和歌山市「徳川大名行列を再現するよ」 → 予算の都合で10人程度の行列にat NEWS
和歌山市「徳川大名行列を再現するよ」 → 予算の都合で10人程度の行列に - 暇つぶし2ch200:
19/10/16 08:15:00 hE6Km1dK0.net
和歌山六万石なら仕方ないな

201:
19/10/16 08:15:34.60 RelKtD980.net
駿府城下の静岡市では毎年静岡まつりで俳優呼んで大御所行列を盛大にやってる
乗馬クラブに通ってた叔父が、毎年装束を着て馬で参加してるけど、
静岡市に要請してくれればノウハウや道具のレンタルなんかで協力できると思う、本家筋でもあるし
静岡市は新インターチェンジを作って日本平や久能山東照宮の観光に力を入れてるし、
徳川の威光が高まり、和歌山からも観光や参拝者が増えるキッカケになれば悪い話じゃない

202:
19/10/16 08:20:00.96 LPQk9KqA0.net
>>200
六万石ってどこから出てきたんだよw

203:
19/10/16 08:20:40.23 VT103izB0.net BE:842343564-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
朝鮮通信使にしたら?

204:
19/10/16 08:21:53.04 X4YOiFK+0.net
ボランティアでも十人ぐらい集まりそう

205:白戸家一家(熊本県) [US]
19/10/16 08:25:11 c/aqxt6R0.net
軍事政権だったけど軍靴の音が勢は抗議しないのか

206:
19/10/16 08:25:48.46 sYk+e+VG0.net
徳川ごときを有り難がるなんて
所詮近畿ではあっても畿内ではないんだなと実感

207:
19/10/16 08:30:44.33 Vg05Bad80.net
>>17
無償ボランティアはいいが、文化庁にの予算もらってるから協賛金とかは集められない縛りがありそう

208:
19/10/16 08:32:33.12 GeVmRN3j0.net
一方、朝鮮通信使の再現は200人くらいで

209:
19/10/16 08:32:47.64 lY2c8XjI0.net
無 理 す ん な

210:
19/10/16 08:35:17.90 1Y2wkeu30.net
何でみんなで歩いて江戸まで行くの?
新幹線で行けば早いのに

211:
19/10/16 08:36:00.48 q9KCNKHB0.net
>>2

212:
19/10/16 08:38:53.25 hE6Km1dK0.net
>>210
新幹線に大名行列号のヘッドマークを付けたら鉄ヲタ歓喜やわ

213:
19/10/16 08:42:02 LPQk9KqA0.net
>>206
和歌山市出身だが紀北はすがるもの何もないんだよね
白浜や熊野みたいな観光資源や農産品のある紀南と違って
紀北は本当何もない

住宅、商業、工業とすべて微妙で商店街も今一つ
バスケの和歌山トライアンズもあの有様
かつての紀州55万石の栄光は今いずこ

214:
19/10/16 08:44:11.20 XGDv8oYo0.net
ムカデ競争の要領で10人の隙間にカカシを並べるんだ

215:
19/10/16 08:44:13.30 LWVWZB3v0.net
ものすごいスピードで動いて残像を発生させればよい

216:
19/10/16 08:45:30.09 2e3POpPV0.net
大名行列は見栄えを良くするため、江戸に入るとイケメンエキストラを雇った。

217:
19/10/16 11:23:48.30 Y/9DaJlo0.net
>>213
高野山
マリーナシティー
加太
雑賀崎
紀北の方があるやん

218:
19/10/16 11:26:13.81 Y/9DaJlo0.net
>>194
南海電鉄を象徴されるように派手さがなく、質素で地味なのもいいけどね
大阪や関西の他府県とは対極的で

219:
19/10/16 11:31:27.85 StX1QxtT0.net
5万石程度の大名は20人で精一杯 江戸の参勤交代、江戸屋敷での費用が財政の3割近くになったんだからきつかっただろう

220:
19/10/16 11:57:31.97 zUOs6Mc+0.net
和歌山馬鹿多いなwww

221:み子ちゃん(茸) [IT]
19/10/16 13:28:11 oRp4Nmpv0.net
>>114
コミケの麻呂の人界隈とか普通に参加してくれそうだよね
詳しく無いけど合戦クラブみたいなのにも参加してるみたいだし

222:
19/10/16 13:32:33.52 oRp4Nmpv0.net
>>221
URLリンク(i.imgur.com)

223:
19/10/16 13:51:05.04 EKb2mIyR0.net
10人てw
飢饉で財政逼迫した地方の小藩かよw

224:
19/10/16 16:23:41.57 3bDvHfrq0.net
市職員に声掛けて出させて代休取らせたら集るんじゃないの?

225:
19/10/16 16:25:15 3bDvHfrq0.net
>>49
それ今の和歌山のイメージで語ってない?
昔の和歌山も知らんけど

226:
19/10/16 23:20:07.19 3WBatIQc0.net
人はボランティアとか職員動員とかで集まるだろうけど、衣装とかを用意するのに金がかかるって話じゃないの

227:
19/10/16 23:25:44.85 04xVfoej0.net
氷河期世代が全脱出したからな
和歌山はもうあかな

228:
19/10/17 00:05:43.06 5iRxu9a10.net
大阪の見張りと南海(四国)のへの牽制で御三家紀伊が置かれた。
その紀伊徳川家の見張りが岸和田藩

229:あまちゃん(ジパング) [ニダ]
19/10/17 00:08:09 +cMFXsjt0.net
シャープ氏ね

230:
19/10/17 00:10:14.98 5iRxu9a10.net
御三家の威光というかなんというか紀伊徳川藩に五つも城があった
一国一城令関係ないw
和歌山田辺新宮松阪あとどこだっけ

231:
19/10/17 00:16:07.43 5iRxu9a10.net
御三家で将軍排出藩なので実際は御三家筆頭尾張より偉そうだった。関所でも役人が紀伊藩の人間の手形改めは役人、自分の頭より手形を上に掲げてあらためた
舟へもどけどけわえらはきしゅうのもんやぞ席譲れ譲れだったらしい

232:
19/10/17 00:20:06.97 5iRxu9a10.net
天守だって再建許された

233:
19/10/17 01:32:47.74 NXVb1sMl0.net
>>230
田丸

234:
19/10/17 01:40:41.86 NXVb1sMl0.net
>>49
大阪は家康の養子(孫)松平忠明が一時期大坂藩を作って治めたけど
直轄地になって藩は無くなった。
元々紀州家は駿府の忠長が改易された後水戸から来たけど
家光に警戒されて浅野と玉突きする形で和歌山に来た。
尾張、紀州、水戸で徳川御三家と言うが実際は2.5家で水戸家は
紀州藩のスペア(頼宜同じ母親の弟の頼房)と
改易された駿府の忠長の遺臣の就職先を提供するために作らてた家。

235:
19/10/17 01:59:22.41 DFrezPXp0.net
>>228
紀州徳川家の補佐兼見張り役は城持ち付家老の
田辺の安藤家と新宮の水野家じゃなかったかな
この両家は紀州藩家老ながら城主という特別待遇
尾張徳川家は海津の竹腰家と犬山の成瀬家が補佐兼見張り役

236:
19/10/17 03:14:38.48 Q1bQy1SH0.net
御三家って水戸が一番格下なんだな
水戸黄門のせいで勘違いしてたわ

237:
19/10/17 05:35:06 d37fp4e60.net
お前ら歴史語らせるとすげーなww

238:
19/10/17 18:21:12.17 KKa8C7/G0.net
>>234
御三卿がスペアのスペアじゃないの?

239:
19/10/17 18:23:59.21 EW7zEEDWO.net
>>212
通過ホームは全員土下座だな

240:
19/10/17 18:26:39.18 EW7zEEDWO.net
>>225
♪てんてんてん 鞠
てん手鞠
紀州の殿様、お国入り
こんなイメージだな
あと梅干し

241:
19/10/17 18:29:18.75 ipB3f/vA0.net
そりゃ幕府が各藩に散財させるための政策だもの

242:
19/10/17 18:54:27 YOIpJyjr0.net
>>236
元々尾張、紀州は将軍家後継が途絶えた場合の輩出先
水戸は将軍の補佐役(副将軍)で役目が違う
江戸初期の官位も尾張と紀州は大納言、水戸は中納言と少し格が違う

印籠出す場面で先の副将軍と言ってるのはちゃんと史実に則ってる

243:
19/10/17 20:11:15.35 NXVb1sMl0.net
>>242
補佐役というより
いざ戦になったら旗本(大番組)を率いて真っ先に将軍の名代で戦場にかけだす。
それが本来の水戸家の役割でそのために江戸にいたのだけど、いつの間にか
尊王第一の藩に成り下がってしまった。

244:
19/10/17 20:23:56.26 1fkD7LRX0.net
ムカデ競争方式で人形を一人10体使えば100人の行列になるだろ。

245:
19/10/17 20:29:56.18 Kt6L9ucS0.net
鎧兜じゃないんだから人集めるの簡単だろうに
予算はどこに溶けたんだよw

246:
19/10/17 20:47:23.60 Kt6L9ucS0.net
>>243
家康の末っ子が水戸藩なんだから戦場なんてないよ

247:
19/10/17 20:52:03.33 YFsTF2wu0.net
伊賀越えの再現とでも言っとけ

248:ケンミン坊や(静岡県) [US]
19/10/17 22:25:32 JDxdG3RX0.net
アルコール依存症になると大名行列が見えるらしい

249:
19/10/17 22:33:22.84 EW7zEEDWO.net
>>248
吾妻ひでおかよw

250:
19/10/17 22:46:49.27 v8SgjUl40.net
>>238
というよりは5代も下れば血が遠くなったから新しいご三家を作ったというのが正しい

251:
19/10/17 22:47:37.34 do6jKDfY0.net
ホットプレートで作った焼きそばプレゼント

252:
19/10/17 22:49:43.64 xUK4DCEH0.net
>市は、文化庁が今年度から始めた補助事業「リビング・ヒストリー(生きた歴史体感)促進事業」に応募し、採択された。
>文化財や史跡を活用し、歴史的な行事や風俗を再現したり体感したりする事業で、総事業費約1500万円のうち65%を補助でまかなう。
朝鮮通信使なら、生きたニワトリがいれば再現できるから安くつくぞ。

253:
19/10/17 23:31:11.80 NXVb1sMl0.net
>>247
徳川頼宜なら慶安の変(由井正雪の乱)にかかわった疑いで紀州に帰国することを
差し止められていたのに実はひそかに紀州に帰っていた時の行列の再現って言えばいいだろうw

254:
19/10/17 23:33:04.02 WB24v2DL0.net
やらない方がマシだろ

255:
19/10/17 23:33:36.68 h0R5T8G50.net
>>1
絵かわいい

256:
19/10/17 23:33:40.76 G9Dza1jf0.net
紀州のドンファンの巨額遺産が手に入ったんだろ?それ使ったら1000人ぐらい用意できるやろ

257:セントレアフレンズ(北海道) [ニダ]
19/10/17 23:36:05 hNZJaSGY0.net
これをパクるんだ!
URLリンク(www.youtube.com)

258:ペプシマン(東京都) [KR]
19/10/17 23:36:39 KUnE9OCm0.net
何で筆頭の尾張じゃなくて
紀州からの吉宗選出だったの?

259:
19/10/17 23:43:14 YOIpJyjr0.net
>>258
元々最有力候補だった尾張の吉通が若くして急死した為

260:
19/10/17 23:43:59.63 UbBk/6Ha0.net
小学校でやらされて思い出

261:
19/10/17 23:53:51.86 BRRVbxeS0.net
先頭1人
槍持ち1人
籠を持つ人が6人
殿様1人
しんがり1人

262:
19/10/17 23:55:38.94 tWZbb2PL0.net
暇な歴史マニアの老人なんかすぐ集められそうだが

263:
19/10/18 00:11:11 B/LHMOjm0.net
せめて30人いりゃ行列感あるけど10人じゃなw

264:
19/10/18 02:03:41 XUx8sGtT0.net
マネキン使えば?

265:
19/10/18 03:20:04.98 37wLODSB0.net
>>259
タイミング悪かったってことか

266:
19/10/18 03:34:13.52 8cvyPPlk0.net
金沢の百万石行列は一般人から約200人ほど
ボランティアで募集してる
前田利家と松だけ芸能人

267:
19/10/18 06:06:07.72 rPKBtP9H0.net
せつねえ

268:
19/10/18 06:16:33.13 +6GQkTR20.net
野球部のランニングの方がまだ多いな

269:ワラビー(やわらか銀行) [SE]
19/10/18 06:28:08 iJpqIx160.net
京都の時代祭も二千人しか歩かないから気にするな

270:
19/10/18 06:35:00 JxXrFive0.net
>>261
守りがスカスカやね!その辺の用心棒を2人雇ったら殲滅できそう

271:
19/10/18 07:14:18 GXdZ08r20.net
>>153
それを再現しようという発想

272:
19/10/18 08:09:54.92 94k9fetM0.net
>>5
これが思い浮かんだ

273:ほっくん(家) [ニダ]
19/10/18 08:49:44 ObHJ6jJO0.net
>市民からは「紀州徳川家の威光が陰る」と困惑の声も聞かれる。

だったら、おまエラがカネ出せよw

274:
19/10/18 08:57:04 dfYwxE/T0.net
ここ公務員たけ高給取り

275:
19/10/18 09:04:36 XisRqU920.net
>>33
また大名は大名で街道筋や江戸で自らの藩の権威を誇示するために、幕府から定められた規模以上の
行列を組織した上で、豪華な衣装をまとったり御駕籠を豪華絢爛にしたりして、すすんで散財する始末。

276:
19/10/18 09:38:19.14 16/i0Cz50.net
徳川吉宗もきたないことやったからな、自分の子孫だけが将軍職につけられるようにしただろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch