18/10/17 19:18:49.80 01pA2sV90.net
闇に紛れて生きる
俺達ゃ派遣社員
3:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:18:51.76 C0CydxtF0.net
なんだ、半分以上はなりたくないのか
4:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:19:33.54 jRQrcI7e0.net
やみにかくれて 生きるおれたちゃ 派遣社員なのさ
5:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:19:36.69 KhS53e8e0.net
6割のなりたくない勢の意見を尊重しろよ
6:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:19:38.75 KXQzpFS70.net
被雇用者が売り手市場なのにね
ただ努力が足りてないだけじゃないの
7:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:19:55.16 DMn5698G0.net
働かないで生活保護を申請しろ
アベ自民とアベを支持するジャップに復讐してやるんだ
8:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:20:26.14 qo2fyGJi0.net
なんで正社員にならず派遣になったの?
9:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:21:07.71 APuYFbSV0.net
派遣社員って年収どのくらいなんだ?
10:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:21:12.14 jDwmF3LS0.net
籍がなかった時代の努力不足連呼は酷いと思うけどね
11:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:21:31.14 vMKqopnc0.net
派遣社員の大半が使えない奴
12:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:21:39.13 eXE8lNit0.net
過去の自分の行いを恨めとしか
13:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:21:56.30 iJ2GaWJS0.net
派遣の6割が正社員を望んでないことのほうがビッグニュースだろw
14:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:23:01.88 YNnV5E5d0.net
今どき使える一握りの派遣は正社員になるよ
やる気と能力と人当たりの問題だわ
15:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:23:33.58 jDwmF3LS0.net
長年付き合ってる特定業者の特定派遣のみだから
使えないってケースが稀だけど
事務とかそういうのの場合なんだろうか、それともシステムの援軍とか?
16:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:23:51.46 r5EI31mNO.net
契約社員やパートよりも高い給料の派遣
責任感0
17:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:24:17.73 YvDupLg40.net
何でお前ら請け負いやらないの??
自営でいいじゃん
税金?
払ってるよそりゃ
18:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:24:29.08 3dqPlgAL0.net
そりゃ派遣のほうが仕事できても人余りになったら切られてく順番は派遣からだからな
19:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:25:11.36 5PYCDgnG0.net
なればええやん
20:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:26:18.82 eqowE4f50.net
君なら希望すれば社員登用するよっていわれてるけど、がっついてるみたいで言えない僕(´・ω・`)
21:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:27:24.24 +Y3Y7Hf30.net
ぶっちゃけ正社員の地位下げるべきだと思う
年功序列で仕事もしねーのにだらだら死ぬまでしがみつくとかのほうがイかれてるやろ
22:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:27:35.69 72vrio6+0.net
>>20
その後の人生に大きく関わるのに…(´・ω・`)
23:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:27:37.45 rG7c1t5Y0.net
>>20
なれるんならなっとけ
損はないんだから
24:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:28:55.94 69lYzuqM0.net
>>12
ホンマやわ
派遣 → ボーナスなし(中には寸志有り)
有給→年10日(半年以上勤務して付く)
給与→様々 社員以上に稼ぐ30~40万
引かれまくって 度々 休んで
手取り10~13万の 底辺派遣の存在。
結局は 自分の責任やからな。
25:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:29:03.95 FUAJzuBt0.net
派遣から即正社員はやってないな
定時→嘱託→正社員というステップがある
現状、正社員側に使えない動かないおじさんが多くて
マネジメント側から見たらまだ動く中途採用や若手のハードルだけあげちゃってて空気が悪くなってる
不況も何もかも乗り越えてしまって整理出来なかったのが悪いんだろうな
26:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:29:25.58 vrgNI/oZ0.net
半数以下って少ないな
27:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:29:57.34 +MfEZyi/0.net
無期雇用はどうなった
28:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:30:00.30 FNwMDZiw0.net
自民党をぶっ壊すと言って小泉が日本の雇用をぶっ壊した
29:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:31:14.99 +Y3Y7Hf30.net
>>26
目的があって非正規やパートタイマーで働くやつも多いからな
正規非正規で全体の格差やなんかを論じることが乱暴すぎるねん
30:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:31:28.54 r7Q+2oq80.net
中小なら即正社員なのに
大手の正社員とか無茶言ってるだろ
31:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:31:48.27 ugj6kmSD0.net
安倍さんは非正規という言葉を日本からなくしたいとおっしゃった。これだけでも全力支持に値するんだよな
32:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:31:48.93 BxMIMpMs0.net
なればいいじゃん
正社員になるだけの実力がないなら実力を付ければいいじゃん
33:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:32:16.71 UGcnXRid0.net
属性を知れ
34:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:32:54.67 VuV0dwvZ0.net
氷河期でも無けりゃ自ら選んで派遣になってんだから放置で良いだろ
35:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:33:01.82 cfM9XPCB0.net
正社員になりたいけどどこも受からなかったから派遣やってる
36:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:33:14.28 KNyWdN3+0.net
使えねー正社員が会社にとっては一番のお荷物
37:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:33:40.16 yCOMiqgA0.net
IT業界だけど、会社辞めてフリーになって常駐してる客先は継続してるよ
直契約してもらったから勤怠や報酬周りは条件かなりいい
自由な時間も増えたし、金も余裕できて満足
なんでみんな会社にしがみつくのかわからない
38:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:34:55.04 h7SJgSbJ0.net
正社員にしたら簡単に首にできんやんか
人手不足は契約社員で十分
39:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:35:00.58 9I/PwiIh0.net
技術・能力には自信があるし
無用な人事関係に悩まされることもないし、
退職金無くても、これで十分よ。
どこへ行っても、やっていけるんだからさ。
定期的に新職場に移るのも新鮮で良いわ
飽きっぽいんだろうなあw
40:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:35:25.09 KNyWdN3+0.net
会社にしがみつく
ぷっw
41:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:35:49.41 zPaqnyrI0.net
派遣社員、
なんとその6割が正社員になることを望んでいない
42:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:35:55.41 FUAJzuBt0.net
準委任って区分けがあって技術系はそっちでやるから
三年過ぎようがあまり関係ないんだよね
事務CAD辺りだとありがたいようなありがたくないような制度かなーと思う
43:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:36:26.04 YvDupLg40.net
>>34
氷河期こそ放置だろ
老後に今の福祉を俺たちが求めたら日本崩壊するわ
見殺しで良い
44:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:36:28.24 SMS9lNwh0.net
>>37
それ切られたら終わりやん
多分終るだろうけど
45:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:36:34.36 U4XutWHR0.net
派遣やフリーターで散々適当に仕事しながら遊んできた連中が
今更正社員になりたいとか寝言言ってんじゃねー
46:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:36:46.71 af6nzS4L0.net
>>9
俺の経験だと日給で8千円くらいで稼働日は20日だったな
手取りだとかなり安いなWW手取りの年収だと200万いかんよ
47:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:36:58.10 NksZQGlC0.net
派遣は三年まで
有期雇用は五年まで
政策で無期の直接雇用に向かう仕組みになってるのに、
しかも世の中の企業は人手確保に躍起になってるのに
なぜお前たちはハケンのままなのか
答えは簡単だ
48:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:37:01.84 jRQrcI7e0.net
>>39
流れ者で全国回るのも楽しいっちゃ楽しいな
結婚でもしたら考え方変わるんだろうが
49:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:37:36.60 FUAJzuBt0.net
>>37
税金契約関係をきっちりこなせて
ひとつがダメになった場合でも他で仕事が取れるようなら
個人が一番だと思うね
50:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:38:04.47 wlK22K4Z0.net
いち早くベムった>2さんにレスすら無いとか
舐めきってとるな
51:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:38:08.51 B4bGZdeY0.net
就活せずに大学卒業して派遣してたわ
何度か直接雇用の話があり試験を受けたけど全滅
正社員は諦めて公務員試験を3年受け続け、年齢制限ギリギリの29歳で合格できた
若い派遣、特に大卒は公務員目指せ
52:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:38:19.87 3dqPlgAL0.net
パートだって契約社員だって忙しくなったら労働時間をごりごりふやされる
でも私はほかにやることあるのでっていったって、定時には帰れなくなるし、シフトだってめちゃくちゃにされるだろ
他の国はどうかしらんけど、日本は仲間だろ、同じ職場で働いてる同僚だろって、精神論ゴリ押しされて繁忙に巻き込まれる、それでいて暇になったらポイされる
人手不足で迎える年末とか見ものだわ
53:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:38:33.03 r7Q+2oq80.net
そもそも社員大切にする会社なら
最初から派遣なんて使わないだろ
54:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:38:41.17 272CUG130.net
なんで最初に正社員として受けたりしないの?
55:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:39:04.46 C6V1Icpx0.net
社員と派遣が混ざった職場って雀の涙のボーナス以外は派遣やパートのが
楽だったりするよね
56:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:39:12.96 FUAJzuBt0.net
独自フォーマットの書類作成に自身ありとか
細かい設定の内容だけ覚えてるような人は
正社員として必要じゃないけど長くいてほしいよね
57:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:39:38.12 AslLZmnY0.net
後1ヶ月で3年だったから頑張っていたのに
派遣会社から解雇言われて泣いている
毎月15万でラインやっていたのに
58:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:39:41.41 5lzw6eS+0.net
>>51
公務員の人生って何が一番楽しいの?
59:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:39:43.77 9MlBlG7D0.net
ある程度仕事とコミュ力があって
滅多に休まない奴は正社員にして押さえてほしいわ
60:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:40:03.37 d3hsx3Jf0.net
派遣「後一年頑張れば正社員になれる!」
↓
会社「今の契約は次更新せずに、別のグループ会社で再契約ね!大丈夫、仕事内容も勤務地も何も変わらないから!」
61:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:40:06.30 C6V1Icpx0.net
>>53
ほんとそれ派遣といがみ合わせて互いにお前よりマシって
思い込ませたいだけだろ
62:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:40:29.22 3dqPlgAL0.net
>>55
派遣やパートは社員にはなりたくてもなれないが
社員は派遣やパートにおちることはすぐに可能だろ、うらやましければおちれば
63:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:40:32.75 e7EIqpSf0.net
トヨタの派遣雇用の人件費はざっくり正社員の5分の1以下だと聞いた。福利厚生費とか絡むと納得だしある程度スキル持った中途採用みたいなものだから割合多くもなるわな。3ヶ月更新だからどうにも使えなきゃ切れば良いだけだし、代わりはいくらでも居る。
64:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:40:41.64 62TzFOSZ0.net
探せばいくらでも正社員の仕事あるだろう
探せよ、馬鹿じゃねーの
65:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:40:51.92 QcfWtVKr0.net
>>9
私は360 でも交通費実費だし病気するともうヤバイ
66:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:41:22.43 j2oE56Ha0.net
新卒の就職率は100%近いのに
まだ派遣社員やってるのは30代後半の中年かな
年齢的に正社員は無理だろ諦めて派遣がんばれ
67:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:41:34.02 2hnguhIy0.net
俺は「氷河期」って言葉に反対だ
その直前はバブルだったんだ バブルは異常だったから崩壊となった
この「氷河期」というのは何と比較しているんだ?
68:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:41:39.73 jRQrcI7e0.net
>>57
3年くらい働いてキャリアつけたんだから
転職先のんびり探しや
69:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:41:39.80 FUAJzuBt0.net
相当な技術持ちの社員が教えを請うようなスペシャリストは置いといて
たかだか派遣と争ってしまう社員がちょこちょこ居るのを見ると悲しくなるよ
70:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:41:41.51 blcX1d9P0.net
家、車、服、金、飯、男、女、肩書きとか
人間が欲しがるものが見事なまでに画一的でしかもそれが時代が変わっても変化しないあたり呆れるがな
71:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:42:03.52 lGDOQVSj0.net
介護とか運送とか飲食とか小売りが若者の確保が全くできなくなってものすごい人手不足だが、
大企業も追加募集、公務員も不人気で定員割れと辞退続出の状況でわざわざ不人気業界に行く必要性もなく、
派遣会社も閑古鳥状態で今後バンバン消滅していくだろうな
サービス業「助けて、募集しても全然人が来ないの!」 人手不足倒産、過去5年で最多。サービス業の倒産件数は去年より26.7%増 [441660812]
スレリンク(poverty板)
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
スレリンク(newsplus板)
【朗報】人材派遣業、どんどん倒産しまくる。 [976470219]
スレリンク(poverty板)
人材派遣会社が悲鳴 「人手不足すぎて派遣する人がいない。派遣事業の継続が難しい」 [533895477]
スレリンク(poverty板)
派遣業者「助けて!アベノミクスの人手不足でみんな倒産してるの!」 [443715739]
スレリンク(poverty板)
72:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:42:03.81 miMBUll00.net
【文春砲】「パイズリしたい」自民党、国場議員が長澤まさみ似の人妻に不倫メッセージ [368829159]
スレリンク(poverty板)
73:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:42:19.97 gJpUvptv0.net
6割はなりたくないわけか
74:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:42:20.10 /x5qVjEf0.net
派遣なんか選ぶなよ
75:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:42:39.55 C6V1Icpx0.net
氷河期の人の話聞くとそこまで派遣業界に詳しいなら
派遣業界の株で儲けられるんじゃないって思うよね
ゲーハー板の人も同じように思うが
76:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:42:47.52 FUAJzuBt0.net
>>67
直前がバブルって面白いな
77:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:43:16.80 thVFnP4i0.net
今時派遣てほとんどが主婦とかゆるく働きたいとかがほとんどじゃないのか
78:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:43:30.41 yCOMiqgA0.net
>>44
>>49
おれは別にいまのところでなければ絶対に駄目ってわけではないからなー
税金関係も普通に自分でできるし
みんな保証が欲しいってことなんだな
安い給与でも、仕事できなくても、切られることなく最低限は生活できる保証が
歳だけ重ねてるおっさんがそんなだよね
79:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:43:41.70 C6V1Icpx0.net
>>71
景気の良し悪しは別にして人手不足はガチだね健康でまともな人なら
30前半くらいならなんとでもなるだろう
さすがに後半入ったら厳しいが
80:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:43:42.95 AslLZmnY0.net
>>68
資格何もないし
製造業のライン工でもキャリアになるの?
こんなんならトヨタの住み込み期間工やっておけば貯金できたのにと後悔
81:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:43:46.66 KNyWdN3+0.net
使えねー正社員が会社にとっては一番のお荷物
82:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:44:06.06 9I/PwiIh0.net
ゴミみたいな中小企業正社員で年間休日が108日とかw
煩悩の数と一緒w なとこよりは
大手派遣や契約で、きっちり125日休んだほうが良いってばw
83:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:44:12.76 TxRIRJAu0.net
無職俺「正社員になりたい…」
84:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:44:25.71 C6V1Icpx0.net
>>77
あと介護してるから自分の都合で働くとか
85:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:44:30.47 J7c8qrht0.net
だったら今の売り手市場のうちに正社員への転職しろよ!
転職サイトなんて腐るほどあるだろ?
忙しいんだか今の派遣先でニンジンぶら下げられてるのか知らんが、なんだかんだ言い訳して動けるときに動かないから、いつまでも派遣なんだよ!
86:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:44:57.80 K7qZE8a50.net
アウトソーシング会社って最近きてるけど実際のとこどーなの?
87:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:45:59.27 KKaO2+7c0.net
中小企業の正社員なら派遣のほうがましかもな
中小は地獄、給与も安い
88:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:46:04.36 UlSAzv+i0.net
>>86
やめたほうがええで
89:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:46:14.31 FUAJzuBt0.net
>>78
フリーランスの人と付き合いもあるけど
安定した仕事供給は要求されるよ、営業に時間割いても取れなければ赤くなるからね。
当然のことと思うんだけど人によって考えが違うもんだね。
90:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:47:46.31 YvDupLg40.net
本当にバカだなお前ら!チンパンかよ....
年間欲しい金額を決めて、営業をかけて仕事を受注して好きに働けば良いんだよ
クソ暑い夏とか子供と一緒に夏休みしていたいだろ?
自営やれよ派遣と変わらないだろ
91:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:48:33.72 Sdk9UdTq0.net
それなりに大きい企業は幹部や準幹部候補の社員に対して継続的にコストを掛けて教育や研修を行っている。
派遣先として、そういった企業に配属されて「同一作業同一賃金」などと夢を見てるんだろうけど、実際には相当の差があることは忘れないでおくべき。
確かに一面では同じ作業をしてるけど、正社員は他の業務もしている。
なりたいだけじゃ足りない。
92:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:49:52.65 PyjUkpFt0.net
>>90
どうでもいいけど、お前のその2,3行かいてから行間あけて何か言うスタイルダサいからやめたほうがいいぞ
93:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:49:57.22 NEVInuYv0.net
老害と昭和否定しておきなが昭和の価値感にこだわるゆとり脳(笑)
墓参りもいなかいくずが一言
↓
94:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:50:03.50 KQWPvbGH0.net
今なら頑張れば正社員になれるだろ。
実際優秀な派遣の奴が正社員になるから派遣不足だし。
95:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:50:24.51 0ZqiS0450.net
派遣は経歴としても心象はよくない。中小企業であっても正社員として雇用されていることが大事。
96:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:50:54.45 C6V1Icpx0.net
>>91
同一作業同一賃金て正社員のほうを派遣に合わせるための方便にしかならないな
97:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:51:04.95 2hnguhIy0.net
>>76
それは言われると思ってたんでサンクス
98:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:51:31.37 C6V1Icpx0.net
>>95
下手したら直雇用のパートや契約社員よりイメージ悪いよな
99:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:51:35.96 Vgd0G5jW0.net
でも使えないやつ多いぜ
化けるやつもいるかもしれないけど
100:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:51:48.80 SQZQpZoD0.net
風の用心棒
101:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:52:32.01 PiVFTzMy0.net
特定派遣より非正規選んだだけなんやで
102:!ninja
18/10/17 19:52:58.84 U22ztIhC0.net
大企業&公務員と専門職じゃないと正社畜なんかやる価値無しだろ
中小でカスみたいな給料で奴隷をやっている馬鹿とかマジで笑える
103:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:53:54.77 SMS9lNwh0.net
>>78
IT関係ってなに系?
104:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:53:58.40 YvDupLg40.net
>>102
大半がそうなんだよな
笑えるわ
105:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:54:16.83 Sdk9UdTq0.net
>>96
確かに。
でもね。それが通用するのは製造ラインだったり、一般事務職だったりなんだよな。
さすがにそこは企業としてもコストを掛けたくないから、それもやむ無しだと思う。
106:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:54:22.29 PCy5rEuT0.net
ヤマハ発動機の派遣時代に
中途採用で推薦するから
と言われたが長男なので家庭の事情があって断った
死にかけてたじいちゃんを1人で介護してたお母さんを助けなければいけなかったし
107:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:54:46.04 NyikAAPO0.net
>>50
舌長いよね
108:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:54:50.88 t6uowKor0.net
>>102
んでその奴隷長が旗を降るから現場は大混乱。
専門職の派遣の意見は通らないから改善どころか改悪を繰り返す。
109:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:54:57.22 Ryxw9N7s0.net
今から正社員として活躍できそうな分野って営業以外である?
110:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:56:16.43 i8HP0pMi0.net
>>50
これっぽっちも面白くねーからだよ
早けりゃいいってもんじゃねえんだ
111:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:56:44.94 TfPzxzsa0.net
江戸末期の田舎の下級武士に経済ユダヤが支援してテロを起こさせ江戸幕府を転覆させたのが明治維新。
江戸末期から日本は経済ユダヤとの繋がりがありお互いの利益の均衡を目指してきたのが今日までの政治
の中心課題だと言えます。複式簿記 資本主義 株式制度 現在の経済の根幹を作ったのは彼等であり、
全ての産業を掌握する彼等(総資産数京円以上)の意向を無視出来ません。旧ソ連 中国共産党 北朝鮮
ISISを作ったのは彼等であり、日本の技術流出 東芝の半導体事業からの撤退、シャープの倒産全て彼らの
シナリオ通りに動いてます。また、ここ数百年における世界の全ての紛争、戦争は彼等によって引き起こさ
れました。
彼らの目指している世界は自分達を支配階級とした人類の管理であり歯向かう人間の排除です。
私達が右や左と罵り合う姿は彼らにとって好都合であり、対立は彼らの支配体制の強化になります。そういっ
たことを全ての日本人が理解しないと同じことを繰り返し、十数年後 あの時安部が日本を滅茶苦茶にした。
今度の保守の誰々さんこそ日本を救うと喚いてるかもしれません。消費税廃止 移民反対と当たり前のことを
各政治家に要求し続けると同時に政治家は全員ユダヤの手先だと疑い続けないと日本の独立は成し得ません。
世界中の人間が知るべきこと
・世界の全てのメディアはユダ金が牛耳っている。
・トランプ プーチン 習近平 安部 麻生 テリーザ・メイ メルケル 文在寅 金正恩はユダ金の手下であり仲間である。
テレビに出てる有名な政治家は国内外問わず全員ユダヤの手先だと考える事。右や左などによる対立は世界統一政府をつくるための茶番である。
・全てのテロと紛争と戦争は、ユダ金達と軍産複合体によって引き起こされている。
日本人が知らなければならないこと
・安倍政権は日本史上最悪の日本破壊政権であり、ユダ金にもっとも貢献した政権である。
URLリンク(www.youtube.com)
ユダ金の恐ろしさを知りたい方はこの動画を見てください、
112:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:56:56.01 yCOMiqgA0.net
>>103
seだね
113:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:57:00.45 Sdk9UdTq0.net
>>109
手先の器用さとコミュ力あれば、カスタマーサポートの技術職。
ここは万年人材不足。
114:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:57:19.09 U7z+PfMl0.net
なれないから派遣社員になってんだろ
足りない脳みそで考えるのはそれが限界か
115:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:57:53.58 YPSD/YoL0.net
>>50
だって歌詞間違ってるから・・・
116:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:58:36.36 SMS9lNwh0.net
>>112
多重派遣ばかりで足元みられてる人が多いなか凄いね
117:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:58:50.60 t2Bx7nWz0.net
正社員のお誘いが来たけど断ろうか迷ってるわ
118:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:58:56.85 d7oF8kFh0.net
転職で中途の方がいいんじゃないか
119:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:58:57.25 Ryxw9N7s0.net
>>113
沖縄とか和歌山とかの僻地に飛ばされるんだろ。本州でも陸の孤島はつれえわ。
たまにカスタマーセンターで電話でキレるけど精神削られそうだ。
会わないだけましか?
120:名無しさん@涙目です。
18/10/17 19:59:09.19 A/u84e460.net
派遣の数が多い職場はまず正規採用は無理だな
少人数ならワンチャンある
121:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:00:24.82 UZy7G4eN0.net
X人手不足
○奴隷不足
122:!ninja
18/10/17 20:00:55.41 U22ztIhC0.net
>>104
20年前ならまだしも今のネット社会で中小なんかで社畜しか出来ないのは間違いなく無能のゴミだから
中小なんか必死こいて会社に尽くして役付になっても大企業の係長�課長クラスだろ
旨味も無いしやる価値ゼロだな
123:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:01:34.64 JodIXvI60.net
下手に社員になったら絶対に後悔する会社あるからなあ
俺は社員になったら今まで以上にメチャクチャ仕事押し付けられるのが目に見えてたので
お誘いを丁重にお断りしたよ
124:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:02:08.73 Ryxw9N7s0.net
>>122
とは言え日本の9割は中小じゃねえの?
パパおらんのか?こどもの参観日とかでお互いの会社名探り合ったりしないのか?
125:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:02:39.49 J5beGO4A0.net
正社員でも安心できませんよ
取引先の会社が首切りしてるの
こわいお
126:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:03:05.35 Sdk9UdTq0.net
>>119
いやさ…。そういう選り好みが機会損失なんだよ…。
むしろ大企業の地方支店とか、派遣でギスギスするより余程楽だと思うけど。
127:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:03:22.10 lVfOMU5y0.net
URLリンク(i.imgur.com)
128:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:03:36.41 l6Sd5HUp0.net
他より出来る派遣だと思われてるけどもし正社員になったらピーターの法則が発動する気がする
129:!ninja
18/10/17 20:03:59.53 U22ztIhC0.net
>>117
それで給料が倍にでもなるなら良いけど現実は給料据置で鎖に繋がれるだけだから止めとけ
130:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:04:03.06 w/vj/ZuC0.net
派遣なんて説明無かったぞ
入ってから知った
131:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:04:18.42 Nz3K2jiy0.net
で、正社員になる努力はしたの?
132:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:04:56.09 C6V1Icpx0.net
>>111
コピペだろうが一番その点で売国なのは小泉・竹中路線だろ
133:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:05:58.74 xzEBR/Iw0.net
>>30
今時は中小のが欲張りだぞ
下請けの分際で大卒がーとか若いのがーとか言ってる
134:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:07:15.70 tuwdU/QS0.net
面倒だからもう全員派遣にしろよ邪魔くさい
135:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:07:21.80 oZuGOveu0.net
>>1
そう思わない奴が6割いる事の方が驚き
136:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:07:39.67 d5Cdx32k0.net
派遣法ってのが改正されて運が良ければ正社員になれるってのじゃなく
一定期間働いていたら正社員になれんじゃないのか
137:ウん@涙目です。
18/10/17 20:07:42.46 5z9BSo/m0.net
特定派遣ってのもこれまた中途半端なポジションだよな。
138:!ninja
18/10/17 20:08:53.03 U22ztIhC0.net
>>124
そんなゴミとは極力関わらない様にしているから
まぁ中小でも経営者は別だから経営側の人間とは関わるけど
139:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:08:57.68 ABZU6kno0.net
派遣会社の正社員ではないの?
140:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:10:48.06 Dyic4brB0.net
正社員も派遣も所詮雇われの目糞鼻糞
どんぐりの背比べ
141:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:11:12.65 FUB2z7Jw0.net
派遣法があるからできるだけ派遣を減らしてバイトを増やしてる
仕事無くなるからもう派遣やめといた方がいいよ
142:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:12:26.53 R1ma/apq0.net
正社員やだ
責任取りたくない
143:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:12:45.85 seqREr3N0.net
>>142
これ
144:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:13:03.14 JodIXvI60.net
>>141
大変だな
派遣会社の人たち失業しちゃうな
145:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:14:40.13 4qID/2mB0.net
派遣から正社員なれましたよ(*´∀`*)
146:!ninja
18/10/17 20:15:16.61 U22ztIhC0.net
ろくに努力や競争もしない派遣から正社畜なんかになって何か良い事が有るのか?
切られるリスクは派遣より格段に減るだろうけど其れだけだろ?
あとはカスみたいな賞与ぐらいか
147:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:15:20.23 h/iQvZ+q0.net
>>8
正社員の募集がなかったのと
やっと正社員になっても欧米型の評価制度とやらが導入されて
給料が全く上がらないシステムにされたから派遣で大手の下請けに入らないと生活出来なかった
148:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:15:54.17 tZmfG0fc0.net
社畜奴隷になりたいが4割もいるのかよ…
149:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:16:18.42 fuHx0G+d0.net
そもそも派遣会社なんていらなかったんだよ
150:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:16:37.75 qfQfqMaL0.net
『おれ。。正社員になる!』ってCMやめてくれ
耳が痛い
151:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:16:51.09 YvDupLg40.net
業種は限られてるらしいが今から増える外国人労働者がどう活躍して来るかも各種業界見ものだよな
利用するものは徹底的に利用するべし
152:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:16:55.97 h/iQvZ+q0.net
>>6
1人の求人枠に対して
10社の派遣会社が求人出してるから
求人倍率は当てにならない
153:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:17:30.40 xZwYvxPq0.net
社員は奴隷だし不正しまくる
無責任な派遣選んだのに
責任だけ社員とか辞めるわクソ会社
154:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:17:31.65 JXrsY/Ig0.net
氷河期とか非正規とか甘えだぞw
その時代でも正社員になった人だっているんだし
氷河期だから非正規とか明らかに本人の努力不足
なんで正社員の人と同じくらい努力しなかったの?
なんでも社会の責任政府の責任にするとか馬鹿でしょ
非正規は自己責任w
155:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:18:06.31 xZwYvxPq0.net
>>154
バブルが一番美味しかったわ甘え?
なにそれ?
156:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:18:16.43 h/iQvZ+q0.net
>>151
コンビニとかスーパーのレジ打ちくらいしかできない人たちが
ナマポもらう以外に生きる術がなくなる時代がくるよ
157:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:18:21.01 tZmfG0fc0.net
正規も非正規も所詮は雇われ労働者
こんな奴隷階級の統計は意味なし
目指すは資本家でしょ
158:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:18:24.35 0ODEC2fO0.net
努力してこなかったから派遣社員なの
派遣にしかなれないやつが正社員になれると思うな
159:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:18:27.95 YtdVNcDs0.net
意識低い系だと責任の軽い薄給派遣は本当楽
160:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:18:39.73 xZwYvxPq0.net
>>156
コンビニはレジ打ちだけとかありえん仕事
161:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:18:46.04 JodIXvI60.net
>>150
昔民主党が「夢は正社員になること!」っていうCM流してたぞ
162:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:19:03.66 9I/PwiIh0.net
でもね、廻り見渡すとさ
あなた明らかに還暦過ぎてるでしょ?wってお方も派遣で来てるんだよw
技術・技能が有って能力のある人には割といい時代になったのかもよ
おそらく結構なお値段の給料を貰ってるはずだよ
163:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:19:24.79 e7EIqpSf0.net
>>136
契約更新の満期を3年として、それ以上の延長雇用の場合に正規雇用に切り替えるのがルールだった。だから3年経つとどんなに忙しいプロジェクトの真っ只中だろうが否応なしに切られる。
因みに最近は派遣雇用を6年まで延長申請可能な法律に変わった。この国は社外戦力とメーカーとの壁を厚くする事にしか目がいかないようだ。
164:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:19:38.57 h/iQvZ+q0.net
>>154
東大卒でも就職できずに
外資の金融に入ってみんな潰れていった時代なんだがなあ
165:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:19:51.17 EeAKlvX80.net
三◆電機は酷かったな
設計は全て子会社に丸投げ、
そしてその子会社の設計部隊の半分は、
自社で作った派遣会社の派遣社会だった
166:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:20:57.77 wy88U4dQ0.net
有期の契約社員から無期の契約社員に移行できた。
もう定年まで行けるから良いやw
人生諦めますた。
167:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:21:20.69 xx
168:vg9VhK0.net
169:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:21:46.96 K7qZE8a50.net
>>88
詳しく聞かせて
170:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:22:59.98 oUNsLui/0.net
正社員だけど年収430万で増える気がしない
転職回数も無駄に増やしてしまったよ…
171:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:23:13.43 sZQg07GC0.net
若い頃はフリーランスで無頼漢を気取っておいて
いざ年を取ったら泣き言とは情けないな
172:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:23:38.57 SIXk0tL20.net
能力のある奴にはいい
無い奴には昔の人足寄場と変わらん
173:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:23:52.85 R1ma/apq0.net
正社員だって大した給料貰えないみたいだし
なるだけ損だと思う
174:!ninja
18/10/17 20:24:12.82 U22ztIhC0.net
>>162
前に電機屋の社長と話をしたけど製造業は仕事量だけなら絶好調で技術の有る年配者は引退させて貰えなくて70歳でも現役が普通だと言っていたな
175:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:24:18.58 h/iQvZ+q0.net
>>136
3年経ったら1回辞めた事にして新たに契約
もしくは別の派遣会社から派遣社員としてお仕事する事になる
176:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:24:37.67 wVSlxChT0.net
派遣は責任ないから楽だけど使い潰されちゃうからね
職場変えれば雇う義務生じないし
派遣→社員なんてドリーム見るよか
別会社に勤めちゃったほうがなんぼかマシ
ちゃんとボーナス出るし、休み多い月給料少ねぇとかないしw
177:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:24:39.92 W1nBScwz0.net
医者だが、お金いらないから責任ない仕事に就きたい
178:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:24:47.95 Sdk9UdTq0.net
>>169
何歳?
アラフォーなら転職スパイラルで下降コースに乗ったのかもね
179:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:25:43.31 tZmfG0fc0.net
目指すなら公務員か資産家だろ
正社員って奴隷だぞ。資本家、株主の。
情弱ゆえに
正社員になりたいとか考えてるから
非正規のままなんでは…。
180:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:26:38.31 h/iQvZ+q0.net
>>170
出版社に就職できず人が溢れたから
フリーライターなんて職種ができたんだぞ
181:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:27:35.08 QTNFbGHY0.net
正社員で入社すれば良かったのでは?
182:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:27:53.43 B0lM0zrT0.net
(大手で待遇上がるなら)正社員になりたい
でしょ
この時代に派遣やってるんだから
183:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:28:19.99 EeAKlvX80.net
三◆電機は酷かったな
設計は全て子会社に丸投げ、
そしてその子会社の設計部隊の半分は、
自社で作った派遣会社の派遣社員だった
食堂は、本体の組合員は半額で食える。
派遣は、もちろん全額負担。
別の東証一部の精密機械メーカーは、
食堂以外では飲食が禁止で、その食堂には
正社員の組合員だけが参加できるイベントやレクレーションの写真が毎月貼られるっていう
これもう革命しかないよね
184:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:29:17.49 PhFJ9Gz40.net
ブラック正社員かホワイト派遣か
185:!ninja
18/10/17 20:29:21.81 U22ztIhC0.net
>>169
さっさと独立しろ
年収400万台なんて半端な稼ぎだと税金を毟り取られる為に働いている様なものだろ
人生と命を賭けてまでやる意味ないわ
186:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:30:06.43 QcfWtVKr0.net
派遣は言われたことを100パーセントやることなのに、スキルもなく菓子食って文句言ってる人ばかり
社員は派遣に任せることちゃん伝えられない無能ばかり
187:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:30:17.03 wVSlxChT0.net
>>170
フリー時代に呑気に儲けて最終的に取引先に入れてもらって
福利厚生享受するって悪くないゾw
やる事一緒だし、給与落ちたぶんの見返りあるし
188:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:30:42.32 EU7JDO670.net
>>26
主婦が生活費の足しとか小遣い稼ぎにやってるケース多いからな
189:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:30:44.63 SWucVPfO0.net
>>172
ほんとそれ
正社員だけどなんも贅沢せず大人しく日々をすごしてる
子供が習い事しだすとたぶん詰むわw
190:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:31:59.84 FQFH1z7e0.net
デカイ会社に派遣で行ってるけど、たしかにそこの正社員になりたいかと言われたら「う~ん」てなる
191:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:32:29.20 ffuIa/3O0.net
でもいい年をしてバイトや派遣の奴って本人にそれなりの理由があるんだよ
著しく社会人として不適合だったり
全く責任感がなくいい加減な仕事しか出来なかったりね
192:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:32:32.51 tZmfG0fc0.net
非正規は低収入かもしれんが
時間持ちだろ
そっちの方が貴重だと思うぞ
人それぞれだが…。
193:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:33:14.83 YvDupLg40.net
>>173
年齢関係なく出来る人は出来るよ70以上もザラにいるな
うちは技術屋だけどその手の人に応援頼んで日当3万円以上出しても繋がりや義理がないと断られる場合がある
194:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:34:21.75 G3kjxoIV0.net
>>172
非正規だとボーナス貰えんだろ
そんなん馬鹿馬鹿しくてやる気にならんわ
195:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:34:34.65 KJBIP2Re0.net
会社傾きゃ真っ先に切られるのは
今や正社員の方
196:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:35:10.04 NlW+QTe+0.net
要るのは上位2割だけだけど、上位2割に匹敵する派遣なんて滅多に見たことないな
要らない8割と同じ程度なら要らないわ
197:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:36:30.51 xmliiycE0.net
派遣社員って派遣会社の正社員ではないのか
198:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:36:42.26 tZmfG0fc0.net
仕事えり好みしてるから
非正規状態なんでしょ?
それか自らそちらを選択してるか
フルタイム、残業不可で
正社員希望とかまだまだ日本では無理だぞ
199:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:40:43.83 KKaO2+7c0.net
中小の正社員意味ないよ
中小なんて潰れてなんぼ
200:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:42:20.17 YvDupLg40.net
>>198
取り引きしてれば分かるけど潰れたらお終いなんだよな
どうやっても回収できねえ
201:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:42:35.58 4mWiAvzH0.net
派遣頼むと高いんだけどお前らピンハネされすぎだろ
202:!ninja
18/10/17 20:42:37.70 U22ztIhC0.net
>>192
日当3万に加えてメシ代2万でも現金で出せば動くと思うぞ
年配の技術屋は自分の仕事に絶対的な自信とプライドを持っている人が多いから5万でその辺の工員数人分の仕事を正確かつ確実にしてくれると思えば安いもの
203:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:42:46.40 KKaO2+7c0.net
>>193
中小にボーナスあると思ってんの?
無い会社のほうが多い
204:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:43:03.53 EeAKlvX80.net
断言できる。こないだの株価下落で改めて確信した。
今がおそらく景気の頂点で、この先は落ちる要因しかない
しかもオリンピックという麻薬が切れて、今度こそ復活する材料がない。
しかも東芝もSHARPも東京電力も三菱自動車もコベルコも、
みんなみんなあぼーんした。
こないだ某大手転職サイトの合同フェアに行ってきたが、
とにかく人手不足がすごい。
歌舞伎の客引きかというくらい、各社から声がかかりまくる。
今派遣を辞めなければ、多分一生派遣社員のまま、派遣会社に搾取される運命を辿る。
半分は俺自身に言って聞かせている。
205:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:43:29.86 Q/KR+kjs0.net
どんな下着着けてるの?和式使わない。
206:使えないって事は下半身の筋力低下になるな 下半身デブの洋ナシ体型になってしまう 様式の便座の上でしゃがむしかないな その姿勢でのケツ穴洗浄興奮するし
207:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:44:02.32 pBFLJmmu0.net
先月で切られたやつ多いだろうな
208:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:45:02.13 QcfWtVKr0.net
>>204
209:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:46:33.98 dDq4CGnp0.net
これヤバイね
URLリンク(youtu.be)
210:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:49:04.50 xmliiycE0.net
>>200
正社員だって自分が外で稼いできた額の何割が給料になるか考えてみろよ
211:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:49:28.51 IL0bLin00.net
氷河期は許してやれよ
212:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:50:50.55 ZOU3ajdw0.net
派遣社員は修行でも何でもないからイヤならヤメる準備するのが一番いいと思うがな
213:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:51:30.91 sq1jc1IT0.net
40半ばで派遣から正社員に転職し、そこで職場結婚した。
214:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:53:24.64 uwCsYiz90.net
楽してる無能か要領のいい正社員だけ見るなよ?
馬車馬みたいに使い潰されてる正社員にされる確率のが高いぞ
215:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:54:23.59 ciUmXKmm0.net
今は外国人いっぱいくるからいいわ
216:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:54:32.94 6mjUFVMZ0.net
俺「正社員になる為にどんな努力してるの??」
派遣「...]
217:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:54:40.17 qdgHBrc10.net
派遣気楽だったなぁ
218:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:56:03.18 ah+6Nun+0.net
>>147
それが本当なら知恵遅れの無能だから生活できないだけだわ
219:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:56:20.69 i1/Jo3Bd0.net
>>182
メーカーなんてどこもそんなもんだよ
正社員と派遣を差別する
220:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:57:44.36 6qV5GDF90.net
働いたら負け
221:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:57:51.74 QcfWtVKr0.net
私「売り上げ上げるためにどんな努力してんの?」
社員「…」
私「あ?」
222:名無しさん@涙目です。
18/10/17 20:58:03.92 CGyTiLpk0.net
まあでも今の新卒は民主党みたいな目に合わなくて良かったな
223:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:00:34.56 YvDupLg40.net
>>209
誰から許されるんだよ親の世代か?
確かにもう勘弁して欲しいよなこの負の連鎖はw
ここでスパッと自己責任にして欲しい
老人の医療費無料と年金システム作った奴出てこいや
あと外人ナマポな
224:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:00:57.75 R4dxBB5R0.net
フリーランスと派遣のダブルワークだがもう派遣辞めて自分の仕事一本に集中する予定
派遣なんてやってても自分の実績にならない
225:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:04:53.35 Av3ZVWjU0.net
派遣でうちに来てた奴らをゴミを見るような目で見てた
そんなゴミでもダイヤモンドが存在する
直雇用で正規社員として引き抜かれた奴が一人だけいる
立場に甘えてたり、立場的に腐る奴はだめだ使えないよ
そんな奴即刻解雇。派遣でも腐る事無くプロ意識持って、
就業先の奴ら以上の能力を発揮して
仕事してみろ引き抜きの話が必ず持ち上がるから
まぁ、プロ意識のある奴が派遣をやってるわけないけども
226:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:06:38.59 qwD2abWh0.net
>>223
ダメだろやっちゃ
派遣会社にとっては稼げるタイプだからその派遣会社との関係が悪くなるから普通はしない
227:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:08:32.47 orP6k2th0.net
試験受けるなりして正社員になればいい
誰も派遣を強要してないぞ
受からないのは能力がないからだぞ
228:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:09:24.72 BdBf/OG40.net
>>5
なりたくない奴はならなきゃいいだけなんだからずっと派遣でいいという意思はずっと尊重されるぞ
無理矢理正社員にしようなんて誰もしないし、万が一されそうになっても辞めて他行きゃいいだけなんだから
229:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:09:30.91 veYRxfHx0.net
安定して仕事と金くれるならどんな形態でもいいんだけど電車通勤だけはしたくない…
230:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:13:27.89 t3/Pb9rN0.net
事実上の試用期間として派遣社員として入った半年後に正社員登用されたぞ
こういう例ってあまり無いのか
231:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:13:30.64 BdBf/OG40.net
同じ職場で5年10年派遣社員やってる奴なんて直接雇用にしろよと思うけどな
安定した雇用を提供するというのは会社ができる最大の社会貢献なんだから
それもできない会社なんて社会に存在する価値ないよ
232:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:15:21.05 JodIXvI60.net
>>228
紹介予定派遣じゃないの?
233:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:15:42.87 ncnuYFbz0.net
自分も派遣社員だけど、客先の20才以上年下の女性に指導教育され、覚えが悪く毎日厳しく叱られる。派遣は嫌だ。
234:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:15:52.81 Su2t132Y0.net
人に指示できないから派遣で作業してる
このまま一生派遣で作業するわ
235:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:18:54.92 xZwYvxPq0.net
>>150
WOWOWじゃね?
いちいち大袈裟に言うCM
236:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:19:10.09 5z9BSo/m0.net
>>182
設計みたいな泥臭い仕事は派遣にやらせとけってメーカー多過ぎだよな。で、自分等は悠々自適に過ごしてる。
237:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:19:36.97 xZwYvxPq0.net
>>159
高時給での無責任派遣が一番楽
238:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:19:50.78 HYTZXRBi0.net
派遣と契約社員ってどっちがマシなの?
239:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:20:09.22 xZwYvxPq0.net
>>158
銀行系は結婚して辞めたら派遣でしか雇わんよ
お前の無知さにビックリだわ
240:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:20:51.32 xZwYvxPq0.net
>>236
契約は年数で切られる
派遣は数ヶ月で辞めれる
241:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:20:52.27 APuYFbSV0.net
>>46
派遣会社から那須は出ないの?
出ないならキツイな
242:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:21:29.74 xZwYvxPq0.net
>>228
よくある
派遣に払うより雇った方が安い場合
243:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:21:35.72 BdBf/OG40.net
こういうのって要するに今働いている職場で正社員になりたいってことなんだよな
未知の職場に行ってまた一から仕事を覚えて人間関係も…なんて不安いっぱいだもんな
何年も同じ職場で派遣やってたら歳もとってしまっているしそう思うのは仕方ないことだと思うよ
生活もあるしね
244:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:22:42.91 325O3Aht0.net
>>234
だって派遣だから使い捨てなんだし雑用でこき使えばいいじゃん。コンビニのバイトが土日入りたく無いって言ってオーナーが出勤するか?
派遣は自ら選んだ立場なんだから食堂がどうとか文句を言う権利ないだろ
245:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:23:12.41 HYTZXRBi0.net
>>238
派遣は自ら辞めること前提の人達なの?
246:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:23:40.12 xZwYvxPq0.net
>>242
働く以外の義務はやらせて
福利厚生は差別するって
クズの思い込みだよな
派遣は他の会社でお前の会社バカにしてるよ
247:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:24:07.11 xZwYvxPq0.net
>>243
そうだよ
何を言ってるんだ?
負け犬派遣と一緒にすんなよ
248:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:24:20.42 avpSVQiC0.net
派遣先企業が人材派遣会社に払う金と派遣社員の時給のギャップには絶句する
ここが問題
249:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:24:50.05 LmnYIX7/0.net
>>8
正社員で働いていたが病気で退職
年齢がゆきすぎていて正社員は特定派遣の正社員しかなかった
同じ派遣会社にこういう人いっぱいいるよ
250:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:25:25.42 C1Dv3iek0.net
>>247
何歳?
251:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:25:27.12 YvDupLg40.net
>>229
同じ事を思われてるよそれ
多分
252:理にかなった雇用形態だと思う 正直微妙で辞めるなら辞めろと、責任までは持てねえなw みたいな感じ
253:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:25:47.82 xZwYvxPq0.net
>>246
時給の3分の1は派遣会社の取り分な
254:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:26:59.25 LmnYIX7/0.net
>>20
なりなよ
なった方がいい
絶対
255:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:27:42.94 325O3Aht0.net
>>244
だからなんなん?そんなに派遣の扱いが嫌なら正社員になればいいだけ。派遣会社から出された兵隊をどう使おうが構わないだろ。嫌なら派遣元に言って勤務先変えるなり辞めるなりすればいい。
256:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:27:49.69 C1Dv3iek0.net
>>250
え、うち半分以上取ってるよ
100万でだしてるけど彼らの手取りは40万もないよ
だいたいこんなんやろ
257:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:29:04.80 xZwYvxPq0.net
>>253
酷えな
ITも会社が払うの80万だけど
本人たち貰ってるの30万ぐらいでビックリしたわ
事務職はそこまでの開きはなかったな
土方なんだな、やっぱりITは
258:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:29:25.31 BdBf/OG40.net
>>242
派遣先企業は派遣社員に対して福利厚生施設の利用の機会を与える配慮義務を負う
これは法律で決められていることなので、
あなたの考えを実現するには法律を変えるかあなたがこの国から出ていくかどっちかですね
259:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:29:25.67 LmnYIX7/0.net
>>248
46
病気になったのは42
260:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:29:42.09 xZwYvxPq0.net
>>252
会社が頭の弱い使い方しかできないだろ
社員で回せよ
義務は
261:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:31:20.55 xZwYvxPq0.net
社員になれば役職につかされるから
派遣で気楽にやってんのに
誰が過剰労働するかっての
社員の無能さに、どこの企業にも属したくないとしか思えんのに
262:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:31:43.89 B1RTd5Vk0.net
正社員は仕事しないから、俺は仕事がしたいから正社員じゃないけど
263:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:31:43.92 C1Dv3iek0.net
>>256
それなら年相応のスキルあるじゃん
教育できるとか管理できるとかなら人並みにいけると思うけど
264:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:32:58.37 QcfWtVKr0.net
私失敗しないんで
265:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:33:42.41 3UhWyaD50.net
>>20
そこまで言われてるなら、がっついてるなんて思われないんじゃないかな
266:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:34:02.40 YvDupLg40.net
会社の評価に不満があったり派遣会社に中抜きされたくなかったら自分で各種保険でガチガチに固めて実力で理想の100%を切り取りに行けば良いだけなんだよ
面白えなこのスレ
無能ばっかwww
267:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:34:29.67 xZwYvxPq0.net
>>263
社員の無能さどうにかしろよ
派遣雇う前に
268:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:34:54.15 g27JAnl+0.net
派遣社員て派遣会社の正社員じゃねーの?
知らんけど
269:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:34:58.70 z1X5qmas0.net
派遣先と同じ時間働きながら
派遣非正規のボーナスは年1回もない
よくやっていると思う派遣なんか
270:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:38:04.49 LmnYIX7/0.net
>>260
管理職は経験しないまま病気になってしまった
あと数年持ちこたえられれば主任(一般的な係長)になれたかも知れなかったのだが
ご指摘の通り年齢の割に管理職経験がないので転職活動の時にかなり痛かった
だから今派遣の若い人には正社員になるチャンスがあるなら絶対に逃さないで欲しいと思う
271:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:39:08.19 ZnfAKEcd0.net
正社員の面接は落ちるとこに限って、10年も前からずっとこれ聞かれる
結婚のご予定はありませんか?
ありません。て。
272:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:39:47.26 avpSVQiC0.net
だから4割は正社員になりたいって記事だろ
273:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:41:24.11 BdBf/OG40.net
>>249
主語が全くないレスで意味不明
無能すぎる
274:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:42:03.25 YvDupLg40.net
>>267
お前みたいな奴の為に日本の福祉はあるんだよ
ゆっくり養生してさっさと病気治せ
完治したらまた競走馬だからな
275:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:44:14.06 EGHA0n820.net
いい年して派遣のやつは大抵使えないやつか性格に難ありのやつかで正社員なんて無理無理
276:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:44:59.84 atGUqpDi0.net
>>11
何で使えないのに雇ってるんですかー
277:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:46:01.05 EQAOJ6kB0.net
6割は「別に」なのだから、それほどでもないな
278:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:47:05.17 LmnYIX7/0.net
>>271
ありがとう
腐らず頑張ってなおすよ
279:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:48:13.65 lRVg0S840.net
結局はボーナスだよな
消費に貢献したくてもボーナス無しじゃムーリー
280:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:48:26.13 C1Dv3iek0.net
>>274
酸っぱい葡萄だろうな
281:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:48:42.99 NcGbH5MU0.net
歳をとって正社員になるときついぞ
若い奴なら許される失敗もオッサンだと許されない
30過ぎなのに電話が取れない、議事録作ったら酷い出来栄え
資料も作った事が無い、人とうまく意思疎通出来ない、世間話一つ出来ない
まあ俺の事だが。今は出来るようになったからいいが
出来れば若い時に経験したかった
282:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:49:13.79 veR38Y/80.net
てかさぁ正社員でもボーナス無し、残業代無し、退職金無し有給休暇無しなら
社会保険や厚生年金に入れてくれるなら非正規でも同じだよね。
零細企業って世間に知られてるよりもはるかに出納が無茶苦茶だからな。
給料の上下なんか経営者の気分一つだし。
283:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:49:53.83 dUgQMK9v0.net
というよりも正社員を切りやすくしろ。正社員で仕事しない奴が多過ぎる。
284:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:52:54.60 veR38Y/80.net
うちの会社の社長は残業代払わないで儲けた金で分譲マンションに住んで外車乗ってるわ。
285:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:53:48.50 dp7NQOGC0.net
その4割は馬鹿
後の4割は何も考えていない
残りの2割の人達が幸せ
派遣制度は悪いことばかりじゃないよ
手に職がある人には悪くない制度
休みたかったら今の仕事が終わったら休むと堂々と3ヶ月休む
帰ってきても業界がある限り仕事はある
この先も大丈夫な気がするよ
そりゃあ派遣先の同年代でバリバリやってる人たちの年収には届かないけれど
絶えることないストレスにずっと身を置いていたくはない
286:名無しさん@涙目です。
18/10/17 21:58:50.09 kSLvBrUT0.net
>>3
>>5
女の派遣だろ
287:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:00:13.65 TnGpEG9HQ.net
でも
派遣入れてる会社つうのは
人手ないから入れてるわけだが・・・
統率力ないから派遣入れてる会社多いんとちゃう?(´・ω・`)
288:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:03:29.81 KRf+BdlF0.net
派遣って毎日定時に帰れて良いと思うが。
289:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:03:59.78 059pNSSQ0.net
固定給32万でボーナスも各30万ほどしかない派遣社員だけど、正社員とか全く考えられない。
290:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:05:22.74 6vL0xwGc0.net
派遣会社に延々と吸いとられて年齢だけがなんて生活で満足なんだ…
正社員も使い捨てだけどね、少なくとも稼ぎは自分に来るからな
291:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:06:36.91 U4+M/3Mf0.net
闇に隠れて生きる 俺たち派遣社員なのさ
292:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:07:14.47 eSwMAtow0.net
>>278
派遣でも電話応対するし、パソコン使うよ
あなたが若いときに選んだ仕事でやらなかっただけじゃん
293:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:08:22.67 jDtgKSfV0.net
正社員になっても責任の重さと給料が釣り合わないからな
不景気で給料安いし
294:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:11:20.33 4mWiAvzH0.net
>>208
会社あっての契約だが?
一個人にそんな信用あるわけないわ
295:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:13:08.88 059pNSSQ0.net
社員が何年もかけてやってる仕事も、実際は半年もやれば出来るようなのがほとんどだしな。
この人たちは今まで何をやってきたんだて思うわ。
296:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:14:08.67 VoQnj0zo0.net
まだ派遣なんかいるの?
今時正社スタートだろ
297:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:17:23.06 lEiRQdlG0.net
派遣会社が仕事持ってるから派遣通さないと仕事にありつけないんだよね?
明らかに害悪なのに安倍は何してんだろうね?
298:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:20:14.76 zOhFIKNg0.net
広告代理店
1年の契約社員で年収600万円だったけど1年働いてあまり昇給無かったから満了して転職することになった
次のところは年収900万円
わりとクビは切られやすいらしい
299:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:20:34.58 0Y88kyX/0.net
>>292
そりゃ正社員ならクビになる心配は基本的に
ないんだからのんびりやるわな
300:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:25:11.79 AX9Skitj0.net
5年以上ちゃんと働いてる奴をまともに扱わないような会社は辞めちまえばいいよ
301:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:27:33.46 EFur9Abc0.net
20代なら、まだいいさ
302:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:31:42.63 hXAjZt520.net
人手不足なんだから、会社も正社員にさせろよ
できないならそんな会社辞めて、正社員になれる会社に転職すればいい
303:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:36:02.62 KHfK6r6z0.net
派遣は中抜きが酷いからなぁ
派遣先は高給払ってても派遣社員の手元に来たときには少ししか残ってない
正社員に登用するにしても自分所で直接雇用した契約社員が先だし
304:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:41:47.60 G1crvg0s0.net
普通に生きてたら派遣にはならんわな
うちの会社も派遣の男来てるが正社員の女によく告ってるわ
こっちは東証一部上場してんのに派遣と付き合うわけねーだろうと言いたい
305:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:43:26.84 f5M+gF+b0.net
>>299
部落みたいなもんで、一度派遣に堕ちたらどこの会社行っても「こいつは安月給でいい人種」と思われるんじゃね?
企業はそいつが派遣に堕ちた経緯なんて経緯なんてどうでもよく、安く雇えるのが欲しいからな。
社会ぐるみで差別していい階級があるなら、都合良く利用して絞り上げるかと。
306:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:44:43.29 HcrXSzMg0.net
ちゃんとした正社員になりたいんだよね、これ。
名ばかりで有給もロクに取れず時給換算したら最低賃金切ってる様な所じゃなく
307:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:46:37.58 AM/rZUbd0.net
派遣って厚生年金なかったんじゃ、老後どうすんの
308:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:48:14.42 AsmbXH8M0.net
派遣社員側も派遣先会社を選ぶ側に回らないといつまで経っても変わらんよ。
309:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:49:41.20 SMj5vSFB0.net
派遣は人間じゃないと言って、パワハラ当たり前。
使い捨て当たり前の工場とかあるしな。
中小企業の派遣とか超ブラックの地獄。
310:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:49:52.24 xekSPTmE0.net
派遣3年、契約社員7年半やって去年正社員になったよ
もう40過ぎちゃったけど・・・
311:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:50:27.02 QcfWtVKr0.net
で?
312:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:52:46.73 G1crvg0s0.net
派遣ってなまじ大企業に行くから勘違いしちゃうよね
本来派遣とは比較にならないとこで生きてんのに勘違いしちゃう
313:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:54:37.68 FNj7eODK0.net
1日付で時給上がったってさっき連絡貰った派遣だけど、そんなんいいから社員にしろと思ったわww
314:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:55:23.04 AsmbXH8M0.net
隅っこでコソコソ仕事してるふりしてる社員に作業ふると、イキイキと作業してくれる。
余程やることないんだな、て悲しくなる。
315:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:56:23.09 SMj5vSFB0.net
>>309
大企業の派遣なら、下手すりゃ中小企業の正社員より良いからな
316:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:57:16.10 hVM83aRU0.net
派遣気楽。正社員の良さって何さ?
公務員とかには憧れるけど正社員とかSVとか直接雇用とか全部断ってるよ
責任が無い、働いたら働いた分だけ貰える
その気楽さ
317:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:58:00.51 /TnStPRx0.net
そりゃ、派遣よりも正社員の方が良いに決まってんじゃんか。
318:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:59:27.21 zVaKOorH0.net
>>314
ワタミでも言えるのか
319:名無しさん@涙目です。
18/10/17 22:59:55.67 FNJyD56z0.net
むしろ4割だけ?
320:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:00:16.92 XF/lRLeM0.net
>>299
出生率全然上がってないのはわかってるんだから
大抵の会社は設備投資で省人化を目指してる
派遣は単に繋ぎだよ
正社員にしちゃったら数十年後ツケが残るだけなんだわ
321:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:00:36.20 zOqjV9xf0.net
>>3
正社員になれる身分じゃないから最初から諦めてる。
322:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:01:55.90 hVM83aRU0.net
>>304
大手の派遣会社なら普通にあるよ
社保だってITSとかだし
派遣会社の福利厚生しっかりあるよ
323:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:03:43.10 G1crvg0s0.net
>>313
大企業にいたことない?
大企業ってすごく恵まれてるよ
俺が勤めてるとこですらそれなりなんだから本当に大企業なら派遣なんかとは月とスッポンだろうなと思う
324:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:03:57.63 DYUbdtY50.net
逆にバイトに戻って気楽に仕事したい
325:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:04:15.58 wnDgq3fr0.net
>>50
お前にレス集まっとるやんけw
326:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:05:42.11 rQsNiY890.net
努力してこなかったのに調子乗んなよ
327:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:05:47.06 09Rod53g0.net
パン工場の製品管理の偉そうな奴が派遣って知って即効辞めた
328:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:06:04.22 SMj5vSFB0.net
>>313
それって正社員のメリットだよな
329:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:06:05.30 zdGZX9SG0.net
正社員になりたいなら派遣社員するべきじゃなく面接受けるべきだと思うがなぁ
与えられた仕事やるだけで評価してくれるのは派遣の時だけだで
330:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:06:07.99 bPjrSQyd0.net
>>309
某超ホワイト職場で、正社員が年収1000万前後
2社の派遣会社から派遣社員が来てて
給料高い方でも月給30万くらい
安い方の派遣社員は月給14万くらい
安い方の派遣社員はボーナス無しらしい
やってることは正社員も派遣もほぼ同じ(ただし派遣は役職にはなれない)
あの環境はまずいな
331:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:06:45.61 G6j8Wqwx0.net
>>239
出ないよ
332:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:08:21.43 SMj5vSFB0.net
正社員は完全週休二日、
派遣社員は祝日や土曜出勤なんて工場もあった
派遣は夜勤もして16万、手取りは14ぐらい
333:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:10:49.86 hVM83aRU0.net
大企業に就職してる正社員との比較では無くて、
元から底辺、中小企業の社員とかフリーターなんかと比べたら派遣は良いよ
40過ぎて会社倒産して路頭に迷ったけど
今は派遣で20代女子達と同期としてキャッキャと楽しく働いてるよ
334:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:11:28.23 Vz/ga/gz0.net
そもそもどうして派遣社員になるんだ
結局社会人としてそれなりなんじゃないかね
335:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:12:34.12 4pUaI3Sw0.net
派遣つーかフリーランスだけど
のほほんとした正社員より努力してると思うんだけどねぇ
労働力として魅力がなくなれば失業だしな
自分の価値は常に作らなきゃならん
そもそも正社員より収入は高いんだが
なんつーか2chて昔見たテレビのドキュメンタリーがソースなんだろうね
まぁ俺なんか元々は管理職だったんだけどw
336:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:15:45.23 k6zrtqPl0.net
勉強しないと派遣社員にしかなれませんよ!ってものすごい説得力ありそう
337:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:16:48.76 NY2SOso30.net
正社員になるとどこ飛ばされるかヒヤヒヤな職場やからどうするか悩む
338:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:17:33.75 G1crvg0s0.net
>>330
20代女子からしたらお前は男の分類に入ってないんだと思うよ
それにお前が気がついてないなら本当に幸せなんだと思う
339:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:17:52.75 4pUaI3Sw0.net
なんかやる気出てきたわ寝るまでやったろw
>>333
それって管理する国や企業が得するだけで、労働者には何のメリットもないよね
自分の首を締めるアホって何なのかね?
340:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:18:08.14 HHQPnu3c0.net
努力しなかったから派遣なんじゃないの?
甘えんなよ
341:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:18:10.14 zdGZX9SG0.net
技術者だが派遣元に文句言う派遣社員は正社員にせん方がいいと思ってる
営業と喧嘩するからな
自分一人で仕事しとる思ってるやつなんざ
多少技術があっても社会じゃ役に立たんよ
342:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:19:11.06 jmRitfsO0.net
甘えたいから派遣を選んでるやつもいるよね
343:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:20:59.98 SMj5vSFB0.net
>>330
中小企業の派遣も多いんだぜ、マジ地獄
344:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:21:37.71 G1crvg0s0.net
>>336
競争原理やろ
俺は学生の頃飲食店でずっとバイトしてた
絶対こんなの職業にしたらいかんと思って就活は本気でやった
若い頃楽してた奴は派遣になって将来苦労するんだろ
345:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:22:24.47 4pUaI3Sw0.net
>>338
たぶんお前は自分が技術者だと思ってるが実態は派遣だと思うよ
客先に行っているなら、客はお前の事を派遣だとしか見ないよ
客から見れば自社の利益を食うよそ者は派遣だからw
346:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:22:37.35 GAyi8Yb50.net
派遣会社の正社員として派遣される特定派遣てのもあるけどな
347:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:22:56.70 lXwgRAWs0.net
正社員の8割「仕事辞めたい」
348:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:23:21.30 4pUaI3Sw0.net
>>337
努力したら派遣は正社員になるの?
新卒時の雇用形態によりけり
と言うべきじゃないの?
349:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:23:32.14 LlRgr1bK0.net
手取り23万
年収350万の俺正社員になってナス欲しいでござる
職歴が残念すぎて正社員は厳しい
持病が進行してるのであと5年以内に寝たきりになってしまうが
もう人生諦めている
350:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:24:35.76 EIjoRuj30.net
派遣もピンキリだろう
351:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:24:52.44 4pUaI3Sw0.net
>>341
競争原理というなら、正社員なんていう利権は無くすべきだよなぁ?
そもそもお前がバイトで働いた感想なんて知ったこっちゃない
352:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:25:06.43 HHQPnu3c0.net
>>345
なれないよ
学生時代に努力しなかったバカは
353:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:25:29.30 G1crvg0s0.net
>>345
新卒時に努力しなかったんだろ
354:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:26:01.93 f1y02UM70.net
契約社員7ヶ月目だけど正社員になりたい…
355:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:26:05.38 ytiy/RE30.net
派遣も高給取り時代ならまだしも今の低賃金じゃやる気でるわけない
ゴミがゴミらしくして叩かれるなんておかしい
356:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:26:58.08 4pUaI3Sw0.net
>>349
つまりお前は学生時代に勉強だけして
社会人になってからは大して努力してないと言う事だな
こういう奴が社会を衰退させると
俺は思うね
いやいや俺個人の感想よ
感想w
357:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:27:24.11 G1crvg0s0.net
>>348
無くしたいなら政治家になるしかない
なれないなら今の国の制度の中でより良く生きるしかない
頭のいい奴は若いうちに世の中の仕組みを悟って動くんだろ
あるいは親が動かせるのかはわからんが
358:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:28:17.06 SMj5vSFB0.net
>>351
契約社員は、直接雇用だから結構いいんじゃないのか?(大企業限定)
359:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:29:21.88 hVM83aRU0.net
工場とかの派遣はよく知らない
前職で色々資格は取ってたから派遣の今も空調効いたオフィスでデスクワーク
360:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:29:27.12 4pUaI3Sw0.net
>>350
新卒時の努力の指標って何ですか?
その企業が雇いたいかどうかだけだろ?
低学歴でも一生年収200万でいいです
といえば企業は喜んで採用するだろう。。。。
でお前の言う努力の差って何だ?
学歴の差だという人間の方がまだ信用できるねw
361:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:30:03.08 f1y02UM70.net
>>355
中小製造業の契約社員だからバイトと変わらないよ。
時給1200円だよ。
362:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:31:07.63 hVM83aRU0.net
学力って本人の努力ってよりは
学校行かせてくれた親の努力だろ
363:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:32:10.93 8S993qKr0.net
派遣なんて社内で囲むべきところはやらせてない
単細胞だからうまく乗せて使って終わり
364:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:32:35.83 SMj5vSFB0.net
>>358
げっ、そこらの正社員より高給取りじゃないか
365:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:33:55.15 G1crvg0s0.net
>>357
URLリンク(i.imgur.com)
まずは特筆する能力ないなら学歴は手に入れろよ
俺は学歴は微妙だけどね
366:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:34:43.51 4pUaI3Sw0.net
>>354
でましたぁwwww
嫌なら国会議員になれば良いw
俺ってさぁ極論述べるバカは嫌いなんだよね
日本はアメリカの属国だけど、それが嫌なら戦争で勝てば良かったじゃん?
って言われてお前はハイそうですね・・・僕は一生下を向いて生きます
と言うのw
まぁお前が優秀で早期から社会の仕組みを汲み取って高給とポジションを得ているなら
それはそれで良いじゃん 派遣で働いてる人間を攻撃して良い理由にはならないと思うが
どうですかね?
367:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:34:57.02 fnrfDErY0.net
一回派遣くらいのゆるい仕事で生活してみたい
節約しても収支ギリギリなんだろうけど
大学も自分で借金して行って
せかせか正社員でしんどい仕事してるから
368:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:35:22.03 SMj5vSFB0.net
俺の最初に入った上場企業、正社員
時給換算なら600円ぐらいだった
サービス出勤とサービス残業多すぎ。
369:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:36:25.43 G1crvg0s0.net
>>363
今の制度が嫌なら仕組みを変えるしかない
それ以上に何を教えたらいいかわからない
370:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:37:41.41 kguCQ2Xz0.net
派遣使うところもブラック
派遣が正社員なれたとしてもブラック
終わりなんだよ
371:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:38:22.54 wqaqykiA0.net
派遣だけど気軽でいいけどな
結婚しなけりゃ給料しょぼくても金は余るし
372:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:38:26.61 zdGZX9SG0.net
派遣はマスコミやネットに乗せられて
仲介料は1割でも高いなんて本気で思ってたりするからな
そりゃ無理だよ正社員なんざ
ピンハネ言うのは不要な仲介するからあかんのや
仕事探しすら人任せなやつ
自分でバイトの応募する学生にも劣る
373:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:39:14.03 EFur9Abc0.net
>>343
9月29日で無くなったよ
374:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:39:33.59 7BktKrlh0.net
独り言タイム
@0I8AeTbzXhSi9sU
375:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:39:53.02 4pUaI3Sw0.net
>>366
俺は今の仕組みに文句はないよ
俺は非正規の個人事業主だが、それ相応の収入を頂いてるから
文句はありません
ただねネットで派遣を叩く流れだ出来ると、部外者に対する風当たりと言うか
はっきり言えば差別が広がるのよ
これが俺の利益を害する
だから反論するの、おわかりかね?
376:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:40:31.08 TkZrAO7r0.net
正社員もピンキリだからな
377:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:42:19.50 G1crvg0s0.net
>>372
お前が反論したとこで何にも変わらんがな
それと、派遣という職業ができたから差別が生まれたみたいな言い方はおかしい
378:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:42:34.35 GECYa7hs0.net
どこも中途採用やってるんだから
さっさと面接行けよ
379:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:42:43.46 6z4jatzF0.net
>>20
がっついて何が悪いのか
誰も得しない無駄な恥じらいだわ
380:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:43:36.39 y1OM/o7f0.net
>>113
コールセンターじゃなくてオンサイト?
381:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:44:18.10 4pUaI3Sw0.net
>>374
そうか?SNSの影響はデカイと俺は思ってるから反論するんだが
5chの書き込みを見る限り派遣社員への差別は大きいと思うが
どうですか?
382:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:44:49.95 B4bGZdeY0.net
たまに派遣の中にも、20代の有名大卒、人当たりもよくそつなく仕事をこなす子がいる
そういう子は直雇の契約社員期間を挟んで正社員にしてるけど、資格試験に合格した、公務員試験に合格したとか言ってすぐ辞めていく
せっかく引き上げたのに…と裏切られた気持ちだったんだけど、よく考えたら派遣は腰掛けだったんたよな
383:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:45:32.47 Uz4Az5tS0.net
派遣だが正社員になりたいか?
ある程度金貯めたら地元に戻るし契約期間満了とかのほうが転職時に説明しやすいだろ。
384:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:46:53.26 0Y88kyX/0.net
正社員になれたところで派遣並み年収の限定正社員でしょ普通は
385:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:47:16.47 G1crvg0s0.net
>>378
だって勉強してこなかったんだからしゃーない
それと差別ってより区別やろ
正しい日本語を使って欲しい
386:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:47:21.27 Tg2/P86C0.net
>>222
これ
肝心要の部分は社外秘で
雑用的な仕事ばっかりで経験積めない
387:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:48:24.30 Uz4Az5tS0.net
損切り前提だろ派遣って。同じところにずっといるとか頭腐ってるとしか思えない。
そらある意味同じところにしか居させてもらえない人間なんだろうな。
388:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:49:22.58 fbJDY8lp0.net
>>80 残念だけどなんの経験値にもならないよそれがライン工
390:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:50:09.80 G1crvg0s0.net
こっちは嫌な他部署の偉い人いても今後関わっていかないといけないからとどうにか頑張る
派遣は嫌な奴いると職場を変えればいいとしか思ってない逃げの精神
こういう奴を正社員で雇いたいとは思わんだろ
391:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:50:41.70 4pUaI3Sw0.net
>>382
差別と区別
の明確な定義はなんですかね?
僕個人は学生時代も勉強してますよ
MARCH以下ですけどw
で勉強してないの定義はなんですかね?
高卒? Fラン?
その辺ははっきりして貰わないとw なぜならお前以下の学歴は全て努力してないって事になるからなw
392:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:50:48.21 fnrfDErY0.net
>>379
公務員試験とか資格試験で休み必要になることが多いから
確実に休み取りやすい派遣って腰掛けとしてはホントにちょうどいいものね
393:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:51:15.70 fbJDY8lp0.net
>>90
自営やれよだの開業しろだの言う奴ってほぼ例外なくねずみ講なんだよね
394:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:51:55.41 0ODEC2fO0.net
正社員ではないのが派遣
切られても仕方ないのが派遣
所詮は派遣
395:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:52:07.24 TkZrAO7r0.net
>>378
負け犬の派遣乙
396:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:53:02.15 CzqJFGTX0.net
ただの甘え野郎の癖に口ばっか多いのが無能派遣の特徴
397:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:53:10.70 4pUaI3Sw0.net
>>391
僕は現在年収800と貯金は2500万ですが
あなたは?
398:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:54:09.71 uqknEMcd0.net
>>378
勘違いした高卒正社員がそういう子にオラオラしちゃって、その子の転職先聞いて赤面するってパターンが結構あったわ
399:名無しさん@涙目です。
18/10/17 23:54:30.63 TkZrAO7r0.net
>>393
僕は年収を言ったら誰だかバレてしまうレベルのスーパーエリートなので負け犬の派遣には教えてあげません
ゲラゲラ