【屋久島】大雨の予報にガイドの判断分かれる 引き返したガイドもat NEWS
【屋久島】大雨の予報にガイドの判断分かれる 引き返したガイドも - 暇つぶし2ch82:名無しさん@涙目です。
19/05/20 08:13:06.18 QHzP7n7a0.net
バカなジジババどものせっかく攻撃に
屈したガイドもいたはずだ
自分らに知識も経験もないのに
何かとつっかかる年寄りなんとかならんのか

83:名無しさん@涙目です。
19/05/20 08:15:04.14 Rh+APIrn0.net
縄文杉往復なんて大したことないトレッキングルートだけど
カツカツ日程で行く島じゃねえのは確かだな

84:名無しさん@涙目です。
19/05/20 08:20:49.29 1OVB+Kbe0.net
誰も死�


85:ネないなんて… 試しに10人位死んどけよ



86:名無しさん@涙目です。
19/05/20 08:27:54.87 nYNFEhfL0.net
リスト化して下さい

87:名無しさん@涙目です。
19/05/20 08:32:41.77 +RrPYsEH0.net
ガイドに頼るな,自分で判断しろ

88:名無しさん@涙目です。
19/05/20 08:59:51.81 B9gmGZbW0.net
大雨警報午後3時半頃ってもう登山口近くまで戻ってきてるような頃じゃねえか

89:名無しさん@涙目です。
19/05/20 09:28:37.66 DxCLxWcX0.net
屋久島のガイドは外れが多いって聞くからなあ
まあ天気相手だと仕方ないかね

90:名無しさん@涙目です。
19/05/20 09:42:53.83 CG1N57la0.net
良かったじゃん大自然を味わえて

91:名無しさん@涙目です。
19/05/20 09:43:09.97 cWPWnYdu0.net
>>75
ツアー代も安くないしな

92:名無しさん@涙目です。
19/05/20 09:50:32.40 4jrko11d0.net
序盤整備されてる観光地色の強い場所とは言え傘さしてる映像に呆れた
ガイド以前の問題

93:名無しさん@涙目です。
19/05/20 10:04:36.06 XNE9OMMa0.net
長年ガイドやってるのであれば気象庁の予測とは別で
予測する事も可能だろというのが普通の意見だよな
実際に引き返したガイドさんもいるんだし

94:名無しさん@涙目です。
19/05/20 10:22:06.26 o6s2LjiW0.net
ああいうところのガイドはロクでもないのがけっこういるからな
都市で働いてたけど人間性と社会性に問題があって逃げてきたようなのがゴロゴロいる

95:名無しさん@涙目です。
19/05/20 10:59:33.09 ms2zxyj50.net
朝4時出発が普通だから天気予報だけじゃ読めない所もあるよな
天気図見てもイレギュラーはあるし

96:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:06:55.42 Sq7LcxMX0.net
>>4
ツアーを決行して途中で引き返すのが興行的には優秀
中止ではないので客から金取れるし被害者も出ていない
出発せずに中止だと返金するので儲からない

97:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:08:50.54 DkU2OT900.net
まったく迷惑だな遊びなんだから

98:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:15:36.26 qp4z1r+E0.net
>>93
ガイド歴浅い人も多いんだよね。

99:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:15:58.55 Y15wEGXB0.net
>>4
有能
強行したガイドは、これも自然ですからへへへ・・・とかぬかしてやがった

100:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:21:37.36 V3CPuq9q0.net
>>4
ガイド「「なあ、坊や。俺がこの年まで生き残れたのはなぜだと思う?
     それは俺が臆病者だったからだよ……」

101:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:21:45.87 Y15wEGXB0.net
>>56
屋久島は雨量計測系のようなものが平地にあるんだってさ
平地と高所では気象条件がまったく違うのはド素人でも知ってる話
ましてガイドだからな
現に有能なガイドは中止した
仕方ないとかそんな簡単な言葉で済むようなことじゃないんだよ

102:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:29:06.67 hmEwvU6M0.net
トムラウシにしても大川小にしても、本当に危険な大惨事が起こるのは間違った判断した時じゃなくて
判断が致命的に遅れてしまったときのことが多い気がする。

103:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:33:52.92 cqwABDiV0.net
>>99
山登りまくってるやつはベテランでもどこかで亡くなってるからな
無謀な奴は亡くなるよな

104:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:43:58.22 HG8pimqi0.net
>>94
俺も難しいと思うよ
気象庁の情報の出し方は、全く問題ないと思う
むしろ素晴らしい
そもそも雨がむちゃくちゃ降る島だから、それを含めてリスク見積もったツアーは行く判断しただろう
(結果的にマズかったけどね)
じゃあ引き返したガイドさんは、50年に一度の雨を見抜いたのか?
引率する客のスキルを勘案して引き返したガイドさんも居るんじゃないんだろうか?
屋久杉ランドまでは
確か車でアクセスするんだったと思うが
そこまでの道も寸断されてる
じゃあ、ガイドだけの問題じゃない、道路の管理者はどうよ?って話も出ないか?
(個人的には予報の限界があるから、そこまでは責任問えないと思うが)
予報が難しい状況って実際あるからな~
これ、登山やトレッキングだけの問題じゃなと思うんだ
普通の観光地に車で行くにしても似た状況になる可能性があるよ

105:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:45:37.55 obgnORWJ0.net
客がゴネたとかいう奴いるけど「荒天により中止する場合が」てのは
規約やら契約やら約款にしるされてるだろ

106:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:48:59.15 obgnORWJ0.net
>>93
それその通りだわ、○○に移住とかする奴もそれ系だと分かるいでたち佇まいだわ。

107:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:49:37.16 obgnORWJ0.net
>>60
嘘書くな

108:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:52:08.27 4Xkh/t2z0.net
結果論でしかないよな
ガイド予想と客予想のギャップで返金や賠償するシステムでも作りたいのかと・・・

109:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:52:47.37 Ygi46x/K0.net
>>68
ベアニキだろそれ
エドは車直す人でしょ

110:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:56:19.87 obgnORWJ0.net
バスの中ドロドロだろうな

111:名無しさん@涙目です。
19/05/20 11:57:26.04 Ay3HLYD70.net
今年も去年みたいな大雨がたくさん起きるんかねえ

112:名無しさん@涙目です。
19/05/20 12:03:14.41 rtGy4fJ+0.net
まあ去年の広島の豪雨もよう降るなからおいおいこれは大ごとやんけって感じだったし予測しろってのは難しいかもなあ
とにかく今までの常識が通用しなくなってきてる

113:名無しさん@涙目です。
19/05/20 12:16:28.58 obgnORWJ0.net
予測はできるだろ今までの長い歴史の中で
土砂災害やら鉄砲水、地滑りて沢山死者だしたり
てのは数多あるだろ、それを鑑みることが出来る
人は引き返すタイプだな。

114:名無しさん@涙目です。
19/05/20 12:28:39.06 HG8pimqi0.net
>>112
あなたは引き返す能力がなさそうだ

115:名無しさん@涙目です。
19/05/20 12:46:19.61 Z4As4Kxg0.net
これでNHKとかでインタビューに答えてにやにやしてたガイドがいた理由が分かったわ
自分のミス隠すためだったんだな

116:名無しさん@涙目です。
19/05/20 13:39:31.69 SsfYJYAM0.net
自分がGWに行った時は、ガイドさんが生まれも育ちも屋久島で
ずっと山の仕事やってるって人だった
ここまで酷い雨じゃなかったけど、それでも1日日程ずらしてたよ
その時はそんなに気にしてなかったけど、大事なことだったんだな

117:名無しさん@涙目です。
19/05/20 16:40:18.92 vo24c+Ri0.net
ガイド関係あるか?
寸断されたのは県道じゃなかった?
自然保護のためバスで入山が指定されてる
その県道が寸断されたから下山出来なくなったんだろ?
ガイドは仕事終わってるやん?

118:名無しさん@涙目です。
19/05/20 16:50:40.15 vo24c+Ri0.net
そもそも天候や体調などで山上ビバークする可能性は説明されてるはず
ガイドのレンタル装備なんかボロボロだけど
この時期は最高の時期だし実際低体温で死んだ奴もいない
ガイドの判断にミスはないと思うね
一晩ビバークする事が登山において致命的なこととはとても思えない
観光客にとってはハプニングだったねって程度でしょ

119:名無しさん@涙目です。
19/05/20 17:03:20.11 vo24c+Ri0.net
県道が寸断されたから縦走に切り替えたような強者もいっぱい居たはず
ただそちらの方が絶対危険だっただろうね
ここ何年かでニュースで見たパターンでは
増水した沢に流されてのパンパカばっかり
それが無かったのだからガイド達はちゃんと仕事したんじゃないかな

120:名無しさん@涙目です。
19/05/20 18:50:23.46 +B3hfrlh0.net
未成年は例外として、登山は自己責任でやるもんだろ

121:名無しさん@涙目です。
19/05/20 19:04:51.35 HpQZGvlnO.net
>>115
自分の時は縄文杉ブーム前だったけど
ホテルの場所で普通の雨でも、日程切り上げでフェリー帰宅
ぬるくなってるのかもね

122:名無しさん@涙目です。
19/05/20 19:09:53.41 Vxnq6VfN0.net
ガイドが必要な時点で素人向けの山じゃないんだけどな
老害は素直にペダルを間違えやすいプリウスにでも乗ってろってw

123:名無しさん@涙目です。
19/05/20 21:12:12.93 rRCzqOSn0.net
山男なんだからサバイバル技術ぐらい覚えとけよ

124:名無しさん@涙目です。
19/05/20 21:34:46.22 B0wIFoHR0.net
高齢になると実は無意識に死と再生を求めてんだよ分かるかな?

125:名無しさん@涙目です。
19/05/20 21:56:22.41 Cw1i5N2D0.net
>>118
> 県道が寸断されたから縦走に切り替えたような強者もいっぱい居たはず
根拠は?

126:名無しさん@涙目です。
19/05/20 23:28:34.85 qC6CQ24x0.net
警報が出ていれば中止するが、
そうでなければ、天気図、衛星画像、
レーダーの雨雲の動きから判断しないといけない。
大体の予測はできるが局所的な集中豪雨なんかは
素人には判断が難しいよ。

127:名無しさん@涙目です。
19/05/20 23:30:31.84 L9JbY1vt0.net
天気予報より自分のカンを信じたガイドか

128:名無しさん@涙目です。
19/05/20 23:39:44.15 hlzrwZUl0.net
>>53 客は糞高い金払って来てるし
客のエゴじゃねーかw

129:名無しさん@涙目です。
19/05/20 23:43:16.94 vlIjlX7V0.net
旅行者心理としては旅費と日程つぎ込んで来たんだから命を守る判断さえしてくれればギリギリまで決行してくれた方が嬉しいだろうな。
つまり
孤立して救助>>>早々に引き返す>>>遭難や死ぬ

130:名無しさん@涙目です。
19/05/20 23:48:34.35 hlzrwZUl0.net
>>64
上は退職した団塊の世代の暇つぶしと、下は若者に至るまでのピクニック・ファッション感覚のアウトドアブーム。
その素人の行き先が高尾山とかのレベルじゃなくてトムラウシ山とか屋久島の極地w

131:名無しさん@涙目です。
19/05/20 23:57:05.90 hlzrwZUl0.net
>>82 何かとつっかかる年寄りなんとかならんのか
「こっちは高い金出してきてるんだぞ!」みたいな物買う感覚だからなw
「自分たちはお客様で神様だからガイド風情が云々」とか頭がボケ始めて
生きるか死ぬかの感覚が無いんだろw
そういう年金貰い始めた奴が死ねばよかったのにw

132:名無しさん@涙目です。
19/05/21 00:33:31.68 LZSp/tv20.net
生きてりゃどんなことも話の種になるし経験になる
命あっての物種だよ

133:名無しさん@涙目です。
19/05/21 07:06:02.13 qAN2qehA0.net
>1
ギガレインを起こす>1線状降水帯が、2019年5月21日、
東京都心部にもキタ━━(゚∀゚)━━!!
2017年に、220人を死亡させた、西日本ギガレインにつづき、
2019年 令和トーキョー ギガレイン キタ━━(゚∀゚)━━!!
首都圏全停止 首都圏狂乱物価
首都圏ブラックアウト 首都圏オイルショック
首都圏巨大取り付け騒ぎ 首都圏巨大預金封鎖
日本国債大暴落 テラ ガラ 
日本国債金利テラ上昇 ギガ増税クル━━(゚∀゚)━━!!
ここらクル━━(゚∀゚)━━!!

134:名無しさん@涙目です。
19/05/21 07:10:08.05 XNL9khHt0.net
引き返したツアーに参加した人にインタビューしてくれ

135:名無しさん@涙目です。
19/05/21 07:14:57.00 61H6ZXpi0.net
引き返しちゃうと客から罵声を浴びせられ殴るけるの暴行を受けることになるし割に合わん仕事だろうな

136:名無しさん@涙目です。
19/05/21 08:02:40.16 qAN2qehA0.net
>>132
気象庁の、数時間後の、雨雲の動き予測動画マップ
(高解像度降水ナウキャスト)が、
マジでガチでやばい。
2017年、自公アベスタン日本幕府に処刑された
「麻原尊師グルの涙」、220人以上を死亡させた、
西日本大水害ギガレイン級・線状降水帯クラスの、
猛烈な豪雨を示す、赤い帯が、
最低でも12時間ぐらいかけて、関東地方南部 東京都心部を通過するぞ・・・・
URLリンク(www.jma.go.jp)
自公アベスタン日本幕府さんは、いますぐ、
「令和 トーキョー ギガレイン」に備えて、
国家非常事態宣言を発令、関東全」域に特別警報 外出禁止令を
発令し、
NSC国家安全保障会議を招集した方がいいんじゃねw

137:名無しさん@涙目です。
19/05/21 14:22:15.87 dA/KdRQy0.net
>>124
報道にいくらでも出てる
上級者は違うルートで下山と言った内容
100人以上は自力下山してる
有名なコースだと縦走コースと白谷雲水峽を抜けるコースになると思われる
白谷雲水峽は沢を何本も抜けなきゃいけないから縦走を選んだという強者はいっぱい居ただろうと予測する

138:名無しさん@涙目です。
19/05/21 14:29:21.56 dA/KdRQy0.net
上級者という報道だけど
普通のハイカーならそう判断するだろ
登山者ですらなくてハイカーレベルでもさ
県道側から下山出来ないなら別ルートで下山する
当たり前の判断

139:名無しさん@涙目です。
19/05/21 15:11:55.95 iWDnrKjd0.net
「大雨で大変だから下山?ハッハッハ鹿がそんなことするかい?w」
真の上級者はこんな感じ

140:名無しさん@涙目です。
19/05/21 17:11:30.80 cvHIQN6/0.net
その上よくよく考えれば
帰りのバスの時間は決まってるから
引き返したというガイド隊も県道寸断で全員取り残されてるはずw
昼3時に出た天気予報を朝5時に予知して中止を決めたエスパーしか逃げれてないわこれw

141:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch