橋下弁護士「日本では都市を守るために中流域(田舎)で氾濫させている」at NEWS
橋下弁護士「日本では都市を守るために中流域(田舎)で氾濫させている」 - 暇つぶし2ch2:
19/10/13 23:16:48.28 PLNfvoEp0.net
当然の事を大問題のように騒げば儲かる楽な商売

3:トラッピー(日本) [CN]
19/10/13 23:17:16 FNvi2kJN0.net
選択迫られたら被害小さいほう選ぶしかないよね

4:ザ・セサミブラザーズ(東京都) [ニダ]
19/10/13 23:17:28 tEnwD9aj0.net
優先順位の高いところを守るのは、世界の治水の常識でしょ
囲碁みたいなもん

5:ポコちゃん(茸) [CA]
19/10/13 23:17:35 OsL3le0i0.net
URLリンク(i.imgur.com)

6:こんせん(神奈川県) [VE]
19/10/13 23:17:42 P6D9IhCP0.net
>>1
タブーでも何でもなくお前が無知なバカなだけ

7:
19/10/13 23:18:19.03 ednnLug50.net
江戸川区

8:
19/10/13 23:18:22.09 kNzz71Lo0.net
とめたって溢れるw

9:
19/10/13 23:18:37.28 S6oC1piy0.net
元々は遊水地だった場所に堤防作って街にしたんだから

10:
19/10/13 23:18:39.09 aN0936de0.net
他に住むところがいくらでもあるのに何故か遊水地に住み着く

11:
19/10/13 23:18:41.13 E6XNz56B0.net
その通り

12:
19/10/13 23:18:44.78 AiXUHkL70.net
都心が日本の経済回してるんだから仕方ないね

13:
19/10/13 23:18:45.14 4lYGC10W0.net
これを批判する子供が選挙権持ってることが悲劇

14:
19/10/13 23:18:48.14 E5cohlgc0.net
事実だけど
言うと叩かれる

15:
19/10/13 23:19:14.52 kNzz71Lo0.net
堰で溢れ出て流れていくw

16:
19/10/13 23:19:57.79 UNcGkaK00.net
>>5
切り替え途中で止めて、トロッコひっくり返す

17:ぎんれいくん(東京都) [CA]
19/10/13 23:20:11 QmX2HbP40.net
知ってたくせに

18:
19/10/13 23:20:18 IUQMhfCJ0.net
よくある話でしょ

19:ザ・セサミブラザーズ(東京都) [ニダ]
19/10/13 23:20:26 tEnwD9aj0.net
>>7
東京都の中では江戸川区は捨てられる地域だけど、
もっと大きな視点で見ると東京都として守られてる地域

今回だって、江戸川区を守るために上流の地域に守ってもらった

20:ローリー卿(SB-iPhone) [FI]
19/10/13 23:20:38 qzYUZ8qE0.net
>>7
最下層都市江戸川区

21:
19/10/13 23:21:18.26 wZKRaGFE0.net
東京(世田谷) 命の危険
神奈川(武蔵小杉) うんこ

22:
19/10/13 23:21:23.84 5TKrtcY00.net
タイで首都バンコクと工業地帯に洪水食らわせてエラいことなってたな

23:
19/10/13 23:21:54.89 N/1tPzFH0.net
政治家の仕事ってそういうもんだろ

24:
19/10/13 23:22:03.31 pM6IGATJ0.net
そりゃそうだろ

25:
19/10/13 23:22:05.18 Ez8HamGP0.net
そら上級のための国だし

26:
19/10/13 23:22:12.87 qzYUZ8qE0.net
>>7
荒川こえると家賃安くなるんだな

27:
19/10/13 23:22:18.80 vDMbY4MX0.net
江戸時代に治水で今の流れに変更された利根川は事情が違うと思うが

28:
19/10/13 23:22:24.68 X7gtmCbq0.net
いやっそういうもんだと思ってたけど

29:
19/10/13 23:22:25.28 douVhK3e0.net
そういうことは暗黙だろうに

30:
19/10/13 23:22:36.90 n1eSx3bd0.net
ああ、橋下に政治は任せられない

31:
19/10/13 23:22:57.90 UzNnPvUn0.net
東京もいざとなったら岩淵水門閉めて隅田川は絶対に氾濫させず荒川以北死なすって公言してるやん
何を今さら

32:
19/10/13 23:23:25.28 miY3zya30.net
こいつだめだろ
アホか
そんなの当然みたいに言うな
苦渋の決断で迫られるものだろ
アホか
キチガイすぎるわ

33:
19/10/13 23:23:27.56 0m3sE++R0.net
当たり前だろ
上流国民の為にカッペが犠牲になるのは当たり前じゃん
じゃぁなんで東京電力の原発が福島にあったんだよ
上流国民は最初から田舎戸籍を人間だと思ってないからな

34:
19/10/13 23:23:41.20 VKxyD9G80.net
利根川には渡良瀬遊水地と言うのがある
はい論破

35:
19/10/13 23:23:48.74 i+6iTHzK0.net
鳥肌が立った
闇が深すぎる
完全に日本のタブー
( ´,_ゝ`)プッ

36:
19/10/13 23:24:06.18 RuGzdTuX0.net
>>5
静観する
手を汚したくない

37:
19/10/13 23:24:10.37 h9GxmZUB0.net
滋賀の知事に「使用料を払っている」と無言の圧力を掛けたの誰だっけ

38:
19/10/13 23:24:12.30 2rziPQRz0.net
それが治水やんけ

39:
19/10/13 23:24:22.37 tEnwD9aj0.net
>>31
今回、岩淵水門は後2メートルで突破されるところだった
URLリンク(dotup.org)

40:
19/10/13 23:24:22.48 uSiM8k1t0.net
>>33
そうなんだよな
だから安全神話なんて最初から嘘だってわかんだね

41:
19/10/13 23:24:33.88 OLjSPW8w0.net
こいつ酷いな
ひどすぎて死ねって思う

42:
19/10/13 23:24:40.16 JWb8N84k0.net
何言ってんのこいつ

43:
19/10/13 23:25:39.22 Qq89oiJ90.net
シャア「それならばいますぐ人類全てに叡智を授けて見せろ!」
まあ極当たり前の事ではあるね

44:
19/10/13 23:25:43.63 hyuocPVF0.net
じゃあ大阪と京都ならどっちを残すの?

45:
19/10/13 23:25:52.00 iiYuUkmd0.net
岩淵水門閉じられてて荒川と隅田川の水位の差が明確だったわ
東京住むなら隅田川より西だな

46:
19/10/13 23:26:19.94 2rziPQRz0.net
>>31
今回も普通に閉めてたなw

47:
19/10/13 23:26:38.50 S1mIWZ5G0.net
地方分権が進んだら変わるんかな
上流域も中流域も自分たちの利益を優先してこその地方分権

48:
19/10/13 23:26:42.91 nMkj6fn30.net
知ってた

49:
19/10/13 23:27:20.23 9DHfYxDV0.net
誰にでも引っ越す自由あるんだし 平等じゃね?

50:
19/10/13 23:27:21.33 5+4CgZZ70.net
>>44
京都やろ

51:
19/10/13 23:28:02.47 n0WZW7wG0.net
我が練馬区は最強ってことだな

東京湾沿いの区に住む奴は
俺たちのために犠牲になるがいい

52:モアイ(群馬県) [US]
19/10/13 23:28:07 VKxyD9G80.net
朝鮮系日本人の自称論破王(笑)が言ってたが、論破されそうになったら感情論で論点をずらすと
ほぼそれで成功すると
議論にも勝ち負けしか概念が無い朝鮮劣等DNA丸出し
話し合いにならない獣
言ったヤツはこいつだ

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

53:かほピョン(家) [ニダ]
19/10/13 23:28:33 0PxCpaH00.net
そういえば復興大臣が「まだ東北で良かった」と言って更迭されたな

54:キビチー(関西地方) [US]
19/10/13 23:29:15 tk7tJA3/0.net
>>7
0m地帯は住む場所じゃないとわからせておくべきだと思うんだよな。。。
そこに住んでる人を守るために巨費を投じるのは間違ってる。

55:
19/10/13 23:29:38 UlFj4mH70.net
当然だろ?

56:
19/10/13 23:29:43 h/g8+Evr0.net
しかし多摩川下流はおもっくそ被害受けてる

57:ニッセンレンジャー(神奈川県) [FR]
19/10/13 23:29:55 nijikf980.net
橋下に釣られるバカどもいいかげん学習しろ

58:
19/10/13 23:29:56 E1Up8UUg0.net
江戸時代ならいざしら�


59:ク、 そんなん無いって。



60:
19/10/13 23:29:57 yc+V8Wf70.net
今回の栃木のは計画的に氾濫したんじゃないよ
堤が脆弱だったんだ

61:ごきゅ?(東京都) [CN]
19/10/13 23:30:46 V0vkTBCh0.net
>>59
那珂川なんか何回氾濫してんだレベル

62:
19/10/13 23:30:49 0m3sE++R0.net
>>53
俺はその発言を聞いて
明治維新で東北のインフラを捨てて、朝鮮半島のインフラに金を使いまくった事の
根底には、国内にある、東北差別が色濃く残ってるのを確信した

63:カンクン(東京都) [US]
19/10/13 23:30:57 VexuGSAR0.net
福島原発と一緒でしょ
地価が違う
原野の不毛地と比べんなよ

64:てっちゃん(千葉県) [US]
19/10/13 23:31:06 YKCRQVhs0.net
お花畑な人増えてるからオープンに言っておくべき

65:
19/10/13 23:31:23.99 LnNrH9+G0.net
それはしゃーない
俺の実家は大阪市より上流域にあるけど
実家が浸水したとしても大阪市を守った方がマシなのは分かる
堤防の両岸だって意図的に片方が低くなってるって言うし
そういう黒い取捨選択をして
全体に対しての利益が多い方を守るのが政治だから

66:
19/10/13 23:32:04.37 azBRx6Lj0.net
事実だからな
それが何が問題あるの?

67:
19/10/13 23:32:26.41 Yon7QVbE0.net
爆笑問題もソコじゃねえし
橋げもソコじゃねえし
フルヤもソコじゃねえ
楽しいですか?

68:
19/10/13 23:32:38.45 acXqQQCR0.net
>>51
まあ冷静に考えて弱点が殆ないよな

69:
19/10/13 23:32:48.14 fn7vMhq30.net
>>44
京都やろ

70:
19/10/13 23:32:52.94 E1Up8UUg0.net
何が「当然」だよw
そんなん今時無いから。

71:
19/10/13 23:32:55.53 HrGlfmbs0.net
知ってるよ
知っててそこら辺にいるんだろ?

72:
19/10/13 23:32:59.83 pM6IGATJ0.net
というか田舎で過剰に治水対策するほどの金はないだろ

73:
19/10/13 23:33:04.22 542osZHR0.net
全然タブーじゃない
それが公共の福祉ってもんだ
だから堤防が切れるところは畑しかないとこが多い

74:
19/10/13 23:33:14.56 ocr8nJOB0.net
>>54
それなら最初から市街化調整区域とかにしとけばいいんだよ

75:
19/10/13 23:33:18 PpIO59by0.net
自民党は既得権益.上流国民守るための政党ですから残念!

76:
19/10/13 23:33:20 faXQLOxj0.net
琵琶湖で氾濫ってありえるのか?
それ以前に瀬田川止めて意味あるのか?

77:
19/10/13 23:33:23 S9e6/Kow0.net
>>1
入間川の事か

78:
19/10/13 23:33:24 2c+9Xoxa0.net
千曲川が氾濫するのは立ヶ花という狭窄部を放置しているからで原因分かっているのに対策に本腰入れない
それは下流の信濃川、新潟市に洪水が起きないための忖度だからである

79:アイミー(庭) [US]
19/10/13 23:33:25 cg7JrN310.net
この橋下さんの発言で、改めて気付かされた人はいると思うけど、噛み付く人もいるのか?

80:りゅうちゃん(愛知県) [ニダ]
19/10/13 23:33:56 Ytzqwx5Y0.net
そんで結局なにが言いたいんだ?

81:
19/10/13 23:34:37.37 wmN9HFl50.net
日本の闇だな
鳥肌注意

82:
19/10/13 23:34:43.33 q+dOWuNx0.net
氾濫や土砂崩れに関しては昔の都市開発の具合も有るからね
昔から災害の少ない所に有った集落は買収できないから
流される覚悟の田畑を買収して整備した
そして駅の周りが発展ってパターンも多いと思う

83:
19/10/13 23:34:49.52 h/g8+Evr0.net
最悪氾濫しちゃってもいいやくらいの思考だよねでも
あと氾濫するのは支流の細い川が多いね

84:
19/10/13 23:35:12.22 E1Up8UUg0.net
じゃそれを指示した政治家が居るんだね?
上流の田舎の堤防を破壊してる作業を誰か見たやつ居るの?

85:
19/10/13 23:35:35.86 QsWmOOFu0.net
無駄遣いやしセメントいて
URLリンク(i.imgur.com)

86:
19/10/13 23:35:38.82 n1+3oVUG0.net
>>79
その事を隠さずちゃんと情報公開して氾濫させた地域の補償しろだってさ

87:
19/10/13 23:35:39.84 97iAeFiI0.net
>>1
>都市を守るために田舎を犠牲にするって完全に日本のタブーだよ
タブーでも何でもない世界の常識だ
生物だって非常時には重要な器官を優先させる

88:
19/10/13 23:36:02.30 3NgimElp0.net
つうか、そんなもんだよ
堤防の高さかってわざと低い所を
造っておく
土地の値段を観ればそんなの
誰だって分かる
行政に言っても
お前ら安いからその土地買って
住んでんだろ
お前らが悪いで終わり
裁判起こしてもほとんど住民側の負け

89:
19/10/13 23:36:13.05 P4X6Z4cD0.net
>>5
レバーを中間にして脱線させる

90:
19/10/13 23:36:34.39 SkRoHM390.net
大阪の大和川は南側の堤防が低い

91:
19/10/13 23:36:34.99 n1+3oVUG0.net
>>83
破壊する必要ないよ元から補強しないだけ

92:
19/10/13 23:36:49.77 VexuGSAR0.net
この国の防衛もそうだぞ有事の際は北海道と沖縄を捨て石にして
戦闘機を本土に疎開
原住民を捨て駒にして
R国なんかの戦力を削り取る
まぁAIドローンで皆殺しなんだけどね これがイノヴェーション

93:
19/10/13 23:37:27.53 542osZHR0.net
>>89
北側は土地が低いから切れてたら被害がでかくなるからな

94:
19/10/13 23:38:00.53 yoCnMMIH0.net
少し高かったが、高台の地盤がしっかりしてるところに家買って良かったわ
水害の心配は全くない
ウチが水没するなら日本が終わるレベル
今回の台風は風が心配だったな

95:
19/10/13 23:38:30.81 E1Up8UUg0.net
>>90
じゃ弱いとこが崩れただけじゃん。

96:
19/10/13 23:38:37.90 VexuGSAR0.net
すべてはトンキンを守るための強固な人柱
だから僻地の九州とか北海道青森の土地は無料なんだよ

97:
19/10/13 23:38:47.44 0sXa3QMJ0.net
>>1
いや、将来的にそういうことを考えなくちゃいけないようになるって話だったよ

98:
19/10/13 23:39:06.03 wBZb3u430.net
滋賀ワロタ

99:
19/10/13 23:39:22.85 g0hqyhkf0.net
そういう面もあるけど、上流を抑えるのは単純にコスト的に無理なんだよね
川が集まってきてる下流の方が対処しやすい

100:
19/10/13 23:39:32.00 cg7JrN310.net
>>94
弱いところをなぜ放置してるのか?の答えだろ

101:
19/10/13 23:39:35.55 Tsf3G1ny0.net
下流に都市があるのは住みやすいから

102:
19/10/13 23:39:58.75 zqXOsGnX0.net
>>31
お陰で隅田川沿いのうちは安心

103:
19/10/13 23:40:04.09 VexuGSAR0.net
東京都民様を死守するのが日本原住民の役目
わかったかm9(^Д^)プギャー

104:
19/10/13 23:40:14.90 LnNrH9+G0.net
>>44
京都と大阪の間に衛星都市あるから

105:チャッキー(ジパング) [CN]
19/10/13 23:40:31 mBZFjyrY0.net
>>88
レバーを仲間にして
に見えた

106:
19/10/13 23:40:33 E1Up8UUg0.net
意図的に弱くしてる?
陰謀論のレベルやでそれ。

107:ブラット君(光) [US]
19/10/13 23:40:35 g0hqyhkf0.net
>>97
琵琶湖から流れ出る川は瀬田川一本のみ。
で、その出口の堰の権限は国が握ってるのよね

108:
19/10/13 23:40:39 x77fSqhH0.net
まあ、これは残念ながら事実だし実際に上流部で氾濫してる
三年前の北関東水害も、あれは東京を守った結果
多摩川も川崎側に溢れるようにできてる
その東京内でも格差がある、この災害のご時世にわざわざ東京足立区葛飾区江戸川区には住むべきではない

109:カンクン(東京都) [US]
19/10/13 23:41:10 VexuGSAR0.net
これに脊髄反射する方がおかしい
区別だよ区別 壊れて困るもんなんかないだろ田舎モン

110:
19/10/13 23:42:07.48 WkHLLCgb0.net
>>61
とうほぐwwwwwwwww

111:
19/10/13 23:42:25.59 gaSM9cCl0.net
大和川も氾濫しそうになったら堺側を捨てる設計だからな

112:
19/10/13 23:43:00.86 +YlMqBOw0.net
>>9
それな、わかってて安く買う。
買った人の子孫知らない

113:
19/10/13 23:43:08.29 +7MIoa/t0.net
全部を守るのは無理だからしゃーない

114:
19/10/13 23:43:34.15 g0hqyhkf0.net
あとさ
同じ流量の川が10本集まって都内に流れて混んでるとして、そのうちの一本が倍の流量になっても、下流側では1割も増えないんだよね
上流側の方が対応が難しいのよ

115:
19/10/13 23:43:48.00 ZG1iO4330.net
うんこスレ大杉www

116:
19/10/13 23:43:55.41 VexuGSAR0.net
第一等功労原住民 沖縄原住民
第二等功労原住民 フグスマ原住民
お前らも早くお国のために身を捧げろ

117:
19/10/13 23:44:10.64 PgygSjm50.net
平野部出たら真っ直ぐ造り直さんと簡単に出水するよ
水害に悩まされた所ほどそういう風に川を改良してる

118:
19/10/13 23:44:13.69 wSY5mXyn0.net
上流・下流もそうだけど、右岸・左岸であえて一方を弱くして
もう一方を守るってのもあるよな

119:
19/10/13 23:44:41.57 kNzz71Lo0.net
あの堰はねw

120:
19/10/13 23:44:48.47 g0hqyhkf0.net
>>117
あと、駅ビルも線路側には倒れないようにしてるとか

121:
19/10/13 23:45:01.68 zHpgQI+J0.net
違うだろ
多重国籍者レンホーの仕分けのせいだろ
てかそんなに危ないなら下流域に都市形成せんやろ、中世かよ
松井のホラを鵜呑みにしてんのかおぼっちゃん・・・クスクス(´・ω・`)

122:
19/10/13 23:45:03.65 E1Up8UUg0.net
じゃなんで中甚平は当時最高峰の金と土木技術の粋を集めてわざわざ大和川を曲げたのさ。
上の方を水浸しにしとけばいいじゃん。

123:
19/10/13 23:45:31 kNzz71Lo0.net
天守閣の上とか?w

124:
19/10/13 23:45:33 WzlWByN50.net
>>51
練馬区住んでたけど地盤強固なのに防災にもすごい力入れててよかったわ
練馬区が主催してた防災カレッジもすごい勉強になったし

不満は夏あつすぎること

125:カンクン(東京都) [US]
19/10/13 23:45:40 VexuGSAR0.net
堤防の高さからして違うだろw
カーブの外周は買わないこった基本的に

知らなかったの?m9(^Д^)プギャー

126:アイちゃん(茸) [CN]
19/10/13 23:45:42 Zpb/2H8Z0.net
これ知らなかった奴いる事に驚きだよ
割と常識だよね

127:きららちゃん(神奈川県) [KR]
19/10/13 23:45:59 Sy5ytV2i0.net
知ってた

128:(岐阜県) [US]
19/10/13 23:45:59 .net
そらそうよ。
昨日は隅田川を守るために門を閉めて荒川に誘導したからな。

129:
19/10/13 23:47:22.82 01PQ0zmJ0.net
瀬田川洗堰 全閉

130:
19/10/13 23:48:07.71 VexuGSAR0.net
我々わ帝都臣民であるぞ
頭が高い控え居ろうw
俺たちの礎となれて名誉なことであるぞ

131:
19/10/13 23:48:19.15 kNzz71Lo0.net
三重は関係ないね
鈴鹿山は平和かな

132:
19/10/13 23:48:28.51 9zF0r4SA0.net
国は国民じゃなくて国を守るのが仕事だから当然だな

133:
19/10/13 23:48:39.39 lZ9YwDD/0.net
在日特権!

134:
19/10/13 23:48:48.97 qxxNftI90.net
川の近くに住むアホが悪いよー

135:
19/10/13 23:49:23.17 w/r+7Y9D0.net
安い土地には訳があるんだよ。これに懲りたら河川周辺に家なんて建てるなってこった。

136:
19/10/13 23:49:36.02 kNzz71Lo0.net
川の近くだけでなく、淀川から溢れてw

137:
19/10/13 23:49:40.89 VexuGSAR0.net
常識も常識
ゆとりはやっぱり馬鹿だねえ子孫代々最後は徴兵で死ぬのが田舎モンの主命だよ

138:
19/10/13 23:50:05.90 PgygSjm50.net
瀬田川じゃなくて巨椋付近じゃないの?

139:
19/10/13 23:50:22.72 fiXcSuxd0.net
トロッコ問題の答

140:
19/10/13 23:50:23.96 akOYCnte0.net
計画停電がまさにそうだったじゃんw

141:
19/10/13 23:50:51.41 kNzz71Lo0.net
天瀬ダムで大放水

142:
19/10/13 23:50:51.85 rPOD8O9Y0.net
それが部落なのじゃ

143:
19/10/13 23:51:56.14 xImtSF6/0.net
これはしゃーないよ
脳と心臓を止めるわけには行かん

144:
19/10/13 23:51:59.80 tcextHYf0.net
それはそれで良いけどさ、そうなった時の金はちゃんと払ってくれよ
家も車も駄目になるのって心も体も辛いよ
本当は金なんか貰わないで無事なのが一番なんだけどね…

145:
19/10/13 23:52:03.73 TGiqRvVI0.net
ポリコレ大王

146:スージー(東京都) [FI]
19/10/13 23:52:42 P0THvWhr0.net
逆に都市部が氾濫することが分かってて手前で止めない方がよっぽど闇が深くてタブーじゃね?
犠牲者や被害総額が何倍何十倍増えるんだよって話

147:タヌキ(茸) [US]
19/10/13 23:52:44 BLrFnWec0.net
皆平等に守るけど守れなくなったら皆で死のう、なんてナンセンス
切り捨てる順番を決めて何が悪いんだか

148:
19/10/13 23:53:47.23 VexuGSAR0.net
遊水放水地域の下町に住んだり
城壁域外に住んでる奴なんか価値ないんだよ
これが帝都臣民たる矜持だよな オマエラとは違うんだよ人間の格がね
これを地位とかいて地ぐらいといいます 親から教えられなかったのか?
帝都民の常識だわ 俄かの流入奴隷は知らんこったわ

149:
19/10/13 23:54:11.23 yX7qAG2w0.net
流速が遅くなったところで水が滞留するんだから川の中流、例えば東京近郊なら東西に流れてるとこで氾濫すんのは自明だろ
考えてしゃべれよ

150:
19/10/13 23:54:14.57 OPqpicQk0.net
>>39
これほんと有能だったな

151:
19/10/13 23:55:20.93 VexuGSAR0.net
体が壊疽を起こすと末端から切除するだろ?
常識だよ常識 ほんとに田舎者はこれだから嫌い

152:
19/10/13 23:56:11.89 TStyEqdc0.net
これは事実だからな

153:
19/10/13 23:56:33.00 OdMHrtqU0.net
でもそんな滋賀県の人たちもどうせ、「その代わり、表向きは建設費を償還できたから、という
ことにして、橋の通行料を無料にしてあげたでしょ?」って言われて納得しちゃうんでしょ?

154:
19/10/13 23:56:36.60 b4ippGtD0.net
きゃのんてぃー 今から配信

155:
19/10/13 23:56:52.45 uG6szZMH0.net
テレ朝でも言ってた
ってことはww

156:
19/10/13 23:56:54.06 akOYCnte0.net
>>150
何を言うてるんや?
橋下が卑怯に分断工作やってるのに乗ってどないする
アホやのうwww

157:
19/10/13 23:57:31.43 K+4Ygszv0.net
昔は田んぼもたくさんあったしな~

158:
19/10/13 23:57:37.42 5ZV8Chdj0.net
全員死ぬよりはずっとマシな方法だわな
在日橋下は氏ねよ

159:
19/10/13 23:57:45.26 zs8xVdKf0.net
>>44
京都を残すに決まってるだろ

160:
19/10/13 23:58:04.83 01PQ0zmJ0.net
橋下じゃなくて嘉田みたいなリベラルが実行したんだよ
URLリンク(www.shigahochi.co.jp)

161:
19/10/13 23:58:45.52 VexuGSAR0.net
本当に馬鹿だねぇゆとりわ
だから東京人は偉いんだよ帝都民様
大日本の頭脳であって心臓の基幹構成臣民なのだよ

162:
19/10/13 23:58:55.82 Jo1nC/uB0.net
最大多数の最大幸福
タブーでも何でもなく当たり前のこと
だが安倍は何の対策もせず幸福量を最小化しようとするのは
原発で実証済み

163:
19/10/13 23:59:02.67 n/O9Ggcm0.net
>>89
堺側は台地が大部分だからな
被害が少ない

164:
19/10/13 23:59:03.65 cw8I591k0.net
遊水地だったところに住み始めたってだけ
ハザードマップみて日頃から対策とってないとねぇ
川越の老人ホームの職員たちは日頃から避難訓練してたって言ってるし

165:
19/10/13 23:59:39.37 LnNrH9+G0.net
京都・大阪だったら
間のどこで切るのかな
茨木・高槻方面と
寝屋川・枚方方面だと
住民の質は北側の方がクラスは上だけど
南側の方が工場とかは多そう

166:
19/10/13 23:59:46.92 L2mjdo550.net
命の選択ですね

167:
19/10/13 23:59:50.29 3NgimElp0.net
金持ちが住んでる所を観れば
そんなの分かるだろ
基地周辺なんて住民税安いだろ
何も考えずに土地の値段が
手頃だからという理由で買うな
災害起きて死ぬときに気付くような
バカになるなよ

168:
19/10/14 00:00:03.09 f8ez6CM+0.net
>>1
陰謀妄想が流行ってるの?
裏約束のソース資料とか流出したら面白いのに
安倍総理がヤバい土地から引っ越すか自宅をかさあげしろと
公式に会見で答えたことがあるがマスコミも野党も全く触れなかった(1度目の総理のとき

169:
19/10/14 00:00:06.24 xXuQ1A9b0.net
マキャベリズムの基本やからなしゃーない

170:ケズリス(茸) [ニダ]
19/10/14 00:00:17 Yvi7h0D30.net
あの教授に何も考えてませんでしたと言わせたかったが黙っちゃったな
橋下大分怒ってたよな

171:
19/10/14 00:01:33 JbDZ5LUN0.net
>>5
冷静に一人轢かせられるダム管理者ってすごくね?

172:かもんちゃん(東京都) [US]
19/10/14 00:01:35 kKlDbi110.net
東京を死守することが日本人の死命
売国奴で冠者の蓮舫がこれを破壊に執心したことは日本人として忘れてはいけない

173:
19/10/14 00:01:46 Oaug/1JJ0.net
川沿いってエタヒニンのイメージしかないわ

174:大崎一番太郎(東京都) [JP]
19/10/14 00:02:26 tQmL+aiS0.net
しかし、東京や大阪はまだマシなほうやろ
名古屋なんか見てみ、ガバガバやから・・・(´・ω・`)

175:あかりちゃん(埼玉県) [GB]
19/10/14 00:03:14 ZjEkdmiw0.net
>>1
人柱の闇は?

176:
19/10/14 00:03:39 2s10jzBE0.net
>>39
川口と足立区がお安い理由か

177:かもんちゃん(東京都) [US]
19/10/14 00:03:47 kKlDbi110.net
トンキンが水没したら日本沈没
今回の国交省各担当官はよく頑張った

178:ムパくん(ジパング) [KR]
19/10/14 00:03:49 Q6ZliXhb0.net
お客様気分で上から目線の被災者

179:ニーハオ(愛知県) [KR]
19/10/14 00:04:00 8eZn6IY60.net
>>5
3発なぐってトロッコを止める

180:
19/10/14 00:04:27.33 R1mfpgS80.net
これは常識やろ
どっかを救えばどっかが沈む
トロッコ問題だよ

181:
19/10/14 00:04:56.52 ZjEkdmiw0.net
つか上流の神奈川が勝手にダム放流とか言い出すから
東京は東京で守るしかない
闇とか部落の人の陰謀説とかウザいわ

182:パレナちゃん(千葉県) [US]
19/10/14 00:05:20 76o1xzIj0.net
まあ東京自体が利根川の東遷によって安全になったくらいだからなぁ
何をいまさらって感じ

183:買いトリーマン(埼玉県) [DE]
19/10/14 00:05:45 51UKhgDI0.net
何百年前の日本人の知恵じゃん

184:かもんちゃん(東京都) [US]
19/10/14 00:06:21 kKlDbi110.net
このカテゴリー5からよく東京を守ったよ
偉かった
帝都民の俺も頑張った

185:
19/10/14 00:06:41 oaCFD6wT0.net
氾濫確率は堤防の総延長に比例するので当たり前

186:おたすけ血っ太(茸) [UA]
19/10/14 00:07:06 8fY0cXL50.net
今の時代なんて
市役所のホームページみたら
浸水ハザードマップみたいなの公開してるし
定期的に小冊子にして配ってくれるし親切な方だよ
家買う時は、それを考慮に入れれば済むし

187:
19/10/14 00:07:07 SvF/J1JI0.net
>>5
自分一人が犠牲になってトロッコを止める
とか言ってみたい

188:
19/10/14 00:08:00.73 KqHFOcfi0.net
え、知らなかったの?
ダムってそういうものだよ?

189:
19/10/14 00:08:06.29 ZjEkdmiw0.net
>>5
トロッコ倒せ!

190:
19/10/14 00:08:27.78 Ljyq2nxb0.net
都心に住むのが一番安全なんよ
人工地震や人工台風を起こして、天皇死んだり永田町や霞ヶ関を消滅させるわけには行かないもんな
家賃が高いところはそれなりに安全なんだろうね

191:
19/10/14 00:08:42.95 fkfz7F0V0.net
>>5
「アフターバーナーを点火し速やかに離陸させる」

192:
19/10/14 00:09:00.47 R1mfpgS80.net
川崎や二子玉を強靭にしたら、別の地域(田園調布)が浸水するしな、

193:
19/10/14 00:09:34.57 jKM0dZ730.net
車の自動運転衝突不可避で人を轢くのが確実と判断された場合、男女年齢学歴年収経歴などどういう優先順位で轢くかっていう研究がMITであったな。
まあオマエラは最優先で轢かれるんだろうが。

194:
19/10/14 00:09:35.50 Sg4HmFJF0.net
闇だ?お前は光の住人か何かか?

195:
19/10/14 00:09:44.66 ZjEkdmiw0.net
昨日は二子玉川のチョンが都心に住んでる人攻撃してたな
あんな僻地に住んでるのを嫉妬してるといいまくってた
嫉妬する地区でもないのに

196:
19/10/14 00:11:06.07 xKa4T5w50.net
世田谷とかいう田舎

197:パレオくん(石川県) [NL]
19/10/14 00:12:46 NgzUrNUX0.net
わざと氾濫させてるんじゃなくて
氾濫するような場所に住んでるのが低所得者ってだけだろ

198:
19/10/14 00:13:16 2s10jzBE0.net
多摩川沿いの地場は暴落するだろな
セレブと勘違いして景観優先に治水工事しなかったツケだ

199:
19/10/14 00:13:27.55 gQNCsEgV0.net
そら人口多い所守るのは当然だわな

200:
19/10/14 00:13:49.78 cQ+4YGAx0.net
これは当たり前
地方は住んでるだけで罰ゲームって昔から言われてること

201:
19/10/14 00:13:51.33 wSgqfag50.net
多摩川氏「金持ち?貧民?すべて守ってやるぜ!」

202:
19/10/14 00:14:13.79


203:utQoXy+G0.net



204:
19/10/14 00:15:29 wzjc7Jcr0.net
氾濫させるために緊急放流するって言ってたのがひっかかった

205:かもんちゃん(東京都) [US]
19/10/14 00:15:35 kKlDbi110.net
あぁ帝都民としてこれ程喜ばしいことはない
これってタブーなの?
おかしくね
日教組の悪平等教育の洗脳でしょ

206:
19/10/14 00:15:46 sNyt8oZJ0.net
アメリカとか海外でも同じらしいよ

207:ニックン(東京都) [FI]
19/10/14 00:16:05 RFyjCk2B0.net
こんなの当たり前じゃん
これ怒ってる奴は都市部を氾濫させて数十万人の被災者が出る方が正解だとでも思ってるの?
綺麗ごとだけじゃ政治行政は務まらないと理解しないと

208:
19/10/14 00:18:05.64 ajFg3aDg0.net
荒川放水路も一説によれば北側、東側の堤防の方が低くなっているという…

209:
19/10/14 00:18:35.16 Q7NS4XOs0.net
アホの知恵遅れ内閣が報道メディアに東京都の被害は報道するなって命令してるみたいで
まったく映像として写らないよな

210:
19/10/14 00:19:12.03 3pLzl2050.net
>>95
何か勘違いしてないか

211:
19/10/14 00:19:22.56 5rG29nVZ0.net
単に下流域の方が対処しやすいってだけじゃないのこんなの
ほんとあれが上だのあれが下だの好きだよな

212:
19/10/14 00:19:27.07 6QiSQxDX0.net
今回計画的に氾濫させたとこは無いよ

213:
19/10/14 00:19:37.06 LDGejPO40.net
昔の賢人“ここは危ないから、八木蛇落地悪谷としよう”
アホな現代人“これじゃ売れへん。八木にしたろ”
このパターンやろ

214:
19/10/14 00:20:46.59 ac7AJecg0.net
全国的に江戸や京大坂みたいな幕府の天領優先になってるんだろうな
あとは御三家>普代>外様みたいな

215:
19/10/14 00:20:53.52 2lKTGmro0.net
人が集まって多いとこは理由があるんだよ
命を守る為にも地方の過疎過疎はしょうがない

216:
19/10/14 00:20:59.05 6QiSQxDX0.net
雨の降り方が荒川中流に集中したら手の打ちようは無い

217:
19/10/14 00:21:16.77 ac7AJecg0.net
>>207
精神科へGO

218:
19/10/14 00:23:08 8cUdyglF0.net
これを当たり前だといいつつ東京一極集中を叩くダブスタ

219:マルちゃん(栃木県) [CN]
19/10/14 00:23:14 uP+S/RoB0.net
>>59
周辺の住宅開発する際に河川改修も併せてやらなかった行政もアレだな
決壊&越水箇所は堤防も低い河川幅も狭い

220:ソーセージおじさん(愛知県) [US]
19/10/14 00:23:22 qqAFdEDS0.net
川の捉え方が間違ってる
たまたま地表に姿を現してる巨大な地下水脈の上層部に過ぎないんだよ
地上の堤防を作る幅があまりにも狭過ぎるんだよ

221:
19/10/14 00:23:52.53 tWZsZV3b0.net
>>185
そうハザードマップ見れば自分が住んでる所の地盤がどんな感じか分かるからね
助かるよね

222:
19/10/14 00:24:33.07 Xy7W5NGg0.net
>>51
映えや見栄でなく実利を取る堅実な人間は練馬を選ぶよな
住みたい街人気ランキング()とかに騙されるようなバカには分かんないだろうけど

223:
19/10/14 00:24:37.69 KDk79xUN0.net
今回氾濫したのは見事に中流ばっかりだったな

224:
19/10/14 00:24:49.00 6QiSQxDX0.net
貧乏なくせに東京にへばりついてるやつが自分に言い聞かせてて笑う
東京は年収2000万以下で住む価値ない

225:
19/10/14 00:25:15.98 RpA2q3FR0.net
常識



226:校で習った



227:
19/10/14 00:26:10.34 X7XxTXWy0.net
>>5
マジレスするとBのほうに切り替えて、大声で「逃げろー」と叫びながらBのほうに走っていく

228:
19/10/14 00:27:07.38 omNsjOrS0.net
で今回、東京守るためにどこの上流を氾濫させたの?

229:
19/10/14 00:27:51.30 x5KkGrCH0.net
>>196
氾濫の危険性があったり氾濫してもいないのにウンコだらけになる街に住むため大金を払う高所得者だっているんですよ!

230:
19/10/14 00:28:53 OdGhAJSp0.net
言い方悪かったよね
流域付近人口に相応の治水も金かけて行われているといえばよかっただけのこと
ずっと都市部なら相応の治水行われているし
今回でいえば多摩川はわかりやすかった
世田谷・大田・川崎で270万人すんでるところは1974ぶりの超絶じたいであったにもかかわらず
スーパー堤防などのおかげもあり冠水はあっても決壊はほどとおく
一部で避難指示出たものの朝にはあっさり解除のレベル

231:
19/10/14 00:29:38.35 6QiSQxDX0.net
放射線物質は田舎から都心に流し込んでるからね

232:
19/10/14 00:29:53.02 9fUAJB2n0.net
>>225
武蔵小杉をウンコまみれにした。

233:
19/10/14 00:30:07.34 DUW8xbCt0.net
>>50>>68
大阪府民即決で死を選択してて草

234:
19/10/14 00:30:12.88 88GylIvL0.net
>>220
練馬なんか選らばねーよ。 都市部だってたくさん安全な地域はある。
港区や千代田区に住めない貧乏人がやせ我慢で練馬に住んでいる。
安全のためと虚勢をはって。

235:
19/10/14 00:30:19.07 xU+6lln/0.net
というか順番が逆じゃね
もしものときに危険だから安いから貧乏人でも買える値段なんだろ

236:
19/10/14 00:31:47.16 Q2H61Cgq0.net
>>230
京都は亀岡で放流するんだよ
それで足りなければ、南区、伏見区を切り捨てる

237:セーフティー(庭) [NL]
19/10/14 00:32:40 z+SBC/QO0.net
>>1
瀬田川洗堰閉めて水位あげても限界になったら勝手に淀川氾濫する量流れると思うんだが。

238:カンクン(東京都) [ニダ]
19/10/14 00:32:44 t382AFFw0.net
常識だろ
本来そう出会った場所にバカな人が住み始めてるんだよ

239:ぼっさん(ジパング) [GB]
19/10/14 00:33:02 ahYrHbJZ0.net
>>5
5人がチョンで1人の方が日本人なら迷わず5人の方に特攻させるわ

240:さんてつくん(神奈川県) [ニダ]
19/10/14 00:33:24 ZjRSD8rq0.net
住宅街に行くよりは、田畑の多い辺の被害で済めば・・・
と考えるのは当たり前のことだと思う
だけどその田畑も、時代の流れでどんどん家とか大きいお店や倉庫、工場に
変わってしまった地域も多いんだろうな

241:
19/10/14 00:35:19.72 cVRQVGwL0.net
それはねえな(笑)俺のうんこ流すぞ大阪土人

242:
19/10/14 00:35:30.46 xp9/7wNK0.net
川が氾濫しないと土地が肥えないのだが、朝鮮人か。

243:
19/10/14 00:35:42.06 1Eex9oKE0.net
そうなんだ
調布当たり氾濫させないのは何かしらの力がはたらいてるのね

244:
19/10/14 00:36:48.91 zLqQ7dI40.net
(笑)大阪土人を守るため?
ナイナイ(ヾノ・∀・`)

245:
19/10/14 00:37:03.00 64T1yCKP0.net
>>1
頭悪そう

246:ミルママ(ジパング) [PL]
19/10/14 00:37:54 PzWbxdiA0.net
馬鹿だろ
氾濫しやすい地域だから田舎で、水害の恐れが少ない又はそのリスクを除いてもメリットが大きいから都市部になってるんだよ
因果関係が逆だよアホ

247:
19/10/14 00:41:35 eMQyVTYq0.net
地価とハザードに対する強度


248:は見事に比例してるからな ちな不動産屋



249:
19/10/14 00:41:57 jQhtnRcN0.net
でも都市部にダメージある方があとあと経済回るよね(´・ω・`)

250:京急くん(SB-iPhone) [US]
19/10/14 00:42:18 4FwOIoZP0.net
田舎の大きな河川沿いは多くは水田地帯だろ
堤防もそういうところをあえて弱く作ってる
当然人的被害が最小限になるように計画はしてる

ただ悲しいかなその田舎の水田もどんどん宅地化されてたりする
土地買って家建てるときは過去の災害記録や過去の地図を参考にした方が良い

251:リボンちゃん(茸) [ニダ]
19/10/14 00:42:36 2jj0b9iE0.net
>>44
桂川は今
嵐山の反省から大工事してる

宇治川は天ヶ瀬ダムの大工事をしている
宇治川のすぐ横に京大防災研究所がある

まあ下流の淀川に甚大な被害は行くだろう

天ヶ瀬ダムで大放流したらすぐ大阪行く

252:
19/10/14 00:42:58 QDExQT350.net
下流でも浸水してるじゃん

253:アイミー(大阪府) [US]
19/10/14 00:43:30 SyZLr11O0.net
大和川も市内側のほうが堤防高いしな

254:
19/10/14 00:43:35.93 qzaI+xdJ0.net
不動産業者取り締まる法律ないだろ

255:
19/10/14 00:44:29.29 KvVonYH+0.net
【東京の場合】
中流域=田舎
下流域=都市
【札幌の場合】
中流域=都市
下流域=田舎

256:
19/10/14 00:45:40.47 eMQyVTYq0.net
>>249
もはや大阪府民の常識だもんなそれ
水没するのは常に浅香、天美、松原の南側
先にそっちに溢れるように設計されてるから当たり前の話なんだけど

257:
19/10/14 00:45:55.48 kIdzUMKL0.net
3.11後の計画停電でも都内で格差あったよな。

258:
19/10/14 00:47:41.57 Il2N+V/s0.net
もしこれするなら最終手段でしょうね

259:
19/10/14 00:48:28.91 1vOZHKaj0.net
>>5
Aの5人がここの住民でBの1人が子犬なら躊躇せずAに向かわせる

260:ゾン太(群馬県) [US]
19/10/14 00:48:49 jNZUoRns0.net
あらかじめ、どちらに溢れさせるかを決めておいて、そちらの堤防を低くする。
土木関係者の間では、常識じゃね?

261:
19/10/14 00:51:30 Tptd5PPA0.net
でもどうやってやるのよ

262:
19/10/14 00:51:32 UATj/wjp0.net
>>54
こうやって一部地域を犠牲にするなら、まず先にそういう地域に低層家屋を建てるのは禁止にすべきだわ

263:カーネル・サンダース(東京都) [EU]
19/10/14 00:52:20 8038c/3J0.net
都心は神田川水系の地下神殿が機能する前
2000年代以前は結構水没してたんだよ橋下君

264:
19/10/14 00:52:45.66 mn7O9+zv0.net
>>5
俺「危ない!よけろ!」
ヒョイッ
皆「助かったぜ!」

265:
19/10/14 00:53:38.68 mZVSCUWN0.net
できるだけそうならないよう堤防を高くする工事をしようとすると反対する人がいるんだよな
三陸でも「海が見えなくなるだろ!」とか言っててドン引き
まあ今回実際に沈んでみて色々わかったでしょ

266:
19/10/14 00:54:12 lqNVLBVg0.net
>>5
こういう事
大人なら淡々とこなして責任は負わないのが普通です

267:
19/10/14 00:54:20 cEkjyHYh0.net
>>1
タブーでも何でもなくて10万で守られる場所と1万だけど守られない場所どちらに住むの?って話でしょ
どちらも守るが出来ない場合は両方見捨てるが正しいのかなw
コイツの中では

268:都くん(SB-iPhone) [US]
19/10/14 00:54:37 eO47pEZT0.net
それならそれで構わないけどしっかり支援とかしてくれるんだろうな。
都市部に被害出すよりそっちの方が�


269:_メージ小さいってんなら支援に金使うのも安いもんだろ?



270:
19/10/14 00:54:49.53 bVMKm+z40.net
>>51
練馬区は東側なら池袋新宿が近いし西側なら吉祥寺あたり出やすいし良いところだよな

271:
19/10/14 00:55:05.66 rFaJZbiX0.net
淀川はスーパー堤防なんだろ?

272:
19/10/14 00:55:59 Bsf9KrjR0.net
けどこれも極論で、今は公平に考えてわざとはやらないみたいな話だったよね
橋下があまりにもドヤ顔だったから否定しにくそうだっただけで

273:
19/10/14 00:56:09 bVMKm+z40.net
>>261
東日本大震災で大津波の被害受けたのに堤防作りたくないって言ってる人もいるからそれはどうかな

274:
19/10/14 00:56:52 32pVMLQW0.net
東京に原発作らないしな

275:
19/10/14 00:56:59 eMQyVTYq0.net
>>261
でも住民の意見も一理あるんだよなそれ
眺望が悪くなる=不動産価値が下がると同義だったりするからな
俺が知ってる芦屋の某人工島も、台風で一度水没して初めて住民が高い堤防に同意したからな

276:
19/10/14 00:58:02.64 1vOZHKaj0.net
>>261
巨大防潮堤は東北震災級の津波の役には立たない
奥尻島も津波を口実に巨大防潮堤を作ったが
眺望が台無しになって観光資源壊滅、沿岸の生態系も壊滅で漁業もボロボロ
肝心の堤防は30年経たずにコンクリートが劣化してボロボロ
そろそろ巨額を投じて改修する必要がでてきている
ようするに凍土壁やらと同じく無駄なものに税金をつぎ込んで
ゼネコンが喜んだだけ
はっきりいって居住地帯の高所移転のほうが合理的

277:
19/10/14 00:59:12.70 Sqg+xN5Z0.net
>>178
ソニックブラストマンなつい

278:
19/10/14 00:59:23.57 Tptd5PPA0.net
うちの死んだばあちゃんが、台風の時に堤防切ったとかわめいてたな
そんなことするわけ無いだろって相手にしなかったけど
昔はそういう事あったのかもな

279:
19/10/14 01:00:04.90 bBt4czB30.net
やっぱ都心の山手エリアが最強だな。
天気の子みたいになっても無事な場所を選べなければいつかは水に浸かる。

280:
19/10/14 01:00:57.53 fFoE02Ai0.net
尾張藩に洪水の被害が及ばないようにその周辺の藩は堤を高くできなかったんだよな

281:
19/10/14 01:02:05.40 qeq3QaPX0.net
>>264
橋下はそう言ってたよ
情報開示することと保証をすることが最低条件だって

282:
19/10/14 01:02:58.88 ZjEkdmiw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
だからって最初から東京は多摩川捨ててるとか
笑えるんだけど

283:
19/10/14 01:03:18.29 F+0ID8NGO.net
>>170
極力多数の為になる事を選択決断して、自分は犠牲者の為に悪者になる。
それが、昔なら王様とかの権力者、今なら政治家の仕事だよ。

284:
19/10/14 01:03:36.40 ZjEkdmiw0.net
>>271
住民が川に住みたいって言ってるのに

285:
19/10/14 01:04:27 y7Y/rjOk0.net
人口が少なく税収が少ない田舎を犠牲にするのはしょうがないね。

286:
19/10/14 01:05:44 1vOZHKaj0.net
>>279
同時に東北の場合、住民は防潮堤を望んでいない(反対運動が起こっている)
ようするに防潮堤建設はゼネコンの希望でしかない

287:あかりちゃん(埼玉県) [GB]
19/10/14 01:05:50 ZjEkdmiw0.net
>>220
練馬区住民増えるといいね(白目)

288:肉巻きキング(庭) [US]
19/10/14 01:06:10 oDOXET+s0.net
瀬田川を堰き止めることを知らないやつがこんなに多いことにびっくりした
滋賀県知事はずっと抗議してるんやぞこれ

289:ラビピョンズ(SB-Android) [ニダ]
19/10/14 01:06:28 Njm05lD30.net
>>277
それも考えてずに家買う奴がアホなんだよ
不動産には掘り出し物は無いってのは常識

290:V V-OYA-G(大阪府) [US]
19/10/14 01:06:42 JM8IfPkd0.net
今更?
琵琶湖から唯一出てる川の堰を動かす権利は京都が持ってるのは有名だろ?

291:カーネル・サンダース(東京都) [EU]
19/10/14 01:06:49 8038c/3J0.net
>>274
品川駅は改装前山手線の関所と呼ばれていた
豪雨のたびあそこが水没して全線停止しちゃってたのだ

292:
19/10/14 01:06:54 wLiu5u5V0.net
まぁ理にかなってはいるけどな
これ言っていいかは別として

293:
19/10/14 01:07:59.00 JZ7hjDJ70.net
まぁ実際ハザードマップで真っ赤な土地でもあんま地価下がってなかったけど
これで流石に買うやつらもハザードマップ見るようになるのかな?

294:
19/10/14 01:08:34.04 4VtgVhJA0.net
どうやっても氾濫するってときに、
都市に氾濫させるか田んぼと土人しかいない田舎に氾濫させるか。
誰がどう考えたって答えは一つだろ。

295:
19/10/14 01:08:36.06 ZjEkdmiw0.net
>>286
高輪ゲートウェイは?
どうなるのか楽しみ

296:カーネル・サンダース(東京都) [EU]
19/10/14 01:09:09 8038c/3J0.net
東京は奥多摩水源林があればいい
多摩川はおまけ
つーかテレビ番組の様々なロケ用地

297:あかりちゃん(埼玉県) [GB]
19/10/14 01:09:13 ZjEkdmiw0.net
>>289
左翼弁護士界では
それを闇と呼んで陰謀説ぶちかます

298:
19/10/14 01:09:53 Xz0ONHvF0.net
中流域が都会なのが関東

299:肉巻きキング(庭) [US]
19/10/14 01:10:01 oDOXET+s0.net
>>69
あるよ
実際数年前の豪雨では瀬田の堰を塞ぐことが検討されていた

300:
19/10/14 01:10:06 Ou+1E7xB0.net
要するに橋の下が最悪なんよ

301:ポン・デ・ライオンとなかまたち(静岡県) [IL]
19/10/14 01:10:16 Il2N+V/s0.net
>>269
まあこういう事だろな

302:
19/10/14 01:10:29 N2fQugTLO.net
川の下流って真っ直ぐで川幅広かったりその先は海だから大量の水が来ても氾濫しないだけだろ
川の中流は上流側に比べて狭くなってたり極端に曲がっている場所があるからキャパ超えたら氾濫しているだけ

303:
19/10/14 01:10:56.73 oDOXET+s0.net
>>75
要するに瀬田川を締めることで瀬田一体も琵琶湖の一部にするってこと
大量の人が亡くなるかも知らんよ

304:
19/10/14 01:11:22.53 UvEFfvI/0.net
>>5
一人斧持ってるやついるな
切り替えないとそいつが生き残ったパターンで殺られる

305:
19/10/14 01:12:08.47 JM8IfPkd0.net
滋賀県民「琵琶湖の水止めるぞ!」
京都府民「滋賀県が琵琶湖の底になるけど、やってあげましょうか?」
こういう会話よく聞くじゃん

306:
19/10/14 01:12:08.43 MSC1BMlQ0.net
意味わかんないけど

307:
19/10/14 01:12:16.95 oDOXET+s0.net
>>97
おまえは笑える立場やないやろ

308:
19/10/14 01:13:35 1vOZHKaj0.net
>>276
実際「ここは力入れられないから漬かりますよ」ってあらかじめ宣言しておくなら
ある程度フェアではあると思うけど

まぬけな日本の役所のやること
それでもコントロールできずに下流域にも被害でまくって
「想定外の事態なので」で責任逃れする光景が目に浮かぶな

309:
19/10/14 01:14:29.01 oDOXET+s0.net
>>106
滋賀県内のことなのに知事に権限が一切ないから知事はずっと抗議してる
まあ立場としては抗議せざるを得ないからな
県民としても日本全体のことを考えたら納得せざるを得ないからそれこそ泥水を飲む覚悟で忍耐してる
そういう意味では橋下の補償の話は大事な話

310:
19/10/14 01:15:12 Aym7Fez+0.net
日本の公


311:共投資は1980年のレベルまで減ったんやで 1年だけじゃなくそういう状態がもう10年単位で続いている 国土強靭化とか掛け声だけで何も進んでない



312:
19/10/14 01:15:36 DXM2jN6W0.net
>>5
昔、職場で似たような事あってさあ。
まあ少し話盛るけど。
池沼一人と仕事出来る人五人。
その五人が池沼と一緒の仕事つらいから辞める言い出して。
俺は池沼を切る事を提案したら
上が酷いことを言う奴だ的な事を言って池沼かばって。
結果五人は転職して、不良が増えて、ラインが一つ閉鎖になったんよね。
まあ何が言いたいかというと、
実社会では切り替え機の操作すら自分で出来ない事があるんよ。

313:
19/10/14 01:15:52 JZ7hjDJ70.net
>>303
ハザードマップ公開してるぞちゃんと

314:
19/10/14 01:17:16.44 8SRnjX3J0.net
真実
自民党政権が国土強靭化計画を発表
まずは東京都の治水事業を開始次第、他の都道府県の治水工事を開始する計画決定

民主党政権誕生
民主党「コンクリートから人へがマニフェスト」
マスコミ「公共事業は悪である。スーパー堤防?そんなものは無駄だ」
民主党「公共事業は悪なのだから予算カットします」
マスコミ「素晴らしい!仕分けは神!どんどん公共事業を削れ!」

315:
19/10/14 01:18:16.90 5ut/HLgL0.net
>>47
んなことになったら内戦内紛状態だよ
中央集権で国が悪もんになってるから自治体で露骨にいがみ合わないんでさ

316:
19/10/14 01:18:27.05 Aym7Fez+0.net
民主党時代よりも公共投資を減らした安倍政権
最悪やがな

317:
19/10/14 01:18:31.70 oDOXET+s0.net
>>152
何の話?
近江大橋か?
仮にそうだとして、それが何か?

318:
19/10/14 01:18:43.08 ZjEkdmiw0.net
>>304
京都の闇は解決出来るの?
橋本がトップ会談しろよ

319:
19/10/14 01:19:37.80 5ut/HLgL0.net
>>305
相変わらず財務省が緊縮財政推し進めてるからな

320:
19/10/14 01:20:11.80 ZjEkdmiw0.net
>>306
トロッコの道決めるのはトップじゃなく
底辺労働者だしな

321:
19/10/14 01:20:45.18 1vOZHKaj0.net
>>307
興味深いのが熊本震災、北海道東部地震、鳥取中部地震なんかは
ハザードマップでリスク低評価で耐震基準が0.7とか0.6掛けとかになってた地域なんだよな
南海トラフばっかり叫んでいてそれらの地域をリスク低と評価していた
日本の地震予知研究とはいったい何だったのかと言いたくなる
やはりロバートゲラーの主張が大方正しいのかなぁ

322:
19/10/14 01:21:03.80 Rhzqc5830.net
つかこれ誰が判断するって話なん?
大阪のために滋賀県知事がこんな決断するとはおもえんし
かといって大阪府知事の権限が及ぶとはおもえんし

323:ガリ子ちゃん(西日本) [RU]
19/10/14 01:21:17 PlTbF7M00.net
捨て駒も時には必須

324:
19/10/14 01:22:58.54 DXM2jN6W0.net
それにしても今回の緊急放流に関するヘイトは酷いもんがあるな。
予め少しずつ放流できないの? とか言っている奴が、実はやっているのを知ると、ID真っ赤にして、
台風が来るのが分かっていたんだから、空にしておけ!
とかキレるんだもの……。
ソースの奴も、そういう類いの無知クレーマーなんだろうなあ……。

325:
19/10/14 01:23:18.77 iRJJxu3b0.net
千葉県は利根川と江戸川によって日本列島から分離している離島

326:
19/10/14 01:23:55.67 EFD5Z2IY0.net
とんでもない爆弾発言をしたもんだな

327:ピザーラくんとトッピングス(神奈川県) [GB]
19/10/14 01:24:24 8SRnjX3J0.net
>>310
ヒント 高齢化
もう遅い

328:
19/10/14 01:24:26 sjzbhDl20.net
>>313
とはいえ今更公共事業拡大したところでもう業界そのものが半壊させられてるしね
金を出しても現場の手が足りないしなり手が無い

329:
19/10/14 01:25:32.05 Tptd5PPA0.net
これだけの雨で、避難を最小限に抑えてるのなら凄いな
利根川とかギリギリのラインでずっと流れていったし
計算してやってるなら凄いわ

330:
19/10/14 01:25:48.52 ZjEkdmiw0.net
>>318
17時に放流止めた理由には触らないおまえか

331:
19/10/14 01:26:44.45 oDOXET+s0.net
>>233
南区は一回綺麗にした方がいい

332:ティーラ(兵庫県) [US]
19/10/14 01:27:20 XpamjPhr0.net
元々湿地帯みたいな所埋め立てて住宅地にしたらそうなるわな

333:トウシバ犬(大阪府) [KR]
19/10/14 01:27:22 nz0wd+Mu0.net
>>121
懐かしいな。小学校の頃に習ったわ。

334:
19/10/14 01:27:53 Ou+1E7xB0.net
東京にすんでる貧乏リーマンは都合よく使われてる奴隷だから氾濫させられるやつと立場一緒なのよ

335:
19/10/14 01:28:41.43 oDOXET+s0.net
>>255
むしろAにもっと5ch住民を集めるやろ
声かけまくるわ

336:
19/10/14 01:28:51.70 oBFt1riR0.net
この糞パヨクはよく嘘をつく

337:
19/10/14 01:28:53.04 CcKyu8h30.net
中流域なんて田んぼにするのが正しいんだよ
川のギリまで宅地とかアホ

338:ラビピョンズ(SB-Android) [ニダ]
19/10/14 01:29:32 Njm05lD30.net
おおっぴらにすると地価に影響して税金下げろって裁判になるからな

339:暴君ハバネロ(大阪府) [GB]
19/10/14 01:29:38 EQ4shJBb0.net
そらそうでしょう
昔からやん

340:
19/10/14 01:30:17.97 88GylIvL0.net
はしした弁護士もとうとう陰謀論を唱えるようになってしまったか。
どこに都市だけを守り田舎を犠牲にすると書かれている公文書がある。
限られた税金だからすべての河川工事を完璧にすることなど出来ない。
当然、優先順位は出てくる。はしした知事だって高校無償化など
票になることは熱心だったが、人のいない地域の河川工事は無関心だっただろう。

341:
19/10/14 01:30:37.82 /Y1NKiVE0.net
〇〇「それは初歩的なマキャベリズムの論法だ」
××「初歩なればこそ、原則であり真理です」

342:
19/10/14 01:30:50.13 uxX9YKtx0.net
真偽はともかく、仕方ないよね

343:
19/10/14 01:33:09.18 DGgf/CIT0.net
>>334
陰謀論も何も地方自治に実際に携わってた人が言っているのだから
それが政治判断ってだけでしょ
政府だって補償対象は少ない方が良いに決まってる
あえてコンクリートを使わずに盛り土だけでやってるのはそういう事よ

344:
19/10/14 01:33:09.94 RihPz6aT0.net
都市部のために田舎を犠牲にする行政を
しているというのは基本その通りだが
今どき田舎で氾濫させれば都市部が無傷とか
頭おかしいとしか言えない

345:
19/10/14 01:33:35.60 oDOXET+s0.net
>>300
琵琶湖の水全部流すぞ!!

346:
19/10/14 01:34:24 Ou+1E7xB0.net
まあしかし住宅地で下水管が溢れるのはきついわ

347:
19/10/14 01:34:42 OfS+JmjQ0.net
瀬田川洗堰のことかな 琵琶湖の水位上昇で周りの農作物は駄目になるけど住宅地が密集してる訳じゃないってのはある
でも早く宇治川改修するべき

348:あかりちゃん(埼玉県) [GB]
19/10/14 01:35:01 ZjEkdmiw0.net
>>337
森友の盛り土問題

349:
19/10/14 01:36:22.90 rSuaIe4i0.net
下流はそもそも堰がないから止められない

350:
19/10/14 01:37:04.51 OfS+JmjQ0.net
>>316
国交省�


351:ノ近畿整備局ってのがあってだな



352:
19/10/14 01:37:18.16 kKlDbi110.net
治水行政って中学の社会科で修業するでしょ
陰謀論でもなんでもなくて橋下の煽りだよ

353:
19/10/14 01:38:31.79 oDOXET+s0.net
>>308
真実は小泉政権からずっと公共工事を削ってる
嘘を垂れ流すのはやめろ

354:
19/10/14 01:38:46.45 bi4jpOsl0.net
>>5
これ最近小学校かなんかの教材にして問題になってなかったっけ

355:
19/10/14 01:40:40.49 oDOXET+s0.net
>>322
そりゃ安定して仕事がないんならみんなやろうとしないわな
1年間のうち、一月だけ仕事与えます
給料は一月分しか与えませんって言われてやるやつがほとんどいないようなもん

356:モノちゃん(岡山県) [CN]
19/10/14 01:41:41 wb+BW7180.net
橋下の言ってることはデマ

単純にほとんどの川の全長の9割は田舎だから
田舎で氾濫する可能性が高いと言うだけ
都市部の堤防の方に重点を置いて整備しているのは事実だが、単純に人口に応じて整備しているというだけの話

357:かもんちゃん(東京都) [US]
19/10/14 01:41:53 kKlDbi110.net
国交省河川事業のアラトラスーパーセービング
日々の訓練の賜物
東大に行って良かったぁ

358:
19/10/14 01:42:34.64 oDOXET+s0.net
>>345
煽ってもないよ
当たり前のこととして橋下が普通に正論で話し出したら周りがそれを知らなくて騒ぎになっただけ

359:
19/10/14 01:43:25.94 kKlDbi110.net
日本の治水行政舐めんなよチョウセンジンが

360:
19/10/14 01:45:01.97 kKlDbi110.net
世界が固唾をのんで総悲観したカテゴリー5帝都直撃をやり過ごす
これが偶然かね
日本人舐めすぎ

361:かもんちゃん(東京都) [US]
19/10/14 01:47:00 kKlDbi110.net
橋下が不穏当な言葉を使ってガソリン投下して煽ったのは事実
青葉なみのガソリン放火でしょうね

362:
19/10/14 01:47:20.93 MP12G1zV0.net
適当なこといって対立構造を作ろとすんなや
橋下ロジックに騙されんなよ

363:ミミハナ(埼玉県) [IT]
19/10/14 01:51:00 CvBA+rDA0.net
直撃を受ける身としては春日部地下神殿、スーパー堤防、八ッ場ダムと配慮はしてもらってるから、文句を言う気はないよ、十分よくやってくれている
あそこまでやってダメなら、それはそれで仕方のないことと諦めるよ

だがな、仕分けでそれらを無駄と言った奴らを許すことは絶対にない絶対にな

364:かもんちゃん(東京都) [US]
19/10/14 01:51:39 kKlDbi110.net
これで外患蓮舫の愚かさミスーリードを全国民周知されたのが今回の副産物でしたな

365:リーモ(東京都) [BR]
19/10/14 01:52:04 bFkXO0U10.net
どんなに堤防を高くしても雨量がそれを越えれば溢れる
じゃあどこで溢れさせるかと考えるのが施政者として正しい

366:ぴよだまり(東京都) [CN]
19/10/14 01:52:25 TOj79dcn0.net
淀の辺りで止めてウトロに流し込め

367:光速エスパー(東京都) [US]
19/10/14 01:53:43 dRUDh0780.net
トロッコ問題と同じだろ
放っておけば10万人が被災する
上流で氾濫させれば被災するのは1万人以下
どうする?

俺には簡単な計算にしか見えないが

368:
19/10/14 01:55:51 nluXlres0.net
まぁそうなんじゃないの
でも橋下の言う通り情報開示しないと

369:ユメニくん(日本のどこか) [ES]
19/10/14 01:56:05 ePRnIl7V0.net
ということは滋賀作の琵琶湖の水止めるぞという脅しは自殺行為やんw

370:
19/10/14 01:56:28.45 kKlDbi110.net
俺はぶっちゃけ風速60mと1000ミリの総雨量で沈んだと思ったわ
これを凌いだ日本人は凄くね
世界が感嘆してますわ
涙目なのわ隣の


371:チョンコだけでしょ



372:
19/10/14 01:57:19.11 Ezfg1BKT0.net
小の虫を殺して大の虫を助ける
行政のトップはこの決断を避けて通れない
進次郎はこれが出来る様にならないと総理は無理だぞ

373:
19/10/14 01:57:22.41 1L5qXjcv0.net
滋賀県:琵琶湖下流に財政負担求める
毎日新聞 
2013年09月23日 21時15分  
滋賀県の嘉田由紀子知事は23日、台風18号による宇治川や淀川の洪水の危険性を下げるため、
琵琶湖から下流への放流を国土交通省琵琶湖河川事務所瀬田川洗堰(あらいぜき)(大津市)で止めた結果、
琵琶湖沿岸部の浸水被害が拡大したとして、下流の県外自治体に農業被害などの財政負担を求める考えを示した。県庁で記者団に語った。  
同事務所は16日午前2時40分から午後2時半まで約12時間、放流を止める「全閉(ぜんぺい)」操作を41年ぶりに実施。
琵琶湖の水位はマイナス25センチ(15日午前6時)から急上昇、16日午後7時に県の定める「氾濫注意水位」(70センチ)を超え、
17日午前9時、77センチに達した。同事務所は「全閉による水位上昇は計算上、数センチだ」としている。  嘉田知事は「下流を守ると琵琶湖周辺で被害が広がる。下流の負担を協議していきたい。上下流が連携する新しい河川管理のあり方だ」と述べた。
嘉田知事は21日、関西広域連合の首長会合で「下流を守るために治水の役割を果たした」と全閉操作を報告し、橋下徹大阪市長らが「感謝する」と応じた。
同県によると、台風18号で農地1658ヘクタールが浸水、農業被害の総額は約18億7500万円。

374:
19/10/14 01:58:12.46 Afd81dm80.net
【台風19号】自民党二階氏「まずまずに収まったという感じ」と発言。記者団に真意問われ「日本がひっくり返る災害に較べれば」と釈明★2URLリンク(itest.5ch.net)

375:
19/10/14 01:58:31 TT67hkbC0.net
ホントにそういう合理性で行政やってるなら
むしろ関心するがね

376:
19/10/14 01:58:48 bPqBINqf0.net
>>355
防災の専門家もいたけど橋下の話を否定はしてなかったぞ

377:フレッシュモンキー(東京都) [US]
19/10/14 02:00:28 3NQRhdMS0.net
>>1
いやいやタブーでも何でもないから
公然の事実だし、>1が無知なのを露呈してしまっただけだな

378:かもんちゃん(東京都) [US]
19/10/14 02:00:30 kKlDbi110.net
民主と蓮舫でガタガタにされた老朽化インフラ設備でよく守り切ったものだと思います
日本も捨てたもんじゃないよなぁ

379:
19/10/14 02:01:24 FqvXMPXZ0.net
>>360
その人数が被災するソースは?

380:
19/10/14 02:02:12 DGgf/CIT0.net
>>367
むしろこの程度の事は考えてもらわんと困る

381:
19/10/14 02:02:26.03 sJxXdymzO.net
大の虫を生かすには、だな

382:
19/10/14 02:02:58.40 dRUDh0780.net
>>371
たとえ話だよw
何人であっても突き付けられるものは同じ
何もしなければ5人が死ぬ
何かすれば1人が死ぬが5人が救える
君ならどうする?
どちらが正しい?

383:
19/10/14 02:03:03.94 bem6BPxcO.net
今回さ、ダム垂れ流し運転をやるって聞いたとき
ダムで限界越えてダムが壊れて治すのと、ダムが垂れ流ししたせいで出る被害補修だったらどっちか金かかるんだろうな
とは思った

384:
19/10/14 02:03:18.66 kKlDbi110.net
世の中に偶然はないよ
散々蓮舫以下国賊に蔑まれたが
結果が証明した
これ以上の嬉しいことはない

385:
19/10/14 02:03:45 hpvgCmmR0.net
損失の大きさを考えたら当たり前だろ
ヒグマの件もそうだが、無知な外野は全員感情論で正義振りかざしてオナニーしてるだけ

386:
19/10/14 02:05:18.42 TT67hkbC0.net
>>372
しかし今回氾濫した長野の千曲川なんて
田舎ではあっても都市部だぞ
連中は一体誰を守る為に犠牲になったのかねぇ~?
ただの間抜けにしか見えなかったが・・・

387:
19/10/14 02:05:20.21 7cUJ3ZAB0.net
極論を言うと一度床上浸水した場所に住むなって話なんだよな
同じ場所にまた住む=復興と思ってるだろ
大雨なんて来年も来るどころか来週くるかもしれないのに

388:
19/10/14 02:07:32.28 8F6+tKn20.net
中流域河川沿いのリスクと、都市部の津波のリスク
上手く分散されてるかもな

389:
19/10/14 02:08:13.07 kKlDbi110.net
まぁ自然に完全に打ち勝つのは困難だから
ウンコナガレネーセクワマン゙の話も匂ってくるから
賃貸が完全勝利した事案でもあったな
都会にしろ田舎にしろ

390:
19/10/14 02:08:48 Ou+1E7xB0.net
今回の氾濫と全然関係ない
物議醸して惹きつけたいだけ
橋下は嫌いだわ

391:
19/10/14 02:10:35.93 pkEBUrd50.net
脱ダム宣言とはなんだったのか

392:
19/10/14 02:11:16.66 kKlDbi110.net
想定シュミレーションしてるし訓練もしてるでしょ
実戦だよ実戦 
バカなのか

393:
19/10/14 02:11:59.12 kKlDbi110.net
脱ダムとは国体破壊の国賊

394:
19/10/14 02:12:49.06 +Gf/6RWS0.net
全滅か一部壊滅どちらを選ぶって言われたら一部壊滅を選ぶでしょ
そういう事

395:
19/10/14 02:13:27.58 4QQxoT4J0.net
長い川を完全に治水するなんて無理だろこれが本当ならダメコンできてるだけまだマシだ

396:
19/10/14 02:13:57.53 IBM1iakS0.net
ここまで持ちこたえた治水に対して氾濫させているはないわ・・・

397:
19/10/14 02:14:15.13 VxenjzMW0.net
>1中条堤
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)

398:コロドラゴン(空) [ニダ]
19/10/14 02:15:53 lz5f5kOP0.net
世田谷って都市じゃなかったっけ?
高級住宅街だったような記憶が

長野市って田舎何だっけ?
県庁所在地だった記憶がw

399:
19/10/14 02:17:31.43 1OTdx+/I0.net
>>378
新潟市の為じゃないの?

400:
19/10/14 02:21:23.60 TT67hkbC0.net
>>390
長野市自体は県庁所在地で30万人都市
決壊した穂保はその外れにあって
中心市街地から見ると下流にあるので
なんだか意味が分からない
同じく氾濫した千曲市上田市は確かに上流にはあるが
設計上そうしたっていう作為はあまり感じられない

401:
19/10/14 02:22:05 Qpgoi7fP0.net
番組を見ていたが、>1とは微妙に違う。
橋下はそれ(氾濫させる)をやるには情報開示と補償が必要だと言っていた。
千曲川のケースはしらないがと言いながら意図的に狭隘のところを造ってあるとしたら情報公開しないとねって話


402:。 江戸時代じゃあるまし、そんなことやらないよ。



403:
19/10/14 02:23:04.19 kKlDbi110.net
長野県って県民の民意で脱ダム宣言でインフラ削った田中大先生のとこでしょ
結果を見ろよ 田中康夫の大失政大敗北だけが残った

404:かもんちゃん(東京都) [US]
19/10/14 02:25:25 kKlDbi110.net
まぁ長野県民の選択の結果
愚か者だよ

405:
19/10/14 02:25:51 nU90vPFM0.net
>>117
こう言うのって、決壊した方の対岸の人はどんな気持ちなんだろう。

>>180
神奈川のダムは多摩川水域じゃないでしょ?
城山は相模川だから東京通らん。

406:ラビピョンズ(山梨県) [GB]
19/10/14 02:26:15 t2oyD/n60.net
>>378
何をもって都会とするかじゃね?
田舎だと人の命より畑の方がゆうせんで畑が災害にあいにくいところで
人は災害あいやすいところに住み始めて発展したとか

407:
19/10/14 02:27:06.85 DGgf/CIT0.net
>>378
長野の場合はそもそも突出した経済地区ってもんがないからなあ
それに、知事によっては一人残らず守るんだというポリシーの人も
いるだろう
何もどこかを犠牲にするのが絶対的に正しいと言っているのではなく
あくまでも、そういう事も考えるぐらい柔軟でないとダメという話

408:
19/10/14 02:27:29.48 kKlDbi110.net
正義は絶対に砕けない
まがい物が沈んだだけ
自業自得マスコミに踊らされた愚民の末路

409:
19/10/14 02:29:50.60 kKlDbi110.net
まぁあの時代全国的に公共事業削減の首長の跋扈した時代ではあった
田中康夫はその筆頭でしたな

410:
19/10/14 02:30:39.45 uEWTz0DIO.net
>>95
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★

宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人

福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人

411:
19/10/14 02:31:18.83 TT67hkbC0.net
結論として分かったのは
脱ダムなんて駄目だったって事だけだな

412:
19/10/14 02:33:56.02 QmMCuIus0.net
橋下時代そんな事してたのか?

413:
19/10/14 02:35:20 sJxXdymzO.net
さて、日本は未来に向けて本気で第二日本列島改造に取り掛かる時期に来たな
自然と生きる国土としての脆弱性がはっきり露呈した今、林業と治水、農業に軸足をシフトすべきだろう
後は「国内救助隊」を設けたい
退役自衛官や消防、警察、医師をチームで編成すると現役より人数は多くなるはず
今の体制では現役の負担が大きすぎる

414:
19/10/14 02:35:55.04 kKlDbi110.net
今回は凌げただけでまぁコツコツやっていくしかないよ
老朽化もしてるし浚渫もせんといかんし終わりはないよ
しかし目に見えてだんだん良くなってる

415:
19/10/14 02:39:06.22 kKlDbi110.net
田中康夫を信奉して天意を受けたんだからこれが結末
天罰とまでは書かんよ温情でな長野県の皆さん

416:
19/10/14 02:42:44.75 de390zSY0.net
戦国大名だって治水にはガチ苦労したし多額のカネもかけていた

417:
19/10/14 02:43:21.81 vUfF/boz0.net
東京にとっちゃ地方なんてどうでもいい
東京を維持し続ける為の地方だから

418:さくらとっとちゃん(ジパング) [ニダ]
19/10/14 02:45:28 gZC1cAnJ0.net
>>7
捨てていい土地だったんだがな安いし

419:
19/10/14 02:53:28.48 N1ydaow10.net
どうやっても被害を防げないので拡大を防ぎますって言ったら怒られる
結局文句言う奴はなにしても文句言う

420:
19/10/14 02:56:00.30 6Jp5RX9S0.net
自民も民主も共産も触れない事を言っちゃったよ

421:
19/10/14 02:56:44.85 Hehfb1yG0.net
スポックが多数は少数に勝ると言って身を犠牲にして反物質炉に入って死んだ。
自分のカトラをドクターに移動させた後に。
そして遺体はテラフォーミング中の惑星に遺棄された。
後にその惑星で生命反応を感知した、それは懐かしいあのスポックに非常に似通っている。
だがその惑星は急激なテラフォーミングにより崩壊寸前だった。
カーク船長は自分の感を頼りに危険を承知の上で生命体を救出に向かう。
そして、それは。
まさに子供の姿をすれど、スポックそのものだった!
エンタープライズはグリンゴンに破壊されたが、裏をかいてクリンゴン船を乗っ取ったカーク達は一路バルカン星へ向かうのであった。
ドクターからカトラを返してもらったスポックは今ココによ蘇ったのであった。
そしてカークはスポックに対し、少数が多数に勝る事もあるんだ。
そしてこれからも、エンタープライズの使命は続く。

422:
19/10/14 02:58:16.96 sjzbhDl20.net
>>411
ぶっちゃけ橋下も政治家やってる時だったら言わんと思うぞ

423:
19/10/14 02:59:03.53 RI3uN8ZK0.net
グレタ様の前では、温暖化の力で、すべてを無にするから、意味がない。
まずは石炭火力で不正を企む安倍を公開処刑にしてから、クリーンエネルギー
にして、みんな温暖化を阻止しよう。

424:
19/10/14 02:59:44.91 qMYKEdzt0.net
ベンサムの功利主義やな

425:
19/10/14 03:02:24.33 N2fQugTLO.net
狭窄部の所や曲がりくねった川そのものを簡単に改造出来たら世話ねーっての

426:
19/10/14 03:02:56.70 wNebRZ440.net
普段滋賀作と馬鹿にし続けてる奴らの為に
琵琶湖を溢れさせるわけないやんけ!
滋賀作なめんなよ

427:
19/10/14 03:07:04.62 qKlxv/IS0.net
都市部のほうが排水設備が整ってて氾濫してもダメージ少ないんじゃねえの?

428:
19/10/14 03:10:03.98 5sWEvMpU0.net
一方、新潟では工期60年かけて大河津分水路を建設した
台風19号 過去最高水位を記録
URLリンク(www.kenoh.com)

429:リーモ(茸) [FR]
19/10/14 03:13:36 ZWoEodIz0.net
京都の砂防ダムに外国人が住付くのと同じだろ。

430:エコまる(茸) [US]
19/10/14 03:13:40 J0AQQkt50.net
>>47
そのための道州制だな

431:
19/10/14 03:15:36.45 rvx8A5V00.net
今回の多くは氾濫してしまったのでは
堤防決壊は意図していない

432:
19/10/14 03:18:43 fzmF+hoK0.net
田舎でも人口の少ない方を決壊させるのは、昔からやってるよ。

433:ニッセンレンジャー(ジパング) [GB]
19/10/14 03:18:54 24YfSAO00.net
昔からの街の所が発展してて昔は洪水で人が住まなかった所を埋めたり


434:川いじったりして建物建ててるんだからある意味仕方ない気もするな 当事者になったらそんなの言ってられんが とりあえず津波ハザードマップみたいなのはやってるけど昔はこういう土地でしたってのも自治体は広めていってほしいわ タブーに触れてしまうかねこれは



435:
19/10/14 03:19:41 Swt0t1Fy0.net
人口が多い地域を優先的に守るのは当然。情報公開するべき、はさすがに無意味だし住んではいけない場所は自分の頭で考えるもの。

436:ベーコロン(神奈川県) [US]
19/10/14 03:19:49 +K3pXOPI0.net
そういう意図でもあるだろうし、治水に分配出来る予算の違いでもあると思う
それに感情抜きに多くを生かそうとしたらそうなるってだけの話でしょ
こんなもんは闇でも裏側でもないだろ

437:
19/10/14 03:21:01.04 Los4wTh80.net
原発も田舎に作ってるしな

438:
19/10/14 03:21:33.56 VDYFPyMb0.net
>>1
自然災害を含めた都市計画なだけ
壊れてもいい土地に乞食が住み着いてるだけなのに、その乞食が人権を主張しておかしなことになってるだけ
つーか、そもそも海沿い、川沿い、谷沿い、山沿いに住むなんて馬鹿だけだからなw
中州に住むとか大馬鹿すぎるw
金持ちが海抜ゼロ地域を避けて、高台に住むので証明されている。
日本の小さな役所ばかりの行政はダメだ、道州制などの大きな視線で都市計画をしなければならない
スーパー堤防だって、数十年レベルで取り組めば、浸水は防げる安全な国になれるのに
発展途上国レベルのバカ役所と、世襲制ばかりのバカ土建屋のせいで日本国民が被害受けている

439:
19/10/14 03:27:34.50 LOflI0Hn0.net
日本の安全に住める土地に比べて人口が多すぎるんだな
上級国民様を守るために犠牲になるしかない
わい、もれなく浸水地域

440:エネゴリくん(千葉県) [US]
19/10/14 03:29:24 FXpDXfN80.net
まあ震災直後の計画停電も
駅や消防署・警察署・救急病院の周り以外に
大企業の本社・本店周辺も対象外地域だったしな
そういう国だ

441:auシカ(兵庫県) [US]
19/10/14 03:34:55 XEEu69k80.net
>>403
知事市長時代、開示してなかったと思う
仮にしてたらMBS大騒ぎするw

442:
19/10/14 03:38:58.13 v6/D4Cm30.net
橋の下はいつも浸水w

443:
19/10/14 03:39:16.09 Sqh5yF1g0.net
闇が深いwww
子供かよ

444:
19/10/14 03:41:29.08 XEEu69k80.net
情報開示せよ言うても
そんなもん元々ないと言われて終わりちゃうの

445:
19/10/14 03:42:49 n/SwcY6w0.net
水害や土砂の被災者の方たちってその後どうするの?その土地に住み続ける人と新居を全く違う土地で探す人の割合が気になる
仮に探したとして土砂や水害のリスクが低い場所なんて都合よく残ってるの?

446:
19/10/14 03:44:16 OEjUm1690.net
緊急避難てやつでしょ、弁護士さん

447:
19/10/14 03:45:00 JFi/BSS80.net
闇が深いのは知ってて開発分譲してる不動産屋だろw

448:
19/10/14 03:45:06 rDr3mGUz0.net
政府「それマジ?防災対策しなきゃ」
市民団体「自然破壊やめろ!景観がこわれる!」
共産党「ダム建設反対!堤防に税金つかうな!」
政府「えぇ」

台風ドーン!
共産党「」
市民団体「人工台風だ!アベが悪い!」

うーん

449:
19/10/14 03:46:55.48 b6z4w6SA0.net
その割に世田谷が水没してるじゃんか

450:火ぐまのパッチョ(茸) [US]
19/10/14 03:48:56 t0TA5lO40.net
>>1
裏側でも闇でも秘密でも何でもない。
田んぼは一番手軽な貯水池、その近くに住んでいるなら緊急時にその貯水池に水を逃がすのは理解できているはず。
田んぼがない都会はわざわざ金をかけて調整池を作るわけだ。

451:しんちゃん(空) [DE]
19/10/14 03:51:51 orBVLAOl0.net
>>418
それだけだな
東京なんて地下掘って水溜められるようになってる
URLリンク(ja.wikipedia.org)

452:
19/10/14 03:52:09 sJxXdymzO.net
堤防の脇を削って太陽光発電やってそこから決壊した茨城の常総市って例があったな
まあ海水でなかっただけマシと考えるか
インダス文明や黄河文明は河の氾濫で生まれた様なものだ

453:ケロ太(大阪府) [US]
19/10/14 03:52:13 Sqh5yF1g0.net
流行の自動運転だって被害が少ない方選ぶんやで

454:
19/10/14 03:53:40.08 yte1SYSp0.net
橋下徹ってそんな甘ちゃんだったのか、買いかぶってたわ

455:
19/10/14 03:55:50 N2fQugTLO.net
>>428
角栄の日本列島改造論以外でそういう日本全土の開発を提案する官僚も政治家も居ないのが問題

456:
19/10/14 03:58:13 0rjtkYLP0.net
こういう采配を下せるのはサイコパスに限る
情に一切流されず深い意味での損得のみで即座に結果を出せ
そのあと情で凹む事もない

457:
19/10/14 03:58:55.43 sxBIu98R0.net
>>418
これ
今も都電早稲田駅の近くに水稲荷ってあるけど、昔は大雨の度に氾濫してた神田川とその上流域の川は、この20年で全く変わった
そして今回の台風でもびくともしなかった
東京都の治水事業は大成功だと思う
ただ荒川、多摩川は流域面積が大き過ぎて経済的に難しいと思う
人口の8割が農業だった江戸時代では、川の氾濫は養分を溜め込んだ上流の土砂を田畑に供給する意味もあったのかも?

458:
19/10/14 03:58:55.73 IWT95jof0.net
>>391
今回の件で切れた千曲川や長岡市より上流は危険な水位だった
しかし今回は>>419の大河津分水のおかげで三条市より下流はたいした水量にならなかった。

459:
19/10/14 03:59:00.45 lyXpsVqM0.net
>>5
5人をトロッコに轢かせたあと残った一人を殴り倒してトロッコで轢く

460:中央くん(茸) [JP]
19/10/14 04:01:17 uXMyy3Lt0.net
ネトウヨはガチでスーパー堤防を勘違いしてるからな

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

ネトウヨは自分を知的障害者と自覚してガセを撒き散らすの辞めて欲しい

461:
19/10/14 04:02:17 6DPoDAdn0.net
当然の話が大問題かよw
損害が少ないところで災害起こすのは当然です

462:
19/10/14 04:08:07.50 qDPLaHo70.net
東電の原発を福島の田舎に作ったのと同じ構図だろ。
クリーンで安全ならなんでお台場に作らなかったのか。大震災が証明した

463:
19/10/14 04:09:38.14 ZlgH3AGe0.net
得意気に弱者はなんらたとか言うよな、お前って。自分も弱者なのに

464:
19/10/14 04:13:59.67 On549BSK0.net
川を一本にまとめたり居住地を10メートルかさ上げするくらいの開発が必要だよな
日本列島を2階建てにして2階部分は居住地1階部分を農地だけにするくらいの改造はやって欲しい

465:
19/10/14 04:21:13.26 kJ5dk4/00.net
>>39
青水門、赤水門、
日曜日は観光名所になっててワロタは

466:
19/10/14 04:23:36.97 J0AQQkt50.net
地震も台風もあるから両方に備えるのは大変だわ

467:
19/10/14 04:25:43.72 wFZEW1xg0.net
もし地方の堤防が一切決壊しなかったら東京が氾濫してたってこと?

468:
19/10/14 04:26:07 57Bbzf2S0.net
この発言聞いてて奈良が可哀想だとは思った。

469:
19/10/14 04:39:11 88PtpJY40.net
質の悪いことだなそういうことは府知事時代に発言してその解決のための施策を提案し実行すべきだった
一線退いたらむやみな発言は慎まないと

470:
19/10/14 04:39:40 UYacw1KA0.net
そもそも川沿いに住宅地を
作る糞業者と許可する役所
そこに問題があるんだけどな

471:
19/10/14 04:40:00.95 /CgnfbU/0.net
同じ川の堤防でも都心側の堤防は高くできているとか書いてある見たけど
そういうのは本当なの?
江戸川のやつはそうなってるとか

472:
19/10/14 04:47:41.26 2qAwpS7Q0.net
これ見てたけど、まぁ闇というほどのものでもないんじゃない?
だって、ちょっと調べれば「あれ、何でここ狭くなってるの放置してる?」「ここを拡げなきゃ、溢れちゃう」と一目瞭然だもの。
まぁ、税金をジジババやガキばかりでなく、国土強靭化にもっと使わなきゃっていい教訓になっただろ

473:
19/10/14 04:48:16 7Wq+j8XA0.net
菅野みたいになっちゃったな

474:
19/10/14 04:48:19 HLfhLkyo0.net
地価が安いんだから当たり前だろ

475:
19/10/14 05:09:53.40 HyW5IFiz0.net
霞堤だな。
意図的に堤防に弱い箇所を設定しておいて、限界越えそうな時には切れるようになっている。
昔の人の知恵だわ。

476:
19/10/14 05:10:02.93 TJ6vtudL0.net
都心『地方なんか人居ないじゃん??www

477:
19/10/14 05:27:32.29 SBiBxsdh0.net
川上から海まで数百キロをぶち抜く超高速地下排水トンネルってできないのか。
直径1メートル程度でも亜音速まで加速して除水してやればかなり水位下がると思う。
 どこかの大学の研究室が開発して商品化したら全世界の水害都市で引っ張りだこに

478:タヌキ(庭) [VE]
19/10/14 05:31:01 9gZQPdZ00.net
田舎の堤防は土盛っただけだろ。都内は濁流に耐える様に地中深く杭を打ち、コンクリートで頑丈に出来てる。

479:
19/10/14 05:35:22 /CgnfbU/0.net
>>462

【多摩川氾濫】2018年10月の記事「多摩川堤防27キロ整備されず…高さも幅も不足」読売新聞
スレリンク(newsplus板)

治水予算が限られる中、ダムやスーパー堤防など大規模公共事業が優先されるため、
洪水対策として最も重要な堤防の整備に回す予算が不足しています。

480:
19/10/14 05:40:47 rahBKuS3O.net
とかいって世田谷、川崎でも洪水になっただろ

481:
19/10/14 05:42:40.81 tQWbbnLj0.net
>>5
亡くなられた方の御冥福をお祈り
するとともに
世間の皆様に不安を与えたことを
深くお詫びし申し上げて
第三者委員会を設置して再発防止に努めたい

482:
19/10/14 05:42:52.90 8mtGVL/V0.net
>>1
実際は海際末端の咲洲庁舎や関空が水浸しになっていた
大阪は都市計画失敗例

483:
19/10/14 05:45:14.44 ZKjIsvfc0.net
もしも橋下氏の指摘が正しく、為政者が冠水や浸水をある程度随意に制御できるとしても、
それが全滅を回避したり大多数を救う残酷な利益衡量の結果であるのだとしたら、甘受するのも致し方なかろうと個人的にはおもうので、為政者に対する抗議行動があってもそれには多分参加しない。やりたい奴は勝手にやりゃいい
 実は3.11震災のとき、住んでる場所の鉄道駅が福島水蒸気爆発の影響なのか定かではないが、15日になっても動かなくなった時点で似たような考えを巡らせたことがあったけどね

484:
19/10/14 05:47:28 3nTIqZRC0.net
問題だと言うなら知事の時にどう対応したんで?

485:
19/10/14 05:49:13.41 SgMG2vEr0.net
>>5
普通に考えてそれだけの速度が出てたらカーブで勝手にひっくり返るわな

486:
19/10/14 05:54:29.21 7Q2SNj8R0.net
これ妄想じゃないの?
人がまばらな田舎までコンクリートで堤防作る金あるの?

487:
19/10/14 05:56:36.27 9gZQPdZ00.net
堤防工事やろうとしても、税金の無駄使いだの自然破壊だのと言って、住民大反対で工事中止なんてよくあるだろ。

488:
19/10/14 06:02:18.18 UAwfw91q0.net
橋下は治水の歴史知らんのか?
行政に関わってた人間とは思えないくらい浅い知識で寒気がするわ

489:やまじちゃん(茸) [CN]
19/10/14 06:03:33 ZKjIsvfc0.net
>>477
二子玉川がそうだったってな
まだ確認してないけどホントにそうなら
いまどうおもってんのか説明するのが本来の正義の在り方だとおまうねえ

490:
19/10/14 06:03:40 5CvAv31w0.net
淀川は、大山崎と岩清水八幡宮間のチョークポイントで
氾濫させるように出来てる。

八幡や久我山ってそういう場所だろ。

491:
19/10/14 06:04:42.39 ZKjIsvfc0.net
>>479
おまう→おもう

492:
19/10/14 06:06:54.75 /Vbiwb5Y0.net
タブーでもなんでもなくて当たり前のことじゃん
サンデル教授もトロッコ問題か何かでやってるじゃん
何でも闇とかタブーとか言って隠そうとするのが日本人の悪い癖
合理的に考えれば当然の帰結でしょ

493:
19/10/14 06:09:28.25 Il2N+V/s0.net
>>480
へーそうなんだ
なんとなく犠牲にされそうな雰囲気あるわあの辺りw

494:
19/10/14 06:11:52.49 6twxw4NK0.net
その為の脱ダム宣言

495:
19/10/14 06:12:26.17 Hi+JBdYC0.net
それ自体はタブーでも何でもないが
そうするのは当然だとか
少数が犠牲になるのは当たり前だとか
と平然と言い出すのはアレ

496:
19/10/14 06:16:06.98 ZKjIsvfc0.net
>>485
アレとは具体的になんでございましょうか
まあ短絡的なのは困りますけどね

497:
19/10/14 06:16:26.74 3WbbVszY0.net
今更言われんでもわかる周知の事実だろ

498:
19/10/14 06:18:12.19 uzRHdZxk0.net
江東区や江戸川区に住んでる貧民共もそれは理解した上で住んでるんでしょ
災害時には危険だってこと判ってるんだから死ぬ覚悟くらいできてるはず

499:
19/10/14 06:18:59.92 0hzGSAim0.net
日本を生かすために半島が犠牲になったニダか

500:
19/10/14 06:19:30.41 Ox5tSwqc0.net
こいつの発想はいつも朝鮮人目線の感覚丸出し
昔から大嫌い

501:
19/10/14 06:20:21.89 iflcKIgr0.net
>>52
法廷では絶対に口に出来ない下品な言葉で相手を手玉に取るのは十八番か……
大阪民国ならではだな

502:
19/10/14 06:22:27.88 znU92p6K0.net
共産党と同程度のオツム
なのに何故か橋下だと絶賛正当化同意これは正論!が涌きまくる謎

503:
19/10/14 06:23:16.93 I5i4ySeP0.net
【台風19号】31人死亡 14人行方不明 186人けが
スレリンク(newsplus板)

504:ポン・デ・ライオンとなかまたち(静岡県) [IL]
19/10/14 06:24:16 Il2N+V/s0.net
そういえば川沿いの地区ってそういう場所(察し)多いな

505:
19/10/14 06:27:03.13 aOylzjeE0.net
東京は低地である東側の面的な水没より
台地である西側に刻まれた谷筋の局所的水没の方が頻度高いよね

506:おれんじーず(大阪府) [CN]
19/10/14 06:28:40 znU92p6K0.net
こいつが大阪市長の時大和川がヤバイのにそれガン無視して選挙関連の政争に夢中になってたよね

507:大魔王ジョロキア(光) [ニダ]
19/10/14 06:29:35 nd4o4ZjM0.net
昔からある治水法じゃねえか
普段は田んぼや畑に使い、いざという時にはそこを決壊させる
田んぼや畑は潰れるが、決して民家には流さない
武田信玄の頃からある治水法の一つだよ

508:
19/10/14 06:30:21.33 Q7NS4XOs0.net
>494
当たり前です

509:
19/10/14 06:30:50.84 utJnT0hr0.net
>>5
トロッコごときじゃ大怪我するくらいで死なないだろうから何もしないわ

510:
19/10/14 06:31:44 Zq5CRib20.net
>>1
そんな高度なことは考えてなくて中流域の自治体が治水を国任せにして金かけてないだけだろ

511:
19/10/14 06:31:54 lt5ruZg90.net
だからどうしたとしか言えんな

512:
19/10/14 06:32:24.77 iflcKIgr0.net
>>497
そう言えば江戸時代とか護岸工事もろくに出来なかった時代は風水害をどうやって乗り越えたんどろうな……
乗り越えられなかったのか?

513:ごきゅ?(茸) [CN]
19/10/14 06:34:44 7WarW1mW0.net
梅田や新大阪って淀川氾濫したら即死する場所だよね
こないだの台風で海面上昇した淀川に逆流して氾濫寸前になっていた
ギリギリ台風が通過して助かったけど、もう少し遅ければ梅田は水没してたな

514:マー坊(大阪府) [US]
19/10/14 06:35:29 Gs7deboL0.net
ハシゲ、、、お前まさか、、全部救うつもりか!?

515:
19/10/14 06:35:44.86 1KTlCniI0.net
マジか?!
それはありがとう。

516:
19/10/14 06:36:31.13 FA5KGkaH0.net
>>106
琵琶湖疎水

517:
19/10/14 06:36:58.70 nd4o4ZjM0.net
>>502
江戸時代もやってたよ
主に幕府が大名にやらせてた
宝暦治水事業とか有名
ただ基本的に水を100%抑え込むなんて実は今でも不可能で、「人がいないところを決壊させる」がいざという場合の決まり事

518:
19/10/14 06:37:39 Q7NS4XOs0.net
>502
わざと決壊する場所をつくってた。
豪雨になったらそこが決壊して、城下町をまもるようにつくられてる。

519:ごきゅ?(茸) [CN]
19/10/14 06:37:42 7WarW1mW0.net
新大阪は不自然に地下鉄や地下街が無くて御堂筋線もわざわざ淀川手前から地上に出て橋を渡って新大阪は高架駅になっている。
これは淀川氾濫から梅田を守るために新大阪側を氾濫させるためではないか?

520:
19/10/14 06:39:18 /Vbiwb5Y0.net
利根川は渡良瀬遊水地なくて護岸工事だけでなんとかしようとしてたら
とんでもない資金と資材と労力必要になったでしょ

521:ロッ太(東京都) [CA]
19/10/14 06:39:50 BRmE2EoL0.net
それが本当だとして
完璧に全てを防御出来ないなら至極理にかなってるけどな
トロッコ問題みたいなもんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch