20/03/23 23:04:20 U0PH0DAH0.net
プラズマクラスターは?
830:ミルテホシン(熊本県) [US]
20/03/23 23:04:37 8mYiewBf0.net
>>804
>>809
同志よ!THX!
831:アデホビル(宮城県) [ニダ]
20/03/23 23:05:03 fNi47Nth0.net
>>810
弱酸性で溶けるとか
おまえの手ビオレUでも溶けそうだな
832:ダサブビル(茸) [KR]
20/03/23 23:05:36 gAXN5ryl0.net
>>815
化学式がそもそも違うのに同じモノって言うのは無理ありすぎじゃね
833:ホスカルネット(北海道) [ニダ]
20/03/23 23:05:44 F1T/HjBh0.net
>>815
ほぼ同じと思うのは勝手だけど、酸性とアルカリ性の違いはどうにもならん
これが大きな違いだとわからんやつはそのうち何らかの事故起こすよ
834:プロストラチン(千葉県) [US]
20/03/23 23:05:45 RSmxd9770.net
>>815
水酸化ナトリウムが入ってない分安く成るはずだけど
そこは需要と供給の問題でしょ
コロナで有名に成ったから今後安くなるんじゃね?
元は水と塩と電気だからね
835:ピマリシン(東京都) [US]
20/03/23 23:05:56 UBHwEK8W0.net
>>812
>次亜塩素酸水って~500ppmまで製品として売ってて自分で用途に合わせた濃度に希釈して使う方が多いんじゃね。
>25ppmで売ってる次亜塩素酸水ってかなり少数派だと思うけど。
スレタイ読んでますか?
『何故か広まる「次亜塩素酸水を噴霧で空間除菌」』
836:ダサブビル(千葉県) [CN]
20/03/23 23:06:06 kZMeyoa/0.net
まぁこの程度の連中だし
837:ソホスブビル(やわらか銀行) [GB]
20/03/23 23:06:24 bxJdPfmb0.net
すまん、ここ10年くらい口腔洗浄機にハイター数滴入れて使ってるけど、いたって健康
838:ビダラビン(福井県) [CN]
20/03/23 23:06:36 AJe4tVHE0.net
次亜塩素酸水ならいいんだが
なぜか次亜塩素酸ナトリウムを薄めたものを噴霧してたら
アウトだな
839:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:06:41 3Fd3SP9Y0.net
>>815
こんなモンをいくらで売ってるのか見てたまげたわw
そりゃ、在庫抱えたら後に引けねぇはwww
840:アバカビル(兵庫県) [US]
20/03/23 23:06:47 xC9qp1Aq0.net
>>813
結局スク水の味って女子のオシッコとプールの塩素水の混じった味なんだよな
>>816
それ携帯すんの…
841:オセルタミビルリン(北海道) [CN]
20/03/23 23:06:55 j2wLJHaH0.net
ミネラルウォーター厨憤死
842:ガンシクロビル(埼玉県) [IT]
20/03/23 23:07:53 iraaYB9Y0.net
>>803
まあ、それもあるね
ただの水より殺菌効果のある次亜水の方が良いんじゃね?
程度の話
ぶっちゃけた話をすると
空間からウイルスを取り除きたいなら換気が一番
物体表面からウイルスを取り除きたいなら
大量の水で洗い流すのが一番
それらが様々な理由により困難な場合に、消毒薬だの界面活性剤だのが使われる
843:ダサブビル(茸) [KR]
20/03/23 23:07:54 gAXN5ryl0.net
>>825
そりゃ君がレスした資料はそもそも空間除菌の資料じゃないからな。
分かってなくてレスしてたの?
844:ザナミビル(千葉県) [BR]
20/03/23 23:08:04 XV0xyex50.net
>>20
これを知らない専門家()がひるおびで
次亜塩素酸がー連呼してて草
どっちやねんと
845:プロストラチン(千葉県) [US]
20/03/23 23:08:07 RSmxd9770.net
>>828
NHKがデマ>>497流してるから仕方が無い
846:オセルタミビルリン(騒) [US]
20/03/23 23:08:11 aiA9GaCv0.net
次亜塩素酸水≠次亜塩素酸ナトリウム
■次亜塩素酸水
・弱酸性
・動物実験(ラット)で50~80ppmを経口投与しても障害なし(食品安全委員会資料)
・動物実験(ホワイトウサギ)で皮膚および眼球に塗布しても障害なし(食品安全委員会資料)
・動物実験(ラット)で10ppmを90日間吸引しても障害なし(岡山大)
・137ppm・15秒の浸潤でノロウィルスを不活化(厚生省資料)
・コロナウィルスに関するエビデンスなし
・空間除菌のエビデンスなし(水滴が付着した範囲しかウィルスを破壊できない)
■次亜塩素酸Na
・強アルカリ性
・皮膚感作性強
・眼刺激性・粘膜刺激性強
・高濃度溶液を吸引した場合、肺胞浮腫による呼吸困難・窒息死の危険あり
847:テノホビル(山口県) [GB]
20/03/23 23:08:25 bKHbR4Ph0.net
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素水を勘違いして立ててそう
848:リトナビル(SB-Android) [IN]
20/03/23 23:09:12 LpE21Och0.net
皮膚とか眼球とか大丈夫みたいだけど
肺に入れたらどうなるか検証できてるのか?。
この手で韓国で昔問題になったことがあるぞ。
849:ビクテグラビルナトリウム(熊本県) [US]
20/03/23 23:09:13 WYmc1Y610.net
駄目なのは強アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウム(=ハイター希釈液)じゃないのか?
ph6.5かつ50ppmくらいの微酸性次亜塩素酸水は大丈夫なんじゃないん??
850:アマンタジン(東京都) [ES]
20/03/23 23:09:47 wg1dkPZE0.net
フリーキラってのがたまたま家にあったんだけど、これダメなの(´・ω・)?
851:ガンシクロビル(埼玉県) [IT]
20/03/23 23:10:07 iraaYB9Y0.net
>>807
少なくとも成分表には書いてないよ
852:アバカビル(兵庫県) [US]
20/03/23 23:10:11 xC9qp1Aq0.net
>>829
昔から売ってるぞ
ロハ同然のものをいい値段つけて売ってんだからボロ儲けのはず
853:リルピビリン(大阪府) [ヌコ]
20/03/23 23:10:18 SoKF1gTq0.net
>>788
うん。流石に25ppmの低濃度では効果無いね。100ppm~200ppmが効果あるね。
でもあなたの論で言うと、アルコール系消毒剤で効果なしの製品があるから全てのアルコール系が有効というのは嘘になるよね?
俺はアルコール系も有効だと思うよ?
ただ効果がなかった製品もあると言うこと。
854:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:10:19 3Fd3SP9Y0.net
>>838
大丈夫な訳がねぇだろwww
855:ダサブビル(兵庫県) [JP]
20/03/23 23:10:27 TAcTAr0p0.net
うちはウィルキック使ってるけど
856:ビダラビン(山口県) [CN]
20/03/23 23:10:34 EJFGguSf0.net
>>497
これは、、、やばくないか、、、
857:ホスカルネット(北海道) [ニダ]
20/03/23 23:10:47 F1T/HjBh0.net
青のリトマス試験紙が赤くなるのが次亜塩素酸(水)
赤のリトマス試験紙が青くなるのが次亜塩素酸ナトリウム
これだけ覚えて置けよ
858:テノホビル(山口県) [GB]
20/03/23 23:10:52 bKHbR4Ph0.net
50ppm~80ppmの次亜塩素水をお手軽に作れる生成器が6倍の値段になってるから理解できてるのは早めに買ってる
859:ピマリシン(東京都) [US]
20/03/23 23:10:59 UBHwEK8W0.net
>>822
化学式がとか・・
pHと化学平衡、反応式くらいは知ってると思ってるけど君は違うみたいだな
HClO⇔ClO + H+
860:テラプレビル(大阪府) [ニダ]
20/03/23 23:11:04 2Q5XY8+i0.net
キッチンハイターを肺に入れるようなもんだろ
861:アバカビル(兵庫県) [US]
20/03/23 23:11:47 xC9qp1Aq0.net
>>847
赤くなってたらまずいよね
862:プロストラチン(千葉県) [US]
20/03/23 23:11:48 RSmxd9770.net
>>839
TDS計とpH計と水分計を持ってて
w/wと w/v,とv/vをしっかり区別できてる人なら
良いと思うよ
863:ピマリシン(東京都) [US]
20/03/23 23:11:52 UBHwEK8W0.net
>>848
情弱じゃないと買わないよw
864:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:11:55 3Fd3SP9Y0.net
お前ら、そんなにナトリウムイオンが嫌いなのかよw
そんなんじゃ生きていけねぇぞwww
865:リトナビル(SB-Android) [IN]
20/03/23 23:12:35 LpE21Och0.net
>>847
おいおい、これ流行ったらリトマス紙が爆売れしてしまうな。
絶対馬鹿がTVの情報うのみにして間違えてNaのほうでやりそう・・・。
866:ホスカルネット(北海道) [ニダ]
20/03/23 23:12:50 F1T/HjBh0.net
>>841
業販では公開してるみたいだけど
URLリンク(www.monotaro.com)
そもそも工業的には水酸化ナトリウムに塩素通して作るものだから残留するもんじゃないかな
867:プロストラチン(千葉県) [US]
20/03/23 23:12:53 RSmxd9770.net
>>847 >>851
酸はすっぱいすっぱい梅干し
梅干しは青から赤に変わる
868:ホスフェニトインナトリウム(SB-Android) [ニダ]
20/03/23 23:12:57 U0PH0DAH0.net
換気しろ
水を霧吹きしとけ 以上
869:イノシンプラノベクス(茸) [ニダ]
20/03/23 23:13:06 +1f7psWk0.net
なんか必死に無害を連呼してるのがどうも火消し臭いんだが?ウンコ回線だし(´・ω・`)
870:オセルタミビルリン(騒) [US]
20/03/23 23:13:06 aiA9GaCv0.net
>>836
訂正
有機物のない環境下では152ppm以上の濃度でノロウィルスを不活化したとある
871:ジドブジン(東京都) [FR]
20/03/23 23:13:21 R2IZeewr0.net
>>830
ゴメン、携帯じゃなくて卓上型と混同してたわ
872:ペラミビル(大阪府) [CN]
20/03/23 23:13:22 HTymuDxk0.net
>>76
>>116
だからそういった物に次亜塩素酸を使ったら、ちゃんと水で洗い流す必要があるんだよ
873:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:13:56 3Fd3SP9Y0.net
しかし、K1の奴等はどの程度の濃度のブツを散布したんだ?
安全ですッ!って50ppmとか撒いてねぇだろうな?おい?w
874:アバカビル(兵庫県) [US]
20/03/23 23:14:41 xC9qp1Aq0.net
>>861
卓上型はお手頃だけど寿命一年あるのかなあ
875:ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [CA]
20/03/23 23:14:41 JXldhodY0.net
>>796
具体的に言うと「痛いの痛いの飛んでけー」って位?
876:オセルタミビルリン(騒) [US]
20/03/23 23:15:07 aiA9GaCv0.net
>>815
NaClOとHClOは別の物質でしょ……
877:ペラミビル(大阪府) [CN]
20/03/23 23:15:19 HTymuDxk0.net
>>803
ウイルスが落ちるほどの水はシャワーレベルやらないと
単なるミスト噴霧で湿度上げるレベルだと、飛沫状を維持するだけでウイルスがより長いこと残存することになるからやってはいけない
878:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:15:45 3Fd3SP9Y0.net
>>866
水に溶かして希釈すりゃ大差ねぇよ
879:リルピビリン(大阪府) [ヌコ]
20/03/23 23:16:08 SoKF1gTq0.net
このスレの混乱見たら
なぜ今まで厚労省やマスコミが次亜塩素酸水の話をしなかったかよく分かるわ。
勘違い、知ったかが多すぎる。
アホには説明せず、分かる奴だけ使えばいい。
880:ピマリシン(東京都) [US]
20/03/23 23:16:29 UBHwEK8W0.net
>>843
そういうと思って既に>>727と>>825で書いてるんだよな~
881:ペラミビル(大阪府) [CN]
20/03/23 23:16:38 HTymuDxk0.net
>>858
換気はOK
霧吹きはNG
882:ホスカルネット(北海道) [ニダ]
20/03/23 23:16:45 F1T/HjBh0.net
>>866
義務教育受けていてこれだから義務教育に落第留年うぃ設ける教育改革するべきだと思うわ
883:ファビピラビル(埼玉県) [DK]
20/03/23 23:17:04 rY/SqxE/0.net
プラズマクラスターでさえ宣伝を控えているというのに
884:ガンシクロビル(埼玉県) [IT]
20/03/23 23:17:20 iraaYB9Y0.net
>>856
家庭用と業務用では濃度により表示義務が違うのかな?
ピューラックスとピューラックス-Sの違いもよくわからんし・・・
885:ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [US]
20/03/23 23:17:24 9quukGi+0.net
>>862
洗いながすべきなのは分かるけど、野菜とかに使ってるのはかなり薄めた次亜塩素酸水じゃないの?
ノロには原液で、除菌は5倍とか用途に合わせて決まってるから
886:ホスカルネット(北海道) [ニダ]
20/03/23 23:17:31 F1T/HjBh0.net
>>868
希釈すれば酸性もアルカリ性もなくなって中性になるんですね?
887:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:17:38 3Fd3SP9Y0.net
>>872
留年させるぞw
888:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:18:06 3Fd3SP9Y0.net
>>876
知らなかったの?w
889:オムビタスビル(やわらか銀行) [US]
20/03/23 23:18:10 pTA+bAcG0.net
クレベリンみたい�
890:ネやつ?
891:イノシンプラノベクス(大阪府) [JP]
20/03/23 23:18:13 t7/kowuj0.net
ウイルスはタンパク質なんだからカビキラーみたいなタンパク質分解する薬品使えば良いだろ?
塩素系漂白剤とか、プロテアーゼ使えば、タンパク質分解されて最強の除菌出来るぞ。
人体に安全か知らんけど。
892:オセルタミビルリン(騒) [US]
20/03/23 23:18:16 aiA9GaCv0.net
>>868
1ppmのNaClOと1ppmのHClOはそりゃどっちも水だ
だが今議論してるのはウィルス不活化作用のある50ppm以上のNaClOとHClOの話だろ
詭弁でごまかしてんじゃねえよカスが
893:ホスカルネット(東京都) [CO]
20/03/23 23:18:45 dTIgNFEe0.net
言うほど問題か?
894:ホスカルネット(北海道) [ニダ]
20/03/23 23:19:25 F1T/HjBh0.net
>>874
食品添加物としての許認可だけで物は同じだと思うよ
895:オセルタミビルリン(騒) [US]
20/03/23 23:19:37 aiA9GaCv0.net
>>880
そんなん使わずともRNAseに触れるだけで分解するんですが
896:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:19:52 3Fd3SP9Y0.net
>>881
大差ねぇよw
ほとんどPH7辺りだ、間抜け。
897:ビクテグラビルナトリウム(熊本県) [US]
20/03/23 23:20:30 WYmc1Y610.net
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムの粉を水に溶かして、次亜塩素酸水の出来上がり!
ってブツを買ったw
まあプールの消毒のやつだな
898:
20/03/23 23:20:59.76 iTS5bgm80.net
>>51
>>517
お前はうがいで肺をきれいにするの?
899:
20/03/23 23:21:08.79 uUOZXFc90.net
それキムチがもうやってる
加湿器の添加剤で次亜塩素酸ナトリウム売って死人出てる
900:
20/03/23 23:21:17.86 nxO3A+nF0.net
次亜塩素酸水 生成器欲しい
いつ行ってもマツキヨの在庫切れててつらい
901:
20/03/23 23:21:20.32 F1T/HjBh0.net
>>878
次亜塩素酸ナトリウムはかなりの低濃度でもアルカリ剤の影響で
アルカリ傾向があると実験的に知ってはいたがまさか中性になるのはしらなんだ
902:
20/03/23 23:21:41.67 bKHbR4Ph0.net
>>886
これもコスパ良いよなまぁ風呂とかに入れて除菌とかしてる
903:
20/03/23 23:22:13.62 LztOyIkz0.net
韓国じゃ常識だから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
904:
20/03/23 23:22:15.75 iraaYB9Y0.net
>>876
pHは水素イオン濃度だから
希釈すれば希釈するほど中性に近づくよ
10の7乗倍ほど真水で希釈すれば、ほぼ中性
で良いんだよな?w
あんまり自信ないわ
905:
20/03/23 23:22:40.89 fNi47Nth0.net
>>880
そんな大袈裟なもん使わんでも
表面の脂質の膜壊せば死ぬから石鹸で十分やぞ
906:
20/03/23 23:22:49.50 4+XVfh2V0.net
次亜塩素酸とかプールの消毒に使うやつじゃん
907:
20/03/23 23:22:57.01 +1f7psWk0.net
K1観に行って肺に違和感ある奴は病院検索した方がよくね?(´・ω・`)
加湿器で変なもんばら撒かれてたらもちろん訴訟対象だよね?
そもそもイベント自粛が出てるのに無視してる運営なんか信用でき無いですね?
908:
20/03/23 23:23:21.36 F1T/HjBh0.net
>>878
理屈としては無限に薄めれば中性になるけど中性となるまで希釈して
殺菌消毒液としての性質を保てるんですか?
909:
20/03/23 23:24:04.16 ZXPSKJx00.net
硫化水素自殺って一時期流行ったよな
910:
20/03/23 23:24:08.39 iTS5bgm80.net
>>885
錬金術師か?
911:
20/03/23 23:24:09.43 zzyV0NGh0.net
バカチョン式消毒法w
912:
20/03/23 23:24:21.87 fNi47Nth0.net
>>892
それウリスト教の聖なるただの塩水だろw
913:
20/03/23 23:24:23.28 yD8/K3La0.net
>>888
次亜塩素酸ナトリウムは吸ったらだめ
914:
20/03/23 23:24:31.82 F1T/HjBh0.net
>>893
そりゃそうだけど、スレの話題的に殺菌消毒に使用できる有効塩素を含む範囲での希釈のことかと
915:
20/03/23 23:24:44.42 EJFGguSf0.net
>>890
正確にはほぼ中性ってだけで微弱ながらアルカリ性は残るんじゃない?
微弱すぎて人体にもウイルスにも影響なくなると思うけど
916:
20/03/23 23:25:00.47 RSmxd9770.net
>>846
ヤバいと思うけど広まらないんだよね
グーグルは検索からこの動画を弾いてるようだし
ゆーつべで検索すると出てくるんだけどな
こう言う時にぶっ壊すとか言ってた人(名前忘れた)が追求したら良いのに役に立たん
917:
20/03/23 23:25:39.34 9quukGi+0.net
次亜塩素酸水て名前がもうダメなんだよ勘違いするから
新水素水とかでいい
918:
20/03/23 23:25:42.70 3Fd3SP9Y0.net
>>897
お前なぁ、50ppmが500ppmでも水素イオン濃度なんか大差ねぇよ
そんなんも解らんと大口叩いてたんか、アホ。
919:
20/03/23 23:26:29.53 EJFGguSf0.net
>>904
あ、わかってての発言だったみたいだな
すまん
920:
20/03/23 23:26:39.13 zwSJJTu/0.net
ここまでジクロロイソシアヌル酸Na無し
お前らの知識もこの程度かよ
921:
20/03/23 23:26:56.30 F1T/HjBh0.net
というか>>497の何が問題なん?
922:
20/03/23 23:27:18.83 3Fd3SP9Y0.net
>>902
HClOでも吸ったら即死だはwww
923:
20/03/23 23:27:33.83 Wqe2c2YQ0.net
>>30
戒めのためにレス
924:
20/03/23 23:27:52.48 bKHbR4Ph0.net
>>909
(^ν^)
925:
20/03/23 23:27:56.80 YL9y3kj30.net
専門家に相談しておけば無意味ってわかったのに
926:
20/03/23 23:27:59.45 U8VcwJIi0.net
韓国で事故になって20人以上死んだやつだっけ?
927:ホスカルネット(北海道) [ニダ]
20/03/23 23:28:07 F1T/HjBh0.net
>>907
何を言っているんだ君は
928:レテルモビル(SB-Android) [US]
20/03/23 23:28:24 TN90633w0.net
原液まけばさすがにウイルス退治出来るかな?
929:プロストラチン(千葉県) [US]
20/03/23 23:28:27 RSmxd9770.net
>>910
希釈したハイターを次亜塩素酸(混ぜても良い)として使って良いって動画だから
930:テラプレビル(東京都) [EU]
20/03/23 23:28:28 +faC2h+N0.net
ジアイーノもう高騰してるし、在庫もない
931:ビクテグラビルナトリウム(熊本県) [US]
20/03/23 23:29:31 WYmc1Y610.net
>>905
>>497の何がやばいんだ?
この動画はハイター希釈液でのドアノブ清拭について説明してるだけじゃん
空間噴霧の話じゃない
次亜塩素酸ナトリウムを噴霧はあり得ないけど
希釈液で物を消毒して二度拭きする方法はノロウィルスとかでも普通じゃん
932:ポドフィロトキシン(神奈川県) [JP]
20/03/23 23:29:37 YL9y3kj30.net
散布して拭くのは効果あるけど空間は除菌できない
933:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:29:39 3Fd3SP9Y0.net
>>916
ひょっとしてPHが何かも理解してないとか?w
すげぇ奴がいたもんだwww
934:
20/03/23 23:30:32.25 3Fd3SP9Y0.net
>>917
お前はテロリストかよwww
935:
20/03/23 23:31:18.83 dpDT/3Gr0.net
>>909
URLリンク(www.kenei-pharm.com)
次亜塩素酸Naは400ppm以上の全ての濃度、全ての時期で充血�
936:ニ炎症性細胞浸潤が認めるとある。 500ppmNaHClOのどこが「ほとんど水」なんですかね?
937:
20/03/23 23:31:55.13 Wqe2c2YQ0.net
このニュースはまじで恐ろしい。
混同しやすいことは分かってるんだから、混同しやすいことを再三注意した記事にするべき。
938:
20/03/23 23:32:39.81 RSmxd9770.net
>>920
次亜塩素酸は危険じゃ無いって宣伝されまくってる世の中で
希釈したハイターを次亜塩素酸として使って良いって動画だぞ
『次亜塩素酸なら霧吹きに入れて手の消毒にしたり加湿器に入れても良いよね』
って希釈したハイター(次亜塩素酸ナトリウム)を使われたら死人が出るだろ
939:
20/03/23 23:32:41.15 TElVfIy00.net
これぬこが吸ったら死ぬやつじゃね?
940:
20/03/23 23:33:06.24 F1T/HjBh0.net
>>918
見てみたけど0.1%の次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方ってだけで、
次亜塩素酸ナトリウムが次亜塩素酸になるとは言ってないよ?
次亜塩素酸水でもアルカリ液に混ぜたら危険なことも起こりうるでしょ
941:
20/03/23 23:33:10.68 ZFhcfJ4o0.net
>>669
次亜塩素酸と次亜塩素酸水を使い分けて煽るのやめろや。
942:
20/03/23 23:34:08.13 g+wvUd800.net
カテキンサプリ粉にして水に溶かしスプレーしたらいいんじゃねーか
943:
20/03/23 23:34:45.66 3Fd3SP9Y0.net
>>924
HClOはもっと激しいと思うよwww
944:
20/03/23 23:35:49.28 kXEIKid20.net
>>922
pHだろ
理解してないのはおまえだ
945:ホスカルネット(埼玉県) [ニダ]
20/03/23 23:36:31 m5snuMml0.net
>>926
あなたみたいな人がいるってことは
確かに危ない動画なんだろう
946:インターフェロンβ(家) [VN]
20/03/23 23:36:46 m8YJudXl0.net
勘違いしてハイタースプレーとか振り撒いてる奴居るんだろうな
947:メシル酸ネルフィナビル(おにぎり) [US]
20/03/23 23:36:50 rGUgKFvb0.net
>>683
通常の殺菌剤は散布回数が決まってるけど
次亜塩素酸水は濃度さえしくじらなければ
何度かけてもOKやで。
948:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:37:12 3Fd3SP9Y0.net
そうそう、HClOを水に溶かしたらモロに塩酸じゃないかw
いやー、失敬失敬www
949:
20/03/23 23:37:22.20 iraaYB9Y0.net
>>926
まあ、雑菌だらけの加湿器に入れた時点で
効力も毒性も相当に下がるけどね
使用濃度にもよるけど、死人までは出ないんじゃないか?
950:
20/03/23 23:37:28.62 dpDT/3Gr0.net
>>931
エビデンスは?
951:
20/03/23 23:37:40.43 F1T/HjBh0.net
>>926
> 希釈したハイターを次亜塩素酸として使って良い
ここがわからんのよね
この動画見てもそうは受け取れないが
952:
20/03/23 23:37:49.39 PwwOgnK50.net
>>649
ちょーばかw
953:
20/03/23 23:38:17.95 j+Z/Exiq0.net
バカばっかw鼻の穴死ぬわ
954:
20/03/23 23:38:49.50 UBHwEK8W0.net
>>866
水溶液の話してんのに君は化学の勉強さぼったのね
NaClOの水溶液が何故アルカリ性になるのかすら分かって無さそう
NaClO + H2O → HClO + Na+ + OH-
あとは>>849に示した通り
pHと化学平衡
HClO ⇔ ClO + H+
955:
20/03/23 23:39:27.66 YL9y3kj30.net
ADHDが集まるスレ
956:
20/03/23 23:40:09.28 RSmxd9770.net
>>939
消毒液として
って最初に行ってるから誤解を生む
そもそもこんなもので取っ手を浮いていたら錆びるし
拭いた後の水拭きも支持してないから直後に触った人は手が荒れる
TDS計とpH計と水分計を持って無く
w/wと w/v,とv/vをしっかり区別で来てない人にこの動画は危険
957:
20/03/23 23:40:22.52 3Fd3SP9Y0.net
>>942
実際にはClOは乖離して塩酸になるんじゃねぇの?
特に希釈溶液だったらw
958:
20/03/23 23:40:49.32 SJX+4QbC0.net
>>640
ウィルス死滅とか出直してこい
959:
20/03/23 23:41:07.97 uCIir71i0.net
>>935
家の消毒液は全て次亜塩素酸水
ノロウイルスを除去できるからね
960:
20/03/23 23:41:22.71 m8YJudXl0.net
>>869
名前が良くないわな、なんちゃら電解水でいいやん
961:
20/03/23 23:42:01.60 WYmc1Y610.net
>>944
>>928の言う通り0.1%の次亜塩素酸ナトリウム希釈液の作り方動画ってだけだろ
この動画に限らず、各自治体のHPにも普通に市民向け対策として載ってるんだが
962:
20/03/23 23:42:12.92 OYTngeBb0.net
>>942
水酸化ナトリウムの影響も大きいんじゃないの
963:
20/03/23 23:42:39.45 DwNHdSu+0.net
昨日の格闘技だかなんだかのイベントでわざわざ吸い込んでるヤツいて笑った
吸い込んだらあかんやつやで!
964:ダルナビルエタノール(東京都) [US]
20/03/23 23:45:03 dpDT/3Gr0.net
>>944
その平衡が安定するのはアルカリ性の時で、そのために安定剤としてNaOHが添付されてるんですが
しかも
NaOCl + H2O ⇔ HOCl + NaOH
HClO + H2O ⇔ HCl + (O)
で塩酸も生成されるよね?
965:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:45:03 3Fd3SP9Y0.net
水酸化ナトリウムと塩酸、どっちが危険か!
ファィツッ!!
966:ビダラビン(ジパング) [US]
20/03/23 23:45:41 70mtLzn60.net
ウィルスなんだから、「除菌」グッズは除菌の方式によっては全く効かないって事を理解するべきだ。
967:バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [KR]
20/03/23 23:46:57 aw3NoBK40.net
>>30
強酸と中和したら塩素が発生して死ぬやつ
968:ペラミビル(大阪府) [AT]
20/03/23 23:47:08 Hct5dYnp0.net
業務とかで真空パックの鳥取の鶏肉買うと
塩素臭いにおいするんだけど
あれ何?
969:ホスカルネット(北海道) [ニダ]
20/03/23 23:47:29 F1T/HjBh0.net
>>954
エタノールがノロに効きにくいっての知らん人は意外と多くいると思う
970:イノシンプラノベクス(愛知県) [JP]
20/03/23 23:47:42 3Fd3SP9Y0.net
水酸化ナトリウム、危険!厨は
放射能危険!絶対ダメ!な匂いがするはw
971:ガンシクロビル(埼玉県) [IT]
20/03/23 23:48:00 iraaYB9Y0.net
>>953
両方同時に発生したら塩になるだけでしょ
972:アバカビル(埼玉県) [ニダ]
20/03/23 23:48:20 M2GQYYRE0.net
次亜塩素酸水
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
全く問題ないようだけど?
専門的知識を持っている医者のいる多くの病院でも散布しているじゃん
人体に危険とかホラ吹き野郎は氏んでください
973:ダルナビルエタノール(東京都) [US]
20/03/23 23:48:56 dpDT/3Gr0.net
>>958
で、500ppmで皮膚刺激性が確認されているNaClOとHClOが同じだとするエビデンスは?
こっちはソース示してるんだけど?
974:リルピビリン(茸) [US]
20/03/23 23:49:03 uCIir71i0.net
>>939
この動画は観てないけど
希釈って水で薄めたってころだろ。
そんなのを除菌剤として使ってると肌あれるぞ
975:
20/03/23 23:50:50.95 F1T/HjBh0.net
>>962
んだから肌に触れると荒れるから気をつけろと動画でも言ってる
976:
20/03/23 23:52:07.18 9quukGi+0.net
>>956
鳥取の鶏肉ってなんだ
977:
20/03/23 23:52:08.87 uCIir71i0.net
>>960
ハイターって次亜塩素酸ナトリウムだろ?
次亜塩素酸水とは違うぞ
978:
20/03/23 23:52:23.90 WYmc1Y610.net
>>962
手指消毒じゃなくドアノブ消毒だぞ?
しかもハイター使う時に手袋すんのは皿の漂白レベルでも常識だと思うんだが…
ハイター使ったことないやつ多いんかね
979:
20/03/23 23:52:56.12 bKHbR4Ph0.net
次亜塩素水は歯科で吹き付けられる水のあの味というか臭気だったりする
980:
20/03/23 23:53:02.26 3Fd3SP9Y0.net
>>965
そりゃ塩酸だからなw
981:
20/03/23 23:53:08.88 G4w0wU6c0.net
>>61
酸化力があるから除菌できるし
酸化力のせいで肌荒れも漂白もおこるのにな
義務教育ではないと思うけど
982:
20/03/23 23:53:20.18 /oxjItl20.net
次亜塩素酸プールの匂いして好き
幼女の水着姿が脳内投影されるからね(^o^)
983:
20/03/23 23:54:10.43 hjnmqt3C0.net
■ハイター(110円)+炭酸水(40円)で作る、
次亜塩素酸水
URLリンク(imgur.com)
ハイターの主成分である次亜塩素酸ナトリウム溶液と炭酸水を混ぜることで次亜塩素酸水が作れる。
URLリンク(imgur.com)
要約すると、強アルカリ性である次亜塩素酸ナトリウム溶液1mlに対し、弱酸性である炭酸水100を混ぜることで
弱酸性~微酸性にph調整された
濃度500ppmの次亜塩素酸水が生成される。
URLリンク(imgur.com)
炭酸水はph5付近で固定されるため、次亜塩素酸Naと混合しても、有害な塩素ガスが発生することはない。
URLリンク(imgur.com)
500ppmの次亜塩素酸水は、この世のウイルスほとんどを10秒以内に殺菌。
消毒用エタノールでは効かないノロウイルスをも死滅させる。
しかも炭酸で中和された次亜塩素酸水は、弱酸性なので人体にもやさしい。
984:
20/03/23 23:54:16.28 hjnmqt3C0.net
■ph試験紙参考
URLリンク(i.imgur.com)
→右 ピューラックスと水道水の希釈
←左 ピューラックスと炭酸水の希釈
■消費期限
弱酸性に生成された次亜塩素酸水は、分解されやすく、ウイルス不活性化効果は
500ppm濃度で2週間経過で30%程度失われる。
ウイルス殺菌が目的であれば、生成からなるべく2週間以内に使い切ること。
■補足
ハイターは、キッチンハイターやキッチンブリーチなど多くの類似品があるあり
類似品ハイターには界面活性剤などの混ぜ物が入っている場合が多い。
ハイター 成分表
URLリンク(imgur.com)
キッチンハイター 成分表
URLリンク(imgur.com)
より高い安全性を求めるなら、食品添加物の認可を受けているピューラックスやミルトンを使うほうが良い。
ーーーーーーーーーーーーー
炭酸水で格安で作れる次亜塩素酸水の効果や安全性は立証されていますが
懐疑的な人は、
スレリンク(infection板:11番)
↑このレスにある動画の説明を見て、
それでもなお信用できないのなら
おとなしくエタノール使った方が良いです。
985:
20/03/23 23:54:23.26 4feVe/ho0.net
のちのオキシーサクサクである
986:
20/03/23 23:54:34.24 qvbBpuU50.net
>>465のELECOMに突っ込んだの俺だけかよ
むっちゃ笑ったんだけど
ファブレスで中国でマウスとかUSBケーブルとか作ってる会社だぞここ
987:
20/03/23 23:54:46.37 /brslRNa0.net
そもそもよく白い服着てブワーっと消毒してるアレは
何を撒いてるんだ?
988:
20/03/23 23:54:49.74 P1i1v9/20.net
次亜塩素酸水をイオン化するといいんだよ。噴霧するとただの水になるよ。
989:
20/03/23 23:55:03.32 a8vn6qsC0.net
>>960
痛いバカが1匹おる
990:
20/03/23 23:55:30.25 KnhdDDmS0.net
>>830
俺、多分凄いこと思いついた
「水着マスク」生産急ピッチ 福島から恩返し
www.sankei.com/life/news/200323/lif2003230051-n1.html
新型コロナウイルス感染拡大を受け、福島県二本松市の縫製会社「富樫縫製」では、水着生地を使用したマスク製造が急ピッチで進められている。
同社では水着などを製造しているが、中国からの原材料輸入が滞り、今夏用の水着作りができなくなったため、廃棄予定だった生地の在庫をマスクに転用し、生産を始めた。
1枚500円で1日に3000枚を生産するが、現在は需要に追いついていない状況。来月以降は1日に1万枚を目指すという。
富樫三由(みよし)社長(71)は「福島から東日本大震災で受けた恩を返したい」と話した。
991:
20/03/23 23:55:45.91 HTymuDxk0.net
>>960
>次亜塩素酸水は、最終食品の完成前に除去しなければな らない。
992:
20/03/23 23:56:28.42 3Fd3SP9Y0.net
>>975
簡単に言うとハイターを薄めたモンw
993:
20/03/23 23:56:45.28 /EcTVOAP0.net
うちはオゾン発生器で頑張るわ
994:
20/03/23 23:57:02.20 ggLzlqcu0.net
1.容器の真ん中に浸透膜で仕切りをして、
2.少し塩を入れた水を入れる
3.電極を仕切りの両方に振り分ける
4.直流12vを通電する
5.+極の方にアルカリイオン水、-極に強酸性水(次亜塩素酸水)
間違えても交流100vは流すなよ
995:
20/03/23 23:57:03.00 rFQph9NB0.net
クレベリン定期
996:
20/03/23 23:57:33.99 JpZMagES0.net
>>866
全く同じだよ、低脳www
両者とも水溶液中に存在してるからなwww
997:
20/03/23 23:57:35.27 dpDT/3Gr0.net
>>983
クレベリンは別の物質です
998:
20/03/23 23:57:49.12 cUOZ0w8w0.net
次亜塩素酸は手が荒れるからな
999:
20/03/23 23:58:02.16 j2uxGw9h0.net
ミルトンはダメなの?
1000:
20/03/23 23:58:07.94 uCIir71i0.net
>>966
ドアのぶの素材って何?木製?wもしくはプラスチック?w
1001:
20/03/23 23:58:15.82 3Fd3SP9Y0.net
>>982
それって、モロに水酸化ナトリウム水溶液と塩酸水溶液やんw
1002:
20/03/23 23:58:17.08 hjnmqt3C0.net
>>982
んな面倒くさいことしなくても
ハイター(花王)に炭酸水ぶち込むだけで作れる
1003:
20/03/23 23:58:40.92 nux81bfB0.net
情弱どもがようやく学んできたな
ジア
1004:
20/03/23 23:58:56.50 dpDT/3Gr0.net
次亜塩素酸水Naが400ppm以上で皮膚障害を発生させる一方(>>924)、次亜塩素酸水が525ppmで皮膚障害を生じないとする資料があった。
URLリンク(www.aquaox.com)
1005:
20/03/23 23:59:16.47 hjnmqt3C0.net
>>987
次亜塩素酸Naの含有量が違うからそこだけ計算間違わなければok
ハイターは0.5%
ミルトンは0.1%
1006:
20/03/23 23:59:41.31 3Fd3SP9Y0.net
K1観客は塩酸浴びてGO!w
1007:
20/03/23 23:59:54.24 j2uxGw9h0.net
>>993
ああなるほど含有量が違うのか
ありがとう
1008:
20/03/24 00:00:29.29 y35PYrt40.net
>>992
手荒れも「皮膚障害」だからな
エタノールの方が「皮膚障害」は酷いよ
1009:アデホビル(埼玉県) [US]
20/03/24 00:01:36 uTn/LaeC0.net
>>993
一桁間違ってる
1010:インターフェロンα(愛知県) [JP]
20/03/24 00:02:00 CDtv8J7Q0.net
次亜塩素酸水の正体は希塩酸でした
( ・∀・)
1011:アシクロビル(日本) [DZ]
20/03/24 00:02:05 I8ZRG9/u0.net
実はジアイーノのほとんど意味ない
1012:ホスアンプレナビルカルシウム(家) [NL]
20/03/24 00:02:10 seFvL5Rd0.net
プラモデルのメッキ剥がしに使う
1013:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 18分 32秒
1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています