「ベーシックインカム」は日本も導入すべきか?at NEWS
「ベーシックインカム」は日本も導入すべきか? - 暇つぶし2ch2:ホッピー(北海道) [FR]
19/10/15 18:23:09 mLs7AARR0.net
(※1)個人的な自由、経済的な自由の双方を重視する政治思想・政治哲学の立場に立つ人のこと。
(※2)すべての国民に生きるのに必要な最低限の金額を支給するという制度。

3:エビオ(大阪府) [AE]
19/10/15 18:23:22 iFGDKs9Q0.net
ダブル インカム ノー キッズ

4:ミミハナ(茸) [ニダ]
19/10/15 18:23:37 x4PJvMXH0.net
やらんと滅びる

5:
19/10/15 18:23:45 GlLMxnig0.net
早く導入してくれ

6:ヒッキー(岐阜県) [ニダ]
19/10/15 18:23:56 UtnagFG50.net
やっても滅びる

7:ぎんれいくん(ジパング) [ニダ]
19/10/15 18:23:56 yd+rL/8r0.net
無理無理

8:
19/10/15 18:23:58 SOQ6zDe80.net
なるほど全く意味がわからん

9:
19/10/15 18:24:11.09 2x4VXVI30.net
人工知能の普及でやらざるを得なくなる

10:
19/10/15 18:24:32.16 sW8VQB3d0.net
やらんと滅亡

11:
19/10/15 18:24:43.51 QI90xjBn0.net
やれるわけない

12:
19/10/15 18:24:47.14 /hlj+Anv0.net
氷河期世代だけ試しに導入してみない?

13:
19/10/15 18:24:51.64 y/xILiHh0.net
導入すべきかどうかではなくて
資本主義がぶっ壊れてBiを導入せざるを得なくなるのは時間の問題って10年前から警告しているし、
すでにカウントダウンが始まっているので今から国会で議論をしておかないと間に合わないどww

14:
19/10/15 18:25:01.12 LT7xJ77Y0.net
まだ早い
十数年後の実現に向けて議論を重ねるべき

15:
19/10/15 18:25:14.52 RvZNTHl00.net
在日に生活保護やらなくてすみそうだから賛成

16:
19/10/15 18:25:35.77 hA6uB2Au0.net
中国共産党並に公務員ガチガチの日本に導入できるわけないだろう

17:
19/10/15 18:25:42.02 qA4sp25/0.net
他の社会保障がすべてカットされるのやだよ

18:
19/10/15 18:25:44.13 jBu0MLOt0.net
ベーシックインカムをした国がどうなるか
結果を見てからでも遅くない。

19:
19/10/15 18:25:47.10 6yJ5f3us0.net
団塊のバカ共が死んでからで

20:
19/10/15 18:26:03.00 cwvVLKq00.net
>>9
先に人口知能税と
グローバルな税金やタックスヘイブン潰しじゃねえの
企業所有の機械装置から金取れないのに
税金ばら撒けは不可能だな

21:
19/10/15 18:26:09.47 o5L0pajz0.net
ファミリーで

22:
19/10/15 18:26:13.23 KhnY9XsM0.net
財政は?

23:
19/10/15 18:26:17.03 /ul5MzHb0.net
やらんと滅びる。
でも共産主義的な今の日本では妨害されるから無理。

24:
19/10/15 18:26:42.25 4AeheKZ80.net
そんな金あったら
消費税とか存在しないだろw

25:
19/10/15 18:26:49.85 NyhLRO9s0.net
国保、年金廃止で高齢者も全員医療費全額負担、安楽死可なら出来るんじゃないの?

26:
19/10/15 18:26:50.30 iiizq/sf0.net
茸がんばえー

27:
19/10/15 18:26:54.38 y/xILiHh0.net
1 Biを導入しないで庶民が死に始めて、年間自殺者が100万の大台に乗ってからBiの議論をはじめるか
2 それとも、時期をあらかじめ想定しておいてBi導入の議論を今から始めておくか

このどちらかでしかない

28:
19/10/15 18:26:55.24 +oe6HyfK0.net
在日特権があるうちは無理だな
あの辺りも財源にするし

29:
19/10/15 18:26:58.68 Ue96JthB0.net
老害の社会保障費が150兆円
そして老害はまだまだ増えてどんどん膨らむ
それならベーシックインカムの方が安上がりな上
若者も恩恵を受けられるだろう

30:
19/10/15 18:27:06.76 V/IkznfO0.net
日本人は勤勉だってのは幻想だ
引きこもニートの多さがそれを物語っているだろう?
ベーシックインカムなんて導入したら非正規で甘んじているような人は働かなくなるし税収を大幅に引き下げる結果になる
そして財源枯渇して国家崩壊だ

31:
19/10/15 18:27:14.61 /ul5MzHb0.net
>>20
上級国民が抵抗するに決まってるじゃん。
その分は消費税増税だよ

32:
19/10/15 18:27:18.54 ESelojG50.net
その前に消費税廃止したら?

33:
19/10/15 18:27:22.40 Seb4Yxy70.net
まずはパヨクと在日の規制が必要

34:
19/10/15 18:27:42.76 Cu/qf1KH0.net
在日生活保護とパヨクが反対するから無理

35:
19/10/15 18:27:51.51 cwvVLKq00.net
なまぽと介護医療をつぶして
一時支給の自己負担
これを掲げているやつらは
先に透析、要介護に死んでくれって交渉しないとな

36:
19/10/15 18:27:55.97 qiONpmxp0.net
>>23
と共産信者が言っている

37:
19/10/15 18:28:11.26 pdiNjsHK0.net
お金を先に与えて健康保険以外の社会保障なくすっていうやり方だっけ

38:
19/10/15 18:29:07.33 BGG6YClx0.net
ロボットとAIが生産の主力になったら人間はベーシックインカム渡して消費だけ担当するか
不要だから殺すかどっちかの存在になる
まあ自分が生きてる間はそんなことにはならんだろうけど

39:
19/10/15 18:29:30 91bVeuPY0.net
在日、通名使用じゃなきゃいいんじゃね

40:ピアッキー(SB-iPhone) [US]
19/10/15 18:29:33 0fJhxs9D0.net
経済成長の飽和と資本主義の限界を証明する有力な論文が


41:出ないと機運は生まれない



42:
19/10/15 18:29:36 Y9d33mGW0.net
バタリアンは活きのいいゾンビだろ

43:
19/10/15 18:29:44 DG/vcdLV0.net
社会保障をBIに一本化すること前提だけど

44:エチカちゃん(兵庫県) [JP]
19/10/15 18:30:00 cwvVLKq00.net
>>31
消費税が財源って最悪じゃん
物価倍増だってなりかねない

ついにで給料は減額

45:
19/10/15 18:30:09.52 gFNn71Z20.net
スウェーデンの一部の地域で実験中
つまり糞ってことだ

46:
19/10/15 18:30:23.38 aQA+bpE80.net
日本もって実際導入してるとこほとんどなくね?
海外散々騒いでたくせに静かになったじゃん
カナダとか実験中断して、集団訴訟沙汰にもなってたな

47:
19/10/15 18:30:28.99 b5qpwr310.net
まず成功例を出してからだろ
それもないんだから検討のテーブルにも乗らない

48:
19/10/15 18:30:55.78 P7aGzV5t0.net
いらない
乞食の韓国と中国人に食い荒らされるだけ

49:
19/10/15 18:30:56.09 vxP32KXt0.net
財源がない

50:
19/10/15 18:31:00.98 WL2kk5om0.net
日本ファーストじゃない、アイデンティティーだのルーツだのバカみたいに主張したがる一部の外国人にまでくれてやるなら反対。

51:
19/10/15 18:31:04.94 ImYsrICH0.net
導入すべきだろ
脱税防止にも使えるだろ

52:
19/10/15 18:31:47.21 4AeheKZ80.net
例えば
電車で正面に口半開きでスマホ弄ってる
いかにもクズそうなオッサンが座ってて
そいつに無条件で20万渡すか?
そんなことに何の意味がある?

53:
19/10/15 18:32:02.94 RiiRpQ9n0.net
さんざん実験して失敗してるだろ。

54:
19/10/15 18:32:09.61 ydc8goBZ0.net
日本に石油がでたらやればいい

55:
19/10/15 18:32:12.43 y/xILiHh0.net
>>28
別に在日にもくれてやればいいどw
総額では大したことがないうえに、既存の資産がゴミになるので手切れ金としての意味もある
結局のところ、本当の意味での大和魂をとりもどしてBiを導入するか、しないで死に絶えるかの2択だから

56:
19/10/15 18:32:13.28 cwvVLKq00.net
>>46
しかも部分的ですら失敗してるのに
無理矢理導入じゃなあ
社会保障の一本化前提で導入すれば
既存の社会保障消えて
BI失敗で中止して
余った数十兆円が上級の取り分に替わるだけかな

57:
19/10/15 18:32:24.60 OJaZJntD0.net
働け

58:
19/10/15 18:32:58.60 KDI3rt4h0.net
成功例が出てその要因が明らかにならない限り導入するのは早急

59:
19/10/15 18:33:08.74 gFNn71Z20.net
全部一元化するってことは今まで払った年金は全部没収だぞ
そんなの実現できるわけがない
不毛な議論

60:チーズくん(庭) [US]
19/10/15 18:33:51 ImYsrICH0.net
ああベーシックインカムか
でベースと勘違いしてたはw

61:キャティ(和歌山県) [CN]
19/10/15 18:33:51 LTGAMxCd0.net
AIによって生産性が確保されて、なおかつAIによって奪われる職業が生まれる職業よりも圧倒的に多い場合になら導入する価値がある
AIがカスな現状では導入の余地なし

62:
19/10/15 18:33:55 IJtbv1Qz0.net
ベーシックインカムって社会保障やら何やらセーフティネット全て無しにするのがセットなんだろ
導入すんな

63:
19/10/15 18:34:10.14 Iy8s4q2B0.net
給付付き税額控除で

64:
19/10/15 18:34:24.11 y/xILiHh0.net
>>38
もうなりかけている。
2年前の自己学習タイプのAiがすでに人間を超えていたからなw
すでに本場のアメリカではAiがサポセンの仕事を奪い始めている。
下手な人間よりも的確な判断をするし、膨大な人的資源をすでにそれで置き換えた。

65:
19/10/15 18:34:33.75 /ul5MzHb0.net
>>52
人工知能に仕事を奪われてない地域でやってるからな。
イスラム移民だらけの地域でやらんと

66:
19/10/15 18:34:33.75 BTb4pE860.net
夢のような話だよな
今まで払った年金が財源ならまあ有りだな

67:
19/10/15 18:34:47.97 ImYsrICH0.net
ベーシックインカムよりデータベース化しろ

68:
19/10/15 18:34:52.34 2ks1xjO60.net
AIの進歩で20%失業するぐらいからならいいけど
タイミングが早すぎると労働者から袋叩きにされたうえ
議論する事すらタブー視されるような空気が形成される可能性が高いように思う
(世論の反発が強い事を話したがる政治家なんてなかなかいないって意味で)

69:
19/10/15 18:34:59.69 wEW9GG060.net
社会保障一本化の為の話だから
医療費掛かる爺婆や子育て世代程痛い目見る
団塊生きてる間は100%通らんよ

70:
19/10/15 18:35:15.35 lYTmd0O30.net
老後の不安を無くすだけで皆お金を使うと思うが?
最低保障年金15万くらいにすればいい。
手術と入院は無料。
通院は2割負担。

71:
19/10/15 18:35:20.41 7EMHoACv0.net
なんぼくれんの?

72:
19/10/15 18:35:25.96 y/xILiHh0.net
>>60
へっへww
Aiがカスだと思っているのは情弱の庶民

73:
19/10/15 18:35:41.32 +yh1WznF0.net
ニートが一番得するんやろ?
要らんわ

74:
19/10/15 18:35:51.90 aQA+bpE80.net
日本も何も海外だって導入してない実験も上手くいってないのに
いまだにベーシックインカム()で騙そうとしてる輩がいるとは

75:
19/10/15 18:36:30.71 LTGAMxCd0.net
>>63
MSですら斜め上の回答しかできないAIサポセンが何だって?

76:
19/10/15 18:37:06.36 86Q1DzCh0.net
>>69
あのな
そういうの全部引括めるから金渡すってシステムだぞ?

77:
19/10/15 18:37:11.91 y/xILiHh0.net
>>70
微妙に生活が苦しいレベル
都心部では無理で農村部なら楽になれるあたりと想定すると
やっぱり月10万前後かなと

78:
19/10/15 18:37:14.57 tuyMcgic0.net
年金すら運用できないのに無理だろ
消費税30パーとかなら

79:
19/10/15 18:37:25.13 rvW3AHj30.net
ベーシックインカムは経済破綻の罠

80:
19/10/15 18:37:56.55 VTAwXBfB0.net
例えば月に10万円配るとする

いままで買いたくても我慢してたものを買うようになる

でもお前らの生産力が上がるわけじゃない

売り場からものが減り、金があっても買えなくて生活が困り始める

「余分に払うから俺に売ってくれ」という奴が出始める

「もっと払うから俺に」という奴も出始める

物の値段がすごい勢いで上がる

月10万円ぶんなんてあっという間に帳消し

収入の少ないやつから困窮する世の中に

81:
19/10/15 18:38:07.10 y/xILiHh0.net
>>73
国単位で導入している国はないし、今はまだ産業全体が人力に頼っているからなw
じきに否応なくAiに置き換わるし、人はいらなくなる

82:
19/10/15 18:38:32.89 Hc61NqDY0.net
結局物価が上がって消費税もそれなりに上がるんだろ?
やる必要ねーよ

83:
19/10/15 18:38:33.06 y/xILiHh0.net
>>74
そんなのは過去の話

84:
19/10/15 18:38:49.29 6arRGP4B0.net
何処かの国が実験していたけど中止になったよなw

85:
19/10/15 18:38:57.12 2ks1xjO60.net
ギリシャ人が奴隷労働のおかげで不労所得で暮らせたように
未来人も機械労働力のおかげでベーシックインカムで暮らせるようになる時代が来るだろう
二つの違いは人権問題が発生するか否か

86:
19/10/15 18:39:05.79 k4pkeSlf0.net
>>9
既得権益作って上級が吸いだす前にAIによる収益はベーシックインカムに回すようにしないと…一握りの人間しか生き残れなくなる

87:
19/10/15 18:39:08.28 naRq+lqh0.net
>>1
消費税増税で財政再建ってまだそんなこと言ってんのか。異次元緩和っていつの話だよ。大丈夫かサンケイ

88:
19/10/15 18:39:12 4ibrOrNT0.net
給付付き税額控除さえ出来ない国でベーシックインカム?

89:トッポ(家) [ニダ]
19/10/15 18:39:17 djIri0f70.net
早くしろ

90:
19/10/15 18:39:37 JNGso3tm0.net
アホなので解りませんが社会主義みたいに皆働かなくなんじゃないの?
一人で生きて行けるなら家族作らないし、子供も増えなくない?

91:
19/10/15 18:39:47 iDZi7dgQ0.net
ベーシックインカムは無職には適用されない

92:
19/10/15 18:40:11.42 qom4fRHz0.net
まだ言ってんのか?

93:
19/10/15 18:40:26.78 LTGAMxCd0.net
>>82
いや、今でも何だが

94:
19/10/15 18:40:36.99 djIri0f70.net
パチンコ屋からガッポリ取れ。

95:
19/10/15 18:40:45.89 cwvVLKq00.net
>>79
生産力が上がるわけじゃないどころか
下がるんだろうな
そして糞でもゴミでも月10万は持っているんだから
食品を倍額にしても死なないし取ること可能だよね

96:
19/10/15 18:41:16.82 qom4fRHz0.net
言っとくけど生活保護の奴は支給額が減るからな。

97:
19/10/15 18:41:29.33 UE+WDiJ00.net
給付付き税額控除でいいじゃん
全て一本化する必要もないし
ニートには厳しくすればいし
無駄な制度も多く無くせる

98:
19/10/15 18:41:58.38 LTGAMxCd0.net
何年後にAIに奪われる仕事ランキングって大抵デバック作業を無視してるからな
デバック含めたら3桁年はかかるぞアレ

99:
19/10/15 18:42:02.95 7IozSAcp0.net
安楽死が一番いい政策だけどね

100:
19/10/15 18:42:20.23 WxXrJYH90.net
どっちにしろ財源が足りない。

101:
19/10/15 18:42:29.17 C3+ozQk20.net
年金に手をつけることは一切拒否する。

102:
19/10/15 18:42:36.32 cwvVLKq00.net
>>89
もしも年少者含めて月5万くらい一律なら
一部のやつが子供大量に作って収益上げて
単身者こそ極貧で終わるだろう
アイディアとして子供には出さない、少額ってものがあるから
それだとニート同然の中高年が寄り集まって集団生活が理想になるだろうな

103:
19/10/15 18:42:41.61 2ks1xjO60.net
実際にAI搭載した機械に労働が取って代わられる過程を見なければ賛成する人なんて増えないだろう
そういう意味で、ある程度失業するまで導入しない方がいいと思う
人々が心からそれを必要とするようになれば自然とそうなる

104:
19/10/15 18:43:18.93 y/xILiHh0.net
>>79
前提から間違っている
アメリカをはじめ先進国がAiに産業を置き換えていく

生産効率が人の100万倍くらいになり、つまりコルベットが一台150万円で売られるようになる

それに対抗すべく全世界の産業界がAiを導入して生産効率の世界大戦がはじまる

日本もトヨタをはじめ。俊敏な企業がどんどんAiを導入していく

当然、町は失業者であふれかえる

アメリカは国教の救済制度などもあるが、デモが頻発してBiを真っ先に導入し始める

日本も遅れてからBiの導入を検討し始める

105:
19/10/15 18:43:37.72 dKXiAnko0.net
ベーシックインカム実現はマジで難しいだろ・・・ 下手するとガチで日本が死ぬわw
むしろ日本の闇で巣くってる既得権益とか腐敗に反日至上主義の糞野党とチョンカスを
日本から追い出して綺麗にしてからしかこの話は進まないだろ

106:
19/10/15 18:44:28.52 LTGAMxCd0.net
>>103
まあ、いずれは来るだろうが、そのいずれは100年くらい先の未来でも怪しいけどな

107:
19/10/15 18:44:40.91 /pbdhIl50.net
>>54
別に在日にやる必要はないだろ
手切れ金とかではなく絶縁状渡せばいいだけだよ

108:
19/10/15 18:44:46.13 cwvVLKq00.net
>>103
生産効率があがって安くなったってものどれだけあるんだか
特に需要に限界あるようなものは頭打ち、値上げの方向しか見えない
車を50年前の価格で売ってやってくれよ

109:
19/10/15 18:44:49.38 y/xILiHh0.net
>>97
アホ草w
世界のトップエリートはそんなアホじゃない
すでに自己学習システムによって人類が1万年学習してきた内容を1年で達成している

110:
19/10/15 18:46:19.55 Wdbu997C0.net
とっととやってくれ
仕事が楽しくない

111:
19/10/15 18:46:38.58 y/xILiHh0.net
>>107
例えば100均
昔は日本国内の町工場の職人が手作業で作っていたような包丁とか、ダイソーで100円で買える時代になった
Ai革命はそれが全産業でさらに万倍の圧力ではじまるからもう職人の出る幕はない。

112:
19/10/15 18:46:40.55 qom4fRHz0.net
>>97
アホなのか。デバッグみたいにルール化が簡単で手間のかかる作業はAIで瞬殺だわ。

113:
19/10/15 18:46:47.26 Hl1n/yKz0.net
まずはAIでシミュレーションしてみれば

114:
19/10/15 18:46:51.43 LTGAMxCd0.net
>>108
そんなアホだから2001年に宇宙の旅ができないんだろ

115:
19/10/15 18:47:08.46 z1+Zun470.net
私も幸せになりたい!

116:
19/10/15 18:47:50.20 LTGAMxCd0.net
>>111
Googleの自動運転も今そのデバックで何年もかけててまだ無理って言ってるんだが

117:
19/10/15 18:48:40.04 cwvVLKq00.net
アメリカをはじめ巨大企業がAiに産業を置き換えていく

巨大企業に富が集まる速度が激しくなる

アメリカを含めた世界各国どこもが巨大覇権企業に金を奪われて税金はあまり上がらない

失業者が増える、飢える

戦争、革命

AIの公平利用、BI
このくらいは必要か

118:
19/10/15 18:49:35.97 qom4fRHz0.net
>>115
アホなのかデバッグと開発設計の違いをバイトで学んでこい。

119:
19/10/15 18:49:42.25 pH76W57j0.net
愚作よ

120:
19/10/15 18:50:21.48 USMlT7vB0.net
やったら滅びる

121:
19/10/15 18:50:51.13 sSgaOjj80.net
国民な!?国民だけだぞw

122:
19/10/15 18:51:06.32 y/xILiHh0.net
>>116
最悪はそれだろうな。
どのみちBiは既定路線なのは変わらない。
結局人類は資本主義によって資本主義が終わり社会主義になるしかない。

123:いろはカッピー(東京都) [US]
19/10/15 18:51:29 VTAwXBfB0.net
>>103
> 生産効率が人の100万倍くらいになり、つまりコルベットが一台150万円で売られるようになる

ものの値段てのは、ほしい売上を売れる数で割ったものだ
楽に作れるようになったからって、値下げするバカはおらんよ

124:
19/10/15 18:51:44 ZL+Jge1s0.net
パチンコの軍資金になるだけ

125:アリ子(東京都) [EU]
19/10/15 18:51:46 x5OdZ77t0.net
金配布する余裕あるなら公共事業しろよ

126:
19/10/15 18:52:04 JOfIGXAs0.net
支給金額はともかく業務の合理化で公務員は半分に減らせるだろう

127:エキベ?(ジパング) [FR]
19/10/15 18:52:12 WgV0uX+o0.net
欲しいのは無職だけだろ(笑)

128:
19/10/15 18:52:25.60 YILOmyHz0.net
>>22
年金、生活保護等廃止

129:
19/10/15 18:52:32.84 4AeheKZ80.net
クズがあぶく銭を手に入れたら
間違いなくギャンブルか風俗にしか使わない
反社が潤うだけや

130:
19/10/15 18:53:46.66 cwvVLKq00.net
国有のAI、機械装置ならまだしも
儲かるのはあくまで企業組織であり
アメリカも税収あがってないしホームレスや医療受けられないやつは大量
この先に税金を個人にばらまきますってちょっと苦しい
とりあえず完全に置き換わって導入だから生きている間は諦める前提はもちろん
今考えるのは汚職政治家の排除、共産主義幹部が肥えないような制度作り、グローバルや巨大企業への税
関電東電電通なんかに代表されるゴミが息をしているだけで無理
ドイツフランス中国も酷い政治汚染、企業癒着だな

131:
19/10/15 18:53:57.82 0rcrsKuy0.net
少子化問題に効くと思うから導入すべき
職がないから離れざるをえない田舎の若者がその地にいたまま子供を作りまくることができる
田舎のインフラが維持され、山林の荒廃も防ぐことができる

132:
19/10/15 18:54:00.84 y/xILiHh0.net
>>122
主購買層のマーケティングと価格設定などもすべてAiが判断するからね。
まぁコルベット150万円は単なるたとえだけど、全世界的に価格競争は最終決戦へ向かうしかない。
なぜならAiは人類が1年かけてのろのろと議論してきたことを0.1秒で答えをだすのだから。

133:
19/10/15 18:54:07.85 loffrf2F0.net
未だにトランシーバー的な何かだと思ってる。

134:
19/10/15 18:54:11.32 wVWDF9o00.net
スウェーデンかどっかで小規模実験して失敗したじゃん

135:
19/10/15 18:54:23.06 o4RxN30g0.net
国民全員に毎月10万円分の振興券を配ってハイパーインフレしそうになったら終了。またデフレになりかけたら配り始める、これでいい

136:
19/10/15 18:54:41.24 BY6Eou+s0.net
これ導入された場合既存の社会保障制度はどうなるの?

137:
19/10/15 18:54:53.63 2ks1xjO60.net
個人ならまだしも、それなりに大きな集団が
想像だけで針路を決定するのは難しい
少しでも痛い目に遭わなければ無理

138:
19/10/15 18:55:32.51 sd7OMQRB0.net
BIを導入するには人口と産業と内需が充実していることが必要だと思う
今まで実験的に導入して失敗したのは、大体これらの前提が整っていない国や自治体
実際にBIを導入するかどうかさておき、失敗せずに導入できるのは日本くらいだと思う

139:いろはカッピー(東京都) [US]
19/10/15 18:55:39 VTAwXBfB0.net
>>131
なんかAIに少し夢見がちな印象を受けるんだが
何か簡単なものでもいいけど、AI作ったり使ったりしたことある?

140:ハーティ(SB-Android) [PL]
19/10/15 18:55:42 aQA+bpE80.net
>>121
朝から5ch漬けで資本主義は人殺しガー言ってるクソニートがベーシックインカムほしくて仕方なくて
妄想に励んでるのはわかったよ

141:キャティ(和歌山県) [CN]
19/10/15 18:55:52 LTGAMxCd0.net
>>117
一歩間違えたら生産系統大狂いで大損害か人間の命を奪いかねない分野でデバック軽視
これが文系脳か

142:
19/10/15 18:56:03 JOfIGXAs0.net
働かなくなるは間違い
生活できないので今と同じで全員働くよ
問題なし

143:
19/10/15 18:56:48 iCspyRN/0.net
ベーシックインカム

略して ベッカム

144:エチカちゃん(兵庫県) [JP]
19/10/15 18:56:56 cwvVLKq00.net
仮に日本の政治でやるなら
アメリカ、経団連、医師会、社会福祉法人 この辺は本気で敵対して導入考えるのかな
現実的じゃねえ

一番現実的なのはBI推進過激派がAI開発して富の独占を狙うことじゃね

145:白戸家一家(神奈川県) [US]
19/10/15 18:56:59 y/xILiHh0.net
>>133
当たり前w
まずAiが人の仕事を代替していないのだから余剰労働力が発生していない。
Biは余剰労働力がなければ物理的に実現不可能だから。

146:おばこ娘(東京都) [ニダ]
19/10/15 18:57:27 E4feQCXL0.net
ナウルをはじめベーシックインカムやそれに近い制度を導入した国は、
国民が怠惰になり、財源が尽きたところで制度破綻、国家衰退の憂き目にあっている
日本は大きな油田があるわけでもないから10年持つかどうか
ベーシックインカムの限定版である年金ですらうまくいってるとは言い難いのに

147:
19/10/15 18:58:08 sd7OMQRB0.net
>>133
北欧は既に高福祉国家なのに、さらにBIを導入するなんて耐えられるわけがない
失敗するのは目に見えていたのに導入したのは理解できない

148:
19/10/15 18:58:21 G03LpMpJ0.net
>>9
残念ながらそうはならない
人間という労働力は激安だから

149:
19/10/15 18:58:21 +VCVP6Fy0.net
ベーシックインカムなんて滅びの第一歩になる
そんなものより大学までの教育機関の無償化
医療の無償化、子供手当の強化
要介護老人のもろもろ無償化

150:
19/10/15 18:58:29 YILOmyHz0.net
>>135
BI一本化ですべて廃止

151:ドンペンくん(ゾウガメ) [KR]
19/10/15 18:58:33 Uo80kTOfO.net
(´・ω・`)やるにしても中抜き行政機関作りまくるのが嫌なんだよな

152:
19/10/15 18:59:15 jIWengln0.net
トリクルダウンとか言って、金持ちに金を配るより、
ベーシックインカムで貧乏人に金を配って、
貧乏人から金を回収できる企業だけが生き残ると言う方が
理屈上は健全な気がするけどね。

劇薬だろうから、どういう問題が起こるかはわからない。

153:
19/10/15 18:59:30.97 qom4fRHz0.net
>>140
アニメ見過ぎの厨二脳

154:
19/10/15 19:00:30.81 wVWDF9o00.net
>>148
老人の医療介護年金で日本の社会補償崩壊寸前なんだが

155:
19/10/15 19:01:18.62 f1kyIrAE0.net
過去に実施したのは資源国家2か国くらい、
片方は資源尽きて実施不可能になったような制度だから、資源国が資源収入で財政的に余裕がある場合、
一時期的実施可能な制度くらいなもので、日本とか論外じゃね。

156:
19/10/15 19:01:29.37 LT7xJ77Y0.net
人類の未来を委ねられるような汎用AIはまだ出現の見込みすら立っていない
あと十年で専門職の多くが消えるだろうが、人力が駆逐されるのはまだまだ先の話の話
生産力の余剰分で国民を生かすBIが始まるのが理想だが現実は失業者対策でしかないんだろうな

157:
19/10/15 19:01:32.78 BY6Eou+s0.net
>>149
それだと今まで社会保障の恩恵を多く受けてた社会的弱者が苦しくならない?
人権屋が絶対騒ぐ気がする

158:白戸家一家(神奈川県) [US]
19/10/15 19:02:28 y/xILiHh0.net
あらゆる分野で数年以内に人類はAiに敗北する。
これは確定事項だから、ここからどうするかを検討しないとならない。

Aiの禁止?ww
まぁ中国や北朝鮮なら可能かもしれんが、禁止した本人は使うのだよw
だからAiによって資本主義がぶっ壊れて社会主義にならざるを得ないのはもう決まっている事。

これが分からない奴は老害

159:エチカちゃん(兵庫県) [JP]
19/10/15 19:03:26 cwvVLKq00.net
保育無償化や大学無償化にもっと�


160:哩ワ売ればいいのに それもしないんだよな 保育と大学にかかる税金を個人にくれてやれば 子供1人1000万だって現状吐き出せるのにね BIって独身無職が金をくれって話ばっかり



161:
19/10/15 19:03:38.08 y/xILiHh0.net
>>150
そもそも、前提として公務員は1/100くらいに減る。

162:
19/10/15 19:03:40.66 f1kyIrAE0.net
殆どの人からすると、BIで得た分を自分で民間の社会保障に加入するのに使い、
そういう人ですらインフレになると民間社会保障破綻で老後に地獄行きになるという。
民間の社会保障に加入しない、先の事考えない人は、最初から老後破綻確定。

163:
19/10/15 19:03:57.91 +Rlac52d0.net
貯蓄かパチンコしかしないジャップじゃやっても意味ないぞ

164:
19/10/15 19:04:05.77 0pvB9p1/0.net
まずは小回りの利くフィンランドくらいの人口で成功しないとね
日本は人口多いうえに老人多いので、こんな大変革は成し遂げられんだろ
マイナンバーの導入すら牛歩なのに

165:
19/10/15 19:05:00.89 y/xILiHh0.net
>>154
そりゃ枯渇するような資源を使っているからねw

166:
19/10/15 19:05:16.75 krE1DYue0.net
緊縮キチガイの財務省解体しない限り無理

167:緑山タイガ(断層都市ネティル) [JP]
19/10/15 19:05:26 cHHfWxDJ0.net
・生活保護の廃止
・雇用保険を半額
・厚生年金を国民年金に統一
・ベーシックインカムで支給された現金/振興券はamazonでは使用禁止
・小学校から大学まで国公立は教育費それぞれ10万円まで引き下げるする
・世界ベスト3に入る高さの電車賃とタクシー料金のどちらかを半額くらいに安くする
・世界一高い日本の公務員の給料を世界3位まで引き下げる

168:
19/10/15 19:05:36 t8WYDZ080.net
>>9
AIが普及してもコンビニで店員が1000年後もいらっしゃいませしてると思うわ

169:
19/10/15 19:05:56 f1kyIrAE0.net
社会保障なんて、殆ど安価で民間に業務がアウトソースされてるから、公務員殆ど関わってないよ。

日本の公務員で数が多いのは、教員と警察、自衛隊員。

170:
19/10/15 19:06:39.98 f1kyIrAE0.net
民間というより特殊法人というべきか。

171:
19/10/15 19:06:48.49 1Z/re5mc0.net
働かざるもの金もらう

172:
19/10/15 19:07:20.49 0pvB9p1/0.net
>>158
竹田先生が言ってる 1人目生んだら1000万円、2人目は2000万 っていう政策やれば、ベビームーブ到来なのにね

173:
19/10/15 19:07:25.68 cwvVLKq00.net
>>164
ほとんどの省庁は敵だな
でもBIに夢見るばっかりで
省庁、経団連、医師会とかぶっ壊す方向はないし
行政機能の縮小や自動化も挙げず毎年増え続ける税制、社会制度についても無視だな

174:
19/10/15 19:07:48 JT+mHn3W0.net
いらん

175:ひよこちゃん(東京都) [US]
19/10/15 19:07:50 BY6Eou+s0.net
ベーシックインカムを導入したら
後先考えられないで老後に困るアホが大量に出てくると思うんだが
そいつらを見捨てられる?少なくとも日本じゃ無理じゃね?

176:
19/10/15 19:08:16 f1kyIrAE0.net
20年後の事考えて、少子化対策に大金使う方が余程日本の未来の為だ。
大抵の問題の原因辿ると少子化の長期化に辿り着くんだし。

177:
19/10/15 19:09:26.12 cwvVLKq00.net
>>173
フィンランドでも
BI中止後にもっとくれって状態なってたよな
失敗した場合の責任と乞食の処理を先に考えて欲しいよね

178:
19/10/15 19:09:50.11 sd7OMQRB0.net
BIの導入の目的は、所得の再分配ではなく、
あくまでも安定的な消費の維持を目的にするべき

179:
19/10/15 19:10:17.74 y/xILiHh0.net
>>171
まあ、みてな。
勝手に自壊していくから。
もうBiかそれに類似する社会主義政策が施策されるのは決まったも同然だから。
もし仮にそうならないとしたらWW3で人類が滅亡の危機に陥るとかそんな当たり

180:
19/10/15 19:10:30.60 36qx1cDP0.net
通貨(円)でやるなら出来るんじゃね
所詮配るの円だし
銀行券やめて政府通貨とかでやろうとすると国際金融マフィアに殺される
資本主義やめんのは相当厳しいよ
奴ら金持ってんもん

181:
19/10/15 19:10:44.97 RMtKEE/H0.net
ベーシックインカムwww
外国人生活保護も禁止出来ないのにww
URLリンク(i.imgur.com)

182:
19/10/15 19:10:49.54 jhhDCihP0.net
仮にBIを1人に10万円やるとしたら財源はどうするの?

183:
19/10/15 19:11:28.92 YILOmyHz0.net
>>156
そりゃ古い既得権益者は困る

184:
19/10/15 19:12:14.90 dKXiAnko0.net
考えてみたが、3歳児未満の児童が居る家庭のみ試しにベーシックインカム導入すればいい
するとみんな結婚願望強くなって三年おきに子供作るぞww

185:ハーティ(SB-Android) [PL]
19/10/15 19:13:00 aQA+bpE80.net
>>177
クソニートは今すぐベーシックインカムが欲しくて仕方ないようだけど

よその成功例が出てからでいいですわ

186:
19/10/15 19:13:24 SDDCBUnh0.net
健康保険 失業保険 年金 生活保護 社会保障の全てを廃止にして導入しろ!

187:
19/10/15 19:13:39.45 0IpQ3LJ80.net
移民禁止にするならアリだが、この情況でベーシックインカムとか
乞食外国人が群がってきて犯罪の温床だわ

188:
19/10/15 19:13:50.55 I9arYFL40.net
経済学って学問じゃなくてただの政治だよなw

189:
19/10/15 19:14:44 YILOmyHz0.net
ガキンチョは3万くらいだからパンパース買い放題

190:白戸家一家(神奈川県) [US]
19/10/15 19:14:53 y/xILiHh0.net
>>183
そりゃ、無職が大量死し始めたらってことだなw

191:エンゼル(SB-Android) [GR]
19/10/15 19:15:07 X+9PYND/0.net
本厚木は
年金事務局
年金相談センター
があるけど一つに統合できるだろ。
超無駄金。
大して人も居ない職員半分以下で絶対出来る。
建物も小さくて良い。
駐車場ガラガラだし。
これを日本全国でやってんだから無駄だらけ。
ベーシックインカムでこの連中に給料払わなくてよくなる。

192:
19/10/15 19:15:40.80 cwvVLKq00.net
>>182
仮に0~3歳の全期間をフルタイム保育受けるなら
その金を社福に渡さず親に渡せば
1000~1500万いけるんだぞw
大学無償化分相当でも400~600万ほど
今の政策の延長で社福や学校法人が肥えないようにすれば
18歳まで月5~8万はいけるね
子供10人いれば月50万~80万だって

193:
19/10/15 19:15:43.36 LT7xJ77Y0.net
>>176
実際そうなるだろう
富裕層はますます富み、庶民は生かさず殺さず
それで社会保障分も賄わなきゃいけなくなるから
馬鹿と怠惰な奴ほど厳しい暮らしになるだろうな

194:
19/10/15 19:15:55.51 L1ln4OFo0.net
日本なんて人口ピラミッドの形からして
世界で1番ベーシックインカムを導入しづらい国だろ

195:
19/10/15 19:17:44.74 Nr0ZmrFT0.net
180万年以上人間が生きてきて
そういった社会システムが生まれていない、残っていない以上
ベーシックインカムは欠陥システムなんだろ

196:
19/10/15 19:18:00.90 aQA+bpE80.net
>>188
仕事がないなら仕方ないが、仕事が有り余ってるのに無職やってる奴は働きたくないでござるやってるだけだからな
朝から5chでギャーギャー喚いてるお前はまさにそれだよな
死んでいいですよ

197:
19/10/15 19:18:14.27 dKXiAnko0.net
>>187
少子化対策の一環として導入すればいい
パンパースとかどうでもいいだろww
日本国籍のみで帰化人は10年以上経過してからのみでとかねw

198:
19/10/15 19:18:28.99 sF59ZOft0.net
しなくていい、そんなことより
年金なんとかしろ。

199:
19/10/15 19:19:35.94 dKXiAnko0.net
>>190
だからこそ限定的であれ試す価値はあるね!

200:
19/10/15 19:20:11.14 LT7xJ77Y0.net
>>193
ローマは蛮族に滅ぼされただけで、市民にとってまさに理想郷だったよ

201:
19/10/15 19:20:17.39 HStbM8o60.net
年金強制やめろ
入れたぶん返せ

202:
19/10/15 19:20:24.91 S8/tvovL0.net
いらん
企業が進んで報酬に金を使うような策をいれろ
つーても上限を決めて一部の上層部に集中しないようにして報酬分を減税する位しか思いつかんが

203:
19/10/15 19:20:40.44 k75e8bC60.net
代りに社会保障なくなるんだろ?
大病したら即死

導入したら街に死体が転がるようになる

204:
19/10/15 19:21:10.62 ogV6wGIC0.net
こんなもん医療保険と引き換えにされるに決まってんだろアホかよ

205:エチカちゃん(兵庫県) [JP]
19/10/15 19:22:00 cwvVLKq00.net
>>199
BI賛成派なら
むしろ年金は好くべきじゃええの
老後に何もせずに支払った額より多くもらえている変な社会保障だぞ

206:
19/10/15 19:22:27 f1kyIrAE0.net
子育て世代に給付するなら、そりゃBIじゃなくて今の制度と同じ。
今度の10%引き上げ財源にした子育て世代向け給付は史上最高レベルに手厚い。

207:ピモピモ(茸) [US]
19/10/15 19:22:32 wjswdT9r0.net
>>200
それ法人税と関税を限界まで上げるしかないじゃん

208:
19/10/15 19:22:39.29 F7ZVOP/00.net
>>127
それだけじゃ足りんな
現在それを貰う奴の他に低所得者も対象になるわけだから保証額が更に増える

209:
19/10/15 19:23:59.55 f1kyIrAE0.net
今の年金制度は支給年齢から12年生き残ればプラスになる程度に、
実際は加入しといた方がお得な制度。
だから財政ボロボロになるんだけどな、年金保険料だけじゃ維持出来ないから、
一般会計から膨大なサポートしないと駄目だから。

210:
19/10/15 19:24:33.08 gqSv5bkD0.net
ええ加減にせえや!

211:
19/10/15 19:25:02.87 y/xILiHh0.net
>>194
日本人の大半が無色になる
その無色に向かって死ね!っていうキチガイは日本から出て行ってどうぞw

212:
19/10/15 19:25:49.57 eyCq+otY0.net
「ベーシックインカムは日本も導入すべきか?」
もちろん、さっさとしろ。

213:
19/10/15 19:26:03.18 c55Qhkib0.net
安楽死の権利のが先だな

214:
19/10/15 19:26:43.25 v5xW99or0.net
クズヒキニートが喜ぶだけで?何の意味が?これ以上働かない奴を増やしてどうする気なのか?

215:
19/10/15 19:26:50.14 y/xILiHh0.net
>>211
国民を殺す方が活かすBiよりも優先かww

216:
19/10/15 19:27:00.90 vxP32KXt0.net
ニートを殺処分する方が有意義

217:
19/10/15 19:27:06.29 H5WsxpmB0.net
金額の配分にもよるけど、日本人には向いてないと思う
浪費しまくるバカをちゃんと見捨てられるか?

218:
19/10/15 19:27:22.71 y/xILiHh0.net
>>212
前提が間違っている
時期に働く場所がなくなる

219:
19/10/15 19:27:23.21 rhVLgJQT0.net
老後は欲しい

220:
19/10/15 19:27:59.81 LT7xJ77Y0.net
>>209
大半っていつ頃を想定してるん?

221:
19/10/15 19:28:32.74 6+6CvNxl0.net
なんか勘違いしてる人多いね。
ベーシックインカムは企業のために
国民が使う金まで政府が保証する資本主義の究極やで。

222:
19/10/15 19:28:51 wfKeTrBAO.net
ベーシックインカム導入して成功した国なんてあるの?

223:
19/10/15 19:29:21 eubPN0en0.net
ベーカムを食い物にするビジネスができるだけだよ

224:
19/10/15 19:29:57.06 i7zVLDtp0.net
日本もってどこかやってたっけ?

225:
19/10/15 19:29:59.93 cwvVLKq00.net
>>207
そんな国民年金をニートや子供にも配れってのが近いものかもな
現状の65歳以上の人口3割からみれば
年齢問わず現状15000円で済んでるのが5~10万円くらいまで負担増やす必要あるかもな

もしも医療縮小が可能ならBIと無関係に先に透析や延命解体して余った財源でインフラメンテしてくれればいいか

226:
19/10/15 19:30:07.43 LT7xJ77Y0.net
理想としては富の分配だが間違いなく格差拡大のために使われるのがBIの悲しいところやな

227:
19/10/15 19:30:29.24 HJKcq5gM0.net
いらない

228:
19/10/15 19:30:54.38 HC6VES9+0.net
子持ちにくばるんならいいよ

229:
19/10/15 19:31:16.55 S8/tvovL0.net
>>205
法人税は上げていいんじゃね
その上で減税措置を取れば良いし
庶民を巻き込んで金が回るなら結果的にはインフレして市場の活性化にも繋がらんかね
関税は相手次第の所もあるが国産推奨をそこまで薦めなくてもよくねーかな

230:
19/10/15 19:31:31.48 dKXiAnko0.net
>>206
パチンコ等のギャンブルを公営ギャンブルに変える
国または財団法人で管理し運営費を除いた売り上げを財源にすればいい

231:
19/10/15 19:32:00.47 T5iMrpJH0.net
在日朝鮮人の扱いをはっきりとすべき!食い物にされる

232:
19/10/15 19:32:04.10 Uo/FBOWr0.net
日本型でやるなら資産のない奴限定にすればいいんだよな

233:
19/10/15 19:33:36 uGTUBPPT0.net
>>221
年金でもやってた天引きローンとかな

234:ハーティ(SB-Android) [PL]
19/10/15 19:34:15 aQA+bpE80.net
>>209
はいはい
お前AIが仕事して人間が仕事しなくなるからーとか、夢見てるけど
そのAIの普及は完全に他力本願で笑えるわ
今から一定の金貰えるようになって、仕事頑張ろうなんてなるわけないだろ,AIの普及誰がやるんだ?
過去にベーシックインカム導入した国も完全破綻してるし


朝からニートしてるクズが、いつかAIが普及してる仕事なくなるから
今すぐ俺にベーシックインカムよこせとかアホかと

235:タッチおじさん(大阪府) [NZ]
19/10/15 19:34:25 lpVQOLF/0.net
BIよりナマポ村のが効果あるだろ
ナマポは村収容の上現物支給
ここに放り込まれたら終わりって感じにすればがんばる奴も出てくる
一元管理できるし一石二鳥

236:
19/10/15 19:35:05.17 +K6l87ys0.net
二人に一人がガンになる日本じゃ導入は無理だなw

237:
19/10/15 19:35:51.51 eubPN0en0.net
若いやつで世の中に不満持ってるなら選挙に行こう
何も変わらないぞ

238:
19/10/15 19:37:18.22 qm+cWMlg0.net
ベーシックインカム導入した北欧ももうやめたろ?MMTとかいってるのももう日本だけだしパヨチンはだいぶ世界から遅れてるよね

239:
19/10/15 19:38:02.95 2VTqgC9D0.net
ワープアだけどうにかして生活保護よりは働いたほうがマシな社会にするだけで良い

240:
19/10/15 19:38:20.67 dKXiAnko0.net
>>226
まさにそこに導入する意義が多いにある
移民政策は要らない むしろ移民希望の外国人は逆に
日本に1000万円上納した上級外国人のみに限定とか制限する

241:
19/10/15 19:39:22.44 nrsCp11/0.net
BIの有用性云々の前に
日本では前提条件の社会保障の一元化ができない
断行できる程の政治家がいればその時点で成功してるし
逆に言えばそんな政治家はいないので失敗は確定してる

242:
19/10/15 19:39:43.80 f1kyIrAE0.net
AIがBI実現可能な社会保障給付を行える富を生み出す状態でもないのに、
AI時代が来るからBIとか言い出しても、そりゃ捕らぬ狸の皮算用でしかない。
だいたいAIがそんな豊かな富を生み出してくれる時代になれば、
国がBIなんて整備する必要すらなく、人間を労働から解放してるでしょ。
まず来ないだろうけどね、そんな時代。
資源の奪い合いその他、競争は続くだろうから。

243:
19/10/15 19:39:52.31 wi07Gh4o0.net
AIとロボが働くようになるから絶対必要になる>BI

244:
19/10/15 19:39:55.34 n0zLp5CB0.net
テストした国全部失敗してるんでしょ?

245:
19/10/15 19:40:07.88 F7ZVOP/00.net
>>233
公務員の様に徐々に制度が手厚くなっていく気がする

246:
19/10/15 19:40:28.56 uOs9wwBZ0.net
22万円のBIで幸せになるならやるべきだよ。

247:
19/10/15 19:40:32.82 p42l3PRr0.net
>>232
老害乙

248:
19/10/15 19:41:13.75 uHz+4L3w0.net
各種社会保険、生活保護などの差配による官僚・公務員の既得権益を大切にしたいということでなければ
BIに反対する理由はない

249:ハーティ(SB-Android) [PL]
19/10/15 19:41:50 aQA+bpE80.net
>>198
ローマ人自体が蛮族だけどな
よそを侵略搾取してダラダラ生活できてただけだし
自分達だけで生み出して楽な生活できてたわけじゃない

250:
19/10/15 19:42:07 oKIfXUUH0.net
AIが仕事してくれるんだから働かなくてもいいでしょう!

251:みのりちゃん(日本) [US]
19/10/15 19:42:21 uHz+4L3w0.net
BIに最初に反対するのは資本家でも保守派でもなく官僚

252:
19/10/15 19:42:42.51 p42l3PRr0.net
>>239
失敗すれば1億皆殺しになるだけ

253:
19/10/15 19:42:59.04 uGTUBPPT0.net
>>236
MMTと言えば山本太郎の経済ビジョンの根幹だな
刷った金を弱者でなく企業にばら撒くセミMMTが
アベノミクス

254:
19/10/15 19:43:05.15 XXP6C7NS0.net
>>157
自動運転や翻訳すらまともに出来ないのに何言ってるの?

255:
19/10/15 19:43:06.54 cwvVLKq00.net
>>248
その収益を企業、それも海外企業から取り上げられるならな
いっそのこと自分で会社起こしてAI導入して
何もせずに儲かり続ける仕組み整えたほうが現実的

256:
19/10/15 19:43:27.40 wEmyJX3l0.net
65歳以上とか爺用にしたらどうだろか
年金廃止して。
今まで払っちゃった分に関してはその分見るということで

257:
19/10/15 19:43:37.50 aQA+bpE80.net
>>245
内容に反論できないから、精一杯の中傷かw

258:
19/10/15 19:43:48.03 uHz+4L3w0.net
格差が広がって経済の循環が硬直するような状況に今後ますますなるのだから
BIのような資本の再分配のない経済システムはいずれ必ず死ぬ

259:
19/10/15 19:43:52.15 f1kyIrAE0.net
気付いていない人多いが、公務員人件費は地方公務員中心に削られ続けてるし、
賃金もずっと下がり続けてるよ。
人事院勧告決議案に基づく国家公務員の、インフレ率以下の僅かな昇給のニュースだけ見て、
公務員の賃金が上がり続けてると思ってる人多いけど、
ラスパイレス指数とか昔は110だったのが、今99くらいと、どんどん地方公務員中心に、
賃金削減進んでるんで。

260:
19/10/15 19:44:11.41 2VTqgC9D0.net
増税してるのだからAIなんか期待出来ないってことだろ

261:
19/10/15 19:44:36.18 wi07Gh4o0.net
導入の他に選択肢があるなら示してみww

262:
19/10/15 19:45:06.42 p42l3PRr0.net
>>252
庶民に最先端の技術を公開するとでも思っていたらお笑いだね

263:
19/10/15 19:45:10.42 qm+cWMlg0.net
>>251 企業が元気なくなったら誰が飯くわしてくれんだ?働かないで文句ばっかいってる貧乏人に金やって誰か得するんか?

264:みのりちゃん(日本) [US]
19/10/15 19:45:50 uHz+4L3w0.net
自分の身を守るためにもAIとBIは勉強しておいたほうがいいよ
賛成、反対はそれからでもいいでしょ
働くもの食うべからずみたいな感情論で批判してる人はね

AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book) 単行本 ? 2018/2/28
波頭 亮 (著)

265:
19/10/15 19:46:00 T5iMrpJH0.net
年金制度が崩壊しているからこういう話しが出る。東京一極集中も要因。家と言う枠組みを前提に国造りをすれば解決する

266:ハーティ(SB-Android) [PL]
19/10/15 19:46:36 aQA+bpE80.net
>>259
少なくとも今のタイミングでやる事ではないわ

お前が夢見るAIは誰が普及させるの?

267:
19/10/15 19:46:59.53 p42l3PRr0.net
>>255
既にGoogleが自動運転カーを導入して、事故率からの、統計まで取っているのに
なにを今更Aiが人類に劣るだのと下らない妄想に取り憑かれているのかと
それを人は老害と呼ぶ

268:
19/10/15 19:47:11.46 qm+cWMlg0.net
>>262 BIなんて世界で言ってるのもう日本ぐらいだろ?時代遅れもいいとこだわ

269:
19/10/15 19:47:56.11 LT7xJ77Y0.net
>>260
あらゆる分野で人類を上回るAIを運用可能なハードウェアがどこにあるのよ
スパコンは残念だけどもう限界に差し迫ってるよ?

270:
19/10/15 19:49:18.44 6LYq6p4w0.net
1人80000円配れば毎月40万貰えるからありがたいわ

271:
19/10/15 19:50:32.42 nrsCp11/0.net
>>250
だからそこまでの組織改革をそもそも行わない
すなわち成功も失敗もないなあなあで終わるだけ

272:
19/10/15 19:50:42.38 aQA+bpE80.net
>>265
AIが劣る???
自分そんな事一言も言ってないが???ww
AIが普及しきれてない今はまだやるべきじゃないと言ってるのに
なんで韓国人みたいな話のすり替えしてるの?www

273:
19/10/15 19:51:02.79 dKXiAnko0.net
>>262
AIが進んでも人が付いていけない
AIが導入されAI自体がソフトやシステムを独自で作れるようになっても
人間の監視や観察が必要だし、AIが進んだ何世代か後にようやく人が変わるかどうか
多分、その時にはアナログ派とかも出てきて意見分かれるだろうけどね

274:
19/10/15 19:51:13.68 p42l3PRr0.net
>>267
汎用とは一言も言っていない
初めは専用から侵略していき、いずれ統合されてソリューションとして支配的な地位になる。
人間が何時までも必要なのは案外皆が、今は馬鹿にしている清掃事業とかだけになっていく。

275:
19/10/15 19:51:29.47 T3teTe2V0.net
人類が使いきれない量の石油とか金が日本に埋もれてたとかだったらベーシックインカムやってただろうな

276:
19/10/15 19:51:45.16 4L6Ts+op0.net
近未来は働かないんじゃなく
働けない状況になりそうだもんな
有能だけが働けばいい未来

277:
19/10/15 19:52:08.91 uOs9wwBZ0.net
AIなんて何一つ向上すらしてないのに。
大ネット時代を経験して天狗になってるだけだね。

278:
19/10/15 19:52:46.02 p42l3PRr0.net
>>269
ならないよ。
為替の圧力を知っていればそれは無理なことだとわかるはず。
リアルタイムで安値競争が始まるので人力に拘れば即廃業。

279:
19/10/15 19:53:15.92 dL3dSekS0.net
もうギリシャで実験してるだろ
70パーセントが公務員で3時間労働が当たり前
破綻して他国に援助をたかるのをなんとも思わない国民性になる

280:
19/10/15 19:53:35.64 v5xW99or0.net
>>216 >>219 ある意味共産化で?仕事しないから共産とは言えないがw
移民導入して移民までベーシックインカムしたら、企業は別の名目で給与削減していくだけで?w。

281:
19/10/15 19:54:12.25 p42l3PRr0.net
>>270
違う、今すぐに導入云々では無く公式に議論を始め法整備をしないと間に合わないと言って居る。

282:
19/10/15 19:55:00.26 LT7xJ77Y0.net
>>272
いずれホワイトな職業が淘汰されてくのは間違いないがねえ
二次産業はあと数十年は人類の仕事だと思うよ

283:
19/10/15 19:55:11.28 T5iMrpJH0.net
働かないで貰えると思うクズがいるからダメな話しで、年金問題は都市機能を分散して地方でも活性すれば解決する

284:
19/10/15 19:55:24.47 JZU7sEZ10.net
これから延々増え続ける老人全員に年金配るよりはまだ現実味ありそうだし
そのうち導入されるかもな
氷河期世代が年金受給開始する直前辺りにwww

285:
19/10/15 19:56:02.30 aQA+bpE80.net
>>279
そんないつかの夢見てるより、もっと他にやる事あるんですよ
後付けお前はAIは劣ると言ったと決めつけてきたくせに、また韓国人みたいな話のすり替えしたね

286:
19/10/15 19:56:20.25 SBK0T0Z70.net
いや、もうあきらめろ
弱者は死ぬしか無い
もう手遅れ。

287:
19/10/15 19:56:29.45 sY9afiXjO.net
3代以上の日本国籍に限るを徹底できるならいいよ

288:
19/10/15 19:56:39.67 qom4fRHz0.net
AIは人間を助けてくれるが、人間は他の人間なんかりゆうなく助けないぞ。
ボランティア的な視点からのベーシックインカムなんか未来永劫成功しない。何故なら真面目に働いている奴らは働かない奴を助ける仕組みなんか許さない。
大人しく真面目に働け。

289:
19/10/15 19:57:58.41 p42l3PRr0.net
>>283
そうだねー
そして、間に合わなくなってあわわわとか言ってる老害になる

290:
19/10/15 19:58:00.38 L7D5rsYy0.net
働いて得たら支給額から引く、みたいなインチキしなきゃいいんじゃね
そういうインチキするから年金生活者やナマポ生活者の勤労意欲削いでるんだから

291:
19/10/15 19:58:39.92 qm+cWMlg0.net
ワーキングプアは夢みたいな事考えてないで金ほしいならキツい仕事しろ?氷河期世代とかいってなん十年も甘えてきたやつに世間は厳しいぞ

292:
19/10/15 19:59:21 nrsCp11/0.net
なんか勘違いしてる奴が多いけど
BI=働かなくていいなんてことは全くないぞ

一定数が必ず働くような額が支給される
今の日本だと一人頭約8万とかそんなものだったはず
無論1ヶ月あたりね

293:
19/10/15 20:00:06 sd7OMQRB0.net
>>193
180万年経って初めてAIが登場したりで、ようやくBIへの挑戦権を獲得できつつある状況

上手くいくかどうかは知らん

294:
19/10/15 20:00:29 uGTUBPPT0.net
>>261
噛み付くなよw
使い方が違うだけで手法は一緒って話さ

295:
19/10/15 20:00:58 aoHi7Tlh0.net
生保かベーカムかか

296:さなえちゃん(東京都) [FR]
19/10/15 20:01:01 L7D5rsYy0.net
三井の糞物件同士でなに対立してんだ馬鹿かw
勝ったと思ってるタワーだって明日地震が来たら液状化に沈むかもしれんのに
あの小杉の墓標みたいな塔にはまじで馬鹿しかおらんのな

297:ハーティ(SB-Android) [PL]
19/10/15 20:01:48 aQA+bpE80.net
>>287
はいはい妄想にふけってろよ

298:
19/10/15 20:02:17 t9Mdp6LN0.net
働かなくても月々7万くらい貰えるんだろ?
こんな美味い話はない。来月いや明日から施行してくれたまえ

299:かもんちゃん(東京都) [ニダ]
19/10/15 20:02:21 X5l9cHEf0.net
もうあるじゃん

300:
19/10/15 20:02:45 loFPbguV0.net
自動運転はAIっていうより、
予測演算のすごいオートエアコン
っていう認識なんだけど。
自発的なにか産み出したり
人の思考を越えるのはタイムマシン
のように理論的には可能だけど
現実的はしばらく無理じゃない?

301:
19/10/15 20:03:07.44 eubPN0en0.net
>>296
バカなの君

302:
19/10/15 20:04:21.64 FYTqO4T70.net
いっきに導入すると怖いから毎年1万円ずつ支給額あげてほしい
後は求人状況とのおりあい見ながら微調整で

303:
19/10/15 20:04:37.33 qom4fRHz0.net
>>290
その財源を今の生活保護費や社会保障の枠からに限定するなら可能性あるね。
当然今の生活保護費やなんちゃら手当なんか支給中止になるけど。
その辺わかって議論してるのかね。ここのみんなは?

304:
19/10/15 20:06:26.86 lMgiU05g0.net
年収500万未満は所得税0
年収1000万以上は所得税age
株式所得を一律2割から累進課税に変更
法人税age

305:
19/10/15 20:06:34.97 4FdLgXF20.net
結局物価上昇が起きたら打つ手が無いと言う欠陥がどうにもならん

306:
19/10/15 20:06:49.52 HtIbO2o70.net
人間は欲望の生物。
ベーシックインカムの財源は企業だぜ。
働きもしない穀潰しの為に、金を出すと思うか?
BIで愚民化政策した後は、豚を屠殺する法案だな。
無駄飯食らいに生きる場所なんか無い。

307:
19/10/15 20:07:35.84 4NSzY2vx0.net
BIなんて活かしたい層が死に、ゴミしか助からないじゃないか
要らない層を捨てたいんだけど

308:
19/10/15 20:07:36.11 cZShTlYO0.net
>>290
8万ありゃギリギリ生きていけるな
いかに金使わない生活をするかに必死になる奴らが増えるだけだわな
ネットの普及で娯楽も無料でやりやすくなったし、それこそ引きこもりニートがだらけになるわな
ネット代を高額にする必要はあるな

309:
19/10/15 20:08:51.15 ksToI59K0.net
全然うまくいかなかったのに?

310:
19/10/15 20:09:31.88 z1+Zun470.net
>>30
頭悪ー。特別会計いれたら250兆あるで

311:
19/10/15 20:09:50.92 TlydaGmm0.net
底辺より中間層を守れよ

312:
19/10/15 20:09:59.76 loFPbguV0.net
>>306
労働力激減でネット回線工場に
三年まちとかになりそうw

313:
19/10/15 20:09:59.98 Vh45IqvN0.net
社会保障なくなるんでしょ?医療費ケチって大変なことになりそう
老人限定ならまぁいいけど

314:
19/10/15 20:10:14.22 0pZ4tphQ0.net
MMTだのベーシックインカムだの頭お花畑ばっか

315:
19/10/15 20:10:16.53 cu7TKdUC0.net
日本国民の事など考えていない政府に自民党だよ。
無理無理

316:
19/10/15 20:10:54.23 dgIeePAN0.net
社会保険の税方式なら成功する

317:
19/10/15 20:11:42.62 iTOOCst90.net
ベーシックインカムはいいとして
誰がそのカネを出すわけ?
税金爆上げされたら、アホらしくて、みんな誰も働かなくなると思うが?

318:
19/10/15 20:12:17 93dpeZpY0.net
無職こど�


319:ィじが好きに使える小遣い欲しいだけだろ 不要



320:
19/10/15 20:12:19 fFunE3Xo0.net
>>157
建築関係は早くAiに変わってほしいわ

設計図見せるだけでAiが納めてくれて後は組み立てるだけみたいなさ
50年で出来たら早いほうだろうけど、難しいだろうな

321:きこりん(大阪府) [IN]
19/10/15 20:12:48 OZJJ9uMZ0.net
ベーシックインカムを真面目に考えようとすると
いつも耳から口元に伸びたマイクが登場して思考停止する

322:
19/10/15 20:13:10.83 iTOOCst90.net
ベーシックインカム理論を唱える学者さんたちは、その財源をどこから捻出するつもりなの?

323:
19/10/15 20:13:34.90 2xfTVXSU0.net
日本の人口の3分の1はいる
ジジババが死なない限り無理やろな

324:
19/10/15 20:14:12 4ukKcSN40.net
>>313
国民のこと考えてたらこんなもん導入せんわw

325:
19/10/15 20:15:02 BZ1ikRNQ0.net
生活保護をベーシックインカムに一部置き換えたらいい
今の制度だとバイトするとナマポもらえなくなるみたいだから働けるのに働かない人が多そう
足りない分だけ負担してやればいい
当然病気で全く働けない人はそのままでな

326:
19/10/15 20:15:09 iTOOCst90.net
つーかさ、生活保護を拡大して
衣食住、最低限用意するけど、ネット不可とかにすれば、働くニートは多いんじゃねーの?

327:
19/10/15 20:17:17.54 wpeavjlm0.net
働かざる者食うべからずと
昔から言われています
単に働けばよいだけ

328:
19/10/15 20:17:45.63 wLwzwQwR0.net
国民は武力・精神ともに徹底した無力化をなされ拝金、
大企業は搾取を正当化した派遣方式で、多数派の中小企業経営&コンサルは威圧と緩い法律に甘えて再分配を行わず搾取による二極化が続き一般消費の停滞が続く。
結果として自殺も出生率低下も歯止めが効かず、資源投入の割には文化や芸術も色欲を刺激するものが中心となる貧弱さである。
BIは人道的に必要なくらいであるが、徹底的な国民の無力化により日本では暴動や革命は考えにくく緩やかに国民は殺されていくと思われる。

329:
19/10/15 20:18:37.78 JrRIRX9i0.net
根本のところが保証されていれば、生活に追われて埋もれてる才能も花開くかもよ
ゆとりを持てることはいいことだわ
財源は知らんけど

330:
19/10/15 20:19:09.71 Ap/6jgfO0.net
福祉費の殆どが
申請の手間とか受給の申請費とかだしな
官僚が反対するわけだわ

331:
19/10/15 20:20:16.16 loFPbguV0.net
でも7万程度なら、二週間ほど
バイトするだけでよくない?

332:
19/10/15 20:20:26.55 cBXrOPt50.net
ヤクザや宗教に金が流れるのを防ぐにはどうする?

333:
19/10/15 20:21:38.67 vM6Dfv6K0.net
>>320
ジジババは永遠に生産され続けるのだが

334:
19/10/15 20:23:01.45 lIanU1T30.net
絶対に無理だっつの
やるなら国民保険廃止くらいじゃないと釣り合い取れないだろ
ああいうのは国の補助を無くす代わりに渡すもんだ

335:
19/10/15 20:26:02.17 HtIbO2o70.net
>>242
そうだよ。
乞食を大量生産しただけw

336:
19/10/15 20:27:05.49 wLwzwQwR0.net
>>325
追加
資源人口比が低く、このままの生産力であれば海外としては人口減が歓迎されるので締め上げはどんどんキツくなる。米国の握るガソリン政策により、自動車産業中心で稼ぐ日本の命運は大きく左右されると思われる。

337:
19/10/15 20:27:11.16 p42l3PRr0.net
>>298
創造的な分野は暫くは人が先導するだろうね。
例えば今なら企画部長あたりだけど、Aiを使った企画コーディネーターの様な職種になるだろうし。
つまり、平社員なんてのは要らなくなる。初めから専門教育を受けた一部のエリートだけが組織の一員として残り他はリストラ。
だから、何年も前から自民政府は「起業しろ!」と口酸っぱく言っているわけでね。
社内起業という無理やりな試みすら始まっているし、時代はダイナミックに変わっていくはず。

338:
19/10/15 20:27:48.07 p42l3PRr0.net
>>300
それでもいいね。
ただその場合は今すぐに始めないと間に合わなくなる。

339:
19/10/15 20:28:34.41 2x4VXVI30.net
導入前にあらゆる在日など今までゴネ利権を得ていた層を追放するぐらいの掃除が必要

340:
19/10/15 20:29:13.14 p42l3PRr0.net
>>304
財源は政府紙幣。
当然為替が圧迫されるけど、それは輸出企業の叩き出す黒字との相殺になるので暴走はしない。

341:
19/10/15 20:30:15.01 vdyHX30g0.net
ベーシッ君 in come 

342:
19/10/15 20:30:57.53 HtIbO2o70.net
>>262
AIとBIの前に、先ずは人間という生物を勉強すべきだわ。
政治の決定権が人間の時点で、形を変えただけの共産主義でしかない。
確実に破綻すると断言する。

343:
19/10/15 20:31:18.24 rBesOEhN0.net
ちゃんと税金、年金納めてる者からすると生活保護とベーシックインカムなんか要らんわな

344:
19/10/15 20:31:33.25 p42l3PRr0.net
>>320
むしろ、ジジババの溜め込んだ資産が資源になるおまけ付き。
だから資本家は否応なくAi事業に投資せざるを得なくなる。

345:
19/10/15 20:32:03.32 6KFn9NsR0.net
金ねンだわ

346:
19/10/15 20:32:23.81 EIIDvY5V0.net
年金制度破綻してるのを誤魔化し続けるくらいならいっそのこと廃止してベーシックインカムやれ

347:ヨモーニャ(茸) [UA]
19/10/15 20:33:16 xXq6/r2k0.net
BIとシンギュラリティ
URLリンク(synodos.jp)

内容はともかくこれが今の日本で実現できるかと言われると無理だろうな

348:
19/10/15 20:34:30.25 p42l3PRr0.net
>>339
共産主義が破綻したのは生産性の低さから。
今は逆にAiが有り余る生産力で人力を制圧して行くので、。逆に共産主義を導入すべきという転換点に来ている。

349:
19/10/15 20:35:40.38 GlLMxnig0.net
遅かれ早かれそうするしかならなくなるんじゃね

350:
19/10/15 20:35:45.59 pA0a1rne0.net
早めにリタイアして贅沢は言わんからのんびり暮らしたい
早くしろ

351:
19/10/15 20:36:14.32 L8h5e/EI0.net
腐りきった組織を解体できるなら取り入れるのもありだとは思う。

352:
19/10/15 20:36:53.64 p42l3PRr0.net
>>344
シンギュラリティとかいう極論を持ってきて不可能だというのは、いつの時代も保守派のナンセンスな結論でしか無い。
パーシャル…、これが全てなんだわ。
シンギュラリティを一桁繰り上げとするならば、そのときに慌ててももう遅い。

353:
19/10/15 20:37:06.62 eGNK2soK0.net
東北過疎地域限定でやればいい

354:どれどれ(庭) [ID]
19/10/15 20:37:30 pplY+D9b0.net
マイナンバーカード専用で、貰った月、もしくは2ヶ月間しか使えないポイントを配れば、マイナンバーカード使われるようになるぞ

355:バヤ坊(茸) [US]
19/10/15 20:38:04 cBXrOPt50.net
反社への資金流出を防ぐという名目で
監視、密告、秘密警察が暗躍する世界になるよね
それが狙いかな?

356:
19/10/15 20:40:10.16 p42l3PRr0.net
スマートシティ構想が実現しないのも同じくびきがあるからだけど。
いまからスマートシティの実現に向けての問題提起をしないと間に合わない。すぐに出来ないのは皆わかっている事。
それと同レベルでベーシックインカム議論もはやく進めないと間に合わなくなる。
結局いつの時代も反対しているのは老害。

357:
19/10/15 20:40:53.46 +8nE9ZOr0.net
お金がない!

358:
19/10/15 20:40:57.01 SaDEjZ1c0.net
万が一実施されたら何も産み出さない癖に人的リソースを大量に割く生保が廃止か縮小するだろうから市町村役場は喜ぶだろうな
でもそれだけになる気もする

359:
19/10/15 20:41:12.26 KPX0WuO90.net
そんな大金の財源無いよな。
AIに対して課税しても非課税国で処理する回避策とられて終わりそうだし

360:
19/10/15 20:41:34.40 HtIbO2o70.net
>>345
やはりアカかw
その壮大な実験は、ロシアとか中国でやってくれ。
日本でやって欲しくは無いな。
少なくとも、大成功を収めて間違いないシステムである確認が取れてからだ。
現実を色々と無視して、夢ばかり見ている所が50年前と全く変わっていない。

361:
19/10/15 20:41:40.56 p42l3PRr0.net
>>351
それな、フローの経済からすれば消えるのが自然だからね。
結局消費させるには消えて消費するマネーでないと無理があるし。

362:
19/10/15 20:42:36.52 xXq6/r2k0.net
>>349
元記事読んだ?シンギュラリティに至る迄の過程の話もしているよね
個人的にはこの記事に書いてあることは正しいと思っているけど
うまいこと財源を確保してBIを徐々に開始していくなんて甲斐性がこの国の官僚や政治家になさそうだから無理そうって言ってるんだよな

363:
19/10/15 20:42:54.52 gFbUfvXC0.net
財源がない
50歳以上は安楽死制度選択でええやろ

364:
19/10/15 20:43:00.26 7CKoQnQM0.net
代わりにナマポ廃止なん?

365:
19/10/15 20:43:58.67 p42l3PRr0.net
>>357
どこで欲しいかどうかは別にして、経済の理論でAi勢の外国からの圧力に耐えられなくなるのは時間の問題。
それこそ日本だけ鎖国すれば別だけど……半年で日本は崩壊する。
それが望みか?

366:
19/10/15 20:45:34.55 p42l3PRr0.net
>>359
無理そうかどうかは関係ない。
年間何十万人という無職(非エリート)が自殺していくので否応なくベーシックインカムを実現するしかなくなる。

367:
19/10/15 20:45:55.85 i4WiBGsl0.net
あのさ、ベーシックインカムで貰えると思ってるヤツって年収いくらぐらいの層なんだろ?
そんな事しても良くなる訳ないのに。
何しても貧乏なヤツは貧乏だし、奪われる立場のヤツは変わらんよ。

368:
19/10/15 20:46:19.43 p42l3PRr0.net
>>360
世界初の殺人国家かw
ナチスも真っ青だな

369:
19/10/15 20:46:25.88 f1kyIrAE0.net
捕らぬ狸の皮算用なんてするだけ無駄

370:
19/10/15 20:46:42.18 zhHfAmIU0.net
新手の共産主義にしか見えない
AI様に任せて人間は遊んで暮らそうってことでしょ?

371:
19/10/15 20:47:49.83 xXq6/r2k0.net
>>363
だからそれがハードランディングだろ
理想はソフトランディング
俺が無理だろうなって言ってるのは後者

372:
19/10/15 20:47:52.90 TglrqkkQ0.net
>>3
デービッドベッカム

373:
19/10/15 20:48:06.45 GvjrJA1/0.net
要らん

374:
19/10/15 20:48:26.54 O+0frQfh0.net
マジレスするけど、今の若者達が老人になったら大半がナマポ貰おうとするんだから
そんな事するんだったらベーシックインカムを起用した方がコスパ良いだろうな

375:
19/10/15 20:48:45.64 f1kyIrAE0.net
現実にはAIに仕事奪われるどころか、生産年齢人口激減中で、労働者不足。
膨大な外国人労働者入れて何とか経済回してるのが日本だよ。

376:
19/10/15 20:49:14.18 +TSeA+bO0.net
>>1
高齢者の医療介護等に年間120兆円支出する
高齢者の保有資産は推定1200兆円(全国民の65%)
超お金持ち世代にめっちゃお金を支払ってる
これをキャップ制にして年間3


377:0兆円にする 残りの90兆円は子供や子育て世代に支出する そうしたら日本の未来は明るい!



378:
19/10/15 20:50:19.91 HtIbO2o70.net
>>367
そう。
相も変わらずのユートピア思想。
共産主義者は現実を見ないで、理想論ばかりを語る。

379:
19/10/15 20:52:11.32 p42l3PRr0.net
>>367
遊んでというのは語弊があるな。
たとえば一家5人でベーシックインカム40万支給されれば普通には生活出来る。
少し物足りないと感じるラインだけど、その場合は短時間のバイトか起業をすれば良い。
ベーシックインカムの本来の目的はセーフティネットなので。
小さく起業すれば問題はほぼ無い。

380:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 20:54:42 p42l3PRr0.net
>>372
サポセンとか見たことがあれば判るはずだけど、広いフロアに数百人が並んで電話応対をしている。
アメリカでは既にサポセンはAiに置き換わりつつある。
膨大な人力がAiに代わり、無職が激増する。

ベーシックインカムは要らないかどうかの話ではなく、いずれ絶対に必要になるということ。

381:
19/10/15 20:55:47.44 cZShTlYO0.net
>>367
AIの普及存続維持は他人任せで、ベーシックインカムで楽できる生活を妄想してる馬鹿ばっかりです

382:
19/10/15 20:56:15.94 cBXrOPt50.net
ベーシックインカムが実現したら
小口金融をやるといいよね
国が保証人になってくれるから
金利も低くできるな

383:
19/10/15 20:56:35.64 l9P3e5nC0.net
競争原理が働いて人口が減るから問題ない

384:
19/10/15 20:56:52.17 f1kyIrAE0.net
アメリカは労働力不足で、膨大な移民労働者を今でも入れ続けてる程度に、労働者不足の国だよ。
その一部が常に自動化され、人では無い機会やソフトウエアに置き換わろうがね。

385:
19/10/15 20:57:30.36 lzeKN30q0.net
実験した国全て失敗だったろ

386:
19/10/15 20:57:54.26 pA0a1rne0.net
>>376
確かにそういうのはあるだろうな
職種によってそういう時期が来るのは差があるだろう
差があるってのが実は厄介なことではある
貧富の差が今より広がるってことだ

387:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 20:58:26 p42l3PRr0.net
>>377
Aiは戦略資源として捉えるべきもので、日本で言えば自衛隊の装備に該当する。

だから、誰かが勝手にやってくれる?なんて話ではなく国が法整備をしていかないと間に合わないという事。

老害はすぐに思考停止して、Aiなんて……といって結論をだして閉じこもるが、世界はそんな事お構いなしに経済力で襲い掛かってくる。

388:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 20:59:16 p42l3PRr0.net
>>378
一番はじめに無くなるのが、風俗産業とサラリー金融だとおもうけどね。

389:バヤ坊(茸) [US]
19/10/15 21:00:08 cBXrOPt50.net
>>384
それはない

390:
19/10/15 21:00:52.28 8EABBQHh0.net
AIとか維持費が膨大なのに
普及すると思ってるのかね

391:
19/10/15 21:01:15.77 f1kyIrAE0.net
産業革命の頃から人が行って来た膨大な労働の多くは、
機械により自動化されてきたけど、社会は発展し進化して、新しい仕事はどんどん生まれ、
人を労働から解放するような状況にはならなかったし、そこまで世界は豊かにもならなかった。
AIでも同じだよ、新しい仕事が生まれるだけ。
何かの間違いで資源の奪い合いすら起こらないくらいに豊かになれば、
ひょっとしたら実現される未来もあるかもね、資源が限られてるので無理だろうけど。

392:てん太くん(和歌山県) [US]
19/10/15 21:01:36 OkevSiOX0.net
AI発展して一番仕事奪われるのは椅子に座ってパソコンぱちぱちしてる事務職だろ
ドカタとか運送とか接客とか体で稼いでる仕事はまだ行けそう

393:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 21:01:39 p42l3PRr0.net
>>386
公務員の歳費30兆円に比べたら鼻くそみたいなもん。

394:マツタロウ(北海道) [CN]
19/10/15 21:02:09 O1K9RmzK0.net
人口減の日本にベーシックインカム?
アホですか?

395:
19/10/15 21:02:20 pToiUIIp0.net
海外と国内じゃ話が違うし成功例だの失敗例だの参考にならんでしょ
結局今ある材料でしか模索できないんだから今のうちに議論すべき

396:
19/10/15 21:02:49.06 sd7OMQRB0.net
>>367
それはBI導入の本質を見誤っている
人口減少やAI導入で経済活動に参加する国民が減少すると、いずれ経済活動のうち消費が回らなくなる
何故ならAIは消費しないから
つまり、最低限人間が消費活動しなければ経済が回らない
だけど、人間が自ら稼ぐ手段が無くなる
だから、BIの導入が議論されている

397:
19/10/15 21:03:29.39 7jj0KB4G0.net
始まったらみんな働かないよね
いやみんなの仕事がないから始まるのか
とにかく暇になる
田植えや稲刈りを手伝うようになるかな

398:
19/10/15 21:03:29.73 f1kyIrAE0.net
そもそも、実現されてもいない存在を持ち出す時点で、
捕らぬ狸の皮算用や詭弁でしかない。
BIというのは、そういう真似しないと主張すら出来ないくらいに、実現性がない存在という事。
だから財政に余裕がある資源国しか現実にはやらないし、
色んな国が小規模実験繰り返すけど結局やらない。

399:
19/10/15 21:03:49.47 TeQ4zEMJ0.net
>>1
別にやってもやらんでもいいが
ちゃんと無能な者、怠惰な者が淘汰されるならな

400:
19/10/15 21:03:49.86 xXq6/r2k0.net
>>388
自動運転とかセルフレジとか出てきてるからなぁ

401:
19/10/15 21:04:03.67 LWaalF8h0.net
三橋と松尾www

402:
19/10/15 21:05:09.05 p42l3PRr0.net
>>388
事務職はもう置き換わっている。
メガバンの大規模なリストラとか……ゴールドマン・サックスなんて数万人のアナリストを首にしてAiに置き換えた。
運送も安倍ちゃんがオリンピックを目処にAiタクシーを邁進させている。
大型車の運送Ai化も人手不足を理由の一つに進められている。
ヒトが最後まで遣れるのは清掃とか、接客販売の一部とか。

403:
19/10/15 21:05:10.43 9tt9fyFE0.net
今すぐ、今すぐやらんと、大変なことになるぞ

404:
19/10/15 21:05:34.31 Ls5Dz9+20.net
>>388
AI搭載のロボットが出てきて消えるわな

405:
19/10/15 21:06:57.77 p42l3PRr0.net
>>393
土方とか農業とかね
今は皆が馬鹿にしがちな所に土下座して仕事をしにいくようになるね。
因果応報…、

406:
19/10/15 21:07:15.45 OkevSiOX0.net
>>396
車も完全自動運転にはなってないし、配達はマンションとか目的の階まで運ぶとかまだまだ無理そうだな
大型家具も運ぶ時あるだろうし
あと集荷もしなきゃならんし
小売も納品と陳列、バックヤードから商品の補充、細かな掃除、レジ内の金管理とか他にも動かなきゃならん仕事はある

407:
19/10/15 21:07:15.61 6+6CvNxl0.net
そ、そ、
BIは資本主義の究極にして最後の悪あがき。
資本主義延命のためならやるやろね。

408:
19/10/15 21:07:51.62 LT7xJ77Y0.net
セルフレジや発注を自動化出来てもそれ以外は代替が効かんからな
楽ちんになるしスタッフも削減出来るんだろうが、ロボットが人の代わりに働いてくれるなんて今後数十年は来ないかもな
無から労働力を生み出すより、人の能力を拡張する方が合理的

409:
19/10/15 21:08:52.19 bdZm82yx0.net
すべきか?というよりしないと何ともならんだろ
何より氷河期無職を少額でも納税者にする事が最優先

410:
19/10/15 21:10:06.58 6+6CvNxl0.net
株価AIだって暴落したら損してる。
AIに株価は救えない。

411:
19/10/15 21:10:15.62 p42l3PRr0.net
>>404
セルフレジや発注の自動化はもう始まっている。
コンビニなんて店員が自分で発注作業をしないで良くなってきている。
最終的には納品陳列、調理くらいしか人の仕事は残らないかもね。

412:ヨモーニャ(茸) [UA]
19/10/15 21:12:17 xXq6/r2k0.net
>>402
うん今はまだそうだよね
でもセルフスタンドなんかを考えてみるとわかるけど
フルサービスのスタンドより相当雇用人数減ってるよね
今後技術が進歩する度に単純作業ほど雇用は減るのでは

413:ファーファ(ジパング) [US]
19/10/15 21:12:48 OhkdGDah0.net
これ以上在日無職や日本人無職に金を与えても何一つ生産性は上がらない。全てが税金の無駄遣い。

414:ロッ太(茸) [AU]
19/10/15 21:13:04 p42l3PRr0.net
>>402
配送はアマゾンが自動化に向けた投資をしている。
受け取りルールを多少変更するだけで実現可能ではあるね。

415:デ・ジ・キャラット(大阪府) [US]
19/10/15 21:13:38 ArnqZlrY0.net
ベーシックインカムって弱者切り捨てだから安楽死もセットにしなきゃね
高福祉残すならベーシックインカム導入する理由ないし現状のままグダグダ衰退した方がマシ

416:KEIちゃん(SB-Android) [JP]
19/10/15 21:13:43 cZShTlYO0.net
>>383
言うのは簡単だよクソニート

417:てん太くん(和歌山県) [US]
19/10/15 21:13:55 OkevSiOX0.net
とりあえず計算とか資料作る系はプログラミングしとけば出来そうだし
営業系もわざわざ現地で対面しなくてもビデオ通話とかで出来るオフィスも必要なくなる
プリントして資料作るとかタブレットあるんだしもう時代遅れでしょ

418:
19/10/15 21:14:02 /ZQgxZxH0.net
ゴブリンがいるから無理だろ
国交断絶してゴブリンがゼロになったら
可能性はかなりあると思うよ

419:
19/10/15 21:14:07 Ls5Dz9+20.net
>>405
で税金でdiやれって馬鹿だろお前

420:
19/10/15 21:14:22 6+6CvNxl0.net
例えば可処分所得7万円がいきなり増えたら
企業は目の色変えて争奪戦を始めるよ。
未曾有の好景気が来るよ。

421:
19/10/15 21:17:26.01 nmHyfI+F0.net
>>9
ならないよ
90年代に人型ロボットに夢見てたレベルで無理だよ

422:
19/10/15 21:17:26.72 p42l3PRr0.net
>>412
先進国でAiに膨大な投資がされているのは意味があると考えるべき。
ニートの理論とか、無関係にリアルで巨額な投資があり実際に形になっている物が年々増えている。
人類が敵になりAiに駆逐されるというのなら味方にしなければ滅び他ないわ。

423:
19/10/15 21:17:40 LT7xJ77Y0.net
>>407
そうだよ、大半が無職になるなんてのはありえんわけだ
人並に汎用性がある労働力として活用出来て、かつ人を雇うよりも安くコストを抑えられるロボットでも開発されない限りは
農業に漁業に製造業、サービス業、三次産業まではいくらでもあるぞ、人力の出番が

424:
19/10/15 21:19:28.82 xXpfJSRF0.net
>>52
これな。実験しても怠け者が増えるだけってわかったし、導入する国はないだろ

425:
19/10/15 21:20:12.63 OkevSiOX0.net
>>408
たしかにセルフ化していけば雇用は減ると思うが真っ先に仕事なくなるのはホワイトカラー
>>410
ドローンで運ぶ系のやつかな?
ウーバーでもギャーギャー言うやつ多いのに凄い事になりそう

426:
19/10/15 21:20:23.30 p42l3PRr0.net
>>419
それなら、アマゾンの倉庫が人力からロボットに置き換わって来ているからね。
最終的にはロボがほとんど全部高速で作業を行い、監督のお兄さんが見ているだけになる。

427:
19/10/15 21:20:42.97 9rcMGkKv0.net
それよりも仕事をくれよ

428:
19/10/15 21:21:38.27 p42l3PRr0.net
>>421
儲かるならやるだろうな。
アマゾンの実現化能力�


429:シ端ないで。



430:
19/10/15 21:22:22.02 p42l3PRr0.net
>>423
今は仕事が溢れているだろ。
速くやれよ、あまえんな。

431:
19/10/15 21:22:36.03 xXq6/r2k0.net
>>421
専門知識や技術のない文系ホワイトカラーはきついだろうね

432:
19/10/15 21:22:36.32 LT7xJ77Y0.net
>>422
アマゾンどころか物流倉庫は最優先で自動化の対象やぞ
だって単純なんだもん

433:
19/10/15 21:23:02.55 OkevSiOX0.net
勉強して有名大学出てもコンピュターの方が知識量も多いし計算も速いからな
プログラマーだけが生き残るんじゃないかな

434:
19/10/15 21:23:10.84 nmHyfI+F0.net
AIに夢見てるお花畑の多い事よ

435:
19/10/15 21:23:59.38 p42l3PRr0.net
>>429
90年代で止まってるお前にはそうだろうなwww

436:
19/10/15 21:26:41.90 nmHyfI+F0.net
>>430
早く全自動化してベーシックインカムで寝て暮らせればいいね!

437:
19/10/15 21:27:23.25 p42l3PRr0.net
事務処理なんて……
例えばエクセル兄さんが社員で移動してきて、片っ端からマクロを組んで自動化してしまえば半分くらいの事務員は直ぐに要らなくなる。
それをBtoBのソリューションとして提供し始めるのが今年、来年くらい。
どんどん無職が増えるぞ~~速くベーシックインカムを議論しないと、法整備が間に合わんぞ~~!
というところまで来ています。

438:
19/10/15 21:27:45.02 04tD5w3Z0.net
ベーシックインカムやるだけじゃただ物価上がって終わり。かといってネトゲみたいに金の入手先に手を入れるのは無理
やっても意味ないんじゃないの。労働意欲がマイナスされるだけで終わりそう

439:
19/10/15 21:28:15.32 HtIbO2o70.net
>>405
氷河期無職で見込みのある奴は、この人手不足でとっくに自立してるよ。
いま駄目な奴は、手を貸しても底辺。
期待するだけ無駄。

440:
19/10/15 21:28:21.13 p42l3PRr0.net
はい

441:
19/10/15 21:28:49.13 8EABBQHh0.net
そのくせ事務職もいっぱい募集あるよな

442:
19/10/15 21:28:54.61 4YjuQEOY0.net
AIによって人口は減少の一途
日本は時代の最先端

443:
19/10/15 21:29:15.52 p42l3PRr0.net
もう間に合わなくなりますよ

444:
19/10/15 21:29:15.58 uA03HLnH0.net
スイスかどっか試して微妙な結果だったんだっけ?

445:
19/10/15 21:29:24.05 OkevSiOX0.net
取引先の顔読み込んどけば自動でフェイスブックとかツイッター調べて好きな食べ物とか出身地とか割り出して接待用に最適の場所ピックアップして予約とか自動でしてくれんだろ

446:
19/10/15 21:30:50.36 nmHyfI+F0.net
すげーな
投資詐欺とかに余裕で引っかかりそうなマヌケがいる

447:
19/10/15 21:31:55.90 iUQqvxoi0.net
外国はみんな資源国で地面から金が沸いてるんだよ
それをベーシックインカムっていうの
日本は資源がなんもないから国自体がベーシックインカムがないんだよw

448:
19/10/15 21:31:56.44 LT7xJ77Y0.net
効率を求めた自動化で生産性が激増するような職種はそら自動化も早いけど
人類が労働の義務から解放される時代は氷河期世代がボケジジイになる頃にはもしかしたら来るかもという程度
いつかBIが来るからといってそこに救いを求めて思考停止してると真っ先に淘汰される

449:
19/10/15 21:33:42.00 nmHyfI+F0.net
夢見てないで働けば?

450:
19/10/15 21:34:07.80 HtIbO2o70.net
>>438
バスに乗り遅れる理論に、ろくな物は無い。
本当に良い物なら、そんな煽りは必要無いんやでw

451:
19/10/15 21:34:33.66 p42l3PRr0.net
昔は写植なんていう仕事があったのですよ。
いまはエクセルが登場して消え去った業界。
そう言うことがこれからあらゆる業界で進んでいく。
投資家というのは一円でも利益を増やし、ライバルを蹴り落とすことに敏感だからな。

452:
19/10/15 21:35:59.26 p42l3PRr0.net
>>445
やでwww
では無くて現実に成果があがり続けているからなぁ。
庶民の大半が知らないのは仕方ないけど、老害に成り下がるのは如何なものかとおまうね。

453:
19/10/15 21:36:11.11 5b2pviBr0.net
ベーシックインカムとハイメカツインカムは似ている

454:
19/10/15 21:36:11.29 j/z371wx0.net
やるべき
10年後も見通せない時代に国民全員に流動性を求めるのは無理
オートメーションで仕事失う人間は大勢いて
自己責任で切り捨てる訳にはいかない

455:
19/10/15 21:36:42.95 hLb1L73q0.net
大真面目に待ち望んでるのはヒキニートくらいだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch