IT土方「平成→令和のシステム改修間に合わないおおおお」 政府「しばくぞオラ」at NEWS
IT土方「平成→令和のシステム改修間に合わないおおおお」 政府「しばくぞオラ」 - 暇つぶし2ch660:名無しさん@涙目です。
19/04/07 05:17:45.32 4LFRdFgV0.net
>>374
うちの会社は平成31年度で押し通すが

661:名無しさん@涙目です。
19/04/07 05:18:09.06 eQxDKtp30.net
>>18
普通はテーブル追加すりゃいいだけなんだがバブル期のバカSEやらプログラマーの書いたソース見ると頭抱える事案がけ


662:っこう



663:名無しさん@涙目です。
19/04/07 05:18:29.53 P3/Pg1ub0.net
>>640
変更に強ければテストしなくていいってわけじゃないからな。
修正ボリュームは押さえられるけど、テストボリュームはある程度しか押さえられんよ。
テスト自動化まで組み込んでりゃだいぶ楽だろうけど、組み込んでない方が大多数だわな。
ま、自分含めてSEの世界で言えば日本は糞エンジニアばかりなのは事実だけどなw

664:名無しさん@涙目です。
19/04/07 05:20:58.71 P3/Pg1ub0.net
>>650
各省庁から平成使っていい事務連でてるしね。バタバタやっつけで対応してバグ生むよりいいと思うよ。

665:名無しさん@涙目です。
19/04/07 05:37:38.95 84ppPSlC0.net
ツイッターで見たんだけど、将来の日付とか印刷するやつはもう令和で出せって言われるらしいぜwww
なんか不敬な感じするけどいいんかいな

666:名無しさん@涙目です。
19/04/07 05:56:47.37 84ppPSlC0.net
>>613
馬鹿みたいに時間がなかったから
人海戦術でソースに直接書いて対応したって聞いてるなww
つまり、まだ動いてたらあかんわ

667:名無しさん@涙目です。
19/04/07 05:57:18.56 mUV6zLP40.net
>>654
自治体による。
出すな!って自治体と出せ!って自治体があるから面倒なんだ。
共通関数使えない。

668:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:18:15.41 84ppPSlC0.net
>>656
地獄かw

669:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:22:01.56 0XoNmM0v0.net
だいぶ前から変わるのわかってたのになにやってんの

670:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:34:44.17 uJAxSC7X0.net
なんか、このスレ内でも会話のすれ違いが起こってる気がする
(オープン系と汎用系の違い等)

671:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:39:53.65 eVm+URHz0.net
どんだけバカなんだ?
マスタに追加するだけだろ。
消費税もそうなんだけどさ。
いったいいつの時代のシステムなんだよ。
今まで何度こういう話(オープンシステム化、ダウンサイジング、レガシーリエンジニアリングなどなど)
が出たんだか。そのたびにほったらかしてそのままにしてきたツケだろ。
10年もしたら新しいシステムになるから・・・っていってな。
まさにひきこもりとか、Fランのクズみたいないつか本気出す!に似てる。

672:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:47:01.57 ugYCOZ570.net
>>528
そうそう、これなw
このスレの8割のバカ共は置き換えるだけーとかw

673:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:49:56.29 ugYCOZ570.net
一ヶ月前発表とか絶対に対応が間に合わないシステムが出てくるの分かってんのにそれを押し通しておいて、計画的にーとか言ってる政府のアホが信じられんは
勝手にしろよとw

674:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:50:22.80 GmQ4UQgH0.net
2000年の時何やってたんだと言いたい
バカなのか?

675:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:51:29.18 eVm+URHz0.net
>>661
バカはあんただ・・・この程度なら動的にマスタからこの画面をつくるようになってる
システムが多いんだってばさ。2文字で同じだからおさまるしね。
それにそろそろ明治が出ないシステムも増えてる。

676:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:57:37.31 ugYCOZ570.net
>>664
客が金出さなくてタイトな要求してくるんだよ作るときになw
で、仕方ないから機能削って見積出し直してそれで作んのよ
でいざこういう事態になるとなんで先を見越してちゃんと作ってないんだみたいに言われんのよw
まぁええわ


677: 日本のITはもうエンジニアを叩いて潰すことしかできないから関わらんようにするしかないんやな



678:名無しさん@涙目です。
19/04/07 06:57:43.30 4HSmDSEp0.net
新システム関連は変わるのを織り込み済で開発してるので
自分がおととしにリリースした システムは対応既に終わっとるがな・・。
 
テストケースだけ作らずに離脱したので
それ作っって元号設定換えてテスト機でテストしたら本番リリースやがな。
1か月かけても出来なかったら担当者無能すぎる。
計画すら立ててなく今慌てるのは滑稽でしかない。
今関わってるシステムは西暦統一なので気にもしない。
  
てか元号が変わるのは当たり前なので常に変えられるようDBでもハードコードでも
対応出来る構造になってる。
後はテストするだけでこれはテストケースや段取りの事前準備が数年前から可能という・・・。
 

679:名無しさん@涙目です。
19/04/07 07:09:39.62 T9BwtkpL0.net
え?西暦⇄和暦の変換なんてマスタの登録で設定できるようになってるでしょ
固定で記述してるような資料もあるだろうけど、そういうのは出力する度に年月を打ってるだろうから、その時に令和に変えるだけだろうし

680:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch