18/08/13 01:28:32.69 8Yt9KZ7X0.net
もうあかんのか?
3:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:28:57.62 B9RfttY90.net
むしろこれからだぞ
4:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:29:06.38 vxcDbz1D0.net
その次は悪魔熱か?
5:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:29:16.54 DL8aLWnK0.net
こうして恐竜絶滅したんだろうから
人間も絶滅するんだろうな
はかないな
6:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:30:51.36 gnmLApvx0.net
水力発電で全部 まかなえるレベル
7:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:31:05.20 XSuaExQy0.net
一年毎に
50度で
許し膣
8:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:32:03.93 uHk70EDE0.net
沖縄来いよ関東より涼しいぞ
9:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:32:15.03 OE6kMozW0.net
これから家買う奴はよく場所考えろよ
10:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:32:28.82 fFM0GZeC0.net
ポールシフトキタ━━(゚∀゚)━━!!
11:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:33:27.54 XurmGkRy0.net
いやシミュレーションじゃ1m/h
12:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:34:14.41 DL8aLWnK0.net
気温60度が10年続いてもまだ生きてる人間は居ると思うんだ
ビルゲイツやゴーリキの彼みたいなのな
20年続いたらどうだろうな?
13:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:34:33.38 ETqMhqMZ0.net
暑いのを異常気象っていうのやめようや
毎年暑いんだから別に異常でもねーわ
14:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:35:12.50 XurmGkRy0.net
気温最高50はいくかも
15:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:36:10.18 VSTadzCK0.net
家の場所が重要になってくるね
16:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:37:11.20 9RDRnnrn0.net
>>12
地上が灼熱地獄になるから地下生活でしのいでるやろな
普通の植物とかは育てるの無理だから、藻を培養して食ってる感じになるそうな
クロレラとかミドリムシ生活
17:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:38:46.58 jOmiJAky0.net
北海道か青森に移住したい
18:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:39:28.76 OpB8bJvk0.net
長期3ヶ月予想の存在感が薄い
19:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:39:35.61 4l3H97Q/0.net
>>16
半地下、天国
20:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:40:05.86 hhfTKX3S0.net
ボジョレースレはここですか
21:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:40:57.59 e4R6pbWc0.net
もう全部流してくれ
避難所になる職場ごと
22:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:41:00.83 Dw6MOXeY0.net
外に出ることなく屋内で生活するようになるだけだろ
高速道路や住宅地も全て屋内になる
23:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:41:23.72 4yH3KeJm0.net
少し前に言ってたプチ氷河期はどうなったんだ?
24:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:41:47.89 ngMDVatx0.net
寒かった去年と論調が代わるから科学じゃないんだよw
25:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:42:50.42 otIWTH650.net
これからもっと酷くなると言うのに、公共事業の予算は半分以下…
26:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:44:05.23 QWhAjQ2S0.net
日本を温帯地方と教えるのは今年限りにして来年から亜熱帯、もしくは熱帯と教えるべき
27:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:45:06.10 6kOYzewb0.net
中国の砂漠化だろ
28:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:45:08.64 57GWKu4b0.net
ラニーニャでもないのにこの有様
29:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:46:36.72 LqGTS/gZ0.net
暑い夏の年は冬の雪も多い気がする
30:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:48:10.77 D3SrQSlO0.net
30年に1度って割と頻繁だな
31:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:48:33.05 opACrT7I0.net
ウホッ
32:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:49:52.12 OQtrJr4Q0.net
正直言って昔言ったシンガポールとかそこら辺の気候に近くなってる
移動してるんやなと
33:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:49:55.11 kGPWiTvZ0.net
>>2
あかん
34:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:51:03.53 XfESxH4Q0.net
毎年最高記録更新してるだろ
十年前は東京は毎日28度だったぞ。
35:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:51:43.97 XfESxH4Q0.net
やめてください
死んでしまいます
36:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:51:51.23 /fW21q8X0.net
あと20年したらまじで地球やばいよ。
人類は私利私欲のため地球をないがしろにしすぎた。そのつけ。
37:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:53:59.92 K0QhtjkD0.net
もうダメかもしれんね、一緒やで。
38:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:55:27.78 6Vi+Z7Bs0.net
地球が持たん時が来ているのだ
39:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:55:51.67 +SEpbuPO0.net
オリンピックやべえな
40:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:56:32.56 kNYfhkPt0.net
>>1
そんなのはパチやスロだけにしてくれ。
今年みたいのは、勘弁してよホントに
41:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:57:50.39 FXDppxKl0.net
>>23
氷河期の前触れは暑くなること
42:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:58:09.48 n8ptLu6H0.net
オメーラ 鋳造工場で働いてみろ 冬でも溶鉱炉前は50℃にらなるで、
43:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:58:26.37 9RDRnnrn0.net
>>23
こんな感じに過激な気象になると人類の生産活動そのものに多大な影響出て、それが数十年も続けば人類の衰退につながり
人類が衰退すれば自ずと寒冷化に向かう
44:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:58:41.01 FXDppxKl0.net
ポールシフトしたのかな、あと何年かしたらスーパーフリーズ来るかもな
そしたら食糧危機が始まりそう
45:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:58:50.76 oOHTSAke0.net
>>26同意
前から日本は亜熱帯だと思っていたが、いよいよ熱帯入りだな
46:名無しさん@涙目です。
18/08/13 01:59:45.49 8sRUONea0.net
>>41
2030年からミニ氷河期が始まるとかぬかしてるどこぞのフリーメイソンや都市伝説界隈のやつらと主張が同じだな
47:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:00:13.37 yOn2L04u0.net
糞トンキンオリンピックどーすんのこれアベ!?
48:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:02:31.65 gud2Mriz0.net
人間が環境破壊したツケが本格的に回ってきたな
夏だけじゃない冬も厳しいぞ
こんなの始まりに過ぎん
恐竜みたいに人間も絶滅するのだ
49:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:02:47.33 57GWKu4b0.net
>>45
インドネシアの天気
URLリンク(www.tenki.jp)
あれ?熱帯より暑くね?
50:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:03:13.39 +Hu+c6gj0.net
地球温暖化防止のためにも、お前らエアコン使用禁止な
うちは小さい娘いるから使うけど
51:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:03:35.24 KtBG2cWo0.net
もう国全体で夜行性にしよう。昼は昼寝。
52:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:04:18.56 ZW9/tOfN0.net
高度3000メートルぐらいに都市作ろうぜ
北に行っても暑いなら上だ
53:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:05:24.58 L8hbmPi20.net
>>51
暑さを避けて時間をずらすのは
効率がいいかもな
54:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:07:30.48 J7y1wiI4O.net
激熱の上は鉄板だろJK
55:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:07:55.94 mdhbvtzW0.net
そのころに新宿古着屋はもうありませんのでダイバクショウ
56:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:09:23.10 hXrL1Oa00.net
>>50
誘拐犯?通報しとくは
57:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:09:51.76 DLb1xOq60.net
ラニーニャ現象は終息したと聞いてたのに
58:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:10:50.44 oX9TGla/0.net
>>51
オナニーはいつすればいいんですか(><;)ノ
59:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:11:35.37 f8R9XOwQ0.net
✖ 地球温暖化
○ 気候変動
60:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:12:07.12 LEOAmjU60.net
熱くなればいいよ。
外にでなきゃ問題ない
61:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:19:59.40 oOHTSAke0.net
>>49
しかも例年ですら蒸し暑いのが今年なんて湿度が更に高くて耐え難いものな
乾燥していれば循環器系によって体温は低く保てるそうだが
62:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:20:28.24 ymTGLKRG0.net
>>34
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
昔は涼しかった厨は何をしたいのか理解不能だよ
調べてみたら良いが30年前40年前もクソ暑い
63:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:20:28.81 M3nulIy+0.net
毎年未曾有の
64:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:27:08.51 uln2c7pH0.net
人類よ調子に乗った報いを受けるがいい
65:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:35:06.78 xd7Xsld10.net
長期予報って外れるんだが今年は当たった
精度が高まったのかね
66:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:36:22.32 zqjmCyvz0.net
>>62
最低気温が全然違うだろ
昔は朝晩涼しかったんだよ
67:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:36:39.25 /mXEyAmJ0.net
あっちい地球を冷ますんだ!
68:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:37:41.39 MNuzCeCi0.net
42度超えるとたんぱく質が煮えるから生きていられない
69:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:41:23.74 BmspgYrW0.net
山手に住んでるけどこの前の大雨はマジで怖かった
近所で土砂崩れあったからな
あれ以上降り続けたら時間の問題だった
70:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:42:46.40 dfgPWOkI0.net
>>68
ベドウィンは地球外生命体だったのか!
71:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:45:43.22 IG2c42Xu0.net
神を喰らえ!
+30G
72:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:46:27.53 xbh8eQYm0.net
今から箱舟作っておいた方がいいのか?
73:名無しさん@涙目です。
18/08/13 02:47:07.84 vckvmbKC0.net
今も朝晩は涼しいよ 何か近年気象庁が煽る様になってる気がするが
74:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:08:26.34 xIaQSgrL0.net
バヌ熱になるのはいつ?
75:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:09:05.55 WR7imEcp0.net
どうせ当たらないから直前になってさも当然のようにこうなりますと修正するんだろ
そんな事より、気候変動の最大振幅と確立を算出して年度毎に偏差値を出したらどう
76:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:11:52.50 JOCLoHZK0.net
今年は夏の果物がハズレだった
急に暑くなったせいだとか
来年もとか止めてくれよぉ
77:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:15:09.52 ELpbWoRg0.net
>>73
毎晩熱帯夜が続いてるだろが
78:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:17:29.10 y95tFIG/0.net
来年の気温が普通ならすぐみんな忘れるから
79:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:17:35.76 DcjmRjAS0.net
1000mm超の雨って物理的に可能なの
80:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:19:39.04 dhdaeZAF0.net
1000mmなら空中を泳げるんじゃね?
81:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:20:40.70 krvIOuO50.net
「2010」か、日本も箱舟作らな
82:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:20:43.17 fctBZ2rW0.net
当てにならんだろこんなもん
今年の春頃は「今年の夏は冷夏になる」とか言ってたぞ
83:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:20:58.70 bJet0RiC0.net
太陽が活動停止するって言う話もあったね
84:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:23:26.75 YhProl4l0.net
都市の地中化とアーケード、マンション及びビルディングの空調シェアリングの徹底かな
85:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:23:55.14 SojhMoUL0.net
でも異常気象って言うけどいつも観測以来2番目とかもあるし
なんだまだ前例があるんだって思っちゃう
86:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:24:48.52 Ja61EyeV0.net
PGG確定か
87:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:24:57.22 7wFJWk780.net
夏のJSJCJKの制服を水着に^^
88:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:30:31.91 1HSVcs9R0.net
ガンダムスーツがあるから大丈夫。
89:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:34:53.16 xquSKQWJ0.net
とーほぐで良かった
90:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:35:37.23 bti84qP90.net
異常気象でなかった年はここ100年はないだろう たぶんその前の100年間も 波があるのが自然
91:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:36:20.40 qvtLS+gO0.net
地球温暖化だな
人口増えすぎた
92:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:41:10.32 fEdQnFXs0.net
週間天気予報当ててからにしようね。
93:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:43:42.36 /oIrT0Jc0.net
50年に一度の異常なまでの暑い完成度
94:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:43:48.37 CpRg4eIJ0.net
ちなみに今年の冬は日本でマイナス30度を記録するってさ
95:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:45:02.28 CJ+3nelD0.net
気象庁の長期予報がこういってるってことは来年は冷夏だな
96:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:50:39.61 /fW21q8X0.net
火星に移住しないとヤバイとこまできてるな。
97:名無しさん@涙目です。
18/08/13 03:55:05.85 VgXg4NEc0.net
オリンピックやめよーよもう。。
98:名無しさん@涙目です。
18/08/13 04:01:05.06 0UUkWGLf0.net
って気象庁が言うという事は来年は冷夏だな
99:名無しさん@涙目です。
18/08/13 04:01:19.97 Cb35VsRj0.net
来年のはなしなんてどこにもねえじゃん
100:名無しさん@涙目です。
18/08/13 04:05:55.30 L6buXlTe0.net
>>26
標高100m未満で雪の降る熱帯亜熱帯ってすごいな
101:名無しさん@涙目です。
18/08/13 04:21:23.21 43G2li+Q0.net
>>4
人を殺めた数なら悪魔の方が少ない
102:名無しさん@涙目です。
18/08/13 04:22:48.80 Kd5vYoqD0.net
夕立の予報は当たらないんだよねえ
身構えるけど降らない
103:名無しさん@涙目です。
18/08/13 04:27:23.22 lPKDhagE0.net
さんざん地球を虐めてきた罰だ
また火山がドッカンドッカンして氷河期が来てやり直し
104:名無しさん@涙目です。
18/08/13 04:27:54.39 ejEdlbzn0.net
パヨク「温暖化はアベのせい」
中国やインドが温室効果ガス削減にやる気ないけどそろそろ日本のパヨク連中ですら中国ざけんなてめーって言い出しそう
105:名無しさん@涙目です。
18/08/13 04:50:18.02 1YygLX2A0.net
>>104
パヨク「中国の環境汚染は綺麗な環境汚染!」
あいつらが中国様を批判するわけがない
106:名有りさん@感動涙目でし
18/08/13 04:59:21.75 i+wzev800.net
>>36
まさにそのとーーり!( ̄ー+ ̄)キラーン
だからあまんじて受けよう!
みんなで逝く!いく!イクーー!!
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ (´;ω;`)ウッ…
107:名有りさん@感動涙目でし
18/08/13 05:00:03.85 i+wzev800.net
第2のノアの箱船はすでに始まっている
108:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:03:27.36 zSGKAQGY0.net
山と川の近くには住まない
109:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:13:01.31 a8jObCbM0.net
ダイキンエアコンだから45℃まではバッチコイ
110:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:24:44.03 /fW21q8X0.net
リセットだぉ
111:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:26:52.58 nF6ZKsGT0.net
何度も説明するけど
今の地球の公転軌道は楕円軌道なんだよ
URLリンク(i.imgur.com)
112:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:29:47.40 +nFOt6pT0.net
>>23
太陽次第。
黒点の極小期に突入すればまず間違いなく地球は寒冷化する。
太陽系の外側から銀河風ってメチャメチャ強い放射線が飛んでくる、んだけど太陽磁場と太陽風がだいたい守ってくれてる。
黒点の極小期にはこの太陽の防御力が弱まって銀河風がバンバン地球に届くようになる。
これが大気の原子に当たると霧箱の原理で雲を作るので寒冷化する。
最悪地殻に届いちゃうと地殻内部にガスを発生させるので地震火山活動が活発化する。
成層圏に届くような大噴火が起こっちゃうと、これまた太陽光を遮って寒冷化が進む。
113:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:32:19.28 4thbtUbO0.net
家の回りにお城みたいにお堀を作ればいいのか
114:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:34:12.58 lwwKxuqv0.net
地球の天候なんてサジ加減
全球凍結した事もあればゲリラ豪雨が10万年続いたこともある
115:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:34:51.39 czOdgUPy0.net
ほんと、毎年暑くなって嫌がるよな。
昭和の末期なら、30℃で猛暑だったけど、今では30℃なんて過ごしやすいレベルだし。
116:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:35:58.82 p7XgjMWJ0.net
んー
明日の天気や台風進路も米軍のが当たってたりするし
つまり気象庁もう少し頑張ってねって
117:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:42:29.41 vHpZKqz00.net
神暑の上はどうなるんだよ。。。
118:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:43:50.17 5EARFXWI0.net
どうなるかはわからんが もしこの後急に気温が低い日が続いたりすると
「ひと夏を通してみると気温は平年並でした」とか結論づけるバカ気象庁
119:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:45:11.66 ZSAeQU4/0.net
地下に勝ものはなし、少し掘ればよい。
リビングは地下に。
120:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:48:30.62 9cf+65fb0.net
予想はいいから
対応策はよ
121:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:49:08.16 vNp9CMsu0.net
>>104-105
COP23あたりから中国も協力的になってるけどな
アメリカが世界から存在感なくして行くのを良いことに、色んな分野で覇権取ろうとしてるのが中国
122:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:49:44.27 vHpZKqz00.net
ゲリラ豪雨がなぁ。今日ですら岐阜や愛知の一部分で突然起きるし、常態化しないことを祈るわ。
123:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:50:05.73 E4bEC3z30.net
>>120
不要な外出を控える
124:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:51:31.81 Rp2857Oy0.net
去年も割と猛暑猛暑と騒いでたがお盆過ぎたあたりから平年以下くらいの気温が続いたんだよな
夏が熱いのはまあ我慢するが夏が長いのは辛いよ
もう今は10月終わりくらいまで夏と言ってもいいもんな
125:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:51:58.81 9cf+65fb0.net
>>123
仕事だ
126:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:55:30.80 q3FyORPe0.net
オリンピックなんて出来ねえじゃねえか
127:名無しさん@涙目です。
18/08/13 05:56:11.74 BavXUBTl0.net
寒波表現はあるのに熱波表現がない
熱波表現をもっと増やすべき
それにしても関西は今日も暑い
室温32度だじょ
128:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:02:14.56 V4IP7JD20.net
ポールシフトの最中なんじゃね?
振り落とされない様にしとかなきゃ
129:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:05:49.84 NtVKI4xc0.net
地球の気温上昇で死ぬより氷河期で凍死の方が楽やろか
130:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:07:27.02 o4xFOy7p0.net
一度、水が出たところに建てるのはバカ
131:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:08:30.87 31zp1yk20.net
冗談じゃなくHAARPの存在を疑い始めた
132:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:12:50.14 fsRCpUHy0.net
>>121
口先で良いことだけ言って実際は何もやらんよ
あいつらが経済のマイナス要素になることをやるわけがない
適当に嘘の数字を提出して誤魔化すに決まっている
133:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:13:02.22 fctBZ2rW0.net
気象庁がそう言ったの?
じゃあ来年は冷夏で再来年はもっと寒くなるね
134:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:13:20.59 sZu77Rt40.net
1年後の天気なんか今まで当たった試しがないやん
135:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:19:34.03 6NCDvwmh0.net
>>134
サマータイムの援護射撃
136:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:25:06.65 1xjP9rJX0.net
来年からアルティメット・サマー
137:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:26:33.65 qpRKO5W20.net
>>134
火山の噴火が相次いでるから冷夏の可能性もあるかもな
1991年雲仙普賢岳とフィリピンピナツボ火山が噴火した2年後に冷夏でタイ米騒動だった
138:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:36:12.33 Ose62QZv0.net
畏れ多くも森元帥閣下の有り難いお言葉:
「おれはIT(いっと)のことはよく知らんが
時計をたった2時間早めるだけだろ?
サマータイムの何がそんなに難しいんだ?」
システム開発現場の勇ましい言葉:
「畏れ多くも森元帥閣下のご下命を賜った以上
現場SEは勇気百倍でバンザイ突撃を敢行します」
「マラソン選手さまが涼しい時間に走るためなら
現場SEの千人や二千人死んでも本望です!」
「畏れ多くも森元帥閣下の有り難いご下命にしたがって
最前線システム開発現場で殉職出来るとしたら
現場SEとして何も思い残すことはありません!」
139:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:37:06.44 7Wa/2e5W0.net
雪国は融雪用のスプリンクラーを使え
140:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:38:53.89 3ddp9ZDE0.net
冬の寒波と来年のスギ花粉はどうなるの?
141:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:39:42.88 4HqggVTd0.net
1000ミリか
浴びてみたいわ
142:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:40:40.61 Rp2857Oy0.net
朝6時代で余裕で30℃超えてきてんのにたかが1~2時間始業早めたところで屁のツッパリにもならんわ
143:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:44:24.30 zqjmCyvz0.net
>>142
毎日朝5時に家を出てるけどすでに暑すぎだからな
2時間くらい早めてもほんと焼け石に水
144:名無しさん@涙目です。
18/08/13 06:52:42.33 tSFnCsVc0.net
1000ミリとか、シュノーケルじゃあ間に合わんな、酸素ボンベいるな
145:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:01:46.32 NiUmq6tt0.net
>>25
日本は外国勢力なんかではなく財務省に滅ぼされるなw
146:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:05:46.91 XeAV4euw0.net
>>33
そうか、あかんか。 33一緒やで。
147:♨名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:10:30.71 38Mzoupz0.net
>>66
たしかに朝夜は寒いくらいだった
148:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:12:37.55 InoF/zdi0.net
クーラーの効いた部屋にいればどうと言うことはない!
149:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:14:47.17 WQexscGh0.net
これは滅ぶ
150:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:19:28.23 AES1BT0i0.net
つかスレタイ詐欺
条件さえあえば大雨やクソ暑くなる年が出てくるだろうとしか言ってない
来年とか再来年とかの予測じゃないし
151:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:25:36.91 0x0DGiLm0.net
意外と早かったな
152:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:48:32.17 vI455m9Y0.net
もう仕事やめるわ
まじで死ぬ
153:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:52:21.31 iJtLoB880.net BE:672830792-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
札幌に首都移転かな
154:名無しさん@涙目です。
18/08/13 07:56:20.46 N2vMcBix0.net
気象庁の予測なんて2割当たればいいほうだ
155:名無しさん@涙目です。
18/08/13 08:02:23.01 o6QfROrW0.net
10年後は究極熱とか超越熱とかになるんか
156:名無しさん@涙目です。
18/08/13 08:05:28.93 n8ptLu6H0.net
>>89
ふぐすま盆地の蒸し暑さ知らんな?たまに全国1位の暑さになるぞ
157:名無しさん@涙目です。
18/08/13 08:06:08.49 ihrLAKbb0.net
>>1
当日の天気も当てられないのに?
158:名無しさん@涙目です。
18/08/13 08:06:48.43 6Jwy+iwk0.net
からの~冷夏ってよくある
159:名無しさん@涙目です。
18/08/13 08:12:43.45 g2rUc8KW0.net
>>146
おいやめろ
160:名無しさん@涙目です。
18/08/13 08:57:49.25 1hnraAsf0.net
本当にオリンピックやるの?
161:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:07:07.42 JRuiH8gA0.net
>>23
東大の宮原女史によると極小期突入前は長い太陽活動周期を繰り返すそうなんだが今回はダメそうだ。
第23周期は12.6年と長めだったが、今期は10年弱で既に終わったとロシアの学者が表明している。
ただ望みはあって西側の学者はこれに賛同していないのと太陽黒点が相変わらず少ないからまだ終わってないとも言えること。
162:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:17:47.42 UQwyIPet0.net
>>16
たんぱく質は不死身のゴキブリから摂るようになるだろうな
163:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:21:15.25 GXvhBKIh0.net
1時間あたり1000mmだったら笑える
164:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:34:21.51 J6kmNAWl0.net
冗談抜きで麻原の祟りだろ
麻原死刑の直後から記録的な異常気象が連続して発生している
何十年に一度というのがこうも重なるのって、偶然じゃ済まされない確率
165:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:36:52.34 KSfK9XXT0.net
アラスカのHAARPを破壊すれば一発で解決するのに。
ユダヤ人の千年王国建設の為に世界中が犠牲になってます
166:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:37:47.26 H9CdO6vj0.net
火星移住か巨大宇宙船まだ?
167:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:47:04.90 7ZToCXDr0.net
世界情勢がきな臭くなってるのも「核の冬」が来る前兆だな
168:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:49:48.90 1tkl4+hA0.net
野菜は高級品に
169:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:52:05.39 xCuxI2zu0.net
1時間後の天気も当てられない気象庁が言っても説得力のかけらもないな。はよ解体しろよこの無能集団
170:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:53:09.42 KSfK9XXT0.net
ユダヤはコンピューターやネットやスマホをくれた。しかしその代償に人類削減計画を推進しとるんや
171:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:53:51.58 IjH5VPuZ0.net
天気予報なんてスパコンが過去の天気から計算してるだけでしょ。
逆に考えるともう過去の天気があてにならない。
172:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:55:05.36 q+6dEdoX0.net
支那畜の石炭発電を制限しろ。
173:名無しさん@涙目です。
18/08/13 09:55:51.19 Zl2F/vXa0.net
>>131
当のアメリカは50度の超絶猛暑やぜ