神戸市、給付金システムをクラウド化、ひとりの天才市役所職員が開発、オープンソース化も検討at NEWS
神戸市、給付金システムをクラウド化、ひとりの天才市役所職員が開発、オープンソース化も検討 - 暇つぶし2ch2:タイタン(ジパング) [US]
20/06/11 18:33:33 Kenat/NA0.net
流石時代はクラウドだ!

3:海王星(埼玉県) [ニダ]
20/06/11 18:33:35 LIXhYg+C0.net
 
アベ首相はよくやっている

悪いのは公務員

 

4:ハレー彗星(北海道) [MX]
20/06/11 18:33:36 BE:422186189-PLT qXYUtSdh0.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
今回のひとこと

「行政がITシステムの仕様書を作って発注し、入札を行い、請負契約を結ぶという時代は終わりつつあることを強く感じた。特別定額給付金の申請状況等確認サービスは、神戸市の職員自らが構築した。行政サービスを作り上げるひとつの試みであり、今後、広げていきたい」

5:
20/06/11 18:34:02.40 cXrehFTb0.net
↓クラウド蓮舫が

6:
20/06/11 18:34:06.85 y7lYZ2Xy0.net
よくやった!
でも給料は据え置きね

7:
20/06/11 18:34:26.15 9Y5gKkJU0.net
やはりサーバーよりクラウドか

8:
20/06/11 18:34:29.59 qXYUtSdh0.net BE:422186189-PLT(12015)
URLリンク(img.5ch.net)
特別定額給付金の申請状況を確認できるサービス
 神戸市が、日本マイクロソフトの「Microsoft Power


9:Platform」を活用して、新型コロナウイルス感染症対策に関する住民サービスの提供を開始している。  そのうちのひとつが、5月29日からサービスを開始した「特別定額給付金の申請状況等確認サービス」である。 特別定額給付金の⼿続き状況を⾒える化し、それを住民が確認できるサービスだ。  神戸市は、5月14日に、特特別定額給付⾦の申請書の郵送を開始。 100万⼈以上の都市では全国最速の対応が注目を集めたが、全国の自治体と同様に、コールセンターへの問い合わせが殺到したことで、十分に対応できないという問題が発生した。  神戸市の久元喜造市長は、「特別定額給付金は、すべての市民が対象であり、市民の関心が大変高い。 そのため、コールセンターに寄せられる問い合わせ件数は、ピーク時には、1日4万件に達した。 だが、対応体制や電話回線には限りがあった。 また、電話対応では、聴覚障がいの方への対応が困難という課題があった」と振り返る。



10:
20/06/11 18:34:31.25 pSjrUC2z0.net
三木谷「要チェックや」

11:
20/06/11 18:34:41.90 VF722Umn0.net
やめろよ
中抜き出来ないだろ

12:
20/06/11 18:34:42.13 uKeUpCri0.net
凄えなクラウド
何でもできるぜ

13:
20/06/11 18:34:56.70 4HaI0DrE0.net
いろいろ流用できそうだな
漏洩の心配もあるが

14:ハレー彗星(北海道) [MX]
20/06/11 18:35:03 BE:422186189-PLT qXYUtSdh0.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
そこで、「特別定額給付金の申請状況等確認サービス」を開発。
申請書に記載されている10桁の申請者番号を入力すると、「審査中」「振込⼿続き中」「振込済み」「保留中」のいずれかのステータスが表⽰され、現在の状況が確認できるサービスを開始したのだ。

同サービスへのアクセス数は、1日約3万5000件となり、その一方で、コールセンターへの問い合わせは、約3000件に減少したという。

神戸市では、6月5日からは、電話の⾃動応答による申請状況を確認できるサービスを新たに提供し、スマホやPCを持たない人からの問い合わせにも対応できるようにするという。

15:オールトの雲(大阪府) [DE]
20/06/11 18:35:10 hsVln9k70.net
アホかこういうことすると
その職員に負担がかかるんだよ

それなりの費用で買い取れ

16:フォーマルハウト(静岡県) [US]
20/06/11 18:35:15 uS1bP7n40.net
なぜ市役所の職員やってるんだ

17:レグルス(神奈川県) [US]
20/06/11 18:35:15 keDo4XA50.net
クラウドてなに?

18:タイタン(ジパング) [US]
20/06/11 18:35:20 Kenat/NA0.net
クラウド導入したら宝くじ当たって可愛い彼女も出来て髪も生えるらしいぞ

19:ベテルギウス(東京都) [FR]
20/06/11 18:35:20 IcB2R6HS0.net
役人にしておくのはもったいないな、IT企業が高給で引き抜くだろう

20:パルサー(埼玉県) [US]
20/06/11 18:35:27 xw8WL17P0.net
そんなに褒めてくれるな

21:
20/06/11 18:35:56.43 GVpIMRhw0.net
なろうかよ

22:
20/06/11 18:35:59.15 OyJYwqNg0.net
上司「しないでいい事した無能 査定ナシな」

23:
20/06/11 18:36:09.47 J8p6NONB0.net
またタイムリーな話題をw

24:
20/06/11 18:36:14.89 25GcYpb20.net
>>16
FF7の主人公だろ

25:
20/06/11 18:36:19.70 9l8Ih1U00.net
やはりクラウドだな

26:
20/06/11 18:36:27.35 qXYUtSdh0.net BE:422186189-PLT(12015)
URLリンク(img.5ch.net)
■ 6ヵ月間、無償提供のクラウドサービスを活用

「特別定額給付金の申請状況等確認サービス」は、神戸市情報化戦略部の職員が、ほぼ1人で開発。
しかも、わずか1週間で完成したという。
この職員は、エンジニアとして外資系SIerに勤務した経験を持ち、2017年に社会⼈採⽤枠で神戸市に⼊庁。
そのスキルを活かして、サービスを構築した。
 使用したのは、日本マイクロソフトのMicrosoft Power Platformだ。
Power AppsやPower Automate、Power BIなどを活用することで、業務アプリケーションの作成をはじめ、データ分析および洞察(インサイト)の取得、業務プロセスの自動化、チャットボットの作成など、
様々なツールを提供する統合型クラウドサービスであり、同社では、2020年4月から、自治体を対象に6ヵ月間の無償提供を開始している。
神戸市も、この仕組みを利用して開発したという。
 Microsoft Power Platformは、ローコーディングの特徴があり、実際に開発を担当した神⼾市 情報化戦略部ICT総合戦略担当の伊藤豪氏は、
「スキルがほとんどない人でも扱いやすいツールであり、トレーニングする時間さえ⽤意できれば、多くの⾃治体職員が⾃ら使いこなせる」と指摘する。

27:
20/06/11 18:36:50.07 PK/Zb0kI0.net
すげえ尊敬

28:
20/06/11 18:36:57.43 keDo4XA50.net
>>23
FF7てなに?

29:
20/06/11 18:37:08.02 T9T5rgTa0.net
そもそも給付金は1から10まで公務員があyるべきことだろ
それをムダ金使って、外注して、さらに中抜きとか、それなら公務員0にして全部外注とAIに任せろや

30:
20/06/11 18:37:09.99 PqLQvGAt0.net
元エンジニアなのね

31:
20/06/11 18:37:22.61 ox2gBzlc0.net
みんなで効率化させないよう頑張ってるのに
余計なことを……

32:
20/06/11 18:37:24.80 qXYUtSdh0.net BE:422186189-PLT(12015)
URLリンク(img.5ch.net)
■ 新型コロナウィルスの健康相談もチャットボット化
神戸市では、Microsoft Power Platformを利用することで、特別定額給付金の申請状況等確認サービス以外にも、新型コロナウイルス感染症に関するサービスを構築し、提供を開始している。
 ひとつは、5月20日からサービス提供を開始した「新型コロナウイルス健康相談チャットボット」である。
 質問に「はい」、「いいえ」で答えるだけで、受診の必要性や相談先がわかるというもので、一日約100件の利用があるという。
神戸市の久元市長は、「セルフチェックができることから、コールセンターに問い合わせする前に、どうしたらいいのかを確認できる。
質問への答えをもとに、チャットボットがかかりつけ医に受診することを案内したり、コールセンターに連絡することを提案したりすることができる」と、同サービスの役割を説明。
「新型コロナウイルスに関する質問に対応するために、コールセンターを開設し、全力で対策を行ってきたが、一時的に電話回線がふさがるという問題が発生した。
また、電話対応だけでは聴覚障がい者への即時の相談対応が困難という課題もあった。
こうした課題を解決するために用意したものである」とする。
 チャットボットであるため、24時間受付が可能な専⽤健康相談窓⼝としての運用も可能になっている。

33:
20/06/11 18:37:37.29 Kenat/NA0.net
>>27
FFの7作目

34:
20/06/11 18:37:37.49 2ePmgBut0.net
総務大臣


35:、時代はクラウドなんですよ!!



36:
20/06/11 18:37:42.76 V+XIohDu0.net
即民もこのくらいならできるよな?

37:
20/06/11 18:37:53.31 XsQPN/JG0.net
オープンソースとかじゃなく時代はクラウドなんですよ!
謎のクラウド押し

38:ウォルフ・ライエ星(神奈川県) [US]
20/06/11 18:37:57 N3EPWVnI0.net
>>28
バカほどAIだっていうけど
そのAIってのはどんなもので何ができるか一つでも書いてみろよ

39:アルゴル(広島県) [US]
20/06/11 18:38:08 P2tP6XCR0.net
クラウド蓮舫

40:ネレイド(庭) [NZ]
20/06/11 18:38:12 PoQE7PRy0.net
やっぱ自治労と民主党が足枷んなってんのな
できるところは短期間で成果を出す
ごねてんのは「成果を出されると困る」連中

41:アンドロメダ銀河(SB-Android) [US]
20/06/11 18:38:16 WT0/1dgP0.net
蓮舫「やればできるじゃないの、やっぱりサーバーよりクラウド」

42:レア(茸) [ニダ]
20/06/11 18:38:16 Bq5cOmq00.net
ただのWEBシステムでは?🤔

43:レグルス(神奈川県) [US]
20/06/11 18:38:19 keDo4XA50.net
>>32
ありがとう(´・ω・`)?

44:ヒアデス星団(神奈川県) [ニダ]
20/06/11 18:38:22 KtMyWhcm0.net
こういう人は給料上げてあげればいいのに。
間違っても予定にないことしたって評価下げたりはしないであげて欲しい。

45:ウォルフ・ライエ星(東京都) [US]
20/06/11 18:38:23 TRVMsoVU0.net
ほとんどの公務員いらないことがしょうめいされた

46:大マゼラン雲(SB-Android) [EU]
20/06/11 18:38:28 73DB+die0.net
無能の仕事が減るので採用しません

47:ハレー彗星(北海道) [MX]
20/06/11 18:38:33 BE:422186189-PLT qXYUtSdh0.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
■ 分散していた新型コロナ情報を集約化、毎日1万件のアクセス

もうひとつが、6月1日からサービスを開始した「新型コロナウイルス対策データ解析サイト」である。

 従来は、新型コロナウイルスに関する情報公開サイトが分散。
さらに、分散したサイトごとに、最新情報への更新のタイミングが異なっていたり、サイト同士のデータが不整合のまま情報が開示されていたりといった課題が生まれていた。

それをひとつのサイトに統合。
オープンデータが更新されるごとに、サイト情報が⾃動的に書き換えられるようにしたり、Power BIの活⽤によって、Excelで集計した情報を画像に置き換えて、CMS に掲載するという⾮効率な手作業を実質ゼロにできたりしたという。

 アクセス数は1日1万件に達しており、コールセンターへの電話の問い合わせを大幅に削減することにつながっているという。

48:ポラリス(SB-Android) [ニダ]
20/06/11 18:38:36 IIJgaVG00.net
sharepointでワークフローにする

49:
20/06/11 18:38:56.71 YXEghfrL0.net
>>14
俺が職員ならシステム組んでマニュアル作らずに辞めるわ

50:
20/06/11 18:38:58.12 Cryc5cMQ0.net
個人情報のオープンソース化はよくやらかすのにな

51:
20/06/11 18:38:59.97 uKeUpCri0.net
>>31
それはいいなマジで
ちゃんと診療してくれる病院まで世話してくれればなおいい

52:
20/06/11 18:39:05.77 GhD3AgEo0.net
でも公務員だから成果給も貰えないし、給与も順番通りにしか上がらないんだよな

53:
20/06/11 18:39:07.01 UcMWX+4X0.net
やはりサーバーよりクラウドだよな

54:
20/06/11 18:39:17.51 ld9YjlCW0.net
その職員が天才だからできたというわけではなくて、他の職員が使えない
馬鹿ばっかだからしかたなく一人でやったんだと思う。

55:
20/06/11 18:39:31.17 VoOHOnxV0.net
蓮舫 お主できるな

56:
20/06/11 18:39:33.90 qXYUtSdh0.net BE:422186189-PLT(12015)
URLリンク(img.5ch.net)
■ 仕様書を作っての発注から、実務の課題を職員自らが解決するスタイルへ

こうした取り組みを通じて、神戸市の久元市長は、「行政が仕様書を作って発注し、入札を行い、請負契約を結ぶという時代は終わりつつあることを強く感じた。
特別定額給付金の申請状況等確認サービスなど、3つのサービスは、神戸市の職員自らが構築した。
これは、行政サービスを作り上げるひとつの試みであり、今後、広げていきたいと考えている」とする。
 神戸市では、スタートアップ企業と協働しながら、地域課題の解決に取り組むプロジェクト「Urban Innovation KOBE」(アーバンイノベーション神戸)に取り組んでいるが、
「このプロジェクトでは、仕様書を作って、発注するという仕組みではなく、行政の実務レベルで抱えている課題を解決するためのアプリやプログラミングを公募し、実験をしながら、実装していくものになっている。
今回の特別定額給付金の申請状況等確認サービスなども、実務レベルでの課題をもとに、日本マイクロソフトと連携しながら、職員自らが作り上げた」とする。
 日本マイクロソフトでも、「政策形成の段階から議論ができ、その課題をもとに、我々の経験を活かしながら、行政機関に対する解決策を導き出せる」とする。

57:
20/06/11 18:39:52.09 nbF8KINC0.net
企業なら食い潰され公務員だと無能の仕事が減る
からね。
企業するしかない

58:
20/06/11 18:39:53.58 keDo4XA50.net
で、クラウドてなに?

59:
20/06/11 18:39:54.93 ZGF8+Oko0.net
なんでそこまで出来て市役所なんてつまんない所で働いてるんだ

60:
20/06/11 18:39:56.94 qXYUtSdh0.net BE:422186189-PLT(12015)
URLリンク(img.5ch.net)
そして、オープンの考え方を導入しているのも特徴だ。
 今回、神戸市が開発したサービスは、多くの自治体が利用できるように、オープンソースとして公開する予定だという。
 「特別定額給付金への対応をはじめとして、神戸市と同じ課題に直面している自治体が多い。
神戸市が作ったものを、同じ苦労をしている自治体に使ってもらうのは当然のことである」と久元市長は語る。

61:
20/06/11 18:39:59.79 gk2xHT6b0.net
>>28
民でやれる仕事は全部投げろ、公務員ガンガン減らせとヤイヤイ言うてきたからこうなったんやろw
厚労省なんて半分が非正規っつう弱体ぶりやぞ

62:
20/06/11 18:40:14.60 k1wMC+ou0.net
>>34
作るだけならいいけどメンテはやらんぞ

63:
20/06/11 18:40:17.15 dmdKMexJ0.net
おせーよ

64:
20/06/11 18:40:19.54 T9T5rgTa0.net
>>36
今すぐの話じゃねーよボケ

65:
20/06/11 18:40:29.66 eKHMjCV90.net
>>54
ものによるだろ

66:
20/06/11 18:40:34.95 w5gZGeOC0.net
狙って下さいって的を掲げるのはどうかと思うよ

67:
20/06/11 18:40:42.55 agfvcyar0.net
その他大勢の全国市職員「余計な事しやがってクソが…」

68:
20/06/11 18:40:45.71 j5L3xblk0.net
いつの間にか無かったことになるよw
天下り先からのクレームで
そしてオープンソース化しても
それにデータを入れ込む業者が出来て
結局、スピードも今と変わらなくなる
それが地方自治体w

69:
20/06/11 18:40:49.83 PvEkE5Zk0.net
>>16
れんぽーさんに聞いておいで

70:
20/06/11 18:40:53.98 WCS4e2TP0.net
蓮舫「これごクラウドというものです!」

71:
20/06/11 18:41:00.65 1BrVAvsd0.net
その神戸市に住んでるが給付金の返送後1カ月経っても給付金入ってませんけど?
また外には偉そうに言ってるな神戸市さんよ

72:
20/06/11 18:41:07.96 PoQE7PRy0.net
>>57
氷河期世代。

73:
20/06/11 18:41:09.10 eKHMjCV90.net
>>62
じゃあいつなの?

74:
20/06/11 18:41:10.87 vg55HhyH0.net
あーあしちゃったね効率化…出世はないな

75:
20/06/11 18:41:24.44 oVpFpLCA0.net
>>31
クラウドどころかAIまで投入しててワロタ

76:
20/06/11 18:41:32.30 v/4Ar/ed0.net
なんだこの人
天才か

77:
20/06/11 18:41:37.42 m7bvfrmD0.net
>>31
人工知能すげえwww

78:
20/06/11 18:41:40.45 YXEghfrL0.net
>>69
三田市だがとっくにもらったぞ😁

79:
20/06/11 18:41:46.43 5ZMyxa+B0.net
>>57
生涯賃金考えたら公務員の方がよくね?

80:
20/06/11 18:41:47.00 wqB8/fZW0.net
難しいことじゃないが、これを需要があるうちに作って運用を始めるからニュースになるんだよ。

81:
20/06/11 18:41:49.94 P2tP6XCR0.net
>>62
今すぐじゃねーならどうやって公務員0にすんだよwwwww

82:
20/06/11 18:41:59.04 Q9HevMA60.net
この短期間に人工知能まで投入したんか
天才かよ

83:
20/06/11 18:42:26.22 SVXQXNh50.net
西日本はバカと天才の差がすごい
バカはとことんバカ

84:
20/06/11 18:42:27.11 OIMNz7vZ0.net
この人は何で公務員なんかやってるんだろう?
給与も良くないし何より楽しくないだろうに

85:
20/06/11 18:42:29.44 iOH/q6TM0.net
うおおおおおおおおお時代はクラウド化だあああああああああ

86:
20/06/11 18:42:44.10 cR7r8wkJ0.net
この有能な職員が無能な職員にいじめられないか心配

87:オールトの雲(大阪府) [DE]
20/06/11 18:43:03 hsVln9k70.net
>>47
実際、役所の職員が安く市役所のネットワーク立ち上げて
そのあと職員辞めたことによってどうしようもなくなった事例があったな

あれどこだっけ

88:ケレス(家) [JP]
20/06/11 18:43:04 L/+2PhWD0.net
余計な事するなって思われてそう

89:ヒアデス星団(茸) [ニダ]
20/06/11 18:43:13 iJRtBUWA0.net
>>31
人工知能で市役所職員が不要になっててワロタwww

90:
20/06/11 18:43:40.06 uKeUpCri0.net
神戸か
泣いてもどうにもならないな

91:
20/06/11 18:43:55.29 IDw8K5hm0.net
これにはカミツキガメ外来種さんもニッコリw

92:
20/06/11 18:44:08.83 N9opwo5Y0.net
>>85
ソース読んだら絶好の宣伝チャンスとマイクロソフトが全面支援体制だし大丈夫だろ

93:
20/06/11 18:44:12.14 TAlefoTs0.net
こいつ休み無くなるのに

94:
20/06/11 18:44:18.38 az1VIx+U0.net
すごいけどもう遅いよ…

95:
20/06/11 18:44:20.51 bwdURbUo0.net
ご尊顔は?

96:
20/06/11 18:44:25.26 Y9LhLfNv0.net
この職員居なくなったら運用できるやつ居なくね?

97:
20/06/11 18:44:30.87 k6GdY7Sy0.net
さすがスパコンあるだけあるな

98:
20/06/11 18:44:31.11 vg55HhyH0.net
これで職員は残業代がっつり失うわけだ
今頃村八分だろうな

99:
20/06/11 18:44:40.37 Jz0ru6in0.net
すげえな
神戸市はこの職員大事にせえよ

100:
20/06/11 18:44:45.21 YGEDuuUi0.net
そんなに優秀なら民間いこうや

101:ハダル(東京都) [EU]
20/06/11 18:44:54 Ik8iZm7L0.net
申し込みのパンクの解決じゃなくて
申請情報の確認のためのものなんだ

102:ヒアデス星団(茸) [NL]
20/06/11 18:45:01 5k1ZUOXO0.net
電話対応の職員すら入らなくなってワロタ

103:テンペル・タットル彗星(家) [ニダ]
20/06/11 18:45:12 KHrkgs+D0.net
蓮舫「ちょっと何言ってるかわかんない」

104:地球(ジパング) [ニダ]
20/06/11 18:45:21 MG44900b0.net
効率化は悪とか言ってる馬鹿どもよ
行政が苦戦してるのは申請側が口座番号や名義を記入ミスしたり、世帯主以外の口座を記入したりといったことが原因でチェックに時間を取られるから遅くなってるんだぞ

105:赤色超巨星(京都府) [US]
20/06/11 18:45:22 goJMReSo0.net
>>73
さいせんたんだな

106:ハダル(東京都) [EU]
20/06/11 18:45:24 Ik8iZm7L0.net
>>96
結局非効率システムなのってそういう事情からなんだろうかね

107:ミザール(茸) [CN]
20/06/11 18:45:31 0v0GuGHJ0.net
ちゃんと元技術者公務員と表記しないと
SUM関数使うパソコンの大先生に
白羽の矢が立っちゃうだろ

108:エイベル2218(長野県) [ニダ]
20/06/11 18:45:31 8rMyiJw30.net
蓮舫の勝ちだ。

109:オールトの雲(大阪府) [DE]
20/06/11 18:45:34 hsVln9k70.net
>>84
こういう職員は高級で引っこ抜かれるんだよ

プログラムがどうこうじゃなくて、必要な時に必要なシステム構築できる人材は
稼げるからな

110:ガニメデ(たこやき) [US]
20/06/11 18:45:34 +GNg3x2A0.net
できるのにグズグズして予算をかっぱらうのが公務員の仕事なのにアスペやろw

111:はくちょう座X-1(北海道) [US]
20/06/11 18:45:50 PnYErp060.net
このクラウドにはサーバーは不要なんですか?

112:アンドロメダ銀河(SB-Android) [US]
20/06/11 18:45:55 WT0/1dgP0.net
公務員のこと馬鹿にしてるけど民間で同じことされたらお前らの中にも淘汰されそうな奴かなりいるだろ

もちろん俺も淘汰される

113:
20/06/11 18:46:00.81 xBakF9Yw0.net
ハッキングされて住民データ全て流出

114:
20/06/11 18:46:29.01 CQrVqnAY0.net
IT大臣やって

115:かみのけ座銀河団(東京都) [GB]
20/06/11 18:46:34 PvEkE5Zk0.net
市「おまえ減俸な」

116:ケレス(栃木県) [CA]
20/06/11 18:46:43 YaTBYv8w0.net
>>108
これなw

117:オールトの雲(大阪府) [DE]
20/06/11 18:46:44 hsVln9k70.net
公務員は公務員の仕事がある。
こういうシステム構築は公務員がやる仕事じゃない

118:黒体放射(新潟県) [DE]
20/06/11 18:46:51 lqFHIfUJ0.net
間違いなくν速民

119:地球(ジパング) [ニダ]
20/06/11 18:46:53 MG44900b0.net
>>104
そんなわけねーだろ
公務員アンチは少しは社会に出ろ

120:
20/06/11 18:47:22.92 5k1ZUOXO0.net
>>111
そんなことになったらAzureが終わるだろ

121:
20/06/11 18:47:31.96 JzRrqTPW0.net
このスレみるとニュー速民のitスキルの異常な低さが分かる…

122:
20/06/11 18:48:06.67 UrK1dHE10.net
さすがクラウドの時代やな
サーバーなんていらないんや!!

123:
20/06/11 18:48:08.03 jJb6BZfh0.net
住民側が確認できるのか
セキュリティに気をつけてね

124:
20/06/11 18:48:09.51 78fdNVM20.net
申請状況確認のシステムみたいだね
スレタイ速報?

125:
20/06/11 18:48:18.42 0zakS/cv0.net
>>1
>サービスのオープンソース化も検討
ありがたや、ありがたやの所、多そう。。

126:
20/06/11 18:48:29.35 cf4vtXo60.net
   
アホの蓮舫「サーバは増やすんじゃなくて時代はクラウドなんですよ!」→クラウドがトレンド1位に★2
スレリンク(news板)
  

127:
20/06/11 18:48:37.90 mtV7MyID0.net
その後職員はクビになった
まで見えた

128:
20/06/11 18:49:03.01 MG44900b0.net
>>119
というか公務員アンチが多すぎる
仮にこれ民間に委託してても都市部の給付金は絶対遅くなるわ、だって申請してくる住民がアホだから記入ミスするし

129:
20/06/11 18:49:16.04 Ik8iZm7L0.net
蓮舫の答弁は給付金申し込みのアクセス集中によるサーバダウンの解決についてなんだよね

130:
20/06/11 18:49:45.63 1DPQWQ9o0.net
パソナなんて初めからいらんかったんや

131:
20/06/11 18:49:50.74 Ik8iZm7L0.net
満足に口座番号も打ち込めないヤツがいるのも安倍のせいにされてるのはさすがにw

132:
20/06/11 18:49:57.48 vm1y7BU40.net
>>122
相談窓口も人工知能化されて職員が不要になっている

133:
20/06/11 18:50:06.02 oVq8JxGl0.net
要らん仕事減らした
畳部屋いきやな

134:
20/06/11 18:50:14.60 uEb9Got30.net
レン4の言った通りじゃないか

135:
20/06/11 18:50:39.67 y4xvONrU0.net
もしかして、既にシステムが有って
クラウドに載せただけ?
発注忘れor漏れってこと?

136:
20/06/11 18:50:48.47 /bn1YEUT0.net
蓮舫「な?」

137:
20/06/11 18:50:52.43 Oy/lPPCv0.net
クラウド化どころか人生相談に人工知能まで投入済みって凄いな

138:
20/06/11 18:51:25.78 78fdNVM20.net
>>126
公務員は敵って誰に洗脳されたんだろうね
マスコミ?共産党?

139:
20/06/11 18:51:30.42 U6YQ5Wc20.net
こんなん一人で作らせたらどこに爆弾仕掛けられてるかわからなくね?

140:
20/06/11 18:52:16.12 sIh+FrW80.net
>>41
ファイナルファンタジーというゲームの主人公がクラウドという名前

141:
20/06/11 18:52:28.88 WBSYnvGF0.net
>>130
人工知能「2位じゃだめなんですか?」

142:
20/06/11 18:53:20.76 fLnV+LNd0.net
>>137
そいつが居なくなったら即ブラックボックスになるからなあ

143:
20/06/11 18:53:24.00 xRHIcLZt0.net
こんな効率化しちゃったら首切られちゃうな
R4はこの人を見習って少しは勉強した方が良い

144:
20/06/11 18:53:32.11 oy9V8M/D0.net
IT系は引く手あまたなのに
なぜ公務員になった

145:シリウス(秋) [US]
20/06/11 18:53:46 1RVIHNhD0.net
開発したのは社会人枠で入った元民間人…
公務員がいかにクソばかりかわかる事例

146:
20/06/11 18:54:34.80 Oy/lPPCv0.net
>>137
途中からMicrosoftの精鋭部隊が開発に加わっている。
日本のどのメーカーよりも圧倒的な品質になってると思われる

147:
20/06/11 18:54:38.09 6GFAfg/X0.net
>>6
公務員だから当たり前

148:
20/06/11 18:54:53.37 hMDgnW+t0.net
東京は5年かかるんだっけ

149:
20/06/11 18:55:23.88 U6YQ5Wc20.net
>>144
それなら安心だな

150:
20/06/11 18:55:38.76 lOIbCO5o0.net
サービーよりクラウドの時代

151:
20/06/11 18:55:45.59 17Jl3PK00.net
神戸市役所の未来はこの職員一人の気分次第というわけだ

152:
20/06/11 18:55:57.39 MG44900b0.net
公務員はわざと仕事の効率悪くしてるとか本気で思ってるやつはニートだろwwww残業代は予算で決まってるって知らないのか?あと嫌でも繁忙期は残業しないといけないし

153:パラス(栃木県) [JP]
20/06/11 18:56:56 x1fcFWSd0.net
地方自治の美名のもとバラバラに開発してバラバラに運用してるのが地方行政だからたぶんよその自治体じゃ大改修しないと使えない

154:シリウス(北海道地方) [CN]
20/06/11 18:57:36 /v6xOPa90.net
嘘乙
ミットガルのモデルは野島の地元札幌だから

155:亜鈴状星雲(茸) [US]
20/06/11 18:57:55 EOZnD3TM0.net
ここぞとばかりにマイクロソフトが攻め込んできているな。
これ日本のSIerは全滅するんじゃないの

156:地球(茸) [US]
20/06/11 18:58:20 MVjXP3v80.net
>>1

蓮舫よりも優秀

157:
20/06/11 18:59:01.67 xRHIcLZt0.net
>>150
わざとじゃないなら相当悪質だな、わざとでも相当悪質だけど
まぁネット申請処理能力より書類申請処理能力の方が高いのが日本のお役所だしな

158:
20/06/11 19:00:01.62 C8DhqdkX0.net
無能役人たちの給料手当が減るだろ!
余計なことすんなクソボケが!!

159:
20/06/11 19:00:06.52 8Fw0jTgR0.net
チャットボットを人工知能とかマジで言ってんのか?
しかもこんなのレベル的にはエクセルマクロ以下
記事内の担当者が言ってるとおり普通のおじさんが1週間もありゃ作れるよマジで
流行りのRPA()みたいなもんで誰でも作れるようなツールになってるから
まあ現場は普段からそんなツールも使いこなせてないのかって話ならその通りだが、日本の会社なんてこんなもんだから

160:
20/06/11 19:00:10.75 GIPYHmMZ0.net
中抜きの邪魔だから田布施の人みたいに左遷されそう

161:
20/06/11 19:00:12.43 IYMl+YEo0.net
これじゃ税金泥棒出来ないから安倍ちゃん激怒だろこいつ居場所無くなるな

162:
20/06/11 19:00:14.27 R2JHg2PN0.net
番号で手続き進捗見れるだけだから、配達の追跡番号よりむしろ漏洩上等や
改変はされんようにな

163:
20/06/11 19:00:15.27 ZBYEioK10.net
レンピョーには理解できないニュース

164:
20/06/11 19:00:21.46 uQYaf48j0.net
こういう有能な人が報われる社会になると良いな

165:
20/06/11 19:00:34.85 v/3ZwQ0T0.net
こんなゴリゴリの個人情報を
スタンドアローンどころかクラウド化って
オラ心配になってきたぞ

166:
20/06/11 19:00:40.94 MG44900b0.net
>>155
法律に基づいて仕事してる行政に効率化求めるとかアホだろ

167:
20/06/11 19:01:06.73 jBt1UT6j0.net
こういうの作ろうと思っても、セキュリティが~と思うし
実際そこは大丈夫なんか
そこら辺の個人情報より、詳しく載っている話だが

168:
20/06/11 19:01:23.94 Gwd7FA2l0.net
映画化決定
主演は織田裕二で(´・ω・`)

169:
20/06/11 19:01:27.15 N6vaMhtb0.net
畳部屋送りだな

170:
20/06/11 19:01:39.73 uQYaf48j0.net
>>153
良いことだ

171:
20/06/11 19:01:46.71 OQvr2auU0.net
>>47
おそろしいな

172:
20/06/11 19:02:36.69 xRHIcLZt0.net
>>164
法律に基づきつつ効率化すれば良いんじゃね?神戸市みたいに

173:
20/06/11 19:02:43.30 GIRE65m70.net
エアリス化して欲しい

174:
20/06/11 19:02:56.45 mlfiNX9V0.net
これもすげえ
『特別定額給付金10万円』給付率97% スピード給付の秘密は? 鹿児島県出水市
URLリンク(www.fnn.jp)

175:
20/06/11 19:02:57.49 fP1hSuO40.net
>>145
じゃあ仕事しなくても給料据え置きな

176:
20/06/11 19:03:02.06 BHkVOFQr0.net
攻殻アニメでそんなネタがあったなぁ

177:
20/06/11 19:03:04.04 uQYaf48j0.net
>>157
人工無能と区別がついてない人が多いんだろう

178:イオ(ジパング) [BR]
20/06/11 19:03:29 O8n22fXX0.net
>>142
安定

179:イオ(東京都) [RU]
20/06/11 19:03:37 /WBj26Ky0.net
実際公務員全員プログラム組める奴だけ採用したら相当無駄減るやろ

180:
20/06/11 19:03:47.21 B1UHG1WM0.net
政府のIT大臣と交換したほうがいいんじゃないか

181:
20/06/11 19:04:18.95 KqndsM3g0.net
ソース開示すると攻撃されるからやめとけ

182:
20/06/11 19:04:24.70 EM3n3vlb0.net
余計な事した!
査定はマイナスだ!

183:ダークマター(東京都) [EU]
20/06/11 19:04:55 DB58WFiI0.net
( `_ゝ´)チッ

184:海王星(家) [US]
20/06/11 19:05:05 VWmjvJ6H0.net
大臣!時代はクラウドですぞ

185:ガーネットスター(ジパング) [ニダ]
20/06/11 19:05:25 23WkEE2L0.net
このスレ見てもわかるように、公務員をイメージでしか語れないITオンチが日本人の大半なんだよね

186:赤色矮星(茸) [US]
20/06/11 19:06:09 sdeCSUPb0.net
>>157
まず社内サーバーで自己開発ツール走らせたら警報が鳴るだろ

187:アケルナル(東京都) [US]
20/06/11 19:06:24 ysksoJXx0.net
一人とか確認者居なくて大丈夫?
マイナンバー情報漏えいしたら洒落にならんよ

188:
20/06/11 19:06:38.65 t7DQ+0xN0.net
>>58
どれだけの自治体システム担当者が理解できるのやら

189:パラス(栃木県) [JP]
20/06/11 19:07:43 x1fcFWSd0.net
>>162
昔一人でIP電話導入して2億円の経費削減を達成した公務員の弟が2億円稼いだと


190:勘違いしたDQNに殺されたよな



191:エイベル2218(岩手県) [US]
20/06/11 19:08:10 TKL/zWs+0.net
計算上発生した1円未満の端数をその職員の口座に集約するシステム

192:青色超巨星(光) [US]
20/06/11 19:08:43 6+4SuuZc0.net
瑕疵があったら責任取れんの

193:ミマス(宮城県) [ヌコ]
20/06/11 19:08:45 Q+WRkGsF0.net
>>2
タイムリーで草

194:テチス(ジパング) [CN]
20/06/11 19:09:04 8ekGW7V10.net
おいおい、天下りに殺されるぞ

195:アルゴル(千葉県) [FR]
20/06/11 19:09:48 RBUEXZYF0.net
>>173
99.999%の公務員がそうだろ
舐めてんのかゴミが

196:トリトン(福島県) [VN]
20/06/11 19:09:56 U85RM26W0.net
>>177
国でも結構募集かけてるよ。
世界トップクラスの能力持ちで1年更新で年収500万位の契約社員待遇だけど。
勿論、そんなもんに誰も応募しないので、何で募集かけてるのに来ないんだ…って言ってる。

197:地球(家) [CN]
20/06/11 19:09:56 DEy0mIsG0.net
申請状況の確認って

申請 5/1

担当者確認 5/3

係長承認 5/4

課長承認中 ← 6/11 イマココ

振込手続

振込完了

ってこと

198:ミマス(宮城県) [ヌコ]
20/06/11 19:10:03 Q+WRkGsF0.net
>>16
おそらにうかぶくものことだよ

199:
20/06/11 19:10:42.99 +he3eQ0/0.net
さすがクラウド
お前ら蓮舫に謝る準備しとけよ

200:
20/06/11 19:11:03.51 cARUDwTi0.net
すき

201:
20/06/11 19:11:23.41 os4yIK8n0.net
結局スペシャリストも入れないでオンライン化進めるから大事な時に機能しないんだよ。お役所仕事方式でオンライン化なんか構築できるわけない。
今回たまたま神戸に、ITに特化した技術を持つ職員がいたからできたわけだが今後ITの進化でシステムはいつ陳腐化するかわからないくらい技術進歩は早い。
こういった技術者を役人側も育てるとか雇う枠が絶対必要なんだよ。民間より10年は遅れてるからな国や自治体機関は。頭カタブツだらけ。

202:
20/06/11 19:11:49.45 UlCpO7xM0.net
来月から盆前まで千葉に出張いくんだが
コロナ大丈夫なんかな?

203:
20/06/11 19:12:03.87 KU7tiP+q0.net
>>47
わかるわぁ

204:
20/06/11 19:12:08.64 jJfujZ5G0.net
公務員の高学歴化がヤバい
村役場レベルでも旧帝レベルがゴロゴロいるからな。
こういう香具師が民間に行かないから国力が落ちる

205:
20/06/11 19:12:12.76 ysksoJXx0.net
スキルがない人でも使えるツールを広めようとするのはやばくないか
簡単なマクロでもソースみずに実行する人は怖すぎる
「このボタン押せばいいよ」

206:
20/06/11 19:12:13.11 Iqx5hvxc0.net
>>185
マイナンバー知られるとどんな不都合がある?

207:
20/06/11 19:12:18.04 4Rt8RWM40.net
システム化できるならホームレスにも給付金くばってやれ

208:
20/06/11 19:12:44.55 Wh1rqXeI0.net
自治体は勝手にやってる感があるけど、決まったフォーマットあんのか

209:
20/06/11 19:12:50.00 Bhirpw3E0.net
専門家に委託するとべらぼうに取れるから
この職員にはそう思ってても払うべき

210:
20/06/11 19:12:58.14 WDqpAjzS0.net
行政って結局言われた業務を他に外注するだけだからね
その外注先も今まで使ってた所に持ち回りで落札させるだけだし
知ってる所の方が楽できるから外注先が無能だろうが関係なし
こんな事してたから日本のITもベンチャーも育つわけないし

211:
20/06/11 19:13:30.57 1KhsLYJk0.net
>>36
ワロタ
深層学習まで出てこんでもせめて機械学習くらいのワードで説明してほしいわな

212:
20/06/11 19:14:05.94 qhMamTAo0.net
>>201
政令市なんて東大京大が当たり前のようにいるしね

213:
20/06/11 19:14:10.51 xRHIcLZt0.net
>>196
オンプレで増強すんのかクラウドで増強すんのか確認も取らないで時代はクラウドなんですよ!とかいう国籍がクラウド形態の人に謝る必要があるかね?

214:
20/06/11 19:14:32.88 YQ7xz+/+0.net
>>2
急いで作るならクラウドは向いてるからな
オンプレで機器調達とか時間の無駄

215:
20/06/11 19:14:46.74 ge8bJU1T0.net
オープンソースとか言ってる時点でサイバー攻撃を意識できてないのが露呈してるわな

216:
20/06/11 19:15:28.39 IZ4tucmY0.net
IT土方を数集めるより一人の天才

217:
20/06/11 19:15:49.80 +eWC2/0K0.net
こういうのって、最初作るのは良いんだよ
それを維持保守できるものかどうかが重要

218:
20/06/11 19:15:54.01 /Lmb3yOR0.net
アホだろ。コレで稀有な存在なんだから公務員はむしろ終わってんだよ。

219:
20/06/11 19:16:29.13 /Lmb3yOR0.net
だいたいにして、コレ盛ってるだろ。
いい加減にしとけって。

220:
20/06/11 19:16:40.67 01S0OYWn0.net
頭悪すぎ

221:
20/06/11 19:16:50.17 xSAJyEOV0.net
数週間後、個人情報流出

222:
20/06/11 19:18:13.09 VWTnq6Iy0.net
まさかアクセスで作ったとかじゃ…?!

223:
20/06/11 19:18:22.33 ysksoJXx0.net
よく読んだら申請じゃなくて
申請確認サイトを作ったのか
マイナンバーは入力不要だわ

224:
20/06/11 19:18:26.23 C8DhqdkX0.net
知人がアメブロのことクラウドって言ってるからな

225:グレートウォール(大阪府) [US]
20/06/11 19:20:08 cKNl8XU10.net
給付金も寸志も両方擦った、、、、

226:カロン(大阪府) [US]
20/06/11 19:20:56 rjDr5Lnu0.net
それでも3000人は問い合わせしてくるアホがいるんだな

227:カストル(東京都) [VN]
20/06/11 19:21:16 Wh1rqXeI0.net
オープンにする必要全然無くね?
開発させようっての?

228:エンケラドゥス(岩手県) [US]
20/06/11 19:21:26 fLCNk0k40.net
そもそも自治体ごとに個別でシステム開発してるのがおかしい

229:ニュートラル・シート磁気圏尾部(千葉県) [US]
20/06/11 19:21:33 w+GTPBL10.net
凄い市の職員が居るな。

230:ミマス(東京都) [US]
20/06/11 19:21:39 OgTn3GUH0.net
>>16
クリスチアーノの事だよ

231:カノープス(神奈川県) [ニダ]
20/06/11 19:23:41 Q47I03/u0.net
1人で作ったの?
テスト結果誰がレビューしてんの?
誰が稼働判定したうえでリリースしてんの?

232:アケルナル(東京都) [US]
20/06/11 19:23:53 ysksoJXx0.net
>>218
申請番号が漏洩しても
そこから個人情報には辿れないよ
進捗情報しかない

233:
20/06/11 19:24:33.20 FdC6Qz6u0.net
乗っ取られるぞ

234:
20/06/11 19:25:52.23 rSMWK2+d0.net
こういうことよ
コードはコピーできる
全国の市区町村が同じものを使えばいいのに
無駄に個別対応して税金を浪費していく

235:
20/06/11 19:27:11.21 +ewfJN2h0.net
良いと思うけど、セキュリティはしっかりオナシャス。

236:
20/06/11 19:27:43.12 fe+vBBaU0.net
一方、我が国のIT大臣はハンコを主張

237:
20/06/11 19:27:51.73 Bm7MFgwV0.net
中抜きできなくなるし電通に潰されそうw

238:
20/06/11 19:28:07.36 xk9lD/hr0.net
>>2
サーバーの時代は終わったな

239:
20/06/11 19:28:18.95 +gCRxDYT0.net
だから1人で1週間で出来るんだよ
ララベルなり
初心者ならケイクでも
意識高い系ならレイルズでもいいからさ
わざわざ無駄に車輪の再開発するから糞みたいなバグ出す

240:
20/06/11 19:28:38.61 hMDgnW+t0.net
まあテーブル5つぐらいだろし
パッケージだし、給付金番号は市役所の待ち合い番号みたいなものだし個人情報流出リスクないだろ

241:
20/06/11 19:29:21.51 6GTZEPAq0.net
市の職員がそんな技術があるわけない
絶対に副業をやっているな

242:
20/06/11 19:29:27.05 +gCRxDYT0.net
>>228
テストなんか自動でいいだろ
フレームワーク使ってりぁあ
意味不明なバグ出ないし

243:
20/06/11 19:31:06.23 qhMamTAo0.net
>>238
自分を基準にしてものを考えない方がいいよw

244:
20/06/11 19:32:24.28 9ELEg0/G0.net
組み込みもシステムもやってるけど
こういうところは本当システム楽
もちろん難しいって顔しながら作業だけど

245:
20/06/11 19:32:25.22 DdFOljsu0.net
NTTデータとか潰れちまうだろ

246:ハッブル・ディープ・フィールド(庭) [US]
20/06/11 19:32:56 9ELEg0/G0.net
>>242
あの人らはどれだけ兵隊集めれるかが勝負なんで

247:アケルナル(東京都) [US]
20/06/11 19:33:40 ysksoJXx0.net
チャットボットも開発しとらんやんけw

URLリンク(secure.okbiz.okwave.jp)

URLリンク(okwave.co.jp)

FAQをデータで渡すだけの簡単なお仕事w

248:イオ(茸) [DE]
20/06/11 19:33:55 9Z5tOB2w0.net
サーバをどうやって(予算とか)用意したのか知らんけど作るだけなら上級プログラマ上がりなら余裕だろ

249:カストル(ジパング) [US]
20/06/11 19:34:03 hMDgnW+t0.net
いっその事受験番号みたいに掲示すれば良い

250:
20/06/11 19:34:10.81 6GTZEPAq0.net
>>240
実際に市の職員で副業しているプログラマに会ったことがあるから

251:
20/06/11 19:34:19.05 dQHpt4/60.net
>>239
仮にも行政側でミスの許されないシステムでそれはねーは

252:
20/06/11 19:34:53.85 z1jptaD70.net
>>65
これw

253:
20/06/11 19:34:55.57 lTAD+13d0.net
デスマーチに嫌気が差して異世界転生したらまた開発の仕事をやるはめになった件

254:
20/06/11 19:35:49.85 tZWVc+3O0.net
>>223
どこにでも一定量頭が悪いのがいるからなw

255:
20/06/11 19:35:56.33 9ELEg0/G0.net
>>250
コロナでしばらくは休めた?

256:
20/06/11 19:37:56.55 pfWFawzW0.net
>>145
おかしいよなそんなの

257:
20/06/11 19:38:08.42 +gCRxDYT0.net
>>248
ID重複するバグなんて出ないぞ
人力の方が無駄だろw

258:青色超巨星(家) [CN]
20/06/11 19:38:29 gcVbvDUs0.net
>>3
しつこいぞ還暦弓庭w

259:白色矮星(東京都) [US]
20/06/11 19:38:47 NoChVwrx0.net
電話かけてくるのってジジババだろ?
いちいちそんなので調べるのか?

260:
20/06/11 19:39:14.68 WKNdwZur0.net
さすがクラウドや!
サーバーなんていらんかったんや!

261:
20/06/11 19:39:33.25 0NNlu+vK0.net
給付金に関してはマイナンバーに口座紐付けを許さなかったクソ野党が悪いだろ
世帯主は1つは紐付け強制させとけばここまで苦戦しなかった

262:
20/06/11 19:40:01.52 SSokVaBj0.net
>>3
クラウドも首相も公務員やで

263:白色矮星(SB-iPhone) [GR]
20/06/11 19:41:11 dQHpt4/60.net
>>254
テストの項目に無けりゃ信用ならんのだけどあったとする根拠は?

264:
20/06/11 19:41:57.31 8ZHIWTAE0.net
>>2
R4「ほら!」

265:
20/06/11 19:42:58.65 JydgPpTy0.net
ズルして楽しようとするとか減給だろ

266:
20/06/11 19:43:20.26 9ELEg0/G0.net
自動化の仕組みや検査項目をしっかり作れる人ではなく
それを走らせるだけのパソコンの大先生とかもいるのがこの業界だし

267:
20/06/11 19:43:29.12 xtQ+SqpS0.net
作ったのは1週間でも勉強に数年かかってるはず

268:
20/06/11 19:43:59.71 +gCRxDYT0.net
>>260
雇用調整助成金の申請システムがやらかしてるじゃん
車輪の再開発して人力テストするから起きたバグ
数値計算やるわけでもねーのに
車輪の再開発する意味がわかんねー
まあ、工数あげて金取るためだろうがw

269:
20/06/11 19:44:29.70 xdQedfcC0.net
そして漏れる個人情報

270:
20/06/11 19:45:27.19 VWmjvJ6H0.net
>>193
京都府警は日本がTOPに立てるかもしれないチャンスを潰しちゃったよな
ネトランに煽られて
そう考えるとトロンを潰したのもP2Pのみたいを潰したのもヤフージャパンのハゲだな

271:
20/06/11 19:45:50.30 k4TI9nLh0.net
割と真面目に政府や省庁にこの程度の人材がいないの?仕事しながら趣味でアプリ開発してるようなヤツはもちろん無職で1日中5ちゃん巡回してるようなやつでもこの分野では有能なヤツいるぞw

272:
20/06/11 19:46:10.45 qsjRZvP00.net
>>262
この精神ほんと笑う
いや笑えない

273:
20/06/11 19:47:12.93 Xy5dyvs10.net
>>157
文脈から察するにバックエンドはコルタナだろ。

274:
20/06/11 19:47:23.05 uQYaf48j0.net
>>262
このレスは皮肉だろうけど、世の中には本気で言ってそうな人がいるよな…

275:
20/06/11 19:47:23.47 VWmjvJ6H0.net
>>267
P2Pの未来だな間違いますた

276:
20/06/11 19:47:49.58 p3Xp6CEV0.net
言葉遊びしてるだけの無能な生え抜きはクビにしてどんどん民間から優秀な人材を中途採用しろ

277:プランク定数(滋賀県) [ニダ]
20/06/11 19:49:06 UNsm2ivC0.net
Sierとかはやらないよね

278:ビッグクランチ(宮崎県) [US]
20/06/11 19:50:30 7aRZzqmI0.net
>>138
ファイナルファイトって何?

279:ニクス(光) [JP]
20/06/11 19:50:34 94+NxxtO0.net
個人情報だだ漏れじゃん

280:バーナードループ(SB-iPhone) [US]
20/06/11 19:50:44 E05t1+ZF0.net
>>1
オープン化したら
解析されてバグつかれて
不正給付されるんちゃうの?

取り入れては見たものの更新しないで
攻撃される自治体が出るとみたが…

281:はくちょう座X-1(東京都) [ニダ]
20/06/11 19:50:49 XlN5g95V0.net
日本全国の役所が同じシステム使えば行政コストなんてすげー下がるのに
PCやOA機器、消耗品の共同調達すれば行政コスト下がるのに

なぜやらないんだ?

282:
20/06/11 19:51:19.90 XKdRC2Ev0.net
職員「このシステムのお陰でまったりyahoo見れるわ」

283:
20/06/11 19:51:54.32 dQHpt4/60.net
>>265
??
要件定義段階での配慮漏れどう拾うのそれ

284:
20/06/11 19:52:07.05 u/AcOx4g0.net
中華サーバーだったりするんか?

285:
20/06/11 19:52:15.41 6n51IvVj0.net
この職員にボーナス3倍上げて

286:
20/06/11 19:52:18.36 f4q7dOzL0.net
>>245
サーバを用意するってww
クラウドサービスなのだからサーバは用意しないのですよ

287:
20/06/11 19:52:35.47 UzzIZUKU0.net
ちゃんと鯖ふやさないとクラウドパンクするぞ。

288:
20/06/11 19:53:17.57 a4gJcCCc0.net
>>25
> この職員は、エンジニアとして外資系SIerに勤務した経験を持ち、2017年に社会�採�枠で神戸市に�庁。
> そのスキルを活かして、サービスを構築した。
外資系SIerて有能なの?

289:
20/06/11 19:53:34.55 D3XZbh9i0.net
安倍の友達に700億円渡す事業だから
こういうことするやつは無能なんだよ

290:
20/06/11 19:54:14.55 +JZUC/Al0.net
偶々そういうことできる職員の手が空いてたというだけだな

291:
20/06/11 19:54:29.03 ViK+D6L60.net
これで情報流出とかあったらクソウケるww

292:
20/06/11 19:54:50.40 2Kqc+FZg0.net
>>278
そこまでいうなら地方の役所なくして全部国管轄にしたらええんちゃう?
市町村議会なんて無くても変わらんやろ

293:
20/06/11 19:55:12.45 1Dww4tkH0.net
まだ振り込まれてないぞボケ

294:ベテルギウス(やわらか銀行) [US]
20/06/11 19:55:21 vxFPYpib0.net
>>278
どうせ税金だしコスト意識なんてみじんもない
民間に金をばらまいて天下りのポストをを用意させるのが目的

295:海王星(神奈川県) [ニダ]
20/06/11 19:56:26 0H/ZMMnw0.net
時代はクラウドなんですよ!!!!

サーバーはいりません!!!(笑)

296:ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [CN]
20/06/11 19:56:52 MHGmSiiM0.net
>>16
人混み・群衆のことな
クラウドファンディングとか言うだろ

297:パルサー(兵庫県) [ニダ]
20/06/11 19:57:08 tBuqZa+j0.net
>>283
そのクラウドするためにはサーバいるやん。
書類だけなら市役所の鯖だけで事足りるやろけど。

298:ミラ(ジパング) [CN]
20/06/11 19:58:10 7jTg7jPj0.net
日本にもいたんだねそういう人

299:テチス(愛知県) [JP]
20/06/11 19:58:37 jgKQpLdB0.net
あんまり関係ないけど
スクエニのサービス終了した有償石の返金は
申請してから一ヶ月くらいで振り込まれてたわ

300:天王星(東京都) [US]
20/06/11 19:59:01 1BrVAvsd0.net
神戸市さん
普及率16.4%ですけどなにやってますのん?
偉そうに県外にアピールする前にさっさと振り込んでもらえますかね?

301:アルデバラン(北海道) [MN]
20/06/11 19:59:08 RDEAfsI00.net
サーバーなんていらん、蓮舫さんのいうとおりだった
蓮舫こそ次期総理大臣!

302:
20/06/11 19:59:16.01 piygu+vF0.net
しかしこのシステムバクがあって更新日が2099年になっとる。

303:
20/06/11 19:59:41.47 WO8TcT6A0.net
その職員は当分退職できない、させられないな
そしてちゃんと保守できるのか

304:
20/06/11 19:59:45.16 aa2FvbwC0.net
>システムをクラウド化
ここがもう分からん(´・ω・`)

305:
20/06/11 19:59:53.68 k4TI9nLh0.net
>>16
興宮警察署の刑事

306:
20/06/11 20:00:11.39 1BrVAvsd0.net
>>290
まだだよな?こんな事する前にさっさと支給してもらいたいわ

307:
20/06/11 20:00:43.96 AVXHHftW0.net
>>278
それは思うな
無駄すぎる
三重の某市役所にいたが松阪の会社がシステムいじってた
あんなもん全国でいじったら金かかるわ

308:ウォルフ・ライエ星(神奈川県) [US]
20/06/11 20:00:57 vz7/24kv0.net
>>1
政府の役人がどれだけ無能なのかを証明してるな。

309:スピカ(千葉県) [US]
20/06/11 20:00:58 MfO0leQr0.net
番号入れれば見れるってことは他人のも見れるってことだよな。
名前とかは表示されないから構わないってことでいいのかな?

310:ベガ(中国地方) [US]
20/06/11 20:01:28 dgpVdzea0.net
オープンソース→中国がハッキング→税金全部持っていかれました

まで見えた

311:子持ち銀河(茸) [US]
20/06/11 20:01:31 6Gn6rZvm0.net
その職員が裏切ってなんか秘密に仕込んでたら終わるんだけどえぇんか?

312:デネブ・カイトス(長野県) [JP]
20/06/11 20:01:38 dizvOqIJ0.net
>>16
ボニーの彼女

313:フォーマルハウト(東京都) [FR]
20/06/11 20:01:57 tyR8XYP20.net
>>16
蔵人のことだよ
平安時代から使われてる財務系役人の呼称。
古事記にも書いてある。

314:馬頭星雲(岐阜県) [IT]
20/06/11 20:01:57 vu9bGEi+0.net
公務員で


315:こういう才能はすごいな 中途採用組なのかな 大卒とかで普通に入ってくる人は その時点でのペーパー学力が高いだけ 公務員になっちゃうと危機感ないし 民間に就職したやつよりその後勉強しない人がほとんどだし



316:ウォルフ・ライエ星(長屋) [US]
20/06/11 20:02:15 tzlvuwHJ0.net
電通パソナが絡むと何百億もかかる案件が一人一週間だもんな
いかに税金がおかしな使い方されてるかよくわかる

317:宇宙の晴れ上がり(群馬県) [US]
20/06/11 20:02:21 dyZR3v7J0.net
成功したら市の手柄でなんか不祥事で情報漏洩とか起きたらその職員のせい

318:
20/06/11 20:02:46.75 GIRE65m70.net
それより魔晄炉作ろう

319:
20/06/11 20:03:07.95 H/WRiVAN0.net
1週間でシナチョンが解析

320:
20/06/11 20:03:11.53 UzzIZUKU0.net
>>294
そう外部に委託する訳にはいかないかね。
結局は市が別鯖作ったんだよね。

321:
20/06/11 20:03:18.12 qcImsAqR0.net
こんなんデータ漏れるに決まってるだろ・・・

322:
20/06/11 20:04:39.35 3Lny6ene0.net
これ業務委託で開発してたら数百万円~一千万円取られた上に
見積→積算→入札→打合せ+業務→導入まで半年以上かかっていただろうな
早く&タダで仕上げた職員に100万円くらい渡してやれよ

323:
20/06/11 20:04:39.91 YdhtK7gx0.net
クラウドって、もはやインフラ側のイメージなんだけどな

324:
20/06/11 20:04:58.07 e3TwBPFf0.net
10日くらいで振り込まれてた
俺の口座に50万ゲットだぜ

325:ベガ(中国地方) [US]
20/06/11 20:05:01 dgpVdzea0.net
たった4つのステータス表示するだけじゃんw
小学生でも出来るだろw
なんで1週間もかかるんだよw

326:タイタン(大阪府) [US]
20/06/11 20:05:01 uQuDtO3T0.net
せめて金を出してやれよ

327:黒体放射(新日本) [AU]
20/06/11 20:05:34 BEVyjPAE0.net
>>2
サーバーなんて前世紀の遺物やからな
これからはクラウドや

328:アルデバラン(北海道) [ニダ]
20/06/11 20:06:22 96bAJIf40.net
情報抜き放題になりませんか?

329:
20/06/11 20:07:27.12 LlaXfic10.net
早速ちうごくがソースをいただきに来ます

330:
20/06/11 20:07:39.37 f4q7dOzL0.net
>>294
いやだからー
マイクロソフトのサーバを借りるのだから自分でサーバを用意す必要はない
契約するだけー

331:
20/06/11 20:08:08.73 UzzIZUKU0.net
>>301
給付金確認プログラムを外鯖に作って市のメイン鯖とは独立させメイン鯖のパンクを回避せてたと言う事。
1人で全部やったんだから大したもんだ。
多分ソフトとハード両方出来る人。

332:
20/06/11 20:08:12.10 DLjLsWqZ0.net
一応10桁の申請者番号で匿名化はされてるのかな

333:
20/06/11 20:08:24.03 uGpIawPi0.net
サーバーの増強はクラウドを
介する時代がくるぞ

334:
20/06/11 20:08:28.76 LlaXfic10.net
NTTデータは讃美歌13番をリクエストした

335:
20/06/11 20:08:50.80 gch7NeER0.net
>>277
オープン化したらセキュリティホールだらけになるならLinuxはどうなるのよ?

336:
20/06/11 20:09:09.11 DrOM41RX0.net
「こんな事したら地方公務員要らなくなるだろふざけんな!」

337:
20/06/11 20:09:18.59 dgpVdzea0.net
このニュースのせいで全国の行政で真似しろ競争が始まって
ずさんなセキュリティで情報漏えいの嵐が来るまでがセット
年末と来年くらいは謝罪会見ラッシュだなw

338:
20/06/11 20:10:20.49 c6HAQ/3/0.net
>>285
国内よりは優秀なのでは

339:
20/06/11 20:10:44.22 PBKHHbQO0.net
外資系でエンジニアしてた人か
こういうまともな人に税金使われるなら納得するんだけどな

340:
20/06/11 20:10:54.62 u0dzGNFR0.net
今どきサーバー使ってる情弱いるの?

341:
20/06/11 20:11:06.96 aa2FvbwC0.net
>>327
おーそういうことか
いやお役人にも優秀な人いるはずだよね
アベノマスクとかいつまでもとどかない、
とか安倍のせいっていうか役人なにしてんのよ、って話だし

342:
20/06/11 20:11:22.03 Z0XD8hK10.net
>>2
食らう道楽(回文)

343:
20/06/11 20:11:42.40 fcn40uNq0.net
自分でしか解決できない事案を組み込ませるのは民間勤めの自衛手段として有効だけど公務員がそれする意味ないだろ

344:
20/06/11 20:12:00.57 XECqICsu0.net
さすが時代はクラウドや

345:
20/06/11 20:12:59.45 bNFjII+m0.net
R4がどや顔で自分の手柄にしそう
マスクのモデルんときみたいに

346:
20/06/11 20:15:16.04 aiz0yNQK0.net
今回は期間が限られているから従来の入札や発注方法では
時間がかかりすぎるとか問題あるからこれは良い例だけど
じゃあこれから神戸市はIT強化関連を市職員だけで対応しますってなると話が違うんだよなあ

347:
20/06/11 20:15:34.05 OB6xyR1A0.net
基本従量制だしお役所だし予算を確保するのが難しそうよね

348:
20/06/11 20:15:34.52 LawW+4OL0.net
私は正しかったアルね

349:ヒドラ(埼玉県) [UA]
20/06/11 20:16:45 QB7NAvYK0.net
こういう行政のシステムを組むのって凄い予算組んでSEが徹夜してやるもんだと思ってたけど天才がやると職務の片手間にできるもんなんだな
なんか今まで騙されていた気分だぜ
まるでエクセルのマクロ組むみたいに簡単にやってしまうとは…

350:アルデバラン(北海道) [ニダ]
20/06/11 20:16:46 96bAJIf40.net
>>327
外鯖って言ってるけどクラウドなんでしょ。
クラウドは全世界に繋がるよね?
個人情報系がそれで良いの?

混雑状況とか予約状況とか、一方的な情報発信には有用かもしらんけど

351:グリーゼ581c(ジパング) [BR]
20/06/11 20:16:50 vWrK36HN0.net
社内SEかな。
会社じゃないけど。

352:3K宇宙背景放射(千葉県) [US]
20/06/11 20:18:09 X2gv9kE30.net
実際行政システムの類って頭のいいのが1人で実装した方がいいものが作れるだろうな
使う側じゃない官僚が仕様書書いて多重下請けのゼネコンが何億もかけて下請けに作らせたところでゴミしかできないのは明らかなわけで

353:シリウス(茸) [US]
20/06/11 20:18:18 vS3VMTsx0.net
>>54
口だけ
一般枠の職員に無理やりやらせてるだけ
本当に必要なら技師で雇うわ

354:ブレーンワールド(岩手県) [CN]
20/06/11 20:19:01 /Lmb3yOR0.net
馬鹿で分不相応な暮らしぶりの奴等が随分といるのに
俺がマトモな暮らしできそうな気配出て来ると
ソーカ使ってギャーギャー喚くもんな。

なーんも役に立たないカスのくせに。
勉強しないのが美徳なんだろうが、せいぜい手下に足元すくわれないようにしとけよ。

355:
20/06/11 20:19:50.36 fcn40uNq0.net
正規職員か臨時職員かで今後の展開が変わる

356:
20/06/11 20:20:29.98 ozCQ9fc+0.net
状況確認サイトってことは、人間がデータ入力してそれを表示するだけだろ

357:
20/06/11 20:20:48.41 /Lmb3yOR0.net
勉強しないで、庶民を奴隷労働させるのが右翼の根本思想らしいからな。
「私たちは物凄く馬鹿です」って言ってるようなもんだろ。

358:
20/06/11 20:20:48.58 kmIsHBhf0.net
こんなんプログラマなら簡単に作ってしまうやろ

359:
20/06/11 20:21:26.58 P2tP6XCR0.net
>>326



360:国企業の鯖に国民の個人情報いれること自体どうなのって話では?



361:
20/06/11 20:21:59.03 aJW/sEUV0.net
サーバーはいらん。クラウドの時代や!

362:
20/06/11 20:22:27.22 VF3Soj/L0.net
オープンソース化したとして、公開後のメンテは誰がやるの?
あぁ、公僕やめて独立すればいいのかw

363:
20/06/11 20:23:21.10 /Lmb3yOR0.net
ハプスブルク家の方が概して真面目ってのがホントに皮肉だよな。
生活水準が上がった結果、その恩恵を上層に集約させて
ホントに頭が腐ったんじゃないかと思うわ。

364:
20/06/11 20:23:21.20 KopEcK6b0.net
>>65
えっ?なんで?
市民からの強迫受けながらやるよりマシでしょ?

365:フォーマルハウト(埼玉県) [CN]
20/06/11 20:23:53 X4IgLV+u0.net
富士通やNECはいったい今まで何をしていたのか

366:ジャコビニ・チンナー彗星(SB-Android) [JP]
20/06/11 20:24:05 H/WRiVAN0.net
まずは蓮舫さんにクラウドってのを講義してやって

367:スピカ(三重県) [CH]
20/06/11 20:24:31 YOfjWYfG0.net
やはり連邦のいうとおり時代はクラウド…

368:フォーマルハウト(京都府) [ニダ]
20/06/11 20:24:31 3Lny6ene0.net
この手の話はITに限ったことではなくて
建設分野も昔は複雑なものを除いて計画・設計も直営でやっていたんだけどなあ
首長・議員である政治家達のパフォーマンスを兼ねた人員削減を推し進めたせいで
何でもかんでも外部委託に出すようになりかえってかね音がかかるようになったり
技術継承ができなくなったり突発的なことが起きても余力が無くて対応できなくなったりしてしまった

369:赤色矮星(やわらか銀行) [TW]
20/06/11 20:24:36 0j0W15C20.net
IT企業から出向で来ている職員というオチだったりして

370:
20/06/11 20:24:47.82 QB7NAvYK0.net
実はプログラムかじってる人なら簡単な部類なのか?
どうせなら天才あらわる!の方がいいんだけどな

371:
20/06/11 20:25:34.27 3Lny6ene0.net
>>363
×かえってかね音がかかるようになったり
〇かえって金がかかるようになったり

372:
20/06/11 20:25:42.52 /Lmb3yOR0.net
今や馬鹿が極まってオマエラにすらスルーだもんな。
リアルだったら何言っても言い直ってきそうな雰囲気。

373:
20/06/11 20:26:50.74 H/WRiVAN0.net
>>367
公務員試験に落ちた妬みかw

374:
20/06/11 20:27:28.00 EA0zd7/g0.net
>>275
ファイティング・ファンタジーのことだよ

375:ブレーンワールド(東京都) [JP]
20/06/11 20:29:05 f4q7dOzL0.net
>>355
個人情報は入れてないけど?

376:ケレス(和歌山県) [US]
20/06/11 20:29:10 Get5Fet+0.net
その他公務員「余計なことしやがって」

377:レグルス(東京都) [US]
20/06/11 20:29:53 JzRrqTPW0.net
>>365
超簡単だっての

記事にもこう書いてある、日本語も読めねえのかよ

スキルがほとんどない人でも扱いやすいツールであり、
トレーニングする時間さえ⽤意できれば、多くの⾃治体職員が⾃ら使いこなせる

378:プレセペ星団(埼玉県) [ヌコ]
20/06/11 20:29:54 FibJv7H40.net
こういうツールでそのツールでできる範囲でやれば簡単にできますよって言ってもあれもこれもになって簡単にはできなくなるんだなぁ

379:ジャコビニ・チンナー彗星(SB-Android) [JP]
20/06/11 20:30:40 H/WRiVAN0.net
>>355
君はネットで買い物してないの?
そのサーバーがどこかを確認し続けているの?

380:
20/06/11 20:31:21.12 dQHpt4/60.net
>>365
個人の遊びレベルなら片手間でサクッとできる
業務で利用するならPGで1Wとしてもその他工程で+2-3W

381:
20/06/11 20:32:25.36 En6QrUjR0.net
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´


382:・ω・`| > やめなよ



383:天王星(宮城県) [PL]
20/06/11 20:33:45 VIHNCg6m0.net
富士通が困るでしょうが!!!

384:
20/06/11 20:36:33.73 iR24dnn30.net
もちろん職員の仕事も素晴らしく称賛すべきだけど
これは職員の提案を受け入れてシステムを採用した神戸市が凄い
ITの天才とか言うのは流石にヤバイ

385:
20/06/11 20:37:38.47 96bAJIf40.net
>>374
セキュリティかかってるよね?そういうのは

386:
20/06/11 20:38:14.95 H/WRiVAN0.net
>>378
国会議員も含めて官庁の中では
極めてITを知っているからでしょ

387:
20/06/11 20:39:35.30 GtVYTC+H0.net
>>36
なんでもAIとかいうから、AIとスクリプトの違いが分からなくなるよな?

388:
20/06/11 20:40:07.08 45ZbRhEx0.net
自分の職場に限定すれば、特に変なガードとか要らないから何かできるもんだが、一般的なパターンにすると馬鹿が勝手にイジルからだめになるんだよなあ

389:
20/06/11 20:40:24.86 3yTqhMPJ0.net
書類申請はそのまま?

390:
20/06/11 20:40:42.94 QB7NAvYK0.net
そんなに簡単なシステムなら初めから国がサクッと作って全市町村に配布すりゃ良かったのにな
それならこんなに市単位で給付がバラバラにならずに済んだのに
なにか不都合でもあるのか?

391:
20/06/11 20:41:05.20 d143jIon0.net
>>57
その方がやりがいあるんじゃ?
公務員で安定してるし
自分の特技もいかせて必要とされる
理想だろ

392:
20/06/11 20:41:23.45 gUNYSK+S0.net
>>16
スパイダー

393:
20/06/11 20:41:42.46 WP+fR7gK0.net
この人の横領し放題やな

394:
20/06/11 20:42:47.75 mNAF7TET0.net
でも神戸市の定額給付金も申請はほぼ郵送だし
返信用封筒のサイズが小さくて申請用紙を何回も折り曲げて
小さい封筒がパンパンになって返送した。
景気が良かった頃に採用された高給の50代60代が大量に居座って
若い職員が大変な思いで頑張っている

395:
20/06/11 20:43:19.45 OwkX4HTM0.net
やっぱマイクロソフト

396:
20/06/11 20:43:21.78 UxlnZAfw0.net
こんなパソコンで一気にやったらミスを発見できないだろ!
紙に印刷して電卓で計算し直せ!

397:
20/06/11 20:44:08.80 IkMJKF7N0.net
外部の三流業者に委託して中抜して
キャッシュバック創造する市職員の仕事奪ってんじゃねーよ

398:
20/06/11 20:45:38.41 f4q7dOzL0.net
>>384
ただの給付の進捗を確認するシステムであって
給付を受け付けるシステムや
申請内容を確認して振り込むシステムじゃないぞw
このシステムを全国に広めても職員の電話対応は減るけどグダグダは変わらん

399:ボイド(大阪府) [BR]
20/06/11 20:45:58 3fNX/wVi0.net
>>47
そんな付け焼き刃で組んだソースなんて
フリーランス1人で余裕で読解して
マニュアルとUML図と
不具合リスト付きで返してくれるわ

400:太陽(愛知県) [AU]
20/06/11 20:46:13 JNsR73/h0.net
役所の情報扱う課は中途採用が多いって聞いたな
自治体によって違うだろうが確かにそっちの方が効率いい

401:イオ(茸) [US]
20/06/11 20:46:23 neRQUPpL0.net
>>124

           |ヽ∧_
           ゝ __\
  


402:         ||´・ω・`| >   < やめなよ            /  ̄ ̄  、ヽ _______           └二⊃  |∪=| |─── /            ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄



403:イオ(茸) [US]
20/06/11 20:47:24 neRQUPpL0.net
>>275
デァッ!(`・ω・´)

404:デネブ(SB-iPhone) [DE]
20/06/11 20:47:43 CaW8BmjG0.net
あー例のスーパー公務員の人か!
まじで有能だな

405:
20/06/11 20:49:42.45 Ye3O4ePj0.net
わかるわ
うちの職場も誰が組んだかわからないマクロを使い続けている

406:地球(長崎県) [DE]
20/06/11 20:50:29 S5z3w7yB0.net
>>4 に違和感
>「行政がITシステムの仕様書を作って発注し、入札を行い、請負契約を結ぶという時代は終わりつつあることを強く感じた。

掲載元によると「この職員は、エンジニアとして外資系SIerに勤務した経験を持ち、2017年に社会⼈採⽤枠で神戸市に⼊庁。」

上流から下流まで1人でやれる人材を雇うのが最も効率的って事だな
出入り業者は面白くないだろうね

407:
20/06/11 20:51:42.92 f4q7dOzL0.net
>>398
でexcelのバージョンが2019に上がるとマクロが動作せずに
メンテナンスが出来なくなるパターンw

408:
20/06/11 20:52:21.86 neRQUPpL0.net
>>271
まあズルはアカンけどな…

409:
20/06/11 20:52:35.23 I8hdgCtX0.net
>>385
平時なら定時で上がれるしな

410:
20/06/11 20:53:30.09 02zZhinX0.net
これを流用すれば全国の役所の予算半分でいいな

411:
20/06/11 20:54:06.44 qmLW6KjI0.net
オープンソースしても誰も使えませんでした
ってことはないの

412:
20/06/11 20:54:22.89 QB7NAvYK0.net
出入り業者がやったら無知な役人を騙して1000万位で請け負いそうだもんな
この天才が一人でそれを潰したわけだ

413:
20/06/11 20:54:38.86 02bnGx500.net
>>49
何科にかかっていいか分からない時とかに便利そうだな

414:
20/06/11 20:54:53.92 gch7NeER0.net
>>399
そんな人員が雇えるのがレアケースだろ
ただでさえエンジニアは人材不足なんだぞ

415:
20/06/11 20:55:23.28 02bnGx500.net
>>385
>>402
それな
民間企業に足りないものだろうな

416:
20/06/11 20:55:54.82 pVN2s5yT0.net
>>6
据え置きの代わりにIT大臣に任命すればいい
一市役所職員から大臣なら出世も出世の大出世だろ

417:
20/06/11 20:56:19.95 iFCclJCK0.net
優秀な人間が構築に1週間かかるものを普通に外注でやらせたら2~300万はかかる

418:
20/06/11 20:58:20.29 8zsh3fpd0.net
申請を完全にオンライン化したんじゃなくて通常の手続き状況表示するクレーマー対応システムだった

419:
20/06/11 20:58:30.83 7rzIwKaU0.net
マイクロソフトの技術者がやったてことでしょ?

420:
20/06/11 20:58:48.55 QB7NAvYK0.net
>>410
中抜きしまくりってやつか
税金を作業しない所にも払うとかアホらしいよな

421:
20/06/11 20:59:50.37 96bAJIf40.net
>>392
予め受理してから振り込みまではこれくらいかかります、って予告するだけで済んだ話 笑
だから困窮者30万の方が総数が減るのだから、必要な人に早く届けられただろうと

422:イオ(茸) [US]
20/06/11 21:00:45 neRQUPpL0.net
>>407
会社を定年退職したエンジニアが、次の勤め先として
市役所で働くのは有りなんじゃなかろうか?
天下りのアホ公務員より絶対仕事してくれるぞ

423:白色矮星(SB-iPhone) [GR]
20/06/11 21:01:05 dQHpt4/60.net
>>399
内製であろうと各種書類は必須なんだけどね。。
各種手順書やらなんやら全部無さそうw

424:プロキオン(家) [GB]
20/06/11 21:01:32 gch7NeER0.net
>>412
マイクロソフトの�


425:Nラウドインフラ、サービス、ツールをガッツリ使って開発を効率化しただけ 市役所役員がやったことだよ



426:フォーマルハウト(京都府) [ニダ]
20/06/11 21:01:38 3Lny6ene0.net
>>403
「ITにかける予算は」半分な
IT企業は震えて眠れ

427:ダイモス(埼玉県) [ニダ]
20/06/11 21:02:28 ZLOIBvpl0.net
みんな紙でやってるのに余計なことして和を乱すなよ
評価落とせよこいつ

428:
20/06/11 21:03:28.89 PxeB0Q0k0.net
役所のやる仕事では無いな
この人いなくなったらどうすんの

429:
20/06/11 21:04:56.89 NumOF7Lc0.net
>>2
サーバーなんかいらんかったんや!

430:
20/06/11 21:05:05.24 APXA/MWi0.net
>>418
民業圧迫!

431:
20/06/11 21:05:39.56 feFz4PPE0.net
>>306
宅配便の配達状況確認サイトみたいなものだろ
>>1の記事読んでたら7ページ目に
マイクソロフトって書いてあってワロタ

432:
20/06/11 21:05:43.35 3Lny6ene0.net
>>420
システムを作るところから業務委託を出したところで
「その会社が潰れたらどこが保守するの?」という話は出て来るから変わらんよ

433:
20/06/11 21:05:56.59 neRQUPpL0.net
>>418
ウチの田舎役所、貧乏で人件費削って民間委託してるわ
役所で自分の話聞いてる人は公務員と思ってるかも知れんが
本当はみんな人材派遣会社の派遣社員

434:
20/06/11 21:06:22.91 02zZhinX0.net
せっかく税金予算でつくれる無駄な仕事つくったのに余計なことしやがって、一年後にその上がった期待値保てなかったらそのときにいじめてやる

435:
20/06/11 21:06:49.75 P2tP6XCR0.net
>>414
困窮してると証明する必要があり、かつその後審査だよ

436:
20/06/11 21:07:10.79 f4q7dOzL0.net
>>414
少しは自分で確認してからレスしたら?
神戸市は振込スケジュールを公式Webサイトで随時公表している
それでも問い合わせが減らないのはお前みたいに公式サイトも確認しない馬鹿が沢山いるってこと

437:
20/06/11 21:07:13.06 3Lny6ene0.net
>>422
しかし地方自治体の財政は圧迫感がなくなるのであった

438:
20/06/11 21:08:45.23 3Lny6ene0.net
>>425
派遣会社の社員を雇うくらいなら正規職員を直接雇用するか
ハロワで会計年度任用職員(旧臨時職員)を募集して採用した方が安いんだけどなあ…

439:
20/06/11 21:08:58.03 RBCn85tq0.net
>>16


440:
20/06/11 21:09:13.04 6/z9K0xn0.net
職員の仕事を減らしたから減俸じゃね?

441:
20/06/11 21:09:33.40 RLtodJu50.net
FAX使ってる日本政府wwwwww

442:
20/06/11 21:09:51.92 aiz0yNQK0.net
>>418
それな。本来なら民間企業に投げれる業務まで官側で負担
その結果経費削減につながったまではいいがその結果、民間企業の仕事を官が取り上げしてって言われるし
浮いた予算分は何に使うの?その分地方税下げる?それはしてくれないよね。
従来、官がやってた業務を民に回すにも民に回していた業務を官がするにしても色々弊害あるんだよね。

443:
20/06/11 21:11:29.36 iFCclJCK0.net
>>413
中抜き無しでそんなもんだよ
優秀な人が自分1人で働くととても生産性が高いから1週間でできちゃうわけ
発注者・受注者の2人になるだけで仕様やテスト、スケジュール等の策定に時間と費用がかかる
さらに制作や試験を分業すると分業できるように事前にかなりきちんと設計する必要が出てきてこれまた時間がかかる

444:
20/06/11 21:11:44.37 +VRLO7SmO.net
ジャギ様がいるのか

445:
20/06/11 21:11:56.73 PxeB0Q0k0.net
ソース元読んだら思ったよりもたいしたシステムでは無かった

446:
20/06/11 21:


447:12:50.22 ID:rQV52dlA0.net



448:
20/06/11 21:14:49.45 3Lny6ene0.net
>>435
すげー同意できる
業務委託に出して建設コンサルに設計させるより自分で設計した方が早いことが多々ある

449:
20/06/11 21:15:00.14 dQHpt4/60.net
>>435
仕様書手順書作らずにリリースすんの?!
保守運用誰がすんの? システム運用舐めすぎじゃね?
IT業務処理統制どうクリアすんの?

450:
20/06/11 21:15:19.49 QMbEMj5E0.net
役所がIT化したら人があぶれるだろ
そんなのはおれが絶対に許さない

451:
20/06/11 21:15:35.08 FH9maA2e0.net
こいつの俸給しばらく倍以上に上げてやれよ
それくらいの働きはしただろ

452:水星(空) [US]
20/06/11 21:16:06 7wp3+fpr0.net
IT担当相に抜擢しろやハゲ!!

453:ベスタ(庭) [FR]
20/06/11 21:16:50 486xz23s0.net
>>359
これだよね
「いつ振り込まれるの」
「まだなのか早くお金くれ」
毎日毎日こんな電話の対応大変だよ

454:
20/06/11 21:18:33.29 neRQUPpL0.net
>>430
嘱託さんも去年までいたんだけど、アホ市長が
会計年度にするの渋ってシ□ックスに委託しやがった

455:パルサー(東京都) [US]
20/06/11 21:21:53 YE5Avj+I0.net
>>442
担当者「派遣会社さん
社内システムIT化で1日の電話問い合わせが4万件から千件に減ったので
明日から増員オペレータも減らします。」

派遣会社「分かりました。人数調整します」

派遣会社「○○さんそういうことだから
今日までの時給は計算して振り込みますね」

派遣社員「え・・・明日から仕事無いんですか??・・・急に言われても」

456:エウロパ(東京都) [US]
20/06/11 21:22:27 9RffBodq0.net
日本の大手ITはこの一人でできる仕事をわざわざ何百人の作業に膨らませて、会議だの仕様変更だので何ヶ月もかけて作る
実際作るのは最低賃金で働く5次受け6次受けの下請けで、大手は中抜きしつつ仕事配るだけ
結局出てくるのは統制が取れずちぐはぐになったバグだらけのシステム
その辺の単純な業務システム開発はまともな技術者が数人いれば事足りることが周知されるべき
技術を軽視し腐りきった、社会に不要な大手SIerに勤めながら思う

457:ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]
20/06/11 21:23:27 jM/Vs0G50.net
無茶苦茶有能やん

458:ヒドラ(東京都) [ニダ]
20/06/11 21:24:18 vKuUAkyT0.net
やり方間違えると定型の仕事奪うなってクビにされるやつ

459:はくちょう座X-1(東京都) [US]
20/06/11 21:24:38 NmeS9kSR0.net
よく分からないけど個人情報ばら撒かれそう

460:フォーマルハウト(京都府) [ニダ]
20/06/11 21:26:01 3Lny6ene0.net
役所がスキルを持った人を直接雇用する方が安くなる
役所が人員を減らして人材派遣や業務委託を使うと高くつく
国民はいい加減に理解しようよ
政治家が公務員の人員削減というパフォーマンスを続ける理由は
人材派遣会社経由で税金が自分の懐に入ってくるからだぞ

461:アクルックス(埼玉県) [KR]
20/06/11 21:28:21 H1MSM2Jj0.net
自分達じゃ出来ないことを頼むのが外注のメリットなのに
上流にいるからって、なんでもかんでも外注つうのが当たり前っていう風潮になってるよね

462:レグルス(栃木県) [US]
20/06/11 21:31:19 ba3kFNb40.net
まあ、正直言って経済は無駄によってまわっているからね
効率化が進めば雇用も減るはず
それを無駄に増やしてるのが下請け構造だよね

463:馬頭星雲(神奈川県) [KZ]
20/06/11 21:33:49 iFCclJCK0.net
>>440
自分でやるなら完成後に現物合わせで作成すれば済むでしょ
請負だと各工程に着


464:手する前に作らなきゃいけないから余計な時間がかかるし、 リスク管理上どうしても実際より余裕を持った日程になってしまう



465:アークトゥルス(愛知県) [US]
20/06/11 21:34:48 qhCK9i8d0.net
有能にはボーナスはずんでやれよ
無能職員はクビ

466:アルデバラン(福井県) [GB]
20/06/11 21:34:53 kSejfKws0.net
>>338
言わずに気づかれてたら100点だったのにな

467:かに星雲(茸) [US]
20/06/11 21:36:20 Fpet0YUz0.net
蓮舫「 やっぱクラウドやで!」

468:パルサー(北海道) [ID]
20/06/11 21:36:26 bWSJ0qM/0.net
クラウド化で天才ならみんな天才になる

469:アルデバラン(埼玉県) [CN]
20/06/11 21:36:29 JQisnFhW0.net
たまにこういう人いるよね
前の職場にいて外の人が驚いてたわ

470:バン・アレン帯(広島県) [US]
20/06/11 21:38:25 VZUl0oad0.net
自治体の情報開示サービスの質が向上するのはいいことだ
トレーニングすれば内製できるってことだから
この人に自治体向けの研修の講師をやってもらいたいね

471:ガーネットスター(千葉県) [VN]
20/06/11 21:39:27 JzdhEaEV0.net
役所勤めは無能者の雇用創出が第一目的だから

472:天王星(愛知県) [US]
20/06/11 21:39:29 UxlnZAfw0.net
>>400
無駄に高いんだからバージョンアップなんてするわけないだろ

473:
20/06/11 21:42:12.75 /XW/rB2e0.net
はいIT担当大臣に昇格

474:
20/06/11 21:42:18.97 7uWVE/sM0.net
公務員で一人だけ悪目立ちすると
個室送りにされるだろーに
公務員は全員横並びで無能じゃなきゃ内ゲバ発生するぞ

475:
20/06/11 21:42:38.95 +WYNz2jL0.net
>>13
申請者番号入力するだけで見れちゃうの?適当に入力したら他の人の状況も見れちゃうってこと?

476:白色矮星(SB-iPhone) [GR]
20/06/11 21:42:59 dQHpt4/60.net
>>454
手間っつうかさ一人で組むにしても第三者の検証必要だし必須な作業だろ
そこすっ飛ばしてとかリリース優先の失敗PJじゃん

477:ボイド(新日本) [US]
20/06/11 21:43:03 gxI119Fz0.net
>>393
だれがソース残すって言った。

478:
20/06/11 21:47:15.25 w+GTPBL10.net
>>16
作り笑いが歪むのさ。

479:
20/06/11 21:47:18.38 agfvcyar0.net
>>359
「なんでお前のとこは出来ないんだ!?」ってさらにヘイトが高まるだけだから
他人の得が自分の損に感じる人は多い

480:
20/06/11 21:48:05.61 IJRt8B440.net
一人で全てやれる理由は
・そもそもシステムダウンしても深刻な被害が出ない
・稼働期間はせいぜい数ヶ月
という条件だから
通常のシステムは、当然ペーパーを大量に作って十分に検討した上でシステム構築すべきだよ

481:
20/06/11 21:48:44.00 r9BQKmUl0.net
でも、不具合ばかりなんだろ?

482:
20/06/11 21:50:12.79 ApSoP0DY0.net
富士通よりいいシステムつくってくれそうw

483:
20/06/11 21:52:00.58 VYZzhSHb0.net
富士通「ポカーン」

484:
20/06/11 21:52:14.51 iVv/BDdb0.net
>>1
加古川市はずっと前から給付金の進捗状況を、市のホームページ上でオンラインで確認出来るのだが?
URLリンク(www.city.kakogawa.lg.jp)

485:
20/06/11 21:52:17.69 5bur7Mzk0.net
>>466
100点を目指すならそれが必要
委託に出すと必然的に100点を目指さなければいけないから工数が増える



486:80点で良ければ省けることは多い 結果として後で余分な工数がかかることもよくある でも今回のケースは期間限定で、問い合わせ件数を減らすことが目的ならこれで良いんじゃないか? てかアレよね、各自治体SE雇って自治体連合のGitHub的なのを作ってブラッシュアップしていけばそれが1番効率的かもな



487:地球(長崎県) [DE]
20/06/11 21:58:49 S5z3w7yB0.net
素晴らしいシステムのように思ってる人もいるかもそれないが、要はクロネコの配送状況確認画面みたいのだよね

自治体としては申請されたものを正しく振り込みしさえすれば「給付」という要件は満たしている
「状況確認」は要件に本来なら必要ではないが給付のスピード感が足りなかったんだろうな
(まともに書類も揃えられないのに文句言う奴が想定外に多かった)

488:エリス(茸) [US]
20/06/11 22:00:04 MBJR1kNG0.net
>>16
蓮舫議員の頭

489:パルサー(東京都) [US]
20/06/11 22:01:14 YE5Avj+I0.net
>>474
なぜか見れない

490:
20/06/11 22:02:42.69 b+odDZGd0.net
>>369
文字面が韓国っぽいw

491:
20/06/11 22:05:18.02 tGMbmQ3q0.net
>>331
個人が作った物だと
attack受けた時対処できないんじゃない?

492:
20/06/11 22:05:44.20 YJDKtfEo0.net
SIer「余計な事するな!」

493:
20/06/11 22:06:47.41 WqNoTQbU0.net
>>6
むしろ他の人の仕事を減らしたから減給まである

494:
20/06/11 22:07:18.19 iFCclJCK0.net
>>466
やけに絡むな
例えば要件定義なんて1人で作るなら作りながらやっちゃっちゃって構わないでしょ
出来たものをもとに文書化すれば良い
画面設計、DB設計も然り
受発注だと製作前にレビューが必要で(建前としては)レビューのためには文書化が必要で
レビューさせると、向こうは何か言うのが仕事だと思って意見や質問を言われて
それに対する返事を書かされたり(まさにこのレスみたいな)

495:パルサー(東京都) [US]
20/06/11 22:07:34 YE5Avj+I0.net
>>476
ってか既に他の自治体が採用している無償サービスがあるしw
わざわざ作る必要すらない

特別定額給付金問い合わせWebサービス
URLリンク(news.sap.com)

496:宇宙の晴れ上がり(京都府) [DE]
20/06/11 22:08:07 McQGzl800.net
>>25
これMicrosoftにデータダダ漏れやん
まぁこれ位の情報やったら
やらんよりマシなんかもやけど
いやでも
あぁー
やっぱ政府が管理するサーバーやら専用回線やら
あった方がええとちゃうか
中国に情報渡されたら何されるかわからんで

497:白色矮星(東京都) [CA]
20/06/11 22:08:50 sA2x7kJw0.net
>>480
まあそれはそれだ
解説してもらうしかない

498:ニート彗星(茨城県) [IN]
20/06/11 22:08:57 7Kvz4zR30.net
>>407
市議・市長の報酬10%削減で余裕だろ

499:シリウス(福岡県) [ニダ]
20/06/11 22:10:04 SP8rCGQN0.net
こいつクビだろう
老害の仕事奪うのは公務員としてあってはならん大罪やぞ

500:アルゴル(帝国中央都市) [US]
20/06/11 22:10:22 NEN77N7G0.net
>>399
かっけえー

501:ウンブリエル(SB-Android) [JP]
20/06/11 22:11:12 LUYf6sMy0.net
>>7
クラウドもサーバーだぞ
それをいうならオンプレよりクラウドだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch