次世代通信5G特許出願、中国が圧倒的 次いで韓国 日本は6位 通信産業で日本没落は必至at NEWS
次世代通信5G特許出願、中国が圧倒的 次いで韓国 日本は6位 通信産業で日本没落は必至 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@涙目です。
19/05/03 10:12:30.24 L6QmSstn0.net BE:228348493-PLT(16000)
URLリンク(img.5ch.net)
5G特許出願、中国が最大 世界シェア3分の1 (ASIA TECH)
自動運転など主導権狙う
URLリンク(www.nikkei.com)
国別5G特許出願シェア
URLリンク(www.nikkei.com)
企業別5G特許出願シェア
URLリンク(www.nikkei.com)
次世代通信規格「5G」に関する特許出願数で中国が34%と、現行の4Gの1.5倍以上の
シェアを握ることがわかった。4Gでは欧米が製品の製造に欠かせない標準必須特許
(SEP)を握ったが、次世代産業のインフラとして注目される5Gでは中国が存在感を増す。
特許数は自動運転など各国の新産業の育成や次世代の国力をも左右する。
独特許データベース会社のIPリティックスによると、3月時点の5G通信で必須となる
SEPの出願数で中国は34.02%のシェアを持つ。
出願件数が最も多い企業は華為技術(ファーウェイ)で、シェアは15.05%だった。
中国勢は5位に中興通訊(ZTE)が、中国電信科学技術研究院(CATT)が9位に入った。
通信技術で先行した米欧は3G、4Gで主力特許を保有した。
そのため中国などは欧米のライバル企業に多くの特許利用料を支払わねばならなかった。
そこで中国は次世代情報技術を産業政策「中国製造2025」の重点項目に位置付け、
国を挙げて5G関連技術の研究開発を後押ししてきた。
ファーウェイの5Gを含む研究開発費は年間100億ドル(約1兆1100億円)以上とされる。
米国は安全保障上の理由で5Gに関してファーウェイなど5社からの政府調達を禁じる方針だ。
しかし同社は5G製品の開発に欠かせない多くの特許を押さえており
「ファーウェイは米国で製品を売ることができなくても特許利用料は獲得できる」
(IPリティックスのティム・ポールマン最高経営責任者=CEO)。
莫大な開発費と長期的なプランのもと、5Gの技術開発で中国は通信の世界で存在感を増している。
その基盤の上で展開する各種サービスでも中国が米国をしのぐ存在になる可能性がある。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch