19/09/28 14:06:10.21 sAK/Hfq90.net
>>149
慣れないのかよ…
慣れるよ!って聞きたかったw
10月からラッシュでの通勤始めるものでな
160:
19/09/28 14:06:27.56 bXCzSk5K0.net
>>148
おおーありがとうあの辺りさっぱりわからわない。
特に北区、板橋区、あと葛飾区辺りも不明瞭。
161:
19/09/28 14:06:30.43 3BcgfYPs0.net
>>155
田舎なら車持てるのに
162:
19/09/28 14:06:33.70 qBHLkZym0.net
世田谷も渋谷よりと多摩川沿とではまったく違うからなあ
163:
19/09/28 14:06:34.62 Um4wBeIB0.net
東京に憧れて出てくる奴は三流以下の大学を狙う奴らだけだろ
四年間親から離れて繁華街で遊びまくれるからな
渋谷とかで大騒ぎしてる大学生なんてカッペばかりじゃん
社会人になって出てくる奴の殆どは憧れというより仕事だろ
164:
19/09/28 14:06:55.73 kunNP2gg0.net
>>144
車通勤だと登り下り関係無く渋滞してるみたいよ
165:
19/09/28 14:07:06.54 jlPA2q6q0.net
東京にわざわざ来なくていいよ
お前ら芋臭い県民のくせに元からいる都民を迫害するから本当に来て欲しくない
166:
19/09/28 14:07:43.11
167:ID:bXCzSk5K0.net
168:
19/09/28 14:07:46.80 V/okMcyu0.net
>>155
クソ田舎の名古屋ですら車不要なんだが
そもそも21世紀に車なんか必要ないだろ
169:
19/09/28 14:07:46.84 sAK/Hfq90.net
>>155
地方交付税等の東京税を取られるだろ
東京に住むだけで50万円余計に払っている
170:
19/09/28 14:08:03.11 8M4lCr3s0.net
昭島とか糞みたいな西の方なら埼玉南部の方がマシ
171:
19/09/28 14:08:10.71 dA7jFs4q0.net
社会保障の水準も他所よりいいからな
172:
19/09/28 14:08:32.64 i5w1H1L60.net
大阪は東京に移転した企業は多いとはいえまだまだ仕事も大学もある
インバウンドも凄い
京都はコンパクトに有名大学も有名企業も集積してるから
東京に行く必要がない
兵庫はある意味まだまだ発展している
173:
19/09/28 14:08:33.57 bkMrJGzD0.net
特に根拠のない抱き合わせとかもやってるから
一言で言い表せるような街も意外と少ないしね
かつてとは用途が変わってしまった土地も増えてきたし
174:
19/09/28 14:08:40.95 V/okMcyu0.net
>>161
車ってカーセックス以外どこいくの?
175:
19/09/28 14:08:42.21 BNPjTBt30.net
23区生まれ多摩地区育ちだが横浜湘南の方が憧れるので今は湘南に住んでる
176:
19/09/28 14:08:49.24 BKwNeXPq0.net
時間を買っている
177:
19/09/28 14:08:56.52 bXCzSk5K0.net
>>162
二子玉良い場所じゃん。
少しハイソなイメージあるわ。
日吉も近いし慶應ボーイ多そう
178:
19/09/28 14:09:07.77 8EL6wWCM0.net
会社の部署が東京と大阪それぞれにあるが、給与の差は毎月1.5万円で家賃と物価が全然違う。大阪では普通のサラリーマンが無理せず都心部の地下鉄の駅前に住める。
東京で同じ間取りで利便性を追求したら給与が吹き飛ぶ。アラサー未婚の俺からすると大阪で暮らすと10万浮く、それを遊びか貯金に回せるから今の方がいいかな。
179:
19/09/28 14:09:12.33 Ept2hB450.net
東京に憧れるとかカッペリーニの埼玉ぐらいだけだろ
180:
19/09/28 14:09:38.91 peqQH1zZ0.net
いや、賃金と環境だけどね
都内が地元の奴ら、仕事できる奴少ないしw
田舎から出て来てる奴らは努力家だし、教養もある奴が多いね
もともと住んでた役立たずを追い出した方が東京はもっと発展するよ
181:
19/09/28 14:09:44.39 qBHLkZym0.net
>>159
大丈夫、乗車中は心は無にしておくことだ
あと、痴漢に間違われないように気をつけてな
182:
19/09/28 14:09:58.23 3BcgfYPs0.net
>>173
旅行する時は車無いときついよ
183:
19/09/28 14:10:04.48 qYtrZInd0.net
>>166
江戸川だか江東だかだと思う
184:
19/09/28 14:10:05.57 Yia6fjJd0.net
>>154
明治通りはまあまあ内側だろ
185:
19/09/28 14:10:06.78 bXCzSk5K0.net
>>178
うむ…どんどん皆都内に行っちゃう…寂しいのだ…
186:
19/09/28 14:10:28.43 LCxbDfui0.net
車って人轢いたら歩行者に落ち度があっても、運転手が逮捕されるんでしょ…
自動運転になるまで車はいいや
車とかリスクあり過ぎ
187:
19/09/28 14:10:47.60 kunNP2gg0.net
オウムの事件があった広尾病院近辺なんかさ、都心なイメージあるだろうけど病院通りから一歩入るとスラムやで
188:
19/09/28 14:10:48.12 88yMb0s20.net
日本全国東京しか便利な土地がないと思ってる知能もやばいな
東京以外土地開発されてない田舎とでも思ってるのかね
189:
19/09/28 14:10:56.86 VfChbBDx0.net
>>163
逆じゃん。
東京に三流大学は無いよ。
都心部から八王子まで一応、それなりに名が通った大学ばかりで、だからこそ、都民は地方から来た若い人を優秀な奴らだと勘違いするほど。
つまり、最低でも偏差値50以上。
フリーターは別だけどね。
190:
19/09/28 14:11:21.03 bXCzSk5K0.net
>>183
環6で文句いうなよ!
191:
19/09/28 14:11:24.12 bg9SOLPZ0.net
JRも地下鉄も一杯あって更に都バスもあるけど
タクシー使っちゃうのが東京
気が短いから電車で遠回りするのが許せない
192:
19/09/28 14:11:29.00 bkMrJGzD0.net
>>184
対東京で吸い取ってる珍しい土地じゃなかった埼玉は
193:
19/09/28 14:11:42.69 bh9
194:HvWzI0.net
195:
19/09/28 14:11:44.55 qBHLkZym0.net
>>176
いや、べつに多摩川よりが悪いってわけじゃなくて、街が異なるってことで。
楽天あるとこはまあ優雅な層が多いのかな最近は。逆に三茶あたりは相変わらずガチャガチャしてる。
196:
19/09/28 14:11:47.84 1j4gJGCR0.net
>>153
直す必要性は?
意味不明だな
197:
19/09/28 14:12:00.73 DTXed+uN0.net
職場まで乗り換えなしとか、始発で座れるとか
快速止まるとか、5分に1本来るとか
そういう基準じゃないんだ?
198:
19/09/28 14:12:20.16 oVV4McQs0.net
>>143
まさに住所国分寺で最寄り駅は国立だけど空き部屋目立つし
ちょっと歩けば独居老人ぽい荒れた家と売り出しだらけ
199:
19/09/28 14:12:34.24 kunNP2gg0.net
大宮浦和辺りは東京都下より確実に土地は高いだろ
200:
19/09/28 14:12:35.67 3BcgfYPs0.net
>>192
田舎の金持ちが一番良いだろうな
港区に住んでる若い連中なんかほとんど田舎のボンボン
201:
19/09/28 14:12:41.18 ASHvSbAc0.net
そこにしか仕事がないから
202:
19/09/28 14:12:43.11 sAK/Hfq90.net
たとえば京王線だと、京王稲田堤駅って何故か一瞬神奈川に入ってんだよな。
前後の駅は全部ずっと東京なのに。
で、職場が京王沿線の当然東京にあるとして、
稲田堤に住むのが平気かどうかが見栄っぱりの境目になるな。
稲田堤はその地域だけ家賃が明らかに安いぞ。
安いってだけで「京王線が一瞬かすめる神奈川(川崎)の端っこ」に住めるかどうか。
生活は全部、物的にも精神的にも東京で成立してて、
むしろ川崎駅がはるか遠くて市の行政の世話にもならないというのに。
203:
19/09/28 14:12:46.86 E7LNn22h0.net
恥ではあっても見栄ははれないだろw
204:
19/09/28 14:13:06.34 IJpIpBeX0.net
産まれたところに住んでたっていいじゃない!
205:
19/09/28 14:13:24.19 bXCzSk5K0.net
>>195
子育てあるから実家に近いかどうかしか基準ないな…
風邪とかで凄くたすかる。
保育園の送り迎えもお願いできるし
206:
19/09/28 14:13:41.83 FmNO6yoB0.net
東京都新宿区に住み続けて40年
もうここを離れる気はない
207:
19/09/28 14:13:47.29 sAK/Hfq90.net
>>194
ん?質問してるのかな?
必要ないとかあるとかいう概念すら関西人にはないよ
どこ行っても同じ
208:
19/09/28 14:13:51.58 Ek2WJmI50.net
以前東京に住んでた親戚が言ってたな
書類なんかに住所書く時「東京都」が「埼玉県」になるのは物凄い屈辱感あるって
サイタマンの俺は黙って聞いてたけどね
209:
19/09/28 14:13:57.81 6Zbt2zDL0.net
通勤理由多いんだな
俺は子供が進学する上での選択肢を増やしたかったから都内住んでるけどね
埼玉千葉神奈川も考えたけど公立の選択肢が少ないのと県内に散らばってて通学が不便だしね
210:
19/09/28 14:14:05.11 H7Xm8cF50.net
>>187
超便利 東京、大阪
便利 横浜
普通 神戸、札幌、福岡、名古屋
211:
19/09/28 14:14:10.59 FLozeZhv0.net
>>189
環5だろ?
212:
19/09/28 14:14:15.22 hKdHMFaQ0.net
都市ガスじゃない田舎者おる?
213:
19/09/28 14:14:42.92 kunNP2gg0.net
田無とか保谷とか聞かなくなったなあ、と思ってたら西東京市とやらになってたのを最近知ったわw
214:
19/09/28 14:14:53.92 mIBuGx/T0.net
俺も通勤理由。満員電車のるのやなんだよね
それで江東区住まいをもう14年
215:
19/09/28 14:14:54.48 bkMrJGzD0.net
「
216:違う」だけで良いも悪いもないだろうに
217:
19/09/28 14:15:22.45 g/nW6Y/x0.net
学業や就職などで上京してるヤツは良い。
問題はミュージシャンや役者とかアイドルとかクリエイター志望だ。
野望を持って上京してくるのは良い事たけど、
ろくな活動しない
やってたとしてもお遊戯会で、
30歳過ぎてもバイトや水商売をしながらダラダラした現実逃避生活を送ってるヤツは
あきらめて故郷に帰れ。
218:
19/09/28 14:15:35.37 bXCzSk5K0.net
>>196
駅前空いてるの?あの辺りファミリー向けの大規模マンションある?
東小金井の駅前マンションに乗り換えるのありかと思っちゃってる。
219:
19/09/28 14:15:54.39 KahmcVgm0.net
通勤が楽だからに決まってんだろ
金で時間を買ってるんだよ
220:
19/09/28 14:15:59.89 TrBldOl70.net
東京に移り住んで30年ぐらい経つが
もう田舎に戻っても誰も知り合い居ないよね
就職や家庭持ってどこで暮らしてるのか音信不通が多過ぎる
親戚すら代が変わって嫁さんが愛想悪いと寄りづらいw
長く住めば近所のイヌを散歩してる人たちのコミュケや
行き付けのお店の店員さんの笑顔が宝だよね
実家の周辺で散歩しても寂しいばかりw
221:
19/09/28 14:16:09.27 fojcwhwX0.net
DQNばっかの田舎はさぞ暮らしづらいだろうな
222:
19/09/28 14:16:30.23 9onDtEeN0.net
>>159
さあ地獄の始まりだ
223:
19/09/28 14:17:00.82 bXCzSk5K0.net
>>212
江東区て東西線?
てか台風の場合JRとまってね?
224:
19/09/28 14:17:14.33 sAK/Hfq90.net
>>214
そんな奴はそもそも故郷に帰るという発想もないだろう
うだつがあがらなくてたとえ目標を諦めても、そのまま東京で暮らししてるだろう
225:
19/09/28 14:17:23.62 4HZOXMt50.net
>>181
旅行でしか使わないならレンタカーにしろよ。
どうせ遠くに旅行するなら、現地まで飛行機か新幹線で行ってレンタカーだろ。
226:
19/09/28 14:17:26.26 VfChbBDx0.net
>>206
いちいち、東京都ってあまり書かないけどな。
227:
19/09/28 14:17:43.09 bXCzSk5K0.net
>>216
子育てどうしてるんだよ。
実家が都内ならありだが…
228:
19/09/28 14:17:49.26 3BcgfYPs0.net
>>222
車なんか普段から乗ってなきゃレンタカーだってまともに運転できないよ
229:
19/09/28 14:18:03.73 bXCzSk5K0.net
>>222
それな!
230:
19/09/28 14:18:08.69 qYtrZInd0.net
>>188
東京にも3流は有るんじゃね?
多○大とか
231:
19/09/28 14:18:12.59 fKPquFAb0.net
テレビの情報や芸能人に憧れる奴らには天国なんじゃね?
人それぞれだからいいと思う
232:
19/09/28 14:19:00.47 KahmcVgm0.net
山手線沿線なら朝ゆっくり出られるし、埼京線のような混雑もないからな。
ダサイタマは地獄だよな
233:
19/09/28 14:19:01.29 fojcwhwX0.net
>>215
中央線のその辺の駅は綺麗になったからいいよな
ヒガコ何もないけど笑
234:
19/09/28 14:19:15.52 bXCzSk5K0.net
>>227
國學院大學…
235:
19/09/28 14:19:23.47 DHLSKNwJ0.net
地方出身でいま三鷹の戸建て住みだけどもっと西に引っ越したい
密集した住宅地は窓からの景色が屋根やら壁ばかりで息苦しいし、リビングキッチン24帖程度だとこどもがバタバタ走り回れなくて気の毒
子供は三人ほしいから、今の広さだと本当に苦痛だ
人間らしい生活をするには200平米は広さないと無理だと家を立てて悟ったわ
でもその広さを実現するには八王子くらいまで下がらないとダメ
ぶっちゃけ東京にはなんの魅力も感じないし、仕事の関係で来てるだけだから都心から離れるのは何の苦にもならないが家建てるの早まったなぁ
236:
19/09/28 14:19:24.75 kunNP2gg0.net
ま、墓がどこにあるかが元々の都民と上京組二代目三代目との色分けがわかりやすい目安
237:
19/09/28 14:19:52.92 sAK/Hfq90.net
>>222
ペーパーでレンタカー借りたら壁にこすって弁償代10万かかった
レンタカーはダメだわ
普段全く乗らない、数年乗らない、運転ヘタクソというのが不動の大前提だろ?
そんな奴は事故起こす率高いだろ
238:
19/09/28 14:20:13.71 KpysT/ag0.net
アイドルオタクとか
239:
19/09/28 14:20:18.87 V5JKf7510.net
東京が一番かっぺだらけ
240:
19/09/28 14:20:54.04 KahmcVgm0.net
>>232
通勤片道2時間とか家族のために我慢できるの?
241:
19/09/28 14:21:26.95 qBHLkZym0.net
一部のコップレックスある都民と地方民が罵倒し合うのはおなじみの場所だからね、ここはw
242:
19/09/28 14:21:29.71 KpysT/ag0.net
招かれて住んでるレベルじゃないと辛いだろ
それでも東北の連中は東京に来ちゃうんだろうけど
243:
19/09/28 14:21:50.22 kunNP2gg0.net
建て売り買ったのか注文建築なのかで後悔も大分違うだろw
244:
19/09/28 14:22:30.42 M3cZaNFl0.net
文京区ってどこ?
とか言われるようなとこで見栄もへったくれもないんですよ
いいとこですけどね。べんりだし
夜へろへろに打ちのめされて帰ってくると
わんこ散歩させてる人結構いて和むとかですね
どこもそんなもんなんだろうなあとも思いますが
245:
19/09/28 14:22:44.23 bXCzSk5K0.net
>>234
まあ確かになw
カネ余ってるから車買おうと思ってるけどとりあえずCX8くらいからSUV乗れば良いのかね?
グレードは上げてくとして乗り捨て用
246:
19/09/28 14:23:30.61 kVZ9P2740.net
仕事だと、千葉、埼玉、神奈川も多い。
247:
19/09/28 14:23:39.43 F7POcDy/0.net
トンキンは田舎者の集まりで出来たくせに
世間知らずのトンキン野郎が田舎を小馬鹿にしてスカしてんのは池沼ばかりよw
248:
19/09/28 14:23:42.33 KahmcVgm0.net
やっぱ通勤は30分とは言わんが1時間以内じゃなきゃだるいよ。
サラリーマンやってる限り定年までずっと続くんだよ?
249:
19/09/28 14:23:54.36 yOOqdh6+0.net
この手のスレって生まれも育ちも東京都の人あんまこないよね
250:
19/09/28 14:24:16.20 bXCzSk5K0.net
>>241
文京区良くね?
昔ながらの東京のイメージ。
自分高校が文京区だったからフラフラ良く歩いて後楽園やらなんやらフラフラしてたわ。
251:
19/09/28 14:25:09.11 DHLSKNwJ0.net
>>237
新宿職場だから一時間だよ
中央特快止めるのがでかい
家にいて最低限スマホする時間を、代わりに電車内でこなすだけだからぶっちゃけ通勤時間はそんなに気にならないなぁ
252:
19/09/28 14:25:19.83 kunNP2gg0.net
文京区は実は坂が多くて住むのに辛いのがバレる前に契約取れ
と新人研修で習ったわw
253:
19/09/28 14:25:19.92 iKJkfolS0.net
ただの生まれ故郷だよ
254:
19/09/28 14:25:21.11 bXCzSk5K0.net
>>246
生まれも育ちも埼玉です!
一人暮らしの時は港区に浮気してたけど子供出来てから埼玉一筋です!
255:
19/09/28 14:25:22.58 M3cZaNFl0.net
>>247
離れ難くなっております
256:
19/09/28 14:25:48.30 WsF3eSkP0.net
>>227
富士大学
257:
19/09/28 14:26:08.24 kunNP2gg0.net
俺、本郷高校だわ
258:
19/09/28 14:26:15.65 CaHQqYLx0.net
>>234
いやそんなド下手や自信ないならそもそも借りるなよ…
大人しく公共機関使え
259:
19/09/28 14:26:24.76 4y5ckzRD0.net
>>72
転勤なんて誰にでもあるぞ?
東京出身で東京の会社に就職したのにいきなり地方に行かされたりするからな
260:
19/09/28 14:26:52.66 1t1Hwl2g0.net
便利だからな
物も土地を除けば安売り店多いし
娯楽も多い
261:
19/09/28 14:27:14.05 XTzYZ8qw0.net
文京区なんか一番縄張り意識高い連中の街じゃん
地方から出てきてマンション住みなんか土着から馬鹿にされてるしな
262:
19/09/28 14:27:27.59 6xPmABtz0.net
親が東京だから仕方なく住んでるって感じだな
263:
19/09/28 14:27:51.78 sVigNAUZ0.net
>>244
江戸時代から一極集中なのになんで田舎者の集まりだと思い込みたいのか
264:
19/09/28 14:27:55.38 bXCzSk5K0.net
港区勤務で埼玉住んでると何故か金が余るからオススメだぞ。
本当に金が余る。何となく星野リゾートとか行っちゃうくらいお金に余力はでるなw
265:
19/09/28 14:28:13.54 4HZOXMt50.net
>>234
旅行でしかマイカー使わないなら同じことだわな。
事故起こす率高いなら、車自体不要ということだ。
まさか運転技術を保つためにマイカーが必要というわけでもあるまい。
266:
19/09/28 14:28:20.33 VfChbBDx0.net
>>232
三鷹あたりで戸建てだと逆に厳しいかもな。
隣家と近すぎて、生活音も聞こえるし、日当たりも悪いし。
分譲マンションにした方が良かっただろ。
267:
19/09/28 14:28:39.68 M3cZaNFl0.net
>>249
坂おおいのが(根が鹿児島民だからか)気に入ってる一因なんだがなあ
そのうちつらくなるのかなあw
268:
19/09/28 14:29:05.28 f3pkjlR50.net
>>3
ニダ
269:
19/09/28 14:29:26.51 sAK/Hfq90.net
>>255
俺がじゃなく、共通の前提だろ
今乗ってる人だってレンタカーにしたら
「この10年で3日だけ運転した」とかになるんだから
270:
19/09/28 14:29:44.47 MGqTgFvf0.net
仕事だろっていうやつ多いけど、それは男の理由だよな。
女はまず東京で華やかな生活したい、好きな男性アイドルコンサートがいっぱい、だから東京住むっていう前提あって
→東京に住むには東京で仕事探さなきゃ。憧れの仕事もあるからこれもダメもとで受けてみよ~とここで仕事。
地方は中小企業の汚い事務所での仕事しかないからな。遊びに行くのも一苦労だし。
愛知は女に好かれそうな、子育てのしやすい街づくりしたはずなんだけどなぜだろ。トヨタ様もいるのに。
271:
19/09/28 14:29:48.20 xTOjh2OK0.net
東京人そのものが薄っぺらい表面だけの見栄っ張り
江戸の昔から
272:
19/09/28 14:29:49.61 AxTC+6nv0.net
東京のスレになると中国人が湧いてくるのは何なの?
朝鮮人がやってるのかも知れんが
273:
19/09/28 14:29:51.10 bXCzSk5K0.net
>>263
三鷹ならマンションの方が快適かもなw
274:
19/09/28 14:29:51.78 mIBuGx/T0.net
>>220
門前仲町に住んでて中央区茅場町だから歩いて楽勝
雨とかならバス
東西線なんてこの区間地獄だから絶対乗らない。
275:
19/09/28 14:30:03.66 kunNP2gg0.net
学生時代の友人の実家が盛岡でさ
駅周辺は新宿渋谷池袋以外のとこには勝ってたわ
仙台は更に上だし、地方も拠点は生活便利だろうと思った
276:
19/09/28 14:30:26.82 M3cZaNFl0.net
>>258
そうなのか。やなとこだなあ
居着いちゃいましたけどね
277:
19/09/28 14:30:31.20 ZB+QKyYb0.net
車持たずに移動できるのは便利
278:
19/09/28 14:31:14.38 fojcwhwX0.net
>>249
山の手の指がいっぱいあるエリアって感じよねw
279:
19/09/28 14:31:31.90 bXCzSk5K0.net
>>271
だよなw
死ねる路線…
大江戸線沿線は良いよ都庁前まで少し混むけど、そういう意味で光が丘は確かに凄く良い
280:
19/09/28 14:31:32.84 sAK/Hfq90.net
>>272
いや品川程度でも、大阪駅でやっと互角だろう
281:
19/09/28 14:32:26.60 hO6rm1dz0.net
地方の人は仕事ないから東京に行くしかないんや…
282:
19/09/28 14:33:09.10 TtmzRYLG0.net
生まれも東京なんだよ
東京に住むのが当たり前
江戸っ子だからね
283:
19/09/28 14:33:21.08 sAK/Hfq90.net
初台への通勤で地獄みたなあ…
新宿方面に通勤させるなら9時を外してくれと言いたい
7時でも11時でも構わないから
284:
19/09/28 14:33:38.17 aDS+lQ6T0.net
東京生まれだし(´・ω・`)
285:
19/09/28 14:33:38.44 4HZOXMt50.net
>>278
地方の正社員の給料<<東京のバイトの給料
だもんな。
286:
19/09/28 14:34:15.66 bXCzSk5K0.net
>>279
ウチの祖父江戸っ子だったけどそもそもべらんめえとかそういう1人減ってね?
287:
19/09/28 14:34:22.75 AxTC+6nv0.net
>>11
23区って千代田区と港区と、中央区の一部以外はゴミなんだが?
288:
19/09/28 14:34:24.36 qYtrZInd0.net
>>272
東京の便利さって超広範囲で便利な場所って事だからねー
東京生まれ東京育ちは住んでる所と通勤通学先周り以外よくわからない人は結構多いと思う
289:
19/09/28 14:34:45.45 DHLSKNwJ0.net
>>263
いや、生活音聞こえるほどではないよ
地方出身なんでその息苦しさは耐えれないからマンションは論外で、第一種低層住宅地域に100平米で建てた
しかしそれさえ狭くて息苦しく感じて最近悩んでる
夫婦だけならいいんだけど、五人家族となると、自分が子供のとき過ごしてた広い家とのギャップで申し訳なくなる
人としての尊厳を感じない
290:
19/09/28 14:35:00.03 bkMrJGzD0.net
そこに収まるのが大変だろうけど
主要都市の力入れて開発したエリアなんて快適だろうな
291:
19/09/28 14:35:02.01 kunNP2gg0.net
大阪は20世紀までの景色しか知らんのよね
案外通過するだけの都市だったりする
292:
19/09/28 14:35:34.16 XTzYZ8qw0.net
日本の社長って田園調布から港区への移動があったけど
世界的に見たら異常だろうな
普通は郊外のゲーテッドに移動する
293:
19/09/28 14:36:17.74 FmyrkCpV0.net
東京に転勤になった時に、西日本方面に行く出張が多かったから
新横浜に行きやすい地下鉄沿線に住みだしてそのままずるずると今日に至る。
都内で家買うのも検討してたけど、結局今まで東京都民になったことはない。
294:
19/09/28 14:36:33.88 cHXtepmU0.net
進学で仕方なく
就職で仕方なく
転勤で仕方なく
で9割
295:
19/09/28 14:36:43.69 bXCzSk5K0.net
>>286
おぼっちゃま過ぎるww
296:
19/09/28 14:37:00.40 sAK/Hfq90.net
>>289
そもそも京都の御所からして、庶民と同じ地平に立ってて
隔絶なんてしてない
297:
19/09/28 14:37:27.22 hO6rm1dz0.net
>>282
北海道に住んでる友人の給料が正社員で8万とかだし
いやマジでひどい
298:
19/09/28 14:37:45.83 BOZ5aa6Y0.net
東京に引っ越したいんだけど、車持ちと独身BBAに優しい町あるかな
299:
19/09/28 14:38:11.63 2Ju7++0c0.net
tert
300:
19/09/28 14:38:11.66 wDfhQu0Y0.net
生粋の東京出身があんまりいないよな
だいたい地方から出てきてる
301:
19/09/28 14:39:10.41 sAK/Hfq90.net
>>294
宗谷岬のさきっちょにでも住んでるのか
家賃も3000円くらいだろうw
302:
19/09/28 14:39:14.65 2m6WymhN0.net
一時間で東京に出れる茨城で、普段は地元でのんびり打ち合わせや開発作業、月数日だけ東京で打ち合わせ程度の今が快適でしょうがない
なんで昔東京で働いてたのかわからない
303:
19/09/28 14:39:34.46 bXCzSk5K0.net
>>297
母方は江戸っ子だけど父方は米沢藩だな。
304:
19/09/28 14:40:07.83 mIBuGx/T0.net
>>276
木場から茅場町は最混雑だから客先直行とかの時も茅場町までいってから東西線のる
確かに大江戸線のほうがましだけどあれ車両狭いからねえ
>>284
中央区の一部がどのへんさすか知らんけど・・・最近増えたとはいえ都心三区は
やっぱ住むとこ少なくないかね。
305:
19/09/28 14:40:19.40 XTzYZ8qw0.net
港千代田中央の3区の人口足しても50万もいない、都心6区でも100万くらい
「見栄」を実現出来てる人はほぼいない事になる
306:
19/09/28 14:40:21.91 DyeGX83Y0.net
ニートの妄想語りスレ
307:
19/09/28 14:40:50.57 ACmaEP6x0.net
便利
308:
19/09/28 14:41:07.21 uDipYNHM0.net
女は地元にいたら地獄の人生
309:
19/09/28 14:41:16.90 l+ddNnPs0.net
わざわざ東京に住まないけどね
3駅行けば千葉県ですし
310:
19/09/28 14:41:34.19 kunNP2gg0.net
都内で広い土地を代々維持するには相続税が無理ゲー過ぎるからなあ
非課税は60坪以内だっけ
結局長居しにくい場所ではある
311:
19/09/28 14:42:25.11 H7Waz0wu0.net
>>302
そりゃ世田谷練馬という畑だらけの区が下手な県より人多いからな。
312:
19/09/28 14:42:28.02 DHLSKNwJ0.net
>>292
そう思うのがおかしいんだよ
うちは田舎の古いボロ屋だよ
そんなレベルの家にさえ今の人は住めないとか…
世界と比べても日本人の家が狭すぎることを疑問に持つべき
生活空間のゆとりや狭いのに住宅費がかかりすぎる東京の出生率の低さが、すべてを物語ってる
313:
19/09/28 14:42:30.06 n6FJ1acP0.net
>>1みたいに硬波ぶるのも自己愛の一形態だろ
しかも屈折した自己愛
314:
19/09/28 14:42:38.22 wDfhQu0Y0.net
波留って下町出身じゃなかったっけ?
315:
19/09/28 14:42:48.13 CrgOj5F00.net
茨城で片道一時間って限られるだろ、、
実質2時間くらいかかるんじゃないの?
そもそも、茨城になにも無さすぎる
316:
19/09/28 14:42:58.01 r+YQrDLa0.net
都会だから以外に理由ないな
仕事なら田舎でも結構ある時代なんで
317:
19/09/28 14:43:05.81 kunNP2gg0.net
取手市とか割と最強クラスなのでは
と思ってる
318:
19/09/28 14:43:08.01 bXCzSk5K0.net
>>301
晴海、豊洲かねぇ
タワマン乱立してる。
ただ平米が狭い60とかだと子育て厳しい。
一人っ子ならありかなって感じ。
選手村のマンションは広くて良いけど何で駅から糞遠いんだろ…
319:
19/09/28 14:43:38.73 cydd/w0k0.net
>>228
今どきテレビとか年寄りしかみないだろw
320:
19/09/28 14:43:39.03 VfChbBDx0.net
>>286
30坪の土地に建坪30坪って感じかな。
そりゃ、狭いよ。
昔から住んでる住人はもっと広い敷地に住んでるはずだけど、
仮にそうであるなら、土地で5000万。
建物で2000万位?
もっと田舎なら、確かに広い家が建ってるな。
売って、引っ越せ。
321:
19/09/28 14:44:22.87 lLwRVu/30.net
マウント合戦に取り込まれるからね
住む街ひとつで格付けして見下そうとしてくる変な人達が多い
322:
19/09/28 14:44:50.54 qYtrZInd0.net
東京生まれ東京育ちだが
底辺言われる区なので見栄なんて張れない
個人的には良い所だと思うけど
323:
19/09/28 14:45:11.12 ncTJfa/B0.net
見栄で港区とかには住めない
板橋区あたりは見栄だと思うけど
324:
19/09/28 14:45:11.55 SmRsiaen0.net
東京に住んでることを必死アピールして優越感を感じてるのは何もない人生の奴
ニュー速なんかで東京アピールって小学生思考ですか
325:
19/09/28 14:45:30.12 r+YQrDLa0.net
>>314
関東に住めるって点では
取手みたいにまともな電車が通ってるとこは大体最強だろうな
関東地方の大部分は関東とは呼べないようなとこだから
326:
19/09/28 14:45:46.58 Jg2UjAfl0.net
今のネット世代の子たちならコスパ重視で埼玉千葉に住むかと思ってたら
やっぱり会社の若い子たちはみんな都内にこだわってるんだよね
見栄というか憧れみたいなものかねえ
327:
19/09/28 14:46:06.13 XTzYZ8qw0.net
個人的には練馬大根ナンバーで生きてるので「見栄」なんか無いねw
328:
19/09/28 14:46:09.35 ZCbHzbL80.net
仕事でお客様の家行くけど大磯や鎌倉は豪邸ばかりだよ
329:
19/09/28 14:46:15.40 9+ZXpbiw0.net
実家が都心なんだからしょーがないだろ。
330:
19/09/28 14:46:15.97 bXCzSk5K0.net
>>318
仕方ないよ地方出身者に良く馬鹿にされるよ…国境越えてくるから大変ですね!ってw
まあ間違いではないがww
331:
19/09/28 14:46:18.18 hNZx3b1m0.net
>>61
仕事も遊びも芸術もグルメもなんでもある
そりゃ住めるなら住みたい
332:
19/09/28 14:47:02.17 sAK/Hfq90.net
>>319
東京(奥多摩)生まれ東京(奥多摩)育ち
東京(八王子)生まれ東京(八王子)育ち
東京(狛江)生まれ東京(狛江)育ち
君は下に見ずに住ませられるか?
333:
19/09/28 14:47:09.88 /QU/erdb0.net
芸術イベントとかほとんど東京じゃん
334:
19/09/28 14:47:12.67 mIBuGx/T0.net
>>315
確かに勝どき、晴海、月島、佃島・・・タワーマンション乱立してますな。
豊洲は江東区でございます、
でも中央区のほんとに中央区らしいのは銀座、築地、八重洲、日本橋とか言われそう
335:
19/09/28 14:47:12.83 IpT42UwK0.net
何で先祖代々が見えかね
336:
19/09/28 14:47:30.82 ljT5QXQ70.net
喫煙と一緒かね?東京に住んでる俺かっけ~
その為にそこまで行動するのはまぁ偉いんじゃないの
337:
19/09/28 14:47:38.50 UMv3TuXS0.net
都内一戸建て
余裕のある間取り
万全のセキュリティ
見渡す限りの絶景
国内最高クラスの経済効率
誰か住んでみないか?
沖ノ鳥島って言うんだけど
338:
19/09/28 14:47:48.46 r+YQrDLa0.net
>>323
昔の方が千葉埼玉って人気なんじゃない
俺も子供のとき千葉住んでたし
339:
19/09/28 14:47:59.34 WsF3eSkP0.net
そうだよ、見栄だよ
お前らは来るなよ
おわり
340:
19/09/28 14:48:04.59 IpT42UwK0.net
新幹線Wi-Fiやつw
341:
19/09/28 14:48:12.51 bXCzSk5K0.net
>>331
月島と間違えたwww
342:
19/09/28 14:48:14.69 FmyrkCpV0.net
>>295
町田とか多摩市、日野市あたりは?
343:
19/09/28 14:48:45.88 JW64kd3M0.net
サービス業が多いし、最近は総合職の割合は女性の方が多いからな
344:
19/09/28 14:48:58.68 yppRDk4m0.net
>>323
単純に千葉埼玉は不便だろ
345:
19/09/28 14:49:14.02 sAK/Hfq90.net
>>295
稲城市
女の見栄が許容できないか?
346:
19/09/28 14:49:14.58 XTzYZ8qw0.net
>>334
いいじゃん沖の鳥島、品川ナンバーで見栄張れる
347:
19/09/28 14:49:58.02 uDipYNHM0.net
通勤電車は20分までかな
40分はかなりキツイ
348:
19/09/28 14:50:03.40 bXCzSk5K0.net
>>331
そりゃそうだろw
はあ住居悩むな…
本社が中央区に
349:来年なるからスゲー悩む… 5年後引っ越すかな…
350:
19/09/28 14:50:17.05 fojcwhwX0.net
東京のド都心でずっと切り盛りしてたお店がついに息子の代で相続税払えなくて店畳むとかザラだからな
そんなの繰り返して今のビル街ができたから
根性だけじゃ江戸っ子も生き残れないのさ
351:
19/09/28 14:50:17.35 tBYEDWIy0.net
>>334
良いな。海が好きだから住みたいわ
352:
19/09/28 14:50:47.79 r+YQrDLa0.net
>>341
千葉埼玉は不便では無いよ
東京に通勤する必要がある範囲だし
ただ関東ってこと除けば千葉市やさいたま市でも新潟レベルの地方都市ってだけで
353:
19/09/28 14:51:06.55 ZCbHzbL80.net
岩に住めないでしょ
354:
19/09/28 14:51:16.58 yWn511P90.net
家賃10万で6畳ワンルームの辛さと言ったら
355:
19/09/28 14:51:28.55 fSW7yX5I0.net
築地はいいぞー
ロクなスーパーがないから逆に家賃安い
356:
19/09/28 14:51:58.66 qYtrZInd0.net
>>329
何を言いたいのか良くわからん
見栄を張れるかどうかで聞かれて何処を下に見るかどうかとナゼなる?
そもそも西側とか行く事ないので良くわからん
357:
19/09/28 14:52:03.38 yppRDk4m0.net
>>348
圧倒的に不便だろ
満員電車に長い時間揺られて通勤する必要があるし
358:
19/09/28 14:52:06.15 EgLqa2/L0.net
周りも都民なのにどこへ向けて見栄はるんだよw
359:
19/09/28 14:52:07.06 e4F4qn/70.net
>>341
千葉埼玉も広いからな
船橋は東京駅まで20分だし
千葉駅になると確かにダルい
360:
19/09/28 14:52:09.09 bXCzSk5K0.net
>>346
まあそんな感じだな
母方の文京区のおばさんも亡くなって土地手放したし、そうやって変わっていくんだな…
361:
19/09/28 14:52:38.69 G9lwEl/u0.net
戸建が買えない
放射能水道水
梅毒、エイズ
これがなきゃ東京以外はゴミでしょ
東京はこれがあるから地方都市で優越感に包まれて暮らせるようになった
362:
19/09/28 14:52:45.03 mIBuGx/T0.net
>>345
仕事によるとは思うけどこれから在宅勤務やサテライトオフィスも増えるだろうから
必ずしも近くに住まなくてもいいかもしれないと思う
中央区のどのへんに本社が引っ越すかによるけどうちみたいに中央区の場末だと
比較的楽だがね。
363:
19/09/28 14:53:41.06 r+YQrDLa0.net
>>353
俺が千葉にいた頃は
その通勤ってのが普通の感覚だから
今の流行はわからないけど
ベッドタウンの地盤沈下って着実に進んでるからそういう意見も間違ってはないわ
364:
19/09/28 14:53:50.59 IKlUNMID0.net
人ゴミ好きとうんこ好きも多いやろw
365:
19/09/28 14:53:53.31 mIBuGx/T0.net
>>342
クルマ好きなら西か北のほうに行くとよいと思うのです。
走りに行くのに都内抜けるとかめんどくさいし。
// 首都高ランナーなら知らんけど
366:
19/09/28 14:53:57.89 bXCzSk5K0.net
>>353
慣れたら楽。
子供できる前は徒歩で会社(六本木ヒルズ)に通ってたけど案外苦にならない。
少し住所書くのが恥ずかしかったけどなれたな…
367:
19/09/28 14:54:02.06 G9lwEl/u0.net
>>346
土地の利用効率が悪い奴は自然に追い出されるからな
一等地にいたきゃ億の金を稼げって税制
368:
19/09/28 14:54:11.12 EY+bUJ+x0.net
そう思うってことは羨ましいってことだよね
369:
19/09/28 14:54:54.71 SmRsiaen0.net
住んでる場所でマウント取りなんて今どき学生ですらやらんな
370:
19/09/28 14:55:02.70 yk1FA6+x0.net
車なくても生活できる
3.11の時も計画停電対象外だったし
371:
19/09/28 14:55:06.65 bXCzSk5K0.net
>>358
銀座…
372:
19/09/28 14:55:07.82 ZCbHzbL80.net
千代田区以外は抜け穴あるよ
港区も前住めたし、近所のいなげやは貧乏そうな客多かったな
373:
19/09/28 14:55:35.86 mIBuGx/T0.net
>>353
始発駅で座っていけると寝たり本読んだりいろいろできていいって話もなくはない。
時間の無駄だって人もいるけどそこは価値観の差、ってことらしいよ。
ぎゅうぎゅうでつぶされそうな中立ってるのは確かにつらいけどさ。
374:
19/09/28 14:56:20.55 MGqTgFvf0.net
>>334
つまらない
375:
19/09/28 14:56:51.82 EY+bUJ+x0.net
>>357
一番上は都会ならではだけど他二つはど田舎でも防げなくね
376:
19/09/28 14:57:35.79 G9lwEl/u0.net
東京の鬼女の話を聞いてても、会社に近いマンションか
会社からくっそ遠い田舎に戸建かの鬼選択
人生ってマイホームだろ
住まいが一番重要
自分の置き場
その選択が不自由なんだから東京は不自由すぎる
377:
19/09/28 14:57:38.93 32ql6LMC0.net
>>367
馬喰町あたりは?
378:
19/09/28 14:57:41.83 bFsaKWm40.net
田舎は何もないからな
若い時は憧れるんだろう
年寄は生まれ故郷から離れないで高齢化だが
唯一沖縄はそうじゃないからすごいな
地方で仕事もないだろうし地元愛が強いのもうなずける
379:
19/09/28 14:59:06.18 bXCzSk5K0.net
>>373
治安良いならあり、いっそ晴海や豊洲月島候補に入れようかと重い始めてる…
下の子がまだ一歳で保育園だから五年後だな
380:
19/09/28 14:59:15.19 r+YQrDLa0.net
そりゃ宇都宮みたいな山奥の町からは抜けてみたいもんな
夢追いとか都会がいいってだけしか理由無いよ
見栄とか言ってるのは故郷に錦を飾る的な昭和脳かも
381:
19/09/28 14:59:30.16 DHLSKNwJ0.net
>>317
よくわかったね
37坪で約28坪の家
家2700万で土地4200万
でもこれでも東京では広いって来た人は口を揃えて言うが、自分には皮肉にしか聞こえないよ
三鷹なら資産性もそこそこあるし、負動産にはならない点を評価して買ったけど、
家というのは人生の1/3を過ごす場所だし満足の行く家なら死ぬまで住むわけだから、資産性なんかより自分達が快適に過ごせると自負できないと意味がないと思うようになった
だから上物に5000万、土地2000万くらいで広い家を眺めのきれいなところに建てたい
うーん悩ましい
382:
19/09/28 14:59:35.21 kunNP2gg0.net
お前らみんな埼玉に住め
何百分の一ぐらいの確率でうちが潤うw
383:
19/09/28 14:59:42.02 3BcgfYPs0.net
>>374
沖縄の人は地元愛じゃなくて臆病なんだよ
島から出るのに飛行機乗らなきゃいけない所だし
384:
19/09/28 14:59:42.14 G9lwEl/u0.net
>>366
移動の選択肢が電車しかないって可哀想な人生だな
レールの敷かれた線の周囲しか行動できない
せめて原チャリでも乗れば行動フリーになれるのに
385:
19/09/28 14:59:53.05 wFSBipbv0.net
東京で通勤40分の郊外にマンション借りたら、
毎日の通勤が豚箱状態で地獄だった。
山手線沿いにボロ屋借りたら、東京ライフを楽しめたわ
386:
19/09/28 15:00:27.31 qYtrZInd0.net
>>345
当駅発の有る所とかでよくね?
新
387:橋なら蒲田とか 大手町なら綾瀬 北綾瀬とか
388:
19/09/28 15:00:28.32 KxjbJHiC0.net
>>163
早慶か関関同立かしか選択肢なかったぞw
ちなみに関関同立だと家から通えと親に言われてたw
389:
19/09/28 15:00:56.22 VfChbBDx0.net
>>329
多摩は東京って感じじゃない田舎だけど、例えば新宿あたりで生まれ育っても、それこそ、密集した下町だよ。
23区はほとんどそう。
風通しが悪くて、伸び伸びした雰囲気はない。
都心のいわゆる人が憧れそうな高層マンションでも、下を通るクルマの轟音で夜間でもうるさいし。
都心部の住人こそ、こんな長屋みたいなとこに住んでるなんて・・と胸を張れないと思ってるはず。
どうだ!
って胸を張れるのは港区の豪邸育ちくらいだろな。
それなら、多摩地区の田舎の方が住みやすいよ。
地域に上下は無くて、長所と短所が双方、あるだけだよ。
390:
19/09/28 15:01:12.99 zNhjVL5W0.net
長渕剛や吉幾三の影響だろ
391:
19/09/28 15:01:29.25 Qw9QNJnk0.net
田舎はチェーン店しかない
東京では昔ながらの個人商店を見ることができる
392:
19/09/28 15:01:54.79 qYtrZInd0.net
>>382
ミスった大手町は千代田区やった
393:
19/09/28 15:02:14.43 uDipYNHM0.net
中途半端な地ではなく町田まで離れて毎日ロマンスカーは?
394:
19/09/28 15:02:23.92 yTaMdbG50.net
>>39
東京も大阪も人の多さは変わらんぞ
実感としてもそうだがデータ上でもそう
どっちも中心部の区の昼間人口密度が大体同じくらいだから
港区、新宿区、大阪市北区が1㎢あたり4万人強、中央区と大阪市中央区は1㎢あたり6万人弱
千代田区だけ7万人超えで突出して高いけど、単純に住宅地が少なく大部分が商業エリアだからなだけで、上記の区より人が多く感じるわけじゃない
それ以外の区は東京も大阪市も大体1万~2万人台
395:
19/09/28 15:02:33.99 bXCzSk5K0.net
>>382
銀座な…
綾瀬はありえねぇ
子育て重視
396:
19/09/28 15:02:34.19 DHLSKNwJ0.net
>>384
ほんとそう
都心は人間の住むところと思えない
ていうか駅に近ければ近いほどスラムのようになる
397:
19/09/28 15:02:35.64 wXUOklf10.net
何万人も住んでるのに、なんの見栄になるんだよw
田舎帰ると謎の嫉妬をぶつけられて意味不明
398:
19/09/28 15:03:09.02 zNhjVL5W0.net
>>384
だな
街単品で見てみりゃ二十三区でも立川よりいいところほとんど存在しないからな
399:
19/09/28 15:03:12.31 kunNP2gg0.net
山手線通学、最初は地獄だったが慣れてしまえば自然と他人に寄り掛かる技を習得したぜ
400:
19/09/28 15:03:56.33 bXCzSk5K0.net
>>393
立川は昭和記念公園があるのが良いな
401:
19/09/28 15:04:24.12 IpT42UwK0.net
東京は3区だぜ
その他に嫉妬すなよ
402:
19/09/28 15:04:57.74 G9lwEl/u0.net
>>371
水道水にセシウムって怖くね?
顔を洗うときに何リットルかにセシウムの粒が紛れてんだろ?
それを目に入れたら何らかの病気になるし
料理の蒸気を吸い込むたびに肺がんのルシアンルーレットだし
こんなのキチガイでもなんでもなく滅茶苦茶怖いわ
403:
19/09/28 15:05:06.30 nTYuX3CJ0.net
生まれ東京で仕事で仕方がなく住んでるけど早期引退して田舎に庭付き平屋に住むのが夢
404:
19/09/28 15:05:19.63 0m8iV/cK0.net
金だよ
手に職のない量産型サラリーマンだから、地方にいたら今の年収
405:はキープできない 地方に住んでたこともあるけど、個人的な感覚だと生活費も大してかわらねーしな
406:
19/09/28 15:06:12.08 rBLplIWj0.net
誰に対する見栄なんだよ
意味が分からない
周囲の人間みんな同じ所に住んでるんだから見栄の張りようがないだろ
それとも埼玉人は
普段顔も合わさない地方に住んでる奴に対して見栄を張るためにわざわざ東京に越してくるのか
407:
19/09/28 15:06:25.74 mIBuGx/T0.net
>>367
!?
それじゃすむとこは・・・うーん・・・
ちょっと離れるけど新富町から八丁堀のあたりどう?
湊とか入船とかまで。
最近だいぶタワーたっちゃったけどさ。
408:
19/09/28 15:06:41.01 SWwanAeH0.net
>>393
地方じゃん
409:
19/09/28 15:07:43.56 qYtrZInd0.net
>>390
自分家の建て直しで一時期北綾瀬住んでたけど
治安悪く無いと思うけどねー
コンクリでイメージ激悪だけど
まぁ金有るなら他のがオススメだろうけど
410:
19/09/28 15:08:01.26 LLITAda00.net
東京本社は電車が地獄やった
アレは異常やで
もう無理
411:
19/09/28 15:08:06.94 r+YQrDLa0.net
>>400
あるとすれば地元の友達に対する見栄じゃない
東京出るだけの能力があるっていう
412:
19/09/28 15:08:29.26 +FI/zukA0.net
仕事だ
東京以外で年収1000万以上なんて無いだろ
413:
19/09/28 15:08:35.61 kunNP2gg0.net
環七沿いの練馬板橋は割とお勧めだなあ常盤台とか桜台とか通勤生活土地代のバランスは取れてると思う
414:
19/09/28 15:08:36.43 WsF3eSkP0.net
そもそも「見栄だろ」って言われても構わない
むしろそういう事言いたくなる田舎者を見て鼻で笑うぐらいだ
415:
19/09/28 15:08:54.10 93mBwZ200.net
>>16
むしろ最初期に下水道設備が整った証拠なんだけどなそれ
416:
19/09/28 15:09:25.70 H7Waz0wu0.net
>>323
思ったより変わらないからな。
都内出ると安くなるとは言うが、価格同じで広くなりましたってのが多い。
むしろ荻窪吉祥寺、新小岩本八幡みたく23区外に出た方が高くつくケースも多い。
417:
19/09/28 15:09:27.06 EvvKfd7n0.net
東京で800万と地方で500万ならどっちが勝ち組?
418:
19/09/28 15:09:42.53 VfChbBDx0.net
>>377
大雑把だけど、当たってるか。
不動産関係だからw
坪120から150万くらいかなと。
その考え方は本当に大事で、いいとこついてる。
負債にはならない地域だけど、暮らしと言うか、子育てを考えたりするにはもう少し田舎の方がいいんだよな。
広々したとこに引っ越したほうがいいかもしれないし。
田舎から通勤は長いかもしれないけど、
そもそも、通勤や通学時間はある程度長い方が、色んな地域に接するから行動半径が広がって楽しいんだよ。
419:
19/09/28 15:10:11.90 bXCzSk5K0.net
>>401
新富町はオフィス街だからあの辺りも良く居たから解るけど子育てて感じがない。
若いファミリー沢山居るとこならってなると晴海埠頭か月島周辺になってしまう。
ただ自然がない…すげー人工的な街設計だから安心感が皆無なんだよな…
結局色々考えると光が丘とかになりそうな悪寒
420:
19/09/28 15:10:19.83 +Y/NYPvy0.net
風俗が多い
421:
19/09/28 15:10:20.38 r+YQrDLa0.net
>>411
どっちも勝ち組
なんでニュー即ってありもしない数字出すの?
422:
19/09/28 15:10:40.82 WyEr2t5V0.net
神戸にいた10年以上前の話だけどネットもあまり普及してなかった頃なので
テレビそんなに見てないやつは東京の知識なんてほとんどない
それなのにその東京の転校生は「丸ノ内線
423:知らないとか嘘付くなよ」とかキレてきたり 「昨日日テレで~」とか言われても「それって何チャン?」って聞いたら「日テレは日テレだろ」とか返されたけど 当時テレビ局の意味すらわかってなかったし日テレなんて言葉なんて聞いた記憶すらなかった しまいにその転校生は「関西人は東京に嫉妬しているからわざとわからないフリしてるんだろ」とか言い出してイラついてた こういう人は特殊なやつなんだろうと思ってたらそれから何度か同じようなやつに出会って驚いた 東京にいるとそうやって洗脳されてしまうのだろうか?
424:
19/09/28 15:10:48.33 G9lwEl/u0.net
暇になると歌舞伎町のカプセルホテルに滞在して二週間くらい遊んでっていうのを15年してきたけど
渋谷で8万のデリへる呼んだら榎本加奈子似の大学生がきて最後までしたけど
東京って凄いなって思った
普通の可愛い女子大生のくせにまさか風俗してるなんて思われないような女の子なのに
ほんと東京の女って怖いわ
425:
19/09/28 15:10:52.52 7aSQxP5u0.net
会社近いからやろ
426:
19/09/28 15:10:58.37 kunNP2gg0.net
田舎の長男、てのはなんか優遇されてる印象があるなあ
外に出ざるをえない次男三男が上京して苦労して頑張ってる感じ
427:
19/09/28 15:10:59.04 ZCbHzbL80.net
多摩地区は地盤も頑丈
428:
19/09/28 15:10:59.12 z4EUc4bZ0.net
元々都民様だからな。
見栄になる?東京に住むと。
田舎者ってよくわからないな。
429:
19/09/28 15:11:08.83 BnhheYvh0.net
見栄もクソも仕事でしかないわ
地方ではやれない関係の仕事だから東京でしか無理
430:
19/09/28 15:11:50.10 bVhYIWsf0.net
出会いアプリでヤれるイケメンが手近に多くいる
ハッテンバも多くて週末はしゃぶり放題
431:
19/09/28 15:12:29.41 4y5ckzRD0.net
>>381
東京住むなら都心じゃないと意味ないぞ
郊外に住むなら地方都市のほうがマシ
432:
19/09/28 15:12:35.64 zSFL5RhW0.net
港区に住んでるけどもう他に住みたくない
もし引っ越すとしたら自然が沢山ある田舎がいいな
中途半端な田舎や他の都市は嫌
433:
19/09/28 15:12:42.18 Bp2Qja210.net
浜町中の橋とか水天宮前とかあの辺は場所の割に家賃安いよな
近くに普通のスーパーマーケットがないけど
434:
19/09/28 15:12:46.98 r+YQrDLa0.net
>>422
仕事ってたぶんすごい特殊なものなんだろうな
ITや設計なら田舎でもあるし
435:
19/09/28 15:12:54.29 kunNP2gg0.net
>>417
東京の女なのか上京の女なのかは不明
436:
19/09/28 15:13:16.05 GNCWhgFP0.net
埼玉はヤンキー多すぎ
437:
19/09/28 15:13:24.60 pfhdIxFP0.net
見栄じゃなくて通勤時間減らしたいから
それだけ
本当は田舎でのんびり暮らしたい
438:
19/09/28 15:13:32.16 jyrI4UEk0.net
>>411
地方で900だぞ
嫁の年収だけど
しかも親援助で戸建ローンなし
お前らの話を聞いてても優越感ばかりだよ
ねらーっていつから負け組ばかりになったんだよ
439:
19/09/28 15:13:44.23 I84gmg510.net
俺は満員電車通勤したくないが理由だと思う
帰りたい都内に帰りたい
440:
19/09/28 15:13:55.14 bXCzSk5K0.net
>>403
何か小学校で結構アレな親が多いそうな…
今どうかは分からんからアレだけど…
今息子の友達も大概タワマン住みとか駅前の戸建てに住むような社長の息子とか多くてスキーとか連れてってくれるし、お友達も優しい子が多いから全ては環境だな。
441:
19/09/28 15:14:20.83 kunNP2gg0.net
独身前提と家族持ち前提で話は合わないと思うのw
442:
19/09/28 15:14:38.85 uDipYNHM0.net
田舎行くと子どもの学校がないからね
東京か近隣の神奈川埼玉千葉までになる
443:
19/09/28 15:14:42.69 I84gmg510.net
>>429
それお前が南東部に住んでるからじゃね?
そうかは埼玉じゃなくて足立区な?w
444:
19/09/28 15:15:04.78 bXCzSk5K0.net
>>425
港区のどこ?
以前は赤坂住んでたよ。
445:
19/09/28 15:15:24.26 GNCWhgFP0.net
田舎がいいなら田舎に住めばいいじゃない
なんでケチつけてくるんだ?
446:
19/09/28 15:16:22.87 GNCWhgFP0.net
>>436
俺は30年都民だが車の運転一つとっても大違いなんだよカッペ君
447:
19/09/28 15:16:25.57 SWwanAeH0.net
神奈川から東京に通ってたが
東京に家を建てて神奈川に転職した
毎日座って通勤
とにかく身体が楽
年棒も少し上がったし
448:
19/09/28 15:16:58.03 kunNP2gg0.net
最近のマウント合戦は分譲か賃貸かだと思ってたら、また少し流行りが変わったようだ
449:
19/09/28 15:17:11.72 +eIokVNO0.net
土地も家もあるんだからしゃーないだろ
450:
19/09/28 15:17:20.38 6xh9ul7y0.net
>>165
そんなことなんか考えてる奴なんかいないだろ
バカ都民がどうなろうが知ったことじゃないわな笑
451:
19/09/28 15:17:42.27 r+YQrDLa0.net
まあ、とにかく田舎はバカにされるってのも根拠の一つだね
452:
19/09/28 15:18:00.50 bXCzSk5K0.net
>>441
分譲だろ…賃貸の方がコスト高い。
10年は住むだろうし。
453:
19/09/28 15:18:07.99 z4EUc4bZ0.net
都外に引っ越しても
川崎までかな。
千葉埼玉はちょっと。。。。
関西なんて言われたら会社辞めるね。
人の住むところじゃない。
454:
19/09/28 15:18:17.51 32ql6LMC0.net
>>375
馬喰町なら別に治安わるくないよ
元々問屋街だし
銀座やアキバまでチャリで行けるし
455:
19/09/28 15:18:35.65 EY+bUJ+x0.net
>>397
東京に住んでなかったらセーフだと思ってるってことでしょ?
456:
19/09/28 15:18:45.75 kunNP2gg0.net
東京30年埼玉10年住んでるけど車の運転なんて変わりはしねーよw
457:
19/09/28 15:18:49.28 ycaqJ6zb0.net
>>16
江戸前寿司
458:
19/09/28 15:18:51.65 CNZtsYEK0.net
>>1
産まれ育った場所で職場もあるし
そもそも実家と同じもの買おうとしたら1億じゃきかんし
459:
19/09/28 15:19:03.04 UMSW3okM0.net
>>440
棒がたくさん貰えるのか?
460:
19/09/28 15:19:10.39 qYtrZInd0.net
>>433
タワマンとかで良いならそっちのが遙かに良いと思う
自分は一軒家派だからズレた所を薦めてしまったねースマン
461:
19/09/28 15:19:30.30 jj3XDtma0.net
仕事だろ
都内住んでて通勤1時間かかるのに外出る訳ないじゃん時間のムダ
462:
19/09/28 15:19:35.64 bXCzSk5K0.net
>>447
ありがとう。ちょっと小学校とかマンションとか色々調べて見るわ。
娘が小学校上がる前には引っ越すと思う。
463:
19/09/28 15:19:45.56 GNCWhgFP0.net
田舎は不便
国際的アーティストの公演も日本でやるなら必ず東京(幕張やさいたまスーパーアリーナみたいなこともあるが)公演をやる
バカにされる以前に不便
464:
19/09/28 15:20:11.84 r+YQrDLa0.net
職住混在ってのも今の流行りの一つだけど
俺は別に通勤で県外でも町内会の活動とか出れれば問題ないと思うよ
徒歩やチャリンコより電車で通った方が楽しい気がする。
465:
19/09/28 15:20:30.11 U7K0bHnO0.net
>>428
上京組の可能性もあるが
上京できるって裕福なんだよな
地方から東京の大学に行かせて女子大生でアパートマンションを借りてあげるって裕福
だから東京に住んでてお嬢様に付き合って美味しいもの食べたり趣味がしたい東京の女かもしれない
東京の裕福なサラリーマンのお嬢様でも自営業社長令嬢にマウントして風俗してるパターンもある
俺が通ってる岐阜の熟女ソープ嬢なんて東京のお嬢様大学卒で旦那も一流企業のお偉いさんだから
風俗日記につらつら書いてるからわかるw
東京の女って怖いわ
466:
19/09/28 15:20:32.13 GNCWhgFP0.net
>>449
マナーが違います
467:
19/09/28 15:20:47.91 kunNP2gg0.net
>>445
分譲買って隣家に基地外とか来たら悲惨過ぎて
という意見がわりと説得力があって困ってるw
468:
19/09/28 15:20:51.79 AWkU3Jid0.net
>>73
NHKのお昼のニュースでシナ人連休での行き先トップ日本と出てましたがあれは嘘なんですね
469:
19/09/28 15:21:18.36 GNCWhgFP0.net
めちゃくちゃ書き込んで必死になってるのは埼玉県人じゃねえかwwwwwwww
470:
19/09/28 15:21:20.03 GMiHGyBR0.net
URLリンク(imgur.com)
今月末までです!
はじめて本人確認設定する人は1・3・0・0・円相当のPがもらえます!
紹介コードURLリンク(imgur.com)
471:
19/09/28 15:21:23.94 bXCzSk5K0.net
>>453
いやいや嫁がマンション派(セキュリティ強固)なんだわw
実家戸建てで嫁がマンションというのもあるけど、嫁に合わせる感じ。
戸建ては戸建てで良いよね。
472:
19/09/28 15:21:40.93 5rVV1qar0.net
普段遊ぶところが東京と周辺だからってのとそれに慣れちゃったのが大きいかな
たまに地方出張してちょっとした観光するの楽しいけど定住は無理だわ
473:
19/09/28 15:22:43.60 bXCzSk5K0.net
>>462
うむ、俺もそろそろ埼玉脱出計画をそろそろ考える時が来たようだ…
474:
19/09/28 15:22:44.70 DHLSKNwJ0.net
>>412
なるほど、いい物件紹介してほしいわ
分譲困難で変則的な形をした割安で広いやつを八王子か高尾でオナシャス
片面が川とか崖だとなお良しです
475:
19/09/28 15:22:54.05 LCxbDfui0.net
>>462
これバグってね?
おれ千葉だけど岩手になってるし
476:
19/09/28 15:22:55.38 r+YQrDLa0.net
東京で埼玉から通勤してる人と話したことあるけど
おまいらが東京に住んだ方がいいとか必要以上に拘るから困ってそうだった
別にマイホームあって郊外から通いでええやん
おまいら大した勝ち組リア充でも無い大人しい子達なんだし
477:
19/09/28 15:23:36.93 8MntOi6V0.net
見栄で住む馬鹿おるんか
478:
19/09/28 15:23:38.98 YPqsBAzA0.net
駅前のタワマンとかなら住みたいが
479:
19/09/28 15:24:18.27 kunNP2gg0.net
引っ越しのタイミングって子供には大事よね
幼馴染と離れるのってなんだかんだでボッチになる要因の一位だし
480:
19/09/28 15:24:34.70 HG4t9ATc0.net
>>380
二本足生えてるからなぁ
普通に生活する分には駅から徒歩ていける範囲だけでも一勝回りきれないほどコンテンツに溢れてるよ
そもそも車で走れる道路だってレールの一種じゃん
どうしても車でないといけない場所ならレンタカーって手段もあるよ
都会コンプこじらせ過ぎじゃね?
481:
19/09/28 15:24:40.25 Kd/ctBA50.net
学生時代練馬区親戚の家から通ってたが確かに大学よりもむしろ見栄だったな。まして偽吉祥寺で有名な立野町だったし
482:
19/09/28 15:25:18.67 0FOUVsBE0.net
>>271
門仲と茅場町・東京駅のバスは、もっと本数多くていい。
て言うか都バスは車内でも回数券売れよ。
存在を隠しやがって。
483:
19/09/28 15:25:28.07 3t9dvUhf0.net
>>295
三宅島とか八丈島かな
484:
19/09/28 15:25:52.09 SWwanAeH0.net
>>452
年俸だったね
気が付かなかった
指摘、ありがとう
485:
19/09/28 15:26:02.85 r+YQrDLa0.net
>>472
おれも子供のときに千葉から糞田舎に引っ越したけど
まず引っ越し自体が余計なことだと思うよ
ただ引っ越しのおかげで偏屈にはならずに済んだわ
486:
19/09/28 15:26:33.71 0FOUVsBE0.net
>>301
新川とか月島勝どきだろ。
487:
19/09/28 15:27:10.23 7h1W8Qpk0.net
東京の暮らししかしてない東京人って東京以外は何もないど田舎とおもってるな
井の中の蛙である意味かっぺとメンタリティが共通してる
488:
19/09/28 15:27:35.08 kunNP2gg0.net
夏の川風はとても涼しくて良い
が、密閉性の高い現代家屋だと見えない所にカビが発生してたりするので御注意を
489:
19/09/28 15:27:35.29 gSZYTgXE0.net
てか金溜めて偉くなってから来いよ、東京は遊ぶトコやろ
まあ奴隷になりたいなら止めはしないけどさ・・・そんなに豚小屋生活って楽しいのかね(´・ω・`)
490:
19/09/28 15:27:46.49 MoppjWMc0.net
なぜか地方出身者に馬鹿にされる多摩地区
491:
19/09/28 15:28:20.47 bXCzSk5K0.net
>>480
都内の方が利便性が高いのはたしか
成田空港が糞遠くて困る…
492:
19/09/28 15:28:34.64 kVZ9P2740.net
>>315
勝どき駅なら徒歩10分くらいじゃない?
マンションだと外出るまで時間かかるけど。
493:
19/09/28 15:28:38.61 5lIlZP2f0.net
東京で稼いで田舎に豪邸建てる方が色々楽
494:
19/09/28 15:29:00.68 zD0rhYTZ0.net
>>421
都民様とか笑
本当にこんな勘違いしたゴミがいるのかね
495:
19/09/28 15:29:05.83 +lEzNJ9YO.net
>>471
今時タワマンかよ(笑)
496:
19/09/28 15:29:12.94 +qa6urCW0.net
生まれも育ちも東京なもんで引っ越す理由がないんだわ
497:
19/09/28 15:29:15.04 r+YQrDLa0.net
>>482
おれは専門学校で上京しようと思ってる
別に東京出るのに金はいらない
バカみたいな夢だけあれば行ける
498:
19/09/28 15:30:39.14 SWwanAeH0.net
>>459
4号とか6号とか?
南の方も環8とか中原とかはトラックだらけなせいかマナーが悪いけどね
499:
19/09/28 15:30:48.26 LlO2CFMN0.net
東京に住めない貧困層カッペが泣き叫ぶスレはここですか?
500:
19/09/28 15:31:31.40 bXCzSk5K0.net
>>485
まあ既にローンも完済してるし娘の保育園卒園まであと五年あるしそれまでに地価下がるかもしれないしのんびり構えるわ。
501:
19/09/28 15:31:32.94 wOxYvJu40.net
子供部屋が東京なんで
502:
19/09/28 15:31:48.40 kunNP2gg0.net
海抜ゼロとか埋め立て地とかはあまりお勧めした事は無い
大震災の時、自分は間違ってなかったと少し自分を誉めてやったわ
503:
19/09/28 15:32:53.74 KahmcVgm0.net
いや戸建てぐらい誰でも買えるだろ
真面目に生きてれば
504:
19/09/28 15:32:59.85 kunNP2gg0.net
中原街道はなんか危ないよねw
505:
19/09/28 15:33:08.71 bXCzSk5K0.net
>>492
はいそうです…
506:
19/09/28 15:33:48.21 Mnz/uAye0.net
見栄ってより東京に物が集まるのは昔から変わってないじゃん?そうすると利便性考えたら都内のがいいじゃん?
金より楽を取るか楽より金を取るかだろ?
底辺からしたらぶっちゃけどーでもいいよ。どこでも大差ない。中間層は被害妄想激しいのと無駄に意識高いから見栄とほざく
507:
19/09/28 15:33:56.07 bXCzSk5K0.net
>>496
駅前戸建ては無理だな…
徒歩10分なら何とか
508:
19/09/28 15:34:07.86 pNAAQSpg.net
トンキンのプライドを見るスレ
509:
19/09/28 15:34:57.96 r+YQrDLa0.net
プライドってか東京の人がいい意味で江戸っ子堅気で東京以外に興味ないのも分かってる
510:
19/09/28 15:35:12.88 gAc1CY1J0.net
ちゃお
511:
19/09/28 15:35:46.73 DJ40fa+40.net
地方はもう辛い仕事しか残ってない
東京なら辞めても次があるので親が死んだら東京に住むのオススメ
ただし、働ける年齢ならね
512:
19/09/28 15:35:56.66 GcQiW0uv0.net
東京に人が集まっているのは今だけだろ。
じきにAiがデスクワークを奪っていくから、サテライトオフィスでど田舎で資料整理やデータベース作成くらいしか仕事なんてなくなる時代になる。
東京は貧富の差が更に広がって極一部の超エリートとゴミ収集みたいな仕事しかなくなる。
マトモなひとはみんな地方に引っ越して創業するじだいになるよ。
513:
19/09/28 15:35:56.97 LLjQEvfM0.net
まぁずっと東京に住んでるからよくわからない
514:
19/09/28 15:36:14.27 4HZOXMt50.net
>>492
むしろ貧乏人こそ東京に住むべきだわ。
地方で暮らすのは給料も安いし、車も含めた生活費も掛かる。
515:
19/09/28 15:36:59.42 bXCzSk5K0.net
>>505
早くそうなってくれ…
516:
19/09/28 15:37:47.36 0A/GIGoS0.net
地方は公務員にならないと子供部屋おじさん前提の給料しか貰えん奴隷だから
517:
19/09/28 15:38:15.65 JtiwFjCq0.net
>>4
それ
518:
19/09/28 15:38:39.14 42k+ZQqc0.net
必要なものがすべて揃う便利なところだけどな。
519:
19/09/28 15:39:12.44 LlO2CFMN0.net
貧困層カッペって、東京の住み易くて意外と安い地価の穴場とか知らないから、「僕の考えた住み辛い東京」を想像しながら生きてるんでしょ?
520:
19/09/28 15:39:14.91 bXCzSk5K0.net
>>509
弟、埼玉の地方公務員だけどコドおじやってるぞ…
521:
19/09/28 15:39:18.48 SWwanAeH0.net
>>497
できるだけ中原避けて目黒通りか1国使ってる。。。
あそこ、本当に嫌だわ
522:
19/09/28 15:39:35.45 11ncSvJy0.net
一番悲惨なのが俺みたいな仕事の関係上23区内に住まざるを得ないから無駄に高い家賃払って貧乏な人種
523:
19/09/28 15:39:39.97 suFASlAA0.net
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
URLリンク(sirabee.com)
URLリンク(img.sirabee.com)
524:
19/09/28 15:39:50.28 CqzD9StY0.net
神奈川だが神奈川で充分
埼玉ぐらいだろw憧れてんのはw
525:
19/09/28 15:39:57.33 VfChbBDx0.net
>>462
色んな不動産屋に行ってみたらいいよ。
土地探しは第六感を働かせて、ここはいい、ここはあまり良くないと感じたモノを信用すべき。
アドバイスはそんな感じ。
現実、あなたみたいに狭すぎるから広い郊外を探すパターンってすごく多いんだよ。
逆に言えば、それだけが都心部の欠点だし、誰もが感じることなだよね。
526:
19/09/28 15:40:03.42 TA3aCZ/20.net
>>511
必要なものって何?
527:
19/09/28 15:40:42.85 +lEzNJ9YO.net
>>507
嫌だね
528:
19/09/28 15:41:04.49 VfChbBDx0.net
>>518は>>467
529:
19/09/28 15:41:09.45 kunNP2gg0.net
そういう時代になる頃には隠居してるからなあ
時代の変化に対応するのは未来の婿殿の仕事になるな
530:
19/09/28 15:41:41.09 aGma17RE0.net
足立区ですが憧れますか?
531:
19/09/28 15:41:54.81 bXCzSk5K0.net
>>517
リアルに23区もありだと思い始めてるわw
532:
19/09/28 15:42:11.83 AXzoDiFH0.net
東京はあらゆることの選択肢が多くて、選択肢多さからチャンスも多いのが魅力だな。
533:
19/09/28 15:42:16.00 SmU6D77E0.net
>>282
東京のバイトて1500円くらいしかないだろ
どこの田舎のこと言ってんの
534:
19/09/28 15:42:32.15 kJWyD+KS0.net
>>30
福岡出身青学OBだけど、大手ホワイト企業の総合職志望なら、九大より早慶マーチの方が圧倒的に有利。
九大出ても地元の公務員、JRQ、九電、地方銀行くらいしかマトモな就職先が無い。
535:
19/09/28 15:43:39.44 k/Ieby190.net
ワイは進学と就職やったなぁ
生活でコスパ高い福岡とか大阪の支店で終わりたい
536:
19/09/28 15:43:59.96 nGJ2TfaL0.net
>>5
いや遊びに行くにはいいが住む場所じゃないと感じるよ
首都近郊住まいだったせいかもしれないが
537:
19/09/28 15:44:14.42 Schc0ngj0.net
一番のメリットは時間を気にせず遊べるってことだな。
538:
19/09/28 15:45:10.65 Y9jH3xAl0.net
稲城市って住みやすいのかな
539:
19/09/28 15:45:15.62 HPUWP/tu0.net
トウホグのクソ田舎者が唯一良いカッコ出来るお立ち台的場所
540:
19/09/28 15:45:25.31 nviMlmU70.net
>>131
なに
その日本人女は韓国人男に憧れるみたいな幻想
541:
19/09/28 15:45:35.73 VfChbBDx0.net
>>525
チャンスに溢れちゃいないと思うが。
頑張って成果を出したやつが生き残っていくイメージだけどな。
生まれ育った都民以外は。
542:
19/09/28 15:45:36.54 LlO2CFMN0.net
東京を知らない貧困層カッペが我が物顔で東京を語ってるのが滑稽だな
543:
19/09/28 15:45:43.55 GKVjU2v30.net
人口が多いと何か生まれるのも多いし飽きないんだろう
544:
19/09/28 15:45:59.85 kunNP2gg0.net
鉄道の新駅が出来るとその前後の駅が空白化する現象が不思議だ
わざわざ近場に引っ越したがるんだよなあ
545:
19/09/28 15:46:22.28 6UA1XzaM0.net
今どきそこそこ都会から行くとすぐ飽きるし便利とも思わないな
相当なド田舎の奴じゃないと
546:
19/09/28 15:46:44.38 bXCzSk5K0.net
>>529
叔父さんは白金高輪だけど住む場所さえしっかりしてれば家族暮らしも悪くは無さそう。
間違うと息苦しい子育てになるかもな。
547:
19/09/28 15:46:49.68 ZXyVcY+h0.net
都内中央区に住んでるんだけど以前住んでた大阪西区の方が良かったよ
人の数が適量だった
548:
19/09/28 15:47:31.94 H7qFJYZA0.net
食い物屋とデリヘル
549:
19/09/28 15:47:57.28 DHLSKNwJ0.net
>>518
やっぱ多いんだね
東京とか言っても結局地方出身者の集まりだから、そういう境遇のひともきっとみんな地方出身者だろうと予想する
自分と同じく昔の環境を追い求めるんだ
数年かけて、ゆっくり探すよ
どうしてもというわけではないからね
建てたい家のイメージもできてるから、建築メーカーも複数あたって、予算や選ぶ土地の見通しを立てておかないと
550:
19/09/28 15:48:06.36 9u9RGwAB0.net
東京に住んでる人にチャットでわざと埼玉だっけ?っていうとすぐ東京!って訂正してくる人多いな
551:
19/09/28 15:48:09.52 RC9QaJg/0.net
>>536
埼玉は人口全国5位で
552:多いのに何も生まれないし飽きるの不思議だよな
553:
19/09/28 15:48:42.90 SWwanAeH0.net
>>524
いいですよ
通勤で楽してる分、休日はたっぷり都内で散歩、公園も多いし
気が向くと郊外にドライブ
554:
19/09/28 15:48:45.17 ZuXVpfe00.net
千葉もいいかもしれんなディズニーランドの傍w
555:
19/09/28 15:48:49.37 Y9jH3xAl0.net
仕事にはじまり全ての選択肢が豊富だからいいよね
ただ住環境はきっと世界のどこの都会でもそうなんだけどよくないね
556:
19/09/28 15:48:53.44 XdQ81GK/0.net
実家と土地があるので。ちなみに台東区。
557:
19/09/28 15:49:07.19 bqeFmIEU0.net
希望の職にありつけるのは大都市
農業でも土方でも妥協できないと地方には住めない
558:
19/09/28 15:49:09.44 zXHOjH4T0.net
>>544
東京があるから5位なだけのただの田舎だから
559:
19/09/28 15:49:28.24 S7y9WSqs0.net
見栄ではない必然だよ。通勤時間無駄だから、敢えて山の手線内に住む
560:
19/09/28 15:49:35.58 4y5ckzRD0.net
>>531
田舎だよ
住むなら若葉台か向陽台にしとけ
561:
19/09/28 15:49:45.39 GKVjU2v30.net
>>544
俺は別に飽きてないけど
他人のところをディスるなら自分の住んでる所を明かしてからにしてくれ
562:
19/09/28 15:50:02.10 bXCzSk5K0.net
>>537
娘だけ?
ウチは息子と娘だから色々悩ましいわ
介護も考えるとここで定年まで生活もありっちゃありなんだがなあ…
563:
19/09/28 15:50:18.06 GifcB+G80.net
>>544
埼玉は東北から上京し都民になれなかった負け組が住むところだからな
564:
19/09/28 15:50:18.78 LlO2CFMN0.net
東京生まれだが、東京から離れると民度の低さ、娯楽のなさ、殺伐とした空気感が耐えられなくて住む場所では無いと感じる事が多いな。
565:
19/09/28 15:50:35.72 bqeFmIEU0.net
>>389
てことは昼間人口は東京が圧倒的に上だな
566:
19/09/28 15:50:52.03 kunNP2gg0.net
東京と埼玉はアメリカとカナダと思えば大体合ってる
567:
19/09/28 15:51:11.12 Ta8MIp3c0.net
今誰か見栄剥きの話した!?
568:
19/09/28 15:51:38.68 KU8wCINd0.net
17で上京して経堂→豪徳寺→高円寺→三宿の交差点の目の前に住んでた
古着屋勤めでバンドとDJやっててこれ以上に便利なとこはないよ
ライブハウス、レコード屋、クラブ、最高だったな~
あ、今お菓子工場でクッキーLINEに流してます♪
569:
19/09/28 15:52:07.71 Y9jH3xAl0.net
>>552
町田住んでた時高速乗るのにたまに通ってたな
何もないけどのどかで田舎者にはいいかも
調布ってどうなんだろ?
鬼太郎好きなだけだけどw
570:
19/09/28 15:52:10.83 RC9QaJg/0.net
>>553
同じ埼玉県民なんだがw
571:
19/09/28 15:53:34.48 OD5H+ner0.net
気づけば埼玉県民の巣窟になってるでおじゃる
572:
19/09/28 15:53:34.81 GKVjU2v30.net
>>562
じゃあ見てないところが多いんだろう
秩父とかツーリング行くけど面白いぞ
573:
19/09/28 15:53:47.77 kunNP2gg0.net
>>554
老後の面倒見てくれる善良な婿殿だといいけどねえ
娘には常々、良いの釣って来てくれと念を飛ばしているw
574:
19/09/28 15:54:17.35 LlO2CFMN0.net
>>558
カナダに謝れ貧困層カッペ
575:
19/09/28 15:54:47.97 gJMyt9RA0.net
・車が不要
・駅が近い
・数分おきに電車が来る
この3つが大きいね。
慣れると地方では生きていけない。
あとはこんな感じ
・ずっと都会に住んでいるので、23区外へ行くだけで緑が多くて癒される。
・
576:23区外へ行くだけで旅行した気分になれるので、あまり旅行せずに貯金できる。 ・食べ物の店が多い。 ・自宅から200~300m圏内にコンビニが5軒くらいあるので、買い物はコンビニだけでも 事足りる。 ・人が多いので、出先で知っている人と出会う事がほとんどない。もし同じ時間に同じ場所 にいてもお互いに気づかない。 ・真夜中過ぎても人が多いし店が開いてるので、残業帰りに安心して買い物できる。 ・好きだったり尊敬していた有名人が亡くなったニュースがあれば、葬儀参列まではし なくても、葬儀会場の前や事故現場へ行って合掌できる。
577:
19/09/28 15:55:11.01 H7Waz0wu0.net
>>416
小学生ならわからんでもないが高校くらいだと厳しいかもな。
578:
19/09/28 15:55:17.74 o7L6YQV50.net
このスレのトンキン人の性格の悪さ
579:
19/09/28 15:55:38.29 5t1ct7oN0.net
職場が近いからに決まってるだろ
580:
19/09/28 15:55:39.55 BoQN1cS/0.net
通勤に便利じゃない
神奈川千葉埼玉とか田舎から東京に通うのって電車が1つ止まっただけで
行けなくなるし
581:
19/09/28 15:56:32.70 RC9QaJg/0.net
>>564
俺も秩父にツーリングも行くし奥秩父に登山にも行ったりして楽しいけど、それって非日常なんだよね
ベッドタウン自体がカプセルホテルみたいで無味乾燥でつまらない