【台風15号】横浜の住宅損壊が多すぎて全貌把握も追いつかない 件数拡大の一方at NEWS
【台風15号】横浜の住宅損壊が多すぎて全貌把握も追いつかない 件数拡大の一方 - 暇つぶし2ch2:
19/09/13 01:36:58.89 iakWLq8Z0.net
\サイクロン/

3:
19/09/13 01:37:49.80 ewMJzQlL0.net
僕の股間のリトルタイフーンも床上手で有名ですよ

4:
19/09/13 01:42:31.14 YjosW7YW0.net
マスコミは千葉だけ放送していればいいよ。
横浜の被害は無かったことにしよう。

5:
19/09/13 01:42:55.50 NcTpobeRO.net
台風被害に遭われた方々は大変だと思う
が、ピーピーギャーギャーワーワーキャーキャー、本気でクソうるせぇ
なに発狂してヒステリー起こしてパニックの狂騒の痴態を晒してんだよ、っつーね…
昨年の関空を水没させ大規模停電を起こした台風21号や、九州や中国の豪雨災害との、この隔絶した落差
発狂している首都圏のクズどもめらは、韓国・韓国人かよ
あまりにも目に余る
ハッキリ言って、不愉快極まりない

6:
19/09/13 01:44:08.19 EKdtDhHN0.net
安普請の銭失い

7:
19/09/13 01:48:49.21 fXA2QnSn0.net
>>3
いやん♡
私の無限ブラックバキュームホールで飲み込んじゃいたいわ♡

8:
19/09/13 01:51:56.23 /fUh5qs20.net
今回の台風は千葉しか被害出てないだろ?
横浜のはウンコ踏んだレベルだろ

9:
19/09/13 02:01:05.05 n4g1nltU0.net
去年の台風で知り合いの家の屋根瓦が数枚飛んで雨漏りしたんで
次の日に電話したら数ヶ月待ちって言われて
直ったのが今年の4月くらいやった
職人だけじゃ無くて瓦なんかの資材の在庫が無くなる
特殊な瓦なんかだと同じ物はもう手に入らない場合も
まぁ、参考までに…

10:
19/09/13 02:03:30.17 ecuIHWBf0.net
>>2
\ ジョーカー/

11:
19/09/13 02:04:43.89 vXBZfHYI0.net
>1-10
2019年9月8日、第1次 令和 東京湾台風>1 非常に強い台風15号 ファクサイのせいで、首都圏の全公共交通機関、全停止なのに、翌朝には首都圏の公共交通機関の各駅前に、
無能で杜撰で怠惰な、出社難民な、
社畜が、ギガラッシュで、首都圏の各路線駅は、無能で杜撰で怠惰な、
出社難民な、社畜パンデミックで、大渋滞。
こりゃ、無能 怠惰 低知能、愚鈍な、自公アベスタン朝ジャップが、安保法制 国際治安維持武力行使 
集団的自衛権の行使で、戦争したら
1987年、アメリカとイランが、ペルシャ湾、ホルムズ海峡で、大規模な、軍事衝突、交戦。
1988年、東京のサウジ航空東京支店、
日本の、イスラエル大使館を同時多発爆破した、イスラム大国イランは必敗。
博物館級の、ポンコツガラクタな
北チョン正規軍。
ろくでなし傭兵の寄せ集め、イスラム国 ボコハラム。
 
ここらにすら必ず致命的な敗戦をするw
【悲報、江戸幕府への<忠誠の証>のはずの、参勤交代は、ただの、平和ボケの極みだった】
江戸幕府後半。
安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震、リアル天気の子な、
安政江戸巨大台風での、江戸ギガ復興費用。
また、黒船襲来、開国ご。ロシアの対馬占領未遂事件。薩英、下関戦争。
桜田門外の変、暗殺横行、天狗党の乱 関東内戦。
トクガワミクスな、ギガ軍拡 テラ増税での、インフレ化で
スタグフレーション慢性的構造不況化。
江戸ギガ一極集中緩和、地方の国防力強化、大減税な、文久の改革で、参勤交代の3年に1度、
大名家族の江戸抑留の年 100日という、参勤交代の、大幅に緩和。これがなされる。
数年後、江戸幕府は参勤交代の毎年化、再度強化を図るが、
もう、大名は、江戸幕府の言うことを一切、聞かず、参勤交代も、ほぼすべての大名にサボタージュされ、江戸幕府の統制、消滅。
参勤交代という、テラ公共工事消滅から、街道筋旅館街、ギガ不況に陥る。
参勤交代での大名行列を、
粉飾するための雇いの、街道筋の、農民も、テラ解雇。異次元の大不況にw
直後、長州征伐、戊辰戦争 ええじゃないか狂い踊り、狂乱物価 オイルショック ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖な、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府ごと消滅ww

12:
19/09/13 02:11:51.53 iRq5KrW30.net
全て地球温暖化のせい
原発ガンガン増やしてCO2を削減しよう!

13:
19/09/13 02:23:39.76 3Kq/yWg30.net
逃げ出す保険屋

14:
19/09/13 02:27:32.15 NqouRs4v0.net
>>11
意味がわからない

15:
19/09/13 02:31:19.62 rVYPWFbZ0.net
神奈川も大変なことになってたんか
マスコミ全然機能してないな

16:
19/09/13 02:33:32.62 1ed2SkVo0.net
工場のニュースは見たけどメッタメタにやられてんじゃん

17:
19/09/13 02:39:26.61 z8UN/xX10.net
>>9
親戚が東日本大震災の時にそれ言ってた。
全然瓦が足りない、職人も足りない、待ちが長く費用も相当なもんだったと。

18:
19/09/13 02:43:29.06 69BJ6wT70.net
>>5
騒いでた自分らを忘れてるだけじゃねーの
関空なんて連日テレビで騒いでるの見たし5ちゃんでもスレ立ってたよな
励ましのコメント貰ってただろ憶えてねーどころか叩くとか流石西日本だな

19:
19/09/13 02:45:18.84 IAC64FYZ0.net
うちの近所は被害なし@トンキン

20:
19/09/13 02:46:43.79 PmPKSgpY0.net
隣が倉庫で裏もテナント平屋だから
普段は目障りだけど風よけになった

21:
19/09/13 02:48:03.30 JBZnDKy/0.net
千葉「こっちのほうが被害大きいわ!真似すんな!」
 世にも見苦しい被災マウント合戦のはじまりです

22:
19/09/13 02:53:33.31 aDZQh3k10.net
月曜日うちの前の道路めちゃくちゃ混んでた
道路挟んで向かい側は軒並み停電してた
セブンとかスタンドとか100ローとか
うちの並びのスーパーとかピザ屋はやってたけど

23:
19/09/13 03:08:22.27 ZhVGjoQz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

24:
19/09/13 03:16:45.58 pih6bDNh0.net
環境大臣様はどうした? 状況は把握してるのかな?

25:
19/09/13 03:17:18.01 8g/pmVGU0.net
>>23
入浴料無料でサービス料はしっかり請求されるんだよな?

26:
19/09/13 03:18:32.46 lgBODSTp0.net
台風

27:
19/09/13 03:19:34.88 7kZb4ImN0.net
首都圏は人口密度が桁違いだから、西日本豪雨や去年秋の近畿の台風よりも被災人数が多いんやろな。
政府はノンキやな

28:
19/09/13 03:32:22.96 j92CMddP0.net
>>19
町田は神奈川だぞ

29:
19/09/13 03:34:33.68 PCIAV++c0.net
ヘイトスピーチ規制に時間と金をつかって防災をおろそかにしたんじゃね

30:
19/09/13 03:40:17.82 IGOQFnkT0.net
建物保険はいってるよね!

31:
19/09/13 03:55:53.53 tmy5Cu6N0.net
俺は千葉県に住んでて被害を受けた。
横浜が今さら便乗してきて腹立たしい

32:
19/09/13 04:09:29.88 +l5pAaBj0.net
>>9
関西だと地震もあったからね、寝所の家は、早くて年明け位おそくて夏前に直ってた

33:
19/09/13 04:18:03.47 0bQzMS5N0.net
もしかして、千葉県よりもこっちの方が本当の被害者がずっと多い?

34:
19/09/13 04:19:20.32 ylwPCK650.net
神奈川とか千葉とか、以前の大阪とかの被害を見てるとやっぱり東京が首都なのは理にかなってると思う。

35:
19/09/13 04:28:23.63 iJ1BZ+0Z0.net
>>34
もう関東大震災を忘れたのか
のんきだな

36:
19/09/13 04:32:24.85 pvvnK+Lg0.net
大阪は8000棟だったけど、横浜は600棟からどこまで増えるのかな?

37:
19/09/13 04:33:45.78 VxWkKL960.net
保土ヶ谷区そんなに酷かったっけ?
台地の上の方の住民か?

38:
19/09/13 04:42:03.20 HXHxyL6g0.net
金沢区だが、我が家は全くの無被害だったな。
当日の夜も風の音もそんなに気にならずに熟睡。
(避難しろのエリアメールがクッソ煩くて携帯切って寝たがw)
朝起きて出勤しようとしたら、道路上に木が散乱してて
隣家の庭木が倒れてたり京急止まってたり散々だったが。

39:
19/09/13 04:57:05.18 14QZk31H0.net
実は東京も悲惨なんだが
大島の惨状を誰も話題にしない
高校休校で普及の目処たっていない
神津島も大変らしい

40:
19/09/13 05:01:25.30 cDnYwGOG0.net
増税延期論議が持ち上がると困るから報道控えてる
なんてことはないわな~w政府とマスコミは対立してるんだし

41:
19/09/13 05:09:37.41 Q3aM/SYl0.net
エア被災の乞食土民が騒いでるだけだろ

42:
19/09/13 05:10:52.67 xxnpafBN0.net
関西は去年酷かったし今年は関東の欠陥住宅一掃できたし良かったんじゃね

43:
19/09/13 05:14:59.62 fpHElWhX0.net
横浜がそうじゃ千葉の被害はもっと酷いんだろうな。報道しないけど。

44:
19/09/13 05:25:38.16 snbODppC0.net
>>35
じじぃ、長生きだな

45:
19/09/13 05:26:12.94 JBZnDKy/0.net
千葉はコンビナート無事だから大丈夫

46:
19/09/13 05:28:52.99 zlsrDyAO0.net
瓦葺きなんて一度もやったこと無い
自称職人が適当な補修して荒稼ぎするんで
建てたハウスメーカーの言う通り、素直に順番待ちした方がいいよ

47:
19/09/13 05:32:44.68 6B+GzSzE0.net
西日本に台風が来て被害が出た所を馬鹿にしていた奴らは、ごめんなさいしないといけないね。

48:
19/09/13 05:33:50.73 JjDAJ5ZX0.net
言ってみりゃ15号は東京湾台風なんだから、東京湾周辺は被害出てるだろうさ

49:
19/09/13 05:41:27.69 OKPPztrd0.net
>>34
埼玉あたりを中心が通ってたら東京は被害かなり出てたと思うよ
今回は東京湾を通ったから千葉が甚大くらってるけど。進路次第、運次第よ台風は

50:
19/09/13 05:42:32.26 6j0L88x80.net
大阪はまだブルーシートしてる家がまだある
一戸建てからマンションに引っ越す人が多いため
あちこちで更地が目立つ

51:
19/09/13 05:44:10.24 t6j4CHgf0.net
今忙しすぎて手が回らないだろ
半端人足なら集まると思うけど全く信用出来ないと思う
直すなら信用できる所か知り合いに紹介して貰った方が良いよ

52:
19/09/13 05:51:40.09 6ytYs4Kg0.net
人手不足で何もかも大変
修理も復旧工事も時間がかかる。
増えるのは日本語の話せない移民の
泥棒と強盗ぐらい。

53:
19/09/13 05:55:06.90 AGhNb49R0.net
>>33
いや、それでも千葉の方が酷いと思う

54:
19/09/13 05:55:37.66 kfdpjdxY0.net
横浜と鎌倉が被害甚大なのよね
鎌倉の一部しか報道しないけど

55:
19/09/13 05:55:44.62 AGhNb49R0.net
>>24
横須賀も相当やられたろうね

56:
19/09/13 06:02:15.13 YC2TT3z60.net
まぁ、台風の威力が強いのは台風の右半分で、それが東京湾通過したんだから被害が大きいのは千葉県だろうな。

57:
19/09/13 06:02:35.55 ZrHWxxUb0.net
ただ停電、断水だけの千葉よりこっちの方がずっと被害が大きいな

58:
19/09/13 06:03:35.92 nLnGQ3mS0.net
台風のおかげか、ゴキブリが全く出なくなったわ

59:
19/09/13 06:05:59.67 w6jZ6i9/0.net
URLリンク(i.imgur.com)

60:
19/09/13 06:06:47.25 6vkjlRto0.net
本牧、福浦、横須賀…主要な釣り場が破壊されたから釣りにもいけないよー!

61:
19/09/13 06:09:53.66 a/Y0mjJd0.net
屋根直しとか儲かりそうだけど
落ちたら死ぬからな

62:
19/09/13 06:39:38.43 f38+779LO.net
メディアの取材能力も疑問

63:
19/09/13 06:40:57.69 4BKhjSWS0.net
報道が控えめな気はする

64:
19/09/13 06:44:04.63 R+IEBpKW0.net
進路の右側が被害が大きいと素人は言うけど
それは台風が速度を増して進んでた場合の話だからな
15号は東京湾で速度落として停滞していたから
進路の右とか関係なく全方位で被害撒き散らしたのよ

65:
19/09/13 06:44:55.82 oMsD3+Ya0.net
>>5
日本人はだいたい半島から渡来してきた人の子孫の血が入ってるだろ

66:
19/09/13 06:45:43.90 6ILdu+oF0.net
>>65
違います。
ばーか

67:
19/09/13 06:46:35.46 R+IEBpKW0.net
風速54m出てたとすると
館山や木更津・君津よりも被害多い筈だよな

68:
19/09/13 06:54:20.20 OlmAGMnH0.net
泣きっ面に増税

69:
19/09/13 06:58:36.51 OmwVN3rU0.net
ハリボテみたいな安っぽい家に住んでるからだろ。

70:
19/09/13 07:06:42.64 pVpj/bYD0.net
横浜市の東南部は豪雨と強風だったね

71:
19/09/13 07:06:49.10 14QZk31H0.net
日曜から雨だぞ
屋根飛んだ所はどうすんだよ?

72:
19/09/13 07:08:32.04 ZrHWxxUb0.net
>>71
貴様が直しに行けよ

73:
19/09/13 07:11:09.78 3YnT+ybH0.net
さぁ増税ですから。
去年の西日本は修理安くすんだ。
さあ増税増税。君らが選挙で選択したね

74:
19/09/13 07:11:36.91 IhFykqnM0.net
来週日曜日から神奈川は秋の梅雨が始まる
雨が4日は続くな

75:
19/09/13 07:12:10.98 fpHElWhX0.net
台風の被害、全貌が掴めないから報道しないのか?日本経済に影響することだろ。知らないでいいわけがない。

76:
19/09/13 07:15:12.94 LfvKlm960.net
>>73
生まれ付き性根が腐ってるんだなあと思う

77:
19/09/13 07:17:31.43 EJCjGX4U0.net
神奈川、千葉が大被害の一方わが埼玉は平常運転
ちびはすぐ地盤沈下したり浸水したり停電したり大変だな

78:
19/09/13 07:24:36.39 gW2aFmyb0.net
普段から台風に備えてないカスが多いな
どんなボロ屋に住んでんの?

79:
19/09/13 07:28:07.03 VYTzDWQt0.net
>>75
来年はオリンピック
ちかい時期の台風って事で被害報道も抑えられてそう

80:
19/09/13 07:28:42.20 3YnT+ybH0.net
改造したばかりの内閣批判につながるから被害報道しないんでしょう

81:
19/09/13 07:33:02.14 3YnT+ybH0.net
まあ実に程度の低い(外交経済内政で)希に見る内閣
そして低能首相
やっぱりこどもも育てたことのない者に国政w

82:
19/09/13 07:33:46.38 nIJrxb5D0.net
菅ちゃん、河野、小泉、甘利
ちょっとは地元に振り向けよ

83:
19/09/13 07:40:07.19 3YnT+ybH0.net
こどもも育てたことのない者が氷河期世代に寄り添い懇切丁寧に云々、子育て世代に云々(顔は無表情原稿棒読み)w
せめて演技くらい頑張ってしろよ。仕事だろ

84:
19/09/13 07:45:17.35 LfvKlm960.net
ほらねw

85:
19/09/13 07:45:55.97 K4NxeGaV0.net
>>33
神奈川は被害が海沿いだけで内陸部は大きな被害無し
横須賀・鎌倉を除き停電の復旧も早かった
40年以上神奈川県民してるがこんな大きな被害は初耳だよね

86:
19/09/13 07:47:26.03 GQ6yo3Ju0.net
>>85
内陸でも高台は結構やられてるぞ

87:
19/09/13 07:48:28.66 Bil6YeeA0.net
隣の古い木の柵が飛んで来てうちの雨戸をベコベコにひん曲げて開かなくなったんだが、、雨戸してなかったら窓ガラスいってたよ
隣のババアはすみませんの一言も無し
マジでぶん殴ってやりたい

88:
19/09/13 07:56:49.72 pRIBLRs20.net
今のうちに修理しないと
来月から増税だよ

89:
19/09/13 07:59:16.80 nIJrxb5D0.net
台風によるサラリーマンショックが甚大
増税見送り

90:
19/09/13 08:00:00.93 K4NxeGaV0.net
>>86
そうか?倒木くらいはあったが県央は磐石だったぞ

91:
19/09/13 08:27:08.13 gnMNw0O50.net
>>90
保土ヶ谷の辺かな。

92:
19/09/13 08:32:36.15 DogAdFbC0.net
自治会から吸い上げれば良いだけじゃねーか

93:
19/09/13 08:35:15.81 6EZWdQtb0.net
な?「天変地異が多発するぞ」って俺書いてたろ?

94:
19/09/13 08:35:44.99 kfdpjdxY0.net
>>80
まるで共産党の拡散部みたいな書き方だね

95:
19/09/13 08:36:34.00 P/egdAye0.net
横浜はメガシティーだから立て直せるだろ。千葉はどうすれって言うんだよ

96:
19/09/13 08:37:38.71 2IxJYEZJ0.net
今更ニュースになるのか…幸浦、福浦は相当やられたぞ
トラックが海に4台くらい持ってかれたらしいしな。

97:
19/09/13 08:49:13.04 o07hSTCU0.net
船がぶつかってひん曲がってるんだけど。
南本牧ふ頭の橋ね。

98:
19/09/13 09:10:07.42 NtB7bqqM0.net
>>96
政府とマスコミが隠してたからなー

99:
19/09/13 09:11:42.20 scHqmpJu0.net
激甚災害指定急げよ

100:
19/09/13 09:12:49.02 ixuuYjWL0.net
与党としては自己責任って言った過去がありますからね

101:
19/09/13 09:13:11.03 nurb45us0.net
おー
うちの会社(5階以上)全ての階でトイレ逆流したぞー
あと雨漏り?
廊下水浸し
パソコン無事で良かった・・・
高層ビルでも水漏れ、トイレ逆流
まじ怖い

102:
19/09/13 09:15:02.67 jRnQzSaI0.net
中にはソーラーパネルごと吹っ飛んだケースとかあったりして。
毎月電力会社に売電する為に、2百~3百万掛けたのが
吹っ飛んだら泣けるなw

103:
19/09/13 09:16:02.55 jRnQzSaI0.net
>>99
それ、自治体が被害額を算定してからの話だから。
千葉県にそんな能力が今あると思う?w

104:
19/09/13 09:19:48.70 rTtxXqOw0.net
神奈川、工業地帯も大変な事になってるとかニュースで見たけど地味にヤバくね

105:
19/09/13 09:21:05.48 FmINdSn80.net
森田健作何してんだよ
被害状況まとめて国に報告するなり自衛隊に復興以来するなりしろよ

106:
19/09/13 09:22:28.46 ATzIpgM30.net
これが毎年のようになったら大変な話だ
例え二年や三年に一回でも
やはり原発をガンガン増やして温室効果ガスを削減するしかない

107:
19/09/13 09:22:59.44 nurb45us0.net
>>104
山下公園の方は様子見に行ったけど
まだ倒れた木とかそのままでロープ張ってあるし
ビルの外の床のタイルとかぶっ壊れてて危ないからってロープとか
結構ぶっ壊れまくってるよ
あそこのビル、窓無くね? とか 半分くら窓というか透明アクリルパネル?的なものが無かったり
もっと奥の方は行けなかったくらいだしな

108:
19/09/13 09:25:37.96 BrCVvEhe0.net
被害が拡大しているというより今まであまり被害を伝えてなくて
今になってようやく詳細に伝えるようになっただけだろ
nhkもようやく最近になって被災地の状況をまとまった時間を取って流し始めたしな。

109:
19/09/13 09:26:47.27 6Udx7uKZ0.net
>>102
パネルを建築時に付けてるなら
風で飛んでも火災保険で保障されるよ。

110:
19/09/13 09:36:03.83 NRdhBom/0.net
>>105
うっせーな、自己弁護と他人に責任転嫁するのに忙しいんだよ

111:
19/09/13 09:37:26.28 rTtxXqOw0.net
>>107
うはーなんかすごい事になってんのになんで今まで
神奈川県民と千葉県民の違いが

112:
19/09/13 09:38:09.11 rTtxXqOw0.net
>>105
対応遅れた会見やっとったでww

113:
19/09/13 09:39:57.08 nFdEVd+I0.net
うちは庭の木が結構でかいのがあって隣に倒れたらどうしようかと
ヒヤヒヤしたが倒れなくてよかったわ

114:
19/09/13 09:40:52.42 nFdEVd+I0.net
>>34
そうは思わないな東京が首都で利益があるのは不動産だけ

115:
19/09/13 09:41:19.49 0QCQG9X40.net
東京だけどウチの近所の家の屋根の上にどっかの家の屋根が飛んできて乗っかってた
その被害に遭った家に屋根を撤去する業者やら区役所の防災課やらが来てたって

116:
19/09/13 09:42:02.37 HJySxyR30.net
台風被害の把握に時間がかかった最大の理由は死人が皆無だからだ。
死人が少ないから大した台風じゃなかったと認識され情報が集約されない。
だから今後の災害時には無理してでも死人を出す必要がある。
家に老人がいるご家庭は災害時に優先して殺す事を義務付けないとな。

117:
19/09/13 09:47:26.07 ysRNCsXo0.net
神奈川は関東大震災や横浜大空襲でインフラ作り直してるけど
千葉県は明治時代に国力を上げるために入植した頃の
街並みそのままだからな

118:
19/09/13 09:51:09.89 TYcWSNtH0.net
>>113
今の内に切っとけよ

119:
19/09/13 09:56:19.59 Gm7d9F8U0.net
東京を直撃しなかったのが不思議

120:
19/09/13 09:58:38.40 Gm7d9F8U0.net
>>34
直下型地震の周期サイクルはとうに来てる。
いつ来ても不思議ではない

121:
19/09/13 10:01:45.68 5k5Emp9U0.net
近所の空き家の屋根が吹っ飛んでるけど役所に通報したほうがいいんだろうか?

122:
19/09/13 10:04:38.49 Lhp2jEVb0.net
千葉県でも富津から南は特に被害が多かったようだけど
今頃になってようやく報道だものなぁ

123:
19/09/13 10:05:30.79 SvP9AB6s0.net
今頃いってんのか、なにしてたんだ?

124:
19/09/13 10:05:44.74 Gm7d9F8U0.net
>>61
屋根屋に聞いたらそこは大丈夫らしい。命綱もperfect

125:
19/09/13 10:06:33.22 Gm7d9F8U0.net
>>65
チョンと倭人のDNAは違うことが明らかになってる

126:
19/09/13 10:08:27.54 ipAwPmK+0.net
じゅうたくの損壊には保険が出るからいいだろべつに

127:
19/09/13 10:11:54.93 BReIhEzR0.net
>>34
次の台風で逝くかもしれないからこんなバカなフラグたてられないわw

128:
19/09/13 10:13:54.31 J2bb2gVL0.net
千場に比べると静かなもんだな
民度の違いか?

129:
19/09/13 10:14:18.39 jRnQzSaI0.net
>>122
URLリンク(www.excite.co.jp)
報道もそうだけど、県の初動が悪すぎるっぽいな。
国の職員は泊まり込みなのに、県は来ていないとか、、、
自治体として終わってる。

130:
19/09/13 10:16:32.14 1lzQDOpy0.net
神奈川とか横浜は隠してたというか、情報収集力がないというか

131:
19/09/13 10:17:51.24 Lhp2jEVb0.net
今回の台風ちょっと西に進路がずれてたら
神奈川東京が壊滅したのにねぇ

132:
19/09/13 10:20:46.65 Lhp2jEVb0.net
>>129
まああれだ
文句言ってる自治体、県北東ばかりだな

133:
19/09/13 10:28:04.70 Cd28qgzN0.net
東京は被害ないの?
あると思うが報道がないね。
実際のところどうなの?

134:
19/09/13 10:28:25.58 jRnQzSaI0.net
>>132
館山やら南房総やら、取材に応じる余裕もないのかもね・・・
南房総に親戚がいるけど、まだ通れない道路がそこら中にあるし、
屋根が吹っ飛んでるからせめてブルーシート掛けたいのに、
そういうモノすら買えないとか。
行政から放置されてると嘆いていた。

135:
19/09/13 10:32:54.29 8kzFvBAC0.net
台風実際もの凄く凄かったんだけど(特に風)
被害が大きかったところ偏っているのかな?

136:
19/09/13 10:35:09.35 FEroGqHe0.net
>>135
台風の中心の右側ゾーンに入った場所に被害が集中するよ

137:
19/09/13 10:44:18.20 nFdEVd+I0.net
>>133
東京はマスコミがイメージ優先であまりネガティヴなことは流さないからわからないね

138:
19/09/13 10:46:25.37 u3U5l/3k0.net
そうですか
大変ですね

139:
19/09/13 10:48:58.61 nurb45us0.net
ちょうどあの辺は新興住宅地だからねぇ
ニュータウン とかの
日本全国とか世界からいろいろ集まってきている地域
やっぱ安いからね。土地が
昔八千代住んでたし、成田にも住んでたけど、昔からの住民でも戦後すぐくらいからだよ
県営住宅が戦災の人たち用に大量に作られたから

140:
19/09/13 10:49:45.09 nurb45us0.net
あ、>>139は千葉の方の話です
スレごっちゃになっておる;;

141:
19/09/13 10:50:04.97 GgijcQf+0.net
糞脆すぎw
直下地震来たらマジで関東一円崩壊すんじゃねwww

142:
19/09/13 10:53:25.58 nFdEVd+I0.net
>>139
基本的に首都圏は野っ原とか山奥の土地を田舎者に売りつけることで
栄えてきてるからな昔から人が住んでない新興住宅地なんて元々は
誰も住んでなかったところ

143:
19/09/13 10:53:32.11 nurb45us0.net
古い家屋もビルも沢山あるんだよ
山下公園の方だと大さん橋の横のラーメン屋とかのとこのとか
まじ自然倒壊しね?ってくらいボロいし
古い街 っていうことは、当然ボロくなっているんだよね

144:
19/09/13 10:59:48.71 eVglM37p0.net
横浜東部だけど、住宅街の道路は倒木でふさがれているところが多かったよ。
信号機も折れ曲がって見えなくなっていたり。
うちは屋根の使っていないTVアンテナが落ちかかったくらいで済んだけど、
周りには瓦が飛んだり、カーポートの支柱が折れて車が下敷きになっている家もある。

145:
19/09/13 11:02:27.59 nurb45us0.net
俺の家も10時間停電してたけど
結構神奈川も停電地域多いんだよね
さっきお買い物行って来た時も、まだ東電が工事してて、あちこちで渋滞してた
あと、コンビニがすっからかんだったんだよね
月曜日はともかく、水曜日になってもまだお弁当空っぽとか おにぎりサンドイッチ系がゼロとか
こっちの停電は直っても、すぐにはいろいろ復旧しないもんだわ・・・
コンビニすっからかん の絶望感w

146:
19/09/13 11:03:59.59 ++Evm/uo0.net
千葉でほぼ電源が復旧しているが
いまだに停電している神奈川県 停電中の地域が心配
千葉災害に忘れているような気がする
 

147:
19/09/13 11:08:56.08 Lhp2jEVb0.net
結局騒いだもん勝ちという
困った話

148:
19/09/13 11:09:23.79 Xkbo8uKp0.net
チョン国では台風で大停電の千葉民苦悩の映像に大歓喜してるとニュース

149:
19/09/13 11:11:52.34 wDmlaSps0.net
損壊した住宅ってレオパレスだけでは…

150:
19/09/13 11:45:17.27 QiIlV4fv0.net
>>133
東京に息子の家がありますが
全く被害なし
周りの高い建物が強風をビッシと妨げたとか

151:
19/09/13 11:47:09.37 pcLOSPfa0.net
>>34
群馬でよくね?

152:
19/09/13 11:50:18.75 Lhp2jEVb0.net
>>150
台風の進行方向左側だから被害が少なかっただけ

153:
19/09/13 11:51:59.66 8UQ/iy0n0.net
瓦とか使わない方がいいよ

154:
19/09/13 11:53:21.42 nurb45us0.net
台風が多いとこは
CMでも防災瓦 ってやってるからな
市町村で防災瓦に補助金出したりして推奨してる
やっぱ、こういう時、普通の瓦とは差が出るんだよね

155:
19/09/13 11:58:34.56 XHsdCugn0.net
去年の大阪のほうがよっぽど酷かったのに
ギャーギャー騒いで堪え性のない人たちだね

156:
19/09/13 12:02:12.00 nurb45us0.net
そこはしょうがないだろ
大阪は一地方都市に過ぎない
関東は首都があるんだからな
全く違う
日本の中枢と、お笑いの中枢
この差は巨大だぜ

157:
19/09/13 12:06:18.95 Ssuftz/80.net
そろそろ点検だわと思ってディーラーの予約取ろうとしたらビッシリ埋まっててびっくりしたわ@横浜
飛来物でみんな車もやられたんかな

158:
19/09/13 12:07:04.65 nFdEVd+I0.net
>>156
東京こそ一地方都市になるべきだけどね東京に集まった結果が
日本の問題点になってるから

159:
19/09/13 12:07:23.45 nurb45us0.net
>>157
近所の人でも車水浸かったとか
エンジン冠水とか
いるからねぇ・・・

160:
19/09/13 12:26:12.91 iSWZ52/D0.net
>>1
大工が圧倒的に足らないので、ブルーシート屋根が数年続く

161:
19/09/13 12:34:47.20 01XWzxlk0.net
>>9
そもそも今どき屋根屋自体がかなり少ない
タダでさえ少ないのに、去年の暑さで嫌になって飛んだ人たくさんいた
新築工事すらままならないのに、状況も分からない補習工事なんてやる人少ない

162:
19/09/13 12:49:39.91 gnMNw0O50.net
盛岡にいるんだけど、東京の実家に様子聞いたら、うちの方は雨はすごかったけど風はそうでもなくて大丈夫と言ってた意味がやっとわかってきた。
横浜の親戚でもちょっぴり被害受けてた。
磯子にヨットおいてきてるけどすぐ見に行けなくて、共同オーナーの友達が明日見に行くって言ってくれた。

163:
19/09/13 13:12:27.75 jRnQzSaI0.net
>>145
参考までに神奈川のどこら辺?
横浜北部はそこまでの影響無かったよ。。。

164:
19/09/13 14:22:32.84 rAQge1fq0.net
うちのマンション、エレベーターが止まったままだ。
基盤浸水、部品枯渇によりしばらく動きませんってどういうことよ。
このままずっと動かない予感(笑)

165:
19/09/13 15:09:24.01 017lYk0e0.net
川崎区浮島町の釣り公園も大破しました

166:
19/09/13 15:22:27.21 WGY+4r+U0.net
>>164
去年の大阪の台風でその手の保守部品の在庫一掃してしまったらしい。機種によってはもうどうしようもないらしい。

167:
19/09/13 15:51:56.42 kfdpjdxY0.net
>>105
あいつの指示含め誰も県職員を派遣してなかったから被害状況確認が遅れた
自衛隊に災害派遣要請したの10日の午前中からだとさ

168:
19/09/13 15:55:40.21 QiIlV4fv0.net
>>164
マンションのエレベーターは建物内部に設置されますよね
「基盤浸水」ってどういうことですか?

169:
19/09/13 15:57:11.14 kfdpjdxY0.net
>>168
うちのマンションもエレベーターホールの窓が割れて雨が吹き込んだ
結果エレベーター内部に滝のように流れ込んだようで1日排水してた

170:
19/09/13 15:57:17.68 R3QfpAIl0.net
朝鮮スラムじゃねーの

171:
19/09/13 16:07:16.33 v+krD9ho0.net
今日昼頃の時点でまだこんなんだよ、金沢区
URLリンク(i.imgur.com) 
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

172:
19/09/13 16:08:59.47 v+krD9ho0.net
瓦礫の山は無数にあった、海沿いの道路は普段ならまずない砂埃が常に舞ってて目がすぐ痛くなる
防波堤はかなりの長さに渡って半壊状態で立ち入り禁止

173:
19/09/13 16:09:35.33 lWESqv0K0.net
瓦葺きの職人がどんどん廃業しているから瓦屋根の修理はスゲー時間がかかると
知り合いの工務店の人が言っていた

174:
19/09/13 16:10:13.34 v+krD9ho0.net
三枚目に写ってる人はTBSのカメラマンでした
大破した防波堤や、折れまくってる樹木の様子を撮影していた

175:
19/09/13 16:18:37.05 FEroGqHe0.net
>>171
一時水没した感じなのか

176:
19/09/13 17:38:45.25 RH7fYTbA0.net
意味不明

177:
19/09/13 17:39:54.11 RH7fYTbA0.net
おまえもな

178:
19/09/13 17:39:54.35 hi1eMxZW0.net
雑魚台風だったのになw

179:
19/09/13 17:46:24.52 IVsSg6U/0.net
住みたい

180:
19/09/13 17:46:28.59 sratHzC00.net
コースが西にそれて、横浜川崎東京都心直撃してたら、騒ぎはこんなものじゃなかったろう

181:
19/09/13 17:49:27.71 LVief+4R0.net
なんか今回は被害状況の報道が遅いね

182:
19/09/13 17:50:19.44 fO7dBe/N0.net
あの程度で屋根が飛びまくるって、もしかして西日本と東日本では建築基準が違うのか?

183:
19/09/13 17:52:15.48 XnsXJwu10.net
>>171
なんでこの手の写真が出回らんのだ
規制か?

184:
19/09/13 17:55:54.64 jRnQzSaI0.net
>>171
シーパラも死亡?

185:
19/09/13 18:00:37.95 vXBZfHYI0.net
>171-183 >1-30
第1次令和東京湾台風 15号 フオクサイは、
小説 応化戦争記 ハルビン カフェ
小説 五分後の世界 ヒュウガウイルス
アニメ漫画 攻殻機動隊 AKIRA
アニメ シャングリ・ラ ウイッチブレイド
ゲーム バイナリードメイン
TRPG トーキョーノヴァ サタスペ!
映画252--生存者あり--
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子 凍京ネクロ
ここら、グローバル気候変動ギガ激化、ナイトメア、大災厄、
アジアマゲドン ユーラシア複合核攻撃後の、
トーキョースラムかよw

186:
19/09/13 18:09:53.13 IVsSg6U/0.net
横浜すげー

187:
19/09/13 18:36:49.90 DfOEB7P00.net
建築会社が特需じゃないか。

188:
19/09/13 18:39:03.73 mJGmroIW0.net
崖にばっか住んでるからだよ

189:
19/09/13 18:40:08.52 ym8EHQeW0.net
乞食の国、横浜民国

190:
19/09/13 18:40:13.41 UqckItQJ0.net
大震災の時に聞いた話では
瓦はバブル前後に建てた家の被害が一番大きかったらしい
それより古い家の方がしっかりしてるんだとか 手抜きかね

191:
19/09/13 18:49:56.11 ujw1u+Ka0.net
台風の目が通過したラッキーな地域とそれ以外の差がすごいな

192:
19/09/13 18:52:39.26 2hFsjkNu0.net
東京育ちと東京に近い奴ほどカッペだからな
世間を知らないで何でも騒ぐ

193:
19/09/13 18:58:37.47 K9yvfoZX0.net
解ってた事だが関東に住むのが一番被災時の苦労が多いな
公共物依存度が高い上に東電が災害対策サボりすぎてて話にならん

194:
19/09/13 19:03:58.57 R0RuJLNw0.net
>>193
盛岡へ移住した理由のひとつに災害時の不安があったんだよ。
東京電力にも東北電力にも知り合いがいるけど、災害とか送電が止まる事への警戒感とか、そう言うのが全然違う。震災体験したことと、被災地に一日も早く電気を通すことに全力だった経験の差かなとは思う。

195:
19/09/13 19:15:00.47 dLs0r8lm0.net
ほー?

196:
19/09/13 19:18:30.00 8H2WfUkA0.net
横浜?
高山大下現場に急行せー

197:
19/09/13 19:18:50.57 IKlWiE3I0.net
>>182
歴代最大瞬間風速
沖縄県(名護)
1位 57.9m/s(2002/9/4)
2位 57.4m/s(2012/9/29)
3位 51.4m/s(2012/9/16)
鹿児島県(鹿児島)
1位 58.5m/s(1996/8/14)
2位 55.6m/s(1985/8/31)
3位 53.1m/s(1999/9/24)
高知県(高知)
1位 54.3m/s(1970/8/21)
2位 40.5m/s(1974/9/1)
3位 40.3m/s(1954/9/26)
大阪府(大阪)
1位 60.0m/s(1934/9/21)
2位 50.6m/s(1961/9/16)
3位 47.4m/s(2018/9/4) ←去年の台風21号
千葉県(千葉)
1位 57.5m/s(2019/9/9) ←New!!
2位 48.6m/s(1985/7/1)
3位 47.8m/s(2004/12/5)

198:
19/09/13 19:20:44.18 iXenmiYg0.net
台風で破損した屋根や壁、浸水した床下をそのままにしておくと、すぐにカビが生え、建材が波打ってしまう。最悪、建て直しが必要になるほど、家が傷んでしまう。停電と断水だけでなく資材の不足。それでも、一刻も早い応急処置を。

199:
19/09/13 19:21:10.09 frEoyiVA0.net
うちは屋根の天頂部カバーが1枚吹っ飛んでしまった
もう一枚は外れかけてるので風にあおられてガッコンガッコンいってる

200:
19/09/13 19:23:58.62 12LIgmcq0.net
ライフラインの復旧が遅すぎる
去年の関西台風も相当で今回の被害より甚大だったが
ライフラインの復旧に関しては今の時点でほぼ復旧してたのでは?
なんで今さら行政に批判が集中するのか訳がわからんが

201:
19/09/13 19:28:46.16 vXBZfHYI0.net
>1 >100-200
【リアル 漫画アニメ AKIRA バイオレンスジャック】
関東ギガブラックアウト停電地域
犯罪への注意呼びかけ、
コンビニ略奪事件相次ぐ
【リアル とある 学園都市】
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
09月13日 18時13分
第1次令和東京湾 台風15号 フオクサイの影響で停電している地域では、
コンビニエンスストアなどが荒らされる事件などが起きていて、
警察は停電している地域の住宅を訪ねて、
盗みなどの犯罪に注意するよう呼びかけました。
警察によりますと、千葉県内では
12日、木更津市にある休業中のコンビニが荒らされるなど、
停電した地域を狙った犯罪が起きているということです。
停電している地区では、盗みのほかに、
家屋の修理やライフラインの点検をかたる悪質商法が増加するおそれもあるとして、
警察がパトロールを強化したり、注意の呼びかけを行ったりしています。

202:
19/09/13 19:36:06.87 PDbphs6S0.net
>>183
SNSならいくらでもあるだろう
2ちゃんは面倒くせえ

203:
19/09/13 19:40:55.52 lgBODSTp0.net
ん?

204:
19/09/13 19:42:11.20 s5UkFGCI0.net
やっぱり東朝鮮の方が西日本より災害に弱いじゃんwww

205:
19/09/13 19:43:20.38 8H2WfUkA0.net
港303応答せお!

206:
19/09/13 19:44:28.46 RH7fYTbA0.net
なにそれ?

207:
19/09/13 19:45:15.21 12LIgmcq0.net
関東やばいな
災害対策が遅すぎないかこれ

208:
19/09/13 19:46:30.93 iMBq7Rm70.net
地震怖い

209:
19/09/13 19:47:52.40 ienEGjQ50.net
>>167
それ以前に各市町村長から県に災害出動の要請してたの?

210:
19/09/13 19:49:33.12 017lYk0e0.net
>>180
羽田が犠牲になってたらエライこっちゃ

211:
19/09/13 20:01:39.19 9XidkAB60.net
みんな千葉の停電の事だけでもういっぱいいっぱいだからさぁ
横浜がどうとか今更やめてくれる?
静かにしとけよ
千葉が大変なんだよ!

212:
19/09/13 20:14:56.23 ZZfhSL7V0.net
>>1
 屋根が飛ぶのは、詳細に調査するとほぼ人災だそうだ。
固定が甘くて飛ぶのは当たり前だし。

213:
19/09/13 20:19:10.87 LVief+4R0.net
>>211
うるへーどじん

214:
19/09/13 20:28:15.06 9fQpOriR0.net
>>145
ここ数日買い物行って来た時もスーパーで
あちこちの棚ががら空きなんだ?と思ったが
もしかして被災に因って出荷されてなかったり
一部流通が乱れてるのか?

215:
19/09/13 20:34:02.66 dczJ66mY0.net
災害保険は入ってた方がいいな
あり得ないことがここ数年ずっと起きてるぞ
ケチった挙句悲惨な目にあうよりは幾分マシだろ
ここは大丈夫なんて正常化バイアスは捨てた方がいい

216:
19/09/13 21:09:40.31 pQm64ia40.net
入る意味ある?

217:
19/09/13 21:59:41.71 MEhatP2Y0.net
>>168
164だけどそんなこと俺に聞いても知らんがな。
エレベーターの保守会社に聞いてくれ。
でも、会社から帰ってきたらもう動いてたよ。
1ヵ月くらいは動かないと思ってたんだけど。

218:
19/09/13 22:03:06.50 MEhatP2Y0.net
>>211
南京豆大陸のくせに生意気だぞ

219:
19/09/14 02:20:03.57 y6JEodgm0.net
>>87
損害賠償しろ

220:
19/09/14 02:43:43.65 iljNvzar0.net
千葉も神奈川も田舎だねー
関東2位は埼玉やな

221:
19/09/14 02:52:44.73 0dQypF260.net
>>220
訛るなよ土人、郷土を捨てたゴミ田舎者

222:
19/09/14 02:53:38.99 3TwUyMJBO.net
埼玉は内陸だからどうやってもピークを過ぎた台風の風しか起こらない
つまり神奈川も東京も埼玉の盾に過ぎない
埼玉最強伝説

223:
19/09/14 02:58:03.66 Y7IPo3fo0.net
出稼ぎ埼玉が被害ウケたら東京も被害うけるよな
神奈川や千葉なら東京は問題ないし
関東のナンバー2は埼玉でしょ

224:
19/09/14 02:59:46.72 1WGiFVjT0.net
地震にも台風にも火事にも弱く空き巣被害の恐れもある一戸建てのメリットってなんなんだろう…

225:
19/09/14 03:25:58.43 xn2PWh470.net
>>139
成田は満州引揚者に国が土地をあげた
無料で貰ったのに空港作るから移転してと依頼したら暴動起こして国が仰天した

226:
19/09/14 03:33:55.33 GeQRwcPd0.net
>>6
安倍晋三のせいだ

227:
19/09/14 03:55:21.39 chJxDEI50.net
>>197
どっから拾ってきたのか知らんがデータがめちゃくちゃだな
県庁所在地縛りかと思ったらそうでもないみたいだし
都合の良いデータ並べて千葉が凄かったと見せかけてるだけやんw
沖縄なら85.3m/s 沖縄県宮古島が歴代記録だし
去年の大阪の瞬間最大風速は58.1 m/s 関空島 だし
そして被害の大きかった阪南など泉州の沿岸地域は関空の並びな

228:
19/09/14 04:04:13.39 iSn3y/4d0.net
ツイッターとか町BBS見てたほうが被害がわかる
多分マスコミもさぐり入れるのに書き込んでる

229:
19/09/14 04:16:19.62 lKUMTDIJ0.net
>>226
原発を爆発させたのは安倍だからな

230:
19/09/14 04:18:01.72 iSn3y/4d0.net
日本有数の造船会社のうん十トンのクレーンが倒れたと噂聞いたな
報道ないけど

231:
19/09/14 04:39:09.89 kgjSfDIB0.net
内閣改造のせいで
マスコミ動けなかったのはマジで痛かったなw

232:
19/09/14 05:26:42.94 lUiyMjNy0.net
>>31
>>21

233:
19/09/14 05:32:08.55 lUiyMjNy0.net
>>229
平成十八年十二月二十二日受領
答弁第二五六号
  内閣衆質一六五第二五六号
  平成十八年十二月二十二日
内閣総理大臣 安倍晋三
       衆議院議長 河野洋平 殿
衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
一の1について
 我が国の実用発電用原子炉に係る原子炉施設(以下「原子炉施設」という。)の外部電源系は、二回線以上の送電線により電力系統に接続された設計となっている。
また、重要度の特に高い安全機能を有する構築物、系統及び機器がその機能を達成するために電源を必要とする場合においては、外部電源又は非常用所内電源のいずれからも電力の供給を受けられる設計となっているため、
外部電源から電力の供給を受けられなくなった場合でも、非常用所内電源からの電力により、停止した原子炉の冷却が可能である。
 また、送電鉄塔が一基倒壊した場合においても外部電源から電力の供給を受けられる原子炉施設の例としては、北海道電力株式会社泊発電所一号炉等が挙げられる。

以下はURLリンク(www.shugiin.go.jp)

234:
19/09/14 05:40:36.12 lUiyMjNy0.net
>>182
株式会社協和のホームページに
全国の基準風速
URLリンク(www.kyowa-kb.co.jp)
が載っていた

建築基準法施行令第87条第2項関連
〈平成12年建設省告示第1454号「Eの数値を算出する方法並びにV0及び風力係数の数値を定める件」より〉)
※各地域毎に、平均的な地形の地上の高さ10mにおける50年に1度の確率で発生する年最大風速をいう
※Vo : その地方における過去の台風の記録に基づき風害の程度その他の風の性状に応じて30m/秒から46m/秒までの範囲内において国土交通大臣が定める風速

235:
19/09/14 05:42:59.69 /RJtbBZc0.net
>>200
本来は国や県が災害対策本部を立ち上げて、被害状況の把握と対策を進めなければならないのに、それが全然できていなかったからでしょ
被害の全貌知らないじゃ、碌な対策も打てる筈ありませんわな

236:
19/09/14 05:48:13.48 Dy4ATjzL0.net
>>233
安倍は人が書いたものを、はいこれと提出しただけだ
こんな大嘘書いた奴らを追求すべき

237:
19/09/14 05:50:37.84 lUiyMjNy0.net
>>145
東日本大震災の時に停電ぐらいしか被害のなかった地域でも、コンビニがそんな感じだった
工場やガソリンスタンドが停電していたら、商品の製造も車での輸送も出来なくなる

238:
19/09/14 06:02:44.60 Ls38lDl60.net
報道に関しては首都に近いおかげで全国区でもまだやってる方だろ
去年の大阪は全域酷かったというのに関空の不備ばかりやってたし

239:
19/09/14 06:06:54.81 OVxQYkjO0.net
横浜でも中区とみなとみらいはノーダメージw
ちなみに福富町の街灯が消えているのは在日韓国人が電気料金未納で送電止められているからwww
街灯が 何年間 も消えているwwwwwwwwwwwwwwww

240:
19/09/14 06:09:58.12 C30dO9tf0.net
じつは千葉よりもひどかったりして

241:
19/09/14 06:10:16.56 DC5QS1QW0.net
うちの横浜の工場もやられたよ
製品も機械も水に浸かっちゃって使い物にならん

242:
19/09/14 06:13:59.79 7HAUMide0.net
>>219
台風みたいなケースはなかなか請求が認められ無いんだよね。相手の管理に重大な瑕疵が無いとだめなんよ

243:
19/09/14 06:20:29.65 /ENfGxOH0.net
初期段階での人的被害が少なかったので舐めてたな

244:
19/09/14 06:23:50.64 /RJtbBZc0.net
>>219
知ってると思うが、風水害、台風や洪水などの自然災害では個人の損害賠償はまず認められない
これはそういう時にはお互いさまという考え方が根底にあるからだ
オタクだって、瓦がどこに飛んで行って誰かの家を壊しているかもしれないわけでしょ 確認しようがないわけだし・・・
そのために火災保険があるのだ、加入してなければアキラメロン

245:
19/09/14 07:08:16.82 PSonn+2L0.net
>>66
なぜ、違うのか謎

246:
19/09/14 07:09:52.00 wl4NpTn/0.net
アンテナが飛ばさちゃったよ

247:
19/09/14 07:30:11.90 H7OfPQR10.net
>>171
3枚目東南アジアっぽい

248:
19/09/14 09:01:30.25 1Arq4ra20.net
>>233
マジでこいつのせいで福島は放射能まみれになったんやな

249:
19/09/14 09:21:49.12 Dy4ATjzL0.net
屋根が飛ばされたけど、80過ぎなんで直す気になれない、金もないと言ってた爺さんが
テレビに出てた
他人事ながら、これからどうなるのだろうと思う

250:
19/09/14 09:30:45.55 mr1vBuZ80.net
今まで一律料金だった水害保険にウェイトがつくようになるってな
まあ海沿いと高台で保険料が同じってのは変だな

251:
19/09/14 09:32:43.43 7/RiZiCq0.net
火災保険入ってなかったら大変だな

252:
19/09/14 09:36:25.34 ysjBmntx0.net
>>1
どうせ林文子がぼんやりしてたんだろ
今頃ヒステリー起こしてスタッフ苛めてるころ

253:
19/09/14 09:42:21.15 sFvfdizg0.net
全体で考えると広域停電の方が見映え良いけど横浜の工場の設備ぶっ壊れの方が一件単位での被害ヤバイわ

254:
19/09/14 09:43:56.28 c0Xw1Ihe0.net
>>224
同じ棟の誰かが火事出したら巻き込まれる集合住宅とか怖すぎだからだろ。

255:
19/09/14 09:59:51.17 3SyUMKQr0.net
ん?

256:
19/09/14 10:39:43.54 Jh+Tf+kG0.net
うるせーな内閣改造でいそがしいんだよ

257:
19/09/14 10:42:25.16 w30v4Kqm0.net
なんで未だに妙な瓦やしょぼい三角の屋根にすんの?
一体型のコンクリにすりゃ風で屋根が吹き飛ぶなんて間抜けな事態にはならないのに
馬鹿なんじゃない?

258:
19/09/14 11:18:36.60 T330hSaS0.net
>>257
定期的に屋根の防水しなきゃならんから
維持に掛かる費用が全然違ってくる。
一度は家を建ててみろ。
三軒くらい建てなきゃ理想の家は手に入らない。
最後に気付くんだ。
人だけではない。家も環境だと。

259:
19/09/14 11:39:25.69 EHRCg4Wy0.net
>>171,172
防風林って偉大なんだな

260:
19/09/14 11:45:55.83 RvJXxAVf0.net
停電と断水で千葉は何十万戸被害とか言ってるけど
横浜と同じような強風による建造物被害は少ないんだろ?

261:
19/09/14 11:53:31.41 2eOkZ7TL0.net
南本牧ふ頭の橋 台風15号で損傷 再開の見通し立たず 横浜
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞
2019年9月14日 09時21分(最終更新 9月14日 11時46分)
台風15号の影響で、横浜港の南本牧ふ頭(横浜市中区)から首都高速道路湾岸線に直結する
「南本牧はま道路」の海上にかかる橋が損傷し、通行止めになっている。
横浜市によると、修復や通行再開の見通しは立っていない。
国土交通省関東地方整備局などによると、橋は長さ約610メートルのうち
約130メートルにわたり損壊。
9日未明、港内に停泊していたパナマ船籍の貨物船(6736トン)が強風に
流され、橋に接触したのが原因という。
この通行止めに伴い、首都高速湾岸線の南本牧ふ頭出入り口も利用
できなくなっている。
関東地方整備局は13日、復旧に向けた検討を始めた。横浜海上保安部が
事故の原因を調べている。
【石塚淳子】

.

262:
19/09/14 11:55:34.68 Z2NzGUUx0.net
オリンピックでただでさえ人材とられてるのにな
オリンピックやれる状況にないぞ

263:
19/09/14 12:55:27.91 1Arq4ra20.net
>>262
は?安倍さんに聞いてみろよ?
台風復興とオリンピックどちらが大事か?
オリンピックって言うぞ

264:
19/09/14 13:11:52.53 LRp1RbBt0.net
都心に上陸してたらもうテレビは災害報道一色、通常番組はすべて中止

265:
19/09/14 14:16:38.87 +ush2HnC0.net
>>264
都区内直撃でオリンピック関連の建築してるものが半壊したらどうなってたんだろうか
屋根を木材で作ってるのなんてバッキバキに壊れたら開催に間に合わなさそう

266:
19/09/14 14:19:35.37 bbIXbYpm0.net
宅配業だけどエレベーター止まってるマンションがチラホラあるな
7階で水5ケースとか死んどけよ

267:
19/09/14 14:26:56.43 /WKBicB90.net
>>266
そうそう、普段ほとんど使わないマンション住まいが、エレベーターが止まった途端に水じゃんじゃん注文するもんだから草だわ。
俺たちはお前らの奴隷じゃないぞ

268:
19/09/14 14:44:14.52 Dy4ATjzL0.net
>>267
特別料金とればいいじゃないか
7階まで水5ケースただで運ぶとか、馬鹿だろ

269:
19/09/14 14:53:54.14 P7saCES80.net
保土ヶ谷なんて老人しかいない終わってる区なんだからどんどんぶっ壊れればいいんだよ

270:
19/09/14 15:47:45.57 7Vwm1uNJ0.net
>>264
>>265
都内で被害が甚大であればあるほど
周りの県の被害は更にスルーされるだけ

271:
19/09/14 16:25:39.68 wI/KxEjx0.net
>>268
被災地特別料金、
配達している身としてはマジで徴収してほしいね。

272:
19/09/14 17:11:36.60 6oNmIkUX0.net
>>11
セウォル号
ライダイハン

273:
19/09/14 17:14:36.13 6oNmIkUX0.net
>>71
とりあえずブルーシート。
日曜大工ができるなら板買ってきて応急修理。

274:
19/09/14 17:15:25.00 6oNmIkUX0.net
>>73
増税決めたのはミンス政権

275:
19/09/14 17:57:28.09 ZSs1y/Pe0.net
>>1-10 >200-300
いま、関東ギガブラックアウトを起こしている、
第1次 令和東京湾 台風15号 ファクサイも、アニメ とある一方通行の、
先週の、タイトル「カタストロフ」、
最初は、ショボい、弱い台風という、
安全楽観デマ 大本営発表予測だったw
ということで、日本の遥か南沖でまとまりつつある、
>1第X次 令和東京湾台風、台風1X号
ペイパーも、
これから、超速進化で、
アニメ とある一方通行の、
来週のタイトル「パーフェクト ゴレム」にちなんで、
「パーフェクト タイフーン」となり、
「大型で非常に台風」になり、来週あたり、横浜辺りに上陸、東京都心部を
台風東側、危険半円にたっぷり巻き込み、
トーキョーギガブラックアウト
首都圏全公共交通機関、長期間全停止 トーキョーギガフリーズ
ここらを、ペタ起こす。

276:
19/09/14 18:03:29.31 2/zRoryl0.net
復旧作業を手伝う高校生の姿をまっ白なブラウス姿でリポートするTBSの伝えるだけでお手伝いは絶対しませんの姿勢に違和感 膳場だっけBBAアナ

277:
19/09/14 18:05:38.59 jwYPwb2J0.net
停電ばっかり騒がれてるけど、千葉も個人の家の被害が半端ないんだよね
屋根の瓦とか吹き飛んでたり、ガラス割れて中めちゃくちゃだったり、壁とか倒れてたり

278:
19/09/14 18:12:38.20 cGWEODOc0.net
風の被害でここまででかかったの東じゃ久しぶりじゃね?つか聞いたことない。

279:
19/09/14 18:27:00.08 +ush2HnC0.net
>>239
何を根拠にノーダメージ?報道が無いからって安直な理由?
具体的なソース1つ書くけれど、中区末吉町の富士見川公園、イセザキモール7丁目入り口側にある公園ね。にある大きな樹木が土台の鉄板ごと根こそぎぶったれててまだ手つかずなんだけど

280:
19/09/14 18:30:09.28 +ush2HnC0.net
>>239
あと、本牧の海釣り公園の施設、ニュース番組に何度も取り上げられるほどの甚大なダメージ受けてるよね?
金沢区の工業団地で被災したどの建物よりも深刻な被害だし、横浜港界隈は事務所が半壊して事務機器全滅したってのもニュースになったし

281:
19/09/14 18:35:18.92 CM0tfBDg0.net
>>9
泉南、堺あたりだとまだのとこもあるだろ
治す気が無いかもだが(笑)

282:
19/09/14 18:35:52.64 G714N7Gl0.net
この前NHKでやってて録画しといた東京がブラックアウトしたらみたいな番組見直してる。
ニヤニヤ

283:
19/09/14 18:37:25.90 CSIHUkA60.net
>>239
シーバスが一隻沈没してるぞ

284:
19/09/14 20:14:51.56 hKKPObve0.net
神奈川でもこんな壊れてんだから
被害状況まとまってない千葉なんてどうなっている事か

285:
19/09/14 20:24:35.41 MAxkGe8d0.net
板金屋だが台風以降屋根修理の依頼がひっきりなしにくるわ
棟交換に1日何軒と回ってて、トタン屋根全面張替えみたいな時間がかかるとこは
応急処置だけして待ってもらってる
大工絡みの現場もあったりで、思うように作業も進まないし
いつまでこんなの続くんだろ

286:
19/09/14 20:25:42.52 MtS8NgR90.net
16号も現れてまた千葉に突入してきたら笑うわ
そんで千葉は怒り狂くって日本政府を叩きまくると

287:
19/09/14 20:42:53.83 VZvncOoL0.net
千葉だけかと思ってたら横浜もかよ
どんだけ無能揃いなの首都圏

288:
19/09/14 20:44:42.06 VZvncOoL0.net
>>281
一年経っても直さないのは、さすがに直す気がないだけだろ

289:
19/09/14 20:45:01.19 4bocy8Mi0.net
>>284
実は熱中症で死んじゃってるおばーちゃんとか
後から出てきてもおかしくない・・・

290:
19/09/14 20:47:00.65 2j2d340/0.net
>>285
乙です

291:
19/09/14 20:49:55.85 vcZdikT00.net
国道1号の保土ヶ谷の交差点なんか、向こうの崖に貼り付くようにして家密集してるよね
車も入れなさそうな場所なのに

292:
19/09/14 20:54:40.25 spHTd7IQ0.net
>>285
オリンピックと改正健康増進法がらみの飲食店の改装で工務店はどこも手一杯だよ、

293:
19/09/14 20:59:33.15 +7vA57NB0.net
>>263
オリンピックは都市開催なんだから小池に聞けよ。

294:
19/09/14 21:04:40.86 iV9qZBIa0.net
工事件数が多すぎて知り合いに回したり、
すげえ爺さんの職人まで屋根に登らせてるからなw

295:
19/09/14 21:27:42.25 GqwaQhDX0.net
>>279
末吉町の富士見川公園、21時頃友達に放り出されて連絡取れなくなって
仕方なく夜を明かしたわ。ちょっと離れたとこでブルーシートに包まって
寝てるホームレスが居たわ
友達から連絡が来たのが夜が明けて7時過ぎだったわ

296:
19/09/14 21:30:04.37 T/2yEVgu0.net
ライブの山下公園は相当塩水を被ってたな

297:
19/09/14 21:30:45.60 hO6WxAVt0.net
あの勢力で直撃受けてただで済むわけが無いと思ってたら案の定だよ。
台風は地震より軽く見られてるぽいけど、停電については地震の比じゃないよ。広範囲で電線を引きちぎるからね。

298:
19/09/14 21:30:49.25 GqwaQhDX0.net
知り合いのブロガーさんが山下公園の巨木が倒れたって写真付きで記事アップしてたな
横浜人形の家の通路が閉鎖、港の見える丘公園から通路も閉鎖だそうだ

299:
19/09/14 21:33:01.22 hO6WxAVt0.net
巨木ほど強風には弱いからなあ。
台風対策で枝落としてなければそりゃ死ぬよ。

300:
19/09/14 21:33:13.19 GqwaQhDX0.net
>>239
>>298もな

301:
19/09/14 22:17:53.16 ooise4C00.net
>>274
消費税増税を実行したのは前回も今回も自民党政権なんだけど・・・。自民サポの印象操作
は見苦しいぜ。5%から段階的に10%に増税したには実質的に安倍が全て決めたこと。
ブタ野田の決めたことなんかその後に幾らでもひっくり返すことは出来た。一切動かず
増税を実行して日本経済を低迷させ続けてる安倍は日本の癌。日銀砲連発で株価だけは
誤魔化してるが、いつまで続くやら。

302:
19/09/14 23:34:11.03 gtxTOnKS0.net
結局は
騒いだものガチ
うんざり

303:
19/09/14 23:52:01.50 sWHhubMI0.net
横浜なんかよりも、東京の離島がヤバいみたいじゃねーか
式根島とか凄まじい被害がでてるみたいなのに、スレすら立たないw

304:
19/09/15 00:58:27.98 9KPYogEx0.net
「台風よく通るが まれにみる被害」東京 神津島村

305:
19/09/15 06:29:47.13 dHgcP7aa0.net
青ヶ島って出る人たまに見かけたけど、無事かなぁ

306:
19/09/15 07:20:30.47 2Ej2/11v0.net
一戸建て派は普段「長屋ww」とかいってマンションをぼろ糞嘲笑していたけど、
こういう災害で一戸建てがぼろ糞になっているのを見ると因果応報なんだなって思う

307:
19/09/15 07:23:00.00 HfUt3WJG0.net
戸建でも、性能の高い家はビクともしてないんだけどね。

308:
19/09/15 07:27:37.87 dHgcP7aa0.net
マンション、水出ない、流せないで、外観は無事でも中は大変になる。
どっちもそれぞれ。

309:
19/09/15 07:29:13.61 2Ej2/11v0.net
>>307
全然関係ないだろう、全部運に見える。
東神奈川あたりの、線路に張り付くように建っている築50年程のバラックがビクともしてないからw
マンションは被害が出ていても精々ガラスが割れている程度だけどね。

310:
19/09/15 07:30:12.64 2Ej2/11v0.net
>>308
それは停電のせいであって、風による物理的な被害とは別のはなしだし

311:
19/09/15 07:34:08.66 2Ej2/11v0.net
マンション ガラス修理→精々5万円程度で修復完了
一戸建て 屋根が吹き飛べば500万、屋根瓦だけでも数十万~100万は掛かる
さらに、マンションは応急処置で済める場合が殆どだけど、一戸建ては場合によっては住めないし、
家財の被害が凄まじいものがあるだろう。どう考えても一戸建てなんてリスクの塊。

312:
19/09/15 07:35:34.27 HfUt3WJG0.net
>>309
そりゃ、風が弱い場所ならバラックでも被害は出ない。
最新の耐風等級2を取っている家で被害を受けた実例ってないでしょ。
この程度の風ではビクともしないよ。

313:
19/09/15 07:42:55.14 4wZF2SX40.net
>>221
あっ、やろやんだ
おまえやろやんだろ?w

314:
19/09/15 07:46:00.62 2Ej2/11v0.net
>>312
>最新の耐風等級2を取っている家で被害を受けた実例ってないでしょ。
言いっぱなしは楽でいいな。
仮に被害が0だとしても、あくまでも最新の家の経年劣化を考えていない場合だからね。
経年劣化は一戸建て程大きくなるから、10年後に同じ性能とは限らない。

315:
19/09/15 07:48:29.13 HfUt3WJG0.net
>>314
10年経った家でもいいから、耐風等級2で被害を受けた具体例を教えてよ。
妄想はいいから。

316:
19/09/15 07:49:44.13 t72SBjRg0.net
わからん

317:
19/09/15 07:51:58.07 vzn9x2E60.net
へ?、

318:
19/09/15 08:08:36.92 1z/PoJks0.net
マンション  固定資産税はなかなか下がらん
木造戸建て 税金は10年過ぎると急激に安くなり、30年も経てばタダ同然
税務署の目は確かだぞ

319:
19/09/15 08:38:33.87 KniZryxy0.net
台風さんは築42年以上のボロ家ばかり狙う
たまーにリア充新築タマホーム狙うぐらいで
マンションとか邸宅とかはスルー

320:
19/09/15 08:47:31.45 IHoVDXwd0.net
去年の21号で屋根に250万かかった
7ヶ月待ちだった

321:
19/09/15 09:45:31.55 bdXlYwxW0.net
電気がきてるかきてないかで変わってくるな

322:
19/09/15 10:06:31.87 Qtz3SICb0.net
>>315
耐風等級の定義は「倒壊、崩壊しない程度」だから
屋根が飛んだり傾いたりする事はあるかもね
と言う事になってる、住宅メーカーはズルいんだよ

323:
19/09/15 10:08:46.44 CxdY7YOZ0.net
消費税上がるまで工事引き延ばしてるんだろうな。。。

324:
19/09/15 10:12:44.19 4DhTO+tu0.net
近所の家を見て回ったら高台にあって防御する木など無い家が瓦吹っ飛んでるな、特に坂の途中の家
ワイの家は高台で家の周りを木で防御してる防御しとるさかい平気でっせやで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch