中国でも東南アジアでもインドでも
全部もっていくら気か?
しかもアトキンソンは、観光立国の
提唱者のはず。日本は移民まみれ、
外国人まみれにしてすべて潰したいのがわかってんぞ

399:
20/09/25 13:10:58.28 s8eIXNuv0.net
アトキンソンさんの会社のホームページ
2~3年前から事実上放置してんだよなー。
そんな会社の経営者がさ。

400:
20/09/25 13:11:15.82 qVBsMtuZ0.net
画一的資本主義(笑)じゃなく単なる体質改善なら応援する

401:
20/09/25 13:11:16.40 +JLcX7ulO.net
国際金融グローバリズム
菅政権になって露になってきたな
前から知ってたけど

402:
20/09/25 13:12:29.17 5elaOoTG0.net
>>383
派遣は実は賃金高いから、中小企業の正社員より待遇が良いから派遣に行くんだよ?
マスコミ鵜呑みにするな

403:
20/09/25 13:12:47.23 nvSRRiG60.net
それはそうと荒川区の総連系の幼稚園に税金で補助するって勝手に決めてまず
手始めにアンケート回答料としてその父兄8万円支給してるらしいな。
公明党の区議が自民の区議に圧力を掛けて認めさせたらしい。

404:
20/09/25 13:13:15.76 UTOSj0Iz0.net
>>365
ハゲタカ金融な
今はコンサルも手先
日本を摂るに、中小企業が邪魔なんだよな。

405:
20/09/25 13:13:43.70 qVBsMtuZ0.net
余計な事言うと消極的対応されるからな。
ま、本音は勝手にすれば良いという感じ。
だいたいにして、露骨に中小潰して乗っ取ったら逆効果だし嘘だな。

406:
20/09/25 13:14:11.67 92C/E3SZ0.net
>>387
日本には戦後ずっとリベラル政党しか存在しないんだから、グローバリズムを止めたいなら保守政党を作らないと、どうにもならんよ

407:
20/09/25 13:14:37.07 CV0HPv1l0.net
>>374
安定なんかしないよ。構造の変化が遅くなる見込なんぞ全く無い。
流動性を良く


408:したまま直ちにやめるべき。



409:
20/09/25 13:14:46.13 UhmtR0/70.net
>>382
その賃金低い理由が
下請けならば親会社へのお布施
利益出すための方針が人件費削減だけの
無能経営
しかも下請けならば間に商社の中抜き
更に増産しても人手足りないから
社員の数倍の給料で派遣を雇うも
派遣は派遣会社が中抜きして低賃金のゴミが
手抜きで働くだけのゴミ経営
中小企業いらなくね?

410:
20/09/25 13:14:47.58 CTWKdHOr0.net
アトキンソンは擬態がうまい。
こいつは寺社だけ残して、ほら
日本の伝統がと日本人を騙し、
あとは移民いれて、日本を潰したいんだよ。みんな低賃金でその国の伝統や
民族性はなくしたい。
共産党主義のユダヤ金融の手下。
こいつと菅が出して来たのが、
移民に観光立国だから。寺社の
保存という隠れ蓑かぶって、日本を 
消す計画

411:
20/09/25 13:15:18.19 coAPFWow0.net
>>1
上念司 さんネット配信番組にて
上念司さん「福祉予算に金使うより軍事費にその分注ぎ込んだ方が日本人は救われる、左翼は全く分かってない」
上念「緊迫するアジア諸国、生活保護費や年金などいらないからどんどん減額しその分を軍事予算に当てた方がいい。日本人を守るのは軍事費だけなんだから」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

412:
20/09/25 13:15:19.40 6E024vH40.net
派遣奴隷よりは中小企業の方がマシな悪寒

413:
20/09/25 13:15:38.79 CTWKdHOr0.net
>>394
それをなくそうとする企業がでてきたから。

414:
20/09/25 13:16:16.86 Pw5dTPbU0.net
やっぱ竹槍で戦闘機と戦うのが日本だよな
竹槍中小企業は日本の宝

415:
20/09/25 13:16:22.80 m7zzGLaI0.net
>>379
アトキンソンさんは賃上げすべきとは言ってたけど
移民受け入れろなんて言ってなかったと記憶している

416:
20/09/25 13:16:35.27 nvSRRiG60.net
>>388
それは高技能人材の話だろ?一般労働者には福利厚生も労働者の権利も無い。

417:
20/09/25 13:17:13.09 nmDr1Nm10.net
>>205
お前はまず働け。
スタートラインにすらたててねえだろ。

418:
20/09/25 13:17:19.53 id9hXLC20.net
>>56
市場原理に従い大企業含めてスクラップビルドしないと無理だろ。

419:
20/09/25 13:17:33.64 Rm24JYYq0.net
このアトキンソンって奴は日本の歴史も企業文化も破壊しようって奴なので論外なんだけど
こいつをやたらに持ち上げて起用してる東洋経済がホントに最低
この東洋経済がリベラルってんだから呆れる
石橋湛山は泣いてるよ

420:
20/09/25 13:17:34.40 CTWKdHOr0.net
>>400
いまいわないだけで、移民大量に
入れて日本という国は消したいぞ、
この人は

421:
20/09/25 13:17:36.29 +JLcX7ulO.net
シャッター街ってあるだろ あのイメージ
中小つぶしてすべて大企業の傘下に置き
安い労働者になれということ
技術は外資がもらう

422:
20/09/25 13:17:56.88 qVBsMtuZ0.net
ぶったけ言うと岩手県は外資に乗っ取られた方がマシだと思ってる。
とりあえず、外患誘致してでも何かした方がマシってレベル。

423:
20/09/25 13:18:06.78 CV0HPv1l0.net
よくわからん。中小企業が自分で輸出なんかする必要あるのか? 供給の流れに入ってりゃ良いんじゃないの?
需給のマッチングで解決しようとしてる民間に任せとけば良いんじゃないの?

424:
20/09/25 13:18:07.27 CTWKdHOr0.net
>>404
東洋経済は中身朝�


425:N人



426:
20/09/25 13:18:36.42 mimVLDu90.net
マジか
ナマポ申請するはwwww

427:
20/09/25 13:19:22.79 CTWKdHOr0.net
>>408
マッチングの優秀な企業が表れたからね アトキンソンが国際金融の
手下、菅も同じとますますはっきりした

428:
20/09/25 13:20:01.31 lX/YFRq60.net
それ半分潰すではなく、大企業にすると意味という事でー

429:
20/09/25 13:20:44.51 +JLcX7ulO.net
安倍をバッシングしてたプレジデントって雑誌がやたら菅を
絶賛してるんだぜ

430:
20/09/25 13:21:46.04 CTWKdHOr0.net
>>412
で、株式公開したら
国際金融が締め上げて日本を潰す
日本企業が中国に進出したのも
金融の締めつけがデカイ

431:
20/09/25 13:21:46.85 UhmtR0/70.net
>>398
オリジナル商品作る会社ならばあり得るが
下請けの零細中小企業にはまず無いな
何故なら下請けしかやる資本が無いから
しかも経営者以外は最低賃金な
トヨタ方式は在庫を無くすことで無駄を無くしたが
その在庫は下請け孫請け、その間の商社が持っているだけ
もう日本の中小企業が全部潰れないと
その中抜き構造は崩せないよ?

432:
20/09/25 13:22:08.14 qVBsMtuZ0.net
まぁ今まで好き勝手に朝鮮人が国をコントロールしてたわけだし。
こういう形で介入させてアッチに委ねるのもアリかなと。
例のゴミ会社とかシャブシャブカラオケもバックにいるの朝鮮人だし。

433:
20/09/25 13:23:40.16 CTWKdHOr0.net
>>413
菅は国際金融のエージェントだよ 
秋田の素朴な奴に見せかけて
アイヌ新法、カジノ、観光立国、
移民、こいつは最低

434:
20/09/25 13:25:02.38 NRCMzPN80.net
アベノミクスの最初の頃は物価は上がったけど賃金は変わらなかったから実質賃金が下がった
国内の仕事の牌は決まってるんだから中小がそれを取り合えば安さを競いあってその反動が賃金にかえってくる
そんで日本じゃ中小では労働組合が機能しないから労働者は低賃金を受け入れざるを得なくなる

435:
20/09/25 13:25:11.20 I0GL/yTY0.net
今朝のラジオで竹中が菅内閣は小泉内閣に近いとか言ってたけどまさかな

436:
20/09/25 13:25:42.93 CTWKdHOr0.net
>>415
だからその部品工場が
海外にいったら日本企業なにすんの?
だから観光立国、貧民化、日本という国は移民大国にして寺社だけ
残して日本騙しながら日本を消すんだよ

437:
20/09/25 13:26:12.56 +kammkt+0.net
ミスタービーン?

438:
20/09/25 13:26:31.42 CTWKdHOr0.net
>>415
クズ、死ね

439:
20/09/25 13:26:42.96 UhmtR0/70.net
経営者の給料を保証するために
給料アップしない経営方針
どんなに頑張っても
若者には未来が無い
しかもこれは零細中小企業だけじゃなく
地銀や大手の子会社もこの方式
もう中小企業は全部潰さないとどうにもならないよ?

440:
20/09/25 13:26:45.43 +JLcX7ulO.net
>>419
その通りなんだけどw

441:
20/09/25 13:27:07.37 CTWKdHOr0.net
>>415
小泉の郵政で、その手口はわかっている

442:
20/09/25 13:27:09.08 6ol/fVSP0.net
これはマズイね
小泉みたく5年後10年後に酷評されるタイプだよ、これは

443:
20/09/25 13:27:29.60 +JLcX7ulO.net
だからテレ朝やTBSは菅政権にはかなりやさしい

444:
20/09/25 13:27:32.34 qVBsMtuZ0.net
国内って本当にチョンのペースだからな。
都合の悪い事はとにかく伏せる。
どうせ変わっても大差無いし
馬鹿チョンに経営任せるくらいならコイツラで良いよ。
書いてて段々と気が付き始めるよなw

445:
20/09/25 13:27:43.87 CTWKdHOr0.net
>>423
詐欺師

446:
20/09/25 13:28:19.52 giKkAvC20.net
菅総理に中小企業のパヨクを�


447:F殺しにして欲しい



448:
20/09/25 13:28:28.03 HqcIFHNV0.net
>>414
それが狙いか

449:
20/09/25 13:28:36.22 +JLcX7ulO.net
>>426
でも有権者の7割はB層だから気づかないw
マスコミは菅政権に対してはかなりやさしくするだろうしな

450:
20/09/25 13:28:49.71 xK280vis0.net
日本は、下請け、孫請け、派遣会社、、あっての大企業という構図
大企業は下請けを生かさず殺さずだから、当然、下請けに発展など無い
低賃金の労働力として使われるだけ

451:
20/09/25 13:30:21.34 qVBsMtuZ0.net
ついでに言わせると、チョン排除で代替えは白人ハーフにした方がマシ。
チョンと一切混血していないヤツな。

452:
20/09/25 13:30:29.93 CTWKdHOr0.net
>>433
でかくしたら金融の食い物
金融は悪魔

453:
20/09/25 13:30:37.20 UhmtR0/70.net
>>420
めでたく民主党時代にその部品工場のうち
余力がある奴らは中国や韓国に行ったよ?
ちなみに余力がない奴らは補助金で
経営者と古株以外はみんな初任給に近い
最低賃金生活をしているんだが?
若者はみんな貧乏なのが中小企業のせい

454:
20/09/25 13:30:37.35 8PdviMzj0.net
そもそもこのご時世に総理大臣が「携帯値下げ!」とかどうでも良い事に鼻息荒くしてんだからアホ丸出し
商店は倒産続出 失業者急増してるのに何言ってんだか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch