深夜の子連れ飲食を条例で制限する案 育児放棄が助長されるとの懸念もat NEWS
深夜の子連れ飲食を条例で制限する案 育児放棄が助長されるとの懸念も - 暇つぶし2ch110:
19/08/30 10:21:05.52 +TFqSEy80.net
>>72
そんな事してたらロクな大人にならん
ソースは俺

111:
19/08/30 10:22:43.75 eRAbyQKL0.net
夫婦で医者なんでいいたいだけやん

112:
19/08/30 10:23:43.33 aDxWvx930.net
>>101
熱帯夜だろ

113:
19/08/30 10:24:30.75 Y4knrfhO0.net
>>111
じゃあクーラー効いてる居酒屋で良いな

114:
19/08/30 10:26:10.63 4pkZSD6Y0.net
夜勤の仕事していた時
コンビニ寄ったらたまに幼児がいたんだよな
親はいかにもな親ばかり
例外はない

115:
19/08/30 10:27:38.98 IZuwuR2U0.net
沖縄県民の1日
朝8時頃に起床 小中学生は8時30分過ぎに登校 
(この時刻より前に起きているのは旅行者か出張者、地元民では昨夜から飲んで歌って踊っている人々)
10時少し前に出社、雑談と二度寝で午前中を過ごす
正午-14時 昼食と昼寝(学校では午後の授業=夜に備えた昼寝の時間)
14時から2時間ほど仕事、16時にはどこへ飲みに行くかの相談を始める
沖縄の人々にとって本当の1日は17時から翌日の午前3時まで

116:
19/08/30 10:28:10.74 9KIUz/Te0.net
ドンキとか深夜でも子連れ多いんだよな

117:
19/08/30 10:28:59.78 +hHamLSO0.net
若い時から、深夜のファミマ、居酒屋、ドンキに子供連れてくる親の気持ちがさっぱりわからんかったわ
おれはドリフみたら寝る世代だったし

118:
19/08/30 10:29:57.74 PhtbjIrE0.net
居酒屋は大人の社交場なんだからガキ連れてくんなと
ファミレスでも行っとけカス

119:
19/08/30 10:30:15.73 u1LMu/1p0.net
でも地方行くとチェーンの居酒屋が子連れとカラオケセットで推奨してるよな

120:
19/08/30 10:31:52.91 9jG0xcPX0.net
ブラックな職場を先に取り締まれ、19時以降の仕事を認めるな。
アホの行政こそ深夜労働しろ。

121:
19/08/30 10:34:41.74 kd4ttmRY0.net
>>110
突っ込んでやるなよ、問題にされてる連中とは
明らかに違うのにわざわざそんなレスして
そういう身分の人間もいるってことにしたいだけよ

122:
19/08/30 10:38:10.27 hQEtNIEO0.net
浦添って沖縄のド田舎なんでしょ?
深夜に営業してる店も数件~数十件とかで、そこに深夜訪れる家族も数十世帯とかいうレベルじゃないの?
DQNの内輪モメみたいな話だろ。
東京みたいな労働条件がきつくて出生率も低いような大都市に一般化するような議論じゃないだろうな

123:
19/08/30 10:39:12.92 /B6mE2yr0.net
>>5
恥ずかしいまろね

124:
19/08/30 10:39:47.70 cuEotnYf0.net
>>107
今日はそういう設定ですか。

125:
19/08/30 10:46:48.88 t3onEpR90.net
>>90
学生の頃は安い店やファミレスといったパンピー向けの店しか行けなかくて小さな子連れママ良く見かけたけど、
良いもの出す店は殆どみかけないぞ。
嫌なら店選べば良いだけじゃね?

126:
19/08/30 10:48:33.68 iC8f+GjN0.net
こういう親ってガキを店内に解き放って知らん顔だからな
飲み屋は託児所じゃねえよ

127:
19/08/30 10:49:55.36 8GBQYilF0.net
ファミレスの夜11時過ぎ、親同士が話に夢中になり、
3歳児が店内をうるさく走り回っているのを見ると、
親をぶん殴りたくなる。

128:
19/08/30 10:51:04.84 Ow6PF1OT0.net
これは全力で頑張ってほしいわ
居酒屋で走り回って奇声あげてるガキうざすぎる
あとスーパーで走り回ってるガキがうぜぇから規制してほしいわ

129:
19/08/30 10:51:16.60 hQEtNIEO0.net
>>126
それは深夜じゃなくても同じだろ

130:
19/08/30 10:52:46.07 IPITXwlG0.net
>>37
今時の母親は仕事で自己実現()してるから7時なんてまだ会社にいるだろ
保育園が8時9時までやってる事を考えれば当然だな

131:
19/08/30 10:53:55.86 qO/GL4tX0.net
そろそろ日本もアメリカくらい児童保護に厳しくして良いと思うんだけどな。
放置したら即親権の取り上げ、親は虐待で逮捕。
夜、お酒を出す店に子連れで来たら通報。
ある意味社会での子育てだろ。

132:
19/08/30 10:55:05.38 y97e7wGo0.net
>>39
これ長男だけ車から降ろして下の子のこと忘れてて昼過ぎまで寝ちゃってたからだよ

133:
19/08/30 10:57:16.04 QkyIobAr0.net
>>35
これやな
普通に子連れ見かけたら帰るように促せば良いと思うわ

134:
19/08/30 10:57:29.08 8GBQYilF0.net
>>128
日中はまだ我慢ができる。ファミレスで飯食ってる自分の経済力の無さを自覚して。
たださすがに深夜は勘弁願いたい。
生活感から解放されたいのに、居酒屋や深夜のファミレスでガキが泣いたりしていると
とたんに酔いが冷め、飯が不味くなる。

135:
19/08/30 10:58:36.60 gQRhxwnc0.net
夜はちゃんと寝かせないと健康な子に育たねえぞ

136:
19/08/30 11:02:27.42 /B6mE2yr0.net
腹減ったDQN親が店にお断りされてキレて子供に八つ当たりしそう

137:
19/08/30 11:03:50.21 /B6mE2yr0.net
>>35
基準がないと不公平とか言い出す奴らが出てきて揉める

138:
19/08/30 11:04:24.78 s/vuhPEv0.net
>>120
その子供がクソなら同類だぞ

139:
19/08/30 11:14:05.88 XSbosLQr0.net
最近深夜に連れ出してる親多いよな
一見品の良さそうな親でも
祭りのでかい太鼓の音の中に連れて行ったりするのもどうなんだろ

140:
19/08/30 11:15:51.19 cuEotnYf0.net
>>127
うざいと言うか、酒が不味くなる。

141:
19/08/30 11:24:44.48 6VH3RnQX0.net
昼だけ働いてる公務員には分からない
ほとんど夜専属の仕事 深夜だけど子供と一緒に居る権利ってのもあるんだよ
嫌なら昼だけの仕事を紹介しろよ  余計なことすんな

142:
19/08/30 11:28:34.17 aH2Hcxw30.net
>>140
家に帰ると子どもと引き離されちゃうの?

143:
19/08/30 11:29:20.46 dueYl9Hy0.net
残業や遅番で帰りが終電ギリの時に子供を保育園に迎えに行く→寝てる子供連れて食事→帰宅
っていう人たちも多いと思うんだが

144:
19/08/30 11:32:10.79 8GBQYilF0.net
>>140
夜勤なら、なおさら夕方に子供と一緒に飯食えばいい。
深夜に子供(幼児)が親と外食しているのが、
子供の発育観点からは問題がある、と指摘されてるわけで。

145:
19/08/30 11:34:25.41 9uFZGD/q0.net
ゲーセンが19時以降子供ダメになった時、親は中で遊んでて子供はゲーセンの外に放置ってよくあった

146:
19/08/30 11:37:21.03 oZRx8WdP0.net
>>130
色々アメリカ並みでいいと思う
テロやスパイ対策とか、犯罪対策とかさ

147:
19/08/30 11:39:00.05 NdYFeKhV0.net
>>97
これ、子供の健康被害の話なんだが理解してる?

148:
19/08/30 11:41:20.49 /ViH1J2K0.net
>>130
不定期な勤務時間の共働きの親とかどうすんだ、外食で済ませることもあるんじゃないか?
宅配も遅いとやってないかもしれないし

149:
19/08/30 11:42:58.80 4kRjlFNl0.net
21時過ぎにも居る未就学児連れは頭おかしいと思う

150:
19/08/30 11:48:46.62 fbYh3av00.net
やむを得ない事情で24時間スーパーやコンビニ、ファミレスに連れて行く場合はあるだろうよ
でも、深夜の酒場やカラオケボックスはちょっとどうかと思う

151:
19/08/30 11:51:51.15 vcZx/Sj20.net
>>119
一因としてはあるが根本的な解決にはならんだろ。

152:
19/08/30 11:53:35.12 qO/GL4tX0.net
>>147
この制度でやってるアメリカは、
両親揃って外出する時は必ずベビーシッターを雇うか、親兄弟や親戚、信頼出来る友人に頼む、
食事作る暇が無いときは外食ではなくテイクアウト買って家で食べるかな。
日本の場合預けた保育園で子供に夕飯食べさせてくれるなら、
親は途中で軽く夕飯済ませてから迎えに行けば良いと思うが。
自分も残業で終電続きだった頃は、毎日立ち食いそば生活だったし。

153:
19/08/30 11:54:58.75 LJZY2Z3S0.net
>>37
田舎っぽい

154:
19/08/30 12:00:41.16 dqdtts/20.net
>>83
前に仕事の帰り、24時間営業のラーメン屋に深夜1時に行ったら4歳位の子連れが居てビビった

155:
19/08/30 12:03:29.06 tZAaSycX0.net
>>27
ドッグランわろたw
子供用のスペースある店は良いけど

156:
19/08/30 12:06:16.20 FGRYdOz50.net
その深夜の食事が唯一の子供だったらどうすんだよ
本当にアホなフェミ思考の奴とか迷惑過ぎる

157:
19/08/30 12:07:21.47 r8vhN3DS0.net
>>155
頭悪そうだからこの話に入ってくるなよ

158:
19/08/30 12:08:21.47 vNO5Bwvr0.net
>>153
ゲオとかにもいるよ
0時過ぎてるのにつれてくるやつ

159:
19/08/30 12:09:22.69 fbYh3av00.net
小学生になると遅刻や朝ごはんを食べない、宿題してこない、忘れ物が増える、授業中の居眠りとか発育や学力にじわじわ影響出てくる

160:
19/08/30 12:09:30.42 vNO5Bwvr0.net
>>155
何言ってるかわからねえ

161:
19/08/30 12:10:25.59 IjkuqGYm0.net
朝からコンビニのイートインを占有している親子は草

162:
19/08/30 12:10:28.36 /ib0cQ5j0.net
>>9
新宿にある24時間飲み屋、そこに0時過ぎても居た親子連れは流石に神経疑ったわ

163:
19/08/30 12:12:03.26 qKq3B9060.net
アニメ映画をレイトショーで見に行ったらガキ連れがたくさんいて驚愕した

164:
19/08/30 12:13:01.91 s/vuhPEv0.net
>>155
鬼かなんかか

165:
19/08/30 12:14:00.01 9gmAZGz50.net
>>149
子供いれば緊急事態は避けられないから仕方ないケースがあるよなあ
けど夜遊びしたいだの酒飲みたいだの自分の欲求を満たしたいDQN親が相変わらずのこじつけで言い訳するんで
理解を得られ難くなってるんよなあ

166:
19/08/30 12:16:24.58 2rc3hkHz0.net
毎夜連れ歩いてんなら問題だろうがたまに深夜にいようがどうにもならねえよ

167:
19/08/30 12:17:18.90 vNO5Bwvr0.net
>>164
まあ深夜連れられてる子供は大体変な髪型にされてるからな
印象は悪い

168:
19/08/30 12:17:40.24 4XHwyBWw0.net
>>11
ファミレス側で入店制限すればいいだけだろ

169:
19/08/30 12:26:13.69 vT7JJMwu0.net
てっぺん超えてんのに酔っ払いとガキがキャッキャはしゃぎまわって送り迎えの車が挨拶がわりにクラクションをプッって鳴らしたら飲み屋の女将がまたね~気をつけて~!って大声で叫ぶんや
お前らが周りに気をつけろよ

170:
19/08/30 12:28:07.35 QTwYSfSQ0.net
沖縄らしいwww

171:
19/08/30 12:34:11.23 NLiXDmA70.net
父子家庭でフルタイム残業付きで働いてるけど
子供と遊んだり食事ができるのはどうしても深夜になる
子供と夜間の外出を禁止されたら辛い

172:
19/08/30 12:59:21.47 Tdc/YjUL0.net
ガキ連れ入店するやつを徹底的にマークしたらええやん

173:
19/08/30 13:08:15.36 myBlmkjN0.net
キチガイ犯罪者チョソニンや支那土人が跋扈する街ニダヨ。

174:
19/08/30 13:09:26.12 nQtl0BR60.net
>>5
気をつけるまろね

175:
19/08/30 13:24:23.48 CxCjnq970.net
こういう規制はあってもいいんじゃないのかな。普通はこんなことに引っ掛かるような生活しないのが当たり前なんだから
ちょうど先週22時頃に抱っこ紐の赤子に加え3才と5才位の放し飼いの男児を連れた金髪ヤンキー夫婦がマックのでかい袋提げてボロアパートに入っていくところを見かけた
幼児二人と赤子がいてなんでこの時間からマック食うんだよ…
子供は家庭環境を選べないから可哀想だよな、ついでに隣近所も可哀想
小学6年生がいるうちの夕飯はちと早すぎる18時だから大人は寝る前に空腹で辛い

176:
19/08/30 13:52:56.27 Sva7lv0F0.net
ファミレスはま�


177:仕方無いにしても居酒屋は店側が駄目にしたら良いんじゃない? 乳飲み子は昼夜の区別無いからあれだけど、それ以上の子供は深夜帯に起きてるだけで健全育成に害があるし



178:
19/08/30 13:59:17.73 cuEotnYf0.net
居酒屋は「他のお客様に迷惑ですから」の一言でいいだろ。

179:
19/08/30 14:15:34.12 ZK8POu+x0.net
>>174
普段の行ないが悪い人達なのかもだけど22時ならまだマシじゃない?
赤子は昼夜関係なく起きて世話しなきゃいけないから3人の子供の世話の合間の忙しさに漸く夕飯のマックを買いに行って(店内で食べない配慮)子供留守番だと可哀想だから一緒に連れてったって考えると結構子煩悩な人達に見えるよ

180:
19/08/30 14:21:15.26 INom+EQp0.net
行政の仕事してるアピールでこんなしょーもない条例立ててどうすんのよ?
小池あたりがマネしたりしてなww

181:
19/08/30 14:24:28.17 mZaRI5JE0.net
酒を提供する店は
20時以降20歳未満の立ち入りを禁止とかにしてしまえ

182:
19/08/30 14:34:23.28 L38jaXXM0.net
だったら連れ子飲食も禁止しろよ

183:
19/08/30 14:52:04.95 p2hbE6zK0.net
深夜子連れ飲食の何が悪いの
いいじゃん別に
健康が~とか余計なお世話だろ
人んちの子供がなに食ってるかまで口出さねーだろ普通
なにも食わせてないとか虫食わしてるとかなら別だけど

184:
19/08/30 14:54:27.03 bOjKVPny0.net
これどうやって取り締まるのよ?

185:
19/08/30 14:55:50.81 5a6P3sNQO.net
>>170
自己満足に子ども付き合わせてないで夜は寝かせてやれよ

186:
19/08/30 16:26:40.14 oZRx8WdP0.net
親戚や親の近くに住むのが一番だよ
こういう時にお願いできるから
核家族ってダメだなあ

187:
19/08/30 16:28:36.42 ZuNiXmXo0.net
子連れ客が嫌ならそういう客の来ないような店に行けばいい

188:
19/08/30 16:31:27.80 RQyDhOJR0.net
まあ、沖縄ならそうなるだろうな

189:
19/08/30 16:34:04.10 2nmyh1yP0.net
>>14
昔はそれ
テレビなんてアニメ以外見ないし、
大人もテレビはそんなに見てなかった
店は早く閉まる
夜はさっさと寝る、昼間は
遊び方が子供にはよい
大人は夜勤もあるしわからない

190:
19/08/30 16:36:16.23 2nmyh1yP0.net
誰か家族が具合悪くて
子連れで外出はありえるが、
飲食店にはいかないからな

191:
19/08/30 16:36:28.86 UdQbU3EY0.net
23時以降は幼児連れ禁止の24時間スーパーあるけど
規制されたの最近だな。それまでは子供が走り回ってた0時すぎ

192:
19/08/30 19:26:25.04 VzUydlKZ0.net
>>30
こうなることアホでもわかるやろ
この条例に賛成してるアホ以下のやつは何考えてんの?発想がDQN並やぞ

193:
19/08/30 19:27:50.55 ZyVjjiPy0.net
沖縄人の下半身は乱れているな。

194:
19/08/30 19:35:32.17 HMv+02lt0.net
夜遅くのイオンとかもそうな
21時とか寝てなきゃいけない時間に連れ回すから発狂じみた泣き方してる子が居たりする

195:
19/08/30 19:36:25.74 BULjtTWv0.net
>>167
問題をよく読んで答えなさいって言われなかった?

196:
19/08/30 20:32:07.41 B8cahvXk0.net
深夜2時に3歳くらいの子連れ夫婦がすき家にいたが案の定、足には刺青たくさん入ってたけど

197:
19/08/30 22:02:44.06 d4QzsyGY0.net
>>183
子供が親と接する時間がなくなる。
そのほうが悪い影響が出る。

198:
19/08/30 22:15:24.51 itZyb0sf0.net
寝ないと背が伸びないぞ

199:
19/08/30 22:35:18.20 kQ3srLvl0.net
条例で禁止するのはちょっとなぁ、ほんと、それこそ連れて行かないで置いていこうになるだけな。
禁止、罰則ではなくて、なぜ、そういう生活をしなきゃならないのか?そういう生活をしているのか?どうしたら改善できるのか、考えないと

200:
19/08/31 12:25:10.54 k0io741S0.net
子育てしてる意識の低さだろ

201:
19/08/31 12:26:23.12 ZraFn0Jz0.net
どっちがいいのかわからんな
でも腹が減っても眠れるからな
深夜に連れ出すよりいいかもしれん

202:
19/08/31 12:28:40.14 lWKpUSfE0.net
絶対にネグレクト起きるわw

203:
19/08/31 12:29:04.13 DnjOngvd0.net
よくあるのはキチガイ家庭だろうけど、たまにあるこういう体験はいい思い出になったりするからなぁ
深夜にガキと飯食う状況も何回かはあるだろ

204:
19/08/31 23:40:27.81 lWeAtRHo0.net
>>199
カレーやシチューを大めに作った時に冷凍したり、パスタや米があればとりあえずなんか作れる。乾麺は日持ちするし。今や冷凍食品も充実してるから安い時に買いだめすれば緊急事態はしのげるよ
なんで深夜に外に出たがるのか不思議

205:
19/09/01 00:03:34.37 j+lId7vI0.net
確かに深夜お腹空く時もあるね。おにぎりや雑炊、うどんとか消化に良いものを作る方が簡単だし胃にも優しいよ
外食どうこうより、子供に深夜に食事させる人はちゃんと歯磨きしてあげてるのかそっちの方が心配になるw

206:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch