4割の伝統産業が廃業の恐れ コロナで売上高急減at NEWS
4割の伝統産業が廃業の恐れ コロナで売上高急減 - 暇つぶし2ch127:ダイモス(東京都) [BE]
20/06/04 21:43:42 mOgZTKcB0.net
三重県は公務員が忍者やってなかったっけ
無形文化でも工芸でも土地のものだから
国より自治体がお金出せればいいんだけどな

128:ダイモス(東京都) [BE]
20/06/04 21:47:03 mOgZTKcB0.net
お殿様的な株主なりパトロンなりがブランド戦略でやれば
結構いけると思うんだけど

129:
20/06/04 21:53:36.11 mOgZTKcB0.net
キモノも柄やデザインを大胆にして
いろんな人種のモデルに着せてパリコレみたいなのやったらどうか
古い着物だと今の呉服屋では絶対見ないような柄がある

130:
20/06/04 21:56:36.22 6vV/hEr2O.net
需要のない文化とか芸術とかいらねーからな
平時に経済活動が単に許容されてるってだけでその消費は個人の趣味でしかない
都合悪くなると国に伝統だとか文化を言い訳に金だせとか最悪
乞食る業界には潰れてもらったほうが国民のため

131:テンペル・タットル彗星(家) [FR]
20/06/04 21:59:09 AWyKxvof0.net
ゴミみたいなコンテンツが淘汰されていいんでないどうせ斜陽産業だし

132:ミランダ(大阪府) [US]
20/06/04 22:01:07 Y/WUt2o40.net
>>110
デフレのせいや
自民党の政策にも原因あるよ

133:ヒアデス星団(愛知県) [US]
20/06/04 22:01:21 qdrba7gD0.net
伝統産業って数百年続く産業もあると思う。
応仁の乱、天保の飢饉、空襲、原爆とか歴史上コロナよりひどい出来事が
あっても乗り越えてきたはず。

134:ダイモス(東京都) [BE]
20/06/04 22:11:34 mOgZTKcB0.net
伝統産業製品で自分にも使えるようなものを探すよ
食べ物はお中元にできるけど木工品は苦しいな
いま庭用の鳥の餌台欲しいんだけど

135:ダークマター(東京都) [US]
20/06/04 22:33:36 MJqo1fi50.net
無くしたら今ある美術工芸品の修復が出来る人材がいなくなってしまう
伝統産業の職人が文化を下支えしてるんだ

136:ダークマター(東京都) [US]
20/06/04 22:37:31 MJqo1fi50.net
淘汰されて良いと平気で言う奴いるけど、職人軽視で文化継承を怠った結果どうなるかお隣の国で良く分かってるだろ
既に日光東照宮ですら伝統技術や知識の不足で酷い状態の修復してんのに

137:
20/06/04 22:46:02.74 Hn1isaen0.net
>>127
もうやってる
というか6周くらいしてる
等の日本人が買わない着ないのに世界に出ていくわけ無い

138:
20/06/04 22:49:38.00 yHwBBwN80.net
むしろ、伝統産業の品て誰が買ってたんだ?
へんてこな陶器とか、藍染のハンカチ的なもん
パンピーが一生に一回も買わんだろ

139:フォーマルハウト(青森県) [CN]
20/06/04 22:52:56 RkTUhJFz0.net
>>136
うわぁ・・・
そうだよね、いらないよね、うん

140:
20/06/04 22:55:22.23 GkX8Dw710.net
>>137
うわあ・・・って そんな傷つくなよ

141:ジャコビニ・チンナー彗星(庭) [US]
20/06/04 23:15:03 qTkbxI+t0.net
メルカリチャンスきたな

142:ガーネットスター(愛知県) [ニダ]
20/06/05 00:13:38 rSCwGm2a0.net
和紙とか西陣が消えるのは嫌だわ
綺麗だし
うまいこと売れないもんかいな

143:アークトゥルス(愛知県) [US]
20/06/05 01:54:48 HfGRl0wk0.net
金にならないってのが全てだわな。
高くても便利ってなら皆買うけど、現実は100均のプラスチック製品の方が良いからな。

144:
20/06/05 02:03:20.20 5FLQvRHE0.net
中国死ね

145:土星(コロン諸島) [US]
20/06/05 02:37:39 pFlpCwtLO.net
>>93
歌舞伎は世襲の利権組織でしかなくなっていますよね 生まれたら歌舞伎をしないといけないのは辛いもんがありますが、要らないよねw

歌舞伎って演歌みたいにとっくに時代遅れ何だよねw演歌と同様の全然伝統芸能じゃないすね

146:ハービッグ・ハロー天体(埼玉県) [EG]
20/06/05 02:49:41 Vg65sfUv0.net
工芸品はある程度保護したれよ
わけのわからねえ劇団員なんかと一緒にすべきではない

147:
20/06/05 02:53:29.75 6MyGs41F0.net
わけのわからねえ劇団員に工芸品作らせれば解決
俺って名宰相やなー

148:
20/06/05 03:57:33.72 QxUAxo4j0.net
>>122
あほの引きこもり自粛厨、コロナ危険厨ニートが多いからね
コロナのためなら経済どうでもいいって思ってるんだろ

149:かに星雲(東京都) [US]
20/06/05 04:00:06 j34htY7s0.net
在宅生活で食器とかは売上増えてそうなのに

150:金星(群馬県) [US]
20/06/05 04:07:10 7Oe6XcqQ0.net
>>29
あれはセックスの話だ
文化じゃない

三大欲�


151:�



152:アルビレオ(大分県) [ニダ]
20/06/05 04:11:21 I+dzfT+s0.net
6割も残るんだし良いだろ過半数だぞ

153:ベテルギウス(秋田県) [US]
20/06/05 04:15:57 IwPXtROH0.net
こけしだけは意味不明
可愛くないし、飾るのも怖い
職人芸というほどのスゴワザとも思えない

154:
20/06/05 06:01:47.34 NwaTEzrF0.net
>>15
コレだな
海外からの観光客が買ってそう

155:
20/06/05 06:05:07.16 Qj+SMu730.net
そもそも儲けようと思ってやることじゃないだろ
もともと農業の出来ない冬季の余暇時間を使って作るようなもんだから
徹底的に守る必要があるかは疑問だよ

156:
20/06/05 06:05:16.03 NwaTEzrF0.net
>>36
笠にかけて?
かさにきてでは

157:亜鈴状星雲(埼玉県) [ニダ]
20/06/05 06:09:31 hJZ/Be0H0.net
不要の証明だから諦めろ

158:ジュノー(ジパング) [CN]
20/06/05 06:10:54 QqbSKsaN0.net
あと新聞なこれもいらん

159:
20/06/05 06:13:49.61 iOZPt2IJ0.net
まあしょうがないんじゃないか
苦しいのは伝統産業だけじゃないんだもの

160:ダイモス(埼玉県) [US]
20/06/05 06:17:16 R4dUMlEB0.net
今月から再開したけど元々需要は減り続けてたな
そろそろ海外も視野に入れないと危険が危ない

161:
20/06/05 06:22:12.95 /D9LnR6W0.net
白痴安倍一味ただいま自国民大虐殺戦略発動中!

162:レグルス(茸) [TR]
20/06/05 06:34:10 H1ggE1/b0.net
でもお前ら本当は北海道木彫りの熊が邪魔だと思ってるんだろ?

163:
20/06/05 06:36:30.55 0TL6XD/b0.net
インバウンドの馬鹿外国人にボッタクリ価格でしょーもねぇ工芸品を売り付けて
イージーに銭儲けしていた報いだよ

164:
20/06/05 06:38:36.24 R4dUMlEB0.net
>>159
ガキの頃あれをお風呂に入れてあげたら
お湯が黒くなってびびった

165:大マゼラン雲(東京都) [US]
20/06/05 06:41:32 Ie8M2ewP0.net
こういうのこそ公金使って保護しろよ。半島みたく薄っぺらい国になるぞ。

166:
20/06/05 06:46:49.21 l0w+K6th0.net
>>30
今さっきまで支援わめいてた芸能なんて、そんな歴史ある訳ないのに

167:
20/06/05 06:52:59.69 zdW/AtmS0.net
体力ない企業は淘汰されていくものだよ

168:トラペジウム(やわらか銀行) [CN]
20/06/05 07:00:26 k0QyDSIf0.net
コロナの絵ってまるで機雷じゃないか
これは、たたりじゃ

169:ミランダ(東京都) [EG]
20/06/05 09:17:26 NW1F+sLc0.net
>>161
そらそうだろ
木彫りにクマを黒く着色しているだけなんだから

170:金星(茸) [ニダ]
20/06/05 09:20:16 2EkK+Uss0.net
今じゃなくていい
コロナ対策が最優先
これだけで大抵の産業潰せるな

171:アケルナル(SB-iPhone) [DE]
20/06/05 11:46:26 vbsp0zX00.net
自然淘汰だよね

172:黒体放射(庭) [DE]
20/06/05 11:55:34 7NKVZXdj0.net
廃れて無くなるのも自然な歴史のなかの出来事です。

173:ヒアデス星団(茸) [US]
20/06/05 12:05:20 n/KPn62a0.net
いらないって事だからしゃーない

174:
20/06/05 12:09:23.37 6MyGs41F0.net
うちの両親も伝統工芸品職人だったけど、バブル弾けたときにさっさと見切り付けて別の仕事始めた
伝統では腹は膨れないからな

175:チタニア(高知県) [KR]
20/06/05 12:18:47 8dgO7qV30.net
鵜飼いも昭和の頃に絶滅しそうになって、宮内庁で保護するようになったんじゃなかったっけ?
日本の伝統的なもので廃れるのはまずいってことで。
皇室ご用達のものなんかは、晩餐会のお土産とかに使われてるからなくなると困るんじゃねえ


176:?



177:フォーマルハウト(ジパング) [TR]
20/06/05 13:17:24 XQ5rnRw20.net
こういうのって観光客の外国人で何とか食いつないでいる感じだったから
インバウンドなきゃキツいだろうな

178:ベラトリックス(東京都) [US]
20/06/05 16:01:08 0ugBVnID0.net
コロナによる日本版文化革命かな

179:木星(兵庫県) [AU]
20/06/05 19:39:52 RBPBchgm0.net
金儲けだけ考えるところが廃業するだけやろ

180:
20/06/06 19:49:11.59 X8zyedvt0.net
寄木細工とかも危なそう

181:馬頭星雲(コロン諸島) [ZA]
20/06/06 19:54:49 64ieDJTyO.net
>>161
ワロタ

182:太陽(東京都) [US]
20/06/06 19:55:56 R4a4HSQN0.net
歌舞伎役者とかを主な顧客にしてた和傘職人とか悲惨だろうな。

183:
20/06/06 20:03:17.53 LTiwDTf20.net
伝統工芸は国家が守ってやんないとな。
一律1000万くらい出してあげなさいよ。

184:ミザール(中部地方) [US]
20/06/06 21:03:10 WBF7zAee0.net
手仕事の技後継者が消えたら戻らないからな
愛知トリエンナーレに出すかねがあるならこっちに回せよ

185:ハービッグ・ハロー天体(愛知県) [ニダ]
20/06/06 21:36:50 mMbnD17Q0.net
漆器とか寄せ木の建具とか見たら良いなと思うけど下々にはとても手が出せないわ
買う方も道楽なら作る法も道楽

186:
20/06/07 00:54:59.96 o2SCwGPy0.net
>>5
むしろこういうのに税金投入しないでどうすんだよ
チェーン店なんざいくら潰れてもポコポコ勝手に復活するけど伝統工芸は一旦潰れたら二度と復活しない。

187:
20/06/07 05:15:48.46 xyq74Vg90.net
勘違いした爺さん連中が、パワハラやりまくって教えないのでは、後継者も現れないし、アップデート出来ないわけで、廃れるのは当たり前じゃないか?

188:ハダル(秋田県) [US]
20/06/07 05:50:22 CYumSYUx0.net
カルチャースクールとして残せば良くね?
もはや生活必需品じゃなく趣味の世界に近そうだし

189:ベラトリックス(京都府) [US]
20/06/07 07:51:10 Ua42ycLL0.net
>>184
職人は見て盗め

190:ニクス(東京都) [US]
20/06/07 08:58:13 7xjRmIQQ0.net
非効率だ、バカモノ

191:
20/06/07 14:50:05.89 FWumZVtm0.net
伝統産業自体が弱体化して人を雇用できない。
最低賃金さえ維持ができないので、家族内経営になる。
なので、他の優れた職人の技も見る機会が減る。技術はどんどん廃れていく。
でも、業界全体で技術が落ちてる自覚が無い。(一部の職人は危機感をもっているが)
でも伝統産業のプライドだけはある。

192:グレートウォール(ジパング) [US]
20/06/07 15:46:23 SG9OORFS0.net
>>187
分かるわ

193:
20/06/07 16:08:27.93 Dgbw8h510.net



にーとの仲間入りができてよかったねw

194:ケレス(庭) [KR]
20/06/07 16:18:47 jKWFKQlO0.net
>>179
歌舞伎や能、人形浄瑠璃なんかは国家が保護してるのにね。市川家の団十郎なんて個人に2億円とか。

195:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch