車カスがオービスを誤測定だと裁判した結果。メーカー技術者が証人として出廷してテンプレ論破wwat NEWS
車カスがオービスを誤測定だと裁判した結果。メーカー技術者が証人として出廷してテンプレ論破ww - 暇つぶし2ch1:
19/10/28 12:35:19.55 TFYRCdKv0●.net BE:842343564-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
オービスの速度違反を「誤測定だ」と争った結果

URLリンク(getnews.jp)

オービスの速度違反を「誤測定だ」と争った結果
警察の速度違反の取り締まりで、オービスは路上に設置されたカメラと赤外線ストロボで違反者を自動的に撮影する無人式です。
このため、オービスの速度違反で「そんなスピードは出してない。誤測定だ」と争うケースがあります。オービスの速度違反を誤測定と主張すると、いったい何がおこるのでしょう。
オービスの速度違反を争う裁判の証人
オービスの速度違反を誤測定と争う裁判は、どのようなケースでもシナリオは決まりきっています。オービスのメーカーの社員を証人として呼び出して証言させるのです。そして、その時の説明も、毎回ほとんど変わりません。
メーカーの社員は「測定の誤差はございます。誤差の範囲は±2.5%。そこで、生のデータに0.975を掛けたものを測定値とし、かつ、小数点以下を切り捨てます」と証言します。
すなわち、オービスの測定値は実際の速度と同じか最大で5%低く、かつ約1km/h低く表示されていて、プラス誤差は絶対に出ないという説明をするのです。そして、必ずこうも付け加えます。
オービスの測定値は正確だったと証言
「測定が終わると同時にタイマーを作動させ、測定地点(測定終了から数m先)へ車両が到達した時にカメラがシャッターを切ります。測定地点には印(小さな白線)があり、車両の先端がそこへ差しかかった時に撮影します」と説明するのです。
この説明によると、実際の速度がオービスの測定値より遅ければ、撮影地点より手前で撮影されるということ。ここで「本件の写真はちょうど撮影地点で撮影されておりますので、測定値は正確だったといえます」と証言するわけです。
そんな証言を、裁判官はニコニコと肯いて聞くだけ。判決は有罪です。しかし、タイマーを作動させる測定値と、写真に焼き付けられる測定値が同じなのか、その点の検証がされたことはありません。
正確性に関する定期点検についても言及はなし。それでも有罪になる…オービスの速度違反を誤測定と争う裁判はそんなレベルなのでした。

2:
19/10/28 12:36:08.46 fJeL2oiu0.net
パトカーのレーダーは誤測定あるぞ

3:
19/10/28 12:39:13.90 Xjldh4IQ0.net
ドラレコついてるから
なかなか逃れられようがない

4:
19/10/28 12:42:07.82 aGvd/+md0.net
>>3
つまりドラレコのような客観的な数値で完全論破するまで完璧なテンプレってことだな

5:
19/10/28 12:42:52.80 85jZi4Fb0.net
>>2
本当は一個上の違反だけどちょっと少なく計測して下の違反になるようにしてくれてるって免許センターのおっさんが言ってたな
30kオーバーも29kにしてくれてる

6:
19/10/28 12:47:10.28 TUdpZ1ZS0.net
車をステルスにしろ

7:
19/10/28 12:48:58.37 UGYP9WrZ0.net
文句を言うなら乗るな

8:
19/10/28 12:49:09.76 8zLvQfQl0.net
>>5
30以上ならお金は国庫へ
29以下ならお金は警察へ
だから、覆面は29キロオーバーでボタンを押す

9:
19/10/28 12:50:59.34 Nt7C0bZp0.net
>>1
車カスとチャリカスは全員逮捕&全財産没収&手足ちょんぎってしまおう

10:
19/10/28 12:57:09.10 im2dfk8J0.net
>>8
29なら免停にはならない?

11:レインボーファミリー(東京都) [SE]
19/10/28 13:04:26 rQ1QzuUI0.net
俺の大学の先生はドップラー効果がどうのこうのと言ってた

12:
19/10/28 13:08:01.96 WzZHZwDF0.net
定期校正は音楽教室にある音叉使うらしい

13:
19/10/28 13:09:01.57 q7Lxzf/V0.net
>>10
ならないぞ
ソースは32kmオーバーで免停になった俺

14:
19/10/28 13:15:27.96 Mpmy4fn80.net
>>13
前科者め

15:
19/10/28 13:17:37.93 WzZHZwDF0.net
測定終了後の測定地点の印が道路の物理印なら
タイマー関係ないじやん

16:
19/10/28 13:28:26.72 V7mQI+kf0.net
>>14
天皇即位の恩赦で消えるんじゃないの?

17:
19/10/28 13:33:54.85 EpcRL3QX0.net
>>5
49kmで捕まったけどそんな都合のいい速度になるわけがないよな
29kmで捕まった時は警官に全然速度落としてくれないから計測に時間かかっちゃったよって言われた

18:
19/10/28 13:42:40.49 X/FpfqMV0.net
オービスに引っかかるようなやつは免許取り上げろよ
真面目に

19:
19/10/28 13:51:17.83 CHUF5+fI0.net
>>5
ちょっと少なくって言うか
ほぼもれなく29キロを上限にサイレンをならす
本当はもっと出てる

20:
19/10/28 13:54:42.63 qcT+plBk0.net
オービスは30km/hオーバーで検知だから一発免停
ゆえに数キロ低かったんじゃないかと裁判する奴が後を絶たない

21:
19/10/28 13:59:40.05 pHrYZoAJ0.net
裁判やるぐらいならもっと速度の定義とか算出方法や物理数学に異を唱えろよ

22:
19/10/28 14:02:33.18 mMKE32DT0.net
オービスてどんどん撤去されてるんじゃなかったっけ?

23:買いトリーマン(茸) [US]
19/10/28 14:03:16 pM05N9yr0.net
>>1
つまり、レーダー反応したら
即ブレーキかけろって事だな

反応できれば白線の前で撮影されるから
呼び出し来ない

24:こぶた(茸) [JP]
19/10/28 14:04:23 NVmaA5SN0.net
インチアップするとメーターと誤差出るっていうよな

25:ケンミン坊や(長野県) [KR]
19/10/28 14:04:47 8lcmTwEN0.net
勝ったのは2台並んで写ってた時だけだったっけ?

26:
19/10/28 14:05:41.17 107jL2n10.net
>>22
固定は減ってるけど持ち運び型が増えてる

27:
19/10/28 14:22:22.86 du7jJUF10.net
オービスでブレーキ踏むやつの小物っぷりよ
だったら最初から飛ばすなよ

28:
19/10/28 14:23:14.64 2IrbsRxU0.net
出頭しなければ捜査協力者のまま時効

29:
19/10/28 14:32:05.86 GaDFZtdA0.net
検察は捜査側に少しでも瑕疵があると感じたら起訴はしない
逆言えば本当に違反していなかったとしても、送検&起訴されたら諦めなさいってこった
あいつら起訴まで持っていったら証拠捏造してでも有罪に持っていくからな
突っ張るにしても簡易裁判呼ばれて罰金刑言い渡されたあたりでもう諦めるべき

30:
19/10/28 14:42:43.39 O1wgCFwO0.net
全くの部外者や専門外の素人の人間が真実なぞ知れるわけがない。
日本だけだろ、裁判を真実を追求する場だなんて考えてるお人よしの国民は。

31:
19/10/28 14:45:59.96 hNshO7OO0.net
>>13
高速なら31オーバーでも青切符だったぞ

32:
19/10/28 14:53:04.05 q7Lxzf/V0.net
>>31
高速は40kmオーバーからだな
つってもメーター120ちょい超えくらいじゃ光らないけど
まあこの辺は車によるか

33:
19/10/28 14:59:25.90 xZJKd+OO0.net
>>16
道交法の前科は5年で消える

34:
19/10/28 15:03:30.43 sHa3Q+eH0.net
ステルスカーなら安心

35:
19/10/28 15:16:59.33 tXug1Arf0.net
高速なら料金所の通過時間で平均速度わかるんだから
それで違反認定しろよ

36:
19/10/28 15:20:32.10 B4TXJ2Kl0.net
3行で説明してくれ!

37:
19/10/28 15:23:44.50 kNoRuOne0.net
誤測定!
本当はもっと出てましたって事だろ

38:
19/10/28 15:26:29.45 pzMBLWMk0.net
誤測定も何もあるかよ そもそもチョーシこいてそんなスピード出すからだろ

39:
19/10/28 15:28:22.13 4S/Zna4w0.net
30オーバーていくらくらいの罰金なの

40:こうふくろうず(埼玉県) [BR]
19/10/28 15:41:08 GaDFZtdA0.net
>>35
それは料金所の通過時間よりもNシステムでやったほうが違反区間も絞られるから正確だし
やろうと思えば明日からでも可能
ただそういう捜査を警察に許すのは大反対だわ
おまえうんこ漏れそうな�


41:ニきでも法定速度ぜったい越えない自信あんの?



42:
19/10/28 15:43:38.24 pDwuB4pJ0.net
>>40
ルールやから守れ

43:
19/10/28 15:49:47.40 9Ni72me/0.net
>>39
もう10年以上前だけど30後半くらいのスピード違反で7万だったと思う

44:
19/10/28 15:51:42.15 i8Wr8tIa0.net
ドライブレコーダーは必須だねオービスの判定データとドラレコのGPSや加速度センサーのデータを照らし合わせれば良いね

45:フジ丸(ジパング) [US]
19/10/28 16:01:34 9Ni72me/0.net
機会は誤作動するからな

46:
19/10/28 16:27:43.68 P6RdVnTk0.net
車線跨ぐと反応しないとかあって試したことある

47:
19/10/28 16:36:43.74 CcA3ZEGG0.net
そもそも反応する程スピードを出す必要性が無い

48:
19/10/28 16:39:30.18 oTb8fhEB0.net
パトカーの場合は土下座して謝ってたらスピード違反を車線区分違反に変更してくれた
おまわりさんは優しい

49:
19/10/28 16:46:35.63 GaDFZtdA0.net
>>47
それ変更じゃないからw
早い話、おまえは速度と車線の両方の違反してたってことだろ
事情により不問にしたりスピード違反の速度値を小さくすることはあるけど変更なんかないよ
事実にない検挙なんかしたら首が飛ぶってば

50:
19/10/28 16:46:52.40 ltqObe8m0.net
実際オービスなんて20キロオーバー以上じゃないと光らないんだからそれだけ飛ばしてた時点で車カス確定だろ

51:
19/10/28 16:48:32.29 9Ni72me/0.net
即位礼の恩赦で、わいの
交通違反はナシになったのか?
なってないのか?
これだけ知りたい

52:
19/10/28 17:31:26.54 8lzgHHo00.net
ガラガラの高速でツートンの普通のパトを追い抜いて追い越し車線をずーっと走ってたらスピード違反で捕まったわ。
パトカー追い越して何で走行車線に戻らなかったか聞かれたから、追いかけて来る様子が無かったからって言ったら、ダメだよ。それ見てたらスピードも出てたし捕まえないわけにはいかないだろって言われた。
低い方の測定で切っておいたから次には気をつける様に言われたわ。

53:
19/10/28 17:32:58.03 F7+O60M+0.net
スピード違反で捕まったこと無いからわからんわ

54:
19/10/28 17:33:11.86 c5M3jHpA0.net
>>23
センサーから数メートルなんだから人間の反射速度超えとるわ

55:
19/10/28 17:36:56.79 NK0iKoIc0.net
100キロオーバーの俺は論外やなw

56:
19/10/28 17:39:47.42 UfwzUukN0.net
>>47
でも速度違反で捕まるときは
車線違反取らないじゃん

57:
19/10/28 17:43:27.02 Pkx8cKZO0.net
追い越し車線を乗用車が走り抜けて横のトラックが撮影されて裁判で負けた事例あるよな
決めてはデジタコだった

58:
19/10/28 17:49:25.97 AdR4bLZr0.net
車線変更とかすると正確にでないだろ

59:
19/10/28 18:13:37.29 LsPh5yCb0.net
>>5
コレ本当
オービスも記事にあるように少し下方修正してくれる

60:
19/10/28 18:15:03.95 LsPh5yCb0.net
>>52
スピード違反でしか捕まったことない
一度はネズミ捕り、もう一度はオービス

61:
19/10/28 18:33:32.58 j/xoyJ9n0.net
>>12
音楽教室から借りるくらいなら警察備品で買えよ

62:フライング・ドッグ(東京都) [ヌコ]
19/10/28 18:36:55 UxGdiNYU0.net
実は酒もそうなんだよな
少し下げてる

63:
19/10/28 18:44:32.22 eoXKNDYf0.net
>>18
これ。
漫然運転にも程がある。
あとパンダに捕まるアホも。

64:ラジオぼーや(茸) [CN]
19/10/28 19:04:26 kxYUB9m50.net
>>21
この瞬間、前の車が危険運転をしてて回避に必要だったとか、そういった線で争うしかないな
ただ、その前の車がどこにあるのかだが

65:
19/10/28 19:15:04.96 IJ2bIQG70.net
お前ら、どうせオービスが見えたら車線変更しだして
白線またいで走行してんだろ。
クソがっ!

66:
19/10/28 20:30:41.43 pv9LQJcF0.net
±2.5%と言ったって
測定値が正規分布に従うならば
上記誤差を超えることは当然あるはずだが

67:
19/10/28 20:44:19.37 r2YI9/Ks0.net
>>27
Nシステムで減速する奴何なん?

68:
19/10/28 20:48:44.83 AvoHZ+KJ0.net
交通違反は納得いかなくてもみかじめ料だと思って素直に払っておいたほうがいいと思う

69:
19/10/28 20:58:48.71 9B+HXO1B0.net
ループコイル式なら渋滞中に光ったことがあるからウソだな。

70:
19/10/28 21:06:15.79 sj02s3sN0.net
80制限の中央道をメーター125km/hで走ってても光らない

71:
19/10/28 21:21:20.14 jF+JqJxJ0.net
>>25
車にタコグラフ積んでてそれが証拠になっただっけか?
『交通被告人前へ』は面白かったな
あれ見ると本当に警察や司法への不審が深まるな

72:
19/10/28 21:29:08.98 SuvyEy600.net
目出し帽被ってれはオービスで捕まらない。
顔が写らす本人確認出来ないのでキップ切れない。

73:
19/10/28 21:35:49.49 LsPh5yCb0.net
>>69
80+40kmの120km/hまではまず光らない
誤差も含めて130km/hまでは光らない筈

74:
19/10/28 22:13:39.82 2DXEaalU0.net
清水和夫のDSTでサーキットで走らせて車速の実測値を測ってるけど
国産車は大体メーター読み100km/hで実測値が93-96km/hとか
かなり高めのメーター表示になってる

75:
19/10/28 22:14:22.86 fJeL2oiu0.net
>>5
それは追尾
レーダーはデータ残るしレシート出るから誤魔化したくても出来ない

76:
19/10/28 23:32:43.79 v35UWhv70.net
>>42
今は厳罰化されていて50万以上300万以下だよ

77:
19/10/28 23:41:38.92 Jhb3NbgT0.net
>>65
その場合、写真に写る車の位置が適正ではないから安心しる

78:
19/10/28 23:48:08.36 vwW75uDz0.net
|゚Д゚)ノ 確かレーダー波の乱反射で計測ミスしたのがあったはず
|゚Д゚)ノ 実際車の動力性能評価してその速度は出ないと証明してたのがあったはずだけど
|゚Д゚)ノ 大体オープンフィールドで必ず正確なんてありえないのにね

79:
19/10/28 23:52:31.12 O525UlEF0.net
どっちにしろ科学なんて99.99…までしか証明できないぞ

80:
19/10/28 23:53:28.42 iLzG0ymI0.net
いい加減にオービスも計量協会で検査すべきだよね。

81:ぴぴっとかちまい(東京都) [GB]
19/10/28 23:59:32 sCFD98PH0.net
おれの車は最高時速110kmしか出ないから高速では速度違反で捕まる事はない

82:柿兵衛(福島県) [CN]
19/10/29 00:18:15 33LzUYPs0.net
GPSの速度計測アプリ使えばわかるが、今の日本車は実際より7~9%高く表示されるようになってる。
国がそういう指導してるからな。

83:山の手くん(福島県) [SE]
19/10/29 00:22:34 SThcbrp40.net
>>80
ところがどっこい
80km/hの制限だと捕まるんですねぇ

84:
19/10/29 00:27:42.74 8VjdDyG30.net
さらに突如現れる高速道路対面通行区間!制限速度60km/h!!

85:
19/10/29 00:30:46.66 YSTmtDrP0.net
つうか、スピードメータの値は実際より、5パーセントほど低い速度だから
オービスで捕まる30kmオーバーで速度制限60km/hrでは
100km/hr近く出してるだろ
制限速度を軽く超えていたのは言い逃れできないし
遵法精神の欠片もないからこんなの車の運転してくれるな

86:
19/10/29 00:36:16.10 SLSxzaOx0.net
移動オービスって警告のカンバンだしてるの?
出してないなら肖像権の侵害にはならないの?

87:
19/10/29 00:44:35.50 bEGNkTuB0.net
>>85
一般道では500m手前に、高速だと場所によっては2km前から500mおきに看板ある
指摘の通りの裁判が昔あって、これは必ずある

88:
19/10/29 00:53:56.75 CkP3GLuZ0.net
>>86
この裁判やった人凄いよな

89:
19/10/29 01:05:00.19 MhOgUOmf0.net
証人としては不適切じゃないか?
被告とは利害関係者だろ

90:
19/10/29 01:19:30.56 puSGPB+U0.net
>>84
ワイのバイクもメーター110km/h時のGPSロガーデータ見ると100km/hくらいになっとるな

91:
19/10/29 01:23:14.04 YnywCogT0.net
スピード違反なんて罰金払ってお終いでいいよ。
大体オービスの位置なんて事前にわかってるのになんで光らせるかねー

92:
19/10/29 01:27:00.34 +b7BvnjU0.net
標識の+10km/hまでしか出さないので
スピード違反とは無縁だわ

93:
19/10/29 01:35:51.26 6NAhSj3D0.net
普段オービス光るような速度で走らないんだけど
田舎は違うんだろうな

94:
19/10/29 01:43:35.37 QxwXDwuZ0.net
数あるセンサーを駆使して他の天体へ行って返ってくる事が出来る時代に
センサーの誤差なんて微々たるもんだろ

95:
19/10/29 01:44:20.09 Ww7+9+Xi0.net
100キロオーバーだとオービスに映らないって言われて220キロで走り抜けたら免取になった俺がきた(本当)

96:
19/10/29 01:51:13.39 R9eO3J8a0.net
罰金0円でいいから全員免許取消&永久的に免許取得禁止にしてくれ
無免許運転は死刑で

97:ルミ姉(福岡県) [US]
19/10/29 02:05:29 hvJK5i6r0.net
速度超過取締中の看板まで出してるのにオービスに引っかかる間抜けは車を運転するな

98:
19/10/29 02:49:33.52 hxTlTPyf0.net
最近は固定式よりも移動式レーザーの方が怖い(´・ω・`)
固定式は場所を覚えておけば良いしレーダーなら探知器が有るので心配無いけど..
移動式レーザー光は如何したら良いの? コレは場所を移動するし勿論、電波探知器にも反応しない(´・ω・`)

99:
19/10/29 03:02:45.95 cgWJqoa90.net
いまはGPSで速度測れるからそれが証拠になることはあるだろうね
それはともかくオービスに写るようなやつは普通に違反してんだろ
オービスも動画式にしたり等間隔撮影して競艇のスリット写真みたいなのにしたら文句は来ないだろう

100:
19/10/29 03:03:19.99 cgWJqoa90.net
>>97
法定速度守って走れよアホ

101:
19/10/29 03:30:01.30 VV2s8VSt0.net
あの日のあの場所では重力場の異常がありました無罪です

102:
19/10/29 04:16:08.99 Hn4GyrAT0.net
>>22
老朽化も始まって代替え予定もなく、メーカーでメンテナンス出来る人材が減ってるって。
それで三菱は手を引いた。
だから一社のみ


103:になった影響もあるんじゃない? 今は交差点とかの取締り用の簡易移動型に力入れてるみたいだけど。



104:
19/10/29 04:20:28.52 FHs6Vm980.net
>>96
関西圏の高速道路の看板のデカさは異常。文句言いが多いんだろうし、あれを見落とすのは確かにアホ。
他地域は見え難いような大きさと文字色だよ。でも分からないこともないから、看板に気づかない速度で飛ばして光らせた奴はアホ。

105:
19/10/29 05:52:45.01 T6y0op4I0.net
>>97
左右に細かくハンドルきると
レーザーを避けれると聞いた

106:
19/10/29 06:18:08.75 Er3DM6hl0.net
>>97
法定速度で走ればいいと思うよ

107:スイスイ(宮城県) [US]
19/10/29 06:27:28 GZo4mycB0.net
>>41
お前のせいで後ろ渋滞してるぞ

108:
19/10/29 06:31:04.14 mAmsj+yk0.net
移動オービスの測定地点が間違ってるのは見たことあるな
上下線の記載が違うパターンだったw

109:
19/10/29 06:36:00.14 NypAaDZ+0.net
>>60
音楽隊にありそう

110:
19/10/29 06:45:02.48 pnAXJJ0S0.net
>>102
大阪から神戸行く時の高速は何であんなにオービスばっかりなんだ?
数キロおきにあるとかおかしいだろw

111:
19/10/29 06:49:54.40 w0Kp/LFn0.net
法定速度10キロオーバーまではノーカンという謎ルール。

112:
19/10/29 06:54:15.86 206InbPI0.net BE:842343564-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>97
レーザーを避けろ

113:
19/10/29 06:57:56.01 ce5H5KmH0.net
機械なんて故障するけどね
そういう頭が皆無なのが学歴厨の欠点
自分は正しい、完璧だ、間違う訳が無いと本気で思ってるから質が悪い

114:
19/10/29 09:00:10.53 ZCbRg5z00.net
>>97
ヒント  ドップラー効果

115:
19/10/29 09:09:26.60 AnOxSGxq0.net
>>54
痩せろ

116:
19/10/29 12:13:15.15 24iVJC3d0.net
車カス死ねよ

117:ドギー(庭) [US]
19/10/29 12:24:31 JM1JkGjv0.net
>>5
赤切符は刑事処分の対象となり処理も煩雑になるからな
数稼ぐほうが効率がいいというのもあるし、略式裁判ではなく正式裁判に持ち込まれると証人出廷したりで更に面倒になるというのもある

118:
19/10/29 16:01:33.85 zqbU3yau0.net
>>1
最後の2文がちと苦しくないか?
測定結果から撮られた写真だと言ってるのに本当にそうなのか?とか定期検査がどーのとかこんなん言い出したらキリが無いだろーに
てか、ガキかよw

119:
19/10/29 16:40:38.13 Ok5pe7po0.net
>>87
スピード違反のクズだけどな

120:
19/10/29 16:48:47.21 fmIGSYP20.net
ゴネ損ですな

121:
19/10/29 16:58:01.70 EMQiFmSH0.net
>>84
逆じゃね? スピードメーターで100km表示でも実際は95kmくらいじゃないか?

122:
19/10/29 19:42:32.19 UkTXIKRe0.net
>>94
累積が有ったからだろ
50キロ以上は減点12点だから1発取り消しは無い

123:
19/10/29 22:40:50.67 YSTmtDrP0.net
>>94
殺人未遂
留置場に入れられ
罰金は30万円だろ

124:
19/10/30 02:01:19.90 /FFjmPkg0.net
無罪の判例あった。
オービス3の測定結果と車両備付けのタコグラフ記録紙の表示する速度との間に合理的に説明できない矛盾があり、
また、オービス3に誤測定の余地もあるとして、オービス3の測定結果を信用しなかった事例。
URLリンク(www3.osk.3web.ne.jp)
何となく要約。
トラックのタコグラフで約60キロ、
オービスでは111キロ。
そこを暴走族の車が後ろから来たので、
トラックはオービスのセンサーループの間で車線変更したってことらしい。
警察はタコグラフの針が曲がってたせいだとか、
タコグラフの紙をすり替えたと主張。
タコグラフの針は多少曲がっていたが車両検査の合格範囲内で、数十キロの誤差はあり得ないと認定。
タコグラフの紙は帰社後すぐに提出されている。
タコグラフを管理していた事務員はすべて会社側が管理しているのですり替えの可能性はない、
車両の距離計と運転日報とタコグラフの走行距離をチェックしているのですり替えればわかると証言。
なお、この会社では時速90キロ以上出すと500円の罰金(福利厚生資金に積み立て)。
 
というわけで、
急な車線変更などで車が入れ替ってもオービスが気づかないことがあるってことだな。

125:晴男くん(光) [ニダ]
19/10/30 04:59:11 XWhTBTry0.net
車が停止してて道の方が動いてる可能性は否定できないな

126:みらいちゃん(茸) [IT]
19/10/30 06:44:22 Zxuul4GX0.net
知り合いのバイク乗りがレーダーのネズミ取りで裁判するって言ってたけどどうなったんだろう?車と違ってタイヤが露出してるバイクのタイヤの上半分で電波が反射した場合、実際以上の測定値になるという主張だったけど。

127:
19/10/30 09:36:48.34 rM2dbRoM0.net
首都高環状線って50キロ制限だっけ?
実際何キロで流れてて、何キロ以上で違反呼び出し来るの?
一度も走ったことないや・・・

128:ブラット君(鹿児島県) [US]
19/10/30 21:17:56 8pTSQbc50.net
たしか、ガソリンスタンドで給油した時のレシートの時刻とガソリンスタンドからオービスの場所まで到着するのに250キロ出さないと無理ってのを車雑誌のオービス誤測定ネタで見たことある

129:
19/10/30 21:31:56.93 W4COm+l60.net
車のパワーで物理的に不可能ってのもあった

130:ペーパー・ドギー(東京都) [ES]
19/10/30 23:08:31 MCqk9vxj0.net
200キロだかで走れば写らない

131:いきいき黄門様(埼玉県) [ニダ]
19/10/30 23:16:38 HFOmvV/P0.net
裁判所に呼ばれる技術者も会社も
こんな車カスのせいで相当迷惑だろうな

132:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch