橋下弁護士「日本では都市を守るために中流域(田舎)で氾濫させている」at NEWS
橋下弁護士「日本では都市を守るために中流域(田舎)で氾濫させている」 - 暇つぶし2ch550:
19/10/14 07:21:54 U4tu06dc0.net
さいたまに限らず、多くの地域で本流ではなく支流や用水路のレベルで多雨を処理する能力を超えた

これからどうしたら少しでも減災できるか
筋トレやって筋力ついたとこで更に重いのがきた
そんな状況

551:
19/10/14 07:23:09.49 k2pR/bse0.net
昔の中域は農地が広がっていて貯水池として機能してたからな
治水は下流から施工するものだけど、今更下流の飲み込み量を増やすことができないから、中域の治水工事は無理
ハザードマップの色の濃いところは移転料を払って出て行ってもらって霞堤にするのが最も安上がり

552:
19/10/14 07:23:12.40 cQESd6Mu0.net
>>531
今回も中流の入間川が溢れたら訳だし

553:
19/10/14 07:23:14.82 1Yek8Ns10.net
現在の文明の限界だろう
このままでいいとは考えなくていいが
完全に安全な住環境を全国で隙間なく設えるとなるとコストは膨大
被災によって発生するコストと天秤にかければ
災害対策整備は理想通りには進まないと分かる

554:キューピー(茸) [US]
19/10/14 07:25:38 U4tu06dc0.net
>>539
八ッ場も試験運用ではなく正式な運用に入っていたら、もしかすると危なかったけどな

ここまでは強運に感謝するとこかもしれん

555:
19/10/14 07:32:11.43 IAzDM94g0.net
50人の村と1000人の町ならどっち選ぶよ?
当然だろ

556:
19/10/14 07:33:22.93 q0BuMgSQ0.net
>>5
置き石

557:
19/10/14 07:34:22.72 1Yek8Ns10.net
中国では長江流域の大都市武漢を守るために上流の堤防を爆破してるぞ
実際武漢が洪水に見舞われたら3~4000万人が被災するから
上流で決壊させて数千人くらいの地域を水に沈める
これは流石に日本では無理かもしれないけど
やれるなら日本でもこうするだろう

558:
19/10/14 07:34:43.01 8mn97emW0.net
金があるかそうじゃないかの違い。金は力だ。そんだけ。

559:
19/10/14 07:37:23.42 L4cFSP9q0.net
>>545
一人の上級国民と1000人のホームレスだと、どうなるのっと

560:
19/10/14 07:40:41.11 5YYKPTd00.net
>>5
今どきトロッコなんてねーよ!

561:
19/10/14 07:41:32.77 XFYyPCps0.net
ファイルの残り数か?

562:
19/10/14 07:42:13.34 4Bqc3ALL0.net
江戸の昔は熊谷あたりで人為的に破堤させ、遊水地を作ってお江戸を守っていたんだよ
中条堤でググってみれ
その頃に比べると埼玉も東京の恩恵を受けて守られている

563:ハギー(庭) [ZA]
19/10/14 07:43:36 25cUz9E+0.net
昔の治水=大雨になったら河川敷の大木に生贄を縛り付けてお祈り。今でも河川敷の大木付近にある鳥居はその残骸。

564:
19/10/14 07:45:41.33 7h+kP1Q90.net
>>349
だよな、田舎の面積と都市部の面積を比較したら
圧倒的に田舎の面積が大きい。
都市部のレベルで田舎の整備したら予算がいくらあっても足りない。
また、どの田舎で水害が発生するかA地点、B地点、C地点とたくさんある。
それを田舎と都会の人の値段の差みたいな言い方するのは橋下の詭弁だと思った。
このオッサンのことだからまた言い返すネタは用意しているだろうが。

565:
19/10/14 07:46:30 heHwDOL60.net
ソースあんの?

566:
19/10/14 07:46:51 khRcXcXu0.net
>>447
神田川最近おとなしいよね
少し鍛えてやらないといけないんじゃないのか

567:
19/10/14 07:47:40.51 XFYyPCps0.net
>>5
触ると過失致死

568:
19/10/14 07:48:35.55 Qpgoi7fP0.net
>>552
今回、埼玉県内で荒川と合流する都幾川、越辺川、入間川、小畦川が氾濫。
荒川下流の東京は完璧に守られた。まったく被害なし。
余裕で彩湖(荒川第一調整貯)も使わないほどの余裕。

569:
19/10/14 07:51:29.48 SF2jkOAC0.net
これは古代の治水の危機管理としてはとても良く考えられた戦略だよな
本流の堤防が決壊したら終わりだからね

570:
19/10/14 07:52:46.46 3FdJs3Fn0.net
守りきれてないけどな!

571:
19/10/14 07:53:15.04 UGeBtU1i0.net
どうでもいいが、政治家のときに何もしなかったな、こいつ

572:石ちゃん(ジパング) [FR]
19/10/14 07:56:58 G5ZnNj4C0.net
問題は去年と今年「想定外」の台風が来たという事だ

573:
19/10/14 08:07:25 A1RjmeVK0.net
議員先生の実力の差だと思う

574:
19/10/14 08:13:09 LqEDkOVl0.net
橋下は他人事のように情報開示しないとねとか言ってたが
お前政治家時代にそれやっとけよ

575:
19/10/14 08:14:40.86 TNu05d3V0.net
やっとるで

576:
19/10/14 08:15:13.84 JsB6Chhx0.net
いい土地(都市)から売れて、住みにくい荒れ地、沼地、山を
切り崩したのがニュータウン(田舎)なので
何もしなくても、沈むし土砂の底になる。
なんのために市町村合併だなんだと、土地の名前変えたと思ってんだ
ヤバい土地って丸わかりの地名を消すためだろうよ。

577:
19/10/14 08:22:36.47 nVXmZ1QN0.net
入間川水系のことかな

578:
19/10/14 08:25:13 9PqN8oJh0.net
>>43
いつになったら俺らにエッチが授けられるのでしょうか( ;´・ω・`)

579:
19/10/14 08:31:30.15 Yr6pqzZQ0.net
>>5
レバーを生引きにして横転させる

580:
19/10/14 08:33:54.48 kGdZ1Rvb0.net
>>51
いくら安全でも練馬は選ばんわ
スマンな

581:
19/10/14 08:35:08 2kzJhTc40.net
憲法改正して、イタリア憲法のように土地の収用ができるようにせんと、貧乏人は蹴り返し被害にあう。

つーことが、白日の元に晒されたな。、

582:
19/10/14 08:39:08 2kzJhTc40.net
>>277
これぐらいは読めよ

URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

583:
19/10/14 08:40:15.82 AXZEWXBC0.net
オーバーフロー地域や

584:
19/10/14 08:41:04 n2B1Mz2E0.net
トロッコ問題って100対0で結論出てるでしょw

585:
19/10/14 08:42:05 ZyRLbQxy0.net
まあ優先順位ってのがあるからね

586:
19/10/14 08:43:16 qzaI+xdJ0.net
ハザードマップみてると昔に建てられた家はやばい地域多いな
地盤いい地帯作るために山削ると反対でもする団体がいたのか

587:
19/10/14 08:46:55.58 ZMQoeQXH0.net
まぁ中国みたいに強制的に立ち退きを出来る国じゃないしねぇ
優しさ(甘さ)がうんだツケかね

588:
19/10/14 08:49:03.88 D9Xa29tb0.net
嫌なら引っ越せば良いやん

589:
19/10/14 08:51:00 4zNz2kCf0.net
何でもかでも闇だ闇だ言うから新しい知識を得たら何でもかでも闇だと思いこむんだ

590:ミミちゃん(東京都) [NL]
19/10/14 08:51:05 HovdCdZv0.net
>>5
トロッコ問題ってこんなのだっけか?
5人がトロッコに乗っててそのまま行くと行き止まりでぶつかって5人死ぬ
切り替えると路線上に人がいてそいつが轢かれるみたいなのじゃなかったか?

乗ってる人が人を轢いたの知る分嫌な問題になるイメージだったんだけれど

591:ヤマク君(東京都) [ニダ]
19/10/14 08:51:19 gjbbD2iU0.net
>>558
全然余裕じゃないよ
彩湖までフル活用して、首の皮一枚で凌いだ

592:
19/10/14 08:52:54.32 NOSjQ2/r0.net
>>5
勾配が不明

593:
19/10/14 08:52:56.21 oCCnZoyr0.net
世田谷なんか昔は誰も住んで無かったんだろ。不動産屋が安く買って田園都市だの好き勝手な名前付けて高く売っただけ。武蔵小杉も「欲張りすぎ、幸せすぎ、武蔵小杉」が売り文句。

594:OPEN小將(大阪府) [US]
19/10/14 08:54:42 TFxgqINU0.net
>>5
ポイントに石をつめて、脱線させる。

595:
19/10/14 09:04:50.37 McXsbAQz0.net
どの川をどういう計画で氾濫させたの?

596:なまはげ君(東京都) [FI]
19/10/14 09:05:28 SGbOBNQF0.net
東京23区の高台の一等地は江戸時代には武家屋敷が多く、
明治時代には、既に上流階級が押さえていたからね
明治・大正期には、すでに庶民には手の届かない高嶺の花だった

597:
19/10/14 09:06:51.94 P8dj/Ei/0.net
ブレーキの効かないクルマを運転中の先に二股がある
片方に一人もう片方には五人いる
あなたはどちらへ舵をきる?
ハーバード マイケルサンデル白熱教室

598:
19/10/14 09:07:16.75 lxS9t7DH0.net
名古屋の北区、西区は名古屋城の自然の大濠になるんじゃ

599:
19/10/14 09:09:07.32 plHkXgu40.net
>>549
ホームレスは納税すらしてないでしょ?
一般人の話してんだけど大丈夫?

600:
19/10/14 09:10:30.34 K6C5vugl0.net
都市がなんでその場所にあるのか考えられないのか

601:ひよこちゃん(神奈川県) [US]
19/10/14 09:13:50 n6j4Dr4U0.net
一番簡単で安上がりなな災害対策は
ハザードマップの該当地に住んでる住民に金を払って安全な場所に移転させる事だろう

602:
19/10/14 09:14:08.35 nhiiZD2l0.net
&


603:gt;>299 そういうTRPG的な考え方好きだわw



604:
19/10/14 09:18:02.02 nhiiZD2l0.net
>>5
この位置なら逃げられるから声掛けで十分なんだよな
あとスイッチがアナログだから中途半端な位置で止めれば脱線しそうな気がするな
マジレスするとこの設問は作業員が逃げられない前提に見えないから駄目だなこれ

605:
19/10/14 09:21:31.32 PAqTKT4T0.net
利根川は群馬県利根郡みなかみ町が源。
若山牧水の『みなかみ紀行』が「みなかみ」の
町名の由来だそうだが、つまり川の水の上流。
豪雪地帯で少雨地帯なので首都圏への上下水道の
供給を目的として利根川水系8ダム群が設けられている。
ダム建設には当然地元民の反対運動もあったが
特に八ッ場ダムの建設反対運動は強固だった。
上流域と下流域での犠牲を比較するのは不謹慎だが
闇などという認識はいかがなものかと。

606:イチゴロー(愛媛県) [US]
19/10/14 09:24:58 7ykiMcgK0.net
江戸時代からある治水計画のひとつ
闇でもなんでもない、ただの基本

607:さくらパンダ(埼玉県) [RU]
19/10/14 09:28:32 Tuqm552w0.net
良く言った

608:ソーセージおじさん(東京都) [US]
19/10/14 09:29:46 M3zdVJwL0.net
>>547
そりゃ中国人の命は安いからな

609:ダイオーちゃん(SB-Android) [US]
19/10/14 09:29:54 OJTaifeK0.net
TNTトロッコで全て粉砕

610:
19/10/14 09:36:40.19 WXDEbSYY0.net
飯塚幸三と変わんねー思考だわお前らも

611:
19/10/14 09:38:05.51 TJ3aHEo90.net
原発はそうだけどな。

612:
19/10/14 09:41:32.07 bpayUlVu0.net
田んぼに水を引け
畑に引いてもいいぞ

613:
19/10/14 09:47:39 4zNz2kCf0.net
軽自動車に軽油ではなくガソリンを入れろと言われた
闇が深すぎる

614:アマリン(岐阜県) [AR]
19/10/14 09:48:08 BFDZkawb0.net
東京だっていざとなれば江戸川区に流れるようにできてんだろ

615:
19/10/14 09:50:37.29 1Yek8Ns10.net
飯塚幸三じゃない
飯塚幸三に轢き殺される立場である事に不満を持ちつつも半ばあきらめている小市民
それが俺たちだ
いつか復讐してやると思ってても
今の飯塚の居る安全圏に俺らが辿り着くころには
奴らは成層圏を抜けスペースコロニーに住みゴミの様な人々を見下ろして生きているだろう

616:肉巻きキング(京都府) [CN]
19/10/14 09:52:04 RJK4iWCq0.net
>>5
ストロングゼロで忘れる

617:
19/10/14 09:56:59.17 1qT0Larp0.net
>>471
パーフェクト

618:
19/10/14 10:09:30.70 ixVkBxJy0.net
鬼怒川の時も散々言ってたろ
何を今更

619:カンクン(新潟県) [ニダ]
19/10/14 10:11:18 PAqTKT4T0.net
深夜のトンネルでの停電、闇が深過ぎ。

620:
19/10/14 10:26:23.28 9PqN8oJh0.net
>>5
サムネが卑猥

621:
19/10/14 10:30:40.71 smxEqdui0.net
>>220
山の手線より東側に勤めてる人には不便だから親戚は練馬から目黒に引っ越していったよ。

622:
19/10/14 10:30:47.82 bm9lAoQV0.net
>>19
荒川は上流で氾濫するな
あとまさかの江東区側という事がわかったな。

623:
19/10/14 10:32:50.06 9tjQ7/8I0.net
昔は田んぼとか畑ばかりだったからな

624:
19/10/14 10:33:00.37 SAi2tMQe0.net
都市部だと左岸と右岸の堤防の高さも違うよ

625:
19/10/14 10:33:24.81 smxEqdui0.net
荒川の場合は荒川そのものの上流てより荒川からの支流の入間川とか都幾川とかが氾濫した感じだった。

626:
19/10/14 10:33:58.25 Jck5Xbq20.net
>>378
千曲は単純な治水失敗でしょ
しっかり治水出来てるからこそどこで氾濫させて被害を抑えるかの選択が出来る

627:
19/10/14 10:34:47.34 v0ny/NEH0.net
やむ無い施策とはいえ
情報開示しろ、というのはもっともな話

628:
19/10/14 10:38:40.03 Jtdlwy/C0.net
ハシゲの乱暴な物言いで反発してる人けっこう多いけど、ちゃんとこういう情報を
オープンにして被害を受けた地域の人には国が全額保障しろという話が肝
これはごもっともだと思う

629:キキドキちゃん(やわらか銀行) [US]
19/10/14 10:41:20 smxEqdui0.net
豪雨の水害もヤバイが、地震の液状化や地盤沈下や火災ではまた違う被害場所があるから東京湾の埋め立て地や下町の古い家屋や道路入り組んでる場所はまた違うヤバさがあるよ。

630:エコまる(茸) [US]
19/10/14 10:41:22 J0AQQkt50.net
>>521
当たり前のことを当たり前に言っただけのことを、
さも意味ありげに捉えたのは>>1じゃね?

631:おれんじーず(大阪府) [CN]
19/10/14 10:42:55 znU92p6K0.net
橋下だと共産党と同じこと言っても「ごもっとも!」と言い張るキチガイ信者

632:カンクン(新潟県) [ニダ]
19/10/14 10:45:10 PAqTKT4T0.net
人為的だというのには疑問も残る。
悪人VS善人の構図作りでは考えたくはないね。

633:
19/10/14 10:47:24.47 F51n0rPC0.net
沈むのが嫌なら高台に住んだらいいのに

634:
19/10/14 10:50:19.10 J0AQQkt50.net
>>594
闇が深すぎるというのは>>1の感想

635:
19/10/14 10:52:08.42 /Vbiwb5Y0.net
>>617
それはあいつのロジックに騙されてるわ
行政だって被害発生したほうが後々経済的に不利なのはわかるんだから
極力被害防ぐ工事はしてるって、ただ、どうしようもない時に・・・ってこと
堤防が完全均一じゃないは、どちらかに被害出るように工事するってことじゃない以上
全額補償する必要はないわ、騙されちゃ駄目だわ

636:
19/10/14 10:53:34.94 9tjQ7/8I0.net
治水って昔からそうなってるだろ、昔から霞堤(かすみてい)ってのがあるって戦国マニアなら知ってるだろ

637:
19/10/14 10:55:29.38 PAqTKT4T0.net
>>623
橋下へのレスでもないし。

638:キキドキちゃん(やわらか銀行) [US]
19/10/14 10:56:39 smxEqdui0.net
川がある地域でも距離的に面倒でも高台に住めばこんな事にはならないんじゃないの
二子玉川とか昔川だった部分を低い土地なのに高層マンションで売ってるよね。
全体地図見ると恐ろしいわ

639:
19/10/14 10:59:27.71 Iul563XG0.net
緊急放流もいいけど、
大型台風が来るの分かってんだから
もったいがらずに2、3日前からチビチビちびらせて
水瓶をほぼ空にすることは出来んのか?

640:お自動さんファミリー(東京都) [US]
19/10/14 11:01:02 tspN1/yS0.net
都市を守る為に田舎を犠牲にしてるんじゃなくて、田舎は人口が少ないから
治水等の行政サービス効率が悪いんだよ
田舎は人間少なくて税金集まらないくせに、点在してるから面積めちゃくちゃ広い
都市は人間多くて税金集まって、密集してるから税金投入効率が凄く高い
一人あたりの税金投入額は田舎のほうが明らかに高いんだよ
都市から田舎に金を回してるのに、何が犠牲だよ
犠牲になりたく無いなら、都市に住め
弁護士なんだから、職業も居住も選択の自由があるのぐらい解ってんだろ

641:↓この人痴漢で(ジパング) [US]
19/10/14 11:01:30 S7qy00yJ0.net
これは一理ある

642:
19/10/14 11:09:22 n6s/GwD90.net
うそだあ

643:
19/10/14 11:14:26.69 PAqTKT4T0.net
台風、地震、豪雨、竜巻、津波みんな天災でしょ。
もちろん行政や国そのものの政策による影響はある。
そこで責任だの怠慢だのを持ち出しても全て後付けなんだよね。
事前に言ってたというなら評価するけどね。
例えば原発なんかを都内じゃなく田舎に作ったってのも
誰も最初から事故なんて想定してなかったし、地元も
歓迎してたりしてたんだよね。東京人と地方人が全く
違う人間という前提なら、東京人のために地方人が犠牲になってるって
論も出来るけど、どちらも同じ人間ですよ。被害の少なさだけを
考えれば過疎地域を選ぶのは当然でしょ。

644:
19/10/14 11:16:57.06 AE+jfuFW0.net
そらそうよ

645:
19/10/14 11:17:12.23 qm3DnyD30.net
お前が知事だった時に
中流域に何をしたんだ?
何もしてねえだろ?

646:
19/10/14 11:18:32.53 qm3DnyD30.net
>>629
>犠牲になりたく無いなら、都市に住め
悪循環を作りたいのね

647:
19/10/14 11:24:22.07 0U7tu4ZZ0.net
>>391
新潟市は大河津分水と関屋分水に守られているし、そんな遠くで決壊しても影響なんてほとんどないだろ
むしろちゃんと治水に取り組めよ脱ダム県は

648:ちかまる(家) [DE]
19/10/14 11:29:12 /CH9cWUR0.net
世田谷や川崎市は都市部ではなかったと

649:
19/10/14 11:36:35.67 ZZ6NOh6/0.net
今は人為的に決壊させることはできない
予め決壊場所を物理的に計算することもできない

650:
19/10/14 11:47:43.96 sskzaHe60.net
橋下は治水行政にはそういう難しい決断をしなきゃならないこともあるって話をした
だけで、日本だけがそういうことをしてるなんてことは言ってなかったぞ。

651:
19/10/14 11:49:22.74 1qtRWwjO0.net
これってタブーじゃないよな。小学校の社会の授業で習ったぞ。
木曽川のあたりなんて、名古屋へ流れないように高さ変えてあるって、先生が言ってたし。

652:
19/10/14 11:50:22.82 eJUM1OYu0.net
大都市が被害に遭うと田舎どころじゃないのを知ってるのも田舎民

653:
19/10/14 11:53:34.41 FgU/Wq590.net
>>638
決壊させるんじゃなくて堤防の高さを調整するのよ
川の流速を計算してアウトコース側の堤防を若干高くするんだけど最初に堤防を超えるだろう
場所の候補地をいくつか決めて護岸整備するの
明治ぐらいまでは川を挟んで両方の自治体で喧嘩をよくやってたよ
自分とこの堤防を高くすれば相手側が先に洪水になって助かるんで堤防の高さをどうするか
話し合いで決めてたのよ

654:
19/10/14 12:11:50.12 J0AQQkt50.net
>>626
うむ

655:
19/10/14 12:13:51.28 J0AQQkt50.net
>>632
全てというのには語弊があるな
ただもちろん(諸事情を鑑みつつ)精一杯やってここまでというケースはある

656:
19/10/14 12:13:56.45 wodsMNPu0.net
>>51
都内で一番暑くて一番寒いところなんて選ばねーよ
江戸川区あたりと比べたら3度は違うぞ

657:
19/10/14 12:17:33.65 AkAbzk3R0.net
>>1
政治家の仕事ってそういうもんだろ、コイツ政治家辞めてから発言がテキトーで無責任になったなw

658:
19/10/14 12:20:02.47 l1yezMHf0.net
>>36
俺もだ。

659:
19/10/14 12:21:23.09 6p01t+Hn0.net
>>5
一人のほうはなんかこっち見てるし
アイコンタクト取れてるから一人のほうへトロッコ流せばおk

660:
19/10/14 12:21:55.61 wodsMNPu0.net
>>646
いや橋下は都市を守るために田舎を氾濫させると言って
それを知らなかった無知な人間が勝手に闇だのタブーだの言ってるだけだぞw

661:
19/10/14 12:22:13.24 N2XZr/v00.net
人じゃなくて、誰もいなくても都心を守るだろ
この画像はおかしい

662:
19/10/14 12:25:25.58 b6Ge1UUP0.net
おい、当たり前の事を言うなよw

663:
19/10/14 12:25:35.06 VmGgXh6M0.net
>>5
Bがどんな人間かによる。どうでもいい奴or嫌いな奴なら切り替える
好きな同僚なら、喜んで5人の方にトロッユを突っ込ませる

664:
19/10/14 12:26:16.68 by5pRt1e0.net
当たり前だろ?
人口密度考えろ馬鹿か?

665:
19/10/14 12:26:17.72 b6Ge1UUP0.net
国家の危機管理、安全保障ってそういうもんやろ

666:
19/10/14 12:26:41.37 88GylIvL0.net
はしした徹はやはり政治家にしてはいけない人物。

667:
19/10/14 12:26:44.10 l1yezMHf0.net
隅田川以東の下町の事をあまり知らない人が多いようだが、江東地区は実は東京でも一番水捌けがいいぞ。
杉並区や世田谷区で冠水してても全く被害がない。

668:
19/10/14 12:28:04.43 b6Ge1UUP0.net
橋下は馬鹿じゃないから馬鹿相手に周知しただけだろうけど

669:
19/10/14 12:28:40.80 sYuR3hB00.net
>>5
このイラストを見て声を掛けるとかまったく質問を異なるレスしている人ってなんか現実でもズレたことする人なんだろうなと思ってしまう

670:
19/10/14 12:30:16.24 IDyqXeYY0.net
都市に人口が集中しそうな発言して何がしたいんだ何がしたいんだこのアホ

671:はち(空) [TR]
19/10/14 12:31:42 b6Ge1UUP0.net
>>658
声を掛ける
吹いたw
全員助ける!
何か方法はあるはずだっ!ってな

まあいいやどうでもw

672:
19/10/14 12:52:30.78 87OVQtKt0.net
>>5
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

673:
19/10/14 12:54:07 Dt1N0rSu0.net
政治家ってこういう決断を出来るのが優れた政治家だと思うんだが?
綺麗事だけいって何も判断しないで批判だけする奴は政治家になるなよ

674:しんた(茸) [ニダ]
19/10/14 12:55:03 sPZPuiAw0.net
>>655
困る奴がいそうだもんな

675:
19/10/14 12:57:12.28 gHdHG2Vq0.net
嘘だったら責任とれんの?

676:
19/10/14 12:59:12.87 owROtUFy0.net
木曽川沿いの集落では水没免れるために
「上の集落の堤防壊しにいくぞー」
って水防組がよそに殴り込みをかけていたんだよな

677:
19/10/14 13:00:03.73 os9Zx4Vj0.net
せやで
東京も都心部の方が堤防高くなってる。

678:
19/10/14 13:01:44.78 b6Ge1UUP0.net
感情論だけじゃ結果はついてこない

679:
19/10/14 13:04:42.50 FztAFVBf0.net
まあ普通にわかっていること
原発なんかも全部都会から離れたところに作っているしな

680:パステル(東京都) [NZ]
19/10/14 13:09:00 2HvahHi60.net
維新の裏の特別背任の癖に

681:
19/10/14 13:10:57.53 vTpv7JaC0.net
まーたネットで仕入れた知識をすぐ披露するんだから

682:
19/10/14 13:12:59.78 g+oOnxE60.net
>>1
二子玉川や武蔵小杉が田舎www

683:
19/10/14 13:15:00.78 pr6aQqzV0.net
大和朝廷の時代は臨海部を避けて高台に町を作ってたような。
武蔵国の国府も今の都心部じゃなく府中あたりだし。

684:
19/10/14 13:16:06.39 VnpT6Yf50.net
>>5
これケインコスギが跳び箱ジャンプすれば助かるだろ

685:
19/10/14 13:19:21 CagelaSd0.net
>>1
政治ってどちらがまだマシか?の選択の連続なんだよな

686:
19/10/14 13:27:24.58 fyCyO4Nx0.net
>>5
前輪が切り替えポイントを過ぎた時にBに向かうように切り替えて、後輪だけAに向かうようにして脱線させる

687:
19/10/14 13:29:15 zGwCyAibO.net
>>666
しかも、川の下にも巨大な貯水池つくってるしね。

688:
19/10/14 13:29:28 S1kGbds30.net
>>88
頭良いな

689:
19/10/14 13:30:09.04 BPH4Mg680.net
当たり前の事をテレビで言うと炎上する社会

690:
19/10/14 13:30:11.83 aHWKljJu0.net
課題は常にありほぼ無限
手持ちのリソースは有限
これが実社会ってもんで
政治とは優先順位を決めること

691:
19/10/14 13:30:58.13 OXt2+dA+0.net
カッペウンコ杉

692:
19/10/14 13:33:25.37 MIhiBX4R0.net
瀬田川の南郷洗堰より先もっと言えばR422の分かれる所立木観音あたりの状態知ってて闇とか言ってんの?

693:
19/10/14 13:33:26.02 6buDOjNZ0.net
>>5
横から蹴り入れて倒す

694:
19/10/14 13:33:31.76 BN7YRl9X0.net
さみあ

695:
19/10/14 13:41:25 F3NmmOev0.net
武蔵小杉の方は
ウンコの危険から身を守る行動を
とってください。

696:
19/10/14 13:41:47.86 242i0j//0.net
昔から人が住んでいる所が優先
そっちに溢れさせようとすると反対運動起きるから当たり前
治水が整った川が近い新興住宅地買う奴らがバカ
余った土地=排水用地

697:
19/10/14 13:42:53.92 hWpE0tge0.net
単に殿様が高台に城下町作ったせいでは

698:
19/10/14 13:42:54.34 rzOI3sHX0.net
災害発生頻度の割りに治水の費用対効果がね・・・
いざとなったらのコラテラルダメージって奴でしょ
まぁ鼻っから見てみぬふりするより
こういう事問題視して議論しておく心構えは嫌いじゃない

699:女の子(静岡県) [US]
19/10/14 13:46:59 uuabQyPz0.net
>>9
これ知らない人は多いんだろうけど
言い方を変えると>>1になるのか
考えたな

700:ローリー卿(SB-Android) [US]
19/10/14 13:47:36 T1JBiWmB0.net
>>634
ダム建設の中止

701:
19/10/14 13:48:09.27 242i0j//0.net
浸水ハザードマップって
「こうなる事が予想されます」
って書いてあるけど、現実は
「昔からこうなるように街を作りました」
って事だし
いくら訴えてもどーにもならんよ

702:
19/10/14 13:48:31.92 sPZPuiAw0.net
>>686
なぜ高台に城を作り城下町もそらに合わせて高いところに出来たか
気まぐれでそうはならない
山城は責められにくいなどの理由もあるがそれだけではない

703:
19/10/14 13:49:49.70 iZWSPuVI0.net
>>1
単純に上流のほうが氾濫しやすいというだけ。
というか下流は川幅が広いし、平野のほうが住みやすいから人口が増えて大都市になる。
ということ。

704:
19/10/14 14:16:41.44 ZZ6NOh6/0.net
千曲川の被害が圧倒的だな

705:梅之輔(茸) [US]
19/10/14 14:59:41 F5VBigqY0.net
>>636
信濃川は日本海と平行するから大河津分水路の他に
島崎川、郷本川、大通放水路、新川、そして関屋分水路で日本海に水を逃がしている

氾濫の驚異とするなら阿賀野川だな

706:
19/10/14 15:00:03 SyWKz6dv0.net
一度せき止めて洪水実験して、一気に全開して京都南淀川周辺
新大阪付近を水浸し実験をすればよしw

707:がすたん(大阪府) [ニダ]
19/10/14 15:00:32 Pa5lms4j0.net
コラレタルダメージってやつか?
100万人を救うために100人には死んでもらうみたいな

708:
19/10/14 15:01:10 SyWKz6dv0.net
びわ湖周辺大中干拓が溢れるのかな

709:さんてつくん(茸) [ニダ]
19/10/14 15:03:01 cVB69Dvb0.net
少数を犠牲にしないため多数を見捨てるのが橋下流ってことか

710:りそな一家(福岡県) [US]
19/10/14 15:05:07 RyWOW5kx0.net
知ってっか????
例えば川向こうに行っちゃだめって母ちゃんに言われた奴も多かろう。

その川向こう。実は川の堤防が意図的に20-30cm低く設計されている。
日本全国どこでもそうだと思う。
仮にそこの地区を選挙区とした有力な地方議員・国会議員が出たとする。
まずするのが堤防の改修。 常識よ

711:
19/10/14 15:05:23.02 64uNRRi/0.net
橋下は表面上の結果見てるだけ。
都市部のために中流部が犠牲になったのでは無く、
都市部にはお金があって防災インフラにお金かけたからだよ

712:
19/10/14 15:05:23.14 64uNRRi/0.net
橋下は表面上の結果見てるだけ。
都市部のために中流部が犠牲になったのでは無く、
都市部にはお金があって防災インフラにお金かけたからだよ

713:
19/10/14 15:05:34.20 uNOBdRPp0.net
>>695
いつもバカにされる滋賀県
一回ぐらい京都県民をば・・・・

714:
19/10/14 15:24:44.93 1Ze4IZG+0.net
まっすぐアクセル全開で二人を引き殺す
ハンドルを切りガードレールにぶつかる
答えは簡単な二択
by飯塚幸三

715:スピーディー(茸) [JP]
19/10/14 15:26:35 vQcNciJV0.net
人の少ないところに水が逃げるように整備したのに、空いてるからって住み始めたんでしょ?

716:
19/10/14 15:35:29.99 bbVJOpTt0.net
大和川沿いに過去に何度も浸水している地区がある
今は町営?住宅になってる
何度も浸水してるのになぜ引っ越ししないのか不思議だったが知人が教えてくれた
B地区で浸水する度に保証を貰い家が新しくなるからだそうだ

717:
19/10/14 15:39:58.85 3NKafmkj0.net
橋下も知事時代にダム建設中止にしたからな
今回の惨状を見てると気が気でないだろ

718:
19/10/14 15:53:48.63 ZjEkdmiw0.net
>>699
川向こうって
自分から見てだろ
主観的だよ

719:
19/10/14 15:54:40.13 ZjEkdmiw0.net
>>691
家も石垣で高床式に

720:
19/10/14 15:55:44.73 HDKJbrWT0.net
>>701
治水は国策でやる
予算つけるのは国
事実上、下流を優先してるんだよ

721:
19/10/14 15:57:05.56 MIhiBX4R0.net
>>707
同和の隠語では?

722:
19/10/14 15:57:17.95 HDKJbrWT0.net
>>702
水浸しになるのは京都人にとっては京都じゃない場所だろ

723:
19/10/14 16:00:17 ENXw9jyH0.net
>>1
被害が少ない方が復旧させやすいだろ
こんなわかりきったことを書いて真実を知ってるとドヤ顔されてもみんなに迷惑
偽善者としか思えない

724:キリンレモンくん(大阪府) [ニダ]
19/10/14 16:00:50 HDKJbrWT0.net
>>710
そういや京都にはカワヒガシっていう言葉があるな
東側の堤防が少し低く薄くなってて鴨川氾濫の時は左岸が決壊して洛中に水が来ないようになってるとか

725:ブラッド君(東京都) [KW]
19/10/14 16:00:51 3LGNeNuB0.net
都市部で氾濫して被害が出たら、何故食い止めなかったのか!と言うやつが出てくる

726:
19/10/14 16:10:31.06 7ykiMcgK0.net
信玄堤、霞堤というものがあってだな

727:
19/10/14 16:13:50.86 Cikw0LxL0.net
戦国人は冷徹にして合理的なんだよな

728:
19/10/14 16:34:53.97 ip5iTdQS0.net
安倍川餅は信玄餅のパクリ

729:
19/10/14 16:36:10.56 IlBLw/E40.net
犯罪者ハシシタ

730:
19/10/14 16:36:35.15 xcCoypfn0.net
まず田んぼが水没して次に家だよ(´・ω・`)
オレの実家付近のど田舎はそうなってる

731:
19/10/14 16:42:33.00 NTbHoW9X0.net
まあ大阪を守るために滋賀を犠牲にするってのはどうかと思うが
今回、荒川と利根川はかなりやばかった。
それは水系全体のカバーエリアが広大すぎるのが問題。
群馬栃木埼玉の全ての降雨が全部、どちらかの川に流れ込むのだ。
これらの自治体が治水対策で小さい支流を強化するほど、
つけは河口にあたる東京と千葉茨城に回ってくる。
今回、荒川の水位上昇で東東京エリアには避難勧告が出されたが
正直、東東京エリア自体の降水は大したことなかった。
体感的には梅雨時の大雨程度。
雨雲レーダーでは猛烈な雨の殆どは西東京、多摩エリアに集中していた。
それでも荒川が問題になったのは上記の問題による。
今回越水が発生した多摩川に関してはエリアが比較的に狭く、流域長も短いので本当にその場所で大雨が続かなければ溢れないし水の引きも速い。

732:
19/10/14 16:42:46.67 W0AjtIFQ0.net
>>701
それが違うんだなあ
広い河川なのに、途中でわざと狭窄部を作ってある
狭窄部周辺で氾濫するように作ってある

733:
19/10/14 16:50:16.09 SEVk8Jmi0.net
堤防が切れてた処の住宅地なんて
明らかに新興住宅地だろ
こんな所に住むために買った奴が
悪いわ
広島でもそうだったが
安いから手頃だからで住む所決めるな
古くからの住人がいる所や金持ちが
住んでいる所に土地を求めるべきだな

734:
19/10/14 17:00:26.53 6VN7yo5l0.net
>>721
そうみたいね
今日のニュースでも、狭窄部は下流域に被害が及ばないようにする役割があり意図的に作ってあり、
これを広げるなら下流部と連携した水害対策の一環にする必要があるって

735:
19/10/14 17:11:25.57 TIrinhCW0.net
ひでーな

736:
19/10/14 17:11:26.33 SHH2MiV70.net
>>1
だから都市部の連中は、ちゃんと税金を被災地に回せよ・・・お前らの代わりに被災してくれてんだから

737:
19/10/14 17:15:10.75 VSUz5jVw0.net
【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★2
スレリンク(mnewsplus板)

738:
19/10/14 17:18:20.54 r8l6egQP0.net
いやこれ過去にゼネコン叩いて公共事業削りまくったことが問題だろ
その時公共事業やってりゃどこも問題起きてなかったんじゃないの?
銀行救うために金出すよりよっぽどやっときべきことだったと思うよw
経済も回って景気も回復してたんじゃないのかね

739:
19/10/14 17:21:26.70 IlBLw/E40.net
>>727
そんな事実を言っても犯罪者ハシシタには意味ないよ

740:
19/10/14 17:24:30.01 sPZPuiAw0.net
>>727
よーし!
公共事業全部やってゼネコンに金を回そう!

741:
19/10/14 17:46:54.60 vruCbLuo0.net
マジっすか

742:
19/10/14 17:54:50.72 gLiJR8eF0.net
より被害を少なくする為の処置だから当たり前っちゃー当たり前だしな。

743:
19/10/14 18:07:17.82 4CJgOt+n0.net
ダムは防災の為より用水確保だから

744:
19/10/14 18:17:13.06 eQI/qMEd0.net
住所で分かるようにしたらいい。
東京都保護市千代田区
東京都犠牲市江戸川区

745:
19/10/14 18:20:33.18 RlHk0ZMc0.net
>>5
一人のほうへ切り替えつつ、トロッコに飛び乗ってその一人に飛び付いてたすける。

746:
19/10/14 18:22:16 UeEV4iTx0.net
やらせ

747:
19/10/14 18:23:34.22 4QQxoT4J0.net
川を全部都市部並みに補強したら何兆円あっても足りんわ

748:
19/10/14 18:25:17.41 OS9keG3U0.net
関西は酷いな
滋賀作とおならは大阪人のために死ねを実行されてるのか

749:
19/10/14 18:26:19.50 OS9keG3U0.net
>>721
で、その例はどこの川

750:
19/10/14 18:34:13.92 9T1V1tsF0.net
>>738
URLリンク(i.imgur.com)

751:
19/10/14 18:41:13.50 OS9keG3U0.net
>>739
わざとと書いてないけど?

752:
19/10/14 18:46:46.64 H7


753:QsrkiP0.net



754:
19/10/14 18:48:08.21 ArgY0GkW0.net
>>740
偶然にも突然河川が狭窄してるんだよ
我々愚民はそう思っておこう

755:
19/10/14 18:48:17.46 JfBCcC5S0.net
>>61
まあその差別のせいか演歌も東北を舞台にした物が多いよね
東北は不幸せじゃないといけないんだよ
そこにドラマが生まれる

756:
19/10/14 18:50:01.52 7kEpq5FS0.net
洗堰から先って渓流みたいな山の中のがけ下に川があるような場所ばかりで
そのまま京都府に入ると思うけど、どのあたりで氾濫させる予定なのだろう
琵琶湖はかなりの雨量でもなかなか水位が上がらない位だし
琵琶湖を氾濫させるのは厳しく思うのだけれど・・・

757:
19/10/14 18:59:01.44 OS9keG3U0.net
>>742
人工的にしてるってかw
宇宙人に攫われてることありそうだなおまえw

758:
19/10/14 19:05:51.60 sJxXdymzO.net
メソポタミアやインダス、黄河など氾濫した河が肥沃な大地と文化(カルチャー)を生み出した
日本も同様にわざと氾濫させてアグリカルチャー(農業)を発展させたかも知れない(人柱)
小作制度はある意味時代の要請だったんだろな
溢れる水は厄介だが、水争いなんてものも頻繁した
種まき→手入れ→収穫のアグリカルチャーサイクルの中に祈りと祀りの時間が生まれた
獲物を求め移動する狩猟民族には判らない深い感情に根差したものだろう

759:
19/10/14 19:06:35.24 B3cUUOgo0.net
まあ、それは仕方ないんじゃないかな

760:
19/10/14 19:12:45 tJ+oBFf20.net
>>745
治水して川幅1000mから200mに狭窄してるのは偶然だからな偶然だぞ

761:
19/10/14 19:16:30.14 OS9keG3U0.net
>>748
立ヶ花狭窄区間
これで勉強してみればいいんじゃね
陰毛論のくだらなさに気が付ける知能あればいいけど

762:
19/10/14 19:17:26.11 uZSW5zU10.net
都市計画で人が住まないようにして、大雨のときはそこに放流するようにするのは
別に悪いことじゃないだろ
何も意図的に田舎の人里に放水してるわけじゃないし

763:
19/10/14 19:38:44.73 ZDFJbppA0.net
ピチューン

764:ドンペンくん(千葉県) [FR]
19/10/14 19:53:22 lX45RSez0.net
橋下は弱者や少数者の犠牲には一切のためらいがないタイプだもんな

765:
19/10/14 20:00:51.90 voTN8Len0.net
>>1
進撃の巨人でもあっただろ?
何処の世界でもある話しだ

766:
19/10/14 20:15:19.54 +2PjnoGL0.net
もってるんか

767:
19/10/14 20:28:35.53 242i0j//0.net
>>750
そんな土地なら不動産屋に買主への告知を義務付けるくらいしても良さそうだけどな
まぁ住んでる奴らが大反対するだろうけど

768:パレナちゃん(千葉県) [US]
19/10/14 20:34:45 76o1xzIj0.net
昔からの知恵ですが
氾濫される場所に人が住み着いただけ

769:
19/10/14 20:38:57.87 QeJn1eKn0.net
>>1
タブーでも何でもないだろ常識だろうがこんなん
江戸川区は知らんけど

770:
19/10/14 20:44:25.03 QeJn1eKn0.net
>>5
まあ普通なら泣き別れさせるわな
ここに居るって事は鉄道関係者だろうからな

771:
19/10/14 20:50:14 dgIvRmTT0.net
これは滋賀県民は怒ったほうがいい
大阪人に舐められすぎ

772:
19/10/14 21:10:08.79 x3EPgUjb0.net
鳥飼基地水没するよ

773:
19/10/14 21:14:15 sJk91cXI0.net
ててーん

774:
19/10/14 21:30:17.46 DWn12JNZ0.net
>>5
わかった
デブを放り込む

775:
19/10/14 21:48:03.57 sPZPuiAw0.net
>>759
いやなら自分とこで氾濫しないように治水しようぜ

776:
19/10/14 21:56:27.50 AeETFvvf0.net
>>5
俺なら
トロッコに飛び乗って現場まで大声を出して知らせる
もしくは、5人なら誰かが危機に気がつくから5人の方に切りかえる

777:V V-OYA-G(日本のどこか) [VE]
19/10/14 22:03:28 09rNlV6i0.net
>>5
何もしないで気づかなかったことにする。
何かすると訴えられるから。

778:
19/10/14 22:06:28.85 OXt2+dA+0.net
川は上流は流れが激しくて下流は穏やかだから、上流が氾濫しやすいんじゃないのか?

779:
19/10/14 22:09:36.63 UXXtlFP20.net
政治家は常にマジョリティの味方

780:
19/10/14 22:14:27.24 DWuop/0M0.net
>>763
琵琶湖の水を堰を切って流せば良いんだな

781:
19/10/14 22:16:43.30 sPZPuiAw0.net
>>768
チャックを開けずに小便するようなもんかww

782:
19/10/14 22:22:58.27 3JGEyWQj0.net
田舎の堤防に金かけれるわけないだろ
川が決壊したら水没が予測される場所に住むなよ

783:
19/10/14 22:40:34.68 OhrLtnvf0.net
なお都市部の堤防に金をかけると
住民が反対する模様w

784:
19/10/14 22:41:38 660ctcjq0.net


785:
19/10/14 22:46:38 X8ZNwBKj0.net
正に小泉純一郎の
日本をぶっ壊す


その通りぶっ壊れた日本

その息子小泉進次郎をお勧めの糞マスゴミ

それに乗っかるお馬鹿な有権者

これは人災だ!

URLリンク(www.excite.co.jp)

URLリンク(youtu.be)

786:ラビリー(東京都) [AR]
19/10/14 22:48:54 5s8lo6oM0.net
比較衡量すればそうなるわ

787:
19/10/14 22:49:15 p4eXWKpp0.net
>>748
上流中流の河川形成過程で自然にそうなるのは
別に珍しく無いのでは?

工事でやろうとするととんでもないお金かかるよ?

788:
19/10/14 23:02:19.19 zgYbFqx80.net
ミンスと蓮舫に騙された愚か者の末路
今泣きながらタワマンで階段ダイエットや
ウンコ水の掻き出しに咽び泣いてる

789:Kちゃん(東京都) [US]
19/10/14 23:15:44 W/PTw+nm0.net
橋下さんは川に詳しいんだなw

790:
19/10/14 23:16:36.53 xI//blyf0.net
いくらおまいらが騒ごうがすでに江戸川区は守られてる場所だ
意地張ってないで住んじゃえば?江戸川区に。そこらの地方よか安全な場所なんだぜ?
見栄張って世田谷なんか住んでもウンコまみれになるだけだぞww

791:
19/10/14 23:17:18.76 HSj1+9RD0.net
>>1-5
なにがタブーなのか分からない
人的被害はそっちのが格段に抑えられるじゃん
むしろ人道的な措置だろ

792:
19/10/14 23:19:30.95 HSj1+9RD0.net
>>661
こんなことしたら列車の中の人全員ミンチになるね

793:
19/10/14 23:40:35.08 b6Ge1UUP0.net
>>799
タブーじゃないな
みんな知ってるはず
事実普通に教わってるはずなんだが
ただみんな救いたいって誇大妄想があるとしたら
それにどっぷりハマるんだろう

794:
19/10/14 23:40:37.30 e1hUQdgX0.net
>>88
お前に心底惚れた!
天才だわ。

795:
19/10/14 23:41:46.50 b6Ge1UUP0.net
なんていうか
定期的に考えるきっかけを与えてるのには価値があるとは思う
克服したいならなるようになるしな

796:
19/10/14 23:43:11.31 e1hUQdgX0.net
>>113
そう。
その観点が抜けて、ドヤ顔で語ってる橋下。

797:
19/10/14 23:53:39.30 9F3qeVnW0.net
>>784
いやー
でも、江東区小名木川はあと50cmというところまで水嵩が増えたときはヒャッとしたよ

798:
19/10/14 23:55:03.62 Ednxxu1H0.net
>>5
大丈夫。相手はテリーマンだから。

799:
19/10/15 00:02:50.93 L7szET3T0.net
黒電話の核ミサイルでトンキンを一度
ハゲにせんと腐りきっていてダメだわ

800:
19/10/15 00:06:42.29 NWqXkYyB0.net
スパワールドの横に大阪一のパチンコ屋作ったんは何の為なん橋シモさん

801:
19/10/15 00:09:47.26 yrrcez500.net
昔越谷に居たけと台風や梅雨時いつも床上浸水する様な所だった、春日部に地下宮殿ができる前
水門が意図的に閉じられてたのは知ってたし小さい支流はすぐ氾濫したな、綾瀬川の土手一杯に流れる濁流見て決壊したら死ぬかもなと思ったら思い出
その後に土手補強と地下貯水池がてきてから水害は無くなったけどな

802:
19/10/15 00:14:36 vNODPio60.net
どこでもそうだろ

803:
19/10/15 00:15:41.62 QHkBL6iC0.net
311の直後に東京が計画停電でヤバかったのは覚えてる

804:MILMOくん(神奈川県) [PK]
19/10/15 00:28:15 Qvkg15Go0.net
>>791
23区は計画停電なかったんじゃない?
少なくとも中央区と杉並区はなかったよ

805:
19/10/15 00:30:50 c2PvctcQ0.net
なんでこのあたり便利なのに家賃若干安いんだろう?って疑問から学生時代調べたことあるわ

806:ニックン(空) [CN]
19/10/15 00:33:25 KBTDUZW00.net
>>160
だから今の日本は肥溜なのかw
タイに負ける日本www

807:
19/10/15 00:47:06.75 0rcrsKuy0.net
大阪の為なら俺たちはいつでも水没する覚悟があるよ

808:マーキュリー(SB-iPhone) [US]
19/10/15 05:36:35 /i50leZz0.net
>>31
いや荒川は氾濫しないから
今回だって岩淵水門閉めても余裕だったろ?
つーかそのために作った放水路だし

809:
19/10/15 06:06:18 z9MX9a7X0.net
田んぼつぶして新興住宅地にしてるところもゆれたら終わり。
液状化

810:
19/10/15 06:07:53 z9MX9a7X0.net
でもこれから台風は年々巨大になって発生して、そして進路がどんどん東よりになっていくだろうって
言われてるね。

811:
19/10/15 06:26:59.45 aomLgpPq0.net
大正解だよね、これって

812:ヒーおばあちゃん(東京都) [US]
19/10/15 07:46:03 CcwZMu510.net
経験(実被害)からやむを得ずそうしてきた事を浅知恵で批判してより悪化させるバカな現代人

813:
19/10/15 07:53:07.38 To1cITZF0.net
国土強靱化計画はどうなの?

814:
19/10/15 07:55:03 SdYjWltQ0.net
>>796
今回も?さいたま県内の支流が溢れてるから!
川越とか溢れてるのがそれだから!

815:
19/10/15 08:26:27.05 pUCaJwhh0.net
川越は田舎だった

816:ミルバード(暗号化された島) [FR]
19/10/15 08:31:45 ULTpML2/O.net
田んぼを調整池代わりにしてるから常識
……川の右岸と左岸でも堤防の高さは違うし

817:
19/10/15 08:32:57.08 9ARZxYeK0.net
答え 水害に強く 便利で楽しい東京に住めばいい

818:
19/10/15 08:33:31.10 RMyFlUIy0.net
昔からそうだし

819:コジ坊(関東地方) [CN]
19/10/15 08:40:14 mHfVItV70.net
>>789
田んぼが減って天然の遊水地がなくなったから小さい水路が溢れるようになった

820:パワーキッズ(東京都) [US]
19/10/15 09:11:10 kZJajFj70.net
東京は氾濫よりクソまみれになる方を心配した方がいい

821:ブラックモンスター(四国地方) [US]
19/10/15 09:41:23 spiGizzM0.net
上西発狂動画 橋下は詐欺事件の主犯  数億を詐取 → 大阪で選挙へ

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

822:
19/10/15 09:50:12.31 vyTZgd2J0.net
首相や国交大臣ならともかく
ハシシタや大阪府知事・市長権限でどうやって京都滋賀奈良を意図的に氾濫できるんよ?
てか首相や国交大臣だって実際そういう場面になったら決断できないで
事態の推移を見守るだけだろどうせ

823:
19/10/15 09:55:34 AeEFcvXu0.net
>>1
それが都市計画ってやつってだけの話
そういや堺の浅間山の駅が数年前に水に浸かったね
大和川も確かそういう風になってたはずで
羽曳野当たりの堤防は市内より低くできてたんじゃないかな

824:
19/10/15 10:01:53.98 AeEFcvXu0.net
>>509
淀川が氾濫したら梅田や新大阪はもちろんアウトだよ
近すぎるしどうしようもない
なので上流で氾濫させて被害を最小で抑える必要がある
大阪のハザードマップ見るとわかるが梅田は危険地帯だよ
河川・津波・地盤等全てに対して最強の場所は大阪城なんだよ
ほんと良い場所に建ってるわ、昔の人はきちんとわかってたんだよな

825:
19/10/15 10:02:13 pfsHTTPR0.net
原発が福島県にあるのと同じ。

826:中央くん(愛媛県) [FR]
19/10/15 10:19:06 8VskUrRH0.net
まあ当たり前だよな。
大都市が水没するのと、田畑がそうなるのとでどっちか選べといわれたら
言うまでもない

827:タヌキ(奈良県) [ニダ]
19/10/15 10:21:35 +VwiKHt/0.net
優先順位を理解できない奴は貧乏で馬鹿が多い
金の使い方でも生活できないのにギャンブル行く奴もキチガイだし

828:
19/10/15 10:28:05.51 YcNawNgx0.net
治水ってそういうもんだよ

829:
19/10/15 10:35:22.38 sy/tFPFl0.net
ダムの緊急放流実行ボタンを押す人は良心の呵責に苦しんでるだろうな
上の決定とは言え自分のボタン一押しで氾濫部の被害や最悪人殺しになるんだから

830:ファーファ(大阪府) [US]
19/10/15 10:36:56 I+ccaoV80.net
都市部へ運河を繋げるために無茶な河川の改変が行われた結果とかじゃないの?

831:
19/10/15 10:39:56 AeEFcvXu0.net
>>817
その為の避難勧告だったりするんだけどな

832:
19/10/15 10:44:54 cei3Rjzz0.net
原発もそうだな

833:
19/10/15 10:49:50.32 3KxIcYI60.net
>>817
100入ってくるものを100出すっつうことで
ダムとしての時間稼ぎが終ったらどーしようもない
どのみち堤体を越えたら同じこと
貯め込んだ水を全部出すわけじゃないのだから
その前に避難よろしくだね

834:
19/10/15 10:55:19.04 sy/tFPFl0.net
>>819,821
遅かれ早かれってのは分かるんだがな
下手に制御できる分、本来不要な苦悩が生まれたなって

835:
19/10/15 11:00:48.83 QGqyZZ/a0.net
だいたいが田んぼ(水田)って遊水地なんだよ。そこを埋めて住宅建ててる

836:
19/10/15 11:12:48.74 +40IhcyQ0.net
>816
違うぞ、「治水」というのは、あくまで洪水を起こさせないようにすること
田畑が駄目になると武士が困るので、治水には力が入れられたのである
田んぼや畑のある田舎を犠牲にして町を守ろうなんて思想は、治水にはない
この人の言ってるのは、「都市の防災」のことで、「利水」や「治水」とは別種の話

837:
19/10/15 11:16:54.89 rjzE099a0.net
田舎でも、川や山から離れた地で住めば問題は無いからな。
公共インフラは日本中に行き渡ってるのだから、場所を選んで田舎に住むのが一番良い選択だろうと思う。

838:
19/10/15 11:16:59.19 +ESbxb780.net
災害前にも災害後にも公的資金が投入されるんだから費用対効果はいつもついて回るの当然でしょ
どこが闇なんすか?不公平なんすか?バカですか?海はしにますか?

839:
19/10/15 11:22:32.93 kER/rV8p0.net
>>824
いや、ダメージコントロール込みでしょ

840:
19/10/15 11:41:33.29 /jTl9Ada0.net
宇都宮はええんか?餃子あるんやろ

841:
19/10/15 12:05:46.14 TmhBBPj20.net
今流行りのトロッコ問題で使われそう

842:
19/10/15 12:56:47.10 MFmh6LPE0.net
>>780
元から無人だよ

843:
19/10/15 13:20:25.07 mwKNY9tD0.net
淀川小学校卒業のオレとしては、今更の話しだな。
ガキのこ頃から橋作っても流れるから人柱を入れたとか
昔からの話しがいっぱいある。現在の国土交通省とか砂防行政の
話しにもってゆくのには無理がある。
争点作って正義派になる材料には不足。

844:
19/10/15 13:48:46.68 7MWglMvZ0.net
橋本は知ってて知事時代に何もしなかったの?
大阪何かあったら大丈夫かね

845:ニッパー(三重県) [EU]
19/10/15 13:51:58 lIanU1T30.net
まあ危険とわかってて安い土地買って売りに出した販売業者が一番あかんと思うけど
何故か国民は政府が悪いってなるんだよな

846:うさぎファミリー(群馬県) [US]
19/10/15 13:53:48 NOPsMOur0.net
インフラの効率の問題でしょ
結果として人が多いところから整備すれば、田舎は遅れるというだけ
陰謀説とかパーすぎるだろw

847:
19/10/15 13:55:00 AeEFcvXu0.net
>>832
そうじゃなくて大阪の中心部を守る為に郊外にガス抜きポイントを設置してるんだよ
何もしなかったとかそういう事じゃないんだよ、現状ではきちんとできてるよ

848:
19/10/15 14:02:26.78 Cf5HCWpz0.net
大和川でも水没するのはいつも南側
刈田、矢田、瓜破あたりが水没する頃には、浅香、天美あたりは全滅よ
南側の堤防が市内側より低く設計されてるなんて最早常識だろ

849:
19/10/15 14:06:42 AeEFcvXu0.net
>>836
大和川越えた瞬間地価が一気に下がるからな
まぁそれは淀川も同じか

850:
19/10/15 14:18:54.95 07Cr1CkR0.net
江戸時代には確立された事を今言ってみたのか橋下は

851:りぼんちゃん(岩手県) [SE]
19/10/15 14:47:13 JOfIGXAs0.net
>>797
造成業者によるんでね?
うちの近所も田んぼ潰して住宅街になってるとこあるけど311でもちんかすらなかったからな

852:
19/10/15 15:08:30.15 PGYyiwYZ0.net
>>164
島本町

853:
19/10/15 15:09:40.36 ar8jZZVr0.net
そんなん昔から村の反対側の土手を切るとかやってたじゃん

854:
19/10/15 16:43:01.85 jRnBR14B0.net
滋賀満水ウンコ処理不能
瀬田川経由淀川漏水ウンコw

855:
19/10/15 16:43:46.95 jRnBR14B0.net
疎水経由で京都山科蹴上へ

856:
19/10/15 17:13:53 P3wY0V7Z0.net
巨椋な
実際大水害おこしてる

857:
19/10/15 21:19:51.50 ov0Jsdtz0.net
>>812
大阪城だねは大丈夫だが
例えば南海トラフによる津波で、大阪城公園の周囲含め、地下鉄や地下街まで壊滅する
夜中にきたら社員は出勤できない
昼間にきたら帰宅できない
人口規模がでかいから、恐らく助け来るのに1週間かかるな

858:
19/10/15 22:25:22 7CKoQnQM0.net
納税額に差があるから治水事業に金が回るかどうかの違いだけだろ?

859:
19/10/15 22:29:09 YAJiz1un0.net
責任を取るのは責任者の仕事。この場合の責任とは、御詫びの言葉と復興資金と多額の迷惑金を支払う事。

860:
19/10/16 06:06:43.30 2mHFy7em0.net
>>450
お腹痛いwwww

861:
19/10/16 08:48:26.12 X1bvVRXp0.net
>>848
でも民主党政権はやめたよね?

862:
19/10/16 09:34:09.98 R6mqHqbu0.net
昔からやられていたんだろ
下流の田畑や宅地を守るために上流で堤を切る
「蝉しぐれ」で読んだ

863:
19/10/16 13:22:24.48 LMAgnld20.net
>>850
その後に、手厚い保証もセットで。

864:
19/10/16 18:23:38 AAEaY+mU0.net
ようするにお城がある町のやつは、お城に住めってことだ。

865:
19/10/16 21:10:07.77 iChk7Yrj0.net
京都守るためなら遠慮なく大阪水浸しだろ。

866:
19/10/16 21:27:57.19 ZZVL5D+Y0.net
巨大堤防ってほんと、壁、だからな
だれだって窓を開ければ川が見えるほうがいいと言うよ
たとえば家の前に巨大な工場の建屋ができてみろよ

867:
19/10/16 22:42:33.47 YijvRDbP0.net
>>852
そういえばジョークみたいだが、天守閣と同じ高さに住んでるなw

868:
19/10/16 23:13:30.66 rwLkystf0.net
実は京都よりも大阪の方が歴史が古い

869:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch