保険会社が調べた車種別の事故率 1位はもちろんプリウスat NEWS
保険会社が調べた車種別の事故率 1位はもちろんプリウス - 暇つぶし2ch100:
19/06/21 12:17:03.11 aCWKCpq40.net
>>90
保険料率ランキングがごく当たり前のように保険屋のウェブサイトに載ってる

101:
19/06/21 12:17:48.22 Ir8e3ovo0.net
お前らすぐプリウスのシフトレバーがーとか言うけどそもそもCVT車がクソなんだよ
アクセルちょっと踏むだけじゃ反応しないくせに更に少し踏み込むと途端に加速するんだもんな
こんなゴミ機構+モーター無音とかボケ老人が急発進やらかすの当然だわ

102:
19/06/21 12:18:17.52 Zzy6hpMy0.net
プリウスには近寄らない

103:
19/06/21 12:18:46.85 aK5+8+Ll0.net
>>95
プリウス乗りが必死に張り付けてるけど
全部プリウスのせいだから。
プリウス乗り=ゴミ以下

104:
19/06/21 12:19:43.52 kISyYTZy0.net
峠で自爆してるのはスポーツカーばかりだったり
MR2やシルビア等後輪駆動車とランエボの保険が高いのはそのせい
コイツら峠で譲るのがマナーとか言って絶対煽ってくるからな
そりゃ事故るわ

105:
19/06/21 12:19:59.07 PdezDpo80.net
>>100
同意。最低だわな

106:
19/06/21 12:20:45.87 NYgKORAG0.net
ミサイル事故を起こす老害プリウス以外に運転マナーを知らない黒プリウスはどうしたもんかな
DQNと同じくらい低脳なくせにミニバンに乗らずに黒プリウスをピンポイントで選ぶ嗜好が理解できん

107:
19/06/21 12:20:47.19 2WMSX2xx0.net
売れてるからだろ。

108:
19/06/21 12:20:49.24 HtbvfnnV0.net
単純にプリウスは車自体の数が多いんだから、流通量からの割合じゃなきゃ意味ねえじゃん

109:
19/06/21 12:21:00.75 wChbI9Mn0.net
会社の社用車がプリウスだけど操作系や加速感覚も含めてなんとなく違和感があってあまり好きじゃない

110:
19/06/21 12:21:14.34 jgKSqIzV0.net
乗ったことないけど後方視界悪そうだよな

111:
19/06/21 12:21:21.45 gtzeIcft0.net
プリウスってだけでイラつかれて煽られるだろ?それで焦って事故起こす奴も多いんだろうな

112:
19/06/21 12:21:25.99 0rW9Oz+u0.net
>>103
お前が峠に行くのが悪い
そもそもスレチな話題だボケ

113:
19/06/21 12:22:43.56 ZwI/F7UB0.net
プリウスは悪くない!(キリッ!
これドヤ顔で言ってた池沼、どうすんの?

114:
19/06/21 12:22:54.19 aCWKCpq40.net
>>103
自爆は搭乗者と車両保険
対人対物の料率が大事

115:
19/06/21 12:23:02.72 K2wgHFlb0.net
現行
URLリンク(i.imgur.com)
3世代
URLリンク(i.imgur.com)
2世代
URLリンク(i.imgur.com)

116:
19/06/21 12:23:24.21 nBZQIsiu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

117:
19/06/21 12:23:50.12 7lgvVOUj0.net
>>107
>>7

118:
19/06/21 12:24:01.62 nBZQIsiu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

119:
19/06/21 12:24:04.65 VHf4kyWx0.net
>>95
プリウス以外を集めてもこの程度ってこと?
プリウス一車種にすら対抗できてないよ?
もっと頑張らなきゃ。

120:
19/06/21 12:24:30.39 nBZQIsiu0.net
URLリンク(i.imgur.com)

121:
19/06/21 12:24:52.25 wkTbnC4a0.net
>>1
販売台数が多くなれば事故率も上がるわけだが
バカにはわからないのかな?w

122:
19/06/21 12:25:03.53 zn4kqyQT0.net
>>100
そんな微妙な調節もできない覚えられない右足なら切り捨てたら?

123:
19/06/21 12:25:12.60 nBZQIsiu0.net
URLリンク(i.imgur.com)

124:
19/06/21 12:25:16.67 1MnCsSU80.net
これは確率分母の問題だな

125:
19/06/21 12:25:23.40 kISyYTZy0.net
>>111
結局スピード違反するんだったら
追い越し禁止区間でも違反して抜いて行けば良いのにな

126:
19/06/21 12:25:27.33 aCWKCpq40.net
ちなみにランエボやWRXの対人対物保険料はそれほど高くない
車両保険は盗難が多いため少しだけ高め

127:
19/06/21 12:25:31.55 K2wgHFlb0.net
>>106
>>107
1万台あたりのデータなんだが、>>1もまともに読めない池沼か?

128:
19/06/21 12:25:45.32 4mri9pEF0.net
>>105
いやDQNだからこそ黒プリウスを選んでいるよ
類は友を呼ぶ

129:
19/06/21 12:25:57.29 wChbI9Mn0.net
たまに流れを無視してトロトロ走ってるプリウスがいるけどあれってEVモードを維持しようとするとあんな感じになるんだよね
ある程度の速度とアクセル開度を超えるとエンジンが掛かかるからそうならない為にあんな速度で走ってる

130:
19/06/21 12:26:09.02 kxOCpkQZ0.net
流石、王者プリウス!

131:
19/06/21 12:26:15.38 D+7tZPbj0.net
>>26
調査結果だと率だな。
運転手の問題もあると思うが、車両の問題もあるんだろう。これを分離するのは難しいけど、他の車より多いからUIが良くないんだろう。
部品やシステムは他のトヨタ車も採用してるんで、その辺の問題はないはず。

132:
19/06/21 12:26:23.28 X77DWUqa0.net
サクソ、106は欧州の峠族やターマックラリー入門者御用達だし
そりゃまあ事故率も高いだろうが
プリウスはそれより上なのか……

133:
19/06/21 12:26:31.75 6UIOQ+PM0.net
イギリスの事故率じゃん

134:
19/06/21 12:26:52.77 FtpqoV2S0.net
やっぱ危険な車なんだな

135:
19/06/21 12:27:36.70 Ir8e3ovo0.net
>>121
ATとCVT乗り比べたら後者がゴミだとハッキリわかる

136:
19/06/21 12:27:43.97 nwGEHY0B0.net
>>100
それあるよなあ。少し踏んだだけなのにグイッていくもんなあ

137:
19/06/21 12:27:53.91 YMoodDw+0.net
>>2
地方公務員の誤解
民間の給料が必ず上がると思っている
無理も無い、公僕の給料は上がり続けるからね

138:
19/06/21 12:28:05.35 B3Kg/30j0.net
ま、売り上げ台数の多い順ともいえるなww

139:
19/06/21 12:28:20.63 uf4vPi920.net
あーーーうちプリウス乗ってるよ
普通に乗れてるんだけどなー

140:
19/06/21 12:28:47.91 8/yez8fX0.net
>>88
普通の人間はプリウスなんか選ばないよな。
つまりはプリウスを選ぶ時点で脳に欠陥があるという事だ。

141:
19/06/21 12:28:48.87 D+7tZPbj0.net
>>29
乗った経験だと後方視界が悪い、シフトノブの操作がわかりにくい、モーター音だから耳が悪いとわかりにくい、センターメータが見にくいてくらいかな。
ペダルはそんなに違和感はないけど、ちょっと窮屈かもしれないが軽自動車よりはマシだと思う。

142:
19/06/21 12:29:06.06 kISyYTZy0.net
プリウスって総合出力300psぐらいあるモンスターFFなんだろ?
だのにブレーキはブレンボじゃなくタイヤもエコ仕様だからなぁ

143:
19/06/21 12:29:12.27 ZwI/F7UB0.net
「率」だから販売台数は参考にならない>>137

144:
19/06/21 12:29:14.68 vVeIhoza0.net
このスレ、率が分からない馬鹿がすげー沸いてるんだけど

145:
19/06/21 12:29:45.78 M5LbePF60.net
ハイブリッドはモーター走行時はエンジン音がしないから
歩行者が車が接近していることに気づきにくい
って話があったけど、なんか因果関係あるかな

146:
19/06/21 12:29:46.18 NV5V9sRM0.net
>>1
乗り手の年齢で調べたら順調に平均年齢も高くなってるのではないか?

147:
19/06/21 12:29:47.54 5VMel7y70.net
高級車とかは数が少ないからそこまで高くなかったりするんだよな

148:
19/06/21 12:29:53.21 nZW/7LJb0.net
>>29
視界が悪いし操作系が他と違うしアホでトロいドライバーが好んで乗ってる

149:
19/06/21 12:30:00.49 v8vr4xrE0.net
世界で共通しているなら車両の問題だろ

150:
19/06/21 12:30:44.43 kISyYTZy0.net
>>144
トルクが凄いけど
タイヤのグリップが追いついてないとか?

151:
19/06/21 12:30:44.92 6RGvuF3d0.net
>>6
俺達がプリウスだ!!

152:
19/06/21 12:30:55.05 H3nwTMVg0.net
>>118
今頃これ張ったプリウス(笑)乗りは悔しくて泣いてるぜ 笑笑

153:
19/06/21 12:30:55.56 vVeIhoza0.net
>>146
確率の概念分かる?

154:
19/06/21 12:31:07.95 J6HafCcQ0.net
1000馬力のプリウスがこちら
URLリンク(autoc-one.jp)

155:
19/06/21 12:32:13.83 LY/+Q/ZP0.net
プリウスやめて全部プジョーにすれば事故が減るやん

156:
19/06/21 12:32:37.65 v8vr4xrE0.net
>>114
前の世代はヤバイな
これで母数も多いんだから事故だらけだわ

157:
19/06/21 12:32:47.01 PdezDpo80.net
>>112
www

158:
19/06/21 12:33:13.16 CGkGWsqT0.net
>>107
涙拭けよ

159:
19/06/21 12:33:14.51 +ezn7PAC0.net
そりゃ売れてるからな
嫉妬乙w

160:
19/06/21 12:33:30.13 Q4J57d0L0.net
トヨタを選ぶ奴が馬鹿

161:
19/06/21 12:33:34.02 0k7BdYdu0.net
衝突安全性も高い、運転も快適、で運転する奴の緊張感を奪う仕様なのがまずいんだろ
事故ったら死ぬ、非力でイライラ、位の車に乗っとけジジイババアは

162:
19/06/21 12:34:35.32 vVeIhoza0.net
>>158
また確率が分からない池沼かよ

163:
19/06/21 12:34:45.96 HtbvfnnV0.net
>>126
悔しい(・∀・#)

164:
19/06/21 12:34:50.68 PdezDpo80.net
>>115
プリウス乗りザマァwwww

165:
19/06/21 12:36:50.62 v8vr4xrE0.net
>>161
そりゃ池沼でもなきゃプリウスなんて選ばんだろ

166:
19/06/21 12:37:38.31 O1BT9jZR0.net
>>2
氷河期の人柄言うならわかるけどおまw

167:
19/06/21 12:39:50.07 zlJoUtWz0.net
そうか…
老人は耳が悪いからモーター音分からなくてアクセル踏み込んじゃうのか
エンジンなら踏み込めばうるさくなるから感覚的にアクセル戻すんだけどね

168:
19/06/21 12:39:50.29 JD73anDK0.net
>>128
自分の燃費優先でトロトロ走って、
後続の車で大渋滞になってても平気で知らん顔だからな。
プリウス乗りはこういうキチガイばかりだわ。
まさに老害プリウス
早くタヒねよ

169:
19/06/21 12:40:40.85 gG3/e40u0.net
長年日本の工業技術発展に多大な功績があり
勲章ももらうに相応しい功労者だった飯塚幸三氏も
唯一、晩節の車選びだけは失敗して
人生台無しになっちゃったよね

170:
19/06/21 12:41:00.07 w2CPz5yG0.net
プリウスなんて脳ミソ麻痺してるような老人しか乗らん、当然事故率高い
老人の乗る車の耐久、紙装甲にしろよ
事故起こしたら死ぬって自覚もたせんと

171:
19/06/21 12:41:25.89 wKX6+5O00.net
マイチェンレベルの小変更なのにガワだけ変えてフルモデルチェンジ
初代以外は中身が変わらないブサイクな車を選ぶ理由はエコカー補助金・減税以外に理由が見当たらない

172:
19/06/21 12:41:26.34 ElQy1AUI0.net
ガソリン代を節約したぶん保険代とられそう

173:
19/06/21 12:41:27.11 PdezDpo80.net
>>139
www

174:
19/06/21 12:42:01.77 W/ZSYxOB0.net
>>52
そんな106はそれなりに人気あって中古も高いので狙い目はサクソ
多少シトロエンの方が足周り柔らかくて、よりフランス風味

175:
19/06/21 12:42:35.64 D+7tZPbj0.net
>>128
そうでもない。
エンジンの回転数、ペダルの開度と全然一致してないから感覚狂って気付いてないんだろう。
高速入口から時速80キロまではかなり加速するけど、そこから電池なくなると一気にパワーが無くなって速度を維持できなくなるし、燃費重視でモッサリにチューンされてる上に、後方視界が悪いから後続車に気付きにくい。
現行は1.8リッターになったから改善されてるけど、大多数が乗ってるのは前の1.5リッターだからね。

176:
19/06/21 12:42:56.34 ZwI/F7UB0.net
プリウスにエアロパーツ付けてイキってるDQNってマジでなんなん

177:
19/06/21 12:43:33.55 8fzCUKf20.net
>>2
最近スレの頭の方にこういうレスあるけど、なんなんだ?

178:
19/06/21 12:44:53.29 iec7mEFx0.net
プリウスはクリープが弱いかなと思う。
だからアクセル踏んで急発進が多いのかなと

179:
19/06/21 12:44:57.05 pXvt0hDG0.net
>>2
俺もそう思う
現在45歳の氷河期世代だが大学ではまぁまぁの評価貰って
教授推薦で大手入って研究所配属で順調に進んでる
同期はすでに課長になって1000万超えてるが俺はまだ700万
特許料とかがあるので実質は800万超えてはいる
氷河期だの言ってる奴は大学で遊んでたカスだよ

180:
19/06/21 12:45:30.74 YKKYrUCC0.net
プリウスは静かつーのがいかんのだよ
もっと音出して周囲に注意喚起すべき

181:
19/06/21 12:46:03.32 QrGZyIhy0.net
プリウスは保険料が高くなったりするんかな

182:
19/06/21 12:46:09.23 pXvt0hDG0.net
昨日のプリウス
URLリンク(i.imgur.com)

183:
19/06/21 12:46:13.88 vVeIhoza0.net
>>167
高速の追越車線で大名行列作っているのは、大抵プリウスかアクア

184:
19/06/21 12:46:14.05 O031HLPA0.net
>>29
>>39
>>61
>>140
>>147
結論
視界が悪いのを改善すれば多少マシになる………かも?

185:
19/06/21 12:46:40.42 aUVAVn6i0.net
シフトレバーを一般的な物に変えるだけでも事故減るかもしれんよね
プリウスしか運転しない人は良いけど、他の車にも乗る機会がある人にはリスクが増えるだけだよね
まぁ、他メーカーの同様なシフトにも言えるけどね

186:
19/06/21 12:47:26.18 pXvt0hDG0.net
【悪魔の】プリウスミサイルPart.2【欠陥車】
スレリンク(auto板)

187:
19/06/21 12:48:03.75 vVeIhoza0.net
>>183
(プリカスを買うような)みんなが大好きな燃費が悪くなるから無理www

188:
19/06/21 12:48:03.76 8yb6ZClo0.net
>>120 1万台あたりで論じてるわけだが バカにはわからないのかな?w



190:
19/06/21 12:50:31.80 1rIaD5480.net
ピラーの位置が邪魔でカーブや右折で右側ががっちり死角で見えないアクアも大概なレベルだろかなぁ。
つかアクアのヘッドライトの光軸ってデフォルトで狂ってないか?ローだと20mくらいしか見えんぞ。

191:
19/06/21 12:51:57.79 zlJoUtWz0.net
とりあえず年取ったらハイブリとか電気自動車は止めとこう

192:
19/06/21 12:52:23.03 Ppt4A7rt0.net
こんだけプリウス言われてるけどまだ新車売れてるの?

193:
19/06/21 12:54:26.01 +86Wk2Ge0.net
よかったアクアはセーフだな

194:
19/06/21 12:54:48.73 7AZz7zuL0.net
プリウスは年間保険料100万円にしろ。

195:
19/06/21 12:55:32.47 XhO7Pvuj0.net
プリウスの電子制御には欠陥がある

196:
19/06/21 12:58:23.90 wCoR4Z5t0.net
モーターでトルクあるし出足良すぎるからミスった時に余計に焦るんだろうな。出足マイルドにするモードでも付ければいいのに

197:
19/06/21 12:58:25.45 J6HafCcQ0.net
>>181
888ナンバーとさ

198:
19/06/21 12:59:56.28 rwuFpkWZ0.net
誰も言わないけどプリウスのペダル、ブレーキとアクセル近すぎない?
古いやつだけなのかな?社用車でやたら両方踏み掛けるんだが

199:
19/06/21 12:59:58.20 x1p2tQit0.net
>>1の記事、肝心なところ抜けてるだろ
ちなみに、メーカー(ブランド)別のランキングでもっとも事故関与率が高かったのはヴォグソール(オペル)の1万台あたり62件。
トヨタ車全体での事故関与率は1万台あたり53件となっていました。
この数字を見ると、トヨタ車の中で見るとプリウスが事故に関与するということについて、有意な差があるといえそうです。

200:
19/06/21 13:01:24.76 d58EZNvV0.net
事故の確率だからな
言い訳できんな

201:
19/06/21 13:01:26.56 CJrNW69k0.net
>>177
それはあるかもね。
年寄りにはアクセルワークがシビアなのかも。
あと低速時のトルクが結構あるからビックリするのかも。
ママさん用ハイトール軽みたいなのがいいのかも。

202:
19/06/21 13:03:05.24 Ir8e3ovo0.net
>>196
普通車から軽に乗り換えたらアクセルとブレーキの間隔が近すぎて踏み間違えた!みたいな間抜けな話はやめろ

203:
19/06/21 13:03:28.30 BL8IaMaG0.net
【悲報】ニュー速のプリウス擁護厨さんたち、率の意味すら理解出来なかった!?!
小学校で習うんだが…

204:
19/06/21 13:03:45.44 Zx7iUV8t0.net
>>46
他の保険会社もプリウスの車両料率は同じだけどね

205:
19/06/21 13:04:24.68 BL8IaMaG0.net
>>196
それ前からよく言われてるんだよ
高さがいびつで踏み間違い起きそうとかも

206:
19/06/21 13:04:49.44 /7yRS+ow0.net
>>196
現行と先代をたまに運転するけど俺も感じる

207:
19/06/21 13:05:02.19 O2rE0rsq0.net
現行のではなく前の型を2度試乗したことがあるが
あまりに奇妙なシフトレバーと
信じられないプアな足まわりに呆れたわ
ああいうのを平気で買う人はどうかしてる
もちろん乗り続けている他社の車種の新車を買ったわ

208:
19/06/21 13:05:53.64 3zhthb2u0.net
国内シェアもぶっちぎりで多いからそりゃそうなるわな
問題はリコール数だろ

209:
19/06/21 13:06:40.76 v8vr4xrE0.net
プリウスのアクセルペダルに画鋲貼り付けて思い切り踏むと
靴貫通して足に突き刺さるようにした方が良いと思う

210:
19/06/21 13:07:02.13 w96el+Sr0.net
>>29
シフトゲートがクソ設計

211:
19/06/21 13:07:08.78 O2rE0rsq0.net
>>196
つか、俺はトヨタのクルマで
ドライビングポジションがピタッと決まった事ないわ
それもあって他社のクルマしか買った事が無い

212:
19/06/21 13:08:06.60 BL8IaMaG0.net
過去の全ての事故をもう一度ちゃんと調べ直したほうが良い
記録データをトヨタに解析させてるから隠蔽してる疑いだってある
事故加害者&被害者&被害者遺族の集団訴訟でトヨタから1000兆円ぐらい賠償金取れるかもよ

213:
19/06/21 13:08:20.88 HtbvfnnV0.net
前に海外の自動車番組を見たことがあるが、海外でもプリウスの外観を貶しててワラタw

214:
19/06/21 13:09:30.22 mFHJMKs10.net
プリウス世界一かよ

215:
19/06/21 13:09:47.95 v8vr4xrE0.net
旧型プリウスの中古販売も禁止にした方が良い
新車も買えんような低収入の低脳が売れている車という事でプリウス買って事故率上げている
まあ、車社会全体に言えることかもしれんが、貧困層に車を売らん方が良い

216:
19/06/21 13:10:10.62 5IQy34+T0.net
車種っつーかそろそろ老害は保険料上げるべき

217:
19/06/21 13:10:36.86 vmv12+Pr0.net
高齢者のプリウス率は異常

218:
19/06/21 13:11:26.38 icxF23qa0.net
2016年はデーター古すぎ
18-19シーズンのプリウスならもっと飛び抜けてる筈

219:
19/06/21 13:12:23.13 wKX6+5O00.net
プリウス:3翻
黒色:2翻
希望ゾロ目:3翻
脱輪:3翻
三倍満やな

220:
19/06/21 13:12:49.03 1rIaD5480.net
空力優先デザインでシート位置が低いのに対して、インパネ部分が高すぎて前方下方部の視界が悪化してて、距離感覚がつかみにくいのも事故りやすい原因になってんじゃない。

221:
19/06/21 13:12:56.01 3u7xA6/u0.net
>>196
ざっと調べてみたらペダルの検証してる人もいた
確かにトヨタは踏みにくそうなレイアウトになってるな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

222:
19/06/21 13:13:08.51 YlnMuEgU0.net
シフトゲートもダメだと思うけど
フィットハイブリッドも同じ仕様だからな
やはりペダル周りの配置に微妙な欠陥があるのだろう
次の型はオルガンペダルぐらいおごってやれ

223:
19/06/21 13:13:29.06 ux/g8YxB0.net
損保は実際そういうデータ持ってるぞ
それによって車種ごとに車両保険の料率は決定されてるからな

224:
19/06/21 13:13:31.23 aS29h2ga0.net
>>6
マジレスすると乗り手の問題だろうなw
トヨタというビッグネームで、かつ売り手が勧めてくるのを好みや考え無しに買うような年寄りや女に売れてる率が高いからこその結果だろう

225:
19/06/21 13:14:46.51 anOZDHyq0.net
欠陥車じゃん

226:
19/06/21 13:15:19.11 3B/49cwo0.net
率でやれよ

227:
19/06/21 13:16:12.81 3B/49cwo0.net
て率だったわ
やはり欠陥車か

228:
19/06/21 13:16:15.22 XJQb4rWT0.net
>>6
プリウス買う層て、車に興味ない運動音痴が買うイメージ。車に興味がないくせに、見栄を張りたくて先進イメージのプリウスを買う感じかな。
エンジン音があとか、乗り心地があとか、車内空間があとか、全く考えずに買う連中だろ。
当然、運転技術は最下層だと思う

229:
19/06/21 13:16:43.27 xcog+zst0.net
プリウス廃止してクラスター復活させろよ

230:
19/06/21 13:17:02.97 kRReBBkG0.net
>>10
そらそうしてくんないと。
掛け金をプリカスに吸い取られて高くなってると思うと不公平極まりない。

231:
19/06/21 13:17:07.21 XJQb4rWT0.net
>>219
事故確率あがるんだろなあ

232:
19/06/21 13:18:04.61 qYkv+FfX0.net
>>13
抱いて!

233:
19/06/21 13


234::19:22.57 ID:5V+kR1Wb0.net



235:
19/06/21 13:24:14.74 BL8IaMaG0.net
>>219
プリウスの場合はタイヤハウスの関係で右側が狭くてそうなってるんだよな

236:
19/06/21 13:28:18.89 Zfa91B1P0.net
>>34
日本人の命も安くなったねえ

237:
19/06/21 13:29:38.33 2JKmyOuU0.net
スポーツカー並みに保険料
上げなきゃな。

238:
19/06/21 13:30:32.70 swaUS1up0.net
シトロエンは何があった?これも老害車?

239:
19/06/21 13:30:33.50 JVzUbyzu0.net
操縦士を高齢者で固めた
陸上自衛隊プリウス機甲師団の
登場はまだですか?

240:
19/06/21 13:30:44.91 qyrNCuCn0.net
アクセルが左過ぎるのがダメなら今の軽1BOXとか事故だらけやんけ!
と思ったが、非力でエンジン音がうるさく、事故ったら死ぬ軽1BOXなら大丈夫か。

241:
19/06/21 13:33:17.11 R2Otxp5D0.net
静音性が高いことと年寄が好んで乗ってること
この2つ

242:
19/06/21 13:33:37.92 Pn9ab8uq0.net
>>237
普通の車ならアクセル思いっきり踏んだら
すごい音がしてアクセル踏んでるのわかるけど
プリウスは音がしないから踏み間違えしてるのに気づかないんだろうな

243:
19/06/21 13:33:47.06 VFUvr7G70.net
>>2
ほぼ同輩だが、その年齢だと大卒でギリバブル入社組
20代で700万ぐらいで
今は年収1400から1600
俺の場合ね

244:
19/06/21 13:34:17.53 gsh5wBcLO.net
シフトレバーだけ見ても運転したくない車

245:
19/06/21 13:35:06.04 LHh3T8GO0.net
やっぱプリウスに問題あるんじゃないか?事故率だもんなぁ

246:
19/06/21 13:36:37.65 00YWUFSG0.net
>>6
ディーラー営業に言われるがままプリウスを購入してしまう
つまりその段階で認知機能が低下してるってことだと予想

247:
19/06/21 13:37:19.34 zNptAp5s0.net
単に分母が大きいから目立つのかと思いきや、車種毎の割合で上位にくるとなれば、なんかあんのかなぁ、と思わざるを得ないな。
四年ほど30型のプリウスに乗って、走行距離も22万キロ突破してるが、危険感じるどころかかなりの好印象なんだが、、、

248:
19/06/21 13:40:40.45 LHh3T8GO0.net
ジャップ得意の忖度してそうだな

249:
19/06/21 13:42:27.42 MW5Cp2KE0.net
日本の保険会社だって、車種によって保険料率変えてるよな。
某日産の車から某車種が消えた裏話ん中にも、保険料率が馬鹿みたいに高くなったから廃止とかまことしやかに囁かれてるからな

250:
19/06/21 13:43:22.20 0k7BdYdu0.net
>>246
そこはシルビア、ってはっきり書こうぜ

251:
19/06/21 13:44:19.05 QeTfBxzQ0.net
一時期のベンツと同じ現象
相手がよけてくれるって考えるドライバーが乗っているんだよ
電柱も壁も連中にとっては相手がよけてくれるんだだろ

252:
19/06/21 13:47:16.80 hUt9vdFX0.net
電子制御やりすぎなんじゃね?
重要部分は緊急時だけでも人間が物理的に操作できるようにしなきゃ。
パワステやブレーキも人が操作してるように見えて実際にはコンピュータの判断だからな。

253:
19/06/21 13:47:26.76 51hFygFv0.net
シフトはひどいけど音のない急加速が悪いんじゃね?

254:
19/06/21 13:47:34.08 Izp5YNdN0.net
静かすぎも良くないんじゃね
乗ってる感覚が希薄になって速度感が曖�


255:�になるとか



256:
19/06/21 13:48:13.00 32GXBfyR0.net
>>885
福袋の中身を見てから買うタイプでしょて

257:
19/06/21 13:49:08.82 HMCzeEIp0.net
プリキュアはまぁ、そうですねといった感じだけBMWは、なんか分かるわ、なぜか知らんけどBMWは勘違いバカを吸引してる

258:
19/06/21 13:49:46.37 hUt9vdFX0.net
確かに加速音が聞こえないのは五感の1つを無くしてるのと同じだからヤバいファクターかも知れんな。

259:
19/06/21 13:50:26.06 51hFygFv0.net
>>252
こいつはAIで電子制御されてんのか?

260:
19/06/21 13:51:14.62 3U4QQdQMO.net
エコカー減税と補助金で欠陥車をばら蒔いた責任は大きいな

261:
19/06/21 13:51:17.79 rz+MqA0R0.net
文系「死亡率は軽が一番高い」

262:
19/06/21 13:51:46.26 1rIaD5480.net
数百年後には核融合炉搭載型プリウスを駈る老人達がそこら中の店や歩道に突っ込んで来ると思うと夜も寝られん。

263:
19/06/21 13:52:45.35 51hFygFv0.net
>>258
お前生きるの大変そうだなw

264:
19/06/21 13:53:34.49 hUt9vdFX0.net
それでもトヨタが人気なんだよな。
三菱なんてリコールで即死したのに。
10年くらい前にデリカやミニキャブのめいんしゃふが脱落する欠陥。

265:
19/06/21 13:55:08.34 uQ+yZe/D0.net
それより事故率低い車も教えて欲しい

266:
19/06/21 13:55:13.77 83xxMLHM0.net
この時代にプリウスを選んだ俺は情報強者。
ランニングコスト、リセールバリューは綿密に計算済み。
お前らとは人間の格が違うんだ。
どけどけ情弱ども。
プリカス様のお通りだ!
事故発生。
車が急に動いた。ブレーキが効かなかった。
私は悪くない。

267:
19/06/21 13:55:36.94 0D8CYK8B0.net
>>179
現状プリウス以外にもハイブリッドは増えてる
静かさだけじゃない何かがあるとしか思えん

268:
19/06/21 13:55:47.60 /7yRS+ow0.net
>>235
CITROEN SAXOはPEUGEOT 106と兄弟車
軽自動車よりチョイデかい小型車
1.6Lのホットバージョンがあって
これは峠とかサーキットで事故りまくった

269:
19/06/21 13:56:07.76 IYhLFK1v0.net
では池袋の勲章おじいちゃんは無罪ということか

270:
19/06/21 13:58:06.44 hUt9vdFX0.net
路地から出てくる出会い頭のプリウスはマジ怖いから。

271:
19/06/21 13:58:47.50 vsWuBAT10.net
分母が大きいからプリウスの事故目立つっていうけどさだったら1万台当たりの事故率調べてよ

272:
19/06/21 13:58:51.73 qtNh585n0.net
>>261
サニーRZ-1

273:
19/06/21 13:59:21.00 vsWuBAT10.net
>>267
自己レス
そして他車と比べてみてよ

274:
19/06/21 13:59:29.73 7H3rqkAI0.net
言うてセダンだし車幅感覚衰えた奴が乗ったら当てちゃうだろう

275:
19/06/21 14:01:45.53 y0ZC8Xw10.net
>>232
昔の軽なんかもっとペダルが左に寄ってるぞ

276:
19/06/21 14:01:46.19 jYbbov/u0.net
「プリウスは分母が多いからしゃーねぇーよ」と「分子も多いけど、なにか?w」
とか言っちゃったらもう最強だなw

277:
19/06/21 14:02:01.08 DIFzc7wB0.net
白い車は事故起こしにくいしプリウスが事故多いのも何か訳があるんだろね

278:
19/06/21 14:04:42.14 PdezDpo80.net
>>262
飯塚乙

279:
19/06/21 14:05:40.07 MllmaS3n0.net
>>32
ネット保険にしろよ

280:
19/06/21 14:06:19.51 x1p2tQit0.net
>>267
お前、>>1も読めない池沼なの?
TOYOTA PRIUS 111


281: in 10,000 CITROEN SAXO 106 in 10,000 BMW 330D 102 in 10,000 BMW 530D 85 in 10,000 PEUGEOT 106 84 in 10,000 PEUGEOT 306 76 in 10,000 CITROEN BERLINGO 75 in 10,000 VOLKSWAGEN BORA 74 in 10,000 PEUGEOT 206 74 in 10,000 VOLKSWAGEN SHARAN 74 in 10,000 FIAT PUNTO 73 in 10,000 AUDI S3 72 in 10,000 HYUNDAI COUPE 72 in 10,000 VAUXHALL VECTRA 70 in 10,000 CITROEN C2 70 in 10,000 BMW 318 69 in 10,000 VAUXHALL ASTRA 68 in 10,000 RENAULT CLIO 67 in 10,000 SEAT LEON 66 in 10,000 VAUXHALL CORSA 66 in 10,000 SEAT IBIZA 65 in 10,000 FORD GALAXY 64 in 10,000 CHEVROLET MATIZ 64 in 10,000 PEUGEOT 307 64 in 10,000 BMW 116i 64 in 10,000 ROVER 25 64 in 10,000 BMW 318i 63 in 10,000 BMW 320 63 in 10,000 TOYOTA CELICA 63 in 10,000 VAUXHALL ZAFIRA 62 in 10,000



282:
19/06/21 14:07:43.22 PzAkBlht0.net
>>187
一万台づつ道路走ってんの?w
バカすぎ

283:
19/06/21 14:08:13.72 MllmaS3n0.net
>>262
うちの親父(70)も車庫入れの時にアクセルとブレーキ踏み間違えて車庫のブロック塀突き破ったが、
「勝手にバックした、ダイハツにリコールだ!」とか非を認めなかった
団塊は人の言う事聞かんから困る、今はどうやって免許返上させるかを家族みんなで相談してるが無理ゲー

284:
19/06/21 14:08:28.47 x1p2tQit0.net
>>277
もう何いってるか分からない
統失か?

285:
19/06/21 14:09:15.29 PzAkBlht0.net
>>279
バカだからじゃね?w

286:
19/06/21 14:11:45.98 PzAkBlht0.net
確率は絶対値じゃないwww

287:
19/06/21 14:12:52.79 QIEXangu0.net
>>69
前後横と挟まれた時の恐怖は凄まじいよ
逃げ場が無くて絶望する

288:
19/06/21 14:13:02.18 x1p2tQit0.net
>>280
小学校の確率すら理解できない欠陥品が好むのがプリウス
欠陥品同士惹かれるんだね

289:
19/06/21 14:15:07.20 PzAkBlht0.net
>>283
プリウスなんか好きじゃないし乗りたいとも思わないがw
煽りとレッテル貼りしてる人間はアレな人
関わらないでw

290:
19/06/21 14:16:03.74 QIEXangu0.net
>>127
黒か濃い紫を好む印象だな

291:
19/06/21 14:21:25.89 jOClAW3R0.net
プリウスよりもヤバいのがZVWという車。
保険証券にZVWの文字があったら従業員用駐車場に停めさせて貰えない。
実質その車種での通勤禁止。
駐車場で隣にぶつける事故が多くトラブルが絶えなかったため。

292:
19/06/21 14:21:51.03 eSzia7Ox0.net BE:842343564-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
プリウスαの保険料率クラス

URLリンク(i.imgur.com)

トヨタ1番のアホ車と目されるトヨタ86の保険料率クラス

URLリンク(i.imgur.com)

293:
19/06/21 14:22:08.43 Yt/+b5k10.net
トヨタ「乗り手の問題です」

294:
19/06/21 14:22:42.57 x1p2tQit0.net
>>286
それ、プリウスやん

295:
19/06/21 14:24:17.85 hUt9vdFX0.net
プリウス事故は国策

296:
19/06/21 14:24:44.46 CiPd+xNA0.net
どうせ事故件数だろと思ったら本当に事故率かよ
しかも英国とは恐れ入る

297:
19/06/21 14:24:53.31 OY89dgah0.net
じゃあ何乗ればいいんですか

298:
19/06/21 14:28:05.30 eSzia7Ox0.net BE:842343564-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
アホの象徴JZX100チェイサーの保険料率クラス

URLリンク(i.imgur.com)

プリウスαの保険料率クラス

URLリンク(i.imgur.com)

299:
19/06/21 14:29:02.64 AoEnAtmu0.net
欧州でプリウスの事故率高いのはタクシーで使われてるのが多いからじゃね?

300:
19/06/21 14:39:21.94 S816DcDh0.net
プリウスって保険料高いの?

301:
19/06/21 14:47:41.51 d8WtOCVz0.net
>>211
トップギアだろ

302:
19/06/21 14:48:17.66 3oArYncm0.net
なんでBMWは二つに分かれてるんだ?

303:
19/06/21 14:49:51.28 5bP1pTfF0.net
もうプリウス飽きた

304:
19/06/21 14:50:18.16 d8WtOCVz0.net
>>295
そこら辺のスポーツカーより高い

305:
19/06/21 15:04:06.25 nbLz3kUA0.net
視界悪いし足回りはフニャフニャだし
シフトは糞配置だし

306:
19/06/21 15:06:20.40 KWPSV16z0.net
プリウスって保険料高いのか

307:
19/06/21 15:19:17.11 4NzR4vE70.net
>>100
α乗りだが山道のcvtとBレンジの使いにくさは異常

308:
19/06/21 15:29:53.19 DEp/Mb540.net
販売台数に対しての事故件数の比率で比べてみないと

309:
19/06/21 15:32:37.20 gy3czW6h0.net
真っ赤なプリウスが最凶ということだ

310:
19/06/21 15:34:16.89 2h0mncNi0.net
>>303
それだよそれ

311:
19/06/21 15:40:32.64 00YWUFSG0.net
イギリスではプリウスなんて大して売れてないのにこの数字はヤバいな

312:
19/06/21 15:54:39.16 cU0rZxOD0.net
>>6
社有車で5年くらい乗ってた人間の感想だけど
プリウスは視界が狭い。フロントもバックも
あとはハイブリッドの特徴で初めて乗っても誰が運転しても発進がスムーズ
クラッチの繋がる感覚がない
だから人によっては急なアクセルとかをついついしちゃうんじゃないかと
まー癖はあるけどいい車だなとは思った

313:
19/06/21 15:55:47.86 3klF/5RQ0.net
>>59
またゴミ車かw

314:
19/06/21 16:00:49.21 2savMhDJ0.net
>>293
JZX100はアホが乗るツアラーVだろうが、ハゲジジイが乗るショッパイグレードだろうが
型式が同じなのでバカをハゲが中和する感じなんじゃないかな

315:
19/06/21 16:05:54.01 uP0S1rDW0.net
ワイの乗るおベンツは対人 対物 搭乗者 車両が6 5 4 8から6 6 4 9になって
年間2万円近く上がったぞ殺すぞ
中古がこなれてきてガキが乗るようになったからかな
死んでいいよ

316:
19/06/21 16:09:19.66 yGYFtUiJ0.net
>>310
メルセデス乗ってるなら2万ぐらいで騒ぐなや

317:
19/06/21 16:14:25.18 B3Lbj9VZ0.net
プリウスは大衆車でスピード狂が乗るようなものでなし
構造に欠陥がある可能性が大きい
飯塚さんもそう言ってた

318:
19/06/21 16:14:54.98 WS8rFeyl0.net
>>310
ザマァ!

319:
19/06/21 16:15:09.70 wuD24Hbm0.net
>>222
これだよな
ユニクロのダウン的な奴だ

320:
19/06/21 16:18:08.94 Q0rQY0wl0.net
>>310
二万で騒ぐような層まで浸透してんだなw

321:
19/06/21 16:21:21.85 WS8rFeyl0.net
(笑)

322:
19/06/21 16:22:40.98 wRHMtV9g0.net
一万台辺りの事故発生数は1.02%~1.11%なので
上位三車種の違いなんてのは誤差の範囲だろう

323:
19/06/21 16:24:03.95 YecNItdc0.net
プリウスのクラクションって安っぽいのな
いまどき「ビー!」って単音のクラクションてカブかと思ったわ

324:
19/06/21 16:26:10.60 STIsTP/90.net
タイムズカーシェアでいろんな種類の車に乗ったがプリウスがない。こういうことかだったのか。

325:
19/06/21 16:27:26.39 XxHZQxC50.net
>>293
台数の少ないαじゃなくて通常のプリウスと比較しないと分かりにくい

326:
19/06/21 16:30:01.56 DEp/Mb540.net
>>307
後ろの窓が二つになってて見にくいよね。

327:
19/06/21 16:31:29.21 NgkiLfiG0.net
任意保険に高齢者割増特約付けないと駄目だな
プリウスとセットだと更に増し増しでw

328:
19/06/21 16:33:38.90 x0MM7MUn0.net
ただし、数字を見ていくとプリウスの母数は71,005台で、事故件数は787件。日本に比べると母数が小さいこともあり、ユーザー層が異なる可能性もあります。

ユーザー層まで調べてから記事化しろよ

329:
19/06/21 16:33:43.35 D09vwlzR0.net
あーなんでうちの車プリウスなんだよーー
旦那のバカ

330:
19/06/21 16:42:17.35 CaiYBQ9gO.net
>>323
欧州だとプリウスは業務タクシー需要が多いからかなりな走行距離でそれで事故が多いのかもね

331:
19/06/21 16:44:52.49 Wsqv+xC00.net
昔はMR2だったよな

332:
19/06/21 16:48:21.30 yGYFtUiJ0.net
>>324
だせえ

333:
19/06/21 16:50:03.00 fHo/yZ9B0.net
事故に真摯に学び(笑)商品開発に活かす、トヨタ(笑)の「実安全の追求(笑)」から生まれた
先進(笑)の歩行者検知機能を搭載した衝突回避支援パッケージ、それがToyota Safety Sense P (爆笑)です。
車速が高い事故ほど重大事故につながるというデータをはじめ(笑)、さまざまな交通事故統計を分析(笑)し、
発生割合の高い事故に対応する4つの先進的(笑)な安全機能をパッケージ化(笑)。
最先端(笑)の技術革新(笑)の成果を組み入れ、ドライバーの安全運転を多面的にサポートします。(爆笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

334:
19/06/21 16:52:22.92 yGYFtUiJ0.net
>>328
新型になってもゴミは相変わらずか

335:
19/06/21 17:23:54.69 KbRQykWh0.net
URLリンク(i.imgur.com)

336:
19/06/21 18:14:12.62 P9RAMahe0.net
人感知型プリウスミサイル

337:
19/06/21 18:15:26.71 XIO9ueAc0.net
>>330
どうやったらこうなるんだ?w

338:
19/06/21 18:18:35.33 P9RAMahe0.net
完全に欠陥車なのに誰も声上げない

339:
19/06/21 18:21:37.54 PfFeDRwI0.net
>>178
そもそも45才は氷河期世代じゃないし。

340:
19/06/21 18:26:48.08 U5tuEH/d0.net
>>13
素敵!

341:
19/06/21 18:31:50.63 eooTknzX0.net
FD乗ってたとき、任意保険の高さに唖然とした記憶。
まあ車両保険入れなきゃいいんだけど。

342:
19/06/21 18:34:29.47 SvdjU7Yh0.net
>>333
おまえらの欠陥だしな
車でもジジババでもなく
おまえらの欠陥だしなw

343:
19/06/21 18:44:50.29 fuCJckER0.net
昔、公道がカローラで溢れてた時代はこんなこと言われてなかっただろ
車が悪いのでは無く乗り手が悪いのである

344:
19/06/21 18:49:43.04 Zfa91B1P0.net
プリウスの事故にあった人はプリウスを見ただけでフラッシュバックするだろ

345:
19/06/21 19:01:16.94 r5+L/B4t0.net
その車種を選ぶような人間性

346:
19/06/21 19:04:14.94 Z3/A5kAi0.net
>>18
セダン?

347:
19/06/21 19:05:07.41 Z3/A5kAi0.net
>>22
フィールダー良いよ、ビッグセダンもあるけどこっちばっかり乗ってる。

348:
19/06/21 19:05:10.03 KeWvIjF70.net
プリウス・トマホーク

349:
19/06/21 19:27:18.12 BL8IaMaG0.net
>>276
プジョーのホイールベース短くて軽い車両の事故率高いのは
独特のトーションに長いトレーリングアーム組み合わせた足回りのせいだな
限界までむっちゃ接地感あってグリップも高くて他の車が曲がれない速度でもコーナー曲がれてしまう
だけど限界超えると簡単にテールが吹っ飛ぶから慣れてるレーサーとかは立て直せるけど
俺コーナーリング速いんだゼェとイキってる経験不足の若者とかは簡単に事故る

350:
19/06/21 19:31:14.33 LUGmzmFo0.net
すぐプリウスは数が売れてるからとか言う奴居るけどそんな10台に1台とかいうレベルにも
達してないわりに事故の映像の3~4割位がプリウス絡みよね
なんであんな「たくさん売れてるんだから事故が多く見えるのは当たり前」みたいな
擁護が成り立つと思ってるのかまったく理解できない
まあ、かばってる奴は漏れなくプリカス乗りなんだろけどあんなたいして速くもなく
たいして室内が広いわけでもなくただ燃費がいいだけっていう車でよくもまあ
超高級車乗ってるかのようなドヤ顔ができるもんだわ

351:
19/06/21 19:40:55.47 BL8IaMaG0.net
BMW330dはパワーありすぎとかじゃね
車格やタイヤ能力に比べてパワーありすぎて簡単に吹っ飛ぶ
なんでこんな化け物みたいな普通の外見の車作ったんだって感じ

352:
19/06/21 19:41:39.96 nGxMKSLo0.net
>>6
乗り手の問題
そう考えれば、変な所や駐車場で二台分使って停めちゃうプリウスが多いのも辻つまが合う。
状運転スキルが低く、道路状況がよく見えない人達。そういう人達が一般に好むクルマがプリウスなんだろな

353:
19/06/21 19:45:27.31 5YyAznaO0.net
アクセル踏んだ時に車内にもマリオカート並のエンジン音が鳴る様にすればいいじゃん

354:
19/06/21 19:47:26.55 ifFczYyf0.net
残念ながらイギリスでの事故率なんだよな
日本でも公表してほしいわ

355:
19/06/21 19:53:55.67 SBiPq7Ky0.net
自分では買わないけどレンタカーで乗った時は視界は少し狭いが運転のしやすいいい車だと思ったよ

356:
19/06/21 19:55:40.07 Rs7SXmwr0.net
という事は任意保険も盗難保険ももみんな高いのがプリウスなんだな
あほやん

357:
19/06/21 20:03:16.90 zelPpOka0.net
単純にプリウス事故ってるじゃんか
必死擁護してたのなんなの?

358:
19/06/21 20:03:58.30 IT03gcxY0.net
保険屋の知り合いから日本は軽自動車やワンボックスカーの事故率が高いという話を聞いたことがある。
ただ、ぶつけられた場合も含んでいるので加害ついてはデータもないのでわかってない。

359:
19/06/21 20:09:43.64 /phcU3hU0.net
事故を起こしやすい容姿とか性格とかの統計を作れそうだな、かなり具体的なやつ

360:
19/06/21 20:15:19.99 jEBSQYdw0.net
プリウスにはボケ老人を惹き付ける
凡人には解らん魅力があるんだろうな

361:
19/06/21 20:18:25.36 Sn7pZxHS0.net
事故実数が高すぎて母数で薄められないんだな
1000台しか走ってない車の10台の事故とと
10万台走ってる車の1000台の事故
これ事故率一緒だぜ?

362:
19/06/21 20:22:33.28 kISyYTZy0.net
まー4型のデザインで転けちゃってたし
これからの主力はアクアだろ
今頃急いでシフトレバー現行と同じに戻してそうな感じ

363:
19/06/21 20:25:54.14 0wOflplI0.net
事故車の代名詞みたいなもんだ

364:
19/06/21 20:27:32.35 oHp16T/h0.net
>>119
わりとマジで緊張する

365:
19/06/21 20:29:12.57 Le23gxSi0.net
本当に安全を考えてるならあんな見切りの悪い様には作らないし売れれば何でもいいと考えるトヨタの体質を具現化した車がプリウスだしな

366:
19/06/21 20:33:07.84 dpbZO7Y40.net
ヨーロッパでプリウスなんて売れてんの?

367:
19/06/21 20:35:12.44 aHzYsGjn0.net
>>353
軽は田舎の爺さん婆さんがろくに周囲を見ないで走ってるのが事故数を増やしているんじゃないか?
ワンボックスは元タレントのおばさんのように情緒不安定で強引な走り方をする連中が主に週末に事故数を増やしているんじゃないか?

368:
19/06/21 20:38:59.96 nnKqzisb0.net
プリウス乗りに下品な運転するヤツが多いのは謎
スピード求めた車でもないしDQNが好むようなデザインでもないと思うんだが、実際右に左に車線変えながら走ってるプリウスは多い
DQNを惹きつける何かがあるんだろうけど、それが何かさっぱりわからん

369:
19/06/21 20:41:49.08 kISyYTZy0.net
>>363
5ドアセダンだからな
昔からアコードとか人気ある

370:
19/06/21 20:43:53.32 YkjZXD5N0.net
>>345
まさに的確なご意見
プリウス乗りはトヨタの犬だよ

371:
19/06/21 20:46:40.71 IKc5kSlv0.net
>>363
単純にDQNがインテリぶってるだけだよ
羊の仮面を被った狼

372:
19/06/21 20:47:05.77 WzY5g/zZ0.net
殺傷率は?

373:
19/06/21 20:47:56.14 EqbHvMJt0.net
運転技術の向上を意識している人は運転が上手くなるにつれ
トヨタ車の足回りの糞さに気づいて絶対に選ばない
逆に運転技術の向上を意識しない、他人に迷惑をかけるような
運転する奴はトヨタを選ぶ傾向にある
何が言いたいかというとトヨタ乗りは路上に出てくるな

374:
19/06/21 20:49:09.30 R7B4yRus0.net
>>13
同じだろwww

375:
19/06/21 20:53:08.85 4B2ktykf0.net
>>13
むしろ事故を起こさないのはプリウスではない

376:
19/06/21 20:53:12.87 DOfnIlSp0.net
>>368
おっしゃる通り
プリカスはおとなしくタクシーにでも乗ってりゃいいんだけどな

377:
19/06/21 20:54:55.63 wq4A7aYK0.net
でも安全対策を施せばすぐに変わる数字だよな

378:
19/06/21 20:58:45.63 M9h+ByvY0.net
昨日コンビニ寄ったら、コンビニの出入り口の前にBMWが止まってた。
駐車場所もわからないようなアホが運転してるから、事故も多いのだろうね。

379:
19/06/21 20:59:55.39 yZEiMCTd0.net
ポルシェはいつも燃えてる

380:
19/06/21 21:01:56.45 ZTTT/QTx0.net
俺の中だとBbがキチガイ下手くそ率ダントツだったんだけどそれを塗り替えたのがプリウス
下手くそが好む車っていうのは存在すると思う

381:
19/06/21 21:02:09.38 YA7rOBnC0.net
>>363
一時期の86とかシルビアみたいなもん
特攻しそこなったミサイルジジイのお下がりが玉数多く中古に流れてるからパーツも多くて安上がり
結局パーツ数が多いから相乗効果になる
iPhoneのケースが多いからiPhoneユーザーがさらに増えるようなもん

382:
19/06/21 21:03:05.57 yGYFtUiJ0.net
>>349
殺した数なら群を抜いてるだろ

383:
19/06/21 21:04:09.20 McWjrkoY0.net
>>372
何で対策しないんだろうな
更に高価になるから?

384:
19/06/21 21:04:37.25 dCPCSFdW0.net
黒を選ぶ人も、事故率高い。

385:
19/06/21 21:10:44.37 v1ng5hSE0.net
>>2
ファーストガンダムファンと同年代なのか

386:
19/06/21 21:17:16.01 PJBdC00D0.net
ISIS「ランクルと、あとプリウスよろしく」

387:
19/06/21 21:22:55.18 SankgoWM0.net
>>89
となるとやっぱプリウスに問題ありそうな

388:
19/06/21 21:23:08.60 rCYFDaMG0.net
>>29
アクセルとペダルの位置が車の中心に寄ってる
なので踏み間違える

389:
19/06/21 21:24:59.53 bRh0y+fu0.net
>>1
事故数じゃなくて事故率だからな
プリウスミサイルが多いのはプリウスがたくさん売れてるからだっていう言い訳は通じない

390:
19/06/21 21:31:34.24 MYW61nXH0.net
今日のプリウス

391:
19/06/21 21:36:14.21 BL8IaMaG0.net
>>356
車と乗り手の原因が半々だとしても
日本で今すぐ全プリウス走行禁止にしたら
年間の交通事故数は3割は減らせそう

392:
19/06/21 21:37:20.71 BefwgYqM0.net
ほら見ろや。ただ数が多いだけやない
思考停止したトヨタ信者ばかりの日本の高齢者なら尚更や
プリウス選ぶような奴は、元から何かしら問題があんねん

393:
19/06/21 21:38:27.83 Eur3DnXT0.net
>>20
燃費のために安全性を捨ててグリップの悪いタイヤ装着とかも影響してそう

394:
19/06/21 21:39:56.27 hIZSrMvD0.net
マジレスすると、団塊の世代が最後の車として購入したのがプリウス、めでたくその辺りが80歳位になってきた。
電気モーターで低速域を走るのでストップアンドゴーの踏みしろが意外に狭く反応が遅くなってきた老人達に厳しい。
とてもよくできた車で、とにかく壊れない普通に20万とか余裕で走る。
故障率が歴代最高レベルで低いので今なら軽にもついている自動ブレーキに買い替えも進んでいない。
ちなみに現行モデルと旧モデルでは、保険の車両クラスも2~3違う。
偏屈なじじいが多い。
以上が保険会社にいる人間の共通の認識です。

395:
19/06/21 21:41:22.85 gG3/e40u0.net
プリウスに乗って公道を走るのは
交番から拳銃奪った奴が街うろついてるのと同じぐらい危険なの自覚しろや
トヨタ厨ども

396:
19/06/21 21:44:36.82 FfQgRtVW0.net
>>2
金じゃねえんだよ金じゃ!

397:
19/06/21 21:52:26.16 fnUWUlLA0.net
プリウスが近くにいたら距離をとって走っています。いやマジで。

398:
19/06/21 22:02:19.45 sA0vdRBX0.net
プリウス10年目です
すまんな

399:
19/06/21 22:03:31.12 c80lqUo+0.net
>>345
乗ってる奴がアレだから仕方ないよ。
そんな言い回ししなくても、狭い、車内はうるさい、乗り心地悪い、燃費もまともに計測したら20キロそこそこ。
ハイブリッドもオワコンだしバカしか乗ってない。

400:
19/06/21 22:03:33.79 jy+9bMFw0.net
>>389
プリウス自体はよくできた燃費重視の良い車だよな
そして乗り手の層を選ばない万人受けの車を出して大手の営業力で大量に売り込んだトヨタの罪よ

401:
19/06/21 22:08:13.83 FqF8Z+wn0.net
プリウスは運動神経無いのにエコに感心がある意識だけ高い系が載ってる
蓄電池が環境負荷が高いのにな

402:
19/06/21 22:12:34.22 aHzYsGjn0.net
黒塗りと白塗りが特に酷いのが目立つな。
その手の連中の間の流行りかね?
ギンとかはそれほどでもない。

403:
19/06/21 22:13:08.28 yGYFtUiJ0.net
>>393
死ねよ老害

404:
19/06/21 22:15:08.48 NW6gDNoJ0.net
>>396
ハイブリッドによる二酸化炭素削減量よりも、そのバッテリーを生産するための二酸化炭素排出量が何倍も上回っているのにも関わらず、エコだエコだと売り込むクソメーカーとホイホイ買う情弱老害のコンボ。
呆れを通り越して笑いでしかないわ

405:
19/06/21 22:15:32.83 yGYFtUiJ0.net
>>396
それ
しかも大して乗らないなら、ハイブリットで高くなった金額はペイできない
池沼向けの究極のエゴカー

406:
19/06/21 22:15:58.80 jY50OI1X0.net
>>395
トヨタのせいにするな老害

407:
19/06/21 22:16:41.93 Cewow1Yi0.net
保険屋だがプリウスは高齢者が多い気がする
若い人はアクアとかパッソとか

408:
19/06/21 22:16:54.07 03lsE5uJ0.net
おまえらは飯塚さんにごめんなさいしないといけないね
トヨタの社長を逮捕しないとな

409:
19/06/21 22:17:59.54 FqF8Z+wn0.net
あと、よくブスも乗ってる

410:
19/06/21 22:18:08.44 zeKx/h3G0.net
>>397
ギンだろうが黒だろうがゴミに変わりはない。目糞鼻糞

411:
19/06/21 22:18:17.22 jy+9bMFw0.net
>>396
実際のところ最初と最後に出る電池の製造、処理分のエネルギーの総量と
ノーマル車の燃費ロス分のエネルギーの総量と
どっちが多いの?

412:
19/06/21 22:19:53.87 jy+9bMFw0.net
>>401
事実じゃね?

413:
19/06/21 22:20:51.86 iryTEgoG0.net
>>406
生産、処理による排出量の方が遥かに多いに決まってるだろ
ググれカス

414:
19/06/21 22:25:11.51 0KTS8cG30.net
想像以上に世間から嫌われていてザマァだわwww

415:
19/06/21 22:25:35.86 hIZSrMvD0.net
どっちにしろ4代目プリウスが不振の上これだけ叩かれるとプリウスは現行で終了だろうね。
車に特別な意味を感じない人には売れる理由はある車だとは思ったよ。買い替え進まない故障率の低さにメーカーが困るレベルだし(4代目のデザインにも原因はある)

416:
19/06/21 22:25:56.44 jy+9bMFw0.net
>>408
その製造、処理にガソリン何L分のエネルギーが消費されてるの?
そして廃車まで使ったHVで浮いたガソリンは大体何L位なの?
ググっても出てこないし詳しそうだから教えて

417:
19/06/21 22:27:13.52 yGYFtUiJ0.net
もう、プリウス廃盤だと思うよ
悪印象付きすぎ
梅田、福岡で大量虐殺、この前の飯塚

418:
19/06/21 22:27:26.30 Cewow1Yi0.net
一般的な古いプリウス、ZVW30で
2017年 対人4/対物4/傷害5/車両5
2018年 対人5/対物5/傷害5/車両5だからかなり上がってるな

419:
19/06/21 22:29:51.81 vHxiUsoj0.net
老人はプリウスに乗ることがステータスになってるの?

420:
19/06/21 22:30:50.97 hIZSrMvD0.net
ハイブリッドは悪くないとは思うけどね。
プリウスみたいに燃費に振らない味付けすれば、アルベルみたいに重い車もヌルッとでれるし、合流とかもしっかり尻につけれる。
価格に見合うかというと問題かもだがガソスタに行く回数が減るのは楽でいい。

421:
19/06/21 22:31:15.80 uYxA8zP30.net
いやいや
ナントカ工学の観点から見たらトヨタの車は非常に危ないんですよ・・・って武田先生が言いそうな気がする(´・ω・`)

422:
19/06/21 22:32:15.59 7CU+6jQ/0.net
>>178
同い年だが会社役員で1500だ
5年後には億越えてーなと思ってる

423:
19/06/21 22:35:36.31 Qll5Ha+Q0.net
>>417
コピペにたった1500万でレスするあなたには、億なんて無理ですよ

424:
19/06/21 22:38:56.39 hIZSrMvD0.net
>>413
5.5.5はセダンとして低くはないけど、レクサスは普通に6.6.6(最後の数字は車両価格が反映されるから比較外)とかあるしね。

425:
19/06/21 22:41:38.13 hIZSrMvD0.net
ちなみにアクアも5.5.5だし。

426:
19/06/21 22:47:50.73 6EU2euGc0.net
三菱:エクリプス2.0の料率クラス:対人:5/対物:7/搭乗者:5/車両:3です。
ワシの元愛車、料率あがっとるやんけ
三菱:ギャランフォルティス2.0ラリーアート 4WDの料率クラス 対人;5/対物:5/搭乗者:5/車両:4
もっと下がれ!

427:
19/06/21 22:48:26.75 b/1elV0a0.net
>>418
そのくらいで伸び悩むんだよ
1千は楽に達成できた、2千まで行きたいが壁がある
周りには行ってる奴が結構いる
そのコンプレックスとフラストレーションでこんな所でマウンティングしたくなっちゃうんだ
その時間を有効に使えば良いのにね、1千行く前みたいに

428:
19/06/21 22:52:07.95 wggmu+Wb0.net
俺のは1:1:3:3だな9

429:
19/06/21 23:04:13.61 hIZSrMvD0.net
>>423
1,3とか2.2とかなら見たことあるけど1.1はないんじゃないかな。
レア車か不人気車のベースモデルとか販売量が極端に少ない車にたまにある。が、来年5.5.5とかに普通になることがありそういうとき大体顧客は怒る。
確かにどこの誰が起こした事故で来年2万保険料上がったら腹は立つがシステム上仕方ない。

430:
19/06/21 23:12:19.90 XuR+9Oxg0.net
この時代にプリウスを選んだ俺は情報強者。
ランニングコスト、リセールバリューは綿密に計算済み。
お前らとは人間の格が違うんだ。
どけどけ情弱ども。
プリカス様のお通りだ!

431:
19/06/21 23:23:54.26 sA0vdRBX0.net
>>398
ごめんねー

432:
19/06/21 23:30:02.05 sfp6B2h70.net
>>52
XSi乗ってたけどカートっぽい雰囲気あったわ
峠でクルクル回って面白かった
エンジンはロングストロークで中速重視型で普段使いも楽

433:
19/06/21 23:42:43.39 wkgIkMnD0.net
>>328 https://i.imgur.com/odiZ43U.jpg これETCレーンだろ?なんでこんな突っ込み



435:
19/06/21 23:48:05.11 pGFJ+9+n0.net
>>422
そうじゃないでしょ^。

436:
19/06/21 23:50:58.82 swmVMHhZ0.net
KSの巻き添えででシルビア海苔は偉い目にあったよな

437:
19/06/22 00:06:30.86 vsL13sACO.net
調べるまでもねーよ
料率がっつり上げてやれ

438:
19/06/22 00:17:54.99 pxAVQEZ/0.net
>>422
いや、そうじゃないだろ
どれだけ理解力が低いのよあなた

439:
19/06/22 00:24:57.90 lKzHTxHl0.net
年寄りが好むクルマだからだろ

440:
19/06/22 00:52:38.30 TyZfZYI80.net
>>6
プリウスって車に興味が無い層が買ってるんだろうな
概して車に対する感性が低いから当然運転技術も鈍い

441:
19/06/22 00:59:57.97 iPzt8wgJ0.net
こーいうブレーキペダルが左に寄ってる車に乗るなら
ブレーキを左足で踏むようにしたら事故も減るんじゃねえか?

442:
19/06/22 01:06:38.43 by2IFF3v0.net
台数が多いと被害も増えるから
率も高くなるんじゃないの?
二乗に比例するみたいな

443:
19/06/22 01:20:50.90 n6sm0ZZd0.net
>>308
お前の中古軽自動車よかマシじゃん

444:
19/06/22 01:30:48.73 /Q3wO1z/0.net
>>434
このスレに来るような車に対して感性のある連中の運転も相当ヤバイけどなw
俺はプロドライバー!と言いながら住宅路をかっ飛ばしてドヤ顔する連中ばっかりという

445:
19/06/22 01:47:48.76 oNnLgmn20.net
>>1
★プリウスの任意保険は、なんと、年間 39930円
URLリンク(s.kota2.net)

対人対物無制限、車両60万円、原付特約、弁護士費用特約、
代車レンタカー


446:特約、対物超過費用特約、自損障害1000万円 無保険車特約、事故付帯(宿泊、レッカー、交通費支給)特約、 その他特約あり。 26歳以上、本人限定、走行距離無制限、 20等級、ゴールド割引での料金。



447:
19/06/22 01:50:52.04 i6/PqCvq0.net
>>232
英国も日本と同じ右ハンドルだし関係有るんじゃないの

448:
19/06/22 02:19:08.01 oNnLgmn20.net
>>219
>>1
★プリウスのペダル位置がおかしいというのも、ネットのデマと判明!
 普通どころか、むしろ理想に近いペダル配置だった!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(s.kota2.net)

●上のプリウスの画像では、ハンドルセンターにブレーキペダルの左側が来てる。
 これはマツダが理想とするペダルレイアウトとほぼ同じ!
URLリンク(i.imgur.com)

449:
19/06/22 02:20:54.88 1Grfbr2K0.net
>>28
下手くそな事を自ら意識すらできないバカが多い車って事だろ

450:
19/06/22 02:28:53.45 1Grfbr2K0.net
このポジションに食い込んでくるプジョー・シトロエンなんなんだ?
フランスかぶれした、車をファッションアイテム的に選ぶバカの車って事?

451:
19/06/22 02:45:28.10 mphtM/tqO.net
プリウスを喜ぶ業種
保険屋、病院、レッカー屋、板金屋、時に葬儀屋

452:
19/06/22 02:51:23.43 r1oJCNKA0.net
不正○○の実際
こんなのが日本全国で行われている
ICれこーだ書き起こし
URLリンク(www.sanctio.jp)

453:
19/06/22 03:03:37.35 SloGXeDl0.net
ドライバーの平均年齢も知りたい

454:
19/06/22 03:16:55.20 wYMusRIw0.net
プリウスのMTを販売すれば良い

455:
19/06/22 03:55:35.49 upNNR2EV0.net
>>439
弁護士と原付特入れてからだよ。

456:
19/06/22 03:58:37.27 IhXGc6d70.net
>>2
50歳は初老じゃねーよ中老

457:
19/06/22 04:00:06.20 wqNGmUZn0.net
プリカスは保険料割増にしとけ

458:
19/06/22 04:15:30.20 UtoqaUYZ0.net
ID:cXrXXj000
ID:pXvt0hDG0
氷河期世代数百万人は、
満蒙開拓団や国策での難民、傷痍軍人と
同じ、
自民党の、ショウワノミクス巨大投機狂乱バブルという
いわゆる国策の犠牲者なんだから
日本政府は、死ぬまでたっぷり、
1年、500万円は、無条件で、金銭を補償しろ!
できないなら、日本政府はいますぐ、消滅しろ!

459:
19/06/22 04:29:34.93 Tvd2bv6F0.net
>>307
爺様が乗るような車じゃないなと思ったわ

460:
19/06/22 05:59:50.76 2JImGTxKO.net
確率的には走行距離が長くなると事故を起こす率が上がるから走行距離あたりの事故率ってのも知りたいな

461:
19/06/22 06:38:04.12 T0Ze42IM0.net
アクセル踏んだら下痢便みたいな音出す様にしたら
急発進とかなくなる

462:
19/06/22 06:46:33.99 89oHfbcM0.net
日本における通称名別の自己関与率も出してくれ

463:
19/06/22 06:52:51.76 ez71N9rq0.net
>>444
保険屋は頭痛いだろ

464:
19/06/22 06:55:18.16 82wuGkWI0.net
>>447
マジレスするとトヨタのハイブリッドシステムでは無理なんです
今は知らないけど、ホンダのなんちゃってハイブリッドだとCR-ZにMT車があります

465:
19/06/22 07:00:24.97 pEye/YAR0.net
>>415
ハイブリッドは事故と関係ないからね。
レジ袋有料を叩く奴と同じで、自分は環境なんか気にせずに好き勝手に生きたいのに、
それを悪く言われるのが気に食わないんだろう。
事故は、車カスほどプリウスのように車に金をかけるのと、車カスほど暴走して事故を起こす、という疑似相関だね。

466:
19/06/22 07:04:01.42 ez71N9rq0.net
>>458
後半の日本語が分からない

467:
19/06/22 07:06:18.21 Jsrj5Fb80.net
正直運転者の能力の低さがひどいと思う。
プリウスのシフトレバーが特殊だから間違えやすい!って主張を平気でするのが怖い。
だってあれって「前」「前(エンブレ効きやすい)」「後ろ」の実質3種類しかないだろ。
そのたった3種類すら使いこなせない人が車運転してるんだからそりゃ事故るだろ。
普段MT乗ってる俺だって2回も乗れば慣れるし間違えようもないと思うけど
AT乗りになると頭が退化するのか?

468:
19/06/22 07:08:07.59 R6Iy3JdK0.net
>>87
自分も同じ印象だったが、以前住んでたアパートで夫婦でそれぞれプリウス乗ってた人がいたが
走り屋っぽい感じにしてあって驚いた
単に珍しいケースなのかもしれんが、プリウスは大衆車の割にスピード出やすいとかもあるのかな?とも思った

469:
19/06/22 07:11:24.27 i7B7n65E0.net
>>134
2台乗ってみると違いがすごいよね
かみさんのCVT車をタマに乗ると、なんだこの唐突な加速は!ってなるよ
なので自分は今でもトルコンAT車選んで乗ってる
スズキ、マツダの様にもっとAT車の選択肢増やして欲しい
今ホンダ乗ってるからDCTは気になるけどまだ信頼性、耐久性な信用できない

470:
19/06/22 07:29:34.04 sqPdSSTA0.net
ハイエースやランクルのれば視界も広々してていいのに、あんな狭いのに押し込まれるのは変人

471:
19/06/22 07:31:03.72 K3AbKChE0.net
2代目まではまともだった

472:
19/06/22 07:32:24.57 R6Iy3JdK0.net
>>332
>>330
>どうやったらこうなるんだ?w
確かにw 謎過ぎる

473:
19/06/22 07:45:15.42 oRChHReA0.net
>>465
左前で乗り上げてひっくり返ったんだろ

474:
19/06/22 07:45:36.96 K3AbKChE0.net
特攻するなら老人の集団に突っ込みなよ、若い女性と子供が犠牲じゃ日本の将来が暗い

475:
19/06/22 07:48:24.59 vWQKF5M70.net
>>465
そらもちろん背面走行やろ

476:
19/06/22 07:52:54.28 nlxaT9LP0.net
>>100
だからマニュアル車が安全なんだよ 左足のクラッチの操作加減次第で 動き始めのコントロールが 微妙に調整できる だからもしペダル踏み間違えたとしても暴走しない。

477:
19/06/22 07:54:19.01 6MKuVhLD0.net
>>428
一般から無理矢理ねじふせたらコントロール失ったんじゃね

478:
19/06/22 08:02:56.44 M1FZ3jZO0.net
>>219
瞬間的に足で踏ん張るとなった時このバランスの悪さはあかんな

479:
19/06/22 08:15:18.10 60U2HQWV0.net
生産台数が少ない車乗ってたけど
そういう車は誰かが事故すると事故率がすぐに変って保険の料率クラスが変るから
ああ誰か死亡事故かでっかい事故やっちまったなとかおもったけど
登録台数が多いのに保険の利率が高いってその車種特有の何かがあるって事なんだろうな
対人、対物、搭乗者、車両の料率クラスの数字もみてみると面白いかも
車両の料率クラスが高いと修理が高く付く車かぼけた奴乗ってるのが多くて自損事故多いとか
搭乗者の料率クラス高いとマジヤバイ車かもとか

480:
19/06/22 08:43:30.14 13Rjf4p40.net
燃費がいいからか知らんがやたらと急加速の無謀運転する奴が多い

481:
19/06/22 08:44:46.76 10NQHrVG0.net
有意差あるじゃん

482:
19/06/22 08:49:15.51 c5+kb1/E0.net
シフトの位置と後方視認性の悪さに欠陥があると思う

483:
19/06/22 08:52:20.35 AOTZI8nB0.net
プリウスを見たら逃げろ

484:
19/06/22 08:55:43.52 V+KQHx680.net
>>95
全部トヨタじゃねーか

485:
19/06/22 09:08:39.73 q80pjimk0.net
>>441
タイヤハウス張り出し過ぎだろこんなの踏み間違えろって言ってる様なもんだわトヨタの安全に対する考え方が如実に出てる例だな

486:
19/06/22 09:14:35.85 WPbfltfh0.net
プリウスが関係する事故のおかげで世界中で渋滞が発生してるわけか
エコカーじゃなくてもはや公害車だな

487:
19/06/22 09:15:48.49 aS5kN+ck0.net
プリウスの保険料は倍な

488:
19/06/22 09:20:10.06 EoPU3btn0.net
無意味なトロトロ運転で
自然渋滞起こしてる原因もプリウスが多いし
プリウスにはそういう運転に向いていない層が集まる傾向はある

489:
19/06/22 09:34:42.21 c0FbG3Yh0.net
一言で言って運転しにくい。ギアの動かし方がわからんし

490:
19/06/22 09:38:33.67 fUGUI5rH0.net
世に「一事が万事」という言葉がある
多数の車を運転した事のある者なら、プリウスの座席に座っただけで感じる事が2つある
1つは驚くほどの後方視界の悪さと、もう一つは前方Aピラーの太さや傾斜により特に右前方の死角が大きい事である
いくら空力性能や衝突安全性能を重視したと言ったところで、瞬時に凶器と化す自動車に対してこのような安易な車体設計をしてしまうレベルの設計者や開発責任者が、そもそも細部に渡って安全に十分配慮した車など作り上げられる訳が無いのは火を見るより明らかだ

491:
19/06/22 09:39:38.38 fUGUI5rH0.net
実際、プリウスにはあらゆる面においてドライバーの誤操作を誘発する様な設計上の欠陥があまりにも多過ぎる
まず足元のペダルを操作すれば、アクセルの左寄り配置に加えてブレーキの段差が高過ぎる事により、非常に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的なペダル配置となっている事が即座に分かる
即ち、人が最も自然な姿勢で運転した場合
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険なペダル配置なのだ
つまりブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者はそれを身体能力で補えるとしても、緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなった高齢者が咄嗟にその踏みにくいブレーキを確実に踏み込めるとは到底考えられないのである
人間工学以前に、人が咄嗟に踏ん張る時は真っ直ぐ体と足を伸ばす事は猿でも分かる
もちろん単純なペタル配置だけの問題ではなく、プリウスの窮屈なドライビングポジションがペダルの操作性に悪影響を及ぼしている事は言うまでもない

492:
19/06/22 09:40:43.51 fUGUI5rH0.net
更には、安全性を微塵も考慮しないゲーム機のような安易なシフトノブがミスの発生に拍車をかける
従来型のシフトレバーなら現在のギア位置の情報はシフトレバーの物理的位置で確認でき一元的に管理されている訳だが、
プリウスのシフトノブは操作後に原点位置に戻ってしまう為、現在のギア位置を確認する為にはフロントパネルを見なければならず、操作位置と情報が完全に分散してしまっている
即ち、ドライバーはコストダウンの為にあえてセンターに配置された見づらいフロントパネルに目をやり、数多くの情報が表示されている中から的確にギア位置の情報だけを読み取る必要があるのだ
この従来型の一元管理とプリウスの低レベルかつ無理爺な分散管理の差が、素早く正確な対応を必要とする緊急時の操作において、致命的な差異を生み出す事は決して想像に難くない
まさにゲーム世代が設計した陳腐なコントローラーそのものであり、そこには人間工学に基づいた安全設計など微塵も感じられない
その上、アクセルを踏んだままブレーキを踏まずにNからD又はRに入れられる意味不明の無法シフト機構など、議論の余地すらない致命的欠陥である

493:
19/06/22 09:42:10.79 fUGUI5rH0.net
更にプリウスのようなHVやEVの場合、特に高齢者にとって深刻な危険性を内包している
通常のエンジンならばその唸る音と振動でアクセルを体感できるが、プリウスの場合はアクセルが殆ど無音に近いため特に高齢者は踏み間違いに気付きにくく、
更には意外に強力なモーターの初期トルクも相まって、高齢者ドライバーの反応が遅れている間にプリウスは無慈悲にも暴走を始めてしまうのだ
無論、誤動作によっては警告音も鳴る訳だが、そもそも日常的に聞く筈もない警告音によって瞬時に何が起こっているかを的確に把握できる筈も無く、またパニック時にその警告内容をセンターパネルで確認しろ等と言うのは危機対応を欠片も理解していないゲーム脳の戯れ言である
それでなくとも耳が遠くなり高い周波数も聞こえなくなった高齢者にとって、多少の警告音など糞の役にも立ちはしないのだ
以上、ヒューマンインターフェースに限っただけでも問題は山積みであり、更に懸念される電子制御系の問題以前にプリウスは車としての根本的な設計思想に問題があると言わざるを得ない
そしてその事はまさに国土交通省の車種別の不具合情報によって裏付けられている
特に急発進やブレーキ周りを中心としたプリウスの不具合情報のあまりの多さとその内容の異常性には目を見張るものがある
即ち、もはや誰が何をどう言い逃れしようがプリウスの欠陥的設計については一切疑問の余地はなく、加害者被害者を含めあまりにも数多くの人々を不幸のどん底に落とし入れたトヨタの大罪は決して許されるものではない

494:
19/06/22 10:00:35.54 Db/f69FI0.net
 
プリウス乗ってる友人から聞いたけど、トヨタの販売店の対応があかんわ。。
先日、まさにブレーキの不具合(急に黄色いウォーニングランプが点灯してパワーアシスト効かなくなった。前にクルマ居たら
追突不可避だった)が発生したそうで怖すぎるからヨタのディーラーに駆け込んで、その旨話して見て欲しいと言ったら、
「えーと、今すぐですか?」とか面倒くさそうに言われたらしい。
ブレーキの効きが壊滅的に悪くなった、一歩間違えば大事故だと伝えてのこの感覚ww
制動系の不具合を突き放そうとするとかどーゆー感覚なのかねトヨタは。

495:
19/06/22 10:04:33.75 fUGUI5rH0.net
>>487
それと全く同様の不具合が大量に報告されてるんだが、本来なら完全にリコール問題だよな?
ちょっと長くなるが見てみてくれ

496:
19/06/22 10:05:30.69 fUGUI5rH0.net
【 プリウスのブレーキ不具合事例 】その1
国土交通省 不具合情報より
2019年04月19日、男性、福岡、ZVW30
走行中、警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。ハンドルも重く、サイドブレーキで路肩に停車した。
2019年04月18日、男性、大阪、ZVW30
ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、
ピピピという警告音が鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキングボタンを使って避難帯へ停車した。
2018年10月26日、男性、愛知、ZVW41W
軽く減速を続けると、突然ブレーキペダルが軽くなり、ペダルが奥まで行き、ブレーキが効かなくなる。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと効く時もあれば、足を乗せたぐらいで効く時もあり、安定しない。
2018年10月24日、男性、愛知、NHW20
ブレーキアクチュエーターの不良により、ブレーキが効かなくなった。

497:
19/06/22 10:06:43.79 fUGUI5rH0.net
【 プリウスのブレーキ不具合事例 】その2
国土交通省 不具合情報より
2018年07月20日、男性、福岡、NHW20
走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。
運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いていたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2~3cmのところで停車した。
2018年01月04日、男性、神奈川、ZVW51
公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、
その後強くブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。
結果、バンパー他車両前面が破損した。
低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステムは作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル上に現れた。
障害物センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。
2017年12月11日、男性、東京、ZVW30
急ブレーキをかけた際に、アンチロックブレーキが作動後、ブレーキ力が抜けたままになってしまったため、前車に追突した。

498:
19/06/22 10:07:40.52 fUGUI5rH0.net
【 プリウスのブレーキ不具合事例 】その3
国土交通省 不具合情報より
2017年09月11日、女性、神奈川、ZVW41W
ブレーキが抜けてしまい、効かなくなることがある。
2017年08月08日、男性、沖縄、NHW20
走行中に赤ランプが点灯し、ブレーキが10数秒作動しなくなった。
2017年03月13日、男性、京都、ZVW30
交差点でゆっくりとブレーキをかけたが、全く踏み応えがなく、一番下まで踏み込んでしまった。
サイドブレーキペダルを踏み込んだが、全く効き目なく、思い切って左に逃げようとハンドルを回そうとしたが、ロックされていて、回らなかった。
やっとのことで停車後、電源を切り、落ち着いてからスタートボタンを押したら、ハンドルとブレーキ共にいつもの状態に戻っていた。

499:
19/06/22 10:08:26.65 fUGUI5rH0.net
【 プリウスのブレーキ不具合事例 】その4
国土交通省 不具合情報より
2017年02月17日、女性、愛知、NHW20
ABSと電気系統の故障により、国道を約60km/hで走行中、警告音と同時にABS(橙)ランプとブレーキ警告(赤)が点灯し、ブレーキペダルをベタ踏みしても抜けてしまいブレーキが一切効かなくなった為、
駐車ブレーキを使用して減速させ、国道沿いの店舗駐車場の車止めに突っ込むような形で停止した。
2017年01月19日、男性、山口、ZVW30
下り坂でブレーキをかけた際に枯葉等でABSが作動した後、ブレーキペダルの踏み応えが固くなり、踏み込めなくなったため、交差点の先の車に正面衝突した。
2016年10月11日、男性、静岡、ZVW50
歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティシステム搭載車で、停車中の車に15km/hのスピードで5回ほど試したがシステムが作動しなかった。
2016年08月31日、男性、広島、ZVW30
ブレーキをかけた際にマンホールや凸凹道を通過するとブレーキがすっぽ抜け、車1台分くらい前に進んでやっと停止する。警告ランプ等の点灯は出ない。

500:
19/06/22 10:09:27.77 fUGUI5rH0.net
【 プリウスのブレーキ不具合事例 】その5
国土交通省 不具合情報より
2016年07月21日、男性、広島、NHW20
ブレーキのコンピューターが故障したため、走行中に警告が出るとともにブレーキの効きが著しく悪くなった。
2016年07月18日、男性、神奈川、ZVW30
2°~3°下りの右カーブでブレーキをかけたところ、パネルに何か点灯後、ブレーキが軽くなり効かなくなった。
2016年06月16日、男性、長崎、ZVW50
プリクラッシュセーフティシステムが作動しない。
2016年04月11日、女性、神奈川、ZVW41W
自宅車庫に車を入れて、停車位置を整えるため、アクセルペダルを少し踏んで前方に道路に2m位出たが、その場でブレーキが効かず、前方のブロックに衝突してしまった。

501:
19/06/22 10:10:17.68 fUGUI5rH0.net
【 プリウスのブレーキ不具合事例 】その6
国土交通省 不具合情報より
2015年12月28日、法人、大阪、ZVW41W
走行中に突然メーターパネルに警告表示がされ、ブレーキが効かなくなった。
2015年06月17日、女性、宮城、ZVW30
一般道を50~55km/hくらいで走行中、前車の停車にあわせてブレーキをかけたところ、ブレーキペダルがスカッと踏み抜けたようになった。
すぐにブレーキペダルを踏みなおしたものの、減速が間に合わず、前車に追突をした。
2015年03月26日、男性、京都、ZVW30
緩い下り坂を走行中、工事渋滞で前車がブレーキをかけたため、同時にブレーキをかけたところ、車が全く減速しなかった。
慌ててブレーキペダルを強く踏み込んだが全くブレーキが効かず、同じ20~30km/hで前車に追突して止まった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch