【パヨク悲報】パヨク「原発ゼロを進めるドイツを見習え!」⇒ ドイツで深刻な「電力不足」が発生at NEWS
【パヨク悲報】パヨク「原発ゼロを進めるドイツを見習え!」⇒ ドイツで深刻な「電力不足」が発生 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:49:26.48 jfGj+lRf0.net
だから

3:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:49:48.80 1JZ9lHLN0.net
メルケルの長期政権も見習おう

4:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:50:35.60 OGo2PtpB0.net
ドイツはそれで隣国から電力買ってるくらいだからな
日本で原発反対してる連中も最後は韓国から電力を買わせようと思ってるはず

5:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:50:37.60 HxVxM4nJ0.net
だとしても日本は原発なくても電力まかなえそうだよ。

6:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:51:29.04 Ul5ViW9V0.net
>>5
CO2と引き換えにね

7:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:51:35.49 KXWYHrKv0.net
ドイツ国内の原発を止めて、フランスの原発発電を推進するという

8:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:51:56.75 COrshJu70.net
パヨクは電力つかうな

9:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:52:14.38 DkzkNv380.net
これeuだから耐えれるけど日本じゃ無理だよ
こないだも東京停電しかけてたしこれ以上割合増やすと事故るぞ

10:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:52:34.44 dFfYoA940.net
ソース見てないが、この記事を書いたのは、あいつだな

11:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:52:45.99 GVQyiQIW0.net
フランスとドイツの国境線付近の原発がまた増えるのか

12:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:52:54.14 PlssFnme0.net
>>5
原発より火力発電のほうが
たくさん人が死んでるんだぜ

13:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:53:03.52 scnX4NSQ0.net
>>8
ネトウヨって頭良さそう。

14:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:53:41.29 r6QeAG910.net
パヨク「多少は我慢すればいい」「便利な生活に慣れすぎている」

15:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:53:47.16 09T7z9Z30.net
>>5
パヨクのせいで原発止まって電気代が上がったから、国民が節電しているだけ。
節電なんてしなくなって酷暑や寒波やらで電気を使うようになるだけで足りなくなる

16:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:54:54.00 aiRHdHwy0.net
もうずっとそうだろ

17:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:55:00.19 dFfYoA940.net
イギリスでは石炭火力発電所を丸三日間発電を止めて
電力供給できたそうだな

18:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:55:04.11 Cba1SPxB0.net
その電気はドイツんだ

19:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:55:26.07 PlssFnme0.net
パヨクは深く考えないで太鼓叩いてるだけだからな
実務やってる人と違って
責任も一切ないし
説得力ないんだよね

20:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:55:34.71 /WiQ+0sC0.net
日本は冬には日本海側で風力発電
太平洋側で太陽光発電
ドイツとは環境が全く違う
本当にアホだな、ネトウヨはwwwwww
もうちょっと勉強してから書き込め、このくるくるぱーwwwww

21:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:55:58.13 UN0w4t380.net
マーンか
それでもドイツは買電に走るだろう
日本は緊急時のセーフティネットがねえからなあ

22:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:56:50.24 ggoJK2Ow0.net
ぱよぱよぱよは後先考えないからなあ

23:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:56:56.15 370KPPb30.net
>>13
ネトウヨが頭いいんじゃなくてパヨクが頭悪いんだよ

24:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:56:58.04 sm2ioeoZ0.net
>>5
火力一本に頼ると急に供給が止まったりすると文明が完全に停止するんだよなぁ

25:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:57:23.47 scnX4NSQ0.net
>>15
ネトウヨって頭良さそう。

26:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:57:24.10 f8tjshIg0.net
おまえらシムシティ4やれよ
石炭発電所敷き詰めた街一つ作って全域に売電するんだよ

27:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:57:25.10 dFfYoA940.net
アンチ再エネ御用達の文系コラムニスト

28:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:58:43.40 Q85MBXUZ0.net
つか、ERって電気は独立してんの
電気のやり取りあってるなら一国でも原発動かしてると意味ないよね

29:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:58:57.26 1Vzl95MH0.net
電力統合って言っても、他国の原発に頼りたいってだけだろ

30:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:59:27.66 6J9xTSnO0.net
EV車に舵切ろうとしたけどディーゼル車に回帰した理由がこれか
そらそうだろ

31:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:59:30.97 siWz2vSv0.net
まー確かに長期的に見て、現在の原発からは距離を置くことになっていくだろうけど、
代替する物もないのに、それを急進的に進めるのは馬鹿としか言いようがないよね。

32:名無しさん@涙目です。
18/04/27 11:59:57.45 LiBJg3yH0.net
>>3
G7ではメルケルが一番の古株、G8の枠でもプーチンをどこに入れるかによるがどのみち最古参に近い
ドイツを見習えと言うのに在任10年以上のメルケルを見習えとは絶対に言わないパヨどもw

33:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:00:12.19 1Vzl95MH0.net
>>26
公害とかガン無視でなw

34:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:00:15.65 MjiOdazS0.net
ぱよちんさあ…

35:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:00:49.65 FkiLaDaj0.net
去年の5月ごろには
電力需要の7割が自然エネルギーでまかなわれていた、原子力なんていらない
っていっててこれか

36:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:01:13.08 XLmxNwpe0.net
>>12
人が減れば、電力消費も減る

37:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:01:24.54 iZIReGTLO.net
無限アホパヨ ドイツの原発は稼働してるわ 笑えるw

38:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:02:02.00 YpclXdOkO.net
こういうのは増税とか利用料盗るための詐欺だからなこいつら詐欺に加担してるだけ

39:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:02:18.83 FkiLaDaj0.net
>>35
自己レス
5月のある日の電力需要の7割が自然エネルギーでまかなわれた
が正しい

40:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:02:38.23 C3wuH+uD0.net
>>20
それ補助金なしで電気料金も値上がり
させずに安定供給できるレベルまで
持っていけたら大したもんだ。
毎月再エネ賦課金で1000円ぐらい
持っていかれてるから、それもできれば
返して欲しい。ぜひ実現させてくれ>>20

41:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:02:41.93 +C36/Glq0.net
最近ちょいちょい停電してるのも
アホな太陽光のおかげで
不安定な電気が流れて
開閉器やら変圧器に余計な負荷がかかって壊れてるからな。

42:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:02:58.04 scnX4NSQ0.net
>>37
日本は地震国って知ってる?

43:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:03:04.16 mmjyb39K0.net
ミンスがゴリ押ししたソーラーパネルの廃棄問題もそろそろ

44:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:03:45.33 UN0w4t380.net
>>29
まあそういうこった
トータルで見たらあんま意味ねえかもな

45:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:04:15.76 2v94VQOa0.net
原発はいつかはゼロにするべきだとは思うけど早急に推し進めようとする脱原発派の頭の悪さはホント辟易する
この前もポルトガルが再生可能エネルギー100%達成したとか言ってはしゃいでたけどポルトガルの人口と経済規模まずは見てから口開けよ

46:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:04:49.89 SbutWHHO0.net
>>42
パヨクって頭悪そう

47:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:05:03.82 zFxwpX7F0.net
>>5
やわらか銀行で草

48:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:05:11.11 zys2+yA30.net
自然エネルギー転換はガチで失敗だったみたい。
ニュースでは欧州やオーストラリアとかでは電気代が日本の2倍以上になってるんだってよ。
自然エネルギーへの転換は必要だが、一気にではなくコスト削減と折り合いをつけながらやるべき、って現地の人が答えてた。

49:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:05:44.58 dFfYoA940.net
日本にある原発は少数再稼働されたとしても大半は廃炉される
それが現実なのでありますよ。原発が主力電源になる日は来ないの
チャンネル桜とかで妄想垂れ流して入る原発推進専門家の話を聞いても無駄だよ

50:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:06:15.48 9Z0VjFyp0.net
原発ゼロでもいいけど火力発電は燃料で電気料金上がるしなー

51:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:06:33.35 WC7ww+rM0.net
ドイツは石炭をバンバン燃やすから電力不足はあり得ないだろう
車も半分はディーゼルで経済的だよ

52:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:06:53.48 XGvhrO0L0.net
>>5
安全保障の問題だから

53:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:07:01.14 CVxoHDdM0.net
>>4
成る程。

54:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:07:17.03 hDW97u060.net
いみんをどれいにして
ハムスターみたいにこき使えばいい

55:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:07:33.85 UN0w4t380.net
原発を嫌がるのは解るがCO2撒くのも局地的な環境破壊も嫌なのか
何でもかんでも反対してる共産党あたりの活動家はスタンス明確にしてもらいたいね
どこかの温泉地でも潰して地熱発電でもすんのか知らんけど

56:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:07:47.22 Fy8xeWv/0.net
阿呆の放射脳どもなど無視してバンバン稼働すりゃいいんだよ。
爆発したって大したこと無いのはもう分かったんだからよ。

57:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:08:24.33 SzAZjWwi0.net
電圧落ちるのはわかるけどなんで周波数落ちるの?

58:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:08:29.23 +/9BTDD80.net
パヨクが言ってる原発なくてもまかなえるってのは国民が今の生活が激変するのと金銭的にはるかに負担が増えるのが前提での事だからな
その辺全く触れないパヨクって本当に極悪人だよね
よくそんなんで安倍叩きできるなと感心するわ

59:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:09:37.05 CzSZG2Ka0.net
これからは核のごみがエネルギーになると言うのに

60:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:09:45.75 Q0PeB5SR0.net
これで電気自動車とか言ってるのが凄い

61:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:10:54.76 yIUi7zPL0.net
何で電流低下とと周波数低下が関係あるんだ?

62:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:11:17.18 AV2Ah2nG0.net
陸続きで他国の原発電力を購入してるドイツと日本を比べんなよワロタwwwwww

63:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:11:35.08 6J9xTSnO0.net
>>48
日本人も大半はその現地人と同じ考え
反原発派が選挙に勝てない理由

64:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:14:02.71 xVOKOFMn0.net
近隣の原発電力買ってるんだっけ?
クソみたいな偽善国家やね

65:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:14:05.52 bPIy8H130.net
これで電気自動車推進してるんだよな
どんどん電気足りなくなるわ

66:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:15:34.58 r5SUxM4F0.net
日本も周波数問題があって東西間の電力供給に限界があるんよな

67:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:15:44.40 oX9Yp6oc0.net
これを踏まえて今年の冬どうするか、だろう

68:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:16:18.26 0OhGN0BT0.net
パヨク「電力不足で日本が衰退するのは望むところだ」

69:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:16:21.64 ps8RXWb40.net
大きな砂漠のような広大な土地を利用しようってんなら分かるんだが、
日本やドイツのような土地に太陽光でゴリ押すのは無理。

70:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:16:27.88 LiBJg3yH0.net
>>62
歴史的宿敵フランスのっていうのが笑えるw

71:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:16:35.61 F70zvxdg0.net
コンセントにつながっている電気器具に内蔵されている時計は、電気の周波数を利用して時を刻んでいる
え?
えええええええええwウェえっを

72:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:16:51.86 UF7J56L30.net
今年の冬は灯油がいくらあっても足りねー状態だったから
初エアコン買って暖房として使ってるけど、電力不足は日本ではやめてね

73:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:17:06.57 l3bN4wuA0.net
「我慢しろ、アーミッシュになれ」

74:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:17:51.24 mrjqcKVm0.net
十年くらい前に、つくばの至るところに小型風車を設置して、町ぐるみで風力発電する実験してた記憶があるけど、芳しい結果は得られなかったでしょ。
無理なんだよ。

75:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:18:14.16 JlWeaf/H0.net
原発大国のフランスから電力買ってるドイツのお話ですね

76:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:18:15.76 cWDIhT9Q0.net
ドイツは風が強い日は逆に発電し過ぎて他国に金払って引きとらせてるんだろ
完全に失敗してるよ

77:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:18:55.54 ycj613Bq0.net
電流値下がると周波数変わるの?何で?

78:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:19:30.26 2+V0WtK+0.net
>>57
発電機軸回す力が足らなくなるから回転遅くなるだろ

79:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:21:10.07 LiBJg3yH0.net
>>71
モノによるが、特定の電力、電圧、周波数によって特定の振動を起こす水晶体で時を計測していたりするので、
長時間電気を入れていないと内部の時計がズレている、
なんてことは設備、計測器ではよくある話なんだよね
国単位でそんなことが起きてるのは笑えるけど

80:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:22:08.95 uDdO3h210.net
電力不足になろうと原発は存在したらいかんもんなんよ
原発が最終エネルギーしやないだろ
人間は考えることができる動物だ
原発に甘えるな 新しいエネルギーが必ずあるはずだ
作れるはずだ それが人間だ
そうじゃなきゃこのままでは地球が放射能汚染されてしまう

81:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:22:33.59 mSDpaGxR0.net
つうか、人類の未来は原子力以外にありえんだろ。
つうかエコ派に言うけどさ、自然エネルギーを使って発電してそれを利用したって、それはそれで環境破壊だろ。エネルギーを何から作ったかなんて地球には関係のない事だしな。
本気でまじ環境の事を言うなら、エネルギーを消費してはいけない。

82:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:23:35.42 uDdO3h210.net
原子力以外をなんとしても作るんだ そうじゃなきゃ人間終わる

83:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:23:42.74 FBbTGfxv0.net
イニシャルコストの安いガスタービンを十分な量だけ投入しないから起きた話で、原発ゼロそのものが原因でも、再エネが原因でもない。

84:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:24:42.32 uDdO3h210.net
細川がそれをやろうとしたのに
アホの桝添なんぞ当選させるから
日本は大幅に遅れた 馬鹿が

85:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:24:46.67 9KkxAJ1i0.net
ドイツの電気代は日本の3倍くらいだしな。
標準的な一般家庭で電気代が年間24万高くなるけど、それでも脱原発望みますかって話。

86:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:25:00.42 FBbTGfxv0.net
>>81
何言ってんだ?エネルギーを消費とか訳のわからないことをほざくな、中卒が。

87:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:25:07.26 fONnhFdN0.net
>>64
原発ゼロを進める ← 今もドイツで原発が動いてるからこの表現

88:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:25:21.82 FBbTGfxv0.net
>>85
そんなに高くない

89:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:26:05.22 vavoNRGU0.net
>>80
最早宗教だな
反原発教

90:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:26:15.46 mOxlIOqi0.net
今年の冬は東電ヤバかったらしいな。
他の電力会社から回して貰ったんだろ?

91:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:26:25.62 6xo/LTBZ0.net
ドイツ人に必要なのって、やはり理想に基づいて無理も通しちゃうような指導者なので鳩思えて来る。

92:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:26:51.97 jTSsrBa+0.net
>>4
インフラを他国に握られたらもう何も言えなくなるな
特に韓国に握られたらどうなることか…

93:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:27:06.96 XhJ+1ra50.net
ドイツ見習えブーメラン笑えるわ

94:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:27:36.11 9KkxAJ1i0.net
>>88
高いよ。よく電気使用料だけ比較して1.7倍とか言われてるけど、ドイツは他国から買う電気代の一部が税金で賄われてるから、それ合わせると3倍くらいになる。正確には2.9倍ね

95:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:27:47.65 7wofcyA60.net
日本では原発を稼動しない事で毎年1兆円の天然ガスを余計に輸入してるが
福島原発の事故処理費用は70兆円と言われていて
40年に1度この規模の事故が起こると仮定すると
年2兆円弱の保険料が必要になる計算になる。
つまり、原発を稼動しないほうが年1兆円ほど特になる計算になる訳だ。
現状では原発を稼動する理由が無いんだよ。

96:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:27:51.20 E2hQuBWm0.net
>>25
自身でも言ってるようなもんだがやっぱりパヨクはアホそうだな

97:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:27:56.41 Dk3jrkxg0.net
必要でも反対
安全でも反対

98:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:28:19.82 mGyc2BVn0.net
>>4
つい最近まで毒ガス車を世界にばら撒いたり原発バリバリのフランスから電気買ったりしといて環境先進国ぶってるからな、片腹痛いわ。

99:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:28:49.12 gZO8vZfI0.net
ドイツは原発国から電力買ってるからなんちゃって脱原発国だからな

100:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:29:10.96 AV2Ah2nG0.net
でもドイツ、移民受け入れながらよくやってる方だと思うは。
孤島の日本からすると、混血だけでも気持ちわりーのに在日わんさかとか
俺、死にたくなるかもしれん(´・ω・`)

101:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:29:47.02 K2RczP7O0.net
>>18
オラんだ!

102:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:30:12.29 0V0MOvz70.net
サヨク思想の歪みが溜まりすぎてそのうちネオナチ政権爆誕しそう

103:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:30:16.66 9iv33bgW0.net
ドイツ蓄電技術が抜け落ちてるって何の冗談だよ...
URLリンク(cmcre.com)
製造業やめると付帯技術も無くなるし閃きの温床みたいのもなくなるな

104:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:31:01.52 mOxlIOqi0.net
原発反対派は一度地図見てみ。
西日本は福島より韓国の原発銀座の方が近いから。

105:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:31:01.57 7wofcyA60.net
95に書いたが福島事故クラスの事故が40年二度起こる事を仮定して
計算すると原発稼動するより現状のまま天然ガスを輸入したほうが得なんだ。
原発は稼動せず、再生エネルギーを普及させ、足りない電力を補って行く方針で間違ってない。

106:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:31:15.11 /7yiyxUd0.net
>なぜ、周波数が落ちたかというと、流れる電気の量が減ってしまったからだ。
いや俺も詳しくはないけどさ、この解釈合ってんの?
交流の周波数って電力量に依るもんなのか?
なんか騙されてる気がすんのは俺が無知なだけ??

107:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:31:27.79 8wKiyvHv0.net
電気代3倍になったらしいなw

108:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:31:34.97 O7zDYdvE0.net
無駄な電気使ってるから不足してんだろ
国がソーラーパネルと自家発電機配れよ、もう自給自足でいいよ面倒臭い

109:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:32:35.53 AHEH8peV0.net
>>98
原発の代替が石炭火力と質の悪い褐炭火力でco2出しまくってるしな
アホとしか思えん

110:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:32:41.75 GNgIsWQj0.net
AppleもGoogleも新しい選択をしたけど
国と一流企業ってどちらが優秀なんだろうな

111:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:33:04.37 mSDpaGxR0.net
>>86
は?
自然エネルギーから電気を作り出そうが、原発から電気を作り出そうが、人類の使用するエネルギー量が減らなければ環境にとって同じ事だ!
何から作り出したエネルギーか?なんて事は、環境や地球にとって関係のない事だわ。

112:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:33:09.90 Pv4/je8w0.net
>>4
電気代もアホみたいに高くなってる

113:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:33:55.84 1pRkCOyM0.net
>>112
安くても反対

114:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:34:07.41 FBbTGfxv0.net
>>94
国民が直接負担する電気代でみないと意味ない。間接的に負担する税金のこと言い出したら、日本は原発の処理費用で政府発表で22兆円。
これだけでも十分大きいが、最終コストは膨らむだろうな。オリンピックの試算と同じで。
日経はウソだと断じているし、民間のシンクタンクは70兆円だと試算しているところもある。

115:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:34:12.89 Q85MBXUZ0.net
まあ、日本の原発政策はもんじゅ廃炉で完全にコケたから方向転換していく必要あるのは間違いないし、反原発派もそこは心配しないでいいと思うぞ

116:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:34:36.00 fEMGh+/n0.net
日本は脱原発して火力と新エネルギーに注力し、
資源確保のため大陸と南方進出を進めるべき

117:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:34:51.15 29zT1PwfO.net
足りないなら、フランスの原発で発電した電力もっと買


118:えばいいじゃん



119:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:34:51.25 eHz2PIf90.net
ID:7wofcyA60
(´・ω・`)?

120:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:34:51.31 1pRkCOyM0.net
>>107
3倍になってなかったらあなたを殺すからね

121:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:35:01.74 /QbljDHi0.net
ドイツ人てね、日本人がニコニコしていると
「世界には飢えた子供が何十万人といるのに、お前は笑ってていいとおもってんか」と
自分に関係ないことで日常不機嫌なんだと。
WWIIIも負けるわ

122:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:35:25.30 vavoNRGU0.net
ドイツも目指してるのは2022年に原発全停止だからな
日本のサヨクが言ってるみたいに即時ゼロとかじゃない

123:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:35:45.58 y10f3BSG0.net
電源の周波数で時計動かすとか
いつの機械だよ

124:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:35:55.12 7wofcyA60.net
単純に原発稼動させる事は経済的に損なんだよ。
福島事故レベルで想定しても原発稼動しないほうが年1兆円ほど経済的に浮く。
福島事故よりもっと経済的損害与えるような原発事故が起こる可能性だって高い訳で
リスクマネージメントとしては稼動させないほうがいい。

125:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:36:54.92 GNgIsWQj0.net
ドイツのやり方を真似なくていいだろ
日本は更にうまいやり方を選べばいい

126:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:37:03.28 XhJ+1ra50.net
>>85
こういうのはマスゴミが「意図的に」流さないんだよな

127:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:37:23.60 /QbljDHi0.net
フランスは原発電力を売ってくれなくなったんか?

128:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:37:25.48 FBbTGfxv0.net
>>125
お前が嘘信じてる

129:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:37:31.26 ps8RXWb40.net
火力発電所が日本の土地に合ってると確信してる。

130:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:37:33.28 99L4GrXk0.net
>>121
ほんと狂ってるよな

131:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:38:01.78 0oOq70db0.net
クスクスクス

132:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:38:37.79 s3mdWaFL0.net
フランス様から原発産の電気をお買い上げしているんでしょう?
まさに左翼の鑑みたいな国だよな
上っ面だけ整えて、中身は粗悪品

133:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:39:02.14 1CoDAdiG0.net
日本は供給過多で買い取り断っちゃったからな

134:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:39:06.53 AHEH8peV0.net
>>121
ドイツの電力会社は無理だと言ってんのにな

135:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:39:37.39 A7xZHG3X0.net
>>114
じゃあドイツは今ある原発の処理費用込みで計算してるんだろうな?
条件を揃えようって話なんだからお前のはただの詭弁

136:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:41:06.53 C3wuH+uD0.net
全て自然エネルギーで日本の電力全てを
賄おうとすると発電設備だけで3桁兆円
かかるんだが。その辺りご存知?

137:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:41:17.58 F70zvxdg0.net
>>79
一般の家電機器で内臓のオシレータ(クリスタルが多いと思うけど)がずれる電源特性って何?
ソースACの周波数が機器内電源回路のDC出力に影響するほど落ち込むって、オシレーターずれるどころの話じゃないと思うけど、違うんですか?
長時間電源入れないれない云々はクロック用に積んでるバッテリーの電圧降下で振動周波数がズレると思うんだけど、元のAC周波数関係するの?
モノにもよるって、どうゆうモノなのか教えてください

138:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:41:46.40 mSDpaGxR0.net
俺は火傷するからって火を手放さなかった原始時代の人類の先祖に感謝している。
原発問題は脳みそない猿がパニックになってるだけ。

139:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:42:21.09 FBbTGfxv0.net
>>134
そうではなくて、国民が直接負担する金額で比較しないと意味がないということ。税金負担を持ち出して日本の2.9倍とかいっても意味がない。
国語力ない?

140:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:44:35.08 i1TtSwY90.net
韓国は原発あるの?
誰か教えてクレメンス

141:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:45:57.90 H9OZw/BN0.net
なんカスの池沼はググることすらできないのか

142:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:47:09.12 A7xZHG3X0.net
>>138
いや電気代なら単に家計から出て行く金で見るべきだが?
常識無いの?

143:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:47:24.31 vy8fM4c40.net
自分の思想を満足させる事しか頭にないパヨクって猿だよねw

144:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:50:15.06 Nal5wENv0.net
>>4
隣国は何で発電してんだ?

145:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:50:35.79 HxVxM4nJ0.net
>>24
そりゃ分かるが原発に変わるものをと思ってるだけ。
なんか起これば大変な事になるのが原発ってわかったし。

146:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:52:53.58 pfIZRgvR0.net
>>12
これなんだよな。

147:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:55:39.34 23+/sKvC0.net
>>139
日本より粗末で頻繁に停止して放射能ダダ漏れの原発が今も絶賛稼働中だよ、パヨクは見て見ぬふりだけど

148:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:56:58.85 66siYRvM0.net
>>20
福岡市内のシナチョンが大好きな百道浜に実験で1基風力発電置いてあったけど
冬季は北風が爆風で安定して回せんから最近撤去されてるよ
1番必要な季節に風力発電は何の役にもたたんのよチョン君

149:名無しさん@涙目です。
18/04/27 12:58:15.82 Y9XBnjKc0.net
>>1
ドイツから日本に工場移転しないとな

150:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:01:40.89 j6y1gWGZ0.net
>>144
代わるものがない以上、現状では仕方ない
背に腹

151:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:02:39.82 mSDpaGxR0.net
>>147
俺は原発推進派だと立場を明確にしておくが、それは違う。
風力発電が役に立たないのではなく、この風車が気象条件と合致してないのが問題だと考えるべき。
その立地の気象条件にあった風車を設置すべきだと俺は思う。

152:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:03:00.19 FBbTGfxv0.net
>>141
税金も含めるなら、日本の2.9倍という数字になんの意味もなくなるだろ。アスペか?

153:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:03:08.62 gDMnb3OU0.net
電気代は2倍以上になるわ、電力足りなくてフランスから買うしかないわ、太陽光パネルはゴミになるわで
太陽光糞過ぎるな

154:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:04:41.23 dSv5aN+s0.net
ちゃんと見習って
福島沖に、浮遊式洋上風力発電を設置し始めてるぞ。
何でも直ぐにどうこうなる思うなよ? 批判ばかりでなく、やってる事にも目を向けて評価しろ

155:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:05:40.36 1E57/c9h0.net
>>144
日本は元々火力メインだったから、元に戻ってるだけやで
当然、環境も破壊するけどぱよぱよが望んだ結果だからな
反原発は環境破壊主義者

156:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:05:40.85 laQr2eLe0.net
震災の影響ほとんどない北陸電力でさえ値上げしてる
おめーらが原発稼働させてくれないからだぞ
1割アップしたぞ、どうしてくれるんだよ

157:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:05:41.66 p19dq+u90.net
>>143
火病力発電

158:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:07:42.29 pWCAFdUl0.net
>>118
事故起こるのが前提になっててワロタ

159:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:07:54.97 dFfYoA940.net
>>94
ドイツは日本みたいにデフレではない
日本人の1000円とドイツ人の1000円は別の値ごろ感になる
日本ではランチ1000円が普通だが、ドイツでは2000円が
日本人のランチ1000円と同じ値ごろ感になる
だからドイツと日本の電気料金を単純に額面で比較する意味がない

160:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:08:26.53 9VK22wUg0.net
>>95
稼働する理由なんて合理的なものは要らないんだよ。
全体が一つの意思で統一なんてされたことは過去ないしこれからもない。
それぞれの利権や派閥の意思によってバラバラに主張し力関係と序列によって動いているだけ。
その結果、福一が昔からヤバいって言われていたのに誰も修復や運転停止が出来ずに爆発したんだよ。
事故じゃなくて人為的なミスなんだけど、それを止める事ができないしこれからも出来ないのは311以降見ればわかる通り。
日本は原発がこれからも爆発しつづけるし、それを止めることができずにみんな死ぬ。

161:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:08:34.06 FBbTGfxv0.net
ドイツは日本と違ってデフレじゃないし、経済成長もしているから電気代上がったところでGDP比だと変わらないんだわ。2倍以上っていつの時代からの話?
2007年(原発ゼロを進める前でかつ太陽光発電の普及前)比で1.4倍だ。

162:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:10:01.82 e84mUJ690.net
お、久しぶりだなドイツを見習えって聞くの
難民でぐちゃぐちゃになったけどあれも見習った方がいいの?w

163:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:12:13.01 9VK22wUg0.net
パヨクがどんだけ騒いでも原発は無くらないし。
ウヨクがどんだけ正論をぶちかましても原発爆発する運命は変わらない。
日本は自殺する運命。仲良くみんな死ね。

164:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:13:46.65 9VK22wUg0.net
お前らが将来の年金の心配をしても、日本の先進国からの脱落を心配しても
全 部 無 駄 

日本は原発で自殺する運命だから、お前ら喧嘩せずに仲良く死ね

165:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:13:47.45 1pRkCOyM0.net
>>154
環境に良くても反対

166:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:13:51.45 nXGrsV6S0.net
>>161
長期安定政権を見習えって言ってるんだよ

167:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:15:24.30 dFfYoA940.net
>>161
世の中には無数の問題がある
別問題をいちいち必ず引き合いに出すことにしてたらきりがない

168:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:15:41.80 FvJe4syM0.net
とにかくさ、太陽光や風力の自然エネルギー発電は蓄電池の性能とコスト。
これが実用レベルにならないと無駄。電力会社にありえない高価格で
買い取らせて電気代上げる口実作らせるとかバカ丸出しなんだよw
結局カンチョクトの最後っ屁でシナチョンのパネルメーカー喜ばせただけという。

169:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:17:24.97 kS+781zJ0.net
ドイツはいくら電力が不足しても、隣国とのスマートグリッドで何とでもなるが、
日本の場合は孤立してるから当分原発が不可欠だわな

170:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:17:32.17 MoyqpZOC0.net
<ヽ`∀´>だから見習わせようとしてるニダ

171:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:18:24.86 Nal5wENv0.net
>>166
それ賛成してるのか反対してるのか分かりにくいな

172:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:19:44.13 7wofcyA60.net
>>167
太陽光は発電コストが安いし今後も最も安くなっていくから積極的に導入して
余った電力で水素を作るのがいい。
水素社会を実現すれば原油の輸入が必要なくなり、
その分、内需エネルギー産業が活性化し、経済成長するし
エネルギーの安定供給に繋がる。
もっとも水素社会を作るには水素自動車をガソリン車並に安く作る必要性があるが。

173:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:19:48.91 aJ93wjJq0.net
人類に電力消費を減らす気がないから何やったって無駄

174:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:19:58.06 GYJ94xRM0.net
工作員は世界一の反日国家の韓国から電力を輸入させようとするからなw

175:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:20:59.04 GYJ94xRM0.net
太陽光が安いなら補助金無くしていいよねw

176:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:21:25.56 Xi35Syu90.net
知ってた

177:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:21:35.31 /QbljDHi0.net
Facebookでまたメルケルが移民とツーショット写真撮ってたww

178:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:22:43.86 UN0w4t380.net
>>172
まあそれが結論だろうな

179:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:22:53.55 kS+781zJ0.net
>>171
何でも良いが、その様な理想的エネルギー社会が実用レベルに達するまでは
原発が不可欠って話なのよ


180:w



181:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:23:22.74 9Q0z0vfO0.net
>>121
まだ2018年でこんな状況やのに無理ゲーやん

182:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:23:38.58 O7NkQs2p0.net
>>58
あとパヨクがよく言うのが「原発止まってても電気は足りてて停電なんかしなかったじゃないか」だよね
これだって、家計にたとえると、子供の将来のための積み立てをやめたり、毎日の食事の質を落としたりして
やりくりしていたからで、もし何かアクシデントがあるとすぐ詰む常態だったというのが理解できないんだよね

183:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:24:16.98 7wofcyA60.net
>>178
日本では原発を稼動しない事で毎年1兆円の天然ガスを余計に輸入してるが
福島原発の事故処理費用は70兆円と言われていて
40年に1度この規模の事故が起こると仮定すると
年2兆円弱の保険料が必要になる計算になる。
つまり、原発を稼動しないほうが年1兆円ほど特になる計算になる訳だ。
現状では原発を稼動する理由が無いんだよ。

184:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:24:37.04 FvJe4syM0.net
>>171
水素と蓄電池は一般に普及するぐらいの性能アップとコストダウンは
どっちが早いんだろ? 

185:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:24:54.74 uHM5Qh4g0.net
このニュース前から知ってたけど、一番驚いたのは周波数カウント式の時計が
まだそんなに残ってるというとこだな。日本は東西で周波数が違ってたから、
クォーツが早く普及したのか?

186:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:26:19.50 wZjYFdtW0.net
日本の原発停まってるから足下見られ原油価格クソ上がってるし、有事で原油停められたらまた侵略するってか?
メガ太陽光発電所1年の発電量が原発の約6時間分。まだまだ原発に頼らざるをえない
左翼は論理的思考力ないのかね
核融合技術できりゃあ原発なんていらないんだけどな

187:岡本洋美
18/04/27 13:26:43.27 TgiBXFOc0.net
ドイツのように日本も原発ゼロにしよう!とか言ってるパヨク(笑)

188:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:26:54.82 SutclyLZ0.net
>>181
核のごみを処理するために必要なんだよ

189:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:26:58.68 RFtpIMdQ0.net
>>160
おまえ、頭が悪いってよく言われるだろ?

190:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:27:39.44 kwxO0zJO0.net
火力の最大出力レベル出させて原発イラネ言ってるレベルだからなあ。老朽化的には火力厳しいハズなんだが

191:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:28:10.94 Q56MGWY10.net
>>13
ほんとネトウヨって馬鹿だな
ドイツは電気輸入量も多けば輸出量もEU1なんだが

192:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:28:27.50 xzMRVmta0.net
>>87
昔のある時期は
普通に原発ゼロのドイツとか紹介してたな

あるいは、冒頭にだけ原発ゼロにすると宣言したドイツと言って、
原発ゼロと連呼したり、あたかも原発がないかのように説明したり

193:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:28:39.54 FBbTGfxv0.net
>>182
圧倒的に蓄電池。
まず、効率が全く違う。燃料電池は40%程度(エネファームの効率が高いのは排熱でお湯を沸かすから)、蓄電池は充放電効率が90%。
それに、高圧水素は危険物、電気は資格なしでコントロールしやすい。

194:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:28:57.97 OHENfgug0.net
50Hz/60Hz切り替えつき時計か
どんだけ古いんだよ

195:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:29:06.16 p19dq+u90.net
>>180
詰ませたいのが本音なのでパヨク的には無問題
要するに[パヨクとマスコミの言ってる事の反対が大まかに正しい]法則を当てはめれば良い

196:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:30:21.81 7wofcyA60.net
>>182
蓄電池のほうが技術革新は早いだろうが材料調達に問題を抱えている。
蓄電池の材料となるコバルトの60%はコンゴ共和国で生産されているが
供給が限られてるからEVが普及していくとコバルトも値上がりし
蓄電池の技術革新によって得られる恩恵より値上がりによるコスト上昇のほうが大きくなるかもしれないからだ。
水素の場合はその心配はない。
水素の製造コストは発電コストに平準化しているから太陽光発電のコストが年々下がっていけば
水素価格も下がる計算になる。

197:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:30:30.31 9VK22wUg0.net
お前らがネットで何を言おうが無駄なんだから

もう少し仲良くしろw

198:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:30:51.00 wZjYFdtW0.net
>>181
事故処理(福島原発所の処理は除く)なんてしなきゃいい。除染なんて全く意味がない。除染作業分賠償に充てた方がコスト圧縮できるわ

199:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:31:26.85 5AVWcFds0.net
クリーンエネルギーなんて存在しない
節電をしろ

200:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:31:46.70 UN0w4t380.net
>>193
目の前しか見てないからな
対象がダムから原発に変わっただけで

201:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:31:50.73 lTj2SSL10.net
フランスの原発から電力を融通してもらうというドイツの独善的一国平和主義はパヨクさんの理想であるので何の問題もない

202:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:32:10.76 kS+781zJ0.net
>>181
最早日本には福一レベルの杜撰な原発は一機も存在せず、事故原因であった
電源対策も行なっているので、同規模の事故は想定不可能。
さらに言えば、今後100年かからず全廃だからそれまでの間だよ。

203:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:32:22.91 Q56MGWY10.net
>>153
ネトウヨは左翼が原発を反対してるから原発進めたいんだよね
左翼=悪ってマジで考えてる

204:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:32:41.22 Tpd+U2RI0.net
フランスから買えばいいじゃん
フランスがドイツ国境にたくさん原発を建設してるんだし、そこから買えば

205:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:32:46.17 O7NkQs2p0.net
>>122
いまでも普通にあるぞ、こんなタイムスイッチとか
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
炊飯器とかファンヒーターに付いてるような、コンセントを抜くと再設定が必要な時計とかな

206:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:33:32.31 wZjYFdtW0.net
>>197
そう思うなら今すぐいま使ってるスマホ止めて一生涯使うな。その分節電だわ

207:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:34:07.61 jd6qHV+60.net
>>189
じゃあなんで記事にあるような電力不足が起こるの?
ドイツのパヨク与党がジャガイモ飢饉の再現をしてるの?

208:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:35:09.03 jKc3Z1sH0.net
地震国の日本では原子力発電は現在の技術では危なくて仕方がない
だから止めた方がいい
だが止めると言えば燃料が高騰する可能性がある
したがって止めるとは言わないで実質的に停止させておくのが一番いい

209:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:35:33.16 j6y1gWGZ0.net
これ、ドイツを含む西側勢力がロシアへ制裁していることが関係してるのかな?
天然ガスの供給が安定しなくなったとか?

210:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:36:23.59 fa8gUs5u0.net
>>5
記事を読み給え
地続きのドイツと島国の日本とは話が違うのだよ

211:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:36:26.07 mZ+KQrwX0.net
自分は原発やめたっていっときながら
原発やってる他国から電力融通してもらうとかアホかと

212:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:36:32.65 dFfYoA940.net
>>170
移民の是非はともかく、実際問題、日本には
史上最多の他民族の流入が現に今、起きている
ことは知っておかねばならないだろう

213:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:36:51.96 Vn+4M/tq0.net
>>8
パヨクじゃない俺でも原発は反対だわ、どれだけ被害出たかわかってんのかよ
自衛隊のヘリが、大して意味ない水を掛けに行った時に涙出たわ

214:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:37:43.79 6onOxPuc0.net
理想ばかり掲げて現実の伴わないことばっかりやってんな
汚い非人道的なものは他国にやらせて
自分たちはエコで自然に優しい生活気分か
SF世界の悪の親玉そのものだな

215:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:37:55.10 jKc3Z1sH0.net
電気自動車を推進したら、電力不足が酷くなるのはほぼ明白なのに
メルケルは頭が悪いのかな?

216:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:38:10.90 O7NkQs2p0.net
>>136
単純に交流電源をパルスにしてカウントしているだけ
60Hzだと半端整流すると1秒間に60個、全波整流すると120個のパルスが得られる
これをカウントして1秒として時計表示を進める
クォーツとか、パルスの発振回路がいらないんで安価に時計が作れる

217:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:38:25.65 j6y1gWGZ0.net
>>206
反対が凄くて、一旦止めると再開がものすごく大変。
だから代替エネルギーができるまでは稼動させておくしかない。
国家としてすべての原発は危険だから止めるなどということになれば、
危険を理由に絶対再開させないという勢力がある。

218:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:38:50.25 kS+781zJ0.net
てか、ドイツって未だに日本より多くの原発動かしてるんだよなwww

219:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:39:25.41 QM7Hvk1Y0.net
>>4
フランスの原発由来の電気買うのやめるべきだよな
そのまま停電して電気使わない生活してもらわないと
石炭燃料は論外だから規制強化してほしいね

220:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:39:51.46 7wofcyA60.net
>>215
経済的に考えると原発を稼動させる必要性はない
95に書いた通り、むしろ経済的には損でしかない

221:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:40:07.34 HHhFXPRr0.net
日本の気候とそれに基づく電力需要は、夏の最大瞬間需要と、年間平均需要の差が著しいのが特徴。
これがあるから自然エネルギーでは対応できず、これは欧米とは全く違う状況。
この夏の最大瞬間需要は気温とそれ以外の要因(例えば高校野球で盛り上がる)等、読み切れない理由
で変動しかつその日になってみないとわからない。なので、確率論で最大値を算定して決めている。
もしこの確率論の想定外のことが起きれば大停電が発生し都市部に相当な被害が起きることはあり得る。
去年大丈夫だったから、というのは「去年地震が起きなかったから今年も大丈夫なはず」と同じ議論。

222:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:41:23.42 jKc3Z1sH0.net
>>215
今度大規模な事故が起きたら日本が壊滅しかねない
福島はたまたま運よく燃料の百分の一程度の排出でおさまったからいいようなものの
運が悪ければ福島の事故の百倍の放射能が出るからな
その程度は理解しろよ

223:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:41:24.90 /QbljDHi0.net
ロシアからの天然ガスが不足してるのか
なる

224:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:41:34.56 fxgxvQIM0.net
EVだめじゃん

225:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:41:42.76 FBbTGfxv0.net
>>194
最近はNMCからNCAに主流が変わりつつある。NCAではコバルトの必要量が激減する。少し寿命が短いと言われるが、1000サイクルで90%以上くらいなら余裕で1000サイクルあればそこそこいろんな用途に使える。
自動車なら1サイクル300-500km×1000=30万-50万キロで余裕だし、家庭用の蓄電なら劣化しても壊れるまで使えばいいし。

226:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:43:08.46 /JnRYb1u0.net
>>1
頭悪すぎるだろおまえ
ドイツは原発じゃなくて火力発電まで閉鎖してるからだ

227:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:43:47.40 kS+781zJ0.net
原発止めてるせいで、毎年3~4兆円も天然ガスや油を余計に買うとか?
アホ丸出しよねwww

228:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:44:59.90 dFfYoA940.net
年間外国人流入者数世界ランク
1位 ドイツ 134万人
2位 米国  102万人
3位 英国   50万人
4位 韓国   41万人
5位 日本   34万人

229:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:45:50.21 mSDpaGxR0.net
>>95
原発技術は海外にも輸出できる。その分の経済利益がのせられてない

230:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:48:08.45 UN0w4t380.net
>>205
再生可能エネルギーの割合が増えるにつれ発電の地域分散が進んだけど
余剰電力を活用する為の送電線の整備が遅れてる
なので既に繋がっている近隣の国に売ってるそうだ
蓄電技術も追いついてないし再生可能エネルギーは変動幅が大きいから色々問題もあるようだな

231:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:48:36.58 O7NkQs2p0.net
>>220
運なんてものを持ち出してもな
「福島はたまたま運が良かったから」で始めるとあなたの言うような結論になるかもしれないけど
「福島はたまたま運が悪かったから」で始めるとまったく逆の結論になるんだよ
「運」なんていう主観的で、そのうえ論理的でないものを判断基準にするのはよくない

232:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:50:01.59 kS+781zJ0.net
ドイツはまだ原発を9基も動かしてるのよね~!確かに日本も見習うべきだわwww

233:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:50:02.64 Q56MGWY10.net
>>205
そんなの自然エネルギーには波があって安定した発電が出来ないかだが
まぁ今後の課題だよな電力をどうやって安定して発電すること

234:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:50:11.91 7wofcyA60.net
>>225
原発停止による天然ガス購入増は年1兆円程度だぞ
原発事故直後は高い値段で買わされていたが年々安く買えるようになっている。
今後もロシアからパイプラインを引いたりアメリカのシェールガスを購入するなど
企業努力して長期契約で安く購入出来るようにすれば問題ない。

235:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:50:42.61 ErAjv8880.net
ポルトガルは水力風力で何割か発電してる つまり水力風力で賄える電力消費に押さえれば火力原子力は不要だな

236:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:50:42.98 j6y1gWGZ0.net
>>218
今後中国13億、インド13億、東南アジア6億が文明化していく。
エネルギーが枯渇することはなかったとしても、中国のエネルギー確保に関する野心はものすごい。
軍事的なことも絡めて、今と同じまま日本が世界で有利な立場でいられるとは限らない。
エネルギーの確保も難しくなる可能性が大きい。
原発と同程度の安定があるものができるまで分散としての原発は必要。
>>220
背に腹。
原発に代わるものができれば、それをしてもいい。
福島の件は非常に深刻ではあるけれど、火力に頼ってエネルギーがとまってしまったら
それこそ日本壊滅。

237:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:54:09.11 Vn+4M/tq0.net
もう最新の試算では原発の方が金がかかるてことがわかってきたんだよ。
だから先進国が原発廃止で動いてんのに、アホみたいな原発信者が反対するのはパヨクだとか騒いでるのが情けない
パヨクみたいな何でも反対するアホと一緒にするんじゃないよ

238:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:54:18.37 WZDwzAmN0.net
>>231
キャパシターとか蓄電技術も成長始めたからね。
十分蓄電できるようになれば安定供給は実現する

239:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:54:54.44 kS+781zJ0.net
>>233
ポルトガルの様な後進国と世界第3位の先進大国である日本を比較するナンセンスさwww

240:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:55:59.36 7wofcyA60.net
>>234
国家のエネルギー政策策定においては
そう言った根拠の乏しい未来を持ち出すべきではない。
現実的に計算出来るリスクや費用対効果を想定し、
経済的に効率の良い方法を選択していかないといけない。
トルコで日本企業が建設中の原発で分かるように
新規に建設したり改修すれば発電コストは1kw15円以上になり安価なエネルギーとは言えない。

241:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:56:11.63 kS+781zJ0.net
>>235
最新の試算?www

242:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:56:20.67 9VK22wUg0.net
>>236
311がエネルギー政策の転換点だったのは間違いないな

243:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:56:22.08 QM7Hvk1Y0.net
>>233
気温差、産業、人口の都合上なかなかきついがな
もう上位に名前挙がらない国と比べてもね

244:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:56:27.49 UN0w4t380.net
>>231
安定した供給が出来た上で切り替えるのが正しい手順なのに
手法を優先させるから本末転倒が起きるんだよ

245:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:56:49.82 WZDwzAmN0.net
>>227
で、その高レベル廃棄物は日本が引受ける契約になってるがどうやって処理するの?
国内分の最終処分も決まってないのだが。

246:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:57:34.66 uu+cyL5N0.net
>>235
それ、バカなお前の脳内試算だろ

247:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:57:40.20 gBN0e0z50.net
フランスから安く買ってるから平気なんじゃないの?

248:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:57:45.53 jKc3Z1sH0.net
>>229
原発の技術者が地震が起きてベントに失敗した後、炉心が爆発して東日本には人が住めなくなると予想していた
量子力学も確率論だから科学でも運というのは当然のことで客観的なもの
こんなことも理解できないのかよ

249:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:57:53.60 9VK22wUg0.net
>>242
お前それは無理だぞw
原発利権が他の発電を片っ端からちょっかい出して潰しにかかっていたのに
新しいエネルギーなんて産まれるわけがないわ。
もう少し現実をしれ。

250:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:58:00.22 WZDwzAmN0.net
>>239
最終処分と廃炉のコスト正確に教えてちょ

251:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:58:57.97 UN0w4t380.net
>>247
ドイツの話なんだが
まあ落ち着けよチンカス

252:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:59:33.89 j6y1gWGZ0.net
>>238
根拠に乏しいかw
中国のエネルギーに対する野心は凄いものがあるよ。
南沙もその一環だね。
アジア全体が文明化するのも根拠に乏しいとは思えないが。
で、原発停止して効率のよい方法というのは何かな。
現時点で単に安価かどうか、ということだけで決めていいものなのか。

253:名無しさん@涙目です。
18/04/27 13:59:34.74 bDkvKkgj0.net
>>248
IDコロコロくん必死すぎw

254:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:01:01.38 mSDpaGxR0.net
>>243どうすんの?って言われても
決まってないんだから、決めるしかないだろ。

255:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:01:14.33 9VK22wUg0.net
>>249
そういうのは(ドイツ)で発言しろよ
なんだよ(香川)ってw

256:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:02:02.69 AF8F2A8E0.net
>>233
ちなみに日本は再生可能エネルギーや自然エネルギーによる発電で「ポルトガルを丸々賄えるほどの電力を発電している」

257:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:02:35.16 UN0w4t380.net
>>253
日本語でおk

258:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:02:39.13 Ee81/tUH0.net
ぱよちんが喜々として語るものって大概が失敗してるイメージ

259:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:02:42.41 9VK22wUg0.net
>>250
野心っていうか、中国の場合は日本と違って死活問題だからだろうな。
日本が原発を停止したら原油価格が―とかいってるレベルとは違って、中国はエネルギーが不足したら即内戦だろう。

260:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:02:44.73 4VjhSEZQ0.net
ドイツって原発大国フランスから電力輸入してんじゃなかったっけ
>>4
> 日本で原発反対してる連中も最後は韓国から電力を買わせようと思ってるはず
これな

261:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:03:01.41 jKc3Z1sH0.net
>>234
資源そのものはメタンハイドレートなど日本の周りにもたくさんある
現在は掘るのが高くて採算に合わないから掘らないだけ
どうしても必要なら掘ればいいと思うが

262:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:03:12.38 9VK22wUg0.net
>>255
(香川)からドイツを語るおもしろい挑戦ですねw

263:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:03:25.68 Vn+4M/tq0.net
>>239
じゃあ原発大国のアメリカが、原発はコストが掛かるので原発から撤退してるのはどう説明するんだよ?
日本で放射性廃棄物の最終処分場はどこに作るんだよ?結局どこにも作れないんだから金がかかるだけだろ?
馬鹿みたいに原発原発なんて騒いでるうちに差をつけられるんだよ、先が読めないのかよ

264:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:03:33.20 1pRkCOyM0.net
>>258
韓国からどうやって買うの?

265:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:04:35.42 7wofcyA60.net
>>250
現時点では天然ガスを安価に購入する努力を続けて行くのと同時に
再生エネルギーを普及させて行く
さらには水素社会を実現して行くのが最も合理的だろう。
天然ガスの長期契約を行ったり
金融工学を駆使して先物での価格ヘッジなど駆使していけば
現代の開かれた市場においてはそこまでのリスクはない。

266:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:05:25.27 kS+781zJ0.net
何故民主党政権が原発ゼロを公約に掲げられなかったかを知れば良いだけよ!
民主党が原発ゼロ政策を唱えた途端に、フランスとイギリスから「だったら現在
日本から預かっている核廃棄物を全て送り返すからね!」と言われ、困った民主党は
「わかりました。もう原発ゼロとか阿呆な事は言いません」と謝罪し原発ゼロ政策を
撤回したんだよ。日米原子力協定などまだまだ複雑な問題があるのよねwww

267:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:05:40.13 v6OmJzUp0.net
>>236
蓄電技術は現在頭打ちでEUで促進されてる電気自動車もレアメタルを大量に使うからどう見ても今のままだと実現しない
技術的なブレイクスルーを期待してるみたいだが、エコディーゼルさえまともに作れないEUがそんなブレイクスルーを成し遂げるとは思えないけどね
さらに中国も電気自動車を促進してるから現在レアメタルは枯渇速度を早めてる

268:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:05:49.75 4VjhSEZQ0.net
>>262
ハゲが海底ケーブルでどうのこうの言ってたな
そもそもハゲは太陽光発電で儲けようとしてたくせに

269:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:05:50.22 1pRkCOyM0.net
>>216
>>225
>>230
>>237
>>239
ちょっと目を離すとこういうのが沸いてる

270:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:05:52.23 AF8F2A8E0.net
日本の総電力使用料は927TWh
ポルトガルは47TWh
ポルトガルの電力使用量は日本の5%に過ぎない
また日本の発電量における再生可能エネルギーが占める割合は約20%
すでに日本の再生可能エネルギーの発電量はポルトガルをはるかに上回っている

271:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:06:18.59 O7NkQs2p0.net
>>246
確率論と運を同列にするなよ
「運がいい」「運がわるい」というのと、不確定要素「運」とは全然別のものだぞ
「いい」「わるい」が付いた途端にそれは主端的な感想に過ぎなくなる

272:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:06:49.12 1pRkCOyM0.net
>>264
また沸いた

273:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:07:05.27 j6y1gWGZ0.net
>>261
アメリカは世界有数の資源国でしょ。
日本と単純に比較するのはどうかな。

274:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:07:10.63 UN0w4t380.net
>>260
スレタイとソースを見たら如何だろうか?あと俺のアンカ先のレスとか
俺から言えるのはコレくらいだなあ
日本国内で原発利権が他の発電を潰しにかかってるという証拠もついでに教えて欲しいけど

275:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:07:35.50 jKc3Z1sH0.net
>>269
お前あほすぎるわ

276:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:08:30.54 kS+781zJ0.net
>>261
お前アホなの?wwwアメリカは原油も出れば、何よりシェールガス・オイル大国だからwww

277:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:10:38.31 /MljACvU0.net
>>252
お前の書き込み全部見たけど、中身がなさすぎだな
欧米様のやってる表面すくって、失敗してても見ないフリしてニホンガー言ってる典型的な奴

278:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:10:51.45 HHhFXPRr0.net
油の価格次第だろ

279:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:12:21.60 Q4H0Krfx0.net
面積も人口も違う事を無視しすぎ

280:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:12:46.31 kS+781zJ0.net
いいか!?ドイツは今でも 原 発 を 9 基 も動かしているんだよねーwww

281:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:13:33.47 FBbTGfxv0.net
>>265
蓄電技術は漸く伸びだしたところ。
頭打ちなんて大嘘でここ数年でものすごい投資額になり、急激に伸びている。日本と韓国の独占だったリチウムイオンに中国企業も本格的に参入し始めた。
中国企業が参加すると価格が低下するのは歴史の常。

282:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:13:37.33 BNUqb/3S0.net
トイレが付いていないリニアモーターに乗って喜ぶネトウヨ

283:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:13:56.80 AhXqckMQ0.net
あいつらにかかれば「それで?」だろ
危険だから原発使うなってだけで代替案があるわけでない
電力不足が起きるなら起きろ、危ないよりマシ
攻められても抵抗すんな、戦争するより占領されたほうがマシってのと何ら変わらん

284:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:14:30.51 ttCkb65J0.net
>>105
石炭火力発電所とかを主力にするなら分かるけどさ
ゴミみたいな再エネ発電を増やせって脳味噌イカれてるねキミ
アレ害悪そのものなのにマトモな電圧出せないマトモな周波数出せない力率も常に異常その上金は一般利用者から搾り取る
再生エネルギーなんてやめちまえ

285:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:15:52.09 l+YJF8Dd0.net
事故を起こして被害出して
責任者が責任を取らない事実が起こった以上
原発ゼロにするしか無いだろ
国土が万年汚染されるのと電気代のどっちが大事なんだよ
それでも右翼かよ
ただの資本主義経済社会主義だろ

286:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:16:13.77 kS+781zJ0.net
>>280
例え自体が低脳丸出しwww

287:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:17:10.84 SgNfo5uS0.net
>>283
チョン嫌いと右翼は別だと何度も言わせんな

288:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:17:22.08 7wofcyA60.net
>>282
再生可能エネルギーは発電コストが安く
電力供給と同時に余剰電力で水素を作るのに適している。
二酸化炭素削減にも繋がるし
田舎の土地の有効利用や税収源にも繋がるから地方活性化にも繋がる。
内需活性化、特に地方経済対策としては最も可能性が高い政策だろう。

289:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:17:30.58 qBBYD5IE0.net
ドイツが脱原発で電力不足に→日本もそうなる
馬鹿じゃねw
実際に日本は


290:ほとんどの原発止まって乗り切れてるしwww



291:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:18:26.57 kS+781zJ0.net
>>283
右翼なんていねーよwww単に電気代安くなりゃそれで良いとするリアリストだけだwww

292:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:18:32.24 v6OmJzUp0.net
>>278
日本は即時停止を行い、ドイツは順序停止予定の中での電力不足
まぁイギリスに拘らず欧州人は二枚舌だからね
エゴディーゼルを促進してきたのに、明るみに出ても何も対策せず放置
難民は相変わらずゲットーに押し込めて上級国民は我感せず

293:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:18:45.46 /MljACvU0.net
マジでここ数十年でドイツがやってる事で正しい事なんてある?
ぜーんぶ綺麗事優等生アピール優先で、後でボロが出るってパターンじゃん
しかも勝手にホルホルしてるだけならいけど
ドイツはその優等生アピールするためによそをsageて利用するからタチが悪い

294:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:18:57.93 X6diaTW90.net
>>17
三日がどうしたって?w

295:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:20:47.24 kS+781zJ0.net
>>287
日本の様に、毎年余計なガスやオイルを3~4兆円


296:輸入すれば、何処の国でも電力不足など起きないよwww



297:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:22:51.51 NMOltm0z0.net
凧で風力発電が止まるって、絡まりでもするのか

298:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:23:28.24 jR93LB5d0.net
>>290
ユダヤ人のことだなそれ全部メルケルも東欧ユダヤ系だろ

299:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:25:37.40 WwZ+vYnG0.net
周波数変わるってホントにありえるの?!

300:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:26:34.89 xL3+uBns0.net
結局フランスの原発で作った電気を使うという

301:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:28:59.79 Ei3z7zJ40.net
>>200
過去に習って事故対策するのはいいが予知不可能な地震対策が何故可能なんだ?wwwww
お前の主張に拠れば想定外の事故は防ぎ様もない筈だがwww

302:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:29:26.41 v6OmJzUp0.net
>>279
はっ?
俺の言ったこと何も解決してないけど
蓄電技術の投資額は増えてる?みたいだけど、現時点で「未だにリチウム電池」なの?
そのリチウム電池に大量のレアメタルを使うんですけどね

303:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:30:58.36 Pt2Dd+Z00.net
フランスから買ってなかった?

304:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:31:30.11 9VK22wUg0.net
>>272
チンカスがどうたら

305:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:33:21.34 kS+781zJ0.net
>>297
>予知不可能な地震対策が何故可能なんだ?
それ言ったら新幹線も止めろって話になるぞwww

306:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:34:15.42 1BWnpxuK0.net
太陽発電衛星を飛ばせよ。それと電力不足になるから電気自動車は禁止な。

307:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:34:18.86 UN0w4t380.net
まあ見ものは2022年までに本当に間に合うかってとこだな
強引に舵切れば出来るだろうが
企業の電気代を国民に回したり余剰電力を手数料払ってでも国外に引き取ってもらうとか
今のところ本末転倒が多くて道のりが険しそうだが

308:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:34:34.50 FBbTGfxv0.net
>>298
こういうバカがリチウムイオン電池だから、何も変わってないみたいなこといいだすんだよな。使ってる金属も違うのに。
レアメタルの必要量も大幅に減っているし、性能もコストも段違いに向上している

309:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:35:27.31 1eIilxAH0.net
電力が足りなかったら再生エネルギーをもっと増やせばいいんだよ
原発に戻る必要は全くない

310:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:36:04.09 kS+781zJ0.net
>>304
嫌々だからそれらの技術が実用レベルに達した時、初めて原発やめればいいだけって話やんwww

311:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:36:04.61 eaRyHNi60.net
電力の必要分は再生エネルギーで賄うことは可能らしいんだが、
その日その日の自然環境によって変動が激しいので、各地域に均等に電力を配分する作業が
24時間デスロードさながらの作業量になってしまうんだとか

312:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:36:07.97 YoXW26Zh0.net
太陽光発電の脆弱な電力で日本の重工業や商業は支えられない

313:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:36:50.07 vQDqQgB30.net
火力発電の発電効率が上がってる(1,6倍と聞いた)から、今すぐ全入れ替えはできずとも
古い火力発電の寿命が来る数十年後には、原発分の電力を補える日は来ることになる
その時になっても原発にこだわるとしたら、必要の無い原発を原発利権連中が延命させようとしてることになるし
ネットの原発支持レスも「どの社から書き込んでらっしゃる?」ってことになる

314:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:37:30.60 kS+781zJ0.net
>>305
再生エネルギーは蓄電にコストかかりすぎるからダメって話なのwww

315:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:39:47.13 36P3MCta0.net
「電力不足」はそもそも「悪」なのか???

316:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:40:27.35 FBbTGfxv0.net
今更原発とか言ってるやつは、論理云々の前に現実見ろよ。
今から新しい原発作れるとでも思ってんの?新しい原発が作れない以上、少しずつ廃炉にしていくしかないんだから、核融合炉が実用化するまでは再エネと火力でなんとかしないといけない現実が見えないの?

317:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:40:31.33 eaRyHNi60.net
>>303
余剰電力を他国に売る電気取引は一応黒字らしいぞ>ドイツ
まあ島国の日本だと不可能な手法なんだけど

318:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:40:45.20 kS+781zJ0.net
>>309
原発利権なんてファンタジーはヤメなさいってw
東電ですら総括原価方式だから原発であろうが再エネだろうがその上に
自社の利益を乗せられるんだから、エネルギーが何であれこだわり無いのよwww

319:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:41:27.61 FBbTGfxv0.net
>>314
原発利権は東電の利権ではない。

320:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:41:36.63 1eIilxAH0.net
原発の発電コストの方がクソ高いだろ
事故後の処理費用いくら払わされてんだよ

321:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:41:57.13 kzY1AUtI0.net
原発事故で輪番停電になったことは忘れてしまった愚かなジャップw

322:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:42:18.05 UN0w4t380.net
>>310
現時点で克服出来ていない問題が多々あるのが再生可能エネルギーなのに
何でそこにこだわるのかが意味解らんな
裕福なドイツさんが今後どうなるか毒味してくれてんのに

323:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:42:32.67 kS+781zJ0.net
>>312
アホwww再エネとやらが安定供給と安定コストの両面で実用レベルになるまでは
既存の原発を利用した方が賢いって話してるのよwww

324:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:42:51.59 1eIilxAH0.net
>>317
その年の夏、原発稼働ゼロでも一回も停電になどならなったことを忘れてないぜ

325:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:43:11.67 kzY1AUtI0.net
>>314
そのはずなのになぜか再エネ賦課金だけはデカデカと書いて
原発事故関連の補償費用や対策金はまるっと表示なんだよね~
どうしてかな~

326:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:43:57.99 eaRyHNi60.net
古い原発は随時廃止してもっと効率よくて安全な原発に更新する必要はあると思う
福島の事故も骨董品レベルの原子炉使ってたのが原因だったし
ちゃんと地震津波対策してた女川原発は無事だったもんね

327:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:43:58.98 kzY1AUtI0.net
>>320
そうなんだよな

328:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:44:30.20 1pRkCOyM0.net
>>317
>>321
ぶっ殺すぞ!

329:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:44:50.64 30xNzOvJ0.net
ドイツ人て意外とバカなんだな
必要な発電量も計算しないで原発止めるなんて

330:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:45:07.12 kS+781zJ0.net
>>317
憲政史上始まって以来の愚策である「輪番停電」を行ったのは
これまた憲政史上初のアホアホ民主党政権www
輪番停電など石原と猪瀬が怒鳴り込み、即中止したやんwww

331:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:45:10.25 MrpJ3RnZ0.net
ドイツを見習えってことは
再エネの負担は外国に押し付けろってことだろ
日本ではどうしようもねぇ・・・

332:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:45:15.15 UN0w4t380.net
>>313
売る為に始めたワケでも無いしね
安定供給の壁をどう越えるのか見物させてももらおう

333:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:45:20.24 iZIReGTLO.net
さらにいえばEUを EV自動車で統一とか 笑える

334:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:45:57.09 FBbTGfxv0.net
>>319
論理云々の前に国民の理解が得られない。脳みそがお花畑だな

335:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:46:18.86 d9q+OORd0.net
微粉炭から水素とりだして火力発電すればいいんだよ

336:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:46:27.59 kS+781zJ0.net
>>320
そりゃー数兆円も増額し、海外からガスやオイルを追加輸入したからなwww

337:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:47:35.86 /BOP/9kq0.net
他国と交流連系してるなら他国の電気時計も遅れるはずだが
ドイツの国内外連系は直流連系なのか?

338:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:47:43.52 tMCISQk90.net
原発動かしてるフランスから電気買ってんだっけ?
もし関係が悪化したら国民が死ぬね
バカなのかな?

339:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:47:59.50 mSDpaGxR0.net
>>275
そうか?
失敗を見ないふりはしてないけどな。俺は、失敗から学んで建設的に前進しましょう。ってスタンスだけど。
辞めてしまえ!ってのは、どうだろう。
田舎は良くても、電力集中する都会を自然エネルギーでまかなうことなんて不可能だろ。
ソーラー発電した電気がいくらあっても、何百キロも先の都会に送電するなんて事は出来ないし

340:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:48:39.25 kS+781zJ0.net
>>330
国民はエネルギーの安定供給と低コストを求めているだけよwww
全てを高額で不安定な再生エネルギーに切り替えろ!なんて国民は皆無なwww

341:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:49:28.52 mSDpaGxR0.net
田舎は良いよ 面積あたりの電力消費量が少ないから。
都会は自然エネルギーでまかなうとか無理だろ。

342:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:50:30.27 kzY1AUtI0.net
>>326
不安定な原発のせいで電気足りなくなっちゃったから仕方ないねー

343:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:50:39.07 FBbTGfxv0.net
>>334
一国でどうにかなるような国こそ殆どない。日本だって食料やエネルギー輸入できなかったら死ぬ。
>>336
全てを再エネに切り替えろなんて誰も言ってないでしょ

344:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:51:25.36 Ei3z7zJ40.net
>>301
新幹線と原発で事故のリスクが同程度なのかよwwww
アホはリスクの矮小化下手過ぎだわwwwww

345:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:51:52.94 kS+781zJ0.net
だから、今だにちゃんと原発を9基も稼働し、フランスやチェコの原発電力も購入し、
それともに再生エネルギーも開発すると言った、あらゆる想定を考えたエネルギー政策をとる
ドイツを見習えばいいだけだよねwww

346:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:52:05.85 MMLNXrmt0.net
これって系統電圧の下限を超えて下がったのか?
粗悪な製品使ってた連中だけだろ?
そうじゃなければ異常事態だぞ?

347:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:52:37.16 j6y1gWGZ0.net
>>334
ロシアからパイプラインで送ってもらってる天然ガスは、
ロシアがドイツを恐喝する材料にもなってる。
しかしさらにそれを増やすために現在インフラ増強中。

348:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:53:17.84 kS+781zJ0.net
>>340
>新幹線と原発で事故のリスクが同程度なのかよwwww
ええええ!?wwwそれ、おま、想定不可能と言ってたはずだろ?www
なぜどちらかの被害が上回るとか言っちゃってんの?www

349:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:54:16.68 ndvCAEit0.net
独、石炭利用で死者増加-日本への教訓は?
欧州の環境団体が7月に発表したリポート「ヨーロッパの黒い雲:Europe’s Dark Cloud」が波紋を広げている。
石炭発電の利用で、欧州で年2万2900人の死者が増えているという。
URLリンク(www.gepr.org)

350:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:54:20.38 kzY1AUtI0.net
>>336
一度事故が起きたら対策費用が青天井の原発はちょっとね~
しかも補償金とか値切りまくってるし、増加するガン患者+0.5%の命の値段も
ノーカン扱いにしてなかったことにしてるし
揚水発電の費用も別建てでしょ?
原発っていろいろズルしなけりゃ安く見えないんだよね。
結論ありきで数字を捏造するのは裁量労働といっしょだわ

351:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:55:57.43 kzY1AUtI0.net
>>332
なにも考えずに原発一本足打法でやってたから
いざという時に足元見られたんだよね
太陽光にちゃんと投資してればあんな悲惨なことにはならなかった

352:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:56:52.92 9VK22wUg0.net
>>346
日本中に原発を建てた時にそれは既定路線だったんだろうな

353:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:56:54.01 pGB571Kp0.net
パヨクってーか一時バカが脱原発騒いでたな

354:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:57:37.03 kzY1AUtI0.net
>>301
新幹線って事故ったら40兆円かかるんだ。
へー

355:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:57:38.27 mSDpaGxR0.net
そうカッカすんな、交通死亡事故では年間3~4000人亡くなってる。

356:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:59:08.01 kS+781zJ0.net
>>347
太陽光には随分投資して日本は世界一のシェアになったが、
技術が廃れてからは、日本もドイツも支那の低価格大量生産企業に駆逐されたのよwwwに

357:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:59:21.83 kzY1AUtI0.net
>>289
日本もおんなじようなもんだな~
外国人研修生問題とか、もはや将来の在日問題だよ

358:名無しさん@涙目です。
18/04/27 14:59:36.09 Ei3z7zJ40.net
>>344
200 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] [] :2018/04/27(金) 13:32:10.76 ID:kS+781zJ0
>>181
最早日本には福一レベルの杜撰な原発は一機も存在せず、事故原因であった
電源対策も行なっているので、同規模の事故は想定不可能。
さらに言えば、今後100年かからず全廃だからそれまでの間だよ。
お前は自分の書き込みすら忘れてしまう程の低脳だって事はよく分かったわwwwww

359:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:00:55.38 /MljACvU0.net
>>325
環境ガー言いながら、自分達もそれをクリアできないから排ガス不正する国だぞ
優等生アピール優先の後先考えないインチキ国だよ

360:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:01:12.92 MrpJ3RnZ0.net
>>317
まだこういうこと言う馬鹿が生きているんだな
当時、原発以外にも多くの発電所が被災したのに
都合の悪いことは忘れるのか

361:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:01:15.08 kS+781zJ0.net
>>350
新幹線の高架が倒れる程度の地震がきたら
周辺地域も全壊だわwww
一方、福一事故では放射線障害の死者はゼロなwww

362:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:02:26.45 kS+781zJ0.net
>>354
FA?

363:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:02:27.10 kzY1AUtI0.net
>>8
むしろネトウヨは原発の電気だけ使ってろ

364:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:03:29.35 1tFOaS570.net
夏にエアコンが使えれば良い
今の日本では必需品だ

365:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:04:54.68 kS+781zJ0.net
>>359
それは安くて理想だわwww

366:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:06:25.52 Ei3z7zJ40.net
>>358
新幹線持ち出した時点で馬鹿丸出しって事なんだけどお前のようなアホには理解出来なかったかwwwww

367:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:07:40.13 ZJL/JLcs0.net
>>359
選択できるんなら原発の方が安いだろうから、ウヨサヨ関係なく使う人は多いだろ…

368:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:07:42.69 Ei3z7zJ40.net
>>361
お前の中で安くなっているだけだろwwww
アホ過ぎて哀れwwwww

369:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:08:15.12 kS+781zJ0.net
★ネトウヨ&リアリスト = ドイツを見習い、一定程度の既存原発は稼働しながらも、新たなエネルギーを開発し電力の安定供給と低コスト化を図るべき
★パヨク = 何が何でも原発は反対!
どちらがマトモかは一目瞭然www

370:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:08:40.43 ndvCAEit0.net
20カ国が脱石炭同盟を結成 パリ協定達成目指す=COP23
「現在、世界の電力のほぼ40%が石炭火力発電によって賄われている」とした上で、石炭燃焼による大気汚染が原因で死亡する人は世界で年間80万人に上ると指摘。
ただ、ドイツ、ロシア、米国、中国、インドなど世界でも特に石炭使用量が多い国々は参加していない。
URLリンク(www.nna.jp)
ドイツの脱原発なんて自国の大量に取れる低品質の石炭使う方便だからな

371:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:08:43.19 zvbT1bDj0.net
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている

上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!

↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!

月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。

372:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:09:28.26 7wofcyA60.net
>>354
この千葉の発言は間違ってるな
日本で1980年まで建設された旧型原発は
18基ほどある。
ちなみにメルケルは1980年代までに建設された旧型原発は停止してる。

373:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:10:02.78 Ei3z7zJ40.net
>>365
お前みたいヒリ出したうんこは貯めておけばいいわとか言っているノータリンがリアリストwwwww

374:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:10:11.14 kS+781zJ0.net
>>362
過疎地の原発が多少事故ったところで大した被害では無いという現実www
新幹線や高速が走る大都市圏の被害額は計り知れないって話だwww

375:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:10:13.81 /QbljDHi0.net
外国人実習とか、自営の土建屋も使ってるし
渡航費の高利貸しビジネスもあるし
止めたほうがいい

376:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:10:14.14 5tHwBp810.net
>>12
これきになるから
無学な俺にだれか教えてくれ

377:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:10:16.03 kzY1AUtI0.net
>>361
今2機しか動いてない気がするんだが。まあ全ネトウヨだけでシェアしとけ。
あと福島の事故関連費用40兆円もお前らが払うんだぞ?w

378:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:10:41.46 JBoA7ISa0.net
日本は火山が多いから地熱発電は駄目の?

379:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:10:53.99 9VK22wUg0.net
>>352
そのシナの企業も倒産しまくってるわけだが

380:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:11:01.41 pWCAFdUl0.net
やっぱりダム論争の焼き直しに近いな
問題が無いならそら要らんけどね
日本は現状電力得る為のエネルギーすら自給出来んのだから
褐炭で発電出来るドイツと比べる事自体が無駄だけど

381:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:11:05.52 kS+781zJ0.net
>>368
だったら新しい原発は稼働すりゃいいって話だろ?www

382:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:11:07.79 NcFIx3G00.net
その昔、二酸化炭素25パー削減とかいうわけのわからん目標をぶち上げた
馬鹿が首相してた国があってだな…

383:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:12:31.10 kS+781zJ0.net
>>375
そうw廃れた技術はより後進国が受け継ぐだけなwww

384:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:13:18.35 wILXM4Zr0.net
原発は安くて安定供給できるとか既に嘘だから
関西電力のHPのコスト�


385:ナは 天然ガス火力 13.7円 石炭火力    12.3円 原発       10.1円 と確かに安い ついでにこんなことも書いてる 燃料価格の変動による影響を受けにくいという特徴があります ↑ 2011年だと6円~7円だったんですけどw



386:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:13:18.80 bOxsCR1V0.net
結局、化石燃料燃やしてクリーンな火力発電やろうぜってのが正解なんだよなぁ
メタンハイドレートを発電に使えないものか、地球を暖かくしよう

387:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:14:09.21 Vn+4M/tq0.net
>>285
原発反対と左翼は別だと何度も言わせんな

388:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:14:31.50 kS+781zJ0.net
>>373
原発稼働してガンガン東電を儲けさせれば、40兆円程度の賠償は
チョロい上に、再エネの開発コストもガンガン賄えるよねwww

389:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:15:54.59 kzY1AUtI0.net
>>363
事故ってからはもう全然安くないよ
だから新電力にまで補償費用を負担させようとしてる
高速道路無料化と同じだよ、1960年代には
将来償却したら無料にしますねーっていって
ぽこぽこ作っておきながら結局は永久に償却されず利権化
原発が安いというのも建築費用とか全部それまでの電気代に混ぜてノーカンにして
事故対策費用もあちこちに散らして運用費だけ抽出したいつもの捏造数字
裁量労働制と同じっす

390:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:15:54.99 yQ4aAs780.net
脱原発派ってもともとストップ地球温暖化派だよな

391:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:16:28.25 HmBRhNTV0.net
>>382
けど原発反対は必ず左翼だよね

392:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:17:00.73 Lb9PsNnA0.net
パヨクは原発止めても電気料金値上げしない言ってたよな
値上げした分パヨクが払えよ

393:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:17:09.41 kS+781zJ0.net
>>369
ドイツ見習うのはダメか?www

394:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:17:22.53 9VK22wUg0.net
>>379
シナは物量で焼き畑をやるのが得意なのだが結果的に自分が死ぬと盛大な自爆もあるわけでね。
まぁその前に撤退した日本企業は正しかったのかもしれんな。
たが基礎技術はどんどん継承されているし、これからも進展していくだろうな。

395:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:17:30.33 UN0w4t380.net
>>385
その時々何かに反対できりゃいいんだろ?
そのうちソーラーパネルは環境破壊とか言い出すかもな

396:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:17:53.10 Lb9PsNnA0.net
>>385
なのに一番CO2排出してる中国には文句言わない不思議

397:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:18:52.85 7wofcyA60.net
>>377
日本企業がトルコで2兆円で受注している原発のコストが
最近6兆円になったのを見れば分かるが
必要な安全対策を十分行えば経済的に採算に合わないんだ。

398:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:19:10.01 kS+781zJ0.net
>>384
>事故ってからはもう全然安くないよ
毎年3〜4兆円規模でガスやオイルを追加輸入してるが?www

399:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:19:12.31 DggcXHex0.net
>>390
既に自然切り開いて場所確保するから環境破壊とか言ってる

400:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:19:52.09 Vn+4M/tq0.net
>>312
本当にコレなんだよ、アホだと思う。そのうえ世界が原発推進に一生懸命になってる時代ならともかく撤退してる時代に意味なく原発原発て連呼してる。
じゃあこの先に一生原発でやっていくのかと問いただしたい。原発が必要というなら火力はいらないんだろ?危険なうえに結局はコスト高てことが理解できないんだよ。

401:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:20:02.94 Lb9PsNnA0.net
>>385
火力発電OKで脱原発派のストップ地球温暖化派ってどうなん?w

402:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:20:22.86 H3xiIey10.net
>>143
原発(旧式)

403:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:20:39.61 kS+781zJ0.net
>>392
日本は「毎年3〜4兆円規模」でガスやオイルを追加輸入してるが?www

404:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:21:02.36 wILXM4Zr0.net
>>381
ガスタービンコンバイドとかトリプルコンバインドとか効率化が進んで
従来の熱効率40%から60・70%くらいに上がってるんだよな
原発推進派って反対派の再生エネルギーはソーラーだけとしか思ってなくていつも発狂するから困るよな
ちなみに原発の熱効率は30%くらいで今の所上がる要素ないだろ

405:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:21:32.63 UN0w4t380.net
>>394
早いな
風力はうるさいとか言うし注文が多いな

406:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:22:06.73 7wofcyA60.net
>>393
年間3.6兆円は原発が停止してすぐの一番多い年だな
足元見られて吹っかけられたから仕方ない
それから交渉して徐々に値段を下げて行って去年は1兆3000億円まで減っている
今後もロシアからパイプライン引いたり
アメリカからシェールガス買ったり、長期契約をして行くなどして天然ガスを安く買う努力をしていけばいい

407:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:22:09.94 Lb9PsNnA0.net
>>399
でなんで電気料金上がってるの?
お前ら電気料金上がらない言ってたよな

408:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:22:37.86 kS+781zJ0.net
>>395
>世界が原発推進に一生懸命になってる時代ならともかく
支那や中東はガンガン推進だぞwwwかなりの世界規模だぞwww数百機増やすぞwww

409:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:22:49.32 ZdOyj1iZ0.net
>>382
俺は言って無いぞ

410:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:22:59.17 W5r5p1KQ0.net
移民大量にいるだろ
北斗の拳みたいに人力で発電させとけよ

411:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:23:11.67 Lb9PsNnA0.net
>>401
1兆3000億円お前らが払えよ

412:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:23:23.35 ndvCAEit0.net
スウェーデンが脱原発 → 建て替えに政策転換した理由
URLリンク(ieei.or.jp)

413:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:23:24.19 M5pMPg+n0.net
日本は原発全部停止しても電力不足なんなかったじゃん

414:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:23:30.98 NcFIx3G00.net
原子力発なんて単純に電力確保だけが目的じゃないのはわかっているだろう
すぐにでも兵器に転用できる技術や在庫を保持し、
核保有国と同等の抑止力を持ちながら
核兵器反対!と堂々といえるんだからな

415:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:24:00.89 Lb9PsNnA0.net
>>408
電気料金上がったよな
なんで嘘ついたの?

416:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:24:21.44 wILXM4Zr0.net
>>402
発電コストと電気料金は比例じゃないから

417:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:24:43.62 kS+781zJ0.net
>>401
アホだなwwwそこがエネルギー安全保障って話だ。
今一兆円だからと言ってそんなもの全く保証されないのよ
それも「毎年」積み上がってゆく話だからなwww

418:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:25:03.53 M5pMPg+n0.net
>>4
自民サポはもう病気だろこれ

419:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:25:03.70 aY38QYF+0.net
>>19
これ

420:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:25:22.85 Lb9PsNnA0.net
>>411
原発稼働すれば電気料金下がるって東電が言ってるが

421:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:25:24.70 7wofcyA60.net
>>406
福島事故レベルの70兆の損失が出る事故が起こる可能性を40年に一度と仮定すると
年間保険料で2兆円弱掛かるから
原発を稼動させないほうが経済的に得なんだよ。
これはあくまで自然災害しか計算してないから
戦争やテロなどが起こる可能性を視野に入れると原発稼動しないほうがもっと経済的に得になるだろう。

422:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:25:34.36 +anj/Vjt0.net
>>381
せやから山梨で木質バイオマス発電とかやってんのに何でTVで紹介しないんだろう

423:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:26:36.48 uhxAjvRE0.net
安定した電力がなくて、工業が困ってるとか言ってなかったか?

424:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:26:49.56 M5pMPg+n0.net
自民党サポは原発を爆発させて日本を滅ぼしたいんだろうな

425:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:27:05.49 Lb9PsNnA0.net
>>416
あれは予備電力が地下にあったため
地震ではびくともしなかった
つまり40年に一度も起きません
それに福島事故で70兆の損失のソースは?

426:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:27:24.67 7wofcyA60.net
>>412
エネルギーの価格変動や安定供給の問題は先物ヘッジや長期契約、購入先分散で回避できる。
原発の事故リスクとどっちを取るかと言う問題だが。

427:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:27:26.59 sWOlUixT0.net
>>400
太陽光に関してはまともな基準作ってそれに則って作ればいいのに893まがいの連中がやりたい放題やって
鬼怒川決壊みたいな真似すればなあ 誰だって反対するわな

428:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:27:45.33 UN0w4t380.net
>>395

新興国にガンガン売りつけてるんだがなあ
明確にやめるわって言ってんのドイツベルギーくらいだろ?
あと台湾か
中国もそのうち内陸のプラント作るだろ

429:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:27:51.11 Lb9PsNnA0.net
>>419
原発事故起こしたのはミンス政権時代だけどなw

430:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:28:25.62 7wofcyA60.net
>>420
原発事故処理、総額70兆円 民間シンクタンク試算、政府の3倍 - SankeiBiz
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

431:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:29:12.30 kS+781zJ0.net
>>416
何度もいわすなw馬鹿の一つ覚えか?www
福一の様な旧型の欠陥原発はもう日本には存在せず、事故原因であった
電源対策はすでに完了しているwww
論理的に同類の事故は起き得ないという話なんだよwww

432:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:29:33.66 wILXM4Zr0.net
>>415
現状の電気料金は電発を稼働してると仮定した料金で計算されてるので
たとえ原発を再稼働しても直ぐには料金は下がらんよ

433:名無しさん@涙目です。
18/04/27 15:29:36.46 ndvCAEit0.net
ドイツ:脱原発で南部地域が2018年に電力供給不足に陥る可能性を指摘
2014年10月6日
URLリンク(www.fepc.or.jp)
その通りになった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch