「はやぶさ2」チーム、米で会見新たな謎、小惑星に砂なしat NEWS
「はやぶさ2」チーム、米で会見新たな謎、小惑星に砂なし - 暇つぶし2ch150:名無しさん@涙目です。
18/10/26 12:58:22.40 qGJjIrCS0.net
僕の頭に毛がない謎を先に解明してください
間に合わなくなっても知らんぞ(^ν^)

151:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:00:13.80 lYiNhUJD0.net
>>120
昼夜の温度差が影響すると聞いたぞ
昼間は50℃、夜は氷点下
そんな環境だから岩の割れ目に吸い込まれた夜露が
氷結膨張と蒸発を繰り返して岩を砕いて砂にしていくとかどうとか

152:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:01:44.58 Uol3U3Si0.net
>>145
彗星は帯が出来る事から重力が小さいと粒子を繋ぎ止めれないと考えられる。砂は存在しないのが普通でイトカワは何故って?思っていた。

153:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:04:43.18 rBpDiXrF0.net
砂漠の砂の由来は・・

154:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:05:51.64 qJU2/q+d0.net
飛んでるときに飛び散ってるんじゃ

155:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:06:52.47 vtkegIAs0.net
>>90
アホかい
いとかわとは全然違ったという話

156:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:07:15.41 /BQIu6D80.net
美術班が撮影前に撒き忘れた

157:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:09:21.15 fRBGv4x/0.net
ドリルくらいついてないのか?

158:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:11:09.52 VgCnIl1I0.net
こんなこともあろうかと、はやぶさ2にインパクタを搭載しておいたのだ

159:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:13:19.40 FUEGO4jj0.net
こんなこともあろうかとはやぶさ2には地球の砂を積んでおいた!

160:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:14:00.93 IGN0qCnE0.net
>>5
お前程度に思いつくことなら学者はとっくに思いついてる

161:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:14:22.07 /xYPO8OZ0.net
あんな高速で動いてるんだ
風で飛ばされたんだろ

162:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:38:00.98 pHMWeKfZ0.net
つまり、日照に応じて液体と固体とを行ったり来たりする流動的な物質が存在しないという事だろ?
仮に岩石が自壊を続けてその破片の粒子が小惑星の表面から宇宙空間に放たれ続けていればその小惑星の質量はどんどん小さくなり続けているはず。

163:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:41:02.98 3QXammbq0.net
>>18
パイパン

164:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:44:34.05 3QXammbq0.net
>>43
老い先短いじ様に失礼な物言い

165:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:44:45.51 9FRUi2oU0.net
誰か掃除機で綺麗に掃除したんでしょう

166:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:46:28.62 ap4Ir85s0.net
形状からして2つの小惑星が衝突して
砕け散った


167:残りっぽいからなー 細かい礫は飛び散っちゃったんだろ



168:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:47:06.76 jIwl00rO0.net
小惑星はスカスカの小石の集まりなんだから、粒度を考えたら砂はどんどん下に落ちて溜まるだろう。
そうすれば表面は小石だらけでも不思議ではない。
ラッコは、むしろあの砂のあたりが重心なんでないの?

169:名無しさん@涙目です。
18/10/26 13:57:18.70 s9WGnwq50.net
人工物だからじゃね
はやぶさ逃げて~!

170:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:00:20.87 teQaYSaH0.net
ダイソンの仕業

171:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:05:43.18 kKS3o3Rc0.net
ハヤブサ3は掃除機持参ということで・・・

172:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:08:12.41 Uol3U3Si0.net
>>161
太陽風にはそこまで威力はない。

173:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:09:13.13 Uol3U3Si0.net
>>170
当面自粛が正しいと思う。

174:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:10:36.19 M75bgPJb0.net
>>172
チョンの願望はどうでもいい

175:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:11:26.37 LXSbf08Z0.net
俺が行ったときにはまだあったよ

176:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:15:12.38 Owrzc89s0.net
無重力で砂は積もるのか?
つかあるの?重力

177:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:19:33.27 Nh8Se/0C0.net
じゃあ昔のままって事か?
でも砂や土がないなら持ち帰りは無理だな

178:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:23:52.50 38WWGxwV0.net
岩ぐらいくだいて持って来いよ

179:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:28:22.36 5h7cjIOv0.net
高校球児が持ち帰った

180:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:32:03.80 mXsrCS5k0.net
人間に都合のいい砂地w
ちょっと科学者意識疑う

181:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:42:20.29 S3lGD5Ox0.net
>>109
面白い仮説だ
支持する

182:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:42:51.12 RzlhW1f50.net
アンカー打ち込んで丸ごと牽引してくればいいじゃん

183:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:45:46.37 mLSSnSms0.net
J( 'ー`)し「ゆうちゃん掃除機かけておいたわよ」

184:名無しさん@涙目です。
18/10/26 14:58:21.93 2TRQ31E70.net
この調査でさー、もし生命の起源の痕跡が見つかったとしても
じゃ、それはどこから来たんだ?ってなるんだろ
それならもう神が作ったでよくね?

185:名無しさん@涙目です。
18/10/26 15:15:10.33 mXsrCS5k0.net
>>183
お前の中ではな

186:名無しさん@涙目です。
18/10/26 15:29:06.86 akVt31Jt0.net
>>181
天体の大きさにもよるけど、比較的行きやすい月などの静止軌道に持ってくるぐらいなら出来るかもしれないね。

187:名無しさん@涙目です。
18/10/26 15:45:06.16 jFJaaR060.net
小惑星同士の衝突がある程度落ち着いた比較的新しい時代に
何からの原因で表面に高い熱量を受けて、体積の小さい粒は溶融してくっついちゃったとかかな?
まあ理由はどうあれこうなると、爆撃して内部の組織を採取するのは当然として
表面のサンプルも欲しいものだな。

188:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:00:47.04 VeTx1v9s0.net
>>114
彗星はロケットじゃないぞw
太陽熱で温められた氷が蒸発するだけで
温度はせいぜい数十度で岩を溶かせるようなもんじゃない

189:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:04:00.85 DL4vVcjj0.net
砂は水とか風が無いと生成されないんじゃあ…

190:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:07:30.79 EDgnqk3d0.net
>>188
砂っつってるけど要するにレゴリス
月とかイトカワには存在してるので、水も大重力も必須じゃない

191:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:20:34.37 kfdTSrGE0.net
>>32
なんなのこれ?
映画?
隼の画像?

192:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:22:16.48 kfdTSrGE0.net
>>104
持って帰ってきたの微粒子だもんな
ホントは空っぽなのにホコリがあったから回収成功って強引すぎるよね

193:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:34:46.44 jFJaaR060.net
>>190
はやぶさが投下して先にリュウグウへ着陸したミネルバって言う探査ローバーが撮った画像
これの他に欧州宇宙機関のマスコットって言う探査ローバーも着陸して活動した。

194:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:35:15.23 EqTMhLrW0.net
神の作り給ふ惑星

195:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:37:39.69 1qHL03A80.net
ジオンに兵なし

196:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:40:24.28 mD7+Pt9a0.net
僅かな重力しかないのに着陸とかできんのね

197:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:40:51.87 lDN0eEHK0.net
>>32
なんど見てもゾッとする迫力がある
なにかが違うよね
この世のものじゃないかんじ

198:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:49:17.71 2TRQ31E70.net
>>184
もちろんそうですがw

199:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:56:54.78 ziI5qCZr0.net
すげー速さで飛んでんだから、砂なんか飛ばされてるだろ

200:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:57:15.79 Uol3U3Si0.net
>>183
既に小惑星に有機物が有る事が分かっている。そんな事よりも系外惑星の調査を優先すべきです。

201:名無しさん@涙目です。
18/10/26 16:59:50.20 lTTaM57O0.net
岩が風化して砂が出来るが条件がそろってないんだろ
何が不思議なんだ

202:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:00:36.42 xytv2+zX0.net
リュウグウはC型だから過去に大きな天体になって溶融したことはない
つまりできた頃は彗星の核みたいだったわけで、太陽熱で揮発成分が放出されるときに砂粒サイズのものは吹き飛ばされたんじゃない?

203:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:01:22.00 Uol3U3Si0.net
>>195
着陸と言うよりもドッキングみたいなもんだと思う。

204:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:04:28.00 2TRQ31E70.net
>>199
何を解き明かしたいんや(。´・ω・)?

205:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:05:58.83 hTAy7m8C0.net
>>32
人類が肉眼で見ることの不可能な光景だよな。

206:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:08:57.72 Pfsz9Trs0.net
りゅうぐうのあの発射システムって
小惑星自体を押してしまう危険性はないの?

207:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:09:50.90 JJ6eCMTp0.net
そもそもインパクタってレゴリスふっ飛ばして炭素系化合物の『地表」からサンプル採取する為だったんじゃ?

208:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:17:18.33 EJdQ1w5f0.net
一度も隕石が当たったことのない、ラッキーな小惑星なんだよ

209:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:20:19.32 Uol3U3Si0.net
>>203
近未来に地球上の生物は絶滅する。系外惑星に移住しなければ地球の遺伝子が途絶える。

210:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:29:42.68 9e8N7m3V0.net
太陽風で吹き飛ばされてるんじゃねーの?

211:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:32:40.47 3+W0ap0W0.net
>>32
ドワナクローズマーイワーイフ

212:名無しさん@涙目です。
18/10/26 17:58:10.59 Pbh1CrHO0.net
お前らの頭部にはなんで毛が無いの?

213:名無しさん@涙目です。
18/10/26 19:08:09.12 5HtNjt0U0.net
そこにはルンバが

214:名無しさん@涙目です。
18/10/26 20:22:43.00 RIFZAsVx0.net
>>126
むしろ小さな砂粒だって何らかの推進力が無いと小惑星の引力圏を脱出できない。

215:名無しさん@涙目です。
18/10/26 20:29:23.26 vpwS+6+y0.net
これ搭載のミサイル撃っちゃたらバラバラに成っちゃうだろ

216:名無しさん@涙目です。
18/10/26 20:52:37.86 XjswF1Z20.net
g=GMm/r^2だ
Gは万有引力定数、Mは小惑星の重さ、rは小惑星の半径でよかろう
あとよろしく

217:名無しさん@涙目です。
18/10/26 20:53:39.01 XjswF1Z20.net
訂正
g=GM/r^2

218:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:05:30.71 5CuYRRCI0.net
俺が前もって掃除しておいたからな

219:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:09:23.19 7n28G5ejO.net
>>32
ミネルバ2-1は今も元気にピョンピョン跳び跳ねてるらしいね
はやぶさ2が去った後も独りリュウグウでピョンピョンしてるのかな

220:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:23:21.78 /YLz1Cyk0.net
>>38
砂を回収して戻ってくることができん

221:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:29:44.19 dCdAsQw50.net
母ちゃんがお客さん来るから掃除したんだろ

222:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:33:19.07 /YLz1Cyk0.net
>>211
太陽風のせいだよ。きっと。

223:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:41:16.40 rgi4yiKA0.net
>>5
太陽風って何か知ってんの? いわゆる風ではなくて、ただの磁気の波なんだよ
つまり周波数の違う紫外線と同じ
これだから、文系脳は ハハハ

224:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:43:46.84 yeX5FG1X0.net
砂がないのなら砂を撒けば?
簡単ですよ

225:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:49:30.87 Xdi5BhW90.net
彗星みたいに引力の強い星の近所でスイングバイをしたとき吹き飛ばされたか
何億年も前に太陽の近所を通った時に熱で溶けたとか

226:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:50:33.82 ks+udvwS0.net
重力が小さいから小さい砂粒とか表面にとどまっていられなくて宇宙に飛び散っちゃうんじゃない?

227:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:51:27.77 1s1fprlF0.net
メモリー不足だったのよ
すまんな

228:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:51:44.01 h2BoXA6G0.net
>>27
空気ねえんだぞw

229:名無しさん@涙目です。
18/10/26 21:56:40.81 tU8SC9lg0.net
>>222
ぉぃぉぃ夜釣りか?

230:名無しさん@涙目です。
18/10/26 22:11:49.98 +tKSMYvu0.net
レレレのおじさんの仕業だろ

231:名無しさん@涙目です。
18/10/26 22:24:17.68 bMe+V2mA0.net
空気読めよ

232:名無しさん@涙目です。
18/10/26 22:33:55.45 jFR0b4zb0.net
砂がないのに持ち帰ったはやぶさとは一体…

233:名無しさん@涙目です。
18/10/26 23:51:16.03 EtTOzY8l0.net
>>27
ルンバが掃除してるのか

234:名無しさん@涙目です。
18/10/27 00:03:03.27 H6cVjn1p0.net
表面ツルツルなん?どうするの?

235:名無しさん@涙目です。
18/10/27 00:11:22.54 npTIWzMj0.net
砂ある予定でサンプルリターン計画してるのに、全体が大きな一つの岩プラス地面に小さな岩ビッシリどうすんねん

236:名無しさん@涙目です。
18/10/27 00:46:31.19 0pWvK89O0.net
>>32
タバコ置いてもらわないと
大きさがわからないσ^_^;

237:名無しさん@涙目です。
18/10/27 02:56:30.25 PrGyRKR00.net
砂が無いならぶち壊せ場いいじゃ無いか撃て

238:名無しさん@涙目です。
18/10/27 03:58:55.57 6x7q3+L20.net
ただの石っころだね。
光学観測だけで「岩石が見える~」とか「質量が低いから表面は砂みたいな感じ~?」
とかおかしな妄想をおっぱじめた結果
一番真っ当な見方がどこかに消し飛んでしまっていたと
>>234
サンプル回収がほぼ絶望的という事ですね。
杭打ち機レベルのものを持ち込んで長時間叩き続ければなんとかなるでしょうけど。
そんな事ができるとは思えないし。

239:名無しさん@涙目です。
18/10/27 04:16:53.84 RIRKaHHe0.net
すまん掃除しちゃった

240:名無しさん@涙目です。
18/10/27 04:50:22.53 zyy2SOyl0.net
はやぶさが被害うけないよう球を撃ち込んでりゅうぐうの裏に回って落ち着いたら元に戻って採取するんやろ
岩は撃ち砕けん仕様なんかな

241:名無しさん@涙目です。
18/10/27 07:04:07.68 qHbujQky0.net
ラオウみたいな言い方すんな

242:名無しさん@涙目です。
18/10/27 07:04:35.78 zytmPBI80.net
だって微小重力のりゅうぐうは、
コマのように速く回ってるんだから、
細かい砂礫は
宇宙空間に吹き飛ばされるんじゃなくて?
まえに、速く回�


243:驍ニコマの様な形になり、 チリは赤道周辺に集まりやがて吹き飛ばされると 言ってたような。



244:名無しさん@涙目です。
18/10/27 07:09:52.96 erBButXt0.net
>>237
>>239
OSIRISじゃなくてはやぶさ2の話してるんだよね?
サンプラーホーンは普通に岩対応だよ。岩でも砕いて破片を持ち帰れる予定。
今回問題になっているのは、あまりに岩だらけで、着地時サンプラーホーンがつく前に本体や太陽電池パネルが引っかかるような大岩がない平地が殆ど無いこと、あってもはやぶさ2の着陸精度より狭いこと。これを改善して臨もうとしている。
おまけに予想より正面が黒っぽくてレーザー高度計などが予定通りは動かなかった問題もあった。こっちは解決済み。

245:名無しさん@涙目です。
18/10/27 07:13:13.43 erBButXt0.net
>>241
遠心力が重力より上回るなら、砂も大岩も同じように飛ぶ。掛かる力と質量(動きにくさ)が比例だから。
岩と砂で違いがあるのは、太陽風(砂というか埃レベルなら)とか隕石衝突とか外からの、質量に比例しない外力。

246:名無しさん@涙目です。
18/10/27 07:16:00.94 G5gf0Dcj0.net
>>213
発生源が別の細かい天体との衝突って話だから推進力は発生時点で得ている筈
衝突した時に細かい砂粒ほど高速で飛ばされるだろうからそのまま星に留まれない可能性もある

247:名無しさん@涙目です。
18/10/27 09:06:16.47 YdtWnyag0.net
神様がクシャミして飛ばしちまったなのさ

248:名無しさん@涙目です。
18/10/27 09:32:59.43 Ba7HBcKF0.net
>>17
なんなら星ごと引っ張ってくりゃいいのにな

249:名無しさん@涙目です。
18/10/27 12:34:44.58 uhA/nPPn0.net
サンプル取るのに小さな鉄球を打ち込むんじゃなかったっけ?
浅間山近辺の溶岩が冷えたような状態だと無理なのかな

250:名無しさん@涙目です。
18/10/27 14:30:29.46 trdgo2je0.net
>>247
小さな鉄球どころか自己鍛造弾っていう
対戦車ミサイルとか対戦車地雷に使われてる原理で飛翔体を打ち込んで
地表を吹き飛ばして作ったクレーターからサンプルを採取する。

251:名無しさん@涙目です。
18/10/27 14:32:49.50 tmEi5mg30.net
>>248
小惑星人がいたら戦争になるな

252:名無しさん@涙目です。
18/10/27 14:35:36.62 p6Qy15fJ0.net
>>248
話がごっちゃになってるよ。
自己鍛造弾?なしでも岩塊からのサンプリングは可能。それはサンプラホーンからの小さいタンタル弾丸による。
自己鍛造弾というかインパクターは表面を剥がして風化されていない部分のサンプリングをするためにある。

253:名無しさん@涙目です。
18/10/27 15:26:18.73 d7bByyAt0.net
伝説のパンチ見られて幸せだた。だからダイソンを積んで行けと言ったんだよ

254:名無しさん@涙目です。
18/10/27 15:29:11.57 NZJxeCaZ0.net
逆に考えるんだ
砂がないのではなく小惑星帯の小惑星こそが砂の粒なんだと

255:名無しさん@涙目です。
18/10/27 15:48:23.36 p6Qy15fJ0.net
>>252 つまりこうしろと?
                    ,.v‐'"^..|^¨ ̄i"ツ"!-、_
                     ,.="` (、. .| ゙::.,. 三ニ { ラ
                 /ゝ>=一-ヘ/|.゙ ` 三ー:ヘ
                   ,.(゙:. /      .|∨ !. ' '::.:二三:::ト、
                   .i^ !゙<.{   ッ   |. ":.`". ヽ―≡≡
                 (  ` ゝ、   /| 1'_  ´ ゙`三__::::ヘ
                 [一. ゙,. -.⌒个/゙!|  ̄ ̄≧≡三_,1
                 |\z,..  " ‐ォ‐...  |k´ :^゙ ゙:" :.、"1''_iiv「!
                 ∨゙ 1i'ー--vvニ.ニ|..,、 ,ニn-‐三¨¨'≡
                ∨:.゙ ,:.. 、┌..二. .|./:::::::::::: `.._! ゙E
                ゙(::;`_ .|三.≡  |:::::::::≡┌_三 ̄
                 `<. ┌.゙. _.  .|、 ゙`  , 三_
                    └vi_: .: ,:  |ヽ. .: / E ̄
                      ゙^ー..ニ|ムv-‐''"
                          /
                         /
               _    /     _
              ∠.,. ⊂ニ=ニ⊃   ∠/
             ∠∠=|・∀・ |=∠/  りゅうぐうもってきたぁー
           ∠/     ̄¶' ̄∠/

            __ --─|─-- _
       ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
     ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
   /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
  ./    . /       


256:名無しさん@涙目です。
18/10/27 15:52:23.80 NZJxeCaZ0.net
>>253
資源衛生ゲットやな
まじもんの宇宙世紀やで

257:名無しさん@涙目です。
18/10/27 17:28:05.15 mEXw7BQm0.net
>>215
自己レス
リュウグウ 質量 4.5 × 10^11 kg    半径 0.4km
地球     質量 5.972 × 10^24 kg  半径 6371km
リュウグウの重力は地球の重力の約1%
あれ、意外と大きいな 間違っているかな


258:名無しさん@涙目です。
18/10/27 17:42:25.52 uhA/nPPn0.net
>>253
ブレーキかからんやろ
巨大隕石衝突の阿鼻叫喚

259:名無しさん@涙目です。
18/10/27 17:44:44.87 p6Qy15fJ0.net
>>255
重力は素直に質量に比例。
リュウグウのGM=30と覚えておくと便利。
(6.67e-11*4.5e11=30.015)
赤道重力=30/450^2=0.15mm/sec^2
自転の遠心力をさっ引けば、0.13mm/sec^2
地球重力9.8m/secの1/7.5万

260:名無しさん@涙目です。
18/10/27 17:46:25.59 NZJxeCaZ0.net
月軌道上で減速させればなんとかなるやろ
静止衛星軌道に持ってきたら核を超えるジェノサイド兵器やな

261:名無しさん@涙目です。
18/10/27 17:52:23.34 p6Qy15fJ0.net
>>255
質量の違いで 地球が
(5.97e24/4.5e11)=1.33x10^13倍
距離の違いで リュウグウが
(6400/0.45)^2=2x10^8倍
なんで、地球が6.65x10^4倍。
よく言われている8万倍は自転の遠心力を考慮したもの?

262:名無しさん@涙目です。
18/10/27 17:53:48.58 p6Qy15fJ0.net
>>256
水星探査機みたいに、地球スイングバイしまくって減速とか
そこまで持ち込むだけで大変だが。

263:名無しさん@涙目です。
18/10/27 18:56:27.49 gTh0Ke/i0.net
小惑星探査はこれっきりにしてくれよ
金の無駄だから

264:名無しさん@涙目です。
18/10/27 19:40:01.11 nBuTPOls0.net
>>261
それは蓮舫的思想?
それとも、xxの探査の方が面白いだろって話?
ちなみに、月面探査ならSLIM計画って言うおもろいのをやるよ。

265:名無しさん@涙目です。
18/10/27 20:31:23.04 N+bSlsqZ0.net
コマ型とひょうたん型の違いで遠心力が少ないのでイトカワには砂が残っている。という素人考えはどうよ。

266:名無しさん@涙目です。
18/10/27 20:37:09.49 V0/FzzaW0.net
はやぶさプロジェクトは初代で完結してる。はやぶさ2は単に「こうしたら故障しにくくなるんじゃないかなー」程度のもの
いろんなところに派生型が誕生してるけどいちばんの英才は超低高度情報収集衛星「つばめ」だな
小惑星の起源とかどーでもいい

267:名無しさん@涙目です。
18/10/27 20:38:18.13 2vLY0tsa0.net
ここの石は磁石につかないの?

268:名無しさん@涙目です。
18/10/27 22:00:01.79 hFdDtPfO0.net
彗星のように、チリが飛んで行ったのだろうか・・

269:名無しさん@涙目です。
18/10/27 22:08:04.45 YGL4Pxh00.net
>>263
それより前に、
そもそも小惑星の分類がちがう。
イトカワは岩石質のS型小惑星
りゅうぐうは炭素質のC型小惑星
小惑星となった経緯からちがうんだよね。

270:名無しさん@涙目です。
18/10/28 01:12:26.92 0B90XUiU0.net
>>79
お尻触れっくすの便粘?

271:名無しさん@涙目です。
18/10/28 10:06:15.47 C4tSUCvn0.net
>>264
はやぶさ2の目的はパンスペルミア説の証明、すなわち生命の起源だぜ。
そのために有機物が存在する可能性のあるC型(炭素型)小惑星を選び、これを砲撃して内部から有機物のサンプルを取ろうとしてる。(最大成果はマジに宇宙生命の採取)
ちな、C型であるリュウグウのリアルな色はこんな感じで真っ黒。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
砂がない事で、小惑星の起源にも新説が出るとは思う。

272:名無しさん@涙目です。
18/10/28 10:22:28.60 zmZOEUcH0.net
>>264
お前みたいなアホがどーでもいいと思う事を研究してくれる人がいるから科学は進歩するんだぜ

273:名無しさん@涙目です。
18/10/28 10:27:24.71 ML7hpK9Z0.net
デススターなんじゃね

274:名無しさん@涙目です。
18/10/28 10:30:28.50 s8LNp7aP0.net
>>164
辛辣すぎて草

275:名無しさん@涙目です。
18/10/28 10:42:33.93 D8pwTxnu0.net
風化とか浸食がないのか?

276:名無しさん@涙目です。
18/10/28 10:54:09.67 C4tSUCvn0.net
>>273
イトカワ調査では宇宙風化とマイクロ隕石による粉砕でレゴリス(微粉末)だらけになるとわかっており、これは月でも同じ事がおこってる。
リュウグウに砂が無い理由はまだ謎だね。

277:名無しさん@涙目です。
18/10/28 10:56:57.74 D8pwTxnu0.net
>>274
ありがとう
大気なくても風化するのね

278:名無しさん@涙目です。
18/10/28 11:03:31.01 C4tSUCvn0.net
>>275
イトカワサンプルの写真見るとマイクロ隕石によるマイクロクレーターが無数に出来てるんだよね。
URLリンク(assets.media-platform.com)
当然ながら破片が飛び散り、その何割かがイトカワの重力に捕まってレゴリスとして堆積する。
これはリュウグウでも起こってるハズなんだけど、どこにも無い?
なぜかは今後のお楽しみw

279:名無しさん@涙目です。
18/10/28 11:04:19.04 aacpbsBc0.net
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ

280:名無しさん@涙目です。
18/10/28 11:05:58.10 C4tSUCvn0.net
>>277
我々ど素人が感動する「ほう、そう言う事なんだ」を披露してから消えてくれw

281:名無しさん@涙目です。
18/10/28 15:46:00.03 DcLwU7Vq0.net
コピペ?
これいいな。どっかで使ってみよう。

282:名無しさん@涙目です。
18/10/28 21:58:03.03 q7SA+5Ka0.net
謎が見つかって良かったじゃないか
何の意外性も無いただの確認作業じゃつまらんだろ

283:名無しさんがお送りします
18/11/02 06:32:14.71 QlIbQ0Tr9
昔は水分があって表面張力で凝縮して砂が岩になってから枯れた・・・っていうのはどうや

284:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch