永久機関を搭載したトヨタの「船」がフランスから日本に向け出港at NEWS
永久機関を搭載したトヨタの「船」がフランスから日本に向け出港 - 暇つぶし2ch2:フィンブリイモナス(SB-Android) [DE]
20/02/18 17:48:05 Cn3w13q10.net
嘘くさい

3:クロマチウム(茸) [US]
20/02/18 17:49:15 fpmU4ubf0.net
トヨタ自動車とトヨタの欧州事業を統括するToyota Motor Europe(TME)は2月3日、
燃料電池(Fuel Cell)技術を初めて船舶向けに応用し、再生可能エネルギーで世界一周
航海を目指しているフランスの「エナジー・オブザーバー号」向けのFCシステムを開発したと発表した。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

TMEテクニカルセンターが燃料電池自動車「MIRAI」の搭載部品を用いて、船舶用の
コンパクトなFCシステムを開発し、エナジー・オブザーバー号に搭載。
従来のエナジー・オブザーバー号と比べ、高出力、高効率、高信頼性を実現したという。

エナジー・オブザーバー号は、太陽光や風力の再生可能エネルギーや海水から生成した
水素を用いた燃料電池を動力とする、世界で初めての自立エネルギー型燃料電池船。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

2017年6月に母港であるフランス北部のサン・マロ港を出発し、6年かけて50か国、
101の港に立ち寄りながら世界一周航海に挑戦している。2019年末には停泊中の
エナジー・オブザーバー号でトヨタのFCシステムの搭載試験を実施し、
現在、2020年ツアーの出航を控え、海上で最終試験を行なっている。
トヨタのFCシステムを搭載したエナジー・オブザーバー号は2月にサン・マロ港を出港し、
大西洋と太平洋を横断する予定。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

4:エンテロバクター(空) [US]
20/02/18 17:49:22 Hy+F/u2a0.net
ちょっとその船コロナ隔離船として使わせてくれ

5:プロカバクター(茸) [US]
20/02/18 17:49:45 qp+pAH3F0.net
いいね

6:ナウティリア(光) [SE]
20/02/18 17:50:04 mibMfAPo0.net
近所の水素ステーション
できてから稼働してるのみたことない

7:コリネバクテリウム(大阪府) [US]
20/02/18 17:50:08 iMWVFjCM0.net
グレタもこれで旅し放題だな

8:コリネバクテリウム(福岡県) [CN]
20/02/18 17:50:24 8MdnP4Qo0.net
永久戦犯が乗る船ってことか?

9:ニトロソモナス(SB-Android) [CA]
20/02/18 17:50:39 21gZ/DHf0.net
環境戦艦トンベリ号

10:チオスリックス(埼玉県) [ニダ]
20/02/18 17:50:40 C6pNiiX20.net
後の風船おじさんである

11:キネオスポリア(茸) [GB]
20/02/18 17:50:40 GINmPl/G0.net
>>3
グレタ乗ってたのに似てる

12:テルモミクロビウム(埼玉県) [ニダ]
20/02/18 17:50:49 y6j3qm2v0.net
これにはグレタさんもニッコリ

13:シントロフォバクター(茸) [US]
20/02/18 17:51:04 pgi1QX6O0.net
>>3
まじでトヨタ製かよ

14:ネイッセリア(茸) [ニダ]
20/02/18 17:51:34 7ynZCOE60.net
>>3
これはグレタが欲しがる

15:シトファーガ(東京都) [GB]
20/02/18 17:51:56 D1J91kS70.net
なんかむちゃくちゃカッコいいな
欲しい

16:放線菌(ジパング) [US]
20/02/18 17:51:57 zWV7rh0C0.net
やがて機関が壊れ、良栄丸と同じ運命をたどる

17:カンピロバクター(茸) [ニダ]
20/02/18 17:52:15 Ee7bwYnC0.net
富裕層向けのクルーザーにしたらハリウッドあたりで飛ぶように売れそう

18:フィシスファエラ(茸) [FR]
20/02/18 17:52:26 XWVhG2m10.net
双胴なのか

19:グロエオバクター(茸) [ニダ]
20/02/18 17:52:44 bRz+gkKQ0.net
どっち壊れても片方で動き続けれるのかな

20:ビフィドバクテリウム(茸) [US]
20/02/18 17:53:10 BSiMuJid0.net
これもしかして結構でかい?

21:アナエロプラズマ(光) [BR]
20/02/18 17:53:37 qOkl7Q+M0.net
わざわざ水素にするより充電してモーター回したほうがいいんじゃないの

22:テルモミクロビウム(東京都) [KR]
20/02/18 17:54:26 WPH/jXTi0.net
光と風の供給が止まったらただのゴミだな

23:ビフィドバクテリウム(茸) [US]
20/02/18 17:54:44 BSiMuJid0.net
>>21
リチウムで蓄電できる量は限られてるだろ。

24:アシドバクテリウム(中部地方) [US]
20/02/18 17:54:51 BVGuRXHn0.net
グレタ「トヨタは私にこれを譲るべき。無償で。だって環境破壊しまくった日本の企業だから!」


こう言い出すでしょう。そしてヨットは中国が綿密に調べます

25:フランキア(SB-iPhone) [KR]
20/02/18 17:55:07 W/cXrTz30.net
トヨタの品質
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

26:ビフィドバクテリウム(茸) [US]
20/02/18 17:55:10 BSiMuJid0.net
>>22
その時のために水素化してるんだろ

27:メチロコックス(庭) [US]
20/02/18 17:55:24 Ymj14gKO0.net
コロナの疑いがあるから接岸拒否で

28:ビフィドバクテリウム(茸) [US]
20/02/18 17:55:24 BSiMuJid0.net
>>24
ありそうw

29:デスルフォビブリオ(北海道) [CN]
20/02/18 17:55:28 UECOSJRQ0.net
トイレで尻穴洗うと感電しそう

30:スピロケータ(ジパング) [GB]
20/02/18 17:55:37 4bStv2Sl0.net
思ったよりデカイなこれ
そこらの大型漁船よりデカイだろ

31:ディクチオグロムス(愛知県) [US]
20/02/18 17:55:37 WfrAIL610.net
>>21
蓄電池の充放電より水素にして蓄えるほうが効率よいのかな?謎だわ

32:テルモゲマティスポラ(茸) [ニダ]
20/02/18 17:55:46 Ztv2eO1H0.net
トヨタのエンブレムは付いてるのか?

33:グロエオバクター(静岡県) [US]
20/02/18 17:56:26 v5zVcO//0.net
太陽が示してるように核融合こそが人間にとっての永久機関

34:クテドノバクター(栃木県) [JP]
20/02/18 17:56:36 wZm2kI1O0.net
>>6
ミライ何台売れてるか知りたい
ていうか走ってるミライ見たら宝くじもうあたらんくらいの確率らしいが

35:クロマチウム(光) [ニダ]
20/02/18 17:56:42 zqaFDsBV0.net
ちょっとよく分からんが、太陽光と風力そのまま使うよりも効率が良いのか?

36:ビフィドバクテリウム(茸) [US]
20/02/18 17:57:04 BSiMuJid0.net
>>31
効率は悪くても重量と面積あたりの蓄電量が高いから水素なんでしょ。
リチウムは重いしデカい

37:ロドシクルス(茸) [FR]
20/02/18 17:57:12 f5rJrtwF0.net
永久機関と言えば糞喰いチョン

38:エンテロバクター(空) [US]
20/02/18 17:57:28 Hy+F/u2a0.net
ソーラーパネルの充電量でモーター回してたら
日本に来るまでどのくらいかかるんだろか

39:エリシペロスリックス(群馬県) [CN]
20/02/18 17:57:34 KxmuMA/W0.net
トロンと同じ運命の予感しかしない

40:ビフィドバクテリウム(茸) [US]
20/02/18 17:57:34 BSiMuJid0.net
>>35
それだと太陽光と風がなくなったら沈没するだろ

41:ビフィドバクテリウム(茸) [US]
20/02/18 17:58:15 BSiMuJid0.net
>>34
現物はトミカ博でしか見たことないわ

42:シュードモナス(静岡県) [ヌコ]
20/02/18 17:59:08 ZojH0gO30.net
>>40
なぜ沈没する…

43:ラクトバチルス(茸) [US]
20/02/18 17:59:24 p5FOxXTb0.net
ちょっと何言ってるのか解らない

44:ゲマティモナス(茸) [KR]
20/02/18 17:59:35 xaOoMGVK0.net
>>34
合同走ってるの2回見たよ

45:クロオコックス(茸) [US]
20/02/18 17:59:55 wUhOBRA60.net
海水から水素を作る機能を搭載した燃料電池なのか、海水から水素を作る機能と単なる燃料電池を搭載した船なのか
いまいちよくわからんな

46:チオスリックス(茸) [TW]
20/02/18 18:00:05 moI818Ya0.net
スレタイ詐欺じゃね?
永久機関?なのにエネルギー取り入れてるやんけ
高校の物理サボってたやろ

47:スファエロバクター(茸) [US]
20/02/18 18:00:07 5DW8vyZN0.net
>>24
そしてグレタ経由で技術を中国に流出するまでがセット

48:エアロモナス(神奈川県) [FR]
20/02/18 18:01:10 7IMzMdh90.net
グレタに横取りされる悪寒

49:プロカバクター(神奈川県) [US]
20/02/18 18:02:22 qEzmQeJ70.net
永久機関が何か、その概念分かってないだけやんけ糞スレタイやね

50:
20/02/18 18:02:44.26 QCu6Kx0j0.net
トヨタが水素エンジンにこだわっていた理由がこれだろ?
水から水素抽出すれば日本のエネルギー問題解決できる

51:
20/02/18 18:03:28.54 ZojH0gO30.net
太陽電池と風力発電で充電しながらモーター駆動でいいんじゃねの?晴れてる海域だけを航行してりゃ充電もいらん。

52:
20/02/18 18:04:44.05 MPrlZA+l0.net
トヨタ車見たら悲鳴あげて離れる様にしてるわ。
よく煽って来るトヨタ車いるけどスグに道譲るわ。
後から追突されても敵わんし。
しかも前に車がいてプチ渋滞状態でも煽って来るから敵わんわ。

53:
20/02/18 18:05:39.16 C3cTl4/H0.net
そろそろ潜水艦も燃料電池での運用試験しろよ

54:スフィンゴモナス(ジパング) [US]
20/02/18 18:05:51 88f5qmPS0.net
ロスチャイルドとかロックフェラーが潰しにかかるんじゃねえの
こういうの

55:アルテロモナス(ジパング) [KW]
20/02/18 18:06:44 FwZC2vTq0.net
海水を燃料に変換する為の燃料がいるんじゃね?

56:チオスリックス(日本) [ニダ]
20/02/18 18:08:25 81bPR1m80.net
太陽光で直接駆動したほうが効率良くない?

57:スファエロバクター(中部地方) [ヌコ]
20/02/18 18:10:13 LtP8101d0.net
ソーラーシップか
また悪意ある記者のフェイクニュースですね

58:ロドバクター(中国地方) [CN]
20/02/18 18:10:25 a1rW2YyM0.net
ヨットでいいだろ

59:シネルギステス(ジパング) [TH]
20/02/18 18:12:27 2f3TdsXu0.net
>>31
余りに巨大になると蓄電池自体の重量で動けなくなるとか

60:ディクチオグロムス(愛知県) [US]
20/02/18 18:13:51 WfrAIL610.net
>>45
燃料電池は水素から電力を取り出すのでは?
家庭用の燃料電池も天然ガスの水素から発電してる

61:テルモリトバクター(家) [ニダ]
20/02/18 18:14:29 4sLFnkIa0.net
アントンハイセルやん

62:ミクロモノスポラ(大阪府) [ニダ]
20/02/18 18:14:31 cqxjTE/B0.net
燃料電池もすごいけど、この二本の棒みたいなマストでも進めるのか?
なんかこっちの方がかっこいい

63:ジオビブリオ(大阪府) [ニダ]
20/02/18 18:14:40 Q4nxDBkD0.net
>>1
トヨタの船じゃないじゃん

64:ジオビブリオ(大阪府) [ニダ]
20/02/18 18:17:04 Q4nxDBkD0.net
>>6
うちの近所の水素ステーションは平日の8時から17時で営業。
俺も営業しているところは見たことない。

65:チオスリックス(学校) [US]
20/02/18 18:17:56 6fPlFPxJ0.net
それ太陽電池で動く船と何が違う訳?

66:ミクロモノスポラ(大阪府) [ニダ]
20/02/18 18:19:26 cqxjTE/B0.net
硬翼帆式風力推進装置っていうのか。
カッケーな

67:ビブリオ(茨城県) [JP]
20/02/18 18:21:17 dY4TzUbl0.net
見た目が、R2D2

68:ネンジュモ(東京都) [US]
20/02/18 18:21:38 saek1CcZ0.net
風力でも太陽熱でも水素でもイケるって事か

69:キサントモナス(光) [EU]
20/02/18 18:27:44 X8o37Hdk0.net
>>34
普通に走っとるわ。どんなクソ田舎だよ

70:ニトロスピラ(日本) [US]
20/02/18 18:28:35 BvSlMJ4z0.net
>>42
こら
人前で笑って白い目で見られたぞ

71:パルヴルアーキュラ(愛知県) [ニダ]
20/02/18 18:30:53 lUcW7mhI0.net
帆船でも自然エネルギーで世界一周できるだろ

72:コルディイモナス(家) [US]
20/02/18 18:31:17 a+u4tsZd0.net
サンマ口?
秋刀魚口とは

73:ヘルペトシフォン(SB-Android) [ニダ]
20/02/18 18:32:37 OYwnJAXW0.net
>>34
週に2,3台は見るわ。

74:アカントプレウリバクター(東京都) [DK]
20/02/18 18:33:30 IchAdaRT0.net
>>34
まあ栃木じゃ見ないかもな

75:ゲマティモナス(茸) [KR]
20/02/18 18:35:40 A1WHebr00.net
海水で亜鉛と銅で発電って何で駄目なんだっけ

76:エアロモナス(神奈川県) [FR]
20/02/18 18:35:54 7IMzMdh90.net
■燃料電池の簡単な説明
水(海水) + 風力又は太陽電池で発電した電気 → 水素
燃料電池(水素 + 酸素) → 電気


潜水艦は酸素の問題があるから厳しいかもね。

77:テルモアナエロバクター(東京都) [ニダ]
20/02/18 18:36:13 Eta7NzRt0.net
ずっと疑問なんだけど、世の中の全ての乗り物が燃料電池に置き換わったとして、
二酸化炭素の代わりに水を排出しまくるって、異常気象がマッハになりそう

78:プロカバクター(神奈川県) [US]
20/02/18 18:38:06 qEzmQeJ70.net
>>77
ええ…

79:チオスリックス(茸) [TW]
20/02/18 18:41:50 moI818Ya0.net
>>77


80:シュードモナス(静岡県) [ヌコ]
20/02/18 18:44:10 ZojH0gO30.net
>>55
それが太陽電池と風力発電って書いてね?

81:デスルフォビブリオ(北海道) [CN]
20/02/18 18:44:46 UECOSJRQ0.net
>>77
水を電気分解すると水素と酸素
水素と酸素で発電すると水が排出

要するに太陽光線を蓄電ではなく電気分解により発電可能な物質に変換するシステム

82:シュードモナス(静岡県) [ヌコ]
20/02/18 18:45:21 ZojH0gO30.net
>>70
恐ろしい子!

83:プロピオニバクテリウム(茸) [ニダ]
20/02/18 18:46:38 60inF8Cw0.net
>>40
気は確かか?

84:
20/02/18 18:47:27.13 rCEyIFzf0.net
永久は効率悪いでしょ
B級かC級で充分

85:バークホルデリア(岐阜県) [US]
20/02/18 18:47:47 MTwVmO750.net
船体長さ 31.0m
幅 13.0m
重量 34ton
全高 12.85m
喫水 2.2m
定員 8名(遠洋航海時)
運行速度 4.5ノット(電気)、8.0ノット(推進翼)

遅い…

86:テルモアナエロバクター(東京都) [ニダ]
20/02/18 18:48:23 Eta7NzRt0.net
>>81
いや、それはこの船の話でしょ
自動車は工業的に生産された水素を燃料とするわけだから、都市部では水蒸気量が急増するんじゃ

87:アルテロモナス(ジパング) [CN]
20/02/18 18:49:22 dg/28zkn0.net
グレタ「キィー!」

88:テルモデスルフォバクテリウム(福島県) [CN]
20/02/18 18:50:29 ThpBNThu0.net
厳密には永久ではないよな。

89:クロオコックス(茸) [US]
20/02/18 18:55:20 wUhOBRA60.net
>>52
愛知県はトヨタ車の問題ではなさそうですが

90:レジオネラ(静岡県) [US]
20/02/18 18:55:48 YtM92qg00.net
永久機関 と 空飛ぶ車 はトヨタ創業以来の”夢”だからなw

91:ホロファガ(日本) [US]
20/02/18 18:57:15 /l4XkpEa0.net
まあ自動車は電池で良いにしても
トラック小型船舶ディーゼル機関車辺りの電池化は無理ゲーだから自ずと水素に期待が行く訳だ
ちな世界一CO2を吐き出してる企業は船舶でも航空会社でも無くアメリカのBNSF鉄道
案外トヨタは自動車で負けてもこっち方面で生き残っていくのかも知れないな

92:
20/02/18 18:59:37.19 PI6W5+D70.net
>>3
トイレのタイル号と名付けよう

93:
20/02/18 18:59:57.06 zOrgA2CN0.net
でも、水素作るのに水と電気いるじゃん?
電気作るのに酸素と水素合体させて水作るじゃん?
水素作る電気を駆動に廻した方が効率いいんじゃね?

94:
20/02/18 19:00:13.49 3Efq++Zq0.net
>>76
電気→水素 →電気って無駄すぎない?
風力または太陽電池で発電でいいやん

95:エアロモナス(神奈川県) [FR]
20/02/18 19:03:01 7IMzMdh90.net
>>94
常に一定量(必要量)の発電は風や太陽光線じゃできないでしょ?
無風や曇りや夜はどうすんの?

貯めた水素なら大容量にすれば発電量も増やす事が出来るからトラックや船舶にでも
使えるのでは?

96:フラボバクテリウム(岩手県) [SE]
20/02/18 19:03:32 Pv+AhqX50.net
>>76
そういうことか
てっきり水素エンジンの動力かと思ってた
自動車でこれできたら最高なんだがな

97:
20/02/18 19:04:23.83 Y5goZGM60.net
>>21
それだと全然トヨタの燃料電池システムのアピールにならないじゃん
さっそく話が一周してるぞ

98:ナウティリア(東京都) [EU]
20/02/18 19:14:38 ETRXO/DE0.net
船尾に樟脳をはさむと進むんやで

99:
20/02/18 19:16:28.80 3wR92yyb0.net
これ、永久機関とは言わんやろ

100:テルモリトバクター(ジパング) [US]
20/02/18 19:20:47 SNEaPduz0.net
さすがトヨタやな
チョンが悔しがってるのが面白い

101:エリシペロスリックス(東京都) [US]
20/02/18 19:23:35 GhYr2bOW0.net
>>99
正しくは「再生可能エネルギー」かな

102:ミクロコックス(大阪府) [US]
20/02/18 19:28:18 H5VhYCiw0.net
そういえば原子力船むつってどうなった?夢のエネルギー船どこいった

103:クリシオゲネス(東京都) [ニダ]
20/02/18 19:29:06 gREE8oPv0.net
未来には水素自動車の排水から再度水素を取り出せる様になるのかな?

104:フラボバクテリウム(岩手県) [SE]
20/02/18 19:32:37 Pv+AhqX50.net
>>99
wikiには永続機関と記載されてるから永久ではないのかな
まあ反応に用いる電力が太陽光と風力だしな
いっそプルサーマル発電でもするか

105:
20/02/18 19:36:42.87 HqnxP2hy0.net
加山雄三が欲しがりそう

106:
20/02/18 19:37:53.91 GhYr2bOW0.net
ニュートン熱力学を覆すのが第一種永久機関
量子物理学を覆すのが第二種永久機関
こんなの永久機関のエにもならないって

107:パスツーレラ(東京都) [ニダ]
20/02/18 19:43:22 l/jByBXL0.net
手土産にコロナを積んでいけ

108:スフィンゴモナス(茨城県) [ニダ]
20/02/18 19:44:11 fmB2qFkf0.net
>>34
3回くらい見たことあるのに宝くじ当たらない。

109:アナエロリネア(茸) [US]
20/02/18 19:54:08 K+QoOWfh0.net
誇らしいニダ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch