20/09/04 09:13:20.30 IEzoYUJN0.net
サムスンのトップ連中が強引に自宅起訴された件
サムスンは中国に協力する方向へ向かいそう
186:
20/09/04 09:13:40.59 MzrJ2lKa0.net
中国が洪水蝗害疫病で食糧難になって
さらに輸入まで切られて餓死者が出てるのを日本から眺めながら肉を美味しく頬張る
そんな小さな事に幸せを感じる
187:ザナミビル(埼玉県) [ニダ]
20/09/04 09:14:34 1pFRaSg/0.net
習近平主席はアフターコロナ最初の外遊先に韓国を選んだ。韓国の公式実務によるものだが、国際情勢は反中国、反韓国で統一している。
188:マラビロク(東京都) [RU]
20/09/04 09:16:36 7aNPv0nY0.net
取り敢えず、ごめんなさいして許してもらえる段階はとっくに過ぎてるからな
覚悟しとけよシナチョン
189:エンテカビル(埼玉県) [ニダ]
20/09/04 09:16:38 GL1BXT9S0.net
中国解体して代理戦争のフィールドにしよう。
190:テラプレビル(神奈川県) [US]
20/09/04 09:16:52 tXfvI0h50.net
世界でもっとも優秀な民族朝鮮人を敵に回したのは痛い
191:レムデシビル(東京都) [US]
20/09/04 09:17:36 7Mpdw4LA0.net
>>1
ホント中国ってバカだよなぁ…
歴史からすら学べない上に引く事もできないとかオワコンすぎ
192:バルガンシクロビル(東京都) [DE]
20/09/04 09:17:57 KBAIQ4OZ0.net
>>186
精神性も行動もリアル蝗だからなぁ…
日本でも世界でも在各国の中国系が食糧買い占めて
社会問題化すると思うよ
日本は食べる物がない、なんて事にはならないだろうけど
色々殺伐とはするかも
193:ダルナビルエタノール(神奈川県) [US]
20/09/04 09:18:13 DDj4UhU60.net
>>185
国連決議を無視して北朝鮮にバリバリ密輸した国ですもの
中国相手にやりくりするのは造作もないでしょうね、隣国なんだから誰も監視できない
194:ホスカルネット(千葉県) [US]
20/09/04 09:18:14 a35ky+Z70.net
>>36
おまエラが唯一の味方なのにそれすら公言する気もないコウモリか
195:バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN]
20/09/04 09:18:24 D6kxDsU30.net
>>182
自衛官は全員二士降格のうえ、妻子を自分で処分または、国籍剥奪の上出国で。足りない分?働きたくても働けないやついるんだから採用すればいい。
196:ファムシクロビル(愛知県) [US]
20/09/04 09:18:58 xvUQpgEx0.net
>>7
最後の写真大好き
赤ちゃんはかわいい(*´-`)
197:イノシンプラノベクス(東京都) [US]
20/09/04 09:18:59 KHlNcjma0.net
>>44
それは無い
198:イドクスウリジン(千葉県) [US]
20/09/04 09:19:09 34NuOlrE0.net
>>127
国内ではほとんど言われないけど、安倍総理の外交は海外の識者から高く評価されてるんだよね
「安倍首相の退陣を惜しむのは、日本よりも他のアジア諸国だ」インド人コラムニストが力説
アジア諸国は、辞任する安倍晋三首相の外交政策を引き継ぐ日本を必要としている
─と主張する米経済メディア「ブルームバーグ」のコラムニストがその理由を論じる。
(略)
当時、表明された安倍のビジョンはいまや、アジアやオセアニアに留まらず外交官や
政治家の考え方に欠かせないものになっている。最近の記憶で、アジアの戦略的思考
をここまで完全に、深く変えた首脳はいない。
日本の憲政史上で任期最長の首相となった安倍が辞任するいま、この点は見失われ
るべきではない。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【寄稿】 安倍晋三氏とそのレガシーとは ナショナリストか現実主義者か
ジョン・ニルソン=ライト博士
ケンブリッジ大学および英王立国際問題研究所(チャタム・ハウス)
(略)
さらに外交政策全般を見渡せば、安倍氏は日本外交を大胆に革新者したし、戦略的
な思考能力の持ち主であることを実証してきた。外で起きることに受身だったり、米政府
の主導におとなしく従うのがほとんどだった、過去の総理大臣とは、そこがはっきり違っ
ていた。
安倍首相のもとでのこうした変化は、インドやオーストラリアとの新たな戦略的パートナ
ーシップや東南アジア諸国との防衛協定、イギリスやフランスとの野心的な二国間の外
交・防衛パートナーシップ、さらには太平洋とインド洋にまたがる様々な国との経済や安
全保障政策の調和を目的とした、新たなインド太平洋構想の明確化などに反映されて
いる。
URLリンク(www.bbc.com)