19/09/28 14:43:38.73 cydd/w0k0.net
>>228
今どきテレビとか年寄りしかみないだろw
320:
19/09/28 14:43:39.03 VfChbBDx0.net
>>286
30坪の土地に建坪30坪って感じかな。
そりゃ、狭いよ。
昔から住んでる住人はもっと広い敷地に住んでるはずだけど、
仮にそうであるなら、土地で5000万。
建物で2000万位?
もっと田舎なら、確かに広い家が建ってるな。
売って、引っ越せ。
321:
19/09/28 14:44:22.87 lLwRVu/30.net
マウント合戦に取り込まれるからね
住む街ひとつで格付けして見下そうとしてくる変な人達が多い
322:
19/09/28 14:44:50.54 qYtrZInd0.net
東京生まれ東京育ちだが
底辺言われる区なので見栄なんて張れない
個人的には良い所だと思うけど
323:
19/09/28 14:45:11.12 ncTJfa/B0.net
見栄で港区とかには住めない
板橋区あたりは見栄だと思うけど
324:
19/09/28 14:45:11.55 SmRsiaen0.net
東京に住んでることを必死アピールして優越感を感じてるのは何もない人生の奴
ニュー速なんかで東京アピールって小学生思考ですか
325:
19/09/28 14:45:30.12 r+YQrDLa0.net
>>314
関東に住めるって点では
取手みたいにまともな電車が通ってるとこは大体最強だろうな
関東地方の大部分は関東とは呼べないようなとこだから
326:
19/09/28 14:45:46.58 Jg2UjAfl0.net
今のネット世代の子たちならコスパ重視で埼玉千葉に住むかと思ってたら
やっぱり会社の若い子たちはみんな都内にこだわってるんだよね
見栄というか憧れみたいなものかねえ
327:
19/09/28 14:46:06.13 XTzYZ8qw0.net
個人的には練馬大根ナンバーで生きてるので「見栄」なんか無いねw
328:
19/09/28 14:46:09.35 ZCbHzbL80.net
仕事でお客様の家行くけど大磯や鎌倉は豪邸ばかりだよ
329:
19/09/28 14:46:15.40 9+ZXpbiw0.net
実家が都心なんだからしょーがないだろ。
330:
19/09/28 14:46:15.97 bXCzSk5K0.net
>>318
仕方ないよ地方出身者に良く馬鹿にされるよ…国境越えてくるから大変ですね!ってw
まあ間違いではないがww
331:
19/09/28 14:46:18.18 hNZx3b1m0.net
>>61
仕事も遊びも芸術もグルメもなんでもある
そりゃ住めるなら住みたい
332:
19/09/28 14:47:02.17 sAK/Hfq90.net
>>319
東京(奥多摩)生まれ東京(奥多摩)育ち
東京(八王子)生まれ東京(八王子)育ち
東京(狛江)生まれ東京(狛江)育ち
君は下に見ずに住ませられるか?
333:
19/09/28 14:47:09.88 /QU/erdb0.net
芸術イベントとかほとんど東京じゃん
334:
19/09/28 14:47:12.67 mIBuGx/T0.net
>>315
確かに勝どき、晴海、月島、佃島・・・タワーマンション乱立してますな。
豊洲は江東区でございます、
でも中央区のほんとに中央区らしいのは銀座、築地、八重洲、日本橋とか言われそう
335:
19/09/28 14:47:12.83 IpT42UwK0.net
何で先祖代々が見えかね
336:
19/09/28 14:47:30.82 ljT5QXQ70.net
喫煙と一緒かね?東京に住んでる俺かっけ~
その為にそこまで行動するのはまぁ偉いんじゃないの
337:
19/09/28 14:47:38.50 UMv3TuXS0.net
都内一戸建て
余裕のある間取り
万全のセキュリティ
見渡す限りの絶景
国内最高クラスの経済効率
誰か住んでみないか?
沖ノ鳥島って言うんだけど
338:
19/09/28 14:47:48.46 r+YQrDLa0.net
>>323
昔の方が千葉埼玉って人気なんじゃない
俺も子供のとき千葉住んでたし
339:
19/09/28 14:47:59.34 WsF3eSkP0.net
そうだよ、見栄だよ
お前らは来るなよ
おわり
340:
19/09/28 14:48:04.59 IpT42UwK0.net
新幹線Wi-Fiやつw
341:
19/09/28 14:48:12.51 bXCzSk5K0.net
>>331
月島と間違えたwww
342:
19/09/28 14:48:14.69 FmyrkCpV0.net
>>295
町田とか多摩市、日野市あたりは?
343:
19/09/28 14:48:45.88 JW64kd3M0.net
サービス業が多いし、最近は総合職の割合は女性の方が多いからな
344:
19/09/28 14:48:58.68 yppRDk4m0.net
>>323
単純に千葉埼玉は不便だろ
345:
19/09/28 14:49:14.02 sAK/Hfq90.net
>>295
稲城市
女の見栄が許容できないか?
346:
19/09/28 14:49:14.58 XTzYZ8qw0.net
>>334
いいじゃん沖の鳥島、品川ナンバーで見栄張れる
347:
19/09/28 14:49:58.02 uDipYNHM0.net
通勤電車は20分までかな
40分はかなりキツイ
348:
19/09/28 14:50:03.40 bXCzSk5K0.net
>>331
そりゃそうだろw
はあ住居悩むな…
本社が中央区に
349:来年なるからスゲー悩む… 5年後引っ越すかな…
350:
19/09/28 14:50:17.05 fojcwhwX0.net
東京のド都心でずっと切り盛りしてたお店がついに息子の代で相続税払えなくて店畳むとかザラだからな
そんなの繰り返して今のビル街ができたから
根性だけじゃ江戸っ子も生き残れないのさ
351:
19/09/28 14:50:17.35 tBYEDWIy0.net
>>334
良いな。海が好きだから住みたいわ
352:
19/09/28 14:50:47.79 r+YQrDLa0.net
>>341
千葉埼玉は不便では無いよ
東京に通勤する必要がある範囲だし
ただ関東ってこと除けば千葉市やさいたま市でも新潟レベルの地方都市ってだけで
353:
19/09/28 14:51:06.55 ZCbHzbL80.net
岩に住めないでしょ
354:
19/09/28 14:51:16.58 yWn511P90.net
家賃10万で6畳ワンルームの辛さと言ったら
355:
19/09/28 14:51:28.55 fSW7yX5I0.net
築地はいいぞー
ロクなスーパーがないから逆に家賃安い
356:
19/09/28 14:51:58.66 qYtrZInd0.net
>>329
何を言いたいのか良くわからん
見栄を張れるかどうかで聞かれて何処を下に見るかどうかとナゼなる?
そもそも西側とか行く事ないので良くわからん
357:
19/09/28 14:52:03.38 yppRDk4m0.net
>>348
圧倒的に不便だろ
満員電車に長い時間揺られて通勤する必要があるし
358:
19/09/28 14:52:06.15 EgLqa2/L0.net
周りも都民なのにどこへ向けて見栄はるんだよw
359:
19/09/28 14:52:07.06 e4F4qn/70.net
>>341
千葉埼玉も広いからな
船橋は東京駅まで20分だし
千葉駅になると確かにダルい
360:
19/09/28 14:52:09.09 bXCzSk5K0.net
>>346
まあそんな感じだな
母方の文京区のおばさんも亡くなって土地手放したし、そうやって変わっていくんだな…
361:
19/09/28 14:52:38.69 G9lwEl/u0.net
戸建が買えない
放射能水道水
梅毒、エイズ
これがなきゃ東京以外はゴミでしょ
東京はこれがあるから地方都市で優越感に包まれて暮らせるようになった
362:
19/09/28 14:52:45.03 mIBuGx/T0.net
>>345
仕事によるとは思うけどこれから在宅勤務やサテライトオフィスも増えるだろうから
必ずしも近くに住まなくてもいいかもしれないと思う
中央区のどのへんに本社が引っ越すかによるけどうちみたいに中央区の場末だと
比較的楽だがね。
363:
19/09/28 14:53:41.06 r+YQrDLa0.net
>>353
俺が千葉にいた頃は
その通勤ってのが普通の感覚だから
今の流行はわからないけど
ベッドタウンの地盤沈下って着実に進んでるからそういう意見も間違ってはないわ
364:
19/09/28 14:53:50.59 IKlUNMID0.net
人ゴミ好きとうんこ好きも多いやろw
365:
19/09/28 14:53:53.31 mIBuGx/T0.net
>>342
クルマ好きなら西か北のほうに行くとよいと思うのです。
走りに行くのに都内抜けるとかめんどくさいし。
// 首都高ランナーなら知らんけど
366:
19/09/28 14:53:57.89 bXCzSk5K0.net
>>353
慣れたら楽。
子供できる前は徒歩で会社(六本木ヒルズ)に通ってたけど案外苦にならない。
少し住所書くのが恥ずかしかったけどなれたな…
367:
19/09/28 14:54:02.06 G9lwEl/u0.net
>>346
土地の利用効率が悪い奴は自然に追い出されるからな
一等地にいたきゃ億の金を稼げって税制
368:
19/09/28 14:54:11.12 EY+bUJ+x0.net
そう思うってことは羨ましいってことだよね
369:
19/09/28 14:54:54.71 SmRsiaen0.net
住んでる場所でマウント取りなんて今どき学生ですらやらんな
370:
19/09/28 14:55:02.70 yk1FA6+x0.net
車なくても生活できる
3.11の時も計画停電対象外だったし
371:
19/09/28 14:55:06.65 bXCzSk5K0.net
>>358
銀座…
372:
19/09/28 14:55:07.82 ZCbHzbL80.net
千代田区以外は抜け穴あるよ
港区も前住めたし、近所のいなげやは貧乏そうな客多かったな
373:
19/09/28 14:55:35.86 mIBuGx/T0.net
>>353
始発駅で座っていけると寝たり本読んだりいろいろできていいって話もなくはない。
時間の無駄だって人もいるけどそこは価値観の差、ってことらしいよ。
ぎゅうぎゅうでつぶされそうな中立ってるのは確かにつらいけどさ。
374:
19/09/28 14:56:20.55 MGqTgFvf0.net
>>334
つまらない
375:
19/09/28 14:56:51.82 EY+bUJ+x0.net
>>357
一番上は都会ならではだけど他二つはど田舎でも防げなくね
376:
19/09/28 14:57:35.79 G9lwEl/u0.net
東京の鬼女の話を聞いてても、会社に近いマンションか
会社からくっそ遠い田舎に戸建かの鬼選択
人生ってマイホームだろ
住まいが一番重要
自分の置き場
その選択が不自由なんだから東京は不自由すぎる
377:
19/09/28 14:57:38.93 32ql6LMC0.net
>>367
馬喰町あたりは?
378:
19/09/28 14:57:41.83 bFsaKWm40.net
田舎は何もないからな
若い時は憧れるんだろう
年寄は生まれ故郷から離れないで高齢化だが
唯一沖縄はそうじゃないからすごいな
地方で仕事もないだろうし地元愛が強いのもうなずける
379:
19/09/28 14:59:06.18 bXCzSk5K0.net
>>373
治安良いならあり、いっそ晴海や豊洲月島候補に入れようかと重い始めてる…
下の子がまだ一歳で保育園だから五年後だな
380:
19/09/28 14:59:15.19 r+YQrDLa0.net
そりゃ宇都宮みたいな山奥の町からは抜けてみたいもんな
夢追いとか都会がいいってだけしか理由無いよ
見栄とか言ってるのは故郷に錦を飾る的な昭和脳かも
381:
19/09/28 14:59:30.16 DHLSKNwJ0.net
>>317
よくわかったね
37坪で約28坪の家
家2700万で土地4200万
でもこれでも東京では広いって来た人は口を揃えて言うが、自分には皮肉にしか聞こえないよ
三鷹なら資産性もそこそこあるし、負動産にはならない点を評価して買ったけど、
家というのは人生の1/3を過ごす場所だし満足の行く家なら死ぬまで住むわけだから、資産性なんかより自分達が快適に過ごせると自負できないと意味がないと思うようになった
だから上物に5000万、土地2000万くらいで広い家を眺めのきれいなところに建てたい
うーん悩ましい
382:
19/09/28 14:59:35.21 kunNP2gg0.net
お前らみんな埼玉に住め
何百分の一ぐらいの確率でうちが潤うw
383:
19/09/28 14:59:42.02 3BcgfYPs0.net
>>374
沖縄の人は地元愛じゃなくて臆病なんだよ
島から出るのに飛行機乗らなきゃいけない所だし
384:
19/09/28 14:59:42.14 G9lwEl/u0.net
>>366
移動の選択肢が電車しかないって可哀想な人生だな
レールの敷かれた線の周囲しか行動できない
せめて原チャリでも乗れば行動フリーになれるのに
385:
19/09/28 14:59:53.05 wFSBipbv0.net
東京で通勤40分の郊外にマンション借りたら、
毎日の通勤が豚箱状態で地獄だった。
山手線沿いにボロ屋借りたら、東京ライフを楽しめたわ
386:
19/09/28 15:00:27.31 qYtrZInd0.net
>>345
当駅発の有る所とかでよくね?
新
387:橋なら蒲田とか 大手町なら綾瀬 北綾瀬とか
388:
19/09/28 15:00:28.32 KxjbJHiC0.net
>>163
早慶か関関同立かしか選択肢なかったぞw
ちなみに関関同立だと家から通えと親に言われてたw
389:
19/09/28 15:00:56.22 VfChbBDx0.net
>>329
多摩は東京って感じじゃない田舎だけど、例えば新宿あたりで生まれ育っても、それこそ、密集した下町だよ。
23区はほとんどそう。
風通しが悪くて、伸び伸びした雰囲気はない。
都心のいわゆる人が憧れそうな高層マンションでも、下を通るクルマの轟音で夜間でもうるさいし。
都心部の住人こそ、こんな長屋みたいなとこに住んでるなんて・・と胸を張れないと思ってるはず。
どうだ!
って胸を張れるのは港区の豪邸育ちくらいだろな。
それなら、多摩地区の田舎の方が住みやすいよ。
地域に上下は無くて、長所と短所が双方、あるだけだよ。
390:
19/09/28 15:01:12.99 zNhjVL5W0.net
長渕剛や吉幾三の影響だろ
391:
19/09/28 15:01:29.25 Qw9QNJnk0.net
田舎はチェーン店しかない
東京では昔ながらの個人商店を見ることができる
392:
19/09/28 15:01:54.79 qYtrZInd0.net
>>382
ミスった大手町は千代田区やった
393:
19/09/28 15:02:14.43 uDipYNHM0.net
中途半端な地ではなく町田まで離れて毎日ロマンスカーは?
394:
19/09/28 15:02:23.92 yTaMdbG50.net
>>39
東京も大阪も人の多さは変わらんぞ
実感としてもそうだがデータ上でもそう
どっちも中心部の区の昼間人口密度が大体同じくらいだから
港区、新宿区、大阪市北区が1㎢あたり4万人強、中央区と大阪市中央区は1㎢あたり6万人弱
千代田区だけ7万人超えで突出して高いけど、単純に住宅地が少なく大部分が商業エリアだからなだけで、上記の区より人が多く感じるわけじゃない
それ以外の区は東京も大阪市も大体1万~2万人台
395:
19/09/28 15:02:33.99 bXCzSk5K0.net
>>382
銀座な…
綾瀬はありえねぇ
子育て重視
396:
19/09/28 15:02:34.19 DHLSKNwJ0.net
>>384
ほんとそう
都心は人間の住むところと思えない
ていうか駅に近ければ近いほどスラムのようになる
397:
19/09/28 15:02:35.64 wXUOklf10.net
何万人も住んでるのに、なんの見栄になるんだよw
田舎帰ると謎の嫉妬をぶつけられて意味不明
398:
19/09/28 15:03:09.02 zNhjVL5W0.net
>>384
だな
街単品で見てみりゃ二十三区でも立川よりいいところほとんど存在しないからな
399:
19/09/28 15:03:12.31 kunNP2gg0.net
山手線通学、最初は地獄だったが慣れてしまえば自然と他人に寄り掛かる技を習得したぜ
400:
19/09/28 15:03:56.33 bXCzSk5K0.net
>>393
立川は昭和記念公園があるのが良いな
401:
19/09/28 15:04:24.12 IpT42UwK0.net
東京は3区だぜ
その他に嫉妬すなよ
402:
19/09/28 15:04:57.74 G9lwEl/u0.net
>>371
水道水にセシウムって怖くね?
顔を洗うときに何リットルかにセシウムの粒が紛れてんだろ?
それを目に入れたら何らかの病気になるし
料理の蒸気を吸い込むたびに肺がんのルシアンルーレットだし
こんなのキチガイでもなんでもなく滅茶苦茶怖いわ
403:
19/09/28 15:05:06.30 nTYuX3CJ0.net
生まれ東京で仕事で仕方がなく住んでるけど早期引退して田舎に庭付き平屋に住むのが夢
404:
19/09/28 15:05:19.63 0m8iV/cK0.net
金だよ
手に職のない量産型サラリーマンだから、地方にいたら今の年収
405:はキープできない 地方に住んでたこともあるけど、個人的な感覚だと生活費も大してかわらねーしな
406:
19/09/28 15:06:12.08 rBLplIWj0.net
誰に対する見栄なんだよ
意味が分からない
周囲の人間みんな同じ所に住んでるんだから見栄の張りようがないだろ
それとも埼玉人は
普段顔も合わさない地方に住んでる奴に対して見栄を張るためにわざわざ東京に越してくるのか
407:
19/09/28 15:06:25.74 mIBuGx/T0.net
>>367
!?
それじゃすむとこは・・・うーん・・・
ちょっと離れるけど新富町から八丁堀のあたりどう?
湊とか入船とかまで。
最近だいぶタワーたっちゃったけどさ。
408:
19/09/28 15:06:41.01 SWwanAeH0.net
>>393
地方じゃん
409:
19/09/28 15:07:43.56 qYtrZInd0.net
>>390
自分家の建て直しで一時期北綾瀬住んでたけど
治安悪く無いと思うけどねー
コンクリでイメージ激悪だけど
まぁ金有るなら他のがオススメだろうけど
410:
19/09/28 15:08:01.26 LLITAda00.net
東京本社は電車が地獄やった
アレは異常やで
もう無理
411:
19/09/28 15:08:06.94 r+YQrDLa0.net
>>400
あるとすれば地元の友達に対する見栄じゃない
東京出るだけの能力があるっていう
412:
19/09/28 15:08:29.26 +FI/zukA0.net
仕事だ
東京以外で年収1000万以上なんて無いだろ
413:
19/09/28 15:08:35.61 kunNP2gg0.net
環七沿いの練馬板橋は割とお勧めだなあ常盤台とか桜台とか通勤生活土地代のバランスは取れてると思う
414:
19/09/28 15:08:36.43 WsF3eSkP0.net
そもそも「見栄だろ」って言われても構わない
むしろそういう事言いたくなる田舎者を見て鼻で笑うぐらいだ
415:
19/09/28 15:08:54.10 93mBwZ200.net
>>16
むしろ最初期に下水道設備が整った証拠なんだけどなそれ
416:
19/09/28 15:09:25.70 H7Waz0wu0.net
>>323
思ったより変わらないからな。
都内出ると安くなるとは言うが、価格同じで広くなりましたってのが多い。
むしろ荻窪吉祥寺、新小岩本八幡みたく23区外に出た方が高くつくケースも多い。
417:
19/09/28 15:09:27.06 EvvKfd7n0.net
東京で800万と地方で500万ならどっちが勝ち組?
418:
19/09/28 15:09:42.53 VfChbBDx0.net
>>377
大雑把だけど、当たってるか。
不動産関係だからw
坪120から150万くらいかなと。
その考え方は本当に大事で、いいとこついてる。
負債にはならない地域だけど、暮らしと言うか、子育てを考えたりするにはもう少し田舎の方がいいんだよな。
広々したとこに引っ越したほうがいいかもしれないし。
田舎から通勤は長いかもしれないけど、
そもそも、通勤や通学時間はある程度長い方が、色んな地域に接するから行動半径が広がって楽しいんだよ。
419:
19/09/28 15:10:11.90 bXCzSk5K0.net
>>401
新富町はオフィス街だからあの辺りも良く居たから解るけど子育てて感じがない。
若いファミリー沢山居るとこならってなると晴海埠頭か月島周辺になってしまう。
ただ自然がない…すげー人工的な街設計だから安心感が皆無なんだよな…
結局色々考えると光が丘とかになりそうな悪寒
420:
19/09/28 15:10:19.83 +Y/NYPvy0.net
風俗が多い
421:
19/09/28 15:10:20.38 r+YQrDLa0.net
>>411
どっちも勝ち組
なんでニュー即ってありもしない数字出すの?
422:
19/09/28 15:10:40.82 WyEr2t5V0.net
神戸にいた10年以上前の話だけどネットもあまり普及してなかった頃なので
テレビそんなに見てないやつは東京の知識なんてほとんどない
それなのにその東京の転校生は「丸ノ内線
423:知らないとか嘘付くなよ」とかキレてきたり 「昨日日テレで~」とか言われても「それって何チャン?」って聞いたら「日テレは日テレだろ」とか返されたけど 当時テレビ局の意味すらわかってなかったし日テレなんて言葉なんて聞いた記憶すらなかった しまいにその転校生は「関西人は東京に嫉妬しているからわざとわからないフリしてるんだろ」とか言い出してイラついてた こういう人は特殊なやつなんだろうと思ってたらそれから何度か同じようなやつに出会って驚いた 東京にいるとそうやって洗脳されてしまうのだろうか?
424:
19/09/28 15:10:48.33 G9lwEl/u0.net
暇になると歌舞伎町のカプセルホテルに滞在して二週間くらい遊んでっていうのを15年してきたけど
渋谷で8万のデリへる呼んだら榎本加奈子似の大学生がきて最後までしたけど
東京って凄いなって思った
普通の可愛い女子大生のくせにまさか風俗してるなんて思われないような女の子なのに
ほんと東京の女って怖いわ
425:
19/09/28 15:10:52.52 7aSQxP5u0.net
会社近いからやろ
426:
19/09/28 15:10:58.37 kunNP2gg0.net
田舎の長男、てのはなんか優遇されてる印象があるなあ
外に出ざるをえない次男三男が上京して苦労して頑張ってる感じ
427:
19/09/28 15:10:59.04 ZCbHzbL80.net
多摩地区は地盤も頑丈
428:
19/09/28 15:10:59.12 z4EUc4bZ0.net
元々都民様だからな。
見栄になる?東京に住むと。
田舎者ってよくわからないな。
429:
19/09/28 15:11:08.83 BnhheYvh0.net
見栄もクソも仕事でしかないわ
地方ではやれない関係の仕事だから東京でしか無理
430:
19/09/28 15:11:50.10 bVhYIWsf0.net
出会いアプリでヤれるイケメンが手近に多くいる
ハッテンバも多くて週末はしゃぶり放題
431:
19/09/28 15:12:29.41 4y5ckzRD0.net
>>381
東京住むなら都心じゃないと意味ないぞ
郊外に住むなら地方都市のほうがマシ
432:
19/09/28 15:12:35.64 zSFL5RhW0.net
港区に住んでるけどもう他に住みたくない
もし引っ越すとしたら自然が沢山ある田舎がいいな
中途半端な田舎や他の都市は嫌
433:
19/09/28 15:12:42.18 Bp2Qja210.net
浜町中の橋とか水天宮前とかあの辺は場所の割に家賃安いよな
近くに普通のスーパーマーケットがないけど
434:
19/09/28 15:12:46.98 r+YQrDLa0.net
>>422
仕事ってたぶんすごい特殊なものなんだろうな
ITや設計なら田舎でもあるし
435:
19/09/28 15:12:54.29 kunNP2gg0.net
>>417
東京の女なのか上京の女なのかは不明
436:
19/09/28 15:13:16.05 GNCWhgFP0.net
埼玉はヤンキー多すぎ
437:
19/09/28 15:13:24.60 pfhdIxFP0.net
見栄じゃなくて通勤時間減らしたいから
それだけ
本当は田舎でのんびり暮らしたい
438:
19/09/28 15:13:32.16 jyrI4UEk0.net
>>411
地方で900だぞ
嫁の年収だけど
しかも親援助で戸建ローンなし
お前らの話を聞いてても優越感ばかりだよ
ねらーっていつから負け組ばかりになったんだよ
439:
19/09/28 15:13:44.23 I84gmg510.net
俺は満員電車通勤したくないが理由だと思う
帰りたい都内に帰りたい
440:
19/09/28 15:13:55.14 bXCzSk5K0.net
>>403
何か小学校で結構アレな親が多いそうな…
今どうかは分からんからアレだけど…
今息子の友達も大概タワマン住みとか駅前の戸建てに住むような社長の息子とか多くてスキーとか連れてってくれるし、お友達も優しい子が多いから全ては環境だな。
441:
19/09/28 15:14:20.83 kunNP2gg0.net
独身前提と家族持ち前提で話は合わないと思うのw
442:
19/09/28 15:14:38.85 uDipYNHM0.net
田舎行くと子どもの学校がないからね
東京か近隣の神奈川埼玉千葉までになる
443:
19/09/28 15:14:42.69 I84gmg510.net
>>429
それお前が南東部に住んでるからじゃね?
そうかは埼玉じゃなくて足立区な?w
444:
19/09/28 15:15:04.78 bXCzSk5K0.net
>>425
港区のどこ?
以前は赤坂住んでたよ。
445:
19/09/28 15:15:24.26 GNCWhgFP0.net
田舎がいいなら田舎に住めばいいじゃない
なんでケチつけてくるんだ?
446:
19/09/28 15:16:22.87 GNCWhgFP0.net
>>436
俺は30年都民だが車の運転一つとっても大違いなんだよカッペ君
447:
19/09/28 15:16:25.57 SWwanAeH0.net
神奈川から東京に通ってたが
東京に家を建てて神奈川に転職した
毎日座って通勤
とにかく身体が楽
年棒も少し上がったし
448:
19/09/28 15:16:58.03 kunNP2gg0.net
最近のマウント合戦は分譲か賃貸かだと思ってたら、また少し流行りが変わったようだ
449:
19/09/28 15:17:11.72 +eIokVNO0.net
土地も家もあるんだからしゃーないだろ
450:
19/09/28 15:17:20.38 6xh9ul7y0.net
>>165
そんなことなんか考えてる奴なんかいないだろ
バカ都民がどうなろうが知ったことじゃないわな笑
451:
19/09/28 15:17:42.27 r+YQrDLa0.net
まあ、とにかく田舎はバカにされるってのも根拠の一つだね
452:
19/09/28 15:18:00.50 bXCzSk5K0.net
>>441
分譲だろ…賃貸の方がコスト高い。
10年は住むだろうし。
453:
19/09/28 15:18:07.99 z4EUc4bZ0.net
都外に引っ越しても
川崎までかな。
千葉埼玉はちょっと。。。。
関西なんて言われたら会社辞めるね。
人の住むところじゃない。
454:
19/09/28 15:18:17.51 32ql6LMC0.net
>>375
馬喰町なら別に治安わるくないよ
元々問屋街だし
銀座やアキバまでチャリで行けるし
455:
19/09/28 15:18:35.65 EY+bUJ+x0.net
>>397
東京に住んでなかったらセーフだと思ってるってことでしょ?
456:
19/09/28 15:18:45.75 kunNP2gg0.net
東京30年埼玉10年住んでるけど車の運転なんて変わりはしねーよw
457:
19/09/28 15:18:49.28 ycaqJ6zb0.net
>>16
江戸前寿司
458:
19/09/28 15:18:51.65 CNZtsYEK0.net
>>1
産まれ育った場所で職場もあるし
そもそも実家と同じもの買おうとしたら1億じゃきかんし
459:
19/09/28 15:19:03.04 UMSW3okM0.net
>>440
棒がたくさん貰えるのか?
460:
19/09/28 15:19:10.39 qYtrZInd0.net
>>433
タワマンとかで良いならそっちのが遙かに良いと思う
自分は一軒家派だからズレた所を薦めてしまったねースマン
461:
19/09/28 15:19:30.30 jj3XDtma0.net
仕事だろ
都内住んでて通勤1時間かかるのに外出る訳ないじゃん時間のムダ
462:
19/09/28 15:19:35.64 bXCzSk5K0.net
>>447
ありがとう。ちょっと小学校とかマンションとか色々調べて見るわ。
娘が小学校上がる前には引っ越すと思う。
463:
19/09/28 15:19:45.56 GNCWhgFP0.net
田舎は不便
国際的アーティストの公演も日本でやるなら必ず東京(幕張やさいたまスーパーアリーナみたいなこともあるが)公演をやる
バカにされる以前に不便
464:
19/09/28 15:20:11.84 r+YQrDLa0.net
職住混在ってのも今の流行りの一つだけど
俺は別に通勤で県外でも町内会の活動とか出れれば問題ないと思うよ
徒歩やチャリンコより電車で通った方が楽しい気がする。
465:
19/09/28 15:20:30.11 U7K0bHnO0.net
>>428
上京組の可能性もあるが
上京できるって裕福なんだよな
地方から東京の大学に行かせて女子大生でアパートマンションを借りてあげるって裕福
だから東京に住んでてお嬢様に付き合って美味しいもの食べたり趣味がしたい東京の女かもしれない
東京の裕福なサラリーマンのお嬢様でも自営業社長令嬢にマウントして風俗してるパターンもある
俺が通ってる岐阜の熟女ソープ嬢なんて東京のお嬢様大学卒で旦那も一流企業のお偉いさんだから
風俗日記につらつら書いてるからわかるw
東京の女って怖いわ
466:
19/09/28 15:20:32.13 GNCWhgFP0.net
>>449
マナーが違います
467:
19/09/28 15:20:47.91 kunNP2gg0.net
>>445
分譲買って隣家に基地外とか来たら悲惨過ぎて
という意見がわりと説得力があって困ってるw
468:
19/09/28 15:20:51.79 AWkU3Jid0.net
>>73
NHKのお昼のニュースでシナ人連休での行き先トップ日本と出てましたがあれは嘘なんですね
469:
19/09/28 15:21:18.36 GNCWhgFP0.net
めちゃくちゃ書き込んで必死になってるのは埼玉県人じゃねえかwwwwwwww
470:
19/09/28 15:21:20.03 GMiHGyBR0.net
URLリンク(imgur.com)
今月末までです!
はじめて本人確認設定する人は1・3・0・0・円相当のPがもらえます!
紹介コードURLリンク(imgur.com)
471:
19/09/28 15:21:23.94 bXCzSk5K0.net
>>453
いやいや嫁がマンション派(セキュリティ強固)なんだわw
実家戸建てで嫁がマンションというのもあるけど、嫁に合わせる感じ。
戸建ては戸建てで良いよね。
472:
19/09/28 15:21:40.93 5rVV1qar0.net
普段遊ぶところが東京と周辺だからってのとそれに慣れちゃったのが大きいかな
たまに地方出張してちょっとした観光するの楽しいけど定住は無理だわ
473:
19/09/28 15:22:43.60 bXCzSk5K0.net
>>462
うむ、俺もそろそろ埼玉脱出計画をそろそろ考える時が来たようだ…
474:
19/09/28 15:22:44.70 DHLSKNwJ0.net
>>412
なるほど、いい物件紹介してほしいわ
分譲困難で変則的な形をした割安で広いやつを八王子か高尾でオナシャス
片面が川とか崖だとなお良しです
475:
19/09/28 15:22:54.05 LCxbDfui0.net
>>462
これバグってね?
おれ千葉だけど岩手になってるし
476:
19/09/28 15:22:55.38 r+YQrDLa0.net
東京で埼玉から通勤してる人と話したことあるけど
おまいらが東京に住んだ方がいいとか必要以上に拘るから困ってそうだった
別にマイホームあって郊外から通いでええやん
おまいら大した勝ち組リア充でも無い大人しい子達なんだし
477:
19/09/28 15:23:36.93 8MntOi6V0.net
見栄で住む馬鹿おるんか
478:
19/09/28 15:23:38.98 YPqsBAzA0.net
駅前のタワマンとかなら住みたいが
479:
19/09/28 15:24:18.27 kunNP2gg0.net
引っ越しのタイミングって子供には大事よね
幼馴染と離れるのってなんだかんだでボッチになる要因の一位だし
480:
19/09/28 15:24:34.70 HG4t9ATc0.net
>>380
二本足生えてるからなぁ
普通に生活する分には駅から徒歩ていける範囲だけでも一勝回りきれないほどコンテンツに溢れてるよ
そもそも車で走れる道路だってレールの一種じゃん
どうしても車でないといけない場所ならレンタカーって手段もあるよ
都会コンプこじらせ過ぎじゃね?
481:
19/09/28 15:24:40.25 Kd/ctBA50.net
学生時代練馬区親戚の家から通ってたが確かに大学よりもむしろ見栄だったな。まして偽吉祥寺で有名な立野町だったし
482:
19/09/28 15:25:18.67 0FOUVsBE0.net
>>271
門仲と茅場町・東京駅のバスは、もっと本数多くていい。
て言うか都バスは車内でも回数券売れよ。
存在を隠しやがって。
483:
19/09/28 15:25:28.07 3t9dvUhf0.net
>>295
三宅島とか八丈島かな
484:
19/09/28 15:25:52.09 SWwanAeH0.net
>>452
年俸だったね
気が付かなかった
指摘、ありがとう
485:
19/09/28 15:26:02.85 r+YQrDLa0.net
>>472
おれも子供のときに千葉から糞田舎に引っ越したけど
まず引っ越し自体が余計なことだと思うよ
ただ引っ越しのおかげで偏屈にはならずに済んだわ
486:
19/09/28 15:26:33.71 0FOUVsBE0.net
>>301
新川とか月島勝どきだろ。
487:
19/09/28 15:27:10.23 7h1W8Qpk0.net
東京の暮らししかしてない東京人って東京以外は何もないど田舎とおもってるな
井の中の蛙である意味かっぺとメンタリティが共通してる
488:
19/09/28 15:27:35.08 kunNP2gg0.net
夏の川風はとても涼しくて良い
が、密閉性の高い現代家屋だと見えない所にカビが発生してたりするので御注意を
489:
19/09/28 15:27:35.29 gSZYTgXE0.net
てか金溜めて偉くなってから来いよ、東京は遊ぶトコやろ
まあ奴隷になりたいなら止めはしないけどさ・・・そんなに豚小屋生活って楽しいのかね(´・ω・`)
490:
19/09/28 15:27:46.49 MoppjWMc0.net
なぜか地方出身者に馬鹿にされる多摩地区
491:
19/09/28 15:28:20.47 bXCzSk5K0.net
>>480
都内の方が利便性が高いのはたしか
成田空港が糞遠くて困る…
492:
19/09/28 15:28:34.64 kVZ9P2740.net
>>315
勝どき駅なら徒歩10分くらいじゃない?
マンションだと外出るまで時間かかるけど。
493:
19/09/28 15:28:38.61 5lIlZP2f0.net
東京で稼いで田舎に豪邸建てる方が色々楽
494:
19/09/28 15:29:00.68 zD0rhYTZ0.net
>>421
都民様とか笑
本当にこんな勘違いしたゴミがいるのかね
495:
19/09/28 15:29:05.83 +lEzNJ9YO.net
>>471
今時タワマンかよ(笑)
496:
19/09/28 15:29:12.94 +qa6urCW0.net
生まれも育ちも東京なもんで引っ越す理由がないんだわ
497:
19/09/28 15:29:15.04 r+YQrDLa0.net
>>482
おれは専門学校で上京しようと思ってる
別に東京出るのに金はいらない
バカみたいな夢だけあれば行ける
498:
19/09/28 15:30:39.14 SWwanAeH0.net
>>459
4号とか6号とか?
南の方も環8とか中原とかはトラックだらけなせいかマナーが悪いけどね
499:
19/09/28 15:30:48.26 LlO2CFMN0.net
東京に住めない貧困層カッペが泣き叫ぶスレはここですか?
500:
19/09/28 15:31:31.40 bXCzSk5K0.net
>>485
まあ既にローンも完済してるし娘の保育園卒園まであと五年あるしそれまでに地価下がるかもしれないしのんびり構えるわ。
501:
19/09/28 15:31:32.94 wOxYvJu40.net
子供部屋が東京なんで
502:
19/09/28 15:31:48.40 kunNP2gg0.net
海抜ゼロとか埋め立て地とかはあまりお勧めした事は無い
大震災の時、自分は間違ってなかったと少し自分を誉めてやったわ
503:
19/09/28 15:32:53.74 KahmcVgm0.net
いや戸建てぐらい誰でも買えるだろ
真面目に生きてれば
504:
19/09/28 15:32:59.85 kunNP2gg0.net
中原街道はなんか危ないよねw
505:
19/09/28 15:33:08.71 bXCzSk5K0.net
>>492
はいそうです…
506:
19/09/28 15:33:48.21 Mnz/uAye0.net
見栄ってより東京に物が集まるのは昔から変わってないじゃん?そうすると利便性考えたら都内のがいいじゃん?
金より楽を取るか楽より金を取るかだろ?
底辺からしたらぶっちゃけどーでもいいよ。どこでも大差ない。中間層は被害妄想激しいのと無駄に意識高いから見栄とほざく
507:
19/09/28 15:33:56.07 bXCzSk5K0.net
>>496
駅前戸建ては無理だな…
徒歩10分なら何とか
508:
19/09/28 15:34:07.86 pNAAQSpg.net
トンキンのプライドを見るスレ
509:
19/09/28 15:34:57.96 r+YQrDLa0.net
プライドってか東京の人がいい意味で江戸っ子堅気で東京以外に興味ないのも分かってる
510:
19/09/28 15:35:12.88 gAc1CY1J0.net
ちゃお
511:
19/09/28 15:35:46.73 DJ40fa+40.net
地方はもう辛い仕事しか残ってない
東京なら辞めても次があるので親が死んだら東京に住むのオススメ
ただし、働ける年齢ならね
512:
19/09/28 15:35:56.66 GcQiW0uv0.net
東京に人が集まっているのは今だけだろ。
じきにAiがデスクワークを奪っていくから、サテライトオフィスでど田舎で資料整理やデータベース作成くらいしか仕事なんてなくなる時代になる。
東京は貧富の差が更に広がって極一部の超エリートとゴミ収集みたいな仕事しかなくなる。
マトモなひとはみんな地方に引っ越して創業するじだいになるよ。
513:
19/09/28 15:35:56.97 LLjQEvfM0.net
まぁずっと東京に住んでるからよくわからない
514:
19/09/28 15:36:14.27 4HZOXMt50.net
>>492
むしろ貧乏人こそ東京に住むべきだわ。
地方で暮らすのは給料も安いし、車も含めた生活費も掛かる。
515:
19/09/28 15:36:59.42 bXCzSk5K0.net
>>505
早くそうなってくれ…
516:
19/09/28 15:37:47.36 0A/GIGoS0.net
地方は公務員にならないと子供部屋おじさん前提の給料しか貰えん奴隷だから
517:
19/09/28 15:38:15.65 JtiwFjCq0.net
>>4
それ
518:
19/09/28 15:38:39.14 42k+ZQqc0.net
必要なものがすべて揃う便利なところだけどな。
519:
19/09/28 15:39:12.44 LlO2CFMN0.net
貧困層カッペって、東京の住み易くて意外と安い地価の穴場とか知らないから、「僕の考えた住み辛い東京」を想像しながら生きてるんでしょ?
520:
19/09/28 15:39:14.91 bXCzSk5K0.net
>>509
弟、埼玉の地方公務員だけどコドおじやってるぞ…
521:
19/09/28 15:39:18.48 SWwanAeH0.net
>>497
できるだけ中原避けて目黒通りか1国使ってる。。。
あそこ、本当に嫌だわ
522:
19/09/28 15:39:35.45 11ncSvJy0.net
一番悲惨なのが俺みたいな仕事の関係上23区内に住まざるを得ないから無駄に高い家賃払って貧乏な人種
523:
19/09/28 15:39:39.97 suFASlAA0.net
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
URLリンク(sirabee.com)
URLリンク(img.sirabee.com)
524:
19/09/28 15:39:50.28 CqzD9StY0.net
神奈川だが神奈川で充分
埼玉ぐらいだろw憧れてんのはw
525:
19/09/28 15:39:57.33 VfChbBDx0.net
>>462
色んな不動産屋に行ってみたらいいよ。
土地探しは第六感を働かせて、ここはいい、ここはあまり良くないと感じたモノを信用すべき。
アドバイスはそんな感じ。
現実、あなたみたいに狭すぎるから広い郊外を探すパターンってすごく多いんだよ。
逆に言えば、それだけが都心部の欠点だし、誰もが感じることなだよね。
526:
19/09/28 15:40:03.42 TA3aCZ/20.net
>>511
必要なものって何?
527:
19/09/28 15:40:42.85 +lEzNJ9YO.net
>>507
嫌だね
528:
19/09/28 15:41:04.49 VfChbBDx0.net
>>518は>>467
529:
19/09/28 15:41:09.45 kunNP2gg0.net
そういう時代になる頃には隠居してるからなあ
時代の変化に対応するのは未来の婿殿の仕事になるな
530:
19/09/28 15:41:41.09 aGma17RE0.net
足立区ですが憧れますか?
531:
19/09/28 15:41:54.81 bXCzSk5K0.net
>>517
リアルに23区もありだと思い始めてるわw
532:
19/09/28 15:42:11.83 AXzoDiFH0.net
東京はあらゆることの選択肢が多くて、選択肢多さからチャンスも多いのが魅力だな。
533:
19/09/28 15:42:16.00 SmU6D77E0.net
>>282
東京のバイトて1500円くらいしかないだろ
どこの田舎のこと言ってんの
534:
19/09/28 15:42:32.15 kJWyD+KS0.net
>>30
福岡出身青学OBだけど、大手ホワイト企業の総合職志望なら、九大より早慶マーチの方が圧倒的に有利。
九大出ても地元の公務員、JRQ、九電、地方銀行くらいしかマトモな就職先が無い。
535:
19/09/28 15:43:39.44 k/Ieby190.net
ワイは進学と就職やったなぁ
生活でコスパ高い福岡とか大阪の支店で終わりたい
536:
19/09/28 15:43:59.96 nGJ2TfaL0.net
>>5
いや遊びに行くにはいいが住む場所じゃないと感じるよ
首都近郊住まいだったせいかもしれないが
537:
19/09/28 15:44:14.42 Schc0ngj0.net
一番のメリットは時間を気にせず遊べるってことだな。
538:
19/09/28 15:45:10.65 Y9jH3xAl0.net
稲城市って住みやすいのかな
539:
19/09/28 15:45:15.62 HPUWP/tu0.net
トウホグのクソ田舎者が唯一良いカッコ出来るお立ち台的場所
540:
19/09/28 15:45:25.31 nviMlmU70.net
>>131
なに
その日本人女は韓国人男に憧れるみたいな幻想
541:
19/09/28 15:45:35.73 VfChbBDx0.net
>>525
チャンスに溢れちゃいないと思うが。
頑張って成果を出したやつが生き残っていくイメージだけどな。
生まれ育った都民以外は。
542:
19/09/28 15:45:36.54 LlO2CFMN0.net
東京を知らない貧困層カッペが我が物顔で東京を語ってるのが滑稽だな
543:
19/09/28 15:45:43.55 GKVjU2v30.net
人口が多いと何か生まれるのも多いし飽きないんだろう
544:
19/09/28 15:45:59.85 kunNP2gg0.net
鉄道の新駅が出来るとその前後の駅が空白化する現象が不思議だ
わざわざ近場に引っ越したがるんだよなあ
545:
19/09/28 15:46:22.28 6UA1XzaM0.net
今どきそこそこ都会から行くとすぐ飽きるし便利とも思わないな
相当なド田舎の奴じゃないと
546:
19/09/28 15:46:44.38 bXCzSk5K0.net
>>529
叔父さんは白金高輪だけど住む場所さえしっかりしてれば家族暮らしも悪くは無さそう。
間違うと息苦しい子育てになるかもな。
547:
19/09/28 15:46:49.68 ZXyVcY+h0.net
都内中央区に住んでるんだけど以前住んでた大阪西区の方が良かったよ
人の数が適量だった
548:
19/09/28 15:47:31.94 H7qFJYZA0.net
食い物屋とデリヘル
549:
19/09/28 15:47:57.28 DHLSKNwJ0.net
>>518
やっぱ多いんだね
東京とか言っても結局地方出身者の集まりだから、そういう境遇のひともきっとみんな地方出身者だろうと予想する
自分と同じく昔の環境を追い求めるんだ
数年かけて、ゆっくり探すよ
どうしてもというわけではないからね
建てたい家のイメージもできてるから、建築メーカーも複数あたって、予算や選ぶ土地の見通しを立てておかないと
550:
19/09/28 15:48:06.36 9u9RGwAB0.net
東京に住んでる人にチャットでわざと埼玉だっけ?っていうとすぐ東京!って訂正してくる人多いな
551:
19/09/28 15:48:09.52 RC9QaJg/0.net
>>536
埼玉は人口全国5位で
552:多いのに何も生まれないし飽きるの不思議だよな
553:
19/09/28 15:48:42.90 SWwanAeH0.net
>>524
いいですよ
通勤で楽してる分、休日はたっぷり都内で散歩、公園も多いし
気が向くと郊外にドライブ
554:
19/09/28 15:48:45.17 ZuXVpfe00.net
千葉もいいかもしれんなディズニーランドの傍w
555:
19/09/28 15:48:49.37 Y9jH3xAl0.net
仕事にはじまり全ての選択肢が豊富だからいいよね
ただ住環境はきっと世界のどこの都会でもそうなんだけどよくないね
556:
19/09/28 15:48:53.44 XdQ81GK/0.net
実家と土地があるので。ちなみに台東区。
557:
19/09/28 15:49:07.19 bqeFmIEU0.net
希望の職にありつけるのは大都市
農業でも土方でも妥協できないと地方には住めない
558:
19/09/28 15:49:09.44 zXHOjH4T0.net
>>544
東京があるから5位なだけのただの田舎だから
559:
19/09/28 15:49:28.24 S7y9WSqs0.net
見栄ではない必然だよ。通勤時間無駄だから、敢えて山の手線内に住む
560:
19/09/28 15:49:35.58 4y5ckzRD0.net
>>531
田舎だよ
住むなら若葉台か向陽台にしとけ
561:
19/09/28 15:49:45.39 GKVjU2v30.net
>>544
俺は別に飽きてないけど
他人のところをディスるなら自分の住んでる所を明かしてからにしてくれ
562:
19/09/28 15:50:02.10 bXCzSk5K0.net
>>537
娘だけ?
ウチは息子と娘だから色々悩ましいわ
介護も考えるとここで定年まで生活もありっちゃありなんだがなあ…
563:
19/09/28 15:50:18.06 GifcB+G80.net
>>544
埼玉は東北から上京し都民になれなかった負け組が住むところだからな
564:
19/09/28 15:50:18.78 LlO2CFMN0.net
東京生まれだが、東京から離れると民度の低さ、娯楽のなさ、殺伐とした空気感が耐えられなくて住む場所では無いと感じる事が多いな。
565:
19/09/28 15:50:35.72 bqeFmIEU0.net
>>389
てことは昼間人口は東京が圧倒的に上だな
566:
19/09/28 15:50:52.03 kunNP2gg0.net
東京と埼玉はアメリカとカナダと思えば大体合ってる
567:
19/09/28 15:51:11.12 Ta8MIp3c0.net
今誰か見栄剥きの話した!?
568:
19/09/28 15:51:38.68 KU8wCINd0.net
17で上京して経堂→豪徳寺→高円寺→三宿の交差点の目の前に住んでた
古着屋勤めでバンドとDJやっててこれ以上に便利なとこはないよ
ライブハウス、レコード屋、クラブ、最高だったな~
あ、今お菓子工場でクッキーLINEに流してます♪
569:
19/09/28 15:52:07.71 Y9jH3xAl0.net
>>552
町田住んでた時高速乗るのにたまに通ってたな
何もないけどのどかで田舎者にはいいかも
調布ってどうなんだろ?
鬼太郎好きなだけだけどw
570:
19/09/28 15:52:10.83 RC9QaJg/0.net
>>553
同じ埼玉県民なんだがw
571:
19/09/28 15:53:34.48 OD5H+ner0.net
気づけば埼玉県民の巣窟になってるでおじゃる
572:
19/09/28 15:53:34.81 GKVjU2v30.net
>>562
じゃあ見てないところが多いんだろう
秩父とかツーリング行くけど面白いぞ
573:
19/09/28 15:53:47.77 kunNP2gg0.net
>>554
老後の面倒見てくれる善良な婿殿だといいけどねえ
娘には常々、良いの釣って来てくれと念を飛ばしているw
574:
19/09/28 15:54:17.35 LlO2CFMN0.net
>>558
カナダに謝れ貧困層カッペ
575:
19/09/28 15:54:47.97 gJMyt9RA0.net
・車が不要
・駅が近い
・数分おきに電車が来る
この3つが大きいね。
慣れると地方では生きていけない。
あとはこんな感じ
・ずっと都会に住んでいるので、23区外へ行くだけで緑が多くて癒される。
・
576:23区外へ行くだけで旅行した気分になれるので、あまり旅行せずに貯金できる。 ・食べ物の店が多い。 ・自宅から200~300m圏内にコンビニが5軒くらいあるので、買い物はコンビニだけでも 事足りる。 ・人が多いので、出先で知っている人と出会う事がほとんどない。もし同じ時間に同じ場所 にいてもお互いに気づかない。 ・真夜中過ぎても人が多いし店が開いてるので、残業帰りに安心して買い物できる。 ・好きだったり尊敬していた有名人が亡くなったニュースがあれば、葬儀参列まではし なくても、葬儀会場の前や事故現場へ行って合掌できる。
577:
19/09/28 15:55:11.01 H7Waz0wu0.net
>>416
小学生ならわからんでもないが高校くらいだと厳しいかもな。
578:
19/09/28 15:55:17.74 o7L6YQV50.net
このスレのトンキン人の性格の悪さ
579:
19/09/28 15:55:38.29 5t1ct7oN0.net
職場が近いからに決まってるだろ
580:
19/09/28 15:55:39.55 BoQN1cS/0.net
通勤に便利じゃない
神奈川千葉埼玉とか田舎から東京に通うのって電車が1つ止まっただけで
行けなくなるし
581:
19/09/28 15:56:32.70 RC9QaJg/0.net
>>564
俺も秩父にツーリングも行くし奥秩父に登山にも行ったりして楽しいけど、それって非日常なんだよね
ベッドタウン自体がカプセルホテルみたいで無味乾燥でつまらない
582:
19/09/28 15:56:38.74 o7L6YQV50.net
ID:bXCzSk5K0
こいつトンキン人だろ
583:
19/09/28 15:56:50.54 4y5ckzRD0.net
>>561
田舎っぽいところが好きなら深大寺にでも住めば
584:
19/09/28 15:56:51.08 jMC/LQIB0.net
普通は郊外だろ
あんなコンクリだらけの所に住んでいると頭が腐る
東京に住む必要って早朝深夜のサービス業ぐらい?
585:
19/09/28 15:57:18.15 rXbZMN+00.net
仕事ないからじゃね
千葉、埼玉、神奈川でもいいけど千葉がやばい事は今回で証明されたし
586:
19/09/28 15:57:21.14 kunNP2gg0.net
大体こういう場所は人口分布通りの比率になるもんよ
東京大阪神奈川千葉埼玉愛知北海道の7強
587:
19/09/28 15:58:01.95 a0UQOcRu0.net
生まれたときから東京だからなあ
他のところに行きたいとも思わないし
588:
19/09/28 15:58:03.95 kunNP2gg0.net
>>566
俺は多分お前より資産持ってる
589:
19/09/28 15:58:35.26 z4EUc4bZ0.net
大阪云々ってやめてくれないから
大阪の比較対象は神奈川
なんで東京と比較したがるの?圧倒的に東京が上なんだけど。
590:
19/09/28 15:59:21.45 ObF/hDmB0.net
昔は何でも買えるっていうメリットがあったけど今はネット通販でそのメリットもなくなり
すでに仕事が多い車がいらないというような底辺に対しての糞つまんねーメリットしかない 笑
591:
19/09/28 15:59:42.45 HXrqCw5h0.net
東京と東京周辺とでは大違い
千葉なんか台風が来ても誰にも気づいてもらえんかったし
県知事ですらも気づいてなかった
592:
19/09/28 15:59:45.49 l6IYnhAd0.net
臭いのが好きなんだろ
593:
19/09/28 16:00:05.89 DXS+1x3o0.net
>>580
どれが?
594:
19/09/28 16:00:08.35 kunNP2gg0.net
都内から埼玉に移って一番感じた違いはバスとタクシーだな
やはり少ない
あと個人タクシーてのが東京だけらしいと知った
595:
19/09/28 16:01:06.11 nNQ5o3ww0.net
東京に住む理由のスレなのに埼玉(´・ω・`)
596:
19/09/28 16:01:41.94 LodzZrJD0.net
【画像】都民「これが夢のマイホームです」←うそだろ・・・・・
スレリンク(news板)
597:
19/09/28 16:01:57.63 11ncSvJy0.net
板橋、練馬、杉並辺りは地方都市の中心に住む方が便利なレベル
電車15分で新宿or池袋に行けるとのが唯一のメリット
598:
19/09/28 16:02:00.32 LlO2CFMN0.net
>>579
海外経験すら無いくせにそれは無理があるんじゃないか?
599:
19/09/28 16:02:17.36 1j4gJGCR0.net
>>580
本社が名目上東京大阪の両方になってることがあるからだろ
神奈川大阪の両建ては聞いたことがないし
600:
19/09/28 16:02:24.79 bXCzSk5K0.net
>>585
埼玉に来て良いと感じたのは大して金持ってないし、都内住んだら底辺なのに埼玉だと上級ぽく演出できる所w
スクールカースト的にはかなり優位なボジションに立てるw
601:
19/09/28 16:02:45.27 UhD84AxR0.net
>>580
東京に憧れまくってる東北のド田舎もんだろお前w
602:
19/09/28 16:03:11.38 Ukq8Ok9/0.net
普通に大学出て普通に就活すると普通に東京に暮らすことになる。
高卒とか底辺大学出のことは知らん。
603:
19/09/28 16:03:15.02 kunNP2gg0.net
演出してなんの意味がwww
604:
19/09/28 16:03:41.45 2k7rlQb70.net
東京にいると、美術館とかイベントとかいろいろ楽しめるからなぁ。
でも、もうちょっと東京で楽しんだら、長野に引っ越そうと思ってる。
605:
19/09/28 16:04:15.16 bDAYYFSq0.net
ふるさとのど田舎がひどすぎて脱北した若者はここ最近ではかなり多いと思う
東京とど田舎はもう国が違うレベルだからな
それでいて税率同じなので
606:
19/09/28 16:04:33.97 Y9jH3xAl0.net
>>574
深大寺いいね
車持ってっても大丈夫かな?
質問ばっかりすまん
607:
19/09/28 16:05:27.53 fj3Z3znO0.net
駅に近ければ車不要。が理由。
実際。車なしでも困らないのが23区内の駅近。
車の税金、ローン等を合算したら都内でもあまりかわらなかった(14年前)
608:
19/09/28 16:05:47.05 bXCzSk5K0.net
>>594
いやどこどこ勤務何ですよね!凄いですね!とか周りが勝手に持ち上げてくれる。
何故か富裕層も一目置いてくれて息子に色々良くしてくれる。
しかし実態は世帯収入1200程度の都内だと普通の家庭ww
609:
19/09/28 16:05:48.47 LlO2CFMN0.net
埼玉なんて辺境の地に住んでるとやはり卑屈な性格になるんだな。
610:
19/09/28 16:06:28.64 VfChbBDx0.net
>>542
>>384にもレスしたように、田舎から出て来た人に限らないんだよな。
密集した所から引っ越したい人は。
で、23区内に土地と家があれば坪200~300万。
山手線内ならもっと高いけど。
つまり、元から都民で住まいの買い替えなら税金がかからないから、坪100万以下の田舎なら広い土地になるじゃん。
アスファルトとコンクリートで育つから、土に触れる憧れ、自然に近い暮らしの憧れがあるんじゃなかろか。
ドライブや子供の頃の遠足で、郊外に来た時、その気持ちよさを知るからな。
釣りが趣味だから、川が近いほうがいい、山が近いほうがいいとか。
色々あるよ。
611:
19/09/28 16:06:48.93 DseeFtE80.net
インターネットで地方のヤングも真実が見えるようになったからな
612:
19/09/28 16:06:57.84 bXCzSk5K0.net
>>600
ネタに出来るのと飲み会早く帰宅する口実になる。
613:
19/09/28 16:07:03.04 GcQiW0uv0.net
>>516
関西と北海道はへそ曲がりかな
614:
19/09/28 16:07:04.98 F9tL2OWH0.net
>>580
うんこ臭い仲間なんだよなぁ
615:
19/09/28 16:07:30.95 RdrKAzdn0.net
地方だと仕事が無いから正社員じゃなくアルバイト掛け持ちして生計立ててるってのは聞いた
616:
19/09/28 16:08:10.82 bXCzSk5K0.net
>>601
なら秋川じゃね?
あそこなら鮎も釣れるし。
617:
19/09/28 16:08:13.07 4y5ckzRD0.net
>>597
駐車場のこと?
深大寺なら安いだろ
そもそもあの辺は交通手段がバスしかないところだし
618:
19/09/28 16:08:14.83 Y9jH3xAl0.net
神奈川って道が狭くて坂ばっかりで住みにくかったな
横浜市とは名ばかりの田舎が大半だし
埼玉って意外と住みやすいのかなあ
抵抗あるけどw
619:
19/09/28 16:08:30.12 DseeFtE80.net
>>606
違うよ
4馬力で働いてる過程多いよ
下手すりゃ6馬力
これでやっとトンキンと戦える
620:
19/09/28 16:08:54.10 Y9jH3xAl0.net
>>608
電車通ってないのかw
なるほどww
621:
19/09/28 16:09:01.63 ZmUOii+60.net
埼玉最強伝説
622:
19/09/28 16:09:41.11 7p0QLEZF0.net
誰に対しての見栄なん?糖質?
623:
19/09/28 16:10:14.48 kunNP2gg0.net
北海道は観光で来るのに止めておくべき
と学生時代の友人が真面目に語ってた
関東の冬を基準にしてはイカンと
624:
19/09/28 16:10:28.17 /IDWi4sH0.net
仕事するには最適だけど人間として住む場所としては最低の場所
625:
19/09/28 16:10:43.76 PwwN8ni70.net
仕事やろ
626:
19/09/28 16:10:55.45 xSkG8vw10.net
ぶっちゃけ生まれたところから出て来ないでほしいごめんけど
627:
19/09/28 16:11:40.24 4y5ckzRD0.net
>>611
調布駅か吉祥寺までバスで行くところ
628:
19/09/28 16:12:13.70 ObevrzpO0.net
>>609
埼玉は通勤地獄、休日も都内行きの電車が混雑する、道路インフラが貧弱、病院が少ない、
人口あたり医師数全国最下位、公園が少ない、人口あたり公園面積全国最小、
夏が暑すぎる人の住むべき場所じゃない、オシャレな店がほとんどない、チェーン店しかない
これ以外はいいところだと思うよ
629:
19/09/28 16:12:39.52 DseeFtE80.net
北陸の世界的起業の偉いさんが言ってるこただろ?
田舎モンはクズだから首から下を使う仕事しか採用しないって
630:
19/09/28 16:12:48.35 I4gc7sjL0.net
福岡って就職先ろくなのないぞ。地場で上場してる企業もブラックが多い。中小は漏れなくブラック。
631:
19/09/28 16:12:48.73 6+lzA8+z0.net
見栄やでー
632:
19/09/28 16:13:01.09 87aJ7qiZ0.net
>>615
練馬なんて埼玉と変わらん田舎だぞ
単に交通の便がいいだけ
633:
19/09/28 16:13:04.90 VfChbBDx0.net
>>607
釣りなら秋川もいいだろうけど、交通アクセスが不便になり過ぎるかも。
お勧めは多摩川だな。
チャリンコで自由自在にいけるし。
634:
19/09/28 16:13:41.69 kunNP2gg0.net
プロパンガスなところは昔は割安だったけど、最近の人達は気にしないから値段は都市ガス宅地と変わらなくしてる
分譲価格は値切りたがるのにね
プロパン高いぞw
635:
19/09/28 16:13:51.06 6OxbBTO00.net
>>619
栃木に言われたくないわw
636:
19/09/28 16:14:50.57 fs2jeBK60.net
>>64
地元が目黒区の人間からしたらお前みたいなカッペリーニが集まるから
人間が糞なんだよ
品が無さすぎる
637:
19/09/28 16:15:09.62 dRXegEHD0.net
東京以外まともな仕事ないな
638:
19/09/28 16:15:12.48 Y9jH3xAl0.net
>>618
まじかー…
639:
19/09/28 16:15:18.15 FChbNhA30.net
>>595
美術館にイベント
なにそのつまらそうなネタ
640:
19/09/28 16:15:24.99 bXCzSk5K0.net
>>624
多摩川臭いから嫌…
川遊びなら秋川でBBQ
641:
19/09/28 16:15:35.78 kunNP2gg0.net
半端に多摩川とか選ばす秩父とか長瀞とかに腰を据えてもいいじゃない
642:
19/09/28 16:16:11.23 p9fn2Zqf0.net
>>595
今どきネットがある時代に…そんなんで便利とか言ってんのか
643:
19/09/28 16:16:21.25 bXCzSk5K0.net
>>630
多分クラフトビールとか好きなら都内住み良いのでは?
日本あんまり流行ってないから…
644:
19/09/28 16:16:23.17 WaDfzsEk0.net
事実東京でも住みやすいのは市部や外側区部だろうなぁ
645:
19/09/28 16:16:46.27 YxIFTkOf0.net
東京生まれだからだよ
自然が多い田舎に憧れるが、虫とか駄目だし旅行以外に行く気しない
646:
19/09/28 16:17:11.64 eDPFzOk00.net
洗足や田園調布は不便なのでイメージほど高くないのに
647:
19/09/28 16:17:51.44 6OxbBTO00.net
まあモールに行ける距離の地方暮らしならそれなりに暮らせそうよな
648:
19/09/28 16:18:07.59 kunNP2gg0.net
あー、多摩川沿い対荒川沿いも一時流行ってたな
どっちも変わらんのに
649:
19/09/28 16:18:13.24 PyKUwPgI0.net
見栄だけであんな水も空気も悪い場所に住んでられるもんなの
650:
19/09/28 16:18:14.29 gJMyt9RA0.net
逆も良くない点も
・空気が汚くて、鼻毛が太く伸びやすい。
(上京したての15年前、これには本当に驚いた。肺炎にならないか心配だった)
・水道水がまずい。
(水質が改善されて安全らしいけれど、マンション住まいだと一旦タンクに水を
ためて、そこから各戸へ配水しているので、真夏は水がぬるくなり、風呂で水浴
びしても気持ちよくなれない。またタンクや排水管が汚れているのか、異臭がする
ことがある)
・実家と疎遠になる。
高校まで住んでいた田舎へは5年くらい帰省しなくても平気になってしまう。
直近では父の葬儀で4年前に帰省したけれど。中学・高校の同窓会には出た事がない。
なので、高校までとその後の人生が完全に切り離されている。
・会社の同僚が突然うつ病になって辞めていく。
上京3年目くらいでうつ病の怖さを知った。
田舎だとどうなのか知らないが・・・田舎だとうつ病患者は「根性がない」と言われ
て切り捨てられるのではないかな?
逆に、精神を病んで会社を辞めても生きていける環境がある都会は恵まれていると思う。
651:
19/09/28 16:18:52.96 c29WSfSU0.net
9割が三重なのか
三重県民いなくなるじゃん
652:
19/09/28 16:18:57.71 Ud1qDL0H0.net
東京に住んでないと時代に取り残さる気分になるんだ
653:
19/09/28 16:19:22.47 bXCzSk5K0.net
>>636
埼玉だけど10階だからほぼ虫来ないぞ。
たまーに小さい蜘蛛がやってきて洗濯物についてる。
多分戸建ての方がヤバイ
654:
19/09/28 16:19:29.51 uNP/fkM40.net
>>640
うんこ台場だもんな
655:
19/09/28 16:19:54.53 ObevrzpO0.net
>>626
事実言われてファビョってるのダサいなw
栃木群馬のこと見下してるんだろうけど、のんびりしてて住みやすいぞ
656:
19/09/28 16:19:56.41 C9xZMQjG0.net
実家が練馬
80坪の車庫付き庭付き一戸建て6SLDK屋根裏有
ローン無し
勝ち組でサーセン
657:
19/09/28 16:20:52.09 6OxbBTO00.net
>>646
その辺はヤンキー多そうで嫌だな
658:
19/09/28 16:21:06.37 01RDgKSc0.net
天狗の仕業だ
659:
19/09/28 16:21:17.57 TgaLdrk00.net
過疎村に住む理由の答えと同じだろバカか
660:
19/09/28 16:21:23.90 kunNP2gg0.net
武蔵浦和てのは割とアリかなと
661:
19/09/28 16:21:23.96 DZLC/jUk0.net
仕事だろ
662:
19/09/28 16:21:24.00 ZABVYmfh0.net
>>475
都内バスのドル箱路線のひとつは江東区から中央区じゃなかったっけか
錦糸町から東陽町経由して東京駅いくやつ
あと、スカイツリーから豊洲経由して新橋いくやつもなかなか
縦がないからね、江東区。
663:
19/09/28 16:22:25.11 bXCzSk5K0.net
>>647
嫁が近寄りたくないってよw
結局駅前マンションに住むんだよ…諦めろ
664:
19/09/28 16:22:43.21 2k7rlQb70.net
>>630
私は楽しいよ。
>>633
ネット!?
ネット見てるだけ?
ちょっと意味がわからない。
665:
19/09/28 16:22:54.21 01RDgKSc0.net
だから俺は、東京じゃねーから、埼玉だよ限りなく東京に近いけど
666:
19/09/28 16:22:57.45 nrKrBsNX0.net
キー局に毒されてんだろw
667:
19/09/28 16:23:23.19 oVV4McQs0.net
立川あたりから足立区臭あるぞ
大通りは暴走族の通り道
668:
19/09/28 16:23:29.58 kE9yf+jd0.net
>>643
超ド田舎はまだこんな俺ら東京さいぐだみたいな 人いるんだな
669:
19/09/28 16:24:45.75 6OxbBTO00.net
長野か北海道に移住したい
670:
19/09/28 16:25:01.86 V5OfltL20.net
>>1
見栄張ってるように感じるのはそれこそ朝鮮人ぐらいなもんでしょ
嫉妬だ嫉妬
671:
19/09/28 16:25:48.91 01RDgKSc0.net
渋谷とか観光地とかは、2/3は、地方からの客と外人だからな
672:
19/09/28 16:26:25.37 RC9QaJg/0.net
>>651
俺武蔵浦和に住んでるけど、タワーマンションばかりで駅パンクしてるし保育園待機児童埼玉県最悪だし、公園も少ないぞ
美女木近いから倉庫街だし、トラックがバンバン通る
別所っていうところは住みやすいかもしれないが昔の地主に住みやすいだけど
673:
19/09/28 16:27:29.46 01RDgKSc0.net
2/3じゃないな8割かな
674:
19/09/28 16:28:04.82 TgaLdrk00.net
移住民が転入してこない
下町みたいな土着民ばかりの地域は
東京と言ったって田舎そのものだぞ
675:
19/09/28 16:28:21.28 01RDgKSc0.net
休日のはなしな
676:
19/09/28 16:29:58.67 VfChbBDx0.net
>>631
意味不明だな。
秋川は多摩川に合流してるから同じことじゃん。
秋川でBBQができるとこなら、多摩川でも同じようにきれいだよ。
河川の幅も広いから、緑地帯や公園も多いしな。
677:
19/09/28 16:30:15.84 11ncSvJy0.net
東京は縦の鉄道が致命的に弱いんだよね
成増-石神井公園-上石神井-荻窪-高井戸で地下鉄走れば
すげー便利なんだが
678:
19/09/28 16:30:19.35 IHnn7qB/0.net
東京在住35年以上になるけど
地方都市との大きな違いは空気だな。
とにかく、毎日がお祭りかってぐらい人が多いし街自体の変化も激しいから飽きない。
679:
19/09/28 16:30:46.73 TXlgfeLC0.net
利便じゃないのか
680:
19/09/28 16:31:36.20 E9R8UF1T0.net
頼むから田舎者はこれ以上東京来るなよ
もうパンク状態やぞ
681:
19/09/28 16:32:04.48 S7y9WSqs0.net
足立来いよ、足立!毎日事件があって楽しいぞw
682:
19/09/28 16:32:18.50 89SNjfFB0.net
住宅手当てがいいなら区内に住むわな
683:
19/09/28 16:32:20.17 E9R8UF1T0.net
>>663
埼京線本数少な過ぎなのよね
684:
19/09/28 16:32:52.01 Sh6As6jX0.net
アキバやな
685:
19/09/28 16:33:37.22 OD5H+ner0.net
>>668
大江戸線…
686:
19/09/28 16:33:37.94 EpWV50sL0.net
台風で電車止まると都内のほうがいいってなるんだな
千葉は荒川渡れず死亡が年に何回かあって困った
687:
19/09/28 16:33:59.61 42k+ZQqc0.net
>>519
その時によって変わるだろう。
688:
19/09/28 16:34:12.12 Y9jH3xAl0.net
横浜住み霞ヶ関勤務の時は満員電車で1日の7割くらい消耗してた
市ヶ谷の親戚のところに引っ越しての自転車通勤時代が1番良かった
地下鉄乗っても15分くらいで降りられるから我慢出来るレベル
満員電車って解消されないの?
689:
19/09/28 16:34:58.14 V1INxSTN0.net
こじらせマン
690:
19/09/28 16:36:10.24 a9npipf20.net
稼ぎが良いから東京住んでるならともかく
家賃6万円で給料20万円みたいな奴はまったくもって東京にいる意味がない
10年前までの俺の事なんだけど
691:
19/09/28 16:37:09.43 kunNP2gg0.net
>>663
そのうちなんとか浦和って駅がまた増えるよw
多分
692:
19/09/28 16:37:56.91 01RDgKSc0.net
電車の満員ぶりはひどいな、総武線の朝とか常磐線は、酷い東京行くやつは朝、夕方は地方に行くやつ。最近千葉の台風さいがいがあったから、水戸街道は、大渋滞だったらしい
693:
19/09/28 16:39:10.22 RC9QaJg/0.net
>>682
ところがどっこい武蔵野線の南浦和駅と東浦和駅の中間に建設予定なのが明花駅(仮称)なんだよな
694:
19/09/28 16:39:19.46 9JlPgVNR0.net
東京で生まれたから。故郷
695:
19/09/28 16:40:05.42 xdF0liEN0.net
>>668
そこ西武バスしか基本的にないんだよね
で新宿池袋迂回より時間がかかるという
696:
19/09/28 16:40:43.47 kunNP2gg0.net
>>684
浦和を付け足すべき、絶対!
697:
19/09/28 16:41:28.50 VfChbBDx0.net
ラグビー観てて思うけど、多摩地区の欠点はスタジアムがあまりないんだよな。
23区と比べて、圧倒的に集客力ってモノがない。
あるのは米軍基地。
ま、そこだけカリフォルニアぽいけど。
698:
19/09/28 16:42:48.23 SizDfC1w0.net
>>4
アホか
実家に帰ってコドオジやる方がコスパ最強
699:
19/09/28 16:43:09.15 uIO8nElX0.net
東京、名古屋、大阪は夏が無理だって。
いくら物に溢れててもこの3つは夏が暑すぎて2度と住みたくない
700:
19/09/28 16:43:48.14 uAywYjOi0.net
見栄というか通勤が楽なようにじゃねえの?
701:
19/09/28 16:43:57.66 y27pXxIH0.net
多摩か奥多摩だったらどこでもいいわ
702:
19/09/28 16:44:43.07 kq882Pms0.net
はい
703:
19/09/28 16:45:42.26 kunNP2gg0.net
多摩方面は東急小田急京王が無駄に開発を急いだから宅地ばかりで公共という概念に欠けてる
とか焼き芋屋が言ってた
704:
19/09/28 16:46:27.30 a9npipf20.net
>>691
安アパートならそうだろうけど
サラリーマンなのに6000万円の分譲マンションとかは普通に見栄だと思う
705:
19/09/28 16:46:36.90 01RDtAnR0.net
昔ほど東京に住むメリットは無いよな
706:
19/09/28 16:46:39.64 sAK/Hfq90.net
>>561
調布は街も道も狭くないし
穏やかだしそこそこ何でも有るすっきりいた街だし、とてもいい場所と思う。
707:
19/09/28 16:46:55.39 BATpCr450.net
>>1
名古屋は女が男の3倍?
愛知県はおマンコ天国なのか?
708:
19/09/28 16:48:59.09 OFS0aJHl0.net
>>695
6000万円は普通じゃね?
今は超低金利だからローン返済額15万円くらいだよ。
賃貸で同じ月15万円だと、碌なところは借りれないし。
709:
19/09/28 16:49:06.27 igF06j/f0.net
正直!見栄ですw
最初はイきって豊洲タワマン借りてたけど余りにも不便で引っ越したわw
710:
19/09/28 16:49:12.70 LugaL+Ll0.net
転勤で札幌から東京へ来て早5年経つが
もう東京以外へは住めない
遊ぶ所も交通機関も雲泥の差
唯一の難点は車での首都高渋滞だけ
711:
19/09/28 16:49:53.84 BmYQM69J0.net
中尾なのか、春なのか・・・
712:
19/09/28 16:50:19.14 a9npipf20.net
>>699
いやだから東京ではそういうわけのわからん支出があるのに住むってのはそういう事でしょって事
713:
19/09/28 16:51:22.88 gPBGVxSH0.net
仕事だよ
714:
19/09/28 16:52:03.95 OFS0aJHl0.net
>>703
いや、じゃあ住む場所どうするの?
地方だと収入が激減して、住居費が安くても本末転倒だからな。
収入が低いのに無理して東京周辺に住んでいる奴はバカだとは思うけど。
715:
19/09/28 16:52:36.42 kXZi3mDj0.net
多摩地方に生まれただけで都民の自覚はないぞ
住むなら博多付近が良いな、あそこは小さく固まってて便利だった
716:
19/09/28 16:52:53.05 PmMAmLKe0.net
1番のメリットは色んなコミュニティが
あるところかなぁ
田舎だと出会いとか若者がいないからつまらん
田舎ってどうやって性欲処理してるんだ?
717:
19/09/28 16:53:06.89 a9npipf20.net
>>705
最初に書いたじゃん給料安いのに東京住んでる奴はアホだって
718:
19/09/28 16:53:17.36 7bYI63h90.net
昼間人口密度 混雑レーダー
東京 大阪 名古屋
URLリンク(i.imgur.com)
横浜 福岡 札幌
URLリンク(i.imgur.com)
神戸 京都 仙台 広島 川崎 さいたま 千葉
URLリンク(i.imgur.com)
熊本 静岡 岡山 新潟 北九州 堺 相模原 浜松
URLリンク(i.imgur.com)
宇都宮 前橋 水戸
URLリンク(i.imgur.com)
719:
19/09/28 16:53:44.48 DseeFtE80.net
地方は低賃金の外国人実習生で息を吹き返してるとこもあるからな
労働者には地獄だが
720:
19/09/28 16:55:10.33 PwwN8ni70.net
>>617
東京は移住でできた都市だから
首都である限り今後もそうであり続ける
721:
19/09/28 16:56:42.80 jf9ka/1f0.net
両親の時代は上京組が多かったから世代的に東京育ちが多いよ。
722:
19/09/28 16:56:51.13 OFS0aJHl0.net
>>708
それは同意。
大卒夫婦共働きみたいな人たちが住む街なんだよ。
一定レベル以上の仕事は圧倒的に東京周辺に固まっているから、
高学歴夫婦がお互いにガッツリ稼いで世帯年収2000万円みたいなのが割と簡単にできる。
地方でこのレベルは儲かっている自営とか医者くらいしか不可能だからな。
723:
19/09/28 16:57:01.63 ZmJx9XSN0.net
池袋周辺はチャイナタウンに成ってるらしいね?
724:
19/09/28 16:57:03.83 oqsVn9ci0.net
部屋の広さの違いとか無視して単に衣食住だけで見れば東京でも
地方都市並みの費用で生活できるからね、その上でいろんな娯楽の有無や
施設面の充実性を考えれば、東京のほうがいいわな
725:
19/09/28 16:57:58.25 kunNP2gg0.net
子供の頃、宇都宮に住んで新幹線で都内に通勤通学とか夢見てたなw
726:
19/09/28 16:59:08.81 kZxNGalv0.net
馬鹿「東京暮らしサイコー」
現実、ただの住宅地の中駅まで徒歩15分w
727:
19/09/28 16:59:53.93 PMY+9UCS0.net
>>11
そう。23区は家賃は高いけど、公共施設とか補助金とか桁違いだから結局プラスなんだよな。
728:
19/09/28 17:00:15.41 VfChbBDx0.net
>>708
東京の場合は家賃で6万は普通。
10万円位、払ってるよ。
20万以上とかもあるけど、そういう場合は高収入もあるけど、大企業とかで家賃補助があるんだよな。
つまり、そういう人たちが住むとこ。
729:
19/09/28 17:01:14.32 PWUO00ni0.net
マジで東京にわざわざ住んでネットカフェ難民とかしてる奴って頭悪いとしか思えん。
後、新宿とかのクソ狭いタコ部屋みたいな所にわざわざ住むとか。
田舎なら普通にそこそこのアパート借りられるのになんでわざわざあんな所住むんだ?
730:
19/09/28 17:01:22.33 f022J5Wl0.net
>>1
東京の国立市に住んでるけど、
空気が綺麗で、水が美味しい。
最高だよ。
731:
19/09/28 17:01:35.29 IHnn7qB/0.net
>>679
昔は地下鉄日比谷線のラッシュが酷いって言われてたけど
いまは有楽町線も酷いな。
空いてるのが来るまで何本か乗らないときもある。
それでも満員に変わりはないんだけどね。
732:
19/09/28 17:02:40.73 a9npipf20.net
>>719
東京住んでたから知ってるよ
田舎で稼ぐために頑張っただけであんなところ二度と住みたくねーわw
733:
19/09/28 17:03:19.09 gdoa5IyT0.net
利便性だろ
これからどんどん田舎は暮らしづらくなるぞ
アマゾンがいつまでもドアまで運んでくれると思うな
陸の孤島まで5秒前だぞ
734:
19/09/28 17:03:43.91 5anFfjcn0.net
東京都(山科区)に住んでるワイは洛中の住人から滋賀作扱いされる
735:
19/09/28 17:04:09.28 yQiZLYIM0.net
文京区民だけど、ナンバー練馬になるのは笑う
新宿区民とか中野区民もそうだけど、あのへんは杉並に入れてやれよと
736:
19/09/28 17:04:09.37 f022J5Wl0.net
>>641
親が住んでる東京港区芝浦や、渋谷、池袋は、確かに空気が汚い。
国立市と違って匂うし。
水も利根川から引いてるから不味いね。
多摩川から玉川上水を引いてる水は
737:文句無しに美味しい。
738:
19/09/28 17:05:21.54 uzAWHYT80.net
>>722
有楽町線は豊洲でごっそり降りるからそれまではぎっしりだもんね、運が良いと飯田橋で座れるけど
739:
19/09/28 17:05:32.94 f022J5Wl0.net
>>726
国立市民だけど、
陸運局が市内にあるのに、
国立ナンバーじゃなく、
多摩ナンバーになるのが納得いかない。
740:
19/09/28 17:05:45.48 s2KTxtNv0.net
>>1
田舎と都会じゃ給料が違うからね。
741:
19/09/28 17:06:14.13 1ZGyGGYj0.net
>>726
たかが車のナンバーでマウント取ってる奴は笑える
ガキかよw
742:
19/09/28 17:07:55.64 SWwanAeH0.net
>>548
ああ いいところだね
台東区は好き
墨田とか足立と違って、いいところだと思う
743:
19/09/28 17:08:07.16 VfChbBDx0.net
>>720
ホームレスだろ?
普通はネットカフェみたいなとこに住むなら、アパート借りろよと思うよな。
払ってるお金は家賃と変わらないんだから。
所が一度、現住所を無くすと、借りられないんだよ。
744:
19/09/28 17:08:50.36 pL/qFCHL0.net
アホでも東京出身だと賢そうに見える?でもアホはアホ。
745:
19/09/28 17:09:16.91 SWwanAeH0.net
>>731
単にナンバーじゃなく、住んでるところって意味でしょ?
品川ナンバーかどうかは重要