水没した車は廃車だけど、水没した新幹線は臭い落ちるまで洗って使うだろうねat NEWS
水没した車は廃車だけど、水没した新幹線は臭い落ちるまで洗って使うだろうね - 暇つぶし2ch2:
19/10/13 18:45:55 oIJXlnJZ0.net
な、秋田だろw

3:
19/10/13 18:50:25.19 7GB3DeZX0.net
新乾線

4:
19/10/13 18:51:25.25 4jSImAc20.net
JRは長野県を訴えるべき

5:
19/10/13 18:51:47.76 S6oC1piy0.net
俺の股間の新幹線(700系)も綺麗に洗って待ってるよ

6:
19/10/13 18:52:26.71 E1fsx1SU0.net
日本海軍が真珠湾で大破着底させた戦艦群は
サルベージの後大改装されて沖縄を砲撃した

7:
19/10/13 18:53:24.38 /tT8R18E0.net
水没した車も天日干しすれば余裕やろ

8:
19/10/13 18:54:02.22 P+E1QaJX0.net
>>6
その前に装備を最新鋭に改装されて、
西村艦隊を撃破していますが。

9:
19/10/13 18:55:08.89 E1fsx1SU0.net
俺は間違ったことは言ってないぞ

10:
19/10/13 18:55:32.11 CsjnwreQ0.net
>>5
連結器のカバー外してから出直して

11:
19/10/13 18:55:54.62 8Ahi5XZo0.net
>>6
アメリカで転覆した韓国の船も復活したりするのかな

12:
19/10/13 18:56:33.68 mb8j8vWI0.net
電気製品は電源入れなければ、乾かして使えるよ

13:
19/10/13 18:57:45.86 n6n0mH4I0.net
電気系統が大丈夫なら、シート代えるだけだから、何とかなりそうな気がするけどな。
水に浸かったグランクラスのシートは鉄オタに売れるだろ。

14:リッキー(やわらか銀行) [BR]
19/10/13 18:58:38 DoZXBv6P0.net
>>1
田舎はもともと肥料や肥溜め臭いんだから匂いぐらい気にすんな

15:なっちゃん(三重県) [AR]
19/10/13 18:58:45 2nqXdigm0.net
使える使えないってレベルでは判断しないだろう
乗客の安全確保が最優先される乗り物だから、、廃車じゃね

16:
19/10/13 19:00:08.99 cw8I591k0.net
消毒されるから問題ないだろ

17:PAO(東京都) [US]
19/10/13 19:03:20 HErZ6CIx0.net
水没車を時速300kmで走らせるとか狂気の沙汰
せめて電装系は全とっかえしないと怖くて乗れないだろ

18:
19/10/13 19:04:53.65 Ho8oJYei0.net
海水じゃなければ乾燥したら乗れる。
シートとか内装はカビ臭くなるかもね。

19:
19/10/13 19:05:46.95 oyb6clXm0.net
よろしい。ワタシが下取りしてやるアルョ

20:
19/10/13 19:08:01.86 hqSWNN8N0.net
>>5
包茎家系だからオヤジとジジイも一緒に皮剥いて洗ってもらえ

21:ベストくん(SB-iPhone) [CN]
19/10/13 19:10:57 +KHeQr3B0.net
エンジンに水入るまでの水没ならクランキングしたら一発で圧縮抜けるから無理だよ水没後にセル回して普段より回り軽かったら100パー廃車

22:
19/10/13 19:18:09 sKDRjagK0.net
分解して車体だけは使うんじゃないの

23:
19/10/13 19:26:07.17 YoLRoW+I0.net
>>7
水没したらどうやっても超クサイ

24:
19/10/13 19:26:23.38 sbldNI3Y0.net
>>21
新幹線ってエンジンなのw

25:
19/10/13 19:27:26.50 t0oe7+/p0.net
今週長野行くんで心配だけど長野東京間は動き出したらしいから何とかなるか

26:陣太鼓くん(富山県) [US]
19/10/13 19:28:33 mWlHBxiL0.net
新しく作るのに時間がかかリ過ぎるから、
再利用するしかないよ

27:ゆりも(空) [ニダ]
19/10/13 19:29:56 0fLqz3Mc0.net
北陸新幹線の自業自得だけど、上越新幹線に迷惑かけたら許さんぞ

28:
19/10/13 19:31:34.94 tl7pR5v50.net
MAXを廃車にしたタイミングが悪かったな
当面、はくたかあさまを1時間に各1本で回すことになるんだろうな

29:ルーニー・テューンズ(愛知県) [US]
19/10/13 19:35:48 zFkjC5ug0.net
淡水の水没車とかパーツ取りには持ってこいだな

30:
19/10/13 19:40:45 tRxm4GAh0.net
>>1
台車部分から車体だけパカッと取れるんだよ

31:
19/10/13 19:49:18.20 R68hoyQa0.net
>>7
ハーネス類がダメ。

32:
19/10/13 19:50:30.36 1urrfO1p0.net
ベアリング類も全交換しないと

33:黒あめマン(茸) [US]
19/10/13 19:56:55 VD68W8XT0.net
大型船だと復活させるよな
新造するより安上がりなんだろう
再沈没の不安とかないのかな

34:
19/10/13 20:00:06.27 o1N8hcdd0.net
>>5
イクの早いんだな

35:
19/10/13 20:00:54.83 HRMVr1ZF0.net
車両基地って数百億が常駐する場所
盗む奴はいないけどダメになる事はある
JRはその辺痛感しただろう

36:
19/10/13 20:02:06.69 6rpJjrdK0.net
全部バラして洗浄するやろな

37:
19/10/13 20:04:54.44 yvmDLJ9/0.net
駄目そうだったら山手線で使おう(提案

38:
19/10/13 20:08:18.12 9KIf610i0.net
>>34
エキも結構トバすよ

39:
19/10/13 20:08:41.49 zFSQwExA0.net
車体はいけそう
台車は無理ぽ

40:
19/10/13 20:12:43.35 Z1pO7kf/0.net
電気系統やモーターが泥だらけ

41:
19/10/13 20:18:40.31 jLWebZJW0.net
>>38
すぐはっしゃするしな

42:
19/10/13 20:22:38.96 JQej26CXO.net
>>35
あれ、1両だけ盗もうにも大仕事だからな
バレずに新幹線盗めるのはルパン三世しかいないw

43:
19/10/13 20:26:42 E27YXdSM0.net
>>5
マルチプルタイタンパールだろ

44:
19/10/13 20:30:25.10 eB4G3P8l0.net
バラして丸洗いして再塗装すれば車体は使えそう?

45:
19/10/13 20:34:33.63 nHRGEdkm0.net
>>24
確かに、ワロタ

46:
19/10/13 20:34:41.41 T6a7U97r0.net
>>21
いつから新幹線が内燃機関使うようになったのだここは日本 シナではあーりません。

47:
19/10/13 20:37:30.32 T6a7U97r0.net
車両基地作るとき信濃川決壊が想定されてなかったのか お粗末なFMEA

48:
19/10/13 20:43:05.57 L9aCL7Uk0.net
電装部品全部バラして洗浄してチリ埃とらないとダメだな。
ベアリングなんかも交換かオーバーホール。
シートなんかは取り替えだろうね。

49:ベストくん(SB-iPhone) [CN]
19/10/13 20:43:41 +KHeQr3B0.net
>>24
スレタイも読めないほど馬鹿なのか?水没車ってのは自動車のは事なんだよチョンは国にお帰りください

50:
19/10/13 20:48:44.94 VKxyD9G80.net
>>1
またゴキブリ朝鮮人秋田生ポ47歳か

51:
19/10/13 20:49:27.54 NBlcME660.net
また秋田か

52:
19/10/13 20:58:01.65 Y7qdIEag0.net
>>27
自業自得というのは
悪事を働いた者が報いを受けるという意味な

53:ヒーヒーおばあちゃん(愛知県) [US]
19/10/13 21:00:56 GGaCyY2v0.net
うんこ車両

54:アマリン(埼玉県) [CA]
19/10/13 21:03:00 Vgtw5jHs0.net
>>21
その前にウォータハンマーで回らんわ
その結果圧縮抜けになる可能性はあるが

55:スイスイ(dion軍) [US]
19/10/13 21:04:56 qRjt7Hmj0.net
10編成分が水没って言ってた・・・
途中までしか行かないけどそれでも営業は再開するって言ってるし
合計で20編成くらいはあるんですかね?

56:
19/10/13 21:25:31.73 M76HhZch0.net
>>49
唐突な国籍認定w

57:
19/10/13 21:42:14.19 j/BIxXK10.net
>>55
30編成あったかな

58:
19/10/13 21:54:46 XNGY7SuV0.net
シレっと洗車して、普通に低走行特選中古車として出回るんだなこれが

59:
19/10/13 21:57:05 kYA1sX900.net
長野までのウンコーは減便でなんとかするけどそっから先は諦めろって言ってたね。

60:
19/10/13 22:08:12.15 Pk98Vxcj0.net



61:https://i.imgur.com/GpGlVbu.png ↓ https://i.imgur.com/iPbpw98.jpg なんだよもう動き出してるじゃん さすがJRは仕事が早いなぁ(震え声



62:
19/10/13 22:09:24.73 Pxw2TVhF0.net
今回の台風による経済的被害って311に匹敵したのでは?

63:
19/10/13 22:11:08.98 boNpRwuT0.net
臭いは揮発性の物質だから大抵1年もすれば臭いはなくなる

64:
19/10/13 22:13:59.34 Pxw2TVhF0.net
中央線は復旧に1週間かかりそう
URLリンク(pbs.twimg.com)

65:
19/10/13 22:16:12.18 Cqk86rVO0.net
>>63
ジャングルクルーズ?

66:
19/10/13 22:18:46.07 Y39ItlF60.net
>>47
想定されていた

67:
19/10/13 22:30:46.78 0K/72Rs60.net
>>30
それプラレールw

68:
19/10/13 22:40:15.22 SyW3u8BX0.net
>>5
黙れ新古車

69:マカプゥ(茸) [US]
19/10/13 22:40:38 vbK2gOzL0.net
>>60
マジで動いてんじゃんw
こんな長時間停車の予定はなかったから空気ブレーキしか掛けてなかったのかね

70:
19/10/13 23:01:43.18 JQFuu01A0.net
エンジンばらして乾燥させた後に載せればまだまだ行けるべ?
工賃で20万くらいでなんとかなるだろ

71:
19/10/13 23:04:16.43 9AzjLmZ10.net
>>5
先っぽが0系に似てるね

72:
19/10/13 23:05:17 d2Pdz0Yy0.net
>>69
隅々まで真水で洗って泥落とせばイケる

73:
19/10/13 23:11:00.72 yX7qAG2w0.net
シート類総取っ替えして台車を整備してなんとならんの?
>>28
MAXはガーラ行きを年頭に見かけたけどもう廃車にしたの?

74:ヤン坊(岩手県) [GB]
19/10/13 23:27:02 DdZd/fgZ0.net
津波で海砂塩水まみれになったF-2ですら復活できたんだぞ
淡水泥水に浸かったくらい、日本の技術ならなんとかなるだろ。

75:
19/10/13 23:31:17.98 Y39ItlF60.net
>>73
もちろん新造すると同じくらいの手間と金を掛ければリビルドは可能だが・・・
後は経営の判断次第でしょう

76:カッパ(栃木県) [ZA]
19/10/13 23:39:25 OFwk3oqE0.net
オゾンで全て解決。

77:クロスキッドくん(神奈川県) [GB]
19/10/13 23:40:03 t0oe7+/p0.net
シートとか全部ダメになってそう

78:
19/10/14 01:11:50.84 z+1bTfBF0.net
金額的で換算すると
人的被害より、こっちの方が大きそう

79:
19/10/14 01:17:41.01 3RpvQ7/T0.net
それで何も問題がなかったとしてもJRが許さないだろう。

80:
19/10/14 01:21:33.50 dLihuckG0.net
JR九州の熊本の新幹線整備場も、近くの川が氾濫する可能性高いよなと思った
警戒水位を超えたら、本線にどんどん上げるとかするんかな

81:
19/10/14 01:31:05.25 Pg8zruGN0.net
>>79
熊本市のハザードマップでは車両基地付近の浸水予想は1~2mくらい
ストビューで見た感じでは敷地境界フェンスで50cm 敷地と軌道の高低差は1mくらい
合わせて1.5mだからハザードマップの最大限に浸かっても車輪の下がちょっと浸かる程度

82:ミルミルファミリー(庭) [US]
19/10/14 05:23:19 oYGhzbh40.net
窓�


83:Jけて300キロで走行すればすぐに乾くだろ



84:
19/10/14 05:24:52.64 acdQH+iL0.net
窓全開で2往復くらいすれば乾くべ

85:
19/10/14 05:27:27 Swpw+DsK0.net
在来線特急増発しないとさばけない

86:トウシバ犬(北海道) [IT]
19/10/14 05:32:02 0IAXzZd90.net
東京の汚泥よりはキレイなんじゃない?

87:北海道米キャラクター(三重県) [US]
19/10/14 05:34:20 acdQH+iL0.net
>>75
シャープ「出番か!?」

88:
19/10/14 08:44:21.01 0iELAYbB0.net
電装系変えるだけでいいから、大したコスト掛からない気がする

89:
19/10/14 11:05:04 wLCmbowK0.net
>>84
上流から流れてきた肥沃な土だからね農業には最適、東京の汚泥は病原菌だらけの不潔な泥
エジプト文明もナイルの氾濫によって発展したんだよ洪水も決して悪ではない

90:
19/10/14 11:23:19.75 wTrdnzJd0.net
水没した戦闘機も修理して使ってるんだから
新幹線くらいどうって事ないって

91:
19/10/14 11:28:23 Pg8zruGN0.net
>>88
修復に6年掛かっているんだけどね・・・

それも18機水没して修理完了して復帰できたのは10機だけ

92:いくえちゃん(静岡県) [US]
19/10/14 11:30:01 jB/2QS340.net
>>89
ライン閉鎖の後だから仕方ない。

93:
19/10/14 11:31:43.01 Pg8zruGN0.net
>>90
E7系は新造可能だから新造した方が安くて速いかもね

94:
19/10/14 11:38:33.37 zB1n95Z60.net
クルマは車両保険で満額出るんだろ

95:
19/10/14 11:53:16 Wll66U6B0.net
>>65
じゃあ問題何もないな

96:
19/10/14 11:53:26 FkJnXU0R0.net
>>79
運転士どうするん?

97:
19/10/14 12:07:32.87 WTwNCbSN0.net
jrて車両基地の立地的に決壊したらやばいから、水没の危険が低い線路に退避させるって考えないのかね

98:
19/10/14 12:08:33 g6T+ElXD0.net
時速180kmとかやろ?
高速移動してるから汚くない
ラ王への道は汚い

99:
19/10/14 12:18:32.51 TsWRmcUT0.net
今朝、TVで鉄道の専門家が廃車だって言って
いたぞ。損害額は数百億だってさ。
モーターとか電気系が錆びてだめだろ。

100:
19/10/14 12:19:31.81 Pg8zruGN0.net
>>95
現行法では現場の判断で勝手に運行するのは認められていない

101:
19/10/14 12:35:47.37 Fhtlrq1O0.net
>>60
埋もれてる天井だけ見ると500系に見える

102:
19/10/14 12:46:51.08 FgU/Wq590.net
モーター全部分解整備だろうなあ
どっちにしてもここが水没すんなら電車よりも線路の方がダメでどうせ走れないだろ

103:ホスピー(北海道) [FR]
19/10/14 12:51:08 GQhaJZF+0.net
>>71
新幹線の「おこし」は、車両価格を考えるとやる価値があるけど。
自家用乗用は収支がバランスしないし、20万では足りない。

104:
19/10/14 14:06:43.15 hxJFgbR+0.net
>>97
ガワだけでもいい値段しそうだから、
使える部分は使い回しで修理するんじゃね?

105:
19/10/14 14:09:12.67 OKa2VtLf0.net
>>81
窓開かねーだろ。

106:
19/10/14 14:10:46.07 QBB6q6R20.net
新幹線もバッテリー積んでるだろ。
水没してたら電装系アウトだろ

107:
19/10/14 14:11:07.76 GSs12u8r0.net
田舎の新幹線とか使わんから
勝手に臭いの走らせとけよ

108:
19/10/14 14:11:56.99 sByyCk9Q0.net
臭いはクリーニングしても取れないらしいね
たとえシートばらしてやっても
うんこの臭いは解体されるまで取れることなさそうだな

109:
19/10/14 14:17:25.71 PQSsBybX0.net
>>21
アホか
ウォーターハンマー喰らってクランクお釈迦で再起不能じゃ

110:
19/10/14 14:21:07.66 PQSsBybX0.net
>>73
F-2はほぼ新造したのと変わらんよ

111:
19/10/14 14:22:10.57 PQSsBybX0.net
>>79
車両も大切だが、車両センターが死ぬと運行自体が困難になるからなあ

112:にゅーすけ(ジパング) [ニダ]
19/10/14 14:23:39 1Hzebk/90.net
>>102
ガワはダンボール構造だから隙間に水が浸透したら終わり

113:メガネ福助(大阪府) [IN]
19/10/14 14:28:33 MSC1BMlQ0.net
>>47
鳥飼もヤバイよね

114:
19/10/14 14:30:20.60 eUkj6Umo0.net
北陸新幹線は臭いのか

115:
19/10/14 14:31:32.54 zKCTiZqu0.net
>>106
俺の記憶が確かならどこかの国はうんこ大好きだったはず
ほのかに薫る車体とかオプション扱いで売れるかも

116:
19/10/14 14:33:32.53 7vJJOV2r0.net
中身全部交換だろ
バラして交換だからすげー金かかる
新造と大差なくなるな

117:
19/10/14 14:36:36.02 3J6UxVU70.net
車内まで浸かってるから廃車だな
電気関係ぜんぶ死んでる
家電なら乾かせば使えるかもだが

118:
19/10/14 14:42:55.56 sByyCk9Q0.net
発展途上国に売りつけるしかないね
新幹線走らせる設備と一緒に
フィリピン、あたりだと
新幹線走ってないから良いかもw
インフラに力入れてるようだし

119:みったん(SB-iPhone) [GB]
19/10/14 15:03:17 KUsUUxeS0.net
水没したiPadproの整備品格安で手に入らないかなぁ

120:カーネル・サンダース(東京都) [US]
19/10/14 15:04:12 TueEGNf20.net
鉄オタに売ればいい

121:おにぎり一家(神奈川県) [ニダ]
19/10/14 15:04:52 nkMa3GAJ0.net
使えるわけねえじゃん
水に浸かったらもうダメ

122:タックス君(東京都) [FR]
19/10/14 15:08:43 pkEBUrd50.net
廃車予定のE4系を投入するしかなさそうだね

123:
19/10/14 15:19:34.96 JmisE6MZ0.net
座席使えないなら売ればいいんじゃない?
グランクラスの椅子なんか相当な倍率で希望者でるだろね

124:
19/10/14 15:36:43.00 OElcbHw+0.net
今後カーセンサーでくそ安い車って水没車の疑いが出てくるな

125:ぺーぱくん(千葉県) [ニダ]
19/10/14 15:40:58 +9efy3dc0.net
>>13 そんな簡単な話な訳ないだろあほ

126:
19/10/14 16:20:15.54 +doJBb9j0.net
>>7
内装とエンジンと電装系取り換えれば余裕だよ

127:
19/10/14 16:22:00.27 Q7NS4XOs0.net
   
水没した各地から遺体発見される
スレリンク(news板)
    

128:
19/10/14 16:23:38.77 en1ts2gx0.net
新幹線3両とF-15Jがほぼ同じ価格
高いのか安いのか

129:
19/10/14 16:29:30 Pg8zruGN0.net
>>126
F-15はそんなに安くないだろ

130:
19/10/14 16:51:01.57 997nOMwM0.net
>>126
F-15Jって1機あたり86億~120億だぞ
新幹線は1両約3億円

131:ごきゅ?(大阪府) [ニダ]
19/10/14 16:57:34 35Ze6Pba0.net
>>126
単位って知ってる?

132:よかぞう(千葉県) [JP]
19/10/14 16:57:50 1ORrf6gk0.net
むしろ、もう一度水洗いしたら
洗濯したのと同じ原理

133:タックス君(東京都) [FR]
19/10/14 16:58:14 pkEBUrd50.net
>>126
鉄道車両は償却すんの11年って余裕持たせてあるから
年間2700万円位で済む

134:
19/10/14 16:59:03.19 1ORrf6gk0.net
不謹慎だが、被災地域で車が売れるな
株があがるかな

135:
19/10/14 16:59:53.26 6wGUy8yy0.net
どっかの在来線で走らせればいいだろ

136:
19/10/14 17:02:10.12 ekf8Jmu70.net
>>126
一編成30億程だよ
戦闘機と比べると安い

137:
19/10/14 17:03:32 Pg8zruGN0.net
>>131
問題はあの車両基地が何年周期で水害に遭うかだな

138:アイミー(ジパング) [SY]
19/10/14 17:03:55 GtWgXPXK0.net
池田教授は敵国条項についてツイッターで、「日本人のほとんどは知らないだろうけど日本はいまだに
国連憲章上旧敵国で、敵国条項の適用を受ける。
憲法を改悪して戦争を始めるそぶりをみせると、旧戦勝国は旧敵国をぼこぼこにしても構わないっていう恐ろしい条項」と解説している。

奴隷にするぞと言われればブチ切れるが緊急事態条項もナチスが独裁を実現した法律。自民は憲法改悪法案に忍ばせている。国民奴隷化法案である!香港のように大規模デモで潰すしかない!

>>消費税を5%にし法人税を8%上げる。法人税を上げれば企業は税金よりは社員に還元しようとして給料が上がる。

139:
19/10/14 17:04:33 WsgYAxId0.net
これがあるから電線地下埋設できないんだよなー

140:
19/10/14 17:06:27.78 z2s7tU3H0.net
>>131
ちょっと何言ってるのかわからない

141:
19/10/14 17:09:05.45 pkEBUrd50.net
北陸新幹線は軽井沢までの勾配と60ヘルツ区画を抱えてるから
東北上越新幹線運用車両をそのまま使えない
どう再建するのか、今の段階では想定できんな

142:
19/10/14 17:12:35.98 T/Kap1XT0.net
>136
所得税最高税率をバブル前の95%に戻せば、年収1000万以上のやつが少なくなった上、
メイドや執事等人を多く使ってくれる。なんでも経費にするんで、その分庶民に給料がいくよ

143:
19/10/14 17:15:20.93 pkEBUrd50.net
>>140
それじゃ国民の個人金融資産の8割持ってる
団塊世代以上が勝ち逃げになってしまう
30人位の労働者で高齢者支えてた時代とは違って
今は3人で1人

144:
19/10/14 17:43:02.05 TsWRmcUT0.net
台風の雨水は海から巻き上げられた
塩分があるからすぐ錆びるよ。それに
泥水だし。

145:
19/10/14 19:37:02.69 wLCmbowK0.net
>>118
あっさり修理�


146:ナきたりしてJRの整備員が知らない方法で スマホの水没修理技術であっさり動いたら面白いけど



147:
19/10/14 19:42:56.67 5tWPGivF0.net
今日はどの辺まで水位下がったんだろ

148:
19/10/14 19:44:02.07 5V8Fg9i90.net
高いところに上げとけばいいのに
現代人はばか

149:
19/10/14 20:38:21.50 74hRG/QW0.net
>>145
地下鉄も知らないお前はスーパー馬鹿

150:アカバスチャン(愛媛県) [US]
19/10/14 20:54:24 rZSxGAXJ0.net
>>18
電線の被覆の切り口から染みこんだ水分はなかなか抜けないから、
時間がたつと芯線を錆びさせてトラブル


151:の元になるよ。 今日明日じゃなくて1、2年たってから断線とか接触不良とかおきる。



152:
19/10/14 21:03:42.92 IVcULloW0.net
>>139
東海道新幹線みたいに周波数統一しちゃえばよかったのにな

153:
19/10/14 21:06:27.04 PQSsBybX0.net
>>147
これ皆知らないんだよなー
ケーブルとか入った水マジで抜けないから
あとで絶縁不良の原因になる

154:
19/10/14 21:07:10.45 hWpE0tge0.net
輪切りにしてマニアに売れば回収できるだろ

155:
19/10/14 21:10:42.88 0QZUdOZM0.net
>>97
川島とかだろ?
廃車のわけない
少なくとも台車は活かす

156:
19/10/14 21:12:10.40 WB9fb4XJ0.net
>>114
全検でどうせやるんだからちょっと手間が増えるだけ

157:
19/10/14 21:30:09.55 74hRG/QW0.net
>>147
お前電気工事したことも無いのに知ったかぶるなよ
馬鹿丸出しだぞ

158:
19/10/14 21:32:25.45 pIBTpye70.net
電気モーターは洗えば使えるし
電気基盤も洗えば問題ない
エンジンと混同してる無能多すぎだろ

159:
19/10/14 21:33:09.86 pIBTpye70.net
安倍晋三も洗えば使えるだろ

160:
19/10/14 21:33:13.84 SW8Qg6ek0.net
>>154
そういえば調子の悪いブラウン管テレビを水洗いで復活させてる人いたな

161:
19/10/14 21:44:30.34 Gh89DX0dO.net
只同然で引き取って来て、洗車して普通にお買い得車として売ってるよ、
中古車屋なんてこんな事を平気でする輩ばかり、オークション会場行ってみろ、見かけが既にややこしそうなのばかりだ。

162:
19/10/14 21:47:46 gDm/DQmJ0.net
すぐ廃車っていうけど頑張りが足りないだけなんじゃないの

163:ホスピー(北海道) [FR]
19/10/14 22:10:20 GQhaJZF+0.net
>>158
交換していない部品が次々壊れる。
配線が腐食して経験した事が無い不良を起こす。
臭いはどんなに洗っても消えない。とても臭い。

時間が係るので工賃も高くなるが、どんどん壊れて、
しかも臭い。
そんな車両もユーザーも相手にしたくないから
廃車を薦める。

164:
19/10/15 00:08:16.74 SURHeq7V0.net
パーツ取りで東北と東京でもろとこうか

165:
19/10/15 00:09:00.16 SURHeq7V0.net
愛知ありきもろうとかなんてフェアじゃねー

166:
19/10/15 00:14:23.17 1WkQy/vy0.net
廃車にしても全部で300億ないくらいだろ
年間純利益2000億以上あるJR東にとっては安いとは言わないが無理ではない。
保険にも入ってただろうし。
むしろケチって万一事故があったときのリスクのほうが遥かに大きい。
廃車一択だろ。

167:
19/10/15 00:17:43.23 2rGQCJnA0.net
修理にしろ廃車にしろ通常営業に戻るまでにどれくらいの時間が必要になるのか

168:
19/10/15 00:18:29.78 imCsvTk90.net
完全にバラしてから再生すんじゃないの?

169:ヤン坊(ジパング) [NL]
19/10/15 00:20:17 xPIzDY5G0.net
>>41
よつばの声で変換された

170:
19/10/15 00:23:50.34 imCsvTk90.net
>>142
今回、車はベトベトにならなかったな。何号か忘れたけど、数ヶ月前のがヤバかった。
車が白っぽくなってて、窓を拭いてもなかなか取れない。
ちゃんと水洗車して綺麗になった。

171:
19/10/15 00:25:05.25 QQV2Oflc0.net
>>154
無能無知はお前だ
エンジンはウォータハンマー喰らってなければオーバーホールで復活できるけど
モーターや制御機器は不純物まみれの水に浸かったら少なくとも配線や基盤は
総取替えが基本
それでも完全に筐体洗浄しなけりゃ何が起こるか判らない
電気機器に水は基本禁忌なんだよ
おんぼろテレビに水ぶっ掛けて復活とかくだらん与太話と
最新技術の結晶の新幹線一緒にすんなマヌケ

172:スイスイ(埼玉県) [CA]
19/10/15 00:28:24 jJEPAq2T0.net
>>154
無理です
元車屋ですが水没した基盤はアウトです
濡れてから直ぐに対応するならまだしも汚水に数時間使ったらダメ

173:
19/10/15 00:30:38 0GfWa5XM0.net
とんでもない、全部スクラップだよ
水没した新幹線を修理して使うのに、どれだけの費用が掛かると思ってるの?
少なくとも、バラして水洗いして、故障個所を全取っ換えした上で、部品同士のすり合わせと慣らしが必要なんだよ
要は、新造するのと同じくらいの費用が掛かるわけで、ならば廃車にして新造する方が後々を考えれば良いからな
これだけでも、たぶん数百億の損害が出るだろうな・・・廃車費用もタダではないぞ

174:
19/10/15 00:38:37.59 MUiN7nta0.net
1回水に浸かった新幹線なんて怖くて乗れるか

175:
19/10/15 00:40:46 X1t+Rfkt0.net
>>162
あと人件費が4500億あるわけだから単純計算で1割カットすれば賄える。
会社が存続するかどうかの瀬戸際なんだから組合に「1年限りで必ずもとの水準に復元する」条件で呑んでもらうしかあるまい。

176:
19/10/15 00:45:42.34 SDntG73xO.net
>>147
駅のおトイレに電源蓋が壊れて半開きの携帯を水ポチャしてしまいましたが復活しますでしょうか

177:
19/10/15 00:47:10.91 imSINC/e0.net
もったいないよなw

178:
19/10/15 00:48:00.38 w7y4jAva0.net
でなんで端の1編成だけは動いてたの

179:
19/10/15 00:48:07.51 /mS2RlIL0.net
よく知らないけどわざわざ車庫に収納せず冠水の危険性がない高台の線路上に止めて置いておけばよかったのでは

180:ハーディア(東京都) [US]
19/10/15 00:51:27 imSINC/e0.net
駅のホームの方がよっぽど安全そうだよなw

181:
19/10/15 00:59:02.77 zsNiY/Q20.net
>>170
ショートしちゃいけないところがショートして
ブレーキ効かなくなるとかやだな(´・ω・`)

182:
19/10/15 01:13:22.39 oPhFe7Gp0.net
各国の発想
韓国人「水で洗うニダ」
中国人「雨降るアル」
日本人「洗っても絶縁不良になるよな全交換」
2年後
韓国人→車両火災発生・担当者:自殺
中国人→車両火災発生・担当者:行方不明
日本人→通常運行

183:
19/10/15 01:22:44 yUS6csOz0.net
ヘドロ交じりの泥水に使って再利用できるわけねーだろww

電装系は乾いた後、不純物でいつ発火するか分からないからアウト

室内は、内装やシートにこびり付いた強烈な匂い、汚れで使い物にならないから全アウト

解体して再利用の手間、危険性、を考えたら新しく作った方が遥かに安くつく

184:セイチャン(石川県) [UA]
19/10/15 02:59:37 xoQ6ZfDt0.net
大金をかけて修理したが直らなかったという経験が必要
その経験がそのうち生きる
せいぜい数年だろうがw

185:
19/10/15 04:46:41.98 cei3Rjzz0.net
>>6
大和なんか250年後に宇宙に飛んだぞ

186:大阪くうこ(愛媛県) [US]
19/10/15 06:24:24 FfIQJpSG0.net
>>153
水に浸かった電線とか見た事無いだろ。
被覆むいても1mくらいは内部の銅線が錆び錆で青黒く変色してるんだぞ

187:
19/10/15 06:25:50.81 6HiTcBG/0.net
設備は交換でもボディは使えるだろ?

188:
19/10/15 06:29:38.99 bNonc/yf0.net
線路上に移動させとけなかったのかなと思う
水没車両の横の線路は無事なんだもんね…

189:
19/10/15 10:18:03.36 Mp7qY/2I0.net
>>179
マニアに引き取らせれば良くね?w

190:
19/10/15 10:24:03.71 zhHfAmIU0.net
>>183
間違いなく再利用するのが台車
じつは鉄道車両でもっとも価格が高いのが台車
この台車さえ再利用できれば車体は新製してもいい
浸水くらいなら絶対に台車は再利用できる
台車はなにせ普段から雨や雪をかぶっても大丈夫なようにできてる部分だから
このくらいなら問題ない

191:
19/10/15 10:29:30.96 AeEFcvXu0.net
オレが子供の頃に買ってもらったなぞなぞのミニブックの問題で
新幹線は男か?女か?って問題があって
解説読んでも当時良くわからなくて親に聞いた事があったな
確か解説には新幹線は駅を飛ばす(液を飛ばす)ので男って書いてあったんだよ
子供用にしては随分なシロモノだよな

192:
19/10/15 11:43:04 w0WcdbOe0.net
東のE7の8編成は修理する金あるだろうけど
西のW7の2編成直す金あるのかな

193:
19/10/15 11:44:48.61 qlyIzG680.net
>>164
「エド、君なら直せるだろ」

194:シャブおじさん(庭) [CN]
19/10/15 12:19:28 Mp7qY/2I0.net
>>189
どれだけ大変な事か分かってるのか?マイク。

195:
19/10/15 12:31:14.34 oHm9kLB00.net
>>6
最近は美少女キャラに擬人化されてるよ

196:
19/10/15 12:41:11.84 Fy2knd4M0.net
しょうがないねなるべくして
なったのだからさ

197:エイブルダー(ジパング) [US]
19/10/15 13:29:53 +V+bFWhl0.net
自動車大学生さんへ

大学サークルのお友達さんからキッチンカーとか優先直してーーー

コンビニ水没、魚屋や肉屋水没、倉庫水浸し

他県から支援物資状態

198:
19/10/15 13:32:43.11 C8SroVcM0.net
>>153
馬鹿丸出しはお前だ、と思ったらやろやんグンマーだった
URLリンク(hissi.org)

199:
19/10/15 13:32:59.83 +V+bFWhl0.net
倉庫、7.2メートル区域外が5.8や6.3メートル
小麦粉は、乾かして使えるが
鶏は、溺死

200:
19/10/15 13:33:52.96 +V+bFWhl0.net
時計なんて水浸し
財布なんてダラダラらしいですよ

201:
19/10/15 13:35:04.68 +V+bFWhl0.net
車、整備するまでエンジン掛けNGね

202:
19/10/15 13:36:22.09 +V+bFWhl0.net
パック物オッケー
サークルでカップ麺や切り餅とか色々買っとくべき

203:
19/10/15 13:37:34.17 RtUCU1bA0.net
輪切りにして、仮説倉庫として売り出したらどうかな。

204:
19/10/15 13:38:27.03 +V+bFWhl0.net
土手自撮り多いなぁ、スコップ学生さん

205:
19/10/15 13:40:10.73 +V+bFWhl0.net
あの大学生、手癖悪いの?三回ピッキングで逮捕
保護観察付きで、群馬や東京にいるよ

206:
19/10/15 13:44:32.10 JdUVYzLv0.net
無事故車なのに相場より安い中古車が大量に出回るんだろうな
今回かなりの冠水車が出ただろ
新幹線はシラネ

207:
19/10/15 13:48:38.12 Ec3jOfil0.net
>>66
実車もそうだけど????????

208:
19/10/15 14:02:58.70 SZPhEy1E0.net
どちらにしろ修理復旧費用なんて客に丸投げして払わせりゃいっか、と
ハナクソほじりながら考えてそうなのがムカつくw

209:サンコちゃん(東京都) [CN]
19/10/15 14:10:15 recDfgns0.net
車内浸水してないじゃん
解散

210:シャブおじさん(庭) [CN]
19/10/15 14:28:18 Mp7qY/2I0.net
>>202
そういや関空が水浸しになった時に水没車になったフェラーリどうしたんだろうw

211:
19/10/15 14:40:45.35 5ah7PLZf0.net
水没フェラーリ、激安なら欲しい気もする

212:
19/10/15 14:42:42.33 P7aGzV5t0.net
>>1
車体ってアルミとかステンレスなんだろ?
だったら大丈夫じゃね?

213:
19/10/15 16:59:15.27 LRE44LDS0.net
京都なんか国鉄時代の40年前のポンコツをまだ使ってるよ
103系だの117系だの
こんな新品、電気系統と床やイスだけ全取り換えすればまた新車

214:
19/10/15 17:18:48.61 M72DVZW40.net
>>202
日本のどこかの公園で展示されて子供達の遊び場と化す

215:
19/10/15 19:14:07.52 ksToI59K0.net
タウに買い取ってもらえ
311の時にあそこが頑張ってくれた

216:
19/10/15 19:14:57.05 ksToI59K0.net
URLリンク(www.tau-reuse.com)

217:
19/10/15 19:28:56.46 g5DOqtXx0.net
>>7
綺麗にしてもどうしても不具合が出てくるって車屋が言ってたな

218:
19/10/15 19:36:15.21 ksToI59K0.net
配線の中の水は抜けなくて
錆びるんだよね、そしてセンサとか通電不良につながる

219:
19/10/15 19:42:32 sMLEl6Kt0.net
コストに見合わないからやらないだけで、街中の水没車だって傷む前にフルレストアすれば走るようになるだろw

220:
19/10/15 19:43:48.72 ksToI59K0.net
乾燥と、プラグ外してクランキングだけで結構走れるようにはなるんだけどねw

221:怪獣君(群馬県) [US]
19/10/15 20:50:26 trByhzvd0.net
>>215
新車買うより高いけどねw

222:
19/10/15 20:51:11 FMcNgYU60.net
買ってから5年程度だから減価償却13年の電車からすると
廃車いたしかたなしとしても特損打つにしてもつらい状況だな

京浜東北の川崎でひっくり返ったのも11億円買ってから4年程度3年近く寝かせてから廃車だった

223:
19/10/15 20:55:07.18 FMcNgYU60.net
>>12
小型家電などではなくて時速240kmで走らせる大量輸送に使うものだから

224:
19/10/16 00:00:08.17 GihUL7Zt0.net
>>216
一昔前のキャブ車とかはそれでいけたね
今の電子制御だらけのは無理

225:
19/10/16 00:16:34.12 r4XAcWPl0.net
>>174
浮き上がって押し流された
2編成が脱線した

226:
19/10/16 00:17:42.71 Ujp7UWIT0.net
関西で水没したフェラーリは全台修復されたよ
廃棄するならタダで引き取ってあげようと思ったんだけど残念

227:
19/10/16 00:21:13.67 wUE6bXi10.net
モーターとかダメなんだろうな

228:
19/10/16 00:39:47.28 OfEdDGBi0.net
Let`s Beat Monkey!!━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━!!
Let`s Beat Monkey!!━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━!!
Let`s Beat Monkey!!━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━!!

229:
19/10/16 01:54:57.80 EyN2+R2d0.net
>>101
新車っていくらするの?

230:BEAR DO(大阪府) [JP]
19/10/16 02:17:06 XQjInHVJ0.net
福島交通でバス90台が水没 路線バスの運行に大きな影響

福島県郡山市は福島交通のバス90台が浸水する被害を受け、路線バスが運行できない状態となった。

『福島交通郡山支社』は郡山市内の路線バスの拠点。
154台あるバスのうち90台が水に浸かる被害を受けた。

エンジン付近のオイルパンから出てきたのは大量の泥水。
実はこの場所は8年前にも同じようにバスが水に浸かる被害を受けている。

福島交通郡山支社郡山支社長 瀬谷賢次さん:「過去の教訓を活かした中で対策はあったんですが、今回想像以上の水がきてしまった。
できるだけ使える車両で運行したいと思っているが、今段階では使える車両は限られてくるので、相当運休が出てくるのかなと予想しています。」

郡山市内の路線バスは14日の始発から終日運休していて、15日以降は本数を減らして運行を再開する予定だということ。

231:
19/10/16 05:42:53 O3qMBtaS0.net
X 運行への影響

○ ウンコの影響

232:
19/10/16 05:49:09.46 1lwe4a3D0.net
現実的な対応の1つして他の車両を北陸新幹線仕様に改造して使用するのが早いかも
東海道新幹線の廃車予定車両とか

233:
19/10/16 06:08:45.66 gYoRjEB/0.net
>>1
水没した車は
ああ、これは廃車だねとタダ同然で持っていかれるが
本当に廃車になっているのはポンコツだけ

234:
19/10/16 06:22:37.70 /dTc+HBl0.net
ゴジラにぶつける用で使えるだろ

235:
19/10/16 06:23:05.82 5u6Hy2bA0.net
多少はいける気がする
目の中だって走るように作られてるわけで

236:
19/10/16 06:26:42.76 EzAMK9fd0.net
足回りの部品は総取っ替えかな?

237:
19/10/16 06:31:29.06 7YGBGL0H0.net
とりあえず全バラシして電気系は新品に取り替え。
金がかかるだけの話

238:
19/10/16 06:33:23.29 /dTc+HBl0.net
バラして鉄オタに高く売れば

239:
19/10/16 06:45:38.58 tA7FOUuT0.net
廃車両になる可能性が高いってさ
一台35億とか言ってたような…

240:
19/10/16 06:47:49.97 gYoRjEB/0.net
どこまでが廃車なんだろうな
台車は使い回すだろうしモーターだってバラしてオーバーホールするだろう
まさか自動車みたいにプレス機でぺちゃんこってわけでもあるまい

241:
19/10/16 06:55:31.29 HLt9Xhe00.net
で、どこが儲かるんだ?

242:
19/10/16 07:02:00.75 INUk7Ewo0.net
>>236
かご三相誘導機は接点みたいのが無いから、そのまま使えるかもな

243:
19/10/16 07:09:12.00 BzrYJqM10.net
昨日新幹線の元ウテシがTV出演してたけど、床下電気系は全とっかえ確実だってね
整備士の見解じゃないからアレだけど、言い切ったってことはOHすれば再利用が可能でも
安全基準的に不可になってるんじゃねの?

244:
19/10/16 07:09:44.92 n3ydg/8v0.net
水没車両乾かして高電圧かけるとかそれこそ台風の死者越える事故起こしかねんから廃車でしょ

245:
19/10/16 07:17:41.67 5vA2YLDs0.net
>>238
巻き線の隙間に水が浸潤してたら当面は動くだろうけど
長期的には信頼性に影響出てくるんじゃないかな
メンテナンスサイクルにも影響してきそうだし新品交換した方がいいと思うけどな

246:
19/10/16 07:26:09.67 NLh9zEnl0.net
>>6
日本はかつて植民地だった中国の足を舐めてますが。

247:
19/10/16 07:55:32.88 2JUIj/7o0.net
>>222
元水没車のフェラーリなんか、タダでもいらねぇw

248:
19/10/16 08:09:08.58 4oyKoR/j0.net
沖縄は中古車販売店かなり多いけど、県外からの水没した自動車とかも来るのかな??? 水没車は修復歴有りで販売とかされるんですかね? 詳しい方よろしく。

249:
19/10/16 08:36:45.23 X4YOiFK+0.net
>>236
細かく使えるもの、使えないもの検証したり、配線の引き直しとか超絶コストかかる�


250:ゥら、一層新造という話もでてくる。



251:みのりちゃん(SB-Android) [US]
19/10/16 09:01:31 PGfJEv7c0.net
あんなところに置きっぱなしにしたなんてバカすぎる。

252:コジ坊(茸) [ニダ]
19/10/16 09:13:46 qC8EeQu70.net
プラグ穴からエアー吹いて水分飛ばしてそのまま乾かす
オイル交換してエンジン掛かればオークション行き
って聞いた。

253:
19/10/16 09:23:22.01 BG0VmeYM0.net
コストの問題で
金かけたら車のエンジンも直るけど
それより買い替えた方が安い
しかし
新幹線は大量生産でもないし
作るのに1年かかる
そら整備するほうがやすいわなあ

254:
19/10/16 11:12:33 fQ7hAEAY0.net
ハザードマップによるとあの区域でも一番浸水する場所だったとか。
危機感相変わらずだ。

255:
19/10/16 11:26:45.44 JIaax3gD0.net
>>249
危機感感じても「それは考えすぎだ!」って反対されるだろ

256:ゾン太(愛知県) [MX]
19/10/16 15:00:00 XuAXe5hc0.net
>>222
イタ車は水没車じゃなくても謎の故障が多いから買ったオーナーもフェラはこんなもんと思って気にもしなさそうだな

257:
19/10/16 15:01:45.11 gCuaEXJs0.net
馬鹿な専門家は言いたい放題してたが
残念ながらお金ないぞ
その専門家の通りに理想通りにしてたら
会社潰れますw

258:
19/10/16 15:03:21.99 gCuaEXJs0.net
>>247
車はな
モーターについては
よくわかからんが
ごめんエンジンより楽勝だろw
そのままイけそう

259:
19/10/16 15:04:43.84 gCuaEXJs0.net
モーターは大した技術じゃないと思ってるが
問題は周辺のコンピューター制御部分、基盤等々
これは・・・お釈迦だろう
やばいなこれ

260:
19/10/16 15:06:36.50 LlPw4YaiO.net
>>236
電子機器とハーネスは使えない

261:
19/10/16 15:07:14.58 gCuaEXJs0.net
どうなんすか?中の人や専門家の人
しかしなんであんな場所に野ざらし更地に放置してたんですかね
それがちょっと残念でした

262:
19/10/16 15:35:11.51 Epqcfbxc0.net
車も電気系統やりかえれば使えるよ
費用対効果の問題

263:
19/10/16 15:39:16.06 dXV6xoe90.net
砂咬んでるしダメだろう

264:
19/10/16 16:20:51.61 io3KkS/a0.net
昔運搬船が沈没して水没X1/9(フィアット)ってのが安く出回ったことがあったな

265:
19/10/16 16:40:20.67 RlkP/Veq0.net
多少高くても中古の新幹線とかおクションに出せば幾らでも買い手着きそうだけどね
それこそ、クジラじゃないけど
余すことなく部品から調度品外装まで

266:サンコちゃん(兵庫県) [US]
19/10/16 16:42:24 idOKu7KM0.net
新幹線運休中だけど上越妙高駅前に新しく出来た温泉の泉質バツグンに良いな
駅から歩いて3分くらいであのお湯は衝撃的だわ

267:
19/10/16 17:04:29.46 P1plVa0A0.net
水没クルマが中古車で売られてるらしいよ。
エンジンから水が出たとかw

268:
19/10/16 17:58:13.72 /75Fs0ky0.net
JRは、保険に入ってんだろ。車両ができるまでは飛行機の本数増やせば
どうにかなるだろ。

269:
19/10/16 18:14:32.36 gNTR849k0.net
保険で新造だろう
東北・上越新幹線から引っ張ってきて何年かやりくりするしかない

270:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch