【非正規差別?】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?at NEWS
【非正規差別?】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法? - 暇つぶし2ch600:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:03:46.34 U0fr+nT80.net
大企業が昼休みに電気消して節約する時代だからね。水飲むなという会社があっても不思議はないw

601:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:04:10.21 vvGl9kUq0.net
自分が派遣されてた会社は正社員と同じ食堂利用できる規定だったのに、派遣担当の社員の嫌がらせで何のかんの理由つけられて使わせてもらえなかった

602:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:05:00.24 VtqVfIzo0.net
社員割引が適用されるパート割引

訂正

603:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:05:55.78 xVgz/kUr0.net
>>601
そういうのはすぐに報告しろ
明瞭なハラスメントだからな

604:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:06:39.50 i0wrUCSo0.net
自由に使わせるとタンクに入れて持って帰るからじゃね

605:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:07:01.58 cLZq8mbi0.net
別に珍しい事ではないんだけどな
大手企業はこの傾向が多い
社員と派遣、請負が混じり合う所は特に

606:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:07:31.60 QSFHhAaa0.net
>>591
通常の範囲なら現物支給にならないけど、
賃金にしたらダイレクトに所得になるから良し悪し
それこそ組合で意見を纏めないと。

607:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:08:13.50 niWWLBQ00.net
>>563
ウォーターサーバーの費用を福利厚生費に計上なんてしないって 通常「雑費」来客専用のお茶も同じ勘定科目
社員が金出し合ってるようなケースはともかく、会社負担なら、こんなことで同じフロアの人間のを区別するようなことは愚策
ちなみにメガバンクなんかだと、自販機があるだけで、別の意味で公平

608:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:08:22.49 VtqVfIzo0.net
>>604
> 自由に使わせるとタンクに入れて持って帰るからじゃね

仕事もろくにせず深夜まで居残って残業代を盗み取る社員が一言


609:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:09:03.37 PfzVu5UG0.net
会社の金で買った奴でしょ

610:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:09:07.02 LeNXkHbI0.net
早稲田大学図書館のデジタルライブラリも
専任教職員と学生は使えるけど
非常勤講師は使えません

611:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:10:48.92 VtqVfIzo0.net
>>610
> 早稲田大学図書館のデジタルライブラリも
> 専任教職員と学生は使えるけど
> 非常勤講師は使えません

早稲田(笑)

重要な告白ありがとう。無駄にはせんよ

612:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:11:27.44 pRfIYzLs0.net
はーい、素朴な質問です、正社員以外が使っちゃいけない理由はなんですか?

613:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:12:01.24 hkwyZhki0.net
アパルトヘイト

614:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:13:16.60 zyWwhVTQ0.net
会社が設置してんじゃなくて有志が割り勘で設置してんじゃねえのか?

615:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:14:21.55 zbgS0Lk/0.net
>>612
理屈としては派遣社員はよその会社の社員で
福利厚生は派遣会社の仕事だから会社の福利厚生費で使わせる義理は無い

けどそういう会社って雰囲気悪いわな

616:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:15:11.70 pRfIYzLs0.net
>>605
いや違うね、王手はだいたいこういった事柄にもシビアだから.awdpj差別じみた事はしない
こういう事をよくやりがちなのは見栄だけはいっちょまえのよくありがちな典型的な中小企業

617:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:16:29.30 8qYtEeKj0.net
派遣に人権なしw

618:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:16:32.49 ZYd6HCCz0.net
大手でよく見るような気がするがな

619:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:17:07.02 pYBogveS0.net
こんな会社のために頑張って働こうとは思わないだろうなあ

620:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:18:09.32 vvGl9kUq0.net
>>603
10年くらい前の話だからね…
ちなみにそいつはその後地方に飛ばされた

621:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:19:06.16 VtqVfIzo0.net
>>615

だね。

そもそも派遣って、雇う器量もなく、しかも自分たちの社員だけじゃ仕事が回せないから、助っ人として来てもらってるのにな(笑)

奴隷扱いだな、このスレでちらほら見る貴重な意見を見ると

なんとか死ねより、よっぽどリアル

ロッカーも貸さないとか(笑)

カルロスゴーンが一言


622:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:21:20.33 G6cyf+qN0.net
ナムナム…(´-ω-)人 i~~~ ゴーン>

623:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:21:44.15 pRfIYzLs0.net
>>615
なるほどな、妹が通ってる食品工場が派遣差別みたいなそういう決まりがあるらしいが、雰囲気はとんでもなく悪いらしい
ちなみにそこは殆どがパートのBBAで構成されてるみたいだがなw

624:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:21:58.20 4RwlWH0v0.net
当たり前だろ
派遣会社に言えよ

625:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:22:28.67 7v6COkDb0.net
アホか?派遣会社から支給してもらえよ

626:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:23:32.03 ivRTdHkE0.net
はい、違法だと思います。 (´・ω・`)

627:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:23:52.67 4gbuPgXe0.net
ネタ臭え
一流企業がこんなセコい張り紙をウォーターサーバーに張るか?

628:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:26:55.67 pRfIYzLs0.net
>>627
いやほんとそれだよ
でかい会社はよくも悪くも徹底してるからこういう問題の火種になるような事はまずしない

629:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:27:42.64 7zfsxi3G0.net
会社の福利厚生は所属する法人だけ、
派遣常駐SEは気の毒だな。

630:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:29:29.13 iFwXu4Mj0.net
社員も派遣も自販機で買うしかないうちには関係ない話だ

631:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:30:32.07 VtqVfIzo0.net
>>629
> 会社の福利厚生は所属する法人だけ、
> 派遣常駐SEは気の毒だな。

パートのおばちゃんにお茶に饅頭を差し出す上場スーパーの社員が一言


632:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:32:26.53 G6cyf+qN0.net
ホージン茶でもどーぞ(*⌒∇⌒)っ旦~~~

633:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:32:53.28 1TRpVyA30.net
エデ○オン?

634:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:32:54.58 JUZYBwRw0.net
さすがにこれはちょっとな

635:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:33:58.07 MGMLGEmw0.net
こういうこともあるよ。
日本はそういう社会だからね

636:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:34:07.97 g4vb4XYm0.net
社員と同じ机だからアホな派遣は勘違いするんだよね
社員と同伴じゃないと外にもでれないようにして
自分は部外者だって事をわからせないといかんよ

637:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:34:47.93 SKvUagIB0.net
派遣雇わなきゃ良いのに

638:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:34:58.16 6C3g4ldt0.net
>>635
アメリカなんてもっと凄いぞ?

639:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:39:01.92 bdPw5F1O0.net
バイトだけどお偉いさんが居る喫煙所で堂々としている
あそこだけは無礼講になってるので

640:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:40:05.79 SRqOf5S00.net
>>29
違う、便所の水だろw

641:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:40:55.56 T20uLJFt0.net
水の金がどこから出てるかによるな

642:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:44:02.38 KrtfUdSj0.net
会社名、役員名を晒した上で堂々と続けられるなら続ければよろしい
法的な制裁は別として社会的な制裁が待ってるから

643:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:45:45.40 pyhNVJ1r0.net
>>632
可愛いなおい

644:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:48:07.17 pyhNVJ1r0.net
会社名晒されて炎上して紙貼った社員が首切られてだけど仕事内容はわかってるから派遣で戻ってきたらええんよ

645:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:49:53.75 up/Poece0.net
一部上場企業の俺の会社
社員旅行も忘年会新年会歓送迎会費用一切出ないんだが
これが普通なん?
前の会社は普通に出てたんだけど

646:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:50:22.89 9iHGMEPL0.net
契約社員なら問題あるけど派遣社員ならそらそうだろと思うけど…

647:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:51:46.05 MIKoOkpr0.net
>>645
出ないでしょ
社内交際費は今時厳しい。

648:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:53:20.32 pyhNVJ1r0.net
>>38
ホント?!だとしたらえげつないな!

649:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:53:56.82 I6Ho2/yg0.net
非正規の方が給料高ければ良いんじゃないの

650:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:53:59.20 dehFzl530.net
みかかとか男会社の派遣は、今も嫁候補要因なん?

651:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:55:40.76 RIwGHD/60.net
会社の食堂社員の値段とそれ以外の人は
値段が違うぞ

652:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:56:02.24 WO1XBqE40.net
もし派遣で行ってる先の社員がその派遣会社に行っても同じじゃね

653:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:56:17.11 xVgz/kUr0.net
>>645
ウチは半期に一回まで懇親会費が認められてるがそのうち無くなるだろうな
前まで四半期に一回くらいは出てたが
てか今日日社員旅行ってすげえな

654:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:56:26.26 8QUxH0La0.net
>>645
一部上場でもカスいとこもあるし…

655:名無しさん@涙目です。
17/11/25 21:59:13.26 YFt8eEj00.net
派遣社員はバイトと同じ
むしろ、バイトより形見は狭い
理由は明白
バイトは個人との契約だが
派遣は派遣会社との契約
派遣社員は勝手に止めると、派遣会社から信頼性を失うので
それだけで自由にできず縛られる
だから、倹約社員が一番扱いやすい、
いじめ対象。頭に来たら怒鳴る、罵倒当たり前
罵倒して早期に辞めていただき、新しい人に来てほしいから
正社員との格差という点では、当たり前だろw

656:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:00:13.74 U0fr+nT80.net
>>636
>自分は部外者だって事をわからせないといかんよ
それで?最初から派遣を入れなきゃいいだろ。アホかお前は?
それとも派遣に頼らないとやっていけんのかクズ会社ww

657:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:00:27.48 XEBlcg4T0.net
こんなん当たり前じゃん
文句言いたいなら派遣会社に言えよ
なんで他者の社員の福利厚生まで面倒見なきゃならんねん

658:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:01:13.54 XEBlcg4T0.net
>>656
それを承知で働いてるのが派遣だろ
契約内容を自分でよく見直せといいたいわ
派遣会社との契約、派遣先との契約

659:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:01:14.35 U0fr+nT80.net
>>645
社員旅行がある事自体が凄い。昭和の生き残りっていうか。

660:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:01:32.41 hVtdwFib0.net
マジか?
期間限定ポイントの使い勝手が良かったから
楽天利用してだけど、辞めるわ!

661:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:01:42.42 Nb2p2wab0.net
派遣のゴミどもw

662:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:02:05.81 O7yKpYeG0.net
以前バイトで働いてたとこは
社員様がバイトの俺に明日の朝までに仕上げといてと仕事頼んで帰ってたわ
深夜に深夜飯をコンビニで買ってくるのも俺の役目だったし
出張も出張費がかからないからと俺の役目だったしな

663:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:02:51.23 U0fr+nT80.net
>>658
日本語大丈夫か?
派遣なんか入れなきゃいいと言ってるんだよ。
お前の会社は派遣がいないとやっていけないのか?

664:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:03:02.22 u/2rRmjO0.net
やっぱ派遣なんてなるもんじゃねぇし使うもんでもないわ。人を採用したり育てる努力を怠って派遣使うのは好きになれない。

665:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:04:16.59 niWWLBQ00.net
>>653
金融機関などにとって、飲み会後のトラブル(書類紛失、タクシー運転手殴打、電車内尻揉みなど)くらいタチの悪いものはないので、
飲み会を奨励するようにもとれる金は払わなくなっていくだろうね 2次会禁止のところも多い

666:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:04:44.06 yW9hRtBS0.net
もはや人種差別だよね
マジでこの国は派遣を禁止すればいいのに
3カ月で派遣契約は終了
正社員へ移行するようにさせないと

667:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:06:02.03 vOugsWvr0.net
奴隷禁止って書いておけば
問題にならなかった

668:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:06:19.02 G+OXvzSS0.net
>>53
正社員、契約社員、別の会社の正社員が常駐してるとかで
ストラップの色が違う。
ストラップのICカードによって、社食の金額が違う場合もある。

669:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:06:20.04 RmpWHYFe0.net
こういうセコいことしてると契約以上の仕事してくれなくて損するだけだけどな

670:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:06:32.45 yW9hRtBS0.net
派遣がいないと成り立たない部署は福利厚生費用も全部出せよって思う

671:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:08:43.47 O7yKpYeG0.net
深刻な正社員不足なんだから派遣を正社員に無理やりにでもすりゃいいのにしないだろ
ということはそういうことだ

672:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:08:48.60 YFt8eEj00.net
派遣社員やってて、例えば電車賃が支払われたことある?
無いでしょ
これを派遣先の人と話せば分かるが
「家は交通費は出してる」というのはほとんど。
多分100%。でも派遣社員には支払われない
時給も上がらない。契約先は時給を上げているだうが
時給は上がらない。
これ、すべて派遣会社の懐に入っている
オッソロシーw ほんとどうだよな
派遣会社の役目っていうのは最初の契約時だけだと思う
紹介し、契約期間が過ぎたら後は派遣先との各々の契約
これが当たり前なのにね

673:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:09:21.78 xVgz/kUr0.net
>>665
ウチも会社のカバン持って飲みに行ったのバレたら始末書モノだな
金融では無いが

674:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:09:56.22 uJFupuaK0.net
さすが人でなしで格差は当たり前の
自民信者が多い5ちゃんらしく
非正規は差別されて当然自己責任の自業自得みたいな
レスが多いなあ

675:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:10:43.57 up/Poece0.net
普通なんか
まぁそうだよな
会社社会なんて井の中の蛙だし
隣の芝は青く見えるんんだよな
やめた会社のほうがまともというか福利厚生は良かったんだな

676:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:11:08.92 aeUuHS+D0.net
ブラックな

677:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:11:24.55 MIKoOkpr0.net
>>666
新入社員でも半年ぐらいは試用期間があるのに
ルール上面接も認められてない派遣に3ヶ月は短すぎるわ

678:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:15:39.26 xVgz/kUr0.net
まあ派遣社員になんかなるもんじゃねえってこったな
身分的に社員じゃなくて派遣会社の社員だし
使い捨てされるし

679:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:16:22.54 R8JMNHo90.net
あれすぐ無くなるんだよなーまぁ嫌なら辞めればいいんじゃね?
>>677
試用期間はそんなに自由度無いけどな

680:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:19:59.15 xJO1cix70.net
本田技研の食堂も俺が働いてた頃は派遣が正社員の2倍の料金を払ってた
正社員を買収して1割増し位でチケット買ってる奴も居たけどね

681:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:20:13.79 geXKZoZD0.net
>>26
うちだと食堂は普通に入れるが、社員用券売機と派遣用券売機はべつ
さすがに社員は昼食補助費が会社から出てる

682:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:30:35.66 bUHrDqvt0.net
派遣会社が負担すればいい話

683:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:32:18.19 KLuJ9iZD0.net
差別と区別をごっちゃにしたらいかんよ

684:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:32:19.08 U0fr+nT80.net
社員食堂にもいろいろあるんやな。
正社員、派遣社員、来客、みな平等なのが殆どかと思ってた。

685:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:32:55.73 5mYK/So80.net
3ヶ月だけの派遣のプログラマとかまじでやめて欲しい
ソースコード荒らすだけ荒らして契約切れ
教えるとなるとそれはそれで社員が割食うしなんなの!?

686:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:34:50.19 hfOk2cFD0.net
会社名晒せや、全力で叩いてやるわ

687:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:34:51.59 geXKZoZD0.net
>>685
3ヶ月後にはお前とこのソースがよその会社の製品になってるから

688:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:35:16.19 aq30Q/K60.net
セコい会社だな
外資系企業に契約社員で入ってた時は紙コップの自販機のドリンクが誰でも無料で感激した思い出

689:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:36:21.92 niWWLBQ00.net
>>680
社食の場合、食事代補助は月3500以内なら、れっきとした福利厚生費だから、社員じゃないと払えない
非社員に横流ししたことがバレると、貰った側の課税対象になるんだよな、派手にやらなきゃバレないけど

690:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:36:57.93 CWvMbSUG0.net
こういう無駄な事ばっかりやっているから
日本企業が落ちぶれていったんだよな、そんな事よりさ
先週ニューヨークから帰ってきたばっかりなんだけど
相変わらず物価がクソ高えよ、サイフに優しい日本とは大違いだ
まあ毎年1回はニューヨークに行ってるんだけど
なんか物価がドンドン上がっている様な気がする
それにしても今年は中国人が今まで以上にうじゃうじゃいたな
集団で小さい子供も沢山連れてきていて、コイツらどんだけ金持ってんだよ
間違いなく今は日本人よりも中国人の方が金持ちだな
数年前までは中国なんて貧乏人ばかりで安い労働力で日本人が中国人をコキ使っていたのにな
中国人のコミュ力も凄くて普通にアメリカ人と英語で会話出来てたし、
俺たちが散々バカにしてきた中国人が堂々と対等に白人とやり合っていたのがショックだったよ
しかしニューヨークていうかアメリカってやっぱりすげ~よな
経済力も世界一だし、スポーツやエンターテイメントも超一流
遊びも仕事も両方出来る国家だよ、日本とは大違い
なんか日本人って勤勉で真面目で協調性があるって言われているけど
本当の所は全然そんな事はなくて、ただそういうフリをしてるだけなんじゃねえの
アメリカにはもちろん逆立ちしても勝てないけど、最近は中国や韓国にもボロ負けだもんな
まあ俺も含めて回りの人間を見てみると、不真面目に遊んでばかりで自己中な奴ばっかりww
いかに上司と上手くやれるか、まあこれしか考えてないわな

691:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:43:56.92 Ovjs+jp50.net
客先常駐のITドカタだけど、これは仕方ないね。
でも、お客さんと同等に扱われるだけで、なぜだか忠義心が芽生えるね。

692:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:44:59.53 jUUUv7E20.net
>>39
いくらでもはいないぞ

693:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:47:10.30 RN48zmb50.net
>>610
そりゃ日本はダメになるわなw

694:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:47:36.39 lOTn3rtW0.net
>>681
券売機、分けているなら
値段の格差の上で、補助金の差もあり得るわけだ
あと、さすがにという接続詞からうかがい知れますね

695:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:50:39.28 lOTn3rtW0.net
>>90
要らないやつを雇う会社って無能だね?
要らないやつや雇う会社が無能なのか
正社員以外なんか必要ないというオタクとどちらが優秀なのかねえ

696:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:50:52.24 U3PstRpQ0.net
まあ貧乏くさい会社だよね。こういうところの社員のレベルもたかが知れてる

697:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:51:13.39 KgswIOSq0.net
>>48
憲法は国家が国民に対して守るものだから関係ねーよ
国が金出してやってるウォーターサーバーじゃねーだろ

698:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:52:36.91 jf8WLALq0.net
品川にある大東建託の派遣への差別は酷いけどな
よくあんなのでオバさん達働くよな

699:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:54:30.47 jf8WLALq0.net
>>680
NTTやJRでもあるってね
福利厚生差別は

700:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:55:11.65 ZzssKIix0.net
会社によるだろおれは請負先で飲んでもいいよって言われてはいた

701:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:56:05.66 zbgS0Lk/0.net
派遣差別を行なってる会社は大抵今まで年功序列で来てたけど
出世ポストの若手の人材確保が困難になり
昇進も昇給もさせずに下に奴隷階級を作って相対的に社員の身分を上げて溜飲を下げ
役職与えず部下を使う役割を押し付けるゴミ企業だからそんなトコは関わるのやめておいた方が良い

702:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:56:43.48 vPOlpy140.net
派遣だけどスーツ着なくて良いから楽でいい。

703:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:56:46.46 cleqoG/V0.net
派遣なんて所詮派遣なんだから仕方ない
同じ会社の人間面されるのが一番ウザい

704:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:58:07.08 MhzYLoDJ0.net
陰湿っつうかセコいっつうか…
気分良くさせてやった方が真面目に働くだろうに

705:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:58:27.69 tkkOO5KV0.net
違法じゃないのならその会社をどんどん公表すればいい

706:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:58:31.66 ZE/PKgpW0.net
そのなんでもかんでも「差別」って言えばいいみたいな風潮いい加減やめませんか

707:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:58:43.38 yYHD7iKM0.net
正社員が月数千円程度施設、設備費名目で支払っているからな。
単純にそれだけの理由。
派遣も同額払えば使用して問題なし。

708:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:59:27.03 5Ml0ygvw0.net
派遣は所属が違うんだから区別はしょうがないだろ。所詮は外部の人間なんだし。例えば会社の営業会議に派遣が参加したらおかしいだろ?それと同じ。

709:名無しさん@涙目です。
17/11/25 22:59:46.23 tkkOO5KV0.net
>>706
何でもかんでもはダメだけど、これは言って良い差別案件だろ

710:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:01:34.10 m/Q1Lo+u0.net
>>702
常時スーツ着る必要がある仕事ってそんなにないな

711:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:02:13.83 niWWLBQ00.net
>>699
福利厚生費は社員以外には払えないのよ 社食補助の非課税限度は価格の半分までだから、補助のない派遣が払う社食の値段は最大で社員の倍になる 差別でも何でもない
この事案のウォーターサーバーは、元々福利厚生費なんかに入らないから、別に飲ませてあげてもいいじゃん、とは言える

712:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:02:22.38 uJFupuaK0.net
>>706
さすが五ちゃんらしい
非正規は自己責任黙っていろ的レスですね
お見事過ぎる

713:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:02:57.71 cr4sD1ae0.net
派遣を差別とか言ってるやつは頭沸いてんのかと
別の会社の人間なんだから全く同じ扱いなわけないだろ
俺も派遣で働いてたことあるけど直接雇用されてる人とは別の更衣室や休憩所だったからな

714:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:03:50.60 U0fr+nT80.net
>>685
3ヶ月後にはお前とこのソースがよその会社の製品になってるから

715:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:04:18.36 eqvWxrZE.net
交渉して派遣用のウォーターサーバー置かせてもらえばいい。

716:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:06:57.68 geXKZoZD0.net
>>710
全裸でする仕事とか

717:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:07:19.14 uJFupuaK0.net
>>713みたいに建前に乗っかって
差別じゃないと言い切るには
本当上手いですね
さそがし社会的立場をお凄い人なんだろうよw

718:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:07:29.16 2dEeq/Ga0.net
そのうち会社で銃乱射とか起きそうだな
アメリカと違って銃がないから起こらないか

719:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:07:36.64 ZzssKIix0.net
書類ですらアクセス権分けてるのにウォーターサーバぐらいでなにを

720:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:08:59.36 U3PstRpQ0.net
自分の家の食事によその子を招いたとしてその子だけおかずを貧相にするのか
当然なんて言ってる人は感性がにぶいんだろうな

721:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:09:32.54 aGzafDHm0.net
あれ菌だらけやぞ

722:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:09:45.74 FCA78zYI0.net
水買ってきますねーとか言ってサボりまくれるやん

723:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:09:56.47 WqfvIfuU0.net
派遣なんて責任や嫌な事から逃げ続けた結果だろ
餓死しないだけでもありがたく思え

724:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:10:24.37 LeNXkHbI0.net
>>720
ぜんぜんシチュエーション違ってて草

725:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:11:13.79 geXKZoZD0.net
>>720
クレカ持ってる場合と持っていない場合で、飛行場のラウンジで使えるところが
違ってくるのはおかしいとか?

726:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:11:15.87 ZzssKIix0.net
>>720
いやふつうにそういうのまかりとおってるから
オープンなフロアに複数社の派遣、グループ会社、多重派遣

727:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:12:05.04 zd5L7LrU0.net
>>677
面接できない奴を3ヶ月も契約するなんてリスキー
ましてや半年などとは

728:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:12:27.45 geXKZoZD0.net
>>726
さらに個人請負とかが参戦

729:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:14:50.36 vPOlpy140.net
>>723みたいな低賃金正社員の溜飲を下げさせてシコシコ働かせておくのに必要な仕組みなんだろうな

730:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:22:56.13 dRg/3yKI0.net
いや、当たり前だろ
何のために社員の倍給料もろとんねん

731:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:24:05.29 VpfXYRA40.net
ウチは正社員も派遣社員も平等にウォーターサーバーなんか無いけど
有るのが普通なの?

732:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:24:38.06 4IffIDCP0.net
>>12
これだろうね
客先常駐の派遣をしていた時に
中期計画目標達成記念パーティーに
招待されなかったことがあったな
客先の担当者が気を遣って
自分は部署予算を割いて参加させて頂いたけど
他部署の派遣は参加不可を言い渡されてキレてたな

733:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:25:10.22 /0VBEa+m0.net
>>143
会社の受付嬢も派遣なんだよね

734:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:26:46.07 W5TDnLhQ0.net
>>143
工場こそ暴動起こるだろw

735:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:27:16.32 geXKZoZD0.net
>>731
うちはコロロのうがい器と足で踏んで水を飲むやつはあるわ

736:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:30:33.53 uyKkgnJY0.net
労使の関係と労働環境は別口なんだろうけどウオーターサーバーなんぞ水分補給の必要性が高いところだととか

737:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:30:50.55 W5TDnLhQ0.net
>>731
いろいろだな
あるところは最高10種類ぐらい飲めるし
水だけってとこもあるし役所は水とお茶のサーバーあった
いずれにせよあるところは「次からはマイコップ持ってきなさい」だったね
だから差別する会社あるのに驚くわい

738:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:32:04.72 vqaPiYTs0.net
差別じゃない区別ですか?

739:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:34:11.97 TCC8+UIE0.net
派遣は割り切るしかないでしょ
飲み会とか行かなくて気が楽じゃね

740:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:34:57.80 OMDosAdC0.net
水すらあげたくないとかサビ残しなきゃ潰れるようなビンボーな会社なんだろうな

741:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:35:17.25 plh5jnIq0.net
楽天?
絶対、買い物しない!

742:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:36:38.02 m/Q1Lo+u0.net
URLリンク(img.hotel.jp)
これはさすがに置いてるだろ

743:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:37:23.11 NMAsfBVi0.net
こういうのは法律論より経営者の姿勢次第だからな

744:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:38:12.68 VpfXYRA40.net
>>735
工場にはそれある
もちろん派遣は使えないとかそんな決まりは無い
熱中症にも関わるし
本社のオフィスには給湯室はあるけど気軽に水飲めるとこ無いんだよね
俺水たくさん飲むからウォーターサーバーとか羨ましいわ

745:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:40:43.91 I2pwQQaI0.net
正社員労組との団交の結果設置されることになったものなら組合員以外排除でもしょうがない
非正規排除の条件で妥結する馬鹿労組がいるとも思えないけど

746:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:42:41.67 9kUjdFjL0.net
まあ違法じゃないってんだから仕方ないな

747:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:46:15.24 U3PstRpQ0.net
>>745
それはいいけど飲みない人の前で堂々と飲める感性に疑問が残る

748:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:46:21.82 fHOtaS7W0.net
派遣の賃金を正社員の2倍にすれば解決するぞ
安倍、すぐやれ

749:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:47:48.70 0ZHjuNml0.net
>>546
派遣は自分の意思で派遣に行っとるんやぞ
派遣会社を非難するのは全くの筋違い

750:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:54:22.64 Ej3yhyNT0.net
派遣は派遣の会社の福利厚生をうければいいんだから。
なんか勘違いしてない?

751:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:55:37.04 uyKkgnJY0.net
正社員同士でも通勤手段とか住居とかめんどくさい決まり事あるのに派遣社員ときたら

752:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:55:50.94 tx/s8vGf0.net
ケチくさい会社に派遣に行くなよ
どうせ給料もケチくさいだろ

753:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:57:30.89 QBRqLyLf0.net
しかし、派遣制度っておかしなシステムだよね?
ネトウヨはなんとも思わないの?
自民党が解禁したんだよ?

754:名無しさん@涙目です。
17/11/25 23:58:44.30 QBRqLyLf0.net
派遣制度って共産主義よりもヤバイだろ?

755:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:01:04.05 oQ0QWmyw0.net
派遣制度によってこうして少子化が進んで国がガタガタになってんだから、
共産主義よりもヤバイ
日本史の教科書に載るレベル

756:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:02:23.68 XXM2KVhY0.net
定期的に派遣先変わるとかストレスにならないのか?
なんで就職しないんだろ。

757:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:02:24.25 b5nHooUZ0.net
一つ言えることは、せこい組織は大成しない。

758:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:04:49.38 +P4X7cqn0.net
>>755
そして移民を受け入れまくる計画だからな自民は…

759:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:05:03.12 oQ0QWmyw0.net
>>767
大企業は新卒以外は採用の口がない
中途はよっぽど高学歴とか即戦力のみ
となると、中小企業なんだが、中小企業はコンプライアンスや人権に対する意識が気迫

760:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:05:03.51 x5eOYBDW0.net
普通は遠慮して使わんよな

761:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:06:03.27 SRLXXZUO0.net
>>35
久々にとんでもない馬鹿丸出しを見たな
生きてて恥ずかしくないのか?

762:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:06:08.94 bgjaAs320.net
>>741
俺も辞める

763:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:06:10.15 qhk4xlFV0.net
>>756
大手の派遣は
中小の正社員よりも給料もよくてホワイトだったりするからな

764:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:06:43.73 ErKz1hRv0.net
リーマンショック以前は派遣最高正社員は社畜みたいな流れがあったんだぞ

765:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:06:44.21 1uwM4gs20.net
昔はトヨタもホワイト、ブルーで食堂分けられてたな
メニュー格差も凄かった

766:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:07:20.61 XptIDOuz0.net
当たり前やん
正社員の手当ての一部だからな

767:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:07:34.82 oQ0QWmyw0.net
中小企業はヤバイぞ
優良中小企業はよくても、ハロワに出てる中小企業はヤバイ

768:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:08:57.28 UOrJgn+O0.net
まあ派遣社員は派遣会社の社員だからな
ただ派遣会社はピンハネするだけしてこれといってなにするわけでもない

769:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:09:24.94 ng6Dc0ip0.net
むしろ派遣会社から規制を伝えられる
こういう事は聞かないでください
こういう事は言わないでください
こういう事は知らせないでください
この様な派遣会社からの足枷や轡が差別化を生んでいる
派遣社員には伝えられていない
正に奴隷

770:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:11:16.75 oQ0QWmyw0.net
でも、派遣にも大きなメリットがあるんだ
嫌なら簡単に辞められるし、辞めたって職歴に傷が付かない

771:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:12:19.12 Sd79itWE0.net
>>723
貧乏だったから高卒なんだよ
30歳過ぎてから、高卒から勤めた会社が潰れて派遣になった
マジメにはやってきたんだけどね

772:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:12:37.30 oQ0QWmyw0.net
嫌なら辞められる
これが、どんなに有利な権利か、正社員は知らないだろう?

773:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:13:10.05 kLyJE0Lx0.net
そんな飲まれたくないなら箱に入れて鍵かけとけよw

774:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:14:35.17 czEU82e90.net
所属が違うから差別じゃ無い!という人の
意見は頭(理屈)では理解できるよ
でも、一緒に仕事してると仲間意識ができちゃうから
心では、それは酷いよねーと思っちゃうんだよな
もう派遣なんて制度無くせばいいのに…

775:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:14:57.08 oQ0QWmyw0.net
こんな人たち、こんな会社、勤めるのは3年だけ、って思えることほど
大きな事はないんだよ

776:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:16:28.74 oQ0QWmyw0.net
派遣は不安定って言うけど、定年まで働けるよ、なにかしら派遣先はある

777:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:17:53.86 oQ0QWmyw0.net
特に女の人は正社員より派遣を選ぶべき

778:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:19:10.42 XXM2KVhY0.net
派遣社員て最終的に駐車違反見回ったり、工事現場で棒振ったりするようにのるんだろ。
なんかあちこち派遣されて落ち着かないよね。
腰据えて仕事する気ないのか?
正社員はいいぞ。

779:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:19:23.66 2t3oZyfw0.net
>>775
分かる。
3年派遣をやった時に、同じ事を思った
でも3年いて解ったけど、正社員も1年~3年で辞める人が多かった
だから派遣も正社員も変わらないし、次は正社員で就職しようと思って頑張った
最近、ニュースによく出てきた業界で世界最大の会社だったけど、こんなもんなんだなって思った

780:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:21:40.31 Jklb+5BN0.net
ものによるよなあ
派遣には聞かせられない話をする事もあるだろうし

781:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:22:28.05 qIcoTCYU0.net
ここ、派遣多いの?
エリートの集まりじゃなかったのかよ。
リアルな底辺話に顔真っ赤な奴多過ぎだろ。

782:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:24:26.28 AdUXHAe/0.net
派遣てミジメだよね。

783:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:24:30.37 oQ0QWmyw0.net
>>789
個人的にもう正社員に戻る事はない
正社員はある意味北朝鮮の国民
性格の悪い人がいても、何年間も同じ部署にいなくちゃいけないなんてね、絶対に嫌

784:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:25:42.49 ng6Dc0ip0.net
派遣の働いた蜜を影でチュウチュウ吸いまくる派遣会社
人間として恥だな
派遣会社の社員は生き恥を晒していると思って良い
こいつらこそ日本社会の癌細胞

785:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:26:58.40 bgjaAs320.net
やられたらやり返すしかないだろ
不買か不評

786:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:30:14.32 Tfk/sfoN0.net
そういう契約で働いてるんだから、嫌なら契約を見なおせば良い

787:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:31:01.34 oQ0QWmyw0.net
ホワイトな職場が引けるまでガチャれるって良いよ

788:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:31:43.16 9oYXHgpj0.net
派遣のメリットで自由に働き場所を変えられるってあるじゃん
不満あるなら別の会社に行けよ

789:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:33:08.92 uZMzj5lM0.net
日本は日本人を差別するようになるんだな
こわいね

790:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:34:17.00 bgjaAs320.net
ウァーターサーバーでも抱いて寝てろ、カスww

791:名無しさんがお送りします
17/11/26 00:37:39.44 IAFM0QtNz
これは仕方ないだろ
正社員の福利厚生ジャン

792:名無しさんがお送りします
17/11/26 00:39:45.97 IAFM0QtNz
>>783の安価はどういうことなん時間差

793:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:35:36.88 oQ0QWmyw0.net
派遣と正社員の価値観は違うから、長く派遣やってる人は正社員には向かないし、逆も然り
正社員でも派遣でやれるタイプとやれないタイプがいる
だから、派遣を侮るなかれ

794:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:35:47.24 9oYXHgpj0.net
社員なら社食の補助金が出ることの補助部分をウォーターサーバーにしただけじゃん
そこの社員のための福利厚生なのに別会社の人が使えると勘違いしている時点で頭悪いだろ

795:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:39:29.93 bgjaAs320.net
最初から正社員以外雇わなきゃいいのに
どんだけ頭スカスカなんだよ

796:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:40:55.76 rVgZy4PF0.net
ワロタ
嫌なら辞めろよw
派遣なんだから

797:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:41:46.48 bgjaAs320.net
嫌なら雇うなよ
ワロタ

798:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:43:22.49 ndlLMz7n0.net
パワハラで訴えられてこんな張り紙あったら不利だろうな

799:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:43:56.94 YPUTsEpZO.net
飲み会の会費は同額取るけど飲み会での扱いはランク下げます
みたいな事じゃなきゃいんじゃね?
正社員も派遣もロッカー使うのに月5千円、ただ正社員は補助金で4500円出ますとかさ

800:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:44:53.07 Z6mT/aZO0.net
>>798
たぶんパワハラにならないから

801:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:47:31.01 4abT8Lio0.net
>>17
頭についてるボトル一本で千円くらいとるんだよ(´・ω・`)

802:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:48:58.13 oQ0QWmyw0.net
つうか、派遣目線でこの国を悪くしてんのは、新卒一括採用
国民全員派遣社員にした方が日本は良くなる

803:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:49:08.74 Vj5bp4tf0.net
こんなもんネタ、昔あった話の都市伝説の類い
今時こんな差別的な職場なんてないだろう
すぐにSNSで拡散して炎上するだけだろ

804:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:50:54.94 6TsJ6dPG0.net
「うちは理屈捏ねて派遣に水すら飲ませないトップと冷遇される派遣を見て悦に入る陰険な社員の集まる会社です」
っていうセルフネガキャンにしか見えんがねぇ
まあ別に違法じゃないみたいだし一応理屈も通ってるし
何の問題も無い事らしいから派遣の人もどんどん社名を晒せばいいんじゃね

805:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:52:27.51 bgjaAs320.net
おまえら、ガンガン晒せよ
やり返すのみ!

806:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:53:27.88 oQ0QWmyw0.net
派遣の営業マンは凄い
全国の派遣先の中からその人にぴったりとあった職場を選んでくれるんだよ
つまり、ミスマッチが少ない
それに比べて、新卒で入った正社員なんて可哀想だよね、合わなかったら辞められなくて、自殺したりね

807:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:53:56.81 vVlF4yPS0.net
よる

808:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:56:21.01 kLyJE0Lx0.net
口で言やいいのにデカデカと表示して絶対飲まれたくないんだろうなw

809:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:56:44.91 1BGcir310.net
>>806
その人にピッタリ合った職場はワロタ
人生おしまいでピッタリもなにもあったものじゃない

810:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:56:53.56 rVgZy4PF0.net
>>806
そらプロの手配師だからな
顧客に奴隷の文句言われたら商売上がったりですわ

811:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:57:30.36 m5ub6ysW0.net
うちにも非正規がいるが業績はいいしこれは階級の一番下を作ることによって上に不満が向くのを
ごまかしてるのではと思ってしまう

812:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:59:02.26 X2EwJZBO0.net
誰の財布からでてるかじゃね?
会社→全員利用可
社員の互助会→社員のみ
派遣会社→派遣のみ
そんな難しく考えんなよ

813:名無しさん@涙目です。
17/11/26 00:59:26.86 oQ0QWmyw0.net
>>818
もってる技能や人のタイプによって合う会社と合わない会社があるんだよ?
陰キャならこの会社、リア充ならこの会社とかあるよ

814:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:00:02.51 rVgZy4PF0.net
>>812
派遣会社が派遣用のサーバー用意すりゃ解決だな

815:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:01:20.28 nwA8pc/q0.net
派遣は自分が派遣会社の商品だと弁えるべき
レンタル品だから壊しちゃダメだけど

816:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:01:25.72 rNNOb0bb0.net
ウチは正規も派遣もウォーターサーバー使うけど派遣のやつらデカいペットボトルにしこたま水入れて持ってくのは何とかしてもらいたいわ、ソッコーで無くなって飲めない時あるから

817:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:04:28.91 ne4g6DRl0.net
まあ派遣のコストって派遣されてる本人が貰ってる金額より
かなり割高だから気持ちは分からなくもないが
こんな格好の悪い張り紙は普通の感覚の持ち主ならとても出来ないな。
しかし昔のアメリカ社会の黒人かよ、派遣ってw

818:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:06:01.75 QwqfvaSP0.net
なんていうかケチくさい、会社の代表の指示なんだろうけど嫌な奴だよな
こういう会社はどんどん名前晒していけばいいのに
事実で会社の代表の人間はそれを恥ずかしいことと思ってないからしているんだろうから、
世の中に晒されても全く問題ないだろ
とりあえずこういう会社の商品は買いたくないから名前を教えてくれ

819:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:09:03.80 d+nmtI350.net
>>814
却下だろ
会社の賃料にその分乗っけてくるよ

820:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:09:38.93 1BGcir310.net
>>1の貼り紙があるウォーターサーバーは組合費で設置したんだろうね。
組合は資産を守るため当然の貼り紙と思っているのだろうけど、そういったものを
利用できない人が立ち入る場所に設置することが間違っているという点には気づかないのだろう

821:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:10:10.04 3vXPZrWU0.net
>>778
専門職の派遣だから旗振りにはならないよ。
職場変わっても職種は同じだから腰も据えられる。

822:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:10:10.14 XXM2KVhY0.net
ちゃんとハケン会社がお前はハケンだからウォーターサーバー使ったらいけないし、社食利用するなって指示していればこんな張り紙されないのにな。

823:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:10:57.97 rVgZy4PF0.net
>>819
まあ人にコストかけるワケねえわな
派遣会社が

824:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:12:00.85 d+nmtI350.net
>>823
日本が派遣に払う給料の1/3も取ってるの日本ぐらい
アメリカも高くて1割なのに

825:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:13:49.00 oQ0QWmyw0.net
しかし、今時の派遣は奴隷的な考え方をしてる人が多いのは驚く
期間工や派遣は、その地域の中小の相場より50%ぐらい給料が高い
だから、女の子なんか中小企業でやるよりは、派遣のがずっと待遇はいいんだよ

826:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:16:50.73 7x1Fy9lf0.net
派遣で働くのやめなよ
自分を安売りするアホのせいでブラック企業が蔓延る
株買って寝てたほうがマシ

827:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:20:57.53 ngrAkoRP0.net
ウォーターサーバーとかそんなの気にならないくらい人生投げてないと派遣は向いてない

828:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:22:34.75 1x5XuSYP0.net
派遣は社食使うなよ?
社食は福利厚生で安いんだから派遣が使うのはおかしい。

829:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:25:06.95 FfVDQrf40.net
つーか会社にウォーターサーバー置いてどうすんの?
仕事中に水飲むのか?

830:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:25:23.08 de/xxBtb0.net
派遣ねぇ しょせん日雇い労働者みたいなもんやからなぁ

831:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:26:51.46 74wVhoMP0.net
>>546
アメリカはもともと労働流動性が高いから派遣会社なんてやっても、訴訟リスクが高いだけで大して儲からないから。

832:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:27:08.87 3vXPZrWU0.net
なんか底辺正社員と派遣の溝が凄いな
2chでこれなんだから現実じゃもっと酷いんだろうけど

833:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:27:13.28 hNq4kkBg0.net
>>829
昭和の中学生の部活かよ

834:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:29:39.19 1x5XuSYP0.net
派遣社員なのに飲み会に来るやつ笑えるよな。
社交辞令で誘ったのにマジでくるとは

835:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:29:41.89 d+nmtI350.net
>>828
結構使ってくれという会社多いけどな
安い不味いが基本の社食

836:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:31:39.86 d+nmtI350.net
>>829
ゴールドマンサックスは会社の中にスタバがある
派遣でも飲み放題だってよ
お仕事中にコーヒーも飲めないブラックとかやだね
>>834
底辺社員の典型か

837:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:31:43.47 0gaZOcuI0.net
差別が嫌なら正社員になればいいじゃない
今は正社員募集が溢れてるんだろ?

838:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:32:08.24 bgjaAs320.net
>>834
嫌なら雇うなよ
空気嫁

839:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:32:16.78 PkMt+IVy0.net
>>829
そう、仕事中に飲むの
熱中症対策の観点てかで今は職場によってはこういうのの設置が義務付けられてるとこもある
だからこういう規制は時代遅れもいいとこ、昭和初期かよとw

840:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:34:42.34 d+nmtI350.net
>>837
ハロワの募集見てきたけど
派遣より待遇の悪い正社員募集多過ぎて笑った
しかも派遣会社に正社員として請負で違う会社に行く募集もあって
ハロワなんだかな?
変な試験あったり、自筆履歴書必須とか
人事の無能さ笑う

841:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:38:10.77 rVgZy4PF0.net
>>840
ハロワとかセーフティネットみたいなもんだ
あそこで職探すようになったら詰みだ

842:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:39:26.72 0gaZOcuI0.net
>>840
所詮ハロワは何時までもハロワってわけか
まったくブレてないな

843:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:41:35.73 1x5XuSYP0.net
年越し派遣村でもいってこいよ。クソハケン。

844:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:43:33.13 /ezhL1O90.net
>>717
底辺に生きる人なの?笑
可哀想ー笑笑

845:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:46:08.07 bgjaAs320.net
社員=子供

846:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:46:16.37 XK8R4sT+0.net
こんなの大した費用にもならないんだから節約が目的じゃないよ

847:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:47:21.14 3vXPZrWU0.net
>>846
多分>>843みたいなアホを奴隷労働させておくための方策なんだろうな

848:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:49:48.52 1x5XuSYP0.net
東京都の「派遣村」で、入所者が就労活動のため都から支給された現金を酒代やたばこ代に使い、
施設内で禁止された飲酒などの問題行動を取っていたことが6日、分かった。都はすでに泥酔状態
となった男性1人を退所処分にしたほか、悪質
な派遣社員には退所時に支給額と領収書の差額の返金を求める方針。

ハケン(笑)
ハケンはウォーターサーバー使うな
ハケンは社食進入禁止
ハケンは備品勝手に使うな
ハケンはケータイ会社の電気使って充電するな
あたりまえ体操

849:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:53:12.90 eVNyRN9s0.net
現代の穢多非人

850:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:56:52.52 bteXY2AP0.net
士農工商を企業単位でやってるんだな
明治時代に頑張って近代化したけど
日本はどんどん衰退して価値観がズルズル江戸時代に戻っていってるんだな
日本の模倣で近代国家を作った
中国とか韓国も将来的には日本と同じ事が起きるのかな
それとも、日本を反面教師にして衰退期を乗り越えていくのだろうか

851:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:57:55.78 bgjaAs320.net
>>849
男女雇用均等法がいつの間にか
差別法になったのか?
女の4割は非正規

852:名無しさん@涙目です。
17/11/26 01:59:59.82 njsPfGkC0.net
発展途上国なみの差別社会なんだからしゃーない

853:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:02:31.98 bgjaAs320.net
女は非人ww
おもろいなカス社員

854:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:04:37.28 6u25mIJ70.net
搾取している派遣元には絶対に矛先が向かわないのはマスコミが派遣会社やってるから?

855:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:05:57.82 d+nmtI350.net
>>841
人材紹介のビズリーチは会社情報がまるで無いからな
使えんよ
ハロワの方が直接ガンガン企業に電話して
おかしい所問い詰める態度気に入ったわ
会社に直接履歴書送付とか不審者扱い以外何者でもない
スカウトも入れば無駄に期待値持たれて嫉妬酷いんだわ

856:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:06:23.53 bgjaAs320.net
>>854
売る奴と買う奴
買う奴が叩かれるのは当たり前
少女売春も同じ

857:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:07:15.02 yLHp2mww0.net
>>2
雇い主が違うからなぁ

858:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:09:23.37 NrMTiXvm0.net
>>854
自前雇用のバイトと他会社従業員である派遣の区別が付かないガキが多いだけじゃね
派遣本人にもそういう奴多いんだろうな
そこで働いてるからそこの社員になったと勘違いする馬鹿
何にせよ派遣会社は笑いが止まらないだろう

859:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:11:03.12 c0pfO3Zp0.net
>>201
え?
懐の違いを言っただけじゃね?
下請けで派遣無料もあるし

860:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:12:17.37 bgjaAs320.net
>>858
正社員以外って見えてるか?

861:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:12:22.57 EWKJ4MNt0.net
派遣は黒人奴隷と同じ

862:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:13:24.55 7i84ZYSR0.net
もう派遣とかやめたらいいのに

863:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:14:56.43 bgjaAs320.net
エリートの集まりか知らんが
アフォしかいないのかw

864:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:19:50.82 F9ksJWFzO.net
どこかの板で見たことなんだけど
非正規雇用=現在の穢多
なんだってさ。

865:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:20:38.79 2V2dP3uX0.net
こういうドライな関係にすると、突然辞められるから覚悟しないといけないぞ
引継ぎとか全く考えないし、2週間前に届け出て、有給消化して、終わるからな

866:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:23:13.07 qhk4xlFV0.net
>>865
派遣は明日こなくていいよができるんだから
逆もできる

867:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:23:57.10 kLyJE0Lx0.net
こんなことやってるから中世ジャップと揶揄されるんだよ

868:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:29:44.67 bCvCqZhj0.net
でも頭の悪い奴とか身体に不調をきたしてるようなのは低賃金でも仕方ないじゃん
労働環境改革より大人の大学無償化とかの方が現実的なんじゃないの

869:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:30:25.27 2V2dP3uX0.net
>>866
休業補償あるから問題ないがな

870:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:31:30.89 OGz+fq9c0.net
この手の事をする会社は社員の下を作りたいだけだろう、水自体に意味はない。
逆に言えば社員も待遇悪いのを誤魔化してる可能性大

871:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:33:48.68 PIHUGcQE0.net
派遣社員は下水の水飲んだらええんや
人として扱われたかったら正社員になるんだな

872:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:34:46.71 bCvCqZhj0.net
そもそも派遣先は客先だぞ
客先で経費のかかる水を飲む方がおかしい

873:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:39:14.65 sm017vL90.net
>>834
会社の飲み会を断ったらいけないと思ってる人がいるみたいよ
行きたくて行ってる訳じゃない人もいる

874:名無しさん@涙目です。
17/11/26 02:45:22.85 EGaxxKY60.net
水ぐらいいいかと気を許すと昼飯時に茶を淹れろだの3時におやつ食べたいだの言い出すからな、きっちり分別つけないと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch