泊原発で40%の電力を賄っていたのが喪失していたら今頃どうなっていただろうか?at NEWS
泊原発で40%の電力を賄っていたのが喪失していたら今頃どうなっていただろうか? - 暇つぶし2ch58:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:17:58.35 nOysbCRN0.net
原発は再起動に時間がかかりすぎるのがな

59:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:18:45.56 VI/98wBf0.net
安全確認のために停めるだけでも再稼働に時間がかかりすぎて停電が長引いただろうね

60:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:20:31.17 o4UD1vq40.net
原発って一度止めちゃうと起動に何日もかかるの改善できないの?

61:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:25:27.96 A5EQqsPJ0.net
立憲民主党がデマ流して大騒ぎになってた

62:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:29:51.18 RiNjSO030.net
>>41
近くないから震度2なんだぞ

63:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:35:04.36 dzGdv84G0.net
今回に限らず地震起きたら止まるんでしょ?

64:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:35:22.18 4pmvAfUt0.net
【北海道全域停電ブラックアウト】 「電気は足りている」・・・嘘をついたパヨ老人たち★3
スレリンク(news板)
【北海道】9/7も全道半数で停電中、泊原発再稼働未定で火力に依存…原発反対の糞左翼どもの言い訳は?
スレリンク(news板)

電気が足りず、今も半数近くが停電w
パヨクまた負けたの?w

65:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:37:11.08 4pmvAfUt0.net
> 地震の前の5日のピーク時の380万キロワットの8割にとどまっているため、
> 北海道電力では停電が解消した世帯ではできる範囲で節電してほしいと呼びかけています。

今も北海道は電気が足りないから節電しろってさw
原発が動いていれば、停止中の火力をバックアップとしてすぐに立ち上げて復旧ができたのにw

66:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:38:42.37 4pmvAfUt0.net
発電所のバックアップがない状態で火力に依存してほぼフルで使っている
バックアップとなる代替電源なしの綱渡り状態
原発が動いていて、停止中の火力が残っていれば、災害があってもバックアップとしてすぐに復旧できたわw

67:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:40:14.22 RydGNH4X0.net
>>66
周波数ブラックアウトで原発も止まっただろ。これ。

68:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:41:21.44 a1onC57L0.net
原発の是非はともかく、
原発が動いてたら、ここまで停電は長くなかったのは事実だし。
それ以上に北電がヤバイのも事実。

69:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:42:28.88 bko+BCoH0.net
住めなくなるより停電のがマシだぜ

70:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:43:33.95 X/0HUU/B0.net
m真冬だったら緊急停止から再稼働までに凍死者が出まくってただろうな

71:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:44:17.55 4pmvAfUt0.net
>>67
ズレまくりw
原発が動いていれば、火力を停止させてバックアップにできるから、
原発が災害でも停止しても、バックアップとして残していた火力に切り替えて、電気の供給はすぐに復旧できたわw
今は火力をほぼフル稼働でバックアップとなる電源なしの綱渡り運用だから、電気が足りなくなるんだよw

72:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:45:07.50 4rGUqhvC0.net
>>68
原発依存度が高かったら再起動に時間がかかって停電は長引いていただろ。
冬場なら死人がでまくってたレベルで。

73:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:46:07.26 lHuTX0MM0.net
だから何もバックアップさせるなら原発じゃなくてもいいんじゃない?

74:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:46:07.85 xs5SKIrb0.net
>>1
北海道札幌市民です。
まだ停電中ですが、
パチンコ屋が通常営業しております。
政府から家庭用の家電や、証明を間引く指示があるにもかかわらず
パチンコ屋は通常営業なのはおかしいと思います。
家庭に電力を回して欲しいです。
#北海道 #北海道地震 #停電 #拡散規模
12:54 - 2018年9月7日

75:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:46:12.59 qmzBL5j60.net
>>71
それはないな
今回停電した根本的な原因を理解していない

76:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:46:16.69 4rGUqhvC0.net
>>71
被害ゼロでも
安全確認の停止から再起動までの時間で凍死しまくりだろ

77:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:47:00.24 4pmvAfUt0.net
>>72
ズレまくりw
原発が動いていれば、火力を停止させてバックアップにできるから、
原発が災害でも停止しても、バックアップとして残していた火力に切り替えて、電気の供給はすぐに復旧できたわw
今は火力をほぼフル稼働でバックアップとなる電源なしの綱渡り運用だから、電気が足りなくなるんだよw

今回は火力発電所で、火災が発生して修理が必要で、修理が終わるまで電気の復旧ができず遅れてんだよw

78:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:48:00.54 4pmvAfUt0.net
>>75-76
ズレまくりw
今回は火力発電所で、損傷が出て火災が発生して修理が必要で、修理が終わるまで電気の復旧ができず遅れてんだよw
原発が動いていれば、火力を停止させてバックアップにできるから、
原発が災害でも停止しても、バックアップとして残していた火力に切り替えて、電気の供給はすぐに復旧できたわw
今は火力をほぼフル稼働でバックアップとなる電源なしの綱渡り運用だから、電気が足りなくなるんだよw

79:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:48:07.10 4rGUqhvC0.net
>>77
安全確認から再起動まで1週間は止まるのに?
その間、40%の電力はどうするの?

80:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:49:16.28 4pmvAfUt0.net
>>79
ズレまくりw
今回は火力発電所で、損傷が出て火災が発生して修理が必要で、修理が終わるまで電気の復旧ができず遅れてんだよw
【北海道全域停電ブラックアウト】 「電気は足りている」・・・嘘をついたパヨ老人たち★3
スレリンク(news板)
【北海道】9/7も全道半数で停電中、泊原発再稼働未定で火力に依存…原発反対の糞左翼どもの言い訳は?
スレリンク(news板)

電気が足りず、今も半数近くが停電w
パヨクまた負けたの?w

81:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:49:27.85 oS7nOjiR0.net
冗長性確保せずに原発停めたのが今回のブラックアウトの原因だろ
再稼働しないならしないで泊にでも火力発電所つくれよ
国の金で

82:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:49:48.58 Nefz96Yx0.net
>>3
それ呼吸器停止で死にかけた新生児の親の前で言えるの

83:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:49:59.19 zpuUYlBG0.net
>>1
近くで直下型地震が起こったら福島の比じゃない被害が出てただろうな
震源が胆振方面でまだ良かった

84:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:50:05.05 lHuTX0MM0.net
仮に原子力発電所が動いていたとして
原子力発電所直下で地震起こったらどうなるの?

85:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:51:00.03 xlvDF4hW0.net
>>66
今回の大規模停電は大きな発電所が止まった為に需要と供給のバランスが崩れて
周波数を維持出来なくなったために連鎖的に停電したんであって
バックアップとか関係無いみたいなんだけどな
再開させるためのバックアップなら、水力発電が利用されて成功してる

86:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:52:55.48 4pmvAfUt0.net
>>85
> 苫東厚真は蒸気漏れやタービンからの出火などがあり、再稼働には1週間以上を要する見通しだ。
火力を停止させておけば、こんなことにはならなかったわw
すぐに復旧できるかどうかが、電気の供給としては求められる
それがバックアップなんだよ
【北海道全域停電ブラックアウト】 「電気は足りている」・・・嘘をついたパヨ老人たち★3
スレリンク(news板)
【北海道】9/7も全道半数で停電中、泊原発再稼働未定で火力に依存…原発反対の糞左翼どもの言い訳は?
スレリンク(news板)

電気が足りず、今も半数近くが停電w
パヨクまた負けたの?w

87:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:53:30.92 4rGUqhvC0.net
>>81
どのみち安全確認のために停止させるから意味ない。
再起動に時間がかかるので北海道という地域性だと凍死者が出まくる。
原発、火力、メガソーラー、どれもデカすぎるのはダメなんだよ。
北海道に必要なのは自家発電設備

88:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:54:04.15 zpuUYlBG0.net
また原発押しのチョンが発狂してるなww

89:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:54:08.67 qmzBL5j60.net
>>78
もう少しニュース見ろよ

90:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:54:45.11 4rGUqhvC0.net
安全確認から再起動までに何日もかかる時点でこれを主力にするとその間の電力不足で凍死者が出まくる

91:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:55:15.00 4pmvAfUt0.net
>>89
> 苫東厚真は蒸気漏れやタービンからの出火などがあり、再稼働には1週間以上を要する見通しだ。
原発を運用して火力をバックアップとして停止させておけば、火力発電所がこんな火災にはならなかったわw
すぐに復旧できるかどうかが、電気の供給としては求められる
それがバックアップなんだよ
【北海道全域停電ブラックアウト】 「電気は足りている」・・・嘘をついたパヨ老人たち★3
スレリンク(news板)
【北海道】9/7も全道半数で停電中、泊原発再稼働未定で火力に依存…原発反対の糞左翼どもの言い訳は?
スレリンク(news板)

電気が足りず、今も半数近くが停電w
パヨクまた負けたの?w

92:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:55:49.29 S3q/NSd10.net
泊原発が動いてたら
っていう仮定の話がネトウヨ界隈で横行してるけど
この揺れなら泊原発も止まってただろ

93:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:56:03.86 4rGUqhvC0.net
原発が100%安全でも北海道という寒冷地では無理なんだよ。
ちょっとした安全確認などの停止期間でも真冬だと凍死者が出る

94:名無しさん@涙目です。
18/09/07 21:56:08.56 rTWHF7Pl0.net
>>74
腹立つ気持ちは分からなくもないが
パチンコ屋は公衆トイレと割り切れば相当ありがたいんだよ

95:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:00:55.77 Ba3cIGEt0.net
40時間くらい停電食らったけど、再稼働に時間がかかる原発はこういうこと考えると頼れないなとは思った

96:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:04:43.90 KtbiO+8N0.net
>>93
ストーブ焚いてろ

97:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:04:58.73 4rGUqhvC0.net
>>95
原発が悪いわけじゃない。
泊原発みたいに「一箇所で40%」みたいな一局集中型がダメ。
仮に泊原発の1/10の出力の小型原発が10箇所に分散ならいける。

98:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:05:55.72 bnjzIRmF0.net
三電源あるから安心だと言ってたのが、実は1電源だったって話だよな
直ぐに対策すれや

99:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:07:02.39 lHuTX0MM0.net
一か所だけでもリスクも金もかかるのに10箇所も?
いい加減馬鹿臭いから帰って、どうぞ

100:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:07:09.11 4pmvAfUt0.net
メイン電源が原発、バックアップ電源が火力の体制があれば、
仮に原発が止まっても火力に切り替えて、すぐに電気の供給という復旧作業できたわなw
火力に頼りすぎてバックアップ電源なしの綱渡り運用だから、電気の復旧が遅れるし、
補助電源などをかき集めて明日以降に多く復旧させても、
電気の供給力がギリギリしかないんだから、来週以降も節電が求められる

101:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:11:19.88 4rGUqhvC0.net
>>100
メイン電源が原発だと残りの電源にもその原発相当の余力が必要なわけで、そんなこと北電がするわけもなく、やっぱり凍死者が続出する。

102:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:11:28.48 OVwy5m4N0.net
どの道全停止は変わらんだろう

103:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:12:51.59 1kGSxZDKO.net
北海道が被爆したら全国食料不足で電気どころじゃねーな
電気は食えないしな

104:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:12:58.00 xlvDF4hW0.net
>>91
もし外部電源が喪失した状態で、原発の非常用電源が一週間も稼働出来ない状態になったら
福島第一みたいにメルトダウンしてたんだよな
稼働状態の福島第一と違って停止中の泊なら2日でメルトダウンとはいかないだろうけど
それにしても北海道は運が良かったな

105:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:14:34.14 dPflhBTP0.net
>>104
しないけど

106:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:16:29.80 Ba3cIGEt0.net
>>100
使ってた火力を再稼働するのとバックアップの火力を再稼働するので時間的に何が違うんだよ
火力だから今程度で復活してるんだよ
んでギリギリなら余分を作る能力が原発でないといけない理由あるのかと

107:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:16:32.73 apCSyzgs0.net
替わりがないのに止めるべきじゃない。ソーラーだの風力だのどうしたんだよ。火力しかねーじゃん。どーすんだよ

108:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:18:10.68 4pmvAfUt0.net
>>101
原発が動いていなくて、火力が代わりをやってんだから、火力がバックアップとして原発相当の供給力はあったなw
電力需要よりも電力の供給力が上回っていれば何も問題なしw

109:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:19:22.05 4pmvAfUt0.net
>>106
原発をメイン運用して、火力をバックアップとして停止させておけば、火力発電所がこんな火災にはならなかったわw
> 苫東厚真は蒸気漏れやタービンからの出火などがあり、再稼働には1週間以上を要する見通しだ。
電力をすぐに復旧できるかどうかが、電気の供給としては求められる
それがバックアップなんだよ
【北海道全域停電ブラックアウト】 「電気は足りている」・・・嘘をついたパヨ老人たち★3
スレリンク(news板)
【北海道】9/7も全道半数で停電中、泊原発再稼働未定で火力に依存…原発反対の糞左翼どもの言い訳は?
スレリンク(news板)

電気が足りず、今も半数近くが停電w
パヨクまた負けたの?w

110:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:19:56.20 CTxvetKP0.net
外部電源が供給されなくなる→内部発電へ切り替え→ヤベえ!内部発電機ぶっ壊れてる!→あぼーん→日本の農業畜産終了→日本終了
危なかったよな

111:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:19:56.30 xlvDF4hW0.net
>>105
原子炉本体がどんなに頑丈でも、外部電源が絶たれた状態で
非常用電源に不具合が生じると
稼働状態に関係無く
燃料棒の冷却システムが作動しなくなりメルトダウンするんだよな
福島第一は地震にも津波にも原子炉本体は耐えたが
非常用電源が津波で喪失してメルトダウンした

112:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:21:59.32 4pmvAfUt0.net
>>104
福島とは、原発の構造も違うし、北海道は平成以降に完成している比較的新しい原発だからなw

113:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:22:21.87 Ba3cIGEt0.net
>>109
それ原発分が火力でも何も問題ないどころか原発のように停止したとたん莫大な電気喰い虫になる原発よりずっと良い
原発でないといけない理由になってない

114:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:22:53.83 dPflhBTP0.net
>>111
長文に対して一行で返すことになるのが非常に心苦しいんだけど、
原子炉がカラの泊原発でメルトダウン(原子炉溶融)どうやっても起こりようがない
今回の非常用電源で冷やしてたのは燃料冷却プールね

115:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:24:05.11 aPJEiRqM0.net
納沙布岬らへんに原発作れば

116:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:25:06.46 OrTiemYq0.net
一か所にドデかい発電所を作るのがいけないんだな。
今回の件でよくわかった。

117:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:25:32.60 xlvDF4hW0.net
>>112
どう違うの?
外部電源喪失して非常用のディーゼル発電使ったけど
燃料が一週間分しか用意されてなかったって報道は聞いたが
ソーラーパネルでも貼ってあるの?

118:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:25:35.65 4pmvAfUt0.net
>>113
ズレまくりw
今回は火力発電所で、損傷が出て火災が発生して修理が必要で、修理が終わるまで電気の復旧ができず遅れてんだよw
原発があれば、停止させていた火力は火災も起きることがなく、バックアップとしていつでも切り替えられる体制ができているわけだよ
電力供給がすぐに復旧できたわけだw

【北海道全域停電ブラックアウト】 「電気は足りている」・・・嘘をついたパヨ老人たち★3
スレリンク(news板)
【北海道】9/7も全道半数で停電中、泊原発再稼働未定で火力に依存…原発反対の糞左翼どもの言い訳は?
スレリンク(news板)

電気が足りず、今も半数近くが停電w
パヨクまた負けたの?w

119:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:28:18.42 4pmvAfUt0.net
>>117
福島とはBWRとPWRで構造レベルで全然違うし、北海道は平成以降の比較的新しいタイプだからなw

120:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:31:26.98 jiMLLLEf0.net
40%ってのが嘘
そもそも311以前でも全部稼働してたことがあまり無いし

121:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:32:15.80 ANfI4Vev0.net
>>119
新しいタイプで全電源喪失かよ

122:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:33:33.91 4pmvAfUt0.net
>>121
火力が停電したから外部電源がなくなっただけで、補助電源に切り替えて問題なしw
そして、世界の7割がPWRなw

123:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:34:00.70 xlvDF4hW0.net
>>114
そういえば燃料冷却プールの燃料が融けて落ちるのはなんて言うんだろ?
炉心溶融ならメルトダウンだけど、燃料プールの燃料棒が融けて落ちるのはメルト…フォール?
福島第一で水素爆発したのは、燃料プールに燃料棒が移されてた4号機だったよね

124:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:34:51.98 yq44QPCu0.net
>>121
間違えるな外部電源喪失だ
もし全電源喪失になっても冷却プール内の燃料棒が
メルトダウンするまでどんだけかかるんだよ

125:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:36:33.81 yq44QPCu0.net
>>123
4号機が水素爆発したのは3号機で発生した水素のせい

126:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:38:19.02 s6hVb9rl0.net
つか、泊の再稼働出来なくなって速攻でもう1つのデカい火力発電所の建設開始していて、近年稼働開始する予定だった
地震に完成が間に合わなかった状態
北電に文句言うなら、大型火力発電所を場所探しから調査/設計込みで数年で作れる方法を出せばいい

127:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:38:39.32 xlvDF4hW0.net
>>124
福島第一の水素爆発は二日目だったから
とりあえず二日は大丈夫なんだよね

128:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:38:41.95 Ba3cIGEt0.net
>>118
ズレまくりはあんただろw
今回の場合で言ったら泊を動かしていたら止まっていた発電所が苫東厚真だった保証はどこにあるの?
一般的に言ったら、
火力が損傷して再稼働に時間がかかっているという点は原発なら損傷せずとも再稼働に時間がかかる
停止させているバックアップの火力などという余分な能力を持てるのは普段メインがでなく火力でも同じ事が可能
原子力でないとマズイ理由がどこにも無い
むしろ原発の方が地震に弱い

129:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:39:37.80 4pmvAfUt0.net
>>128
ズレまくりw
原発をメイン運用して、火力をバックアップとして停止させておけば、火力発電所がこんな火災にはならなかったわw
> 苫東厚真は蒸気漏れやタービンからの出火などがあり、再稼働には1週間以上を要する見通しだ。
電力をすぐに復旧できるかどうかが、電気の供給としては求められる
それがバックアップなんだよ
【北海道全域停電ブラックアウト】 「電気は足りている」・・・嘘をついたパヨ老人たち★3
スレリンク(news板)
【北海道】9/7も全道半数で停電中、泊原発再稼働未定で火力に依存…原発反対の糞左翼どもの言い訳は?
スレリンク(news板)

電気が足りず、今も半数近くが停電w
パヨクまた負けたの?w

130:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:42:28.37 7ll7WlgR0.net
なにこの池沼スレ

131:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:42:37.57 Ba3cIGEt0.net
>>128
訂正
停止させているバックアップの火力などという余分な能力を持てるのは普段メインが原発でなく火力でも同じ事が可能
今回仮に原発が動いていても地震で苫東厚真が壊れて+原発も地震の揺れで止まったら同じ目に合っただけ
それに対し原発分の能力が代わりに火力で存在していたらすぐに電力不足は解消できた

132:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:44:14.67 yr+WLPnb0.net
原発にしろ、火力にしろ、一ヶ所にドデカいのはダメという教訓

133:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:44:28.93 4pmvAfUt0.net
>>131
ズレまくりw
火力だけでは電気が足りてないから、バックアップにはならないw
仮復旧させても節電しろと言われているw
世耕経産相「週明け計画停電も」 原発動かさないと冬には凍死してしまう
スレリンク(news板)
メイン電源が原発、バックアップ電源が火力の体制があれば、
仮に原発が止まっても火力に切り替えて、すぐに電気の供給という復旧作業できたわなw
火力に頼りすぎてバックアップ電源なしの綱渡り運用だから、電気の復旧が遅れるし、
補助電源などをかき集めて明日以降に多く復旧させても、
電気の供給力がギリギリしかないんだから、来週以降も節電が求められる

134:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:44:49.79 Ba3cIGEt0.net
>>129
そのメインも原発でなく火力の方がむしろ堅牢で都合が良い
原発メインの時だけ火力のバックアップ能力が付く想定はご都合主義

135:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:45:29.60 4pmvAfUt0.net
>>134
ズレまくりw
そもそも火力だけでは電気が足りてないから、バックアップにはならないw
そして明日以降に仮復旧させても節電しろと言われているw
世耕経産相「週明け計画停電も」 原発動かさないと冬には凍死してしまう
スレリンク(news板)

メイン電源が原発、バックアップ電源が火力の体制があれば、
仮に原発が止まっても火力に切り替えて、すぐに電気の供給という復旧作業できたわなw
火力に頼りすぎてバックアップ電源なしの綱渡り運用だから、電気の復旧が遅れるし、
補助電源などをかき集めて明日以降に多く復旧させても、
電気の供給力がギリギリしかないんだから、来週以降も節電が求められる

136:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:45:52.07 xlvDF4hW0.net
>>124
ごめん
稼働してた一号機は1日で水素爆発
四号機は燃料プールの水位低下で温度急上昇したけど
水素爆発は三号機からの水素が原因だった
自衛隊のザパーは二日目だっけ?

137:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:47:08.41 DRcXwiOv0.net
安全基準に合格したら好きなだけ稼働させればよい
それ以外は却下w

138:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:47:27.08 qmzBL5j60.net
今回の地震で原発が再稼働する可能性が完全に消えた

139:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:47:28.47 Ba3cIGEt0.net
>>135
原発は地震で止まって再稼働に時間がかかるからどうせ今と同じ電力不足

140:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:48:05.74 4pmvAfUt0.net
>>139
ズレまくりw
メイン電源が原発、バックアップ電源が火力の体制があれば、
仮に原発が止まっても火力に切り替えて、すぐに電気の供給という復旧作業できたわなw
火力に頼りすぎてバックアップ電源なしの綱渡り運用だから、電気の復旧が遅れるし、
補助電源などをかき集めて明日以降に多く復旧させても、
電気の供給力がギリギリしかないんだから、来週以降も節電が求められる

141:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:49:22.22 yr+WLPnb0.net
原発にしろ、火力にしろ、一ヶ所にドデカイのはダメという教訓
あと起動力
起動が遅いのもダメという教訓

142:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:49:52.65 xlvDF4hW0.net
>>140
火力発電所に余裕が無いなら
火力発電所をもう一個建てればいいんじゃね?

143:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:50:17.29 EUG3zqqb0.net
>>141
いや余力を持てと言う教訓だろ

144:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:50:35.75 Ba3cIGEt0.net
>>140
だから体制を作るならメイン電源が火力の方が堅牢
原発メインの時だけ火力のバックアップ能力が付く想定はご都合主義

145:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:50:39.04 yr+WLPnb0.net
24時間以内に給電開始できる機動力がないとダメという教訓

146:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:51:18.85 yr+WLPnb0.net
>>143
一ヶ所にドデカイのだと余力を確保できないという教訓

147:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:51:39.17 EUG3zqqb0.net
>>142
火力ばっか作って化石燃料が手に入らなくなるリスクは無視か

148:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:51:49.80 4pmvAfUt0.net
>>142
ズレまくりw
計画から始めて10年以上かかるし、無い物ねだりをしているだけのパヨクまた負けたの?w
メイン電源が原発、バックアップ電源が火力の体制があれば、
仮に原発が止まっても火力に切り替えて、すぐに電気の供給という復旧作業できたわなw
火力に頼りすぎてバックアップ電源なしの綱渡り運用だから、電気の復旧が遅れるし、
補助電源などをかき集めて明日以降に多く復旧させても、
電気の供給力がギリギリしかないんだから、来週以降も節電が求められる

149:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:53:46.74 4pmvAfUt0.net
>>144
ズレまくりw
立ち上げを早くできる火力がバックアップ電源に回るんだよw
原発はコスト的にも安いからメインで使う
メイン電源が原発、バックアップ電源が火力の体制があれば、
仮に原発が止まっても火力に切り替えて、すぐに電気の供給という復旧作業できたわなw
火力に頼りすぎてバックアップ電源なしの綱渡り運用だから、電気の復旧が遅れるし、
補助電源などをかき集めて明日以降に多く復旧させても、
電気の供給力がギリギリしかないんだから、来週以降も節電が求められる

150:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:54:17.94 yr+WLPnb0.net
屋根ソーラーとディーゼル発電機を持ってた奴が英雄になるという教訓

151:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:54:47.55 qmzBL5j60.net
>>147
ウランも有限だぞ

152:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:55:43.48 KtbiO+8N0.net
>>151
別に火力やめろとは言ってない
リスク分散しろよってこと

153:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:56:01.30 yr+WLPnb0.net
やっぱりメガソーラーも糞だという教訓

154:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:56:45.38 yr+WLPnb0.net
地震に強いのは屋根ソーラーだという教訓

155:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:57:23.97 Ba3cIGEt0.net
>>149
泊は全部まかなえる能力は無い
苫東厚真は北電の主力
結局地震で泊が止まって苫東厚真が今回と同じじゃなんの解決にもならない

156:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:57:30.88 OrTiemYq0.net
原発は訴訟リスクありすぎだからダメでしょう

157:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:57:35.09 JB3lNAlP0.net
地震の度に分散が大事って話になるよねバカにはわからんのかね

158:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:57:36.25 dpggaIyq0.net
取り敢えず稼働してなくて良かったな。

159:名無しさん@涙目です。
18/09/07 22:57:46.57 8Ob4Sx8j0.net
>>64
電気なんて足りてるわw今回昼間の地震なら大規模停電になってないし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch