【逆学歴詐称】大卒を高卒と偽り勤務 38年でバレて懲戒免職 神戸市職員at NEWS
【逆学歴詐称】大卒を高卒と偽り勤務 38年でバレて懲戒免職 神戸市職員 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:35:45.52 ZT7aYGCW0.net
公務員が人気だったとか言


151:ってるやつアホだろ 今回の登場人物の時代は、アホの行くとこだった時代た



152:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:38:28.14 mWlg9NpX0.net
匿名の通報かあ
飲んで喋っちゃったんだろうか
怖い怖い

153:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:38:28.48 ixrMgQvz0.net
逆に大卒程度の試験とかで最終学歴高卒でも受けられたりするよな 
なにがあかんって詐称があかんのでしょ大卒資格捨てて高卒枠で入りたきゃそういう採用してる他の自治体受ければよかった話だ

154:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:38:55.82 V+67Lbae0.net
高卒枠は、障碍者枠と似たようなもんだろ。
健常者が「俺にもその仕事出来ます!」「給料安くても構いません!」と言ったところで、
障碍者枠に応募することは出来ない。

155:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:39:35.04 YLACD0TK0.net
学歴で受験制限しているのはめずらしいな。
だいたいは、18歳~22歳未満区分とかして実質大卒をはじいている

156:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:39:46.49 5UN8a3Q00.net
この時代には学歴詐称は多いぞ

157:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:41:53.80 o5ZGzNLX0.net
>>152
「(^q^)あうあうあ。本当は健常者だけど池沼のふりをして仕事をするのれす」

158:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:42:55.80 ZqBjQhkk0.net
こんなんいくらでも出てくると思うけどな
当時手引きした奴は逃げ切りだろう。まあ、そういう節目なのかね

159:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:43:10.89 xxO286lM0.net
あの当時、この逆詐称を悪いことと思ってない人が多かったよね
10数年前にこの逆詐称が関西の自治体で問題になって大規模な調査が行われてたような記憶がある

160:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:43:18.80 GEFSQ+nQ0.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑これおもろい。特にコメント読んでみて。

161:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:43:28.14 OqvxWCLT0.net
大卒とバレてクビか
面白い世界やな

162:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:43:55.73 U4JsPkHI0.net
>>121
凄いレアだな。
「本当に実力主義」ってんなら、
この「ルート」を残さないといけない。
所謂「大卒だけ」になると、組織が硬直して、そのうちに滅びるよ。
差し障りがない範囲で、
年齢、性別、会社の業界、自身の業種、あと、今の年収も。
後身の励みになる。

163:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:47:09.12 o5ZGzNLX0.net
でも、こういう人事制度て公務員試験の「競争試験である公務員試験」という
大義名分と矛盾しないか。競争試験以外では選考試験(特殊な国家資格持ち)
があるけど、純粋な高卒という属性を特殊な国家資格みたいに考えるには無理

164:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:49:31.32 +PxCYVma0.net
学歴詐称してて、懲戒解雇だけか?
本来もらえるはずのなかった退職金も、
いやそもそも給料だって高卒と大卒で同じじゃなかろうよ。

165:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:50:43.89 eISmp+eZ0.net
これ今まで同期に会わないで運が良かったなぁ

166:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:55:01.11 X7tPn5/S0.net
>>162
高卒と大卒が同じ試験を受けて合格後に学歴を申告するんでもないからな
高卒と大卒は試験も違うし業務も違ってくる
高卒枠で合格してるんだから本来もなにも
高卒としての待遇だから
それが消えるだけ

167:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:55:50.64 VO76kXCW0.net
密かに興信所使って調べて大卒と知る

有能なので高卒の給料で使い倒す

定年直前に懲戒解雇で退職金ボッシュート

168:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:56:41.13 xxO286lM0.net
>>165
財政難を乗り切るにはいい施策

169:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:57:44.48 yU7Ex0xJ0.net
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)

大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
スレリンク(poverty板)

170:名無しさん@涙目です。
18/11/26 22:59:48.18 U4JsPkHI0.net
>>115
あと「中卒」で成功した例って「本当に特殊」だかんねw
「水商売で一代で叩き上げ」なら
「ある意味尊敬」するが、それでもこの手の人間は「俺様」な奴が多くて、
鼻持ちならんなw
「カネがある」だけなら、運と努力次第では何とかなる場合があるが、
「人格」「教養」は、どうにもならん場合が多いと感じるがな?
>>121がスゲーのは、国民の大半が通る「会社員」という土俵で成果をあげられた事。
あと「誰でも正しく努力して、能力を認められたら、社会的に責任ある、一定の地位に付ける」という事を実践した事だな。
特殊な例ばかりでは「ヤル気」が起きないよ。

171:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:01:08.93 qDUrfBqG0.net
> 78年3月に大学を卒業
> 1980年5月から勤務
この頃なんかあったの?氷河期みたいな就職難とか?

172:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:01:26.62 yU7Ex0xJ0.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象�


173:ニなり解雇されることも ・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ ・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている



174:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:01:31.34 Zla+ADP50.net
高卒枠とか無くして21歳以上を条件にして試験面接の時でハネればいいのに
そうしたら高卒が合格しなくなるのか

175:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:02:27.21 1XkY6cET0.net
1980年とかだったら公務員楽勝でなれたんじゃないのか

176:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:03:32.84 qDUrfBqG0.net
当時の世相が全くわかんない
さすがにねらーでも1980年前後に働いてた人はおらんかな…

177:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:04:04.37 xz8sfPpW0.net
>>6
いや、60年で定年して今は嘱託みたいなやつだろ
過去に遡って返却かね

178:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:05:01.90 rzmIuC3y0.net
意味わからん

179:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:10:04.04 CkWt+9jI0.net
商業科卒だけど10年前でも高卒枠そこそこあったよ
頭いい子は公務員になる為の専門に特待生として授業料無料で呼ばれてそっから公務員なったりインフラ系行ってた
貧乏で高校時代からバイトがっつりって子もいるから早く正規で就職出来るのは助かるよ

180:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:13:12.18 U60aY+7y0.net
>>48
障害者枠に健常者が応募したらいかんだろ
なんのための救済枠だよ

181:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:18:47.59 AZfa2ysk0.net
>>121
>>168
大手企業でバイトから正社員って何でしょうね?
吉野家の店長さんでしょうか?
大手企業でバイトがいる企業って

182:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:22:30.60 h68YUjnT0.net
これはいかんな

183:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:22:37.82 v/upjEyV0.net
>>3
懲戒免職の場合、一円も出ないw

184:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:25:15.92 AZfa2ysk0.net
>>180
懲戒免職と退職金は連動してないよ
全額出る場合
0円の場合
減額される場合

185:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:30:34.57 muaunsle0.net
>>98
お前は本当に頭が弱い
可哀想

186:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:32:17.80 494bqoSw0.net
>>41
都道府県市町村は上級(大卒)、中級(短大卒)、初級(高卒)ってあるよな。
>>54
高校の同級生で同じようなことをやったやつごいる。
大学4年時採用試験に落ちて院に進学して院生1年目で受かって院を中退。
自分は大学は夜間学部の出身だけど、高卒公務員の社会人学生が何人かいた。
高卒で役所に入って後から大卒の肩書を得ると後の昇進の基準が大卒入職者と同じになるのかな。

187:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:32:44.57 Ao/Dwsvu0.net
バブル期の公務員なんて民間入れなかったバカばかりだよ
中小ですら初任給倍以上違ったんだから

188:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:35:08.38 PWUoEAkE0.net


189:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:38:36.16 2FwOjGml0.net
38年分の給料没収?

190:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:38:45.83 yAD4YvD/0.net
わからん

191:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:41:32.29 +bKTDghV0.net
大学中退で大卒クラスの公務員試験に受かった俺。
中退した年度を間違えたまま採用されたのは内緒だw

192:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:41:41.52 pGy7viK10.net
使えるやつだったらスルーされてた件

193:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:45:18.23 muaunsle0.net
そういえば、プラントハンターブラックハートの
鎮魂ビジネスマンは今年の神戸での鎮魂ビジネス世界一のクリスマスツリーはやらへんの?

194:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:47:06.98 430+Nj950.net
これまじ?

195:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:47:56.19 GXfQ2lvi0.net
ぶっちゃけ人手不足なんだから働いてもらえばいいのに

196:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:49:45.99 GqrRHml00.net
いかんのか?

197:名無しさん@涙目です。
18/11/26 23:55:36.02 bhBf1z0U0.net
>>124
氏名や国籍を偽ってる奴等への牽制かもね。
「採用後も調査はしてるぞ!」
って。

198:名無しさん@涙目です。
18/11/27 00:01:12.75 mNnx8Pm40.net
>>38
ほんといじめられたわ、中卒とそうか母子家庭には
氷河期で、大卒がいってはいけないところで働かざるを得なかった人はたくさんいた

199:名無しさん@涙目です。
18/11/27 00:15:52.16 0MFP+1KS0.net
なんで公務員って大学出たら下級の試験受けられないんだろうな

200:名無しさん@涙目です。
18/11/27 00:40:10.20 uagLtSEu0.net
定年過ぎてるから退職金はたんまりもらってるはず

201:名無しさん@涙目です。
18/11/27 00:53:28.56 q24rwT8O0.net
あれ?同じようなことが少し前にあったような

202:名無しさん@涙目です。
18/11/27 00:56:01.61 waVxUi8O0.net
再任用なら一度退職金出てるよな
実質逃げ切り

203:名無しさん@涙目です。
18/11/27 01:12:39.90 mSziTWtD0.net
匿名の通報って今更バレる要素あるのかね?

204:名無しさん@涙目です。
18/11/27 01:23:07.03 c5G3C1Pp0.net
バカ大に進学するからこんなことになる
Fランの奴らも早いとこ見切りをつけて辞めとき

205:名無しさん@涙目です。
18/11/27 01:26:53.44 8RcR2JS50.net
>>174
公務員の処分は甘々だからそれはないだろうね

206:名無しさん@涙目です。
18/11/27 01:28:01.35 8RcR2JS50.net
>>21
3千万の退職金があるから

207:名無しさん@涙目です。
18/11/27 01:42:23.59 X03clIqq0.net
不当解雇だぞ。退職金払いたくねえだけだろ

208:名無しさん@涙目です。
18/11/27 01:51:56.75 0yjkC/pc0.net
要するに、バカ大卒に需要がないって事か

209:名無しさん@涙目です。
18/11/27 02:35:42.04 T3VEdnZP0.net
大卒はだめとか雇用機会均等法とやらに引っかからんの?

210:名無しさん@涙目です。
18/11/27 02:45:12.74 oR3pjrte0.net
うちの会社にも高卒枠が欲しい
F欄のくせに自分はソルジャーじゃなく軍師だと思ってるバカが多くて使えない
最初からソルジャーだと理解してる社員が欲しい

211:名無しさん@涙目です。
18/11/27 03:54:44.31 Q1Kiph0e0.net
こないだ「勤務中に昼飯の出前注文した」とかで
懲戒処分でわざわざ記者会見してたの
あれも確か神戸市だろ

212:名無しさん@涙目です。
18/11/27 03:55:59.90 4qsaf8f80.net
何が悪いのか

213:名無しさん@涙目です。
18/11/27 04:08:38.43 SnOANvfg0.net
当時はコネ入社が多かったからな。勤続年数は関係ない。退職金を全額返済が妥当だ。

214:名無しさん@涙目です。
18/11/27 04:41:35.26 Ak0i9l8T0.net
数年前にも、どこかであったな。
それも多数が応募したとかで。

215:名無しさん@涙目です。
18/11/27 06:05:09.96 rNykcKml0.net
現場作業員が東京大学中退(実際は在学中)を中卒と詐称で解雇妥当
っていう判例が最初のやつだな
似たような判例他にもあるがだいだい学生運動がらみみたいだな
履歴書に大学中退をただの高卒と書いても詐称になるから気をつけろよ

216:名無しさん@涙目です。
18/11/27 06:32:36.82 gvEA/Ii10.net
俺も同じく逆詐称してる
大学出てるけど、高卒ってことで応募してルート配送してる
もう勤続5年になるけどバレたら首になるんかな
有名私大なのでブルーワーカーの中に入ると疎まれるから隠したかっただけなんだけど

217:名無しさん@涙目です。
18/11/27 06:41:20.38 a296rvuZ0.net
>>1
有能だけど退職金払うの嫌だからギリギリまで知らないフリしてたんだろうな
邪悪なやつらだ

218:名無しさん@涙目です。
18/11/27 07:02:03.66 JGm9jAuL0.net



219:がフェザー級の試合に出たような状態か。



220:名無しさん@涙目です。
18/11/27 07:23:47.92 ItzL1sr+0.net
他の高卒が貰うはずの報酬を38年間も掠め取った大悪党め

221:名無しさん@涙目です。
18/11/27 07:30:44.29 hhqyHTXI0.net
>>186
採用~実働時期まで遡及して制裁対象にするとこの人が絡んだ決裁すべてやり直しだからそれはないんじゃないかな

222:名無しさん@涙目です。
18/11/27 07:45:48.27 JvSYCD5j0.net
>>5
役所は一流大学しか採用しないから二流以下の大学卒業者は採用は難しい。だから合格率の高い高卒採用を利用する。今回の発覚は氷山の一角に過ぎない。

223:名無しさん@涙目です。
18/11/27 07:47:25.37 JvSYCD5j0.net
>>24
そのヒソヒソが辛いのと違う?(笑)

224:名無しさん@涙目です。
18/11/27 07:50:16.46 TuJme4zA0.net
週1,2回20分休憩もだめなの

225:名無しさん@涙目です。
18/11/27 08:06:42.38 UDm7clmy0.net
>>218
田舎の役所はコネか金だぞ。
うちの市は国立や早慶の奴らが落ちて、帝京のやつが受かってたし。
そいつ本人自ら親が市長に金やってたって言ったからな。
だこら田舎の市役所は職員みんな親戚同士とか身内だらけ。

226:名無しさん@涙目です。
18/11/27 08:08:50.09 Of0nGYN30.net
38年も勤続したなら許してやれよって気にもなる

227:名無しさん@涙目です。
18/11/27 08:09:47.61 o0m/oIui0.net
大阪で大量の大卒が高卒枠で入ってきてることが発覚したときは
懲戒免職まではなかったよね

228:名無しさん@涙目です。
18/11/27 08:10:25.64 5epq7RVb0.net
>>213
アウト

229:名無しさん@涙目です。
18/11/27 08:21:30.41 NmL/5JfG0.net
一旦大学を出てしまったら、高卒としてやり直すことはできないのか。

230:名無しさん@涙目です。
18/11/27 08:33:45.24 UDm7clmy0.net
>>213
ルート配送なら中卒以上とか高卒以上とかだから、一応間違いではないんでない。

231:名無しさん@涙目です。
18/11/27 08:36:50.36 e+96/nWl0.net
>>223
他の町村でも調査に応じて名乗り出たら減給やら降格処分で済ませてたけど、こいつは神戸で調査した際に名乗り出なかったから処分がおもくなったんしゃないの

232:名無しさん@涙目です。
18/11/27 08:46:35.28 YCPQTi010.net
>>225
もう一回高校受験すればまた
知り合いに大学出た後専門学校に入った奴はいる

233:名無しさん@涙目です。
18/11/27 09:07:13.11 tCJK6wX/0.net
高卒で計算して安い給与で大卒使ってたんだからお得な感じしかしない

234:名無しさん@涙目です。
18/11/27 09:28:44.07 +AWkSYYv0.net
>>41
役所エアプだね。高卒と大卒なんて生涯賃金なにもかわらん。早慶地底卒も高卒も役職や出世(笑)スピードが違うだけで本当になにもかわらん。狂った世界やからな。

235:名無しさん@涙目です。
18/11/27 09:31:33.65 +8iziSea0.net
>>160
30代半ば男、運送系、最初は雑用みたいなことしてて、ドライバーになりその後営業で全国トップクラスの成績残して今は事務所で色々指示してる。年収650くらい

236:名無しさん@涙目です。
18/11/27 10:00:41.39 2auhP9sS0.net
>>223
大卒記載して高卒枠で受けるのはありだったような気がする
ただこの歳ならバブル手前で就職はよかったはずだが、よっぽどアホなんか

237:名無しさん@涙目です。
18/11/27 10:00:42.06 jUvbBTWH0.net
大卒を隠して高卒と偽ってコネで潜り込むような奴はどうせロクな大学を出てないんだろ

238:名無しさん@涙目です。
18/11/27 10:10:39.36 HibsXIGG0.net
>>202
公務員じゃなかったら返却になるのか?

239:名無しさん@涙目です。
18/11/27 10:37:37.79 Es0VSpYT0.net
>>5
公務員ってのは高卒枠があるんよ。
国家公務員の3種、地方公務員だと初級っていうのかな、大卒だと受験資格すらないのね。
大卒枠の試験がレベル高くて受からないから、学歴詐称して「おれ、高卒です。四年間海外で遊んでました」とか嘘言って受験する人が稀にいる。
警察官も高卒枠と大卒枠で分けられていて、
大卒枠の試験が難しくて受かる自信がないからと高卒枠で受験してバレたアホが過去にいた。
自衛官は高卒枠と大卒枠が厳密には分かれていないから、高卒対象の「一般隊員」受験に大卒者が殺到して高卒者を追い出す事態になってる。
空自では下っ端の兵隊なのに高卒者より大卒者のほうが多いと聞いた。
学歴社会が崩壊した日本国では、
大学出ると逆に不利になるケースもあるということだよ。

240:名無しさん@涙目です。
18/11/27 10:38:39.10 TnwEbEK/0.net
これ誰が何のためにチンコロしたんやろ?
今更何のメリットも無さそう

241:名無しさん@涙目です。
18/11/27 10:43:09.54 u1OHQ9D70.net
障害者枠を設けているのに、
健全者が何受けてんだよってこと

242:名無しさん@涙目です。
18/11/27 11:06:03.36 qrpFB/O+0.net
大学行ったら高卒扱いじゃなくなるんやー

243:名無しさん@涙目です。
18/11/27 11:32:27.64 mBFPyTu+0.net
底辺に紛れるって、よっぽど待遇良かったのかな?

244:名無しさん@涙目です。
18/11/27 11:40:20.37 2fqpZx4D0.net
卒業大学名で馬鹿確定するからだろ

245:名無しさん@涙目です。
18/11/27 11:44:56.97 Es0VSpYT0.net
>>239
公務員だしw
給料安くても良いなら、むしろ官僚みたいな気疲れする仕事しなくて良いうえに定時帰宅出来て楽勝なんじゃね?
よくブラック企業云々で騒ぐ人がいるけどさ、
大学出て高給な仕事を任されたら仕事はキツいものだよ。
逆に高卒で地元の自動車工場あたりに就職すれば普通の人生を普通に過ごせるよ。
日本ってそういう国じゃん。

246:名無しさん@涙目です。
18/11/27 11:47:55.63 jWvn5ltz0.net
>>86
>学歴で分ける意味がわからん
これマジで言ってんの?
地方公務員試験の「大卒程度」「高卒程度」っていう区分は「大卒・高卒しか受けられない」って意味じゃなくて
「その程度の能力及び学力」だぞ
「大卒以上」とかの学歴要件が定められるのはまた別の話やぞ

247:名無しさん@涙目です。
18/11/27 11:53:02.22 ppOsEapX0.net
氷山の一角な気はするな

248:名無しさん@涙目です。
18/11/27 11:53:14.84 dSLVSoTS0.net
何で今頃になってバレたのかが不思議や

249:名無しさん@涙目です。
18/11/27 11:56:04.05 ZbiNA2Aw0.net
>>147
オマエがバカで死ぬんだろ

250:名無しさん@涙目です。
18/11/27 11:57:26.92 QVPx6vbC0.net
まあこれよ良しとするならナマポ不正受給も認めないとな

251:名無しさん@涙目です。
18/11/27 12:23:32.43 NmL/5JfG0.net
一方、高卒採用者は勤務しながら大卒の資格を取る道もある。
なんか釈然としない。

252:名無しさん@涙目です。
18/11/27 12:32:35.95 JGm9jAuL0.net
このジジイ、他にも色々やってると思う。

253:名無しさん@涙目です。
18/11/27 12:33:45.90 2fqpZx4D0.net
>>247
そうだった、後から大学卒業しても公務員は採用時の高卒の扱いから変わらないからね

254:名無しさん@涙目です。
18/11/27 12:53:42.47 JrSjZT9m0.net
堂々の学歴差別すげーな日本wwww

255:名無しさん@涙目です。
18/11/27 13:30:30.38 abHvRVGO0.net
大が小を兼ねるのではないのか?
高卒限定の職業ってなんだろ?

256:名無しさん@涙目です。
18/11/27 13:32:27.68 abHvRVGO0.net
よく考えたら、「大卒」の時点で必ず「高卒」をクリアしているわけで
「高卒まで、大卒ダメ」と書かない限り
この処分はおかしいよね

257:名無しさん@涙目です。
18/11/27 13:54:11.72 Cf+bJ5vv0.net
なんでこれ問題なんだ?
実際の経歴より優秀だったなら誰も損しないだろ
TOEICスコアを800点だったところを600点って偽るようなもん

258:名無しさん@涙目です。
18/11/27 14:00:50.17 xnusY0wo0.net
>>170
こうやって話盛りまくってるの嫌い
イチローが3打席8安打とかのコピペみたい

259:名無しさん@涙目です。
18/11/27 14:02:20.26 7UhhXtfY0.net
チクるやつwww

260:名無しさん@涙目です。
18/11/27 14:41:59.32 QEHXT6dS0.net
なぜ、学歴が多いと、不正になるのか?
能力が資格が足りないのは、不正だ。
しかし、能力や資格が余っているのが、なぜ、大きな不正扱いになるのか?
通称、「学歴逆差別」だ。
彼は38年間、何も能力不足や不正を行ってこなかった。
能力主義なら、あってはならないことだ。
これは、単なる学閥差別に過ぎない。
公務員試験から、学歴条項を廃止し、マークシート式ペーパーテストのみにせよ。
就職試験で年齢を問うことを禁止せよ。
あまりにも非人道的だ。
中高新卒限定区分とか、あまりにも無意味で非人道的だ。
中高新卒を過剰に保護する理由は無い。
だから、大半の求人は年齢要件を廃止せよ。
任期の50%以上、余命が残っていれば十分だ。
何を、訳の判らん学閥差別をしているのか?
能力の高い者が優先されるのは当然だ。
中高新卒は、どこか、余りに行けばよい。
バカも休み休み言え。
中高新卒枠など、障害者枠と同程度で、求人の1%程度あれば十分だ。
要は、中高新卒枠など、よだれを垂らして首を振動させている人種の同類に過ぎない。

261:名無しさん@涙目です。
18/11/27 15:06:58.07 c4Qs/cFF0.net
>>256
俺、大学中退だけど県庁の上級試験に通ってるよ

262:名無しさん@涙目です。
18/11/27 15:11:32.02 Es0VSpYT0.net
>>256
まあ、おまえのその話はわかる。
例えば、学歴ではなく年齢による制限で事実上大卒を締め出している組織もある。
航空自衛隊の「航空学生」の受験資格は、
「高卒以上で19歳未満」となっている。
頭のまだ柔らかい十代のうちに戦闘機パイロットの教育を行うわけだ。
19歳未満なので大学を四年間行けば受験資格を失う。
つまり、
学歴よりも年齢を重視するケースもある。
今回の件はそれに当たらないが大卒者ばかりの集団にならないように意図的にやっているところは同じだ。

263:名無しさん@涙目です。
18/11/27 18:42:49.69 KzK8ypFw0.net
>>232
受けられる枠と受けられない枠があったと思う
受けられない枠というのは、本当に高卒なら高卒だけに受験資格を与えて、大卒以上の人には受験させない枠
受けられる枠というのは、試験や待遇が高卒程度というだけで、別にどんな学歴であっても構わない枠
逆学歴詐称が問題になるのは前者の枠

264:名無しさん@涙目です。
18/11/27 18:52:03.55 yWSdIK5F0.net
>>256
採用時のルールが守れない奴が
法律を守る公務員になれる方が
おかしいだろうが
学歴云々は別の話だ

265:名無しさん@涙目です。
18/11/27 19:41:03.10 3Kck44uD0.net
雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題 もはやロスジェネはあきらめ始めた たすけろ [886034557]
スレリンク(poverty板)

266:名無しさん@涙目です。
18/11/27 21:34:55.38 4zC09Jwi0.net
>>81
それは無いから。何故なら必死に勉強する中卒ならば通信教育や夜間高校行ったり大検受けたりして高卒の資格取ったりして中卒のままにしているわけが無いからな。なにせ勉強好きでできるのであれば。

267:名無しさん@涙目です。
18/11/27 22:37:01.86 mmKk+6J10.net
だから
中卒でも世の中の大半の仕事は務まるんだよ

268:名無しさん@涙目です。
18/11/27 22:52:27.98 /z6Tu75L0.net
中卒が高卒と詐称してもめったな事ではばれないのにな~

269:名無しさん@涙目です。
18/11/27 23:41:26.46 suhlg+Wp0.net
フルッフルに震えてる香具師おるやろなぁ

270:名無しさん@涙目です。
18/11/28 06:45:03.33 wCgiMkNy0.net
正直、住民票のコピーとかって小学生でもできる仕事だからな。高卒や大卒の必要あるかと思うけどね。

271:名無しさん@涙目です。
18/11/28 08:57:50.99 Mhleitsg0.net
>>2
こいつは定年して再雇用かもよ

272:名無しさん@涙目です。
18/11/28 09:35:06.87 VV5RQdtQ0.net
公務員全員の調査すべき
いずれにせよ詐欺行為を働いたやつはだめ

273:名無しさん@涙目です。
18/11/28 09:40:22.57 P3WR7boK0.net
普通免許をとって、その後に大型免許をとったとき、普通自動車に乗ってはいけないのか?

274:名無しさん@涙目です。
18/11/28 10:03:56.35 Iebikw+U0.net
縁故採用とかあるから高卒枠は必要だろ

275:名無しさん@涙目です。
18/11/28 10:05:37.26 G3asVtjp0.net
>>5
高卒程度の方が試験が簡単

276:名無しさん@涙目です。
18/11/28 10:06:37.99 06Zqkz3N0.net
役所は高卒枠と大卒枠で試験内容違うからな
簡単な高卒枠でやりたかったって言うわがままだろ

277:名無しさん@涙目です。
18/11/28 10:48:10.61 hvzNkjlV0.net
63歳なら就職楽勝組じゃないの?
バブル崩壊、氷河期大卒の高卒偽装は良く聞いたが。

278:名無しさん@涙目です。
18/11/28 10:52:51.62 m9mnR0S+0.net
青森市営バスでもあったな。

279:名無しさん@涙目です。
18/11/28 13:40:16.17 RSq+6L1w0.net
>>266
お前が役所の仕事を知らない引きこもりだってことはわかった。

280:名無しさん@涙目です。
18/11/28 14:21:08.08 MCc4z/Bd0.net
>>266
今はパソナの派遣がやってるだろ

281:名無しさん@涙目です。
18/11/28 16:15:11.11 O8eqDS+f0.net
>>1
20分休むぐらいいいだろ

282:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch