そろそろ北海道住みが攻守最強だと認めるべきではないか?at NEWS
そろそろ北海道住みが攻守最強だと認めるべきではないか? - 暇つぶし2ch834:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:08:55.50 DSRB5P4q0.net
>>809
余裕だろ
丁寧な施工のベタ基礎、壁通気工法+欠損無く施工された防湿フィルム
これで何の問題が?
なんぼでも断熱厚くできるけど?

835:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:09:55.20 Qbj1EccX0.net
>>813
そんな家を東北に建てたら夏暑くて死んじゃうって事でしょ

836:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:13:40.41 ZxXcRzWq0.net
>>813
本当にそれでうまくいっているんだったら東北地方はとっくに北海道仕様と同じ住宅がゴロゴロあるはず
でも東北民が「真冬の室内なんて半袖でアイスたべれるくらい快適だっちゃ」とは言わないところを見ると
導入したくてもできないんだろ

837:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:13:44.02 DSRB5P4q0.net
>>814
おいおい、本気で言ってんのかよw
高気密高断熱って事は「エアコンの効きがクッソ良い」って事だぞw
知らんなら何も語らなくて結構
「夏の涼しさを気密性を下げる事で確保」なんて、田園に囲まれた30年以上前の日本じゃないと無意味な設計

838:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:14:54.97 Qbj1EccX0.net
>>816
逆に言えばエアコンが無かったら死ぬって事じゃない

839:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:16:00.88 DSRB5P4q0.net
>>815
無駄な金だからやらない、というだけの話
導入したいなら余裕で導入できる
着込めば何とかなるのが東北の冬
着込んでも何ともならないのが北海道の夏
それだけの話
北海道の家でエアコン付いてない事が多いのは、「付けられないから」じゃないだろ?
「付けなくても何とかなるから」だよ

840:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:16:18.75 Qbj1EccX0.net
北海道の住宅が高断熱なのは夏が涼しいってのが前提なわけ
今は気温が高くなってきてるからエアコンの導入が必要になったけど

841:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:17:10.73 DSRB5P4q0.net
>>817
お前の家って、窓無いの?
全部はめ殺しなの?

842:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:18:19.02 Qbj1EccX0.net
>>820
だからさー
北海道と同じようが作りの家作っちゃったら
窓開けるくらいじゃどうにもならないんだよ

843:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:18:34.66 jSTJBX0w0.net
何か今天気図見たら北海道も半分以上30度超えてるんだがw
クーラー無しで決め込んでる奴死ぬじゃね

844:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:18:41.65 DSRB5P4q0.net
>>819
エアコン使うのが当たり前なんだから、高断熱にした上でガンガン使えば良いだけの話
それでも低気密住宅でチマチマ使うより圧倒的に電気代は安い

845:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:19:27.84 DSRB5P4q0.net
>>821
窓開けるくらいじゃ何ともならん気候になった時点でエアコンにシフトだろ
それで何か問題があんの?

846:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:20:39.32 Qbj1EccX0.net
>>824
冬がそんなに寒くないのに何でそこまでしなきゃいけないの?って事だよ
俺新潟だけど冬なんて普段はマイナス2度くらいにしかならないのに

847:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:21:29.39 L0fn5ikr0.net
>>55
銃持たせろよw

848:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:24:00.62 DSRB5P4q0.net
>>825
夏にも冬にも極めて有効だから、だよ
しかもこれからの時代は全世帯でエアコンブン回しが当たり前になるわけだから、電力ピークを考えても真夏にエアコンを省力運転できないと柏崎を再稼働する事になんぞw

849:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:26:56.50 Qbj1EccX0.net
>>827
これ以上日本の家屋の風通しを悪くしたら家の耐久性も衰えるだろうけどね

850:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:28:25.40 Qbj1EccX0.net
湿気の事なーんも考えてないんだからな
北海道が高断熱の家建てられるのは湿気が少ないからに他ならないのに

851:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:29:55.36 DSRB5P4q0.net
>>828
きちんと防湿してる上で外壁/小屋裏の通気はあるんだぞ?
さっきから噛み合わんなぁ
その程度で朽ち果てるなら、高湿度な道東なんてボロ屋祭りになってる

852:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:31:24.79 DSRB5P4q0.net
>>828,829
で、どこが朽ちるの?
811の施工でさ
どこから湿気が入って溜まるの?

853:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:31:28.63 KG444vto0.net
>>829
同じ北国でも、東北


854:・北陸と北海道では湿気が全然違うしな



855:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:33:27.60 vM4WpXle0.net
>>831
きみ建築関係の仕事についているんでしょ?
だったら今度会社で企画立案したらどうかね
「北海道並みの高気密高断熱住宅を本州でも導入しましょう!」とね

856:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:35:43.10 ZCBRSnd60.net
ほれ次は新潟人の出番だぞ

857:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:38:17.64 Wd0Xruig0.net
札幌はヒートアイランド現象で暑いから新築は一軒家でもマンションでもエアコン付けてる
北海道でもエアコン要らないのは釧路ぐらいのもんだ

858:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:38:30.69 DSRB5P4q0.net
>>833
だから、オーバースペックだって書いてんじゃん?
レス追えないの?
「コストと効果を見比べたら不要だから使わない」だけなのに、「北海道以外では作れないオンリーワン!」とお前が勘違いしてるから話がおかしくなる
普通に金持ちのハイスペ注文住宅ではベタ基礎外断熱(防蟻断熱材)+壁面GW200mmとかあるよ

859:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:44:30.67 oT/4uy/n0.net
北海道と言っても広過ぎて地域差があるから話が食い違うのはよくある

860:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:45:20.34 rqIt3p0B0.net
>>748
おいこら勝手に領土奪うな

861:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:49:13.42 tfkgs8OB0.net
>>836
とはいえ大多数の素人があなたみたいな専門知識なんて持っているはずないし、
北海道仕様の高気密高断熱住宅は本州ではほとんど見かけないから
「真冬で半袖アイスたべれるくらい暖かいのは北海道だけ!!」と思っているのは事実だよ

862:名無しさん@涙目です。
18/07/31 13:50:49.37 p3SXp6yH0.net
道民から青森扱いされる函館も住宅に関しては北海道仕様だしな

863:名無しさん@涙目です。
18/07/31 14:02:42.38 DSRB5P4q0.net
湿度や濃霧や海風でベッタベタの道東も北海道仕様だけどね

864:名無しさん@涙目です。
18/07/31 14:21:42.69 M5Os//S+0.net
北海道は昔は流刑地だった
罪人に道路やトンネル工事の開拓をさせて工事中の事故でたくさん死んだ
今の北海道民はかつての罪人の子孫

865:名無しさん@涙目です。
18/07/31 14:53:56.78 m54v9duL0.net
>>842
屯田兵とか知らんのかタクランケ

866:名無しさん@涙目です。
18/07/31 14:58:06.81 lwqFsa4j0.net
旧幕臣の連中が開拓に勤しんでたしオージーとは違うやろ

867:名無しさん@涙目です。
18/07/31 14:58:36.69 cdX+nS/Q0.net
道民は100km先まで買い物に行く
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

868:名無しさん@涙目です。
18/07/31 15:01:03.98 k5NmQgbG0.net
>>842
それお前の祖国の話だろ

869:名無しさん@涙目です。
18/07/31 16:03:41.92 pIHcBL4J0.net
網走も暑かったり涼しかったりで大変だな

870:名無しさん@涙目です。
18/07/31 16:23:17.82 YK8BQk/r0.net
>>790
>北海道は全道どこでも豪雪地帯というのは大きな誤解で、東北日本海側より積雪量が少ない地域は東側を中心に結構ある
こんな風に「東北よりマシだから豪雪じゃない」とかいう詭弁で誤魔化そうとする道民は滑稽だよな
程度の差が少々あろうと全国基準で見れば北海道は全て立派な豪雪地帯
北海道は「全国基準」を意識できないアホが多すぎる

871:名無しさん@涙目です。
18/07/31 16:47:43.54 y84skB0C0.net
北陸北信越の日本海側が雪降りすぎて、北海道の雪が可愛く感じるのは本当

872:名無しさん@涙目です。
18/07/31 17:06:29.61 YSRvYpYC0.net
夏は北海道良いなと思うが
冬になるマイナス30度を余裕で記録し
数十メートル先の近所の家に行って
帰るだけで猛吹雪で遭難死するニュースを
目の当たりにして誰も北海道に住みたいとは
言わなくなる
それを毎年繰り返しているのが
「試される大地」
その名は伊達じゃない
しかも言うほど飯もウマクナイ

873:名無しさん@涙目です。
18/07/31 18:21:30.08 Ygk/eYkA0.net
>>792
ロシア以外日本どこでもやん

874:名無しさん@涙目です。
18/07/31 18:49:25.88 a6t9pf/n0.net
>>850
あんたすっげーピンポイントでしか見れないんだなw
かなり損した人生だと思うぞ

875:名無しさん@涙目です。
18/07/31 18:50:22.90 a6t9pf/n0.net
>>811
収穫の秋もよろしくな!

876:名無しさん@涙目です。
18/07/31 18:56:34.22 VAAX2zw40.net
>>852
仕方ないよ。ネットで調べて知れる範囲でしか知ったかぶり出来ないのだからw

877:名無しさん@涙目です。
18/07/31 19:04:17.16 cv7ce/R00.net
>>850
日本にいる限り、どこに行っても天災から逃げられない
隣の国に行けば?比較的天災は少ないぞw

878:名無しさん@涙目です。
18/07/31 19:06:29.02 Ygk/eYkA0.net
日高にサラブレッドみにいったら癒されるよ
住むのは千歳らへんで避暑地は日高の牧場らへんがいいな

879:名無しさん@涙目です。
18/07/31 19:10:20.87 /FneuJtG0.net
>>754
一度、石巻あたりを県内旅行をしてみ?ど田舎に、和洋折衷のような謎のロシア教会があちこち点在するから。
仙台は真ん中に目立つのが1箇所あるぐらいだけどね。
戊辰戦争に負けて茫然自失の伊達藩士が、心の拠り所を求めて改宗したという歴史があるらしい。
それに、そこであげてる吉祥寺や立川は、わりと外国系それも欧米系比率の高いところだぞ。
東大(駒場キャンパス)や一橋大などの外人教授や、あとは企業の研究所に来てる人が多い。
同じように、東北大がある仙台も、昔から規模の割にインテリ系の白人が多い街だ。
わが民国は特亜ばっかりで駄目だ。市内にアカデミズムが皆無なのが致命傷。

880:名無しさん@涙目です。
18/07/31 19:11:48.07 +BvaxazL0.net
>>856
そこも暑いと思うよ
北海道が涼しいなんて幻想そろそろ忘れた方がいいよ
今は一部を除いてどこも暑いから

881:名無しさん@涙目です。
18/07/31 19:22:46.15 Ygk/eYkA0.net
>>858
7月にいったけど東京が30度ぐらいのとき20半ばぐらいだったよ
礼文島とか17度らしいし

882:名無しさん@涙目です。
18/07/31 20:10:28.93 LcnG6vXt0.net
>>848
バカはっけーん

883:名無しさん@涙目です。
18/07/31 20:35:40.76 umT9qHDH0.net
>>858
日高は海沿いだから涼しいよ。
今日の気温はこんなもんだ。
URLリンク(www.jma.go.jp)

884:名無しさん@涙目です。
18/07/31 20:39:36.13 umT9qHDH0.net
>>861
訂正。日高地方でサラブレッドの牧場が多い海沿いは涼しい。

885:名無しさん@涙目です。
18/07/31 20:48:13.91 6IS3jnRs0.net
雪国とかすみたかねーよ

886:名無しさん@涙目です。
18/07/31 21:04:27.30 LcnG6vXt0.net
>>863
普通の人は雪より沖縄時間のほうがストレスたまるから

887:名無しさん@涙目です。
18/07/31 21:30:32.68 xip2sVrz0.net
>>845
活きた甘エビ、牡丹海老、ミズダコ、牡蠣、ツブ貝、鮃とかを買いに行くと軽くその位走るかな?

888:名無しさん@涙目です。
18/07/31 22:23:53.86 sS1xz93m0.net
>>811
スギ花粉は無いけどシラカバ花粉はあるぞ
あと今年は梅雨みたいなのあったわ

889:名無しさん@涙目です。
18/07/31 22:30:57.34 sS1xz93m0.net
>>835
エアコンあっても使うのなんて1~2週間くらいだしな
盆過ぎたら朝晩は涼しくなるしいらないって人多いよ
新築の家建てる人はエアコンで冷暖取る人増えてるのかもしれないけど

890:名無しさん@涙目です。
18/07/31 22:32:41.03 sS1xz93m0.net
>>856
千歳は冬結構寒いぞ
-20℃くらいまで下がるんじゃないの

891:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch