「ベーシックインカム」は日本も導入すべきか?at NEWS
「ベーシックインカム」は日本も導入すべきか? - 暇つぶし2ch296:さなえちゃん(東京都) [FR]
19/10/15 20:01:01 L7D5rsYy0.net
三井の糞物件同士でなに対立してんだ馬鹿かw
勝ったと思ってるタワーだって明日地震が来たら液状化に沈むかもしれんのに
あの小杉の墓標みたいな塔にはまじで馬鹿しかおらんのな

297:ハーティ(SB-Android) [PL]
19/10/15 20:01:48 aQA+bpE80.net
>>287
はいはい妄想にふけってろよ

298:
19/10/15 20:02:17 t9Mdp6LN0.net
働かなくても月々7万くらい貰えるんだろ?
こんな美味い話はない。来月いや明日から施行してくれたまえ

299:かもんちゃん(東京都) [ニダ]
19/10/15 20:02:21 X5l9cHEf0.net
もうあるじゃん

300:
19/10/15 20:02:45 loFPbguV0.net
自動運転はAIっていうより、
予測演算のすごいオートエアコン
っていう認識なんだけど。
自発的なにか産み出したり
人の思考を越えるのはタイムマシン
のように理論的には可能だけど
現実的はしばらく無理じゃない?

301:
19/10/15 20:03:07.44 eubPN0en0.net
>>296
バカなの君

302:
19/10/15 20:04:21.64 FYTqO4T70.net
いっきに導入すると怖いから毎年1万円ずつ支給額あげてほしい
後は求人状況とのおりあい見ながら微調整で

303:
19/10/15 20:04:37.33 qom4fRHz0.net
>>290
その財源を今の生活保護費や社会保障の枠からに限定するなら可能性あるね。
当然今の生活保護費やなんちゃら手当なんか支給中止になるけど。
その辺わかって議論してるのかね。ここのみんなは?

304:
19/10/15 20:06:26.86 lMgiU05g0.net
年収500万未満は所得税0
年収1000万以上は所得税age
株式所得を一律2割から累進課税に変更
法人税age

305:
19/10/15 20:06:34.97 4FdLgXF20.net
結局物価上昇が起きたら打つ手が無いと言う欠陥がどうにもならん

306:
19/10/15 20:06:49.52 HtIbO2o70.net
人間は欲望の生物。
ベーシックインカムの財源は企業だぜ。
働きもしない穀潰しの為に、金を出すと思うか?
BIで愚民化政策した後は、豚を屠殺する法案だな。
無駄飯食らいに生きる場所なんか無い。

307:
19/10/15 20:07:35.84 4NSzY2vx0.net
BIなんて活かしたい層が死に、ゴミしか助からないじゃないか
要らない層を捨てたいんだけど

308:
19/10/15 20:07:36.11 cZShTlYO0.net
>>290
8万ありゃギリギリ生きていけるな
いかに金使わない生活をするかに必死になる奴らが増えるだけだわな
ネットの普及で娯楽も無料でやりやすくなったし、それこそ引きこもりニートがだらけになるわな
ネット代を高額にする必要はあるな

309:
19/10/15 20:08:51.15 ksToI59K0.net
全然うまくいかなかったのに?

310:
19/10/15 20:09:31.88 z1+Zun470.net
>>30
頭悪ー。特別会計いれたら250兆あるで

311:
19/10/15 20:09:50.92 TlydaGmm0.net
底辺より中間層を守れよ

312:
19/10/15 20:09:59.76 loFPbguV0.net
>>306
労働力激減でネット回線工場に
三年まちとかになりそうw

313:
19/10/15 20:09:59.98 Vh45IqvN0.net
社会保障なくなるんでしょ?医療費ケチって大変なことになりそう
老人限定ならまぁいいけど

314:
19/10/15 20:10:14.22 0pZ4tphQ0.net
MMTだのベーシックインカムだの頭お花畑ばっか

315:
19/10/15 20:10:16.53 cu7TKdUC0.net
日本国民の事など考えていない政府に自民党だよ。
無理無理

316:
19/10/15 20:10:54.23 dgIeePAN0.net
社会保険の税方式なら成功する

317:
19/10/15 20:11:42.62 iTOOCst90.net
ベーシックインカムはいいとして
誰がそのカネを出すわけ?
税金爆上げされたら、アホらしくて、みんな誰も働かなくなると思うが?

318:
19/10/15 20:12:17 93dpeZpY0.net
無職こど�


319:ィじが好きに使える小遣い欲しいだけだろ 不要



320:
19/10/15 20:12:19 fFunE3Xo0.net
>>157
建築関係は早くAiに変わってほしいわ

設計図見せるだけでAiが納めてくれて後は組み立てるだけみたいなさ
50年で出来たら早いほうだろうけど、難しいだろうな

321:きこりん(大阪府) [IN]
19/10/15 20:12:48 OZJJ9uMZ0.net
ベーシックインカムを真面目に考えようとすると
いつも耳から口元に伸びたマイクが登場して思考停止する

322:
19/10/15 20:13:10.83 iTOOCst90.net
ベーシックインカム理論を唱える学者さんたちは、その財源をどこから捻出するつもりなの?

323:
19/10/15 20:13:34.90 2xfTVXSU0.net
日本の人口の3分の1はいる
ジジババが死なない限り無理やろな

324:
19/10/15 20:14:12 4ukKcSN40.net
>>313
国民のこと考えてたらこんなもん導入せんわw

325:
19/10/15 20:15:02 BZ1ikRNQ0.net
生活保護をベーシックインカムに一部置き換えたらいい
今の制度だとバイトするとナマポもらえなくなるみたいだから働けるのに働かない人が多そう
足りない分だけ負担してやればいい
当然病気で全く働けない人はそのままでな

326:
19/10/15 20:15:09 iTOOCst90.net
つーかさ、生活保護を拡大して
衣食住、最低限用意するけど、ネット不可とかにすれば、働くニートは多いんじゃねーの?

327:
19/10/15 20:17:17.54 wpeavjlm0.net
働かざる者食うべからずと
昔から言われています
単に働けばよいだけ

328:
19/10/15 20:17:45.63 wLwzwQwR0.net
国民は武力・精神ともに徹底した無力化をなされ拝金、
大企業は搾取を正当化した派遣方式で、多数派の中小企業経営&コンサルは威圧と緩い法律に甘えて再分配を行わず搾取による二極化が続き一般消費の停滞が続く。
結果として自殺も出生率低下も歯止めが効かず、資源投入の割には文化や芸術も色欲を刺激するものが中心となる貧弱さである。
BIは人道的に必要なくらいであるが、徹底的な国民の無力化により日本では暴動や革命は考えにくく緩やかに国民は殺されていくと思われる。

329:
19/10/15 20:18:37.78 JrRIRX9i0.net
根本のところが保証されていれば、生活に追われて埋もれてる才能も花開くかもよ
ゆとりを持てることはいいことだわ
財源は知らんけど

330:
19/10/15 20:19:09.71 Ap/6jgfO0.net
福祉費の殆どが
申請の手間とか受給の申請費とかだしな
官僚が反対するわけだわ

331:
19/10/15 20:20:16.16 loFPbguV0.net
でも7万程度なら、二週間ほど
バイトするだけでよくない?

332:
19/10/15 20:20:26.55 cBXrOPt50.net
ヤクザや宗教に金が流れるのを防ぐにはどうする?

333:
19/10/15 20:21:38.67 vM6Dfv6K0.net
>>320
ジジババは永遠に生産され続けるのだが

334:
19/10/15 20:23:01.45 lIanU1T30.net
絶対に無理だっつの
やるなら国民保険廃止くらいじゃないと釣り合い取れないだろ
ああいうのは国の補助を無くす代わりに渡すもんだ

335:
19/10/15 20:26:02.17 HtIbO2o70.net
>>242
そうだよ。
乞食を大量生産しただけw

336:
19/10/15 20:27:05.49 wLwzwQwR0.net
>>325
追加
資源人口比が低く、このままの生産力であれば海外としては人口減が歓迎されるので締め上げはどんどんキツくなる。米国の握るガソリン政策により、自動車産業中心で稼ぐ日本の命運は大きく左右されると思われる。

337:
19/10/15 20:27:11.16 p42l3PRr0.net
>>298
創造的な分野は暫くは人が先導するだろうね。
例えば今なら企画部長あたりだけど、Aiを使った企画コーディネーターの様な職種になるだろうし。
つまり、平社員なんてのは要らなくなる。初めから専門教育を受けた一部のエリートだけが組織の一員として残り他はリストラ。
だから、何年も前から自民政府は「起業しろ!」と口酸っぱく言っているわけでね。
社内起業という無理やりな試みすら始まっているし、時代はダイナミックに変わっていくはず。

338:
19/10/15 20:27:48.07 p42l3PRr0.net
>>300
それでもいいね。
ただその場合は今すぐに始めないと間に合わなくなる。

339:
19/10/15 20:28:34.41 2x4VXVI30.net
導入前にあらゆる在日など今までゴネ利権を得ていた層を追放するぐらいの掃除が必要

340:
19/10/15 20:29:13.14 p42l3PRr0.net
>>304
財源は政府紙幣。
当然為替が圧迫されるけど、それは輸出企業の叩き出す黒字との相殺になるので暴走はしない。

341:
19/10/15 20:30:15.01 vdyHX30g0.net
ベーシッ君 in come 

342:
19/10/15 20:30:57.53 HtIbO2o70.net
>>262
AIとBIの前に、先ずは人間という生物を勉強すべきだわ。
政治の決定権が人間の時点で、形を変えただけの共産主義でしかない。
確実に破綻すると断言する。

343:
19/10/15 20:31:18.24 rBesOEhN0.net
ちゃんと税金、年金納めてる者からすると生活保護とベーシックインカムなんか要らんわな

344:
19/10/15 20:31:33.25 p42l3PRr0.net
>>320
むしろ、ジジババの溜め込んだ資産が資源になるおまけ付き。
だから資本家は否応なくAi事業に投資せざるを得なくなる。

345:
19/10/15 20:32:03.32 6KFn9NsR0.net
金ねンだわ

346:
19/10/15 20:32:23.81 EIIDvY5V0.net
年金制度破綻してるのを誤魔化し続けるくらいならいっそのこと廃止してベーシックインカムやれ

347:ヨモーニャ(茸) [UA]
19/10/15 20:33:16 xXq6/r2k0.net
BIとシンギュラリティ
URLリンク(synodos.jp)

内容はともかくこれが今の日本で実現できるかと言われると無理だろうな

348:
19/10/15 20:34:30.25 p42l3PRr0.net
>>339
共産主義が破綻したのは生産性の低さから。
今は逆にAiが有り余る生産力で人力を制圧して行くので、。逆に共産主義を導入すべきという転換点に来ている。

349:
19/10/15 20:35:40.38 GlLMxnig0.net
遅かれ早かれそうするしかならなくなるんじゃね

350:
19/10/15 20:35:45.59 pA0a1rne0.net
早めにリタイアして贅沢は言わんからのんびり暮らしたい
早くしろ

351:
19/10/15 20:36:14.32 L8h5e/EI0.net
腐りきった組織を解体できるなら取り入れるのもありだとは思う。

352:
19/10/15 20:36:53.64 p42l3PRr0.net
>>344
シンギュラリティとかいう極論を持ってきて不可能だというのは、いつの時代も保守派のナンセンスな結論でしか無い。
パーシャル…、これが全てなんだわ。
シンギュラリティを一桁繰り上げとするならば、そのときに慌ててももう遅い。

353:
19/10/15 20:37:06.62 eGNK2soK0.net
東北過疎地域限定でやればいい

354:どれどれ(庭) [ID]
19/10/15 20:37:30 pplY+D9b0.net
マイナンバーカード専用で、貰った月、もしくは2ヶ月間しか使えないポイントを配れば、マイナンバーカード使われるようになるぞ

355:バヤ坊(茸) [US]
19/10/15 20:38:04 cBXrOPt50.net
反社への資金流出を防ぐという名目で
監視、密告、秘密警察が暗躍する世界になるよね
それが狙いかな?

356:
19/10/15 20:40:10.16 p42l3PRr0.net
スマートシティ構想が実現しないのも同じくびきがあるからだけど。
いまからスマートシティの実現に向けての問題提起をしないと間に合わない。すぐに出来ないのは皆わかっている事。
それと同レベルでベーシックインカム議論もはやく進めないと間に合わなくなる。
結局いつの時代も反対しているのは老害。

357:
19/10/15 20:40:53.46 +8nE9ZOr0.net
お金がない!

358:
19/10/15 20:40:57.01 SaDEjZ1c0.net
万が一実施されたら何も産み出さない癖に人的リソースを大量に割く生保が廃止か縮小するだろうから市町村役場は喜ぶだろうな
でもそれだけになる気もする

359:
19/10/15 20:41:12.26 KPX0WuO90.net
そんな大金の財源無いよな。
AIに対して課税しても非課税国で処理する回避策とられて終わりそうだし

360:
19/10/15 20:41:34.40 HtIbO2o70.net
>>345
やはりアカかw
その壮大な実験は、ロシアとか中国でやってくれ。
日本でやって欲しくは無いな。
少なくとも、大成功を収めて間違いないシステムである確認が取れてからだ。
現実を色々と無視して、夢ばかり見ている所が50年前と全く変わっていない。

361:
19/10/15 20:41:40.56 p42l3PRr0.net
>>351
それな、フローの経済からすれば消えるのが自然だからね。
結局消費させるには消えて消費するマネーでないと無理があるし。

362:
19/10/15 20:42:36.52 xXq6/r2k0.net
>>349
元記事読んだ?シンギュラリティに至る迄の過程の話もしているよね
個人的にはこの記事に書いてあることは正しいと思っているけど
うまいこと財源を確保してBIを徐々に開始していくなんて甲斐性がこの国の官僚や政治家になさそうだから無理そうって言ってるんだよな

363:
19/10/15 20:42:54.52 gFbUfvXC0.net
財源がない
50歳以上は安楽死制度選択でええやろ

364:
19/10/15 20:43:00.26 7CKoQnQM0.net
代わりにナマポ廃止なん?

365:
19/10/15 20:43:58.67 p42l3PRr0.net
>>357
どこで欲しいかどうかは別にして、経済の理論でAi勢の外国からの圧力に耐えられなくなるのは時間の問題。
それこそ日本だけ鎖国すれば別だけど……半年で日本は崩壊する。
それが望みか?

366:
19/10/15 20:45:34.55 p42l3PRr0.net
>>359
無理そうかどうかは関係ない。
年間何十万人という無職(非エリート)が自殺していくので否応なくベーシックインカムを実現するしかなくなる。

367:
19/10/15 20:45:55.85 i4WiBGsl0.net
あのさ、ベーシックインカムで貰えると思ってるヤツって年収いくらぐらいの層なんだろ?
そんな事しても良くなる訳ないのに。
何しても貧乏なヤツは貧乏だし、奪われる立場のヤツは変わらんよ。

368:
19/10/15 20:46:19.43 p42l3PRr0.net
>>360
世界初の殺人国家かw
ナチスも真っ青だな

369:
19/10/15 20:46:25.88 f1kyIrAE0.net
捕らぬ狸の皮算用なんてするだけ無駄

370:
19/10/15 20:46:42.18 zhHfAmIU0.net
新手の共産主義にしか見えない
AI様に任せて人間は遊んで暮らそうってことでしょ?

371:
19/10/15 20:47:49.83 xXq6/r2k0.net
>>363
だからそれがハードランディングだろ
理想はソフトランディング
俺が無理だろうなって言ってるのは後者

372:
19/10/15 20:47:52.90 TglrqkkQ0.net
>>3
デービッドベッカム

373:
19/10/15 20:48:06.45 GvjrJA1/0.net
要らん

374:
19/10/15 20:48:26.54 O+0frQfh0.net
マジレスするけど、今の若者達が老人になったら大半がナマポ貰おうとするんだから
そんな事するんだったらベーシックインカムを起用した方がコスパ良いだろうな

375:
19/10/15 20:48:45.64 f1kyIrAE0.net
現実にはAIに仕事奪われるどころか、生産年齢人口激減中で、労働者不足。
膨大な外国人労働者入れて何とか経済回してるのが日本だよ。

376:
19/10/15 20:49:14.18 +TSeA+bO0.net
>>1
高齢者の医療介護等に年間120兆円支出する
高齢者の保有資産は推定1200兆円(全国民の65%)
超お金持ち世代にめっちゃお金を支払ってる
これをキャップ制にして年間3


377:0兆円にする 残りの90兆円は子供や子育て世代に支出する そうしたら日本の未来は明るい!



378:
19/10/15 20:50:19.91 HtIbO2o70.net
>>367
そう。
相も変わらずのユートピア思想。
共産主義者は現実を見ないで、理想論ばかりを語る。

379:
19/10/15 20:52:11.32 p42l3PRr0.net
>>367
遊んでというのは語弊があるな。
たとえば一家5人でベーシックインカム40万支給されれば普通には生活出来る。
少し物足りないと感じるラインだけど、その場合は短時間のバイトか起業をすれば良い。
ベーシックインカムの本来の目的はセーフティネットなので。
小さく起業すれば問題はほぼ無い。

380:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 20:54:42 p42l3PRr0.net
>>372
サポセンとか見たことがあれば判るはずだけど、広いフロアに数百人が並んで電話応対をしている。
アメリカでは既にサポセンはAiに置き換わりつつある。
膨大な人力がAiに代わり、無職が激増する。

ベーシックインカムは要らないかどうかの話ではなく、いずれ絶対に必要になるということ。

381:
19/10/15 20:55:47.44 cZShTlYO0.net
>>367
AIの普及存続維持は他人任せで、ベーシックインカムで楽できる生活を妄想してる馬鹿ばっかりです

382:
19/10/15 20:56:15.94 cBXrOPt50.net
ベーシックインカムが実現したら
小口金融をやるといいよね
国が保証人になってくれるから
金利も低くできるな

383:
19/10/15 20:56:35.64 l9P3e5nC0.net
競争原理が働いて人口が減るから問題ない

384:
19/10/15 20:56:52.17 f1kyIrAE0.net
アメリカは労働力不足で、膨大な移民労働者を今でも入れ続けてる程度に、労働者不足の国だよ。
その一部が常に自動化され、人では無い機会やソフトウエアに置き換わろうがね。

385:
19/10/15 20:57:30.36 lzeKN30q0.net
実験した国全て失敗だったろ

386:
19/10/15 20:57:54.26 pA0a1rne0.net
>>376
確かにそういうのはあるだろうな
職種によってそういう時期が来るのは差があるだろう
差があるってのが実は厄介なことではある
貧富の差が今より広がるってことだ

387:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 20:58:26 p42l3PRr0.net
>>377
Aiは戦略資源として捉えるべきもので、日本で言えば自衛隊の装備に該当する。

だから、誰かが勝手にやってくれる?なんて話ではなく国が法整備をしていかないと間に合わないという事。

老害はすぐに思考停止して、Aiなんて……といって結論をだして閉じこもるが、世界はそんな事お構いなしに経済力で襲い掛かってくる。

388:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 20:59:16 p42l3PRr0.net
>>378
一番はじめに無くなるのが、風俗産業とサラリー金融だとおもうけどね。

389:バヤ坊(茸) [US]
19/10/15 21:00:08 cBXrOPt50.net
>>384
それはない

390:
19/10/15 21:00:52.28 8EABBQHh0.net
AIとか維持費が膨大なのに
普及すると思ってるのかね

391:
19/10/15 21:01:15.77 f1kyIrAE0.net
産業革命の頃から人が行って来た膨大な労働の多くは、
機械により自動化されてきたけど、社会は発展し進化して、新しい仕事はどんどん生まれ、
人を労働から解放するような状況にはならなかったし、そこまで世界は豊かにもならなかった。
AIでも同じだよ、新しい仕事が生まれるだけ。
何かの間違いで資源の奪い合いすら起こらないくらいに豊かになれば、
ひょっとしたら実現される未来もあるかもね、資源が限られてるので無理だろうけど。

392:てん太くん(和歌山県) [US]
19/10/15 21:01:36 OkevSiOX0.net
AI発展して一番仕事奪われるのは椅子に座ってパソコンぱちぱちしてる事務職だろ
ドカタとか運送とか接客とか体で稼いでる仕事はまだ行けそう

393:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 21:01:39 p42l3PRr0.net
>>386
公務員の歳費30兆円に比べたら鼻くそみたいなもん。

394:マツタロウ(北海道) [CN]
19/10/15 21:02:09 O1K9RmzK0.net
人口減の日本にベーシックインカム?
アホですか?

395:
19/10/15 21:02:20 pToiUIIp0.net
海外と国内じゃ話が違うし成功例だの失敗例だの参考にならんでしょ
結局今ある材料でしか模索できないんだから今のうちに議論すべき

396:
19/10/15 21:02:49.06 sd7OMQRB0.net
>>367
それはBI導入の本質を見誤っている
人口減少やAI導入で経済活動に参加する国民が減少すると、いずれ経済活動のうち消費が回らなくなる
何故ならAIは消費しないから
つまり、最低限人間が消費活動しなければ経済が回らない
だけど、人間が自ら稼ぐ手段が無くなる
だから、BIの導入が議論されている

397:
19/10/15 21:03:29.39 7jj0KB4G0.net
始まったらみんな働かないよね
いやみんなの仕事がないから始まるのか
とにかく暇になる
田植えや稲刈りを手伝うようになるかな

398:
19/10/15 21:03:29.73 f1kyIrAE0.net
そもそも、実現されてもいない存在を持ち出す時点で、
捕らぬ狸の皮算用や詭弁でしかない。
BIというのは、そういう真似しないと主張すら出来ないくらいに、実現性がない存在という事。
だから財政に余裕がある資源国しか現実にはやらないし、
色んな国が小規模実験繰り返すけど結局やらない。

399:
19/10/15 21:03:49.47 TeQ4zEMJ0.net
>>1
別にやってもやらんでもいいが
ちゃんと無能な者、怠惰な者が淘汰されるならな

400:
19/10/15 21:03:49.86 xXq6/r2k0.net
>>388
自動運転とかセルフレジとか出てきてるからなぁ

401:
19/10/15 21:04:03.67 LWaalF8h0.net
三橋と松尾www

402:
19/10/15 21:05:09.05 p42l3PRr0.net
>>388
事務職はもう置き換わっている。
メガバンの大規模なリストラとか……ゴールドマン・サックスなんて数万人のアナリストを首にしてAiに置き換えた。
運送も安倍ちゃんがオリンピックを目処にAiタクシーを邁進させている。
大型車の運送Ai化も人手不足を理由の一つに進められている。
ヒトが最後まで遣れるのは清掃とか、接客販売の一部とか。

403:
19/10/15 21:05:10.43 9tt9fyFE0.net
今すぐ、今すぐやらんと、大変なことになるぞ

404:
19/10/15 21:05:34.31 Ls5Dz9+20.net
>>388
AI搭載のロボットが出てきて消えるわな

405:
19/10/15 21:06:57.77 p42l3PRr0.net
>>393
土方とか農業とかね
今は皆が馬鹿にしがちな所に土下座して仕事をしにいくようになるね。
因果応報…、

406:
19/10/15 21:07:15.45 OkevSiOX0.net
>>396
車も完全自動運転にはなってないし、配達はマンションとか目的の階まで運ぶとかまだまだ無理そうだな
大型家具も運ぶ時あるだろうし
あと集荷もしなきゃならんし
小売も納品と陳列、バックヤードから商品の補充、細かな掃除、レジ内の金管理とか他にも動かなきゃならん仕事はある

407:
19/10/15 21:07:15.61 6+6CvNxl0.net
そ、そ、
BIは資本主義の究極にして最後の悪あがき。
資本主義延命のためならやるやろね。

408:
19/10/15 21:07:51.62 LT7xJ77Y0.net
セルフレジや発注を自動化出来てもそれ以外は代替が効かんからな
楽ちんになるしスタッフも削減出来るんだろうが、ロボットが人の代わりに働いてくれるなんて今後数十年は来ないかもな
無から労働力を生み出すより、人の能力を拡張する方が合理的

409:
19/10/15 21:08:52.19 bdZm82yx0.net
すべきか?というよりしないと何ともならんだろ
何より氷河期無職を少額でも納税者にする事が最優先

410:
19/10/15 21:10:06.58 6+6CvNxl0.net
株価AIだって暴落したら損してる。
AIに株価は救えない。

411:
19/10/15 21:10:15.62 p42l3PRr0.net
>>404
セルフレジや発注の自動化はもう始まっている。
コンビニなんて店員が自分で発注作業をしないで良くなってきている。
最終的には納品陳列、調理くらいしか人の仕事は残らないかもね。

412:ヨモーニャ(茸) [UA]
19/10/15 21:12:17 xXq6/r2k0.net
>>402
うん今はまだそうだよね
でもセルフスタンドなんかを考えてみるとわかるけど
フルサービスのスタンドより相当雇用人数減ってるよね
今後技術が進歩する度に単純作業ほど雇用は減るのでは

413:ファーファ(ジパング) [US]
19/10/15 21:12:48 OhkdGDah0.net
これ以上在日無職や日本人無職に金を与えても何一つ生産性は上がらない。全てが税金の無駄遣い。

414:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 21:13:04 p42l3PRr0.net
>>402
配送はアマゾンが自動化に向けた投資をしている。
受け取りルールを多少変更するだけで実現可能ではあるね。

415:デ・ジ・キャラット(大阪府) [US]
19/10/15 21:13:38 ArnqZlrY0.net
ベーシックインカムって弱者切り捨てだから安楽死もセットにしなきゃね
高福祉残すならベーシックインカム導入する理由ないし現状のままグダグダ衰退した方がマシ

416:KEIちゃん(SB-Android) [JP]
19/10/15 21:13:43 cZShTlYO0.net
>>383
言うのは簡単だよクソニート

417:てん太くん(和歌山県) [US]
19/10/15 21:13:55 OkevSiOX0.net
とりあえず計算とか資料作る系はプログラミングしとけば出来そうだし
営業系もわざわざ現地で対面しなくてもビデオ通話とかで出来るオフィスも必要なくなる
プリントして資料作るとかタブレットあるんだしもう時代遅れでしょ

418:
19/10/15 21:14:02 /ZQgxZxH0.net
ゴブリンがいるから無理だろ
国交断絶してゴブリンがゼロになったら
可能性はかなりあると思うよ

419:
19/10/15 21:14:07 Ls5Dz9+20.net
>>405
で税金でdiやれって馬鹿だろお前

420:
19/10/15 21:14:22 6+6CvNxl0.net
例えば可処分所得7万円がいきなり増えたら
企業は目の色変えて争奪戦を始めるよ。
未曾有の好景気が来るよ。

421:
19/10/15 21:17:26.01 nmHyfI+F0.net
>>9
ならないよ
90年代に人型ロボットに夢見てたレベルで無理だよ

422:
19/10/15 21:17:26.72 p42l3PRr0.net
>>412
先進国でAiに膨大な投資がされているのは意味があると考えるべき。
ニートの理論とか、無関係にリアルで巨額な投資があり実際に形になっている物が年々増えている。
人類が敵になりAiに駆逐されるというのなら味方にしなければ滅び他ないわ。

423:
19/10/15 21:17:40 LT7xJ77Y0.net
>>407
そうだよ、大半が無職になるなんてのはありえんわけだ
人並に汎用性がある労働力として活用出来て、かつ人を雇うよりも安くコストを抑えられるロボットでも開発されない限りは
農業に漁業に製造業、サービス業、三次産業まではいくらでもあるぞ、人力の出番が

424:
19/10/15 21:19:28.82 xXpfJSRF0.net
>>52
これな。実験しても怠け者が増えるだけってわかったし、導入する国はないだろ

425:
19/10/15 21:20:12.63 OkevSiOX0.net
>>408
たしかにセルフ化していけば雇用は減ると思うが真っ先に仕事なくなるのはホワイトカラー
>>410
ドローンで運ぶ系のやつかな?
ウーバーでもギャーギャー言うやつ多いのに凄い事になりそう

426:
19/10/15 21:20:23.30 p42l3PRr0.net
>>419
それなら、アマゾンの倉庫が人力からロボットに置き換わって来ているからね。
最終的にはロボがほとんど全部高速で作業を行い、監督のお兄さんが見ているだけになる。

427:
19/10/15 21:20:42.97 9rcMGkKv0.net
それよりも仕事をくれよ

428:
19/10/15 21:21:38.27 p42l3PRr0.net
>>421
儲かるならやるだろうな。
アマゾンの実現化能力�


429:シ端ないで。



430:
19/10/15 21:22:22.02 p42l3PRr0.net
>>423
今は仕事が溢れているだろ。
速くやれよ、あまえんな。

431:
19/10/15 21:22:36.03 xXq6/r2k0.net
>>421
専門知識や技術のない文系ホワイトカラーはきついだろうね

432:
19/10/15 21:22:36.32 LT7xJ77Y0.net
>>422
アマゾンどころか物流倉庫は最優先で自動化の対象やぞ
だって単純なんだもん

433:
19/10/15 21:23:02.55 OkevSiOX0.net
勉強して有名大学出てもコンピュターの方が知識量も多いし計算も速いからな
プログラマーだけが生き残るんじゃないかな

434:
19/10/15 21:23:10.84 nmHyfI+F0.net
AIに夢見てるお花畑の多い事よ

435:
19/10/15 21:23:59.38 p42l3PRr0.net
>>429
90年代で止まってるお前にはそうだろうなwww

436:
19/10/15 21:26:41.90 nmHyfI+F0.net
>>430
早く全自動化してベーシックインカムで寝て暮らせればいいね!

437:
19/10/15 21:27:23.25 p42l3PRr0.net
事務処理なんて……
例えばエクセル兄さんが社員で移動してきて、片っ端からマクロを組んで自動化してしまえば半分くらいの事務員は直ぐに要らなくなる。
それをBtoBのソリューションとして提供し始めるのが今年、来年くらい。
どんどん無職が増えるぞ~~速くベーシックインカムを議論しないと、法整備が間に合わんぞ~~!
というところまで来ています。

438:
19/10/15 21:27:45.02 04tD5w3Z0.net
ベーシックインカムやるだけじゃただ物価上がって終わり。かといってネトゲみたいに金の入手先に手を入れるのは無理
やっても意味ないんじゃないの。労働意欲がマイナスされるだけで終わりそう

439:
19/10/15 21:28:15.32 HtIbO2o70.net
>>405
氷河期無職で見込みのある奴は、この人手不足でとっくに自立してるよ。
いま駄目な奴は、手を貸しても底辺。
期待するだけ無駄。

440:
19/10/15 21:28:21.13 p42l3PRr0.net
はい

441:
19/10/15 21:28:49.13 8EABBQHh0.net
そのくせ事務職もいっぱい募集あるよな

442:
19/10/15 21:28:54.61 4YjuQEOY0.net
AIによって人口は減少の一途
日本は時代の最先端

443:
19/10/15 21:29:15.52 p42l3PRr0.net
もう間に合わなくなりますよ

444:
19/10/15 21:29:15.58 uA03HLnH0.net
スイスかどっか試して微妙な結果だったんだっけ?

445:
19/10/15 21:29:24.05 OkevSiOX0.net
取引先の顔読み込んどけば自動でフェイスブックとかツイッター調べて好きな食べ物とか出身地とか割り出して接待用に最適の場所ピックアップして予約とか自動でしてくれんだろ

446:
19/10/15 21:30:50.36 nmHyfI+F0.net
すげーな
投資詐欺とかに余裕で引っかかりそうなマヌケがいる

447:
19/10/15 21:31:55.90 iUQqvxoi0.net
外国はみんな資源国で地面から金が沸いてるんだよ
それをベーシックインカムっていうの
日本は資源がなんもないから国自体がベーシックインカムがないんだよw

448:
19/10/15 21:31:56.44 LT7xJ77Y0.net
効率を求めた自動化で生産性が激増するような職種はそら自動化も早いけど
人類が労働の義務から解放される時代は氷河期世代がボケジジイになる頃にはもしかしたら来るかもという程度
いつかBIが来るからといってそこに救いを求めて思考停止してると真っ先に淘汰される

449:
19/10/15 21:33:42.00 nmHyfI+F0.net
夢見てないで働けば?

450:
19/10/15 21:34:07.80 HtIbO2o70.net
>>438
バスに乗り遅れる理論に、ろくな物は無い。
本当に良い物なら、そんな煽りは必要無いんやでw

451:
19/10/15 21:34:33.66 p42l3PRr0.net
昔は写植なんていう仕事があったのですよ。
いまはエクセルが登場して消え去った業界。
そう言うことがこれからあらゆる業界で進んでいく。
投資家というのは一円でも利益を増やし、ライバルを蹴り落とすことに敏感だからな。

452:
19/10/15 21:35:59.26 p42l3PRr0.net
>>445
やでwww
では無くて現実に成果があがり続けているからなぁ。
庶民の大半が知らないのは仕方ないけど、老害に成り下がるのは如何なものかとおまうね。

453:
19/10/15 21:36:11.11 5b2pviBr0.net
ベーシックインカムとハイメカツインカムは似ている

454:
19/10/15 21:36:11.29 j/z371wx0.net
やるべき
10年後も見通せない時代に国民全員に流動性を求めるのは無理
オートメーションで仕事失う人間は大勢いて
自己責任で切り捨てる訳にはいかない

455:
19/10/15 21:36:42.95 hLb1L73q0.net
大真面目に待ち望んでるのはヒキニートくらいだろ

456:
19/10/15 21:36:53.56 TEsvEVwM0.net
緊縮財政でデフレは脱却出来ないだろうに

457:
19/10/15 21:36:54.55 tpZujAoN0.net
働いてる人に対してはやるべき。
無職には不要。

458:
19/10/15 21:37:13.27 p42l3PRr0.net
>>450
地方自治体だろ?
理由は……自分でかんがえてくれ

459:
19/10/15 21:37:24.11 rhVLgJQT0.net
>>199
厚生の場合会社がかなり負担してるけど払っていないそのぶんも返せとかいいかねんな

460:
19/10/15 21:39:02.37 nmHyfI+F0.net
そりゃこんなお花畑雇ってくれる企業なんかないわ

461:
19/10/15 21:39:24.57 PT9nPv+W0.net
日本は格差広がりすぎてしまったからな

462:
19/10/15 21:39:38.38 YhEDpLIK0.net
ベーシックインカムがあって、それに加えて国民保険があって
年金があって、各種の補助金や控除がある
そういう風に勘違いしてる人が多すぎるだろ

463:
19/10/15 21:39:55.81 eFs5INdU0.net
中国でもできなかったことだぞ
共産党幹部が数百億ドル持っているのに

464:
19/10/15 21:40:35.03 LT7xJ77Y0.net
無職は増えてもその受け入れ先が当分消えないことを無視してはいけないよね(´・ω・`)

465:
19/10/15 21:40:44.08 eFs5INdU0.net
>>457
そういう風にしたいってのが推進派
もちろん財源は公務員ゼロ

466:
19/10/15 21:41:02.50 xlcGWev2O.net
>>447
現実の成果←どーせ捏造妄想の類いやら

467:
19/10/15 21:41:19.48 glIO9W980.net
ベーシックインカムもらったら車買って家買ってお嫁さんを買うんだ!
早くベーシックインカムになれ!

468:
19/10/15 21:41:59.82 +uNXpdSA0.net
>>460
つまり
警察も消防も教員も
自衛隊もゼロか
うーむ、小説でも不可能じゃね?

469:
19/10/15 21:42:02.15 pA0a1rne0.net
>>427
アマゾンの倉庫は最新の仕分け設備を導入してるが自動なんてレベルにはまだ無いよ
適当に想像を膨らまして大げさに言うのはけっこうだが

470:
19/10/15 21:42:17.24 eFs5INdU0.net
>>462
年収800万円になってね

471:
19/10/15 21:42:33.94 f1kyIrAE0.net
AIに限らず何かの間違いで人間を労働から解放するくらいのハイパーテクノロジーが実現したら、
そこから生み出される富に課税した分を財源に、現行の社会保障が拡充されるだけの話。
失業率が上がったのなら失業給付や生活保護が、そこからの財源で拡充されるだけ。
AI時代に備えるもなにも、現実には、それだけで済む話。
ただし、そんな時代はまず来ないけどね。

472:
19/10/15 21:42:44.79 EFiRcdlO0.net
腐れ官僚の首と交換するなら賛成。
しかし絶対無駄な仕事増やそうとするから反対。

473:
19/10/15 21:42:50.00 p42l3PRr0.net
>>461
お前が認識しないものは存在しない理論かwww

474:
19/10/15 21:43:29.84 eFs5INdU0.net
>>463
役所の無駄な人件費を減らせってことだし
まあ北欧のどこかでしかしようとしてないし

475:
19/10/15 21:44:25.71 0myvoQgU0.net
AI普及で失職なんてまだまだ先の事やのに、ベーシックインカムの議論ってなんかおかしいよな
5080問題でせっぱ詰まってるニートが騒いでるだけちゃうの?
生活保護は資産(親の家)処分せなアカンからベーシックインカムなんやろね

476:
19/10/15 21:44:26.29 +uNXpdSA0.net
>>469
地方公務員の2/3は警察と消防と教職だからなぁ
無駄も何も無いかと

477:
19/10/15 21:44:27.52 nmHyfI+F0.net
ゆうすけ!
夢見てないで働け!

478:
19/10/15 21:44:36.70 KfKJG+1h0.net
消費税が2%上がったくらいで発狂する人種が住む国には不可能

479:
19/10/15 21:44:36.92 uBnyTPXs0.net
年寄りだらけで労働意欲の希薄な国でベーシックインカムなんて出来るわけない

480:
19/10/15 21:44:44.13 eFs5INdU0.net
>>466
均等に配る
それが可能なら
ソ連や中国共産党が
自由経済(実際はちょっとだけ)になってないわな

481:
19/10/15 21:44:52.05 p42l3PRr0.net
>>463
警察はいらない気すらするんだけどなぁ……
本来の警察業務やっているか?
権力者の警備員くらいしか役に立っていない気がする。
無能の海保も機械化して良いのでは?
そんな風にすらおもえる。

482:
19/10/15 21:45:23.42 xwSRxpj70.net
ベーシックインカムより今ある子供手当を増やす方が効果ありそう

483:
19/10/15 21:45:42.84 eFs5INdU0.net
>>471
だってインカムの主張しているのは
混乱させて革命をして支配層になりたいテロ団体だから

484:
19/10/15 21:45:43.33 SRLepXuJ0.net
働きたくないでござる

485:
19/10/15 21:45:46.27 ze2jkisY0.net
>>476
世紀末救世主伝説がはじまるぞ

486:
19/10/15 21:45:50.88 HtIbO2o70.net
>>464
そういや、アマゾン倉庫の仕分けが酷使されて死人が出たとか報道してたな。
楽になるどころか、奴隷化w

487:
19/10/15 21:46:02.45 +uNXpdSA0.net
>>477
効果ないよ
何の為に手当を出すのか意味不明

488:
19/10/15 21:46:16.82 p42l3PRr0.net
>>466
法整備が遅れるとそこに課税出来なくなるからね~
なので速く議論をすべき~というているのに、老害が一々ケチをつけに来る。

489:
19/10/15 21:46:23.76 jqIUlihT0.net
日本がベーシックインカム導入してもロクな事にならない
余計に生活が苦しくなるだけ

490:
19/10/15 21:46:32.40 eFs5INdU0.net
>>477
違うな
塾や予備校に行かないと進学できないってことが
おかしすぎる

491:
19/10/15 21:46:39.30 nmHyfI+F0.net
ベーカムが成り立つより
世界統一のほうが現実味がある

492:
19/10/15 21:47:29.64 0M6syFWt0.net
まぁでもマリファナは税収の為に解禁になるだろうな
んでみんな働かなくなって格差が広がってベーシックインカム導入するかどうかだろうな

493:
19/10/15 21:47:38 +uNXpdSA0.net
>>485
そうかしら?

頭の良い子「勉強しなくても塾なんて行かなくても成績が良い」
頭の悪い子「塾行っても家庭教師つけても成績が悪い」

494:
19/10/15 21:47:46 rrHIATBp0.net
ベーシックインカムが成立する条件は
・人口が数千万人規模以下
・一人あたりGNIが日本の1.5倍以上(出来れば2倍)
これは福祉政策で言う受益公平論と同じで各人で異なる勤労成果を小さく評価する政策。
日本は既に数百年以上、働かざる者、食うべからずの原理できた国。時期尚早どころか
日本人の幸福感に馴染まない。却下もいいとこ。日本を食い物にする輩の陰謀論に過ぎない。

495:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 21:48:18 p42l3PRr0.net
>>470
今のAiは昔のとは違い自己学習するから…
加速度的に進化していくので既に手遅れとすら思えるところまで来ているのにw

496:モッくん(光) [MA]
19/10/15 21:48:39 eFs5INdU0.net
>>488
上位下位1割の話でしょ

497:
19/10/15 21:49:15.56 0myvoQgU0.net
>>485
今やネットにノウハウ情報溢れてるんだから、それ利用すればよくね?

498:
19/10/15 21:49:21.96 nmHyfI+F0.net
>>490
効かないボスにザラキ連呼するレベルから上がったの?w

499:
19/10/15 21:49:50.76 eFs5INdU0.net
>>490
自己学習したら右翼になって研究を2度撤廃させられてたw
学民の自由を否定

500:
19/10/15 21:50:06.84 0myvoQgU0.net
>>490
まだまだだよ、単純化された個別の問題を解決出来るくらい

501:
19/10/15 21:50:49.75 ze2jkisY0.net
>>488
塾いかなくて成績いいなんて
ごく稀か、そこそこのレベル。

502:
19/10/15 21:50:54.12 eFs5INdU0.net
>>492
塾と予備校って世界的に普通に存在しているのだろうかね?

503:
19/10/15 21:50:57.23 pplY+D9b0.net
ベーシックインカムついでに、教育も学校じゃなくネットにしてみてくれ
社会勉強とかは町内会とかでなんとかしてくれ

504:
19/10/15 21:52:19 0myvoQgU0.net
>>497
貧乏だったら、貧乏なり工夫しろよって事だわ

505:
19/10/15 21:52:20 pA0a1rne0.net
>>466
そこまで夢話じゃなくても例えばメタンハイドレートを低予算で採掘する技術が確立
しただけで石油産油国みたいに豊かな経済力の国になれるかもしれんし
どちらかと言うなら現実的だろう

506:
19/10/15 21:52:38 RQ2Yk2kw0.net
ネトウヨって生保が多いんでしょう。

507:
19/10/15 21:52:59 rrHIATBp0.net
日本人を堕落に導く政策だな。多分、朝鮮人の画策じゃないのか。1990年代に叫ばれたグローバル化
と同じ、あれもチョンの陰謀だったな。

508:
19/10/15 21:53:05 h5Hto6KF0.net
>>492
ネットの情報を活用なんて
受験勉強より難しい
ここの人間すらできないのだから

509:
19/10/15 21:53:45 sjbwmFhm0.net
やるべき。消費税は逆進性が強く貧乏人に不利。現金でなくポイント還元でもいい。

510:
19/10/15 21:54:12 0myvoQgU0.net
>>500
現実はメタンハイドレート発見、試掘から何年経っても実用化されない
調査費用出ていくばっかりやで

511:
19/10/15 21:54:48 FZYdoS8f0.net
すべき
ただし色々変えなければいけない部分が出てくるはず
ベーシックインカムを導入することによって不要になる部分が出てくるだろうし
その不要になるところには必ず公務員が絡んでる

それらを上手く整理できなければいけない ってのがカナリ大きな障害になるはず

512:
19/10/15 21:55:13 +uNXpdSA0.net
>>504
つまり
働きもしない
努力もしない
勉強もしない
クズどもへの制裁税として
最適ということだな

どんどん税率を上げれば良い

513:
19/10/15 21:55:27 pA0a1rne0.net
>>505
よく読め
どちらか言うならって話だ

514:
19/10/15 21:55:57.86 0myvoQgU0.net
>>503
塾や予備校と同じような情報が転がってるのに?

515:
19/10/15 21:56:22.32 sjbwmFhm0.net
いずれ塾はAI搭載eラーニングに取って代わられる。超安価にAI先生が個別指導してくれる。

516:
19/10/15 21:56:32.64 xwSRxpj70.net
>>490
今はAIを作るAIの研究がトレンドらしい

517:
19/10/15 21:57:28.46 0myvoQgU0.net
>>508
だから、メタンハイドレートを実用化する気なんてサラサラないと思うから、それは絵空事かと

518:
19/10/15 21:57:33.86 LWaalF8h0.net
マル経の経済占い師松尾と
自民からつまみ出された経済素人2ちゃんねらー三橋の香ばしいコンビだもんなw
コイツラ今小沢チルドレンの中卒山本太郎なんて担いでるし産廃場だ

519:
19/10/15 21:57:44.20 y/xILiHh0.net
AiをけなしBiに反対する連中ってフロッピー麻生みたいな連中に見えるわ。
何世代も前の技術を指し示して「Aiなんて無理だし、Biなんて夢物語」とかのたまう。
お前らって今でもフロッピー使ってそうだよねw

520:
19/10/15 21:57:50.19 ze2jkisY0.net
>>509
利用して今年の旧帝の二次の問題
見てみなよ。

521:
19/10/15 21:58:08.84 eFs5INdU0.net
>>499
橋下とバカ高校生の話し合いをつべで見てくれ
あきれてしまう

522:
19/10/15 21:59:04 0myvoQgU0.net
>>514
AIで失職するようになって問題化してからでも十分間に合うからな
慌ててやるような政策じゃないし

523:雷神くん(福岡県) [BR]
19/10/15 21:59:10 N4C3sUeK0.net
つーか、なんで働かないレベル想定してるの?
せいぜい食費分ぐらいだろ
ベーシックインカム=不労
とか誰がいい出したんだ

524:
19/10/15 22:00:17.10 LT7xJ77Y0.net
労働の義務から解放されるレベルで科学技術が発展したとしても
結局格差を是とする社会がそれを許すかって話なんだよなあ
AI様に全ての人間を平等に管理してもらう以外ないが、そんな時代は絶対に訪れない

525:
19/10/15 22:01:36.24 y/xILiHh0.net
>>517
そうだね
お前の一家が路頭に迷ってから議論をはじめようかねw

526:
19/10/15 22:01:59.89 0myvoQgU0.net
>>518
まず、働いてないニートが大歓迎してるからな
働くと思うか?

527:白戸家一家(神奈川県) [US]
19/10/15 22:02:31 y/xILiHh0.net
>>518
Biはセーフティーネット

それ以上のものではないわな

528:
19/10/15 22:02:42 fOsWI6R/0.net
>>502
グローバルに比べると、今度のBIはあまりに稚拙だな。
人間の欲望が想定されてない。
共産主義と同じ失敗が待ち受けているとしか。

むしろ進化したAIに政治権力の全権を委任して、人間は完璧で間違いないAIに従うだけの駒になる、ぐらいに突き抜けて貰った方が面白い。

529:しんちゃん(関東地方) [AR]
19/10/15 22:04:34 ksLFo94Y0.net
地域振興券はどうした?

530:
19/10/15 22:04:49 sjbwmFhm0.net
定義通りのBIでなく消費税の逆進性の緩和だと考えろ

531:リーモ(東京都) [GB]
19/10/15 22:05:26 l9P3e5nC0.net
>>523
なにその「地球へ」のS.D体制w

532:
19/10/15 22:05:43 nrsCp11/0.net
>>493
SFC版の5のAIは優秀だっただろ

533:タヌキ(京都府) [IT]
19/10/15 22:05:50 y/CvmmXu0.net
はい(´・ω・`)

534:白戸家一家(神奈川県) [US]
19/10/15 22:05:56 y/xILiHh0.net
>>523
ヒトラーの予言だな。
まぁその線もありえる。

現実に林ますみのヒ素カレー捏造事件とかみていると本当に人間というのは公平でも公正でもないのだとよくわかる。
絶望の果てに「そうだAi裁判官にまかせよう」となるのは仕方ないのかもしれない。

535:リーモ(東京都) [GB]
19/10/15 22:06:21 l9P3e5nC0.net
クリフトはいらない子

536:
19/10/15 22:06:53 sjbwmFhm0.net
プレミアム商品券は、発売日にたまたま忘れてただけで売り切れにより権利喪失するという馬鹿みたいな制度。無差別に配れ。

537:
19/10/15 22:08:02.87 y/xILiHh0.net
>>493
すでに将棋の膨大な棋譜データを一切参照せず、数時間の自己学習のみでプロ棋士に勝てるところまで来ていることが発表された
それが2年前の話ww

538:
19/10/15 22:08:07.99 kVJLDgNy0.net
>>489
BIを勤労意欲低下懸念から批判するお前みたいな脳なしは
導入する事で期待されるメリットがどれだけあるか1度ちゃんと確認したほうがいいぞ

539:
19/10/15 22:08:26.38 OkevSiOX0.net
いらねー

540:
19/10/15 22:08:47.58 1LShL9rd0.net
こんなことするならインフラ整備に金かけろ
仕事も増えるわ

541:
19/10/15 22:10:24.41 a1wY6amUO.net
法人税上げろよ、まずは。

542:
19/10/15 22:10:50.94 y/xILiHh0.net
自己学習するAiにとって2年前なんて、人の歴史にあてはめたら数百万年前のことじゃないか?
すでに2年前に猿人レベル(プロ棋士に勝つ)レベルを通過したのだ。

543:梅之輔(静岡県) [ニダ]
19/10/15 22:11:45 E2DV1q6S0.net
怠けて働かない人を支援する必要はない
働きたくても働けない人にだけ支援したい

544:
19/10/15 22:11:47 rrHIATBp0.net
>>533
それより一発の批判で木端微塵のお粗末な陰謀は棄てることだな、残念でしたwww

545:
19/10/15 22:12:40 ESH7PSMu0.net
むしろナマポを廃止して、食えない国民が海外に職を探しに行くような国にすべきだろ
中国人を見習えって。

546:白戸家一家(神奈川県) [US]
19/10/15 22:12:54 y/xILiHh0.net
もちろん最先端のAiなんて公表されないし、発表されているのはごく表面的なさわりの部分のみだ。
それでももう人間の表情から感情を読み取って嘘発見プログラムが実用化のレベルまできている。

これも去年だったなw

547:
19/10/15 22:14:20.91 0myvoQgU0.net
>>533
まともな批判になってなくてワロタ

548:
19/10/15 22:14:58.13 2hY/K9fj0.net
ベーシックインカムなんてガイジ論を言ってるのって共産主義者かデュープスくらいじゃねえの
ベーシックインカムよりもヌルゲーなレンティア国家がどうなったよ

549:
19/10/15 22:15:48.90 t5nhXYec0.net
負け犬のカスどもが(笑)なんの為に生まれてきたの?

550:
19/10/15 22:16:51.63 y/xILiHh0.net
例えば最近ではアマゾンの人材採用Aiが女性差別をしたと批判されているがw
これなんて人事部はAiのみで良いということを端的に表している

551:
19/10/15 22:17:28.40 nmHyfI+F0.net
すげー
俺も仕事辞めるわーー!

552:
19/10/15 22:18:37.52 s2YeW72B0.net
BIはなぁ・・・
やめとけ(笑)

553:
19/10/15 22:20:43.81 pA0a1rne0.net
>>512
そんなもん既存の技術で試掘してみただけなんだろ?
技術革新があったらすんなり可能になることだってあるだろ
スマホでもなんでもそうだが一つの技術革新から発展スピードが上がるってもんだよ

554:
19/10/15 22:21:15.13 0myvoQgU0.net
多分ペッパー君に騙されそう

555:
19/10/15 22:22:33.82 a+ta1Aba0.net
>>545
人事部の仕事をAIに肩替わりさせる、というのは興味あるw
AIの喜びそうな付け届けて、何だろう?w

556:
19/10/15 22:23:34.23 y/xILiHh0.net
>>549
さすがフロッピー脳ですねw
ペッパー君なんていう化石を持ってくるとは思わんかった

557:
19/10/15 22:25:02.42 /a5I+evi0.net
>>3
美味しんぼで知った

558:
19/10/15 22:26:13.06 5eL+XKtC0.net
日本国民の大多数が「勤労は美徳」と思ってるので
社会的・福祉的にベーシックインカムが必要であっても感情的に拒否される

559:
19/10/15 22:26:41.75 0myvoQgU0.net
>>548
技術革新もする気ないでしょ
日本のエネルギー問題一気に解決出来るのに、ちんたらやってるのおかしくね?
完全に調査費用が利権になってると思うよ

560:
19/10/15 22:28:31.50 y/xILiHh0.net
経理部→真っ先にAiへ
人事部→すでに実用化済み
営業→技術サポートはAiの十八番
法務部→人間の弁護士より詳しいw
秘書→人間は寝るけどAi秘書は休まず働く、すでに人と会話するレベルまで来た
社長→こいつが一番要らない
オーナー→最後はオーナーだけ残る(株主)

561:
19/10/15 22:29:03.65 0S7Z/5Gu0.net
カナダのある州が試しに導入したけど予定期間を大幅に短縮して頓挫したな
さもありなん

562:
19/10/15 22:29:04.60 t2KLYOEP0.net
もしかしてベーシックインカム導入されても各種行政サービスが現状のまま維持されるって思ってない?

563:
19/10/15 22:29:06.60 evul8QFR0.net
定職が有る奴は良いんだろうけどBIが生命線みたいな奴が月始めに使い果たして犯罪が起きるのが目に浮かぶ
同時にパチンコ競馬雀荘などでBIの金を使えない措置はした方が良いと思う
ノミ屋が蔓延したらもう知らん

564:
19/10/15 22:31:12.00 6+6CvNxl0.net
いくつかの国のテストでは芳しくない結果となったが、
あんなもんはテストのうちに入らんよ。
税のシステムまるごと作り替えるぐらいじゃないとダメだよ。

565:
19/10/15 22:35:21.22 y/CvmmXu0.net
>>540
ナマポ廃止するより圧倒的にシンプルで確実な方法があるで(´・ω・`)
外国人労働者の無条件・無制限受け入れや(´・ω・`)

566:
19/10/15 22:36:29.83 xBgZfGg00.net
余命二ヶ月まで迫った末期がん患者を二ヶ月生かしておくのに2000万の税金がかかる
これ要らないから20歳から毎年100年間20万配って、どうぞ

567:
19/10/15 22:37:33.52 +uNXpdSA0.net
>>561
簡単に解決するわな
高額療養費制度の上限を10倍にすればいいだけ
3倍でも良い

568:ぴょんちゃん(茸) [JP]
19/10/15 22:38:41 0S7Z/5Gu0.net
>>559
お前テスト失敗してるのにテストに入らんって言ったら絶対成功せんだろ

569:ナカヤマくん(栃木県) [CA]
19/10/15 22:39:04 xBgZfGg00.net
>>558
生活保護と一緒やんけ

570:
19/10/15 22:41:32.32 y/xILiHh0.net
Biはマイナンバーカードで支給。
電子マネーで銀行口座直結。
それを使い果たすかどうかなんて今と大して変わらん。
アホは死ぬまでアホのままだ。
そこを法規制するのではなくて学習させるよう持っていくのが大事だろう。
このスレで在日が―とか叫んでいる奴が多いけど、日本人のアホを何とかする方がずっと大事。

571:
19/10/15 22:41:59.88 YqTMMo/P0.net
貧乏人に金渡したってパチで使って終わりだよ、こんだけ豊かな日本で貧乏暮らししてる時点で要領悪いんだから

572:
19/10/15 22:43:02.72 y/xILiHh0.net
【速報】 厚労省、東大製の「人工知能」が医療機器として承認。内科医は全員失業へ
スレリンク(news板)

573:ぴょんちゃん(茸) [JP]
19/10/15 22:47:18 0S7Z/5Gu0.net
もう失敗ばかりして結果出てるのになぜまだ夢を見るのか

574:
19/10/15 22:47:32.02 a+ta1Aba0.net
>>554
メタンハイドレートからメタンを取り出すにもエネルギーが必要だそうだ。
1のエネルギーをかけて、得られるエネルギーが1未満だと。
技術革新が無ければ実用化は無理やね………。

575:白戸家一家(神奈川県) [US]
19/10/15 22:49:18 y/xILiHh0.net
【AI】AI翻訳「人間超え」へ 技術が急発展
スレリンク(bizplus板)

【AI】日立、全身特徴から人物発見 AI活用で高速化
スレリンク(bizplus板)

【IT】ドコモ、MaaSの「AI運行バス」を横浜で実証実験
スレリンク(bizplus板)

【環境技術】野菜の生育状況をAIで分析 NTT東がハイテク農業に参入  
スレリンク(bizplus板)

【AI】AI、マージャンもトップ級 機械同士の対戦で腕磨く
スレリンク(bizplus板)

【AI】「AIによって仕事は無意味になる」--イーロン・マスク氏
スレリンク(bizplus板)

576:
19/10/15 22:50:44.60 y/CvmmXu0.net
BIわAIに仕事を代替される的な話だけでわないねん(´・ω・`)
人間がAIとして合理的な選択ができるよーに環境整備するためやねん(´・ω・`)
人間とAIわ別でわないねん(´・ω・`)
人間わAIやねん(´・ω・`)
「働かなければ死んでしまう」からどんな仕事も引き受けるよーになる(´・ω・`)
上司の忖度して文書改ざんしたり、老人に必要ないもん売りつけたり、オレオレ詐欺に手を染めたり(´・ω・`)
最低賃金以下の時給で働いてストレスを他人にぶつけたり、病気になって医療費圧迫したり(´・ω・`)
そーゆー不経済を解消して各自に合理的な選択をさせる、つまり市場化するんよ(´・ω・`)
それがBIの究極的な効能(´・ω・`)
全ての人間を己の欲望のままに生きさせるんよ(´・ω・`)
それが社会全体の厚生を最大化する(´・ω・`)

577:
19/10/15 22:53:02.46 pA0a1rne0.net
>>566
自己責任だな
ベーシックインカム自体が「これで各々考えて生活して下さい」
って支給する生活費なわけで国はそれ以上は関知しなくていいだろ

578:
19/10/15 22:54:58.50 LT7xJ77Y0.net
AIがもたらす恩恵を最大限に享受したいなら管理社会に移行するしかないよな(´・ω・`)
ただしごく一部の特権層を除く
人間が本質的にゴミクズである以上そうなる
ニュータイプになるしかない

579:
19/10/15 22:56:21 a+ta1Aba0.net
>>565
アホはどうにもならんよ。
それが人間だ。
アホはアホのままで耐えられる社会システムを作るしか無い。

580:
19/10/15 22:56:54 qbYPlrfW0.net
ニュー速って貧乏な底辺ばかりなのに自民党支持してるから不思議だよな
自分の生活より韓国の話が重要なようだw

581:ナカヤマくん(栃木県) [CA]
19/10/15 22:57:18 xBgZfGg00.net
老人に山程注ぎ込まれている介護費用とか生活保護とかそういうの全部カットして
全国民に一律で同金額の現金を支給してこれを社会保障にするという考えだからな

582:バリンボリン(庭) [JP]
19/10/15 22:57:31 zIS6yrge0.net
毎月2~3万でいいから振り込んで欲しい。

583:
19/10/15 22:57:51 a+ta1Aba0.net
>>568
未だに共産党が存在するぐらいだからなあw

584:タヌキ(東京都) [ZA]
201


585:9/10/15(Tue) 22:57:51 ID:4FdLgXF20.net



586:タヌキ(東京都) [ZA]
19/10/15 22:59:38 4FdLgXF20.net
生活保護の2/3を換金不可のキャッシュレスサービスで支給するのは早くやった方がいいと思う

587:
19/10/15 23:00:56.55 C7QV4L3W0.net
なんかAIに夢見過ぎな奴が居るな…
そんな夢の技術じゃねーから

588:
19/10/15 23:02:18.14 xBgZfGg00.net
>>580
キャッシュレス化は政府が推進しているし
生活保護の全額電子マネー化は今年中でもあるかもな

589:
19/10/15 23:03:44.44 0S7Z/5Gu0.net
>>578
人間はそんなに理想だけで生きていけないのにねぇ

590:
19/10/15 23:05:16.49 xBgZfGg00.net
>>581
とりあえずレジと窓口受付と経理は無人化すると思う

591:
19/10/15 23:05:38 0myvoQgU0.net
>>575
自民になって職増えたやろ
職あるってのは底辺にとって重要なんやで

592:チップちゃん(東京都) [JP]
19/10/15 23:06:21 M/HSIY730.net
AIが進歩したら複雑な福祉や税務業務が効率化されてむしろBI不要になるのでは?

593:
19/10/15 23:07:35.95 8OeBK90s0.net
ぱよぱよちーんが悪用するだけだろ
中華や北朝鮮の在日にも適用させて

594:
19/10/15 23:10:05.54 xBgZfGg00.net
>>586
介護とか工事現場みたいな身体を使う労働はAIじゃ無理だから
とりあえず事務系の仕事から消える

595:
19/10/15 23:10:33.25 +gNkd3YC0.net
今まできっちり年金を払って来た人と払ってない人にきっちり差を付けるならやれば良い。

596:
19/10/15 23:10:43.63 xwSRxpj70.net
>>3
ノーウーマン ノー キッズ

597:
19/10/15 23:11:31.82 C7QV4L3W0.net
>>584
あらゆる業界から?
そういう汎用的なベース作るのは今のAIは得意じゃないよ
まーだまだ時間かかるだろうな

598:
19/10/15 23:11:37.03 0S7Z/5Gu0.net
>>575
じゃあ立憲応援したら底辺から抜け出せるのかい?

599:
19/10/15 23:12:53 7XkmUr2l0.net
>>1-5
在日朝鮮人へのベーシックインカムの割合をもっと上げるべきだ
日本人は本当にごみだな 早くお前らの税金で給付されるベーシックインカムで俺たち在日朝鮮人の文化的な生活を保護しろよ
URLリンク(i.imgur.com)

600:お父さん(東京都) [GB]
19/10/15 23:15:03 7XkmUr2l0.net
ほんまゴミ日本人

601:
19/10/15 23:16:49.02 xBgZfGg00.net
>>591
レジは無人化が進みつつあるんで
次は銀行や郵便局の窓口受付が無人化するんやで
警備員は仁王立ちしとるやろうけどな

602:
19/10/15 23:18:34.55 C7QV4L3W0.net
>>595
自動化を何でもAIって言うのやめーや

603:
19/10/15 23:19:00.38 G1z8PkvW0.net
>>595
最近銀行行ったら窓口で機械の操作を部分的にやらされるのは
今から俺らを飼いならして訓練しとるわけか

604:
19/10/15 23:21:57.98 Y2ZrTexw0.net
年金75歳からにするからBIを50歳から取り入れてもいいとは思う

605:
19/10/15 23:22:42.41 0S7Z/5Gu0.net
>>595
東京の変なホテルに泊まったときロボットだけのの受付業務だったな
恐竜は分かるが女の子は結構ロボットと分からんかった

606:
19/10/15 23:23:13.02 TcbXHzJv0.net
>>1
それより最賃上げだアホ!

607:
19/10/15 23:23:21.15 ad97Auz80.net
財源も考えずに好き放題なこと言って・・・お前は山本太郎か!

608:
19/10/15 23:24:19.06 uMSp/ZJN0.net
まずはやるやらないの前に実施できる財源確保しないとな

609:
19/10/15 23:25:38.48 AH8iCccj0.net
規定労働とセットでのベーシックインカムなら有りかな
小人閑居として不善をなす
金を与えても暇を与えたらいかん

610:
19/10/15 23:25:40.74 pA0a1rne0.net
AIとロボットってのは別分野だろ
肉体労働系にはロボットが必要
イメージ的には無いよねロボットの分野はAIについて来れてない感じだろ
事務系はロボットは必要無いから淘汰されるのは早いだろうけど

611:
19/10/15 23:28:57.64 tm25domm0.net
まずはブラックを一掃してからだ。

612:白戸家一家(神奈川県) [US]
19/10/15 23:31:08 y/xILiHh0.net
>>602
せやから法整備が必要なので議論をすべきって言ってるのに老害が邪魔するん6や

613:白戸家一家(神奈川県) [US]
19/10/15 23:34:50 y/xILiHh0.net
>>604
事務系というかすでに一部では本社を持たない形態の会社が立ち上がっているしね。
いつでもどこでもおふぃーすで、たまに打ち合わせの時に会議室を予約して借りるとかそんな。

ロボに関してもすでに結構なところまで来ている。
寝たきり老人の身の回りの世話係くらいはできるかもしれない。
本格的な介護にはまだ無理だろうけど、それも数年で実用化するほどの勢いで進化している。

614:
19/10/15 23:35:00 I4HZiwZ60.net
海外の養子1万人分のベーシックインカム請求とかありそうだな。

615:
19/10/15 23:36:13.61 SIXmIJdm0.net
公務員と政治家の給料を最低賃金まで下げればベーシックインカム余裕
自分らで決めた最低賃金なんだから反対意見が出るわけが無い

616:
19/10/15 23:36:19.30 xBgZfGg00.net
>>603
BIが始まってもBIだけで生活は不可能な金額になるだろうね
月8000円くらいかな
これでも日本人全員に配るとなると医療費の税金負担分くらいになるけど

617:ピアッキー(東京都) [KR]
19/10/15 23:37:12 Nf9uHz1B0.net
起業家の為なんだよねこれ
日本みたいに新卒主義だとリスクが高すぎて全然起業しないからやる必要あるかもな

618:
19/10/15 23:37:16 f1kyIrAE0.net
財源があれば大抵の社会保障制度が実現出来るが、財源がなければどだい無理。
そして、同程度の財源がある場合、
働けない限られた層を選んで給付する現行制度より、
全体に配るBIは、働けない層への給付を減らし、生活を破綻させる事になる。

だからBI的なものは物凄い資源収入がある、僅かな国でしか実施例がなく、
資源が尽きたら終わってる。

619:みんくる(大阪府) [EU]
19/10/15 23:37:21 qiBH88o50.net
無能な奴が働かなくても生活できる環境なんて絶対にこない
普通の奴が死ぬ気で働いてなんとか生きてる状態なんだぞ

620:
19/10/15 23:39:10.77 CUmvdSx20.net
はよ開始してくれ。

621:
19/10/15 23:39:26.79 y/xILiHh0.net
>>608
Biは基本国内居住オンリーやろ

622:
19/10/15 23:40:05.22 xBgZfGg00.net
>>608
扶養家族1人につき税金免除に付け込んで途上国の孤児を養子にしまくって
年2000万くらいの税金を扶養免除にした金持ちならおるで
こいつ1人の為の対策で法改正して出来なくなったけどな

623:
19/10/15 23:40:39.90 HT8balxG0.net
ベーシックインカムは民度が問われる。
今の日本は無理。
自分さえ良ければいいという人間がいる限り。

624:
19/10/15 23:42:48.97 0S7Z/5Gu0.net
>>606
「老害」とディスる言葉しか持たないハゲに耳を傾ける奴なんているものか

625:
19/10/15 23:43:19.04 xBgZfGg00.net
>>613
>無能な奴が働かなくても生活できる環境なんて絶対にこない
ナマポ貴族「ほーん、そうなん?」

626:
19/10/15 23:43:49.10 0S7Z/5Gu0.net
>>617
世界中どこを探しても無理なんだがな

627:
19/10/15 23:45:30.05 JltF37+l0.net
透析になったやつらから淘汰されていくけどいいのか?

628:
19/10/15 23:46:47.61 xBgZfGg00.net
>>621
むしろ淘汰されとけやw

629:
19/10/15 23:46:58.96 bwAWR4q90.net
メシ代だけのBIなら賛成

630:
19/10/15 23:47:24.06 hbCHbzpK0.net
健康保険も年金も生活保護も廃止するんだろ?
弱者に厳しい世界になるだけだと思うけど。

631:
19/10/15 23:47:31.37 sSgaOjj80.net
ジジババに金使わせる方法は『孫』だ!”ソン”じゃないぞwマゴいっぱいつくれー

632:
19/10/15 23:49:59.23 JltF37+l0.net
今まで取られ損してた富裕健康層にも余分に金ばら撒くのに
なぜ弱者はさらに得すると考えられるのか?

633:
19/10/15 23:50:42.97 rZzHE/D60.net
>>613
そうかなあ。現実に働かないで生活してる人がわんさかいるけど?
あまりにもうちの会社も働かない奴らばっかりだから俺が死ぬ気で働いてるけどw

634:チルナちゃん(四国地方) [TW]
19/10/15 23:51:02 5NSX1H6j0.net
もう北朝鮮の奴隷と変わらんし笑える。

何を横文字でカッコ付けてんの。北朝鮮化じゃないのもう(笑

635:メロン熊(東京都) [US]
19/10/15 23:51:


636:43 ID:BqQO097S0.net



637:キキドキちゃん(兵庫県) [EU]
19/10/15 23:51:54 V7cH7nGe0.net
>>460
民営化できるところは多そうだけど公僕じゃないと困る仕事もあるだろう

638:
19/10/15 23:54:26.51 nx6NML8p0.net
>>613
体は健康だけど無能すぎる奴って逆に足を引っ張るから
そのへんはベーシックインカムに移行させてほしい

639:
19/10/15 23:55:27.26 5NSX1H6j0.net
ま。我々が死ねば国民の数も今の1/3になるし、中国、朝鮮も乗っ取りしやすくなるしね。
ぶっちゃけ己が死んだ後の事なんて知った事っちゃないわな

640:
19/10/15 23:55:27.89 YwMWf4Rr0.net
まずは全国民がタワーマンションん住んでコンパクトシティ化しないとね
もちろんトイレは各部屋完備です

641:
19/10/15 23:56:03.50 xBgZfGg00.net
>>624
年金って分類上「社会保障」じゃなくて「金融商品」やで
政府が企業に売りつけてる買えば買うほど損するしょっぱい商品やで

642:
19/10/15 23:57:40.95 DSm0hy0W0.net
働きたい人だけ働いた方が上手く回りそうだけどもなあ
働きたくない人を無理に働かすとギスギスするだろ

643:ピアッキー(神奈川県) [ヌコ]
19/10/15 23:59:09 24OERz2v0.net
現金やってもパチンコに消えたりするでしょ
違う形でやらないと

644:かえ☆たい(四国地方) [TW]
19/10/16 00:00:09 oOI3eRaw0.net
>>635
そうだね。働かない人を何処かの島に隔離しよう。

今持ってこいの島は朝鮮半島の北の寒いところ。こちらに働かない人放り込もう!

645:
19/10/16 00:01:33.57 Y82yPN0N0.net
社会福祉の基盤が違い過ぎるから無理

646:
19/10/16 00:01:35.51 hxpe8uxB0.net
これって経済云々なんか大して変わらないよ
そんなことより新しい支配体制の確立に対してどうするかでしょ

647:
19/10/16 00:03:45.95 fIbpLzOr0.net
>>636
パチンコに消えると何か困るんか?

648:
19/10/16 00:08:37.44 1jNoSn/I0.net
はよやれよ…

649:
19/10/16 00:09:00.21 7OxN+egW0.net
病人は死ねという制度だけどな

650:
19/10/16 00:15:17.35 PllfYvx30.net
そんなもんより日本国籍を持つものなら誰でもいつでも最低賃金で働ける仕組み作ってくれ

651:黄色いゾウ(栃木県) [CA]
19/10/16 00:17:07 fIbpLzOr0.net
>>643
政府「職場作る方が金かかるから生活保護受けて貰うのが一番安上がりや」

652:
19/10/16 00:18:51.22 MpQ1X2Th0.net
とりあえず災害復興国債の日銀直接引き受けから始めようか

653:
19/10/16 00:19:43.42 vZSJHyRH0.net
日本は社会主義みたいな物だしやっても良いが
大挙して外国人が生活保護目的で日本に押し寄せてるからなぁ
日本人に欧米型の民主主義はあまり合ってない
今の特権階級を見てたらそう思うわ政治家なんか本気で日本の事考えてんの1割程度だろ
優秀な集団の合議制でAIがそれをサポートしてくれれば良い世界になりそう
変にガチガチに縛られた制度作られたら嫌だが
日本の場合そうはならんだろ

654:
19/10/16 00:24:17.68 zwgnute80.net
北欧は富豪が少ないから抵抗なくやれるんだろうけど
日本は業突く張り多くて無理よ

655:
19/10/16 00:25:05.75 fIbpLzOr0.net
>>646
日本に住む外国人の総数は去年の6月時点で263万7,251人
日本国籍持ってない外国人が3%くらい居るからな
URLリンク(www.moj.go.jp)

656:プリンスI世(京都府) [IT]
19/10/16 00:26:56 E4Wk5k4H0.net
>>636
パチンコに消えるならパチンコ屋で働いてお前が取ればえーねん(´・ω・`)

全てわ市場によって最適化される(´・ω・`)

657:
19/10/16 00:28:09.53 ek8aGPxD0.net
日本もってどこが導入してるんだよ?

658:
19/10/16 00:29:27.95 1WLwWDnq0.net
>>647
その北欧も失敗したろ

659:
19/10/16 00:29:34.41 9q/yP+ay0.net
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの者ですが
人を堕落させるからダメ

660:
19/10/16 00:30:20.07 E4Wk5k4H0.net
>>652
まだ堕落してないとでも(´・ω・`)?

661:
19/10/16 00:30:49.01 4Y02emvi0.net
インカムをつけると舌の病気になるってやつか

662:
19/10/16 00:30:58.52 zFDnK3560.net
いいかなと思えどその制度を支える層はいるのか?

663:
19/10/16 00:32:47.90 tGUqfrxy0.net
カナダだっけ?やって直ぐやめたの
無理なんだよ

664:
19/10/16 00:34:40 6d3ENdFX0.net
>>650
2017年にフィンランドで実験的に導入されたが、2018年に失敗を認めてやめた

人工数百万の北欧で導入しただけの、こんなゴミみたいな政策より
アメリカに学んで2対1ルールを導入しろよ

665:
19/10/16 00:35:20 UQYJwG6x0.net
>>595
オムニ社「むしろ警備員こそ、我が社のロボットを!」

666:
19/10/16 00:36:14.42 LLpgqv6E0.net
>>656
日本人には合ってるかもよ。
もともと縄文期の悠長さのまま数万年過ごしてきた民族。
江戸期も似たようなもん

667:
19/10/16 00:37:14.15 hUB36UKK0.net
>>657
カナダも実験取り止めたし、実施もしなそうだな
金貰える予定だった住民達が集団訴訟起こしたオマケつきw

668:
19/10/16 00:41:57.15 UQYJwG6x0.net
>>617
人類には無理、と同義

669:
19/10/16 00:44:00.66 xpoIPPFR0.net
>>613
この経団連の犬め

670:ニーハオ(東京都) [JP]
19/10/16 00:45:01 KTGXqhTf0.net
最低賃金上げられないなら必要だろ
フルタイム働いてナマポ以下の労働者には支給すべき
働いてナマポ以下って働いたら負けだからな
でもこれだと実質ブラック企業救済にしかならんから、やっぱり最低賃金上げるのが筋だけどな

671:バスママ(茸) [MY]
19/10/16 00:49:16 xpoIPPFR0.net
BIは、マトモに働ける奴にも「実は働かなくても食っていけるんじゃないか」ていう間違ったメッセージを与えてしまい、日本における労働者が減り、技能の蓄積を途絶えさせてしまう

技能の蓄積を途絶えさせてしまうことは国家存亡の危機だわ、
政府は公共事業減らしてるから、今の土建業建築業は以前よりかなり減ってる
だから技能者が減ってしまい、今後マトモにインフラ整備ができなくなる

672:
19/10/16 00:50:16.24 E4Wk5k4H0.net
>>663
いや、ブラック淘汰できるで(´・ω・`)
働かんでも死なへんなら労働わ単に労働力と金銭の交換になる(´・ω・`)
嫌なら辞めるとゆー選択ができる(´・ω・`)
あとわ市場が全てを最適化する(´・ω・`)

673:
19/10/16 00:51:38.55 fIbpLzOr0.net
>>664
支給されるとしてもどうせ月5000円とかだからへーきへーき
月5000円で家賃とか賄える奴はホームレスくらいや

674:バスママ(茸) [MY]
19/10/16 00:53:04 xpoIPPFR0.net
>>637
有名な「蟻の実験」知ってるか、
働き者蟻を残して怠け者蟻を排除していったら、働き者蟻までも怠け者蟻になってしまうというものだ
お前言ってんのは人間社会でそれをやれと言ってるんだよ、バカだな

675:
19/10/16 00:56:22.21 E4Wk5k4H0.net
>>664
適正な対価を払えば技術習得する奴も増える(´・ω・`)
逆に言えば、そーなるまで対価を引き上げ続けろ(´・ω・`)
それが市場や(´・ω・`)

676:
19/10/16 00:57:47.10 mabH15Fn0.net
どうせ滅びるならやらなきゃだろうよ

677:
19/10/16 01:01:14.11 fIbpLzOr0.net
>>667
蟻は優秀な2割の働き蟻が食料の9割以上を集めている
働くふりしつつ少しだけ働く蟻は6割
働くふりすらしない働き蟻が2割
2-6-2の法則だな
この中からどれを抜いても2-6-2の割合は維持される

678:
19/10/16 01:05:02.43 FjrgYBMS0.net
他国で失敗してるのに日本は勝算あんの?
あるんなら貰います。

679:
19/10/16 01:06:23.96 xpoIPPFR0.net
>>670
働き者の絶対数が減ったら供給不足に陥るぞ、
割合が維持できれば良いって話じゃないんだよ

680:
19/10/16 01:06:38.95 LbiQgjlv0.net
>>166
AIの話じゃないけど
スーパーとか自動レジになってきてるし

681:
19/10/16 01:06:41.65 4sZ9EcyO0.net
在日がまたうるさく欲しがるのか

682:
19/10/16 01:08:55 CDM12WMO0.net
まだ言ってるんだな
現在まともにBI動いてるのなんてアラスカとアフリカの1国だけだろ
アラスカは原油からの利益から5%のみ、アフリカは超々一部の話であくまで実験だしそれも終わりつつある
アラスカは家族4人で年間約144万円だから一応現実的
その他の国は様々な理由をつけて辞めてしまった
無理だよ

683:
19/10/16 01:10:45.22 sP6fzk6k0.net
君たちのような引きこもりは親が亡くなったらどうするんだい?
親の遺産食い潰した後はBIなり生活保護なりないと生きていけないのでは

684:黄色いゾウ(栃木県) [CA]
19/10/16 01:13:11 fIbpLzOr0.net
レジは自動化されるだろうし
受付も自動化されるだろうし
事務員も自動化だな

残るのはボタン押すと呼べる店員と警備員だけになるに違いない

685:
19/10/16 01:16:59.39 fIbpLzOr0.net
白人はアフリカから連れてきた黒人奴隷に労働を全部やらせて
自分たちは奴隷の管理だけしてみんな遊んでくらしてたが
奴隷は反乱するがAIは反乱しないからな
でも、AIの反乱はちょっと見てみたいかも

686:
19/10/16 01:23:38.60 7vd/tilr0.net
何の生産性もない層が消えたとして何か困るの?

687:
19/10/16 01:27:19.13 V6deiwDj0.net
>>12
大賛成
他の世代は更に増税ヨロシクね

688:
19/10/16 01:29:35.16 u0fEEvaX0.net
たぶん本当の生活必需品以外は高くて買えなくなるだろ

689:
19/10/16 01:40:54 7FwNuzhz0.net
実験的すぎて無理ね!

690:
19/10/16 02:03:06 eFS0nymp0.net
そもそもお前らBIで月いくら貰えると思ってんだよ
人口考えたら無理な事くらい暗算でも分かるだろ

691:ミミちゃん(神奈川県) [ニダ]
19/10/16 02:03:35 krtO4gX70.net
ベーシック何とかなんて無理だから、もうGPIFが腹くくってヘッジファンド並みな運用しちまえよ
有能なんだろ?年金さえ確保できれば50歳リタイアも夢じゃない

692:
19/10/16 02:07:26.48 Rh6kIq8W0.net
他国の失敗から何も学ばないのか?

693:
19/10/16 02:09:46 SBVohjh/0.net
>>683
というか年寄りやナマポに「来年から年金貰えません」って言って納得してもらうのとか無理だかんな

BI推進派はまずそこからやら

694:
19/10/16 02:10:49.43 fkl3U3zl0.net
導入すべきか否かとかじゃなくて、本当にできるのか?というレベルだろ、これ

695:
19/10/16 02:26:54.09 ZhrFn3YB0.net
BIと国民皆保険のよいとこどりハイブリッドシステムを日本独自に作ればいいと思うで。
生保無くせるだろ。
BI+国保で一人当たり月10万、国保天引きしてBI支払い。国保で病院に行けるのは保障される。
その代わり生保を無くす。持ち物制限は受けない。
これで生活できない奴はさらに仕事して働いて余裕を買えばいい。

696:
19/10/16 02:30:25.89 qFAn+j9W0.net
導入してばらまけばブラック潰せるし
インフレになるし
いいことしかない

697:
19/10/16 02:30:53.31 ZhrFn3YB0.net
>>688
30でも50でも70でも90歳でもみんな同額でBI+国保のハイブリッドシステム。
生保なし。年金なし。
貯蓄を作りたい奴は働け。

698:
19/10/16 02:32:50.66 ZhrFn3YB0.net
>>690
これで「貧富の格差がー」とか騒ぎ出す奴は完全に甘え。皆同等に貰うんだから。
貯蓄できないのは自己責任。
最低限の保障としてBI+国保のハイブリッドシステム。
ええやろこれ。

699:
19/10/16 02:36:53.76 qEhH+1Tw0.net
朝鮮人が大量に来そうで怖い

700:
19/10/16 02:55:48.04 McR2V8ep0.net
年金やめてベーシックインカム一択だろ

701:
19/10/16 03:02:41.62 xNuigToI0.net
働いてる奴の手取りが今の4分の1になって働いてない奴との収入差が数万しか変わらなくなっても文句が無ければええんでない?
実際は国営企業が資源売って潤沢な利益を上げてるような国じゃないとまぁムリだと思う

702:
19/10/16 03:21:35.37 s/2kpc1E0.net
働かざる者食うべからず
重い障害でもない限り
中級になれないのは単に努力不足で
能力に見合わない高望みのバカ
こんなやつに金など配る必要はない
炊き出し数を増やしてやるくらいでいい

703:
19/10/16 03:46:07 m81PFbng0.net
貯蓄の無い世帯が急増してる
景気回復で中小の賃金アップを待ってる余裕は無い
国内消費を回復させてデフレ脱却ならやるしか無い
だけどやらない

704:
19/10/16 03:52:14.42 ZYm59DTQ0.net
>>683
月6万のBIには86兆必要
2008年の雇用所得は260兆、これに一律40%で104兆
現行の累進課税16兆を差し引いても88兆
この程度なら可能だよ

705:
19/10/16 03:53:18.84 YyjAUOjo0.net
日本国籍を持つ者が対象なら成り立つ

706:
19/10/16 04:04:13.44 219IqggS0.net
バカが増える政策はダメ

707:
19/10/16 04:29:30.42 RKpDpTUF0.net
AIとロボットがほぼ全ての仕事をこなす時代になったら、殆どの人が働く必要すらなくなる
AIとロボットを所有するいくつかの大企業に世界中の富が集中する
BIを導入しないとほぼ全ての人は給料を貰えずに行き詰まる
人間ごときがAIとロボットに仕事で勝てる訳がない
そんな時代に江戸時代の論理「働かざる者食うべからず」をかざす奴がいるのが片腹痛い

708:
19/10/16 04:30:17.95 h4bhj1Di0.net
導入したらその分給料さげにくるから意味がない

709:
19/10/16 04:43:09.28 qEhH+1Tw0.net
>>700
人間要らなくなるんだよな

710:
19/10/16 04:47:37.86 sq4IolWK0.net
今日もお花が満開のようで何より

711:
19/10/16 05:06:45.25 p6FOYW4K0.net
大病患ったら諦めて死ねって制度だからな

712:
19/10/16 05:21:05.89 nzyM8CkG0.net
>>37
現金を渡すだけの生活保護制度が悪用されまくってるんだから無理だろ。

713:でんちゃん(東京都) [ニダ]
19/10/16 05:33:07 OKcVvVuG0.net
ありだろうな。でもいろんな利権絡みで難しい。社会が福祉が複雑化しすぎているから、それをリセットするためにできないかな。
官僚とかの天下りとか

714:
19/10/16 05:36:42 HdR0prCy0.net
子供部屋おじさんが喜びそうだが
選挙に行かない層と判断されて
実現しないのでは?

715:
19/10/16 05:37:42.63 OKcVvVuG0.net
老人の医療費が無駄すぎる。年寄りは大切しないとだめだけど、ただ延命してるだけが多すぎる。
あと消費税の8パと10パなんてなんで誰も止めないのか、アホかと思う。
社会をシンプルにする。高度な医療は高額だから、全ての人が買えるわけではない。
これでいいよ。皆保険制度もいらない。
複雑な年金もいらない。皆んな贅沢したい分は貯金するか民間の年金でやればよい。何も公共でやる必要はない。

716:
19/10/16 05:46:11.81 8NOMa+Wt0.net
>>686
そうだろうな
現実に皆が自殺しまくって社会が滅茶苦茶にならないと変わらないかな。
日本人て、案外愚かだよね。

717:
19/10/16 05:47:25.41 8NOMa+Wt0.net
>>687
出来るかできないかでは無くて
出来なければ死に絶えるだけ
ここが判らない人が多いようだけどね

718:
19/10/16 05:48:25.44 R3W012RZ0.net
>>708
老人医療はほんと考えないとだめだよな
まだ自分で食事が飲み込めるうちはよい
が、全く動けず、意識もあるのかないのかという状態で、胃ろうで無理やり生かされているのは、本人も可哀想だ

719:
19/10/16 05:53:07.50 znuO1aru.net
>>1
導入したほうが生活保護よりは安く付く。
今の生活保護は、在日ヤクザの食い物になってる。
割合的には小さいが、
これに終止符を打ってほしい。

720:
19/10/16 05:53:42.47 BeNjank50.net
BIやるならMMTもやらないとね

721:
19/10/16 06:02:33.55 BglIRVfX0.net
もう人類全員が飢えずに暮らしていくだけの生産力はあるが
資本主義経済に巣食ったユダヤ資本が吸い上げてしまうから飢える
人類全員が自分だけよければいいという獣の性と
カネへの執着を捨てないとユートピアは降りて来ないよw

722:
19/10/16 06:26:28.89 1WLwWDnq0.net
>>710
お前らが死に絶えりゃ復活するから
今のままで問題ないな

723:
19/10/16 06:32:08.88 6RAllAum0.net
怠けるだけだと思うが

724:
19/10/16 06:33:13.41 Bn9WqMD/0.net
>>700
働かざるもの食うべからずって江戸時代の理論なのか?
共産主義(マルクス)の理論だと聞いたが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch