【非正規差別?】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?at NEWS
【非正規差別?】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法? - 暇つぶし2ch50:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:48:43.97 opbPmDAb0.net
派遣社員って要は、クラシアンのトイレ修理が長期でいるようなもんだろ
そりゃクラシアンに飯なんか食わせないって

51:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:48:58.80 9tN30Smu0.net
これ当たり前の区別だよな、文句があるなら正社員になればいいのに

52:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:49:05.50 mz7KO2ks0.net
でも派遣社員って他の会社の人じゃん?
よその会社の人に社内を社員と同じように自由に使われるのって嫌じゃん?
セキュリティ的な問題も出て来るかもだし

53:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:49:17.79 HpOr9Zld0.net
「私は派遣です」バッヂでもつけて歩くようにしろよこの際

54:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:49:28.82 Wzd+ryjR0.net
こんなやらしい会社あんのかよw

55:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:49:37.37 40GXzi7l0.net
どうせ、嘘のやらせだろ
こんな事したって、異物入れられるだけ

56:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:49:39.31 kgdRIh0q0.net
こんな程度の低い会社は派遣とかバイト雇うなよ

57:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:49:41.64 +LQb71A70.net
そんなに飲みたいなら派遣元に言ってウォーターサーバーつけてもらえよ

58:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:50:25.04 sKR8Ijcc0.net
同じ職場で仕事してんのにこんな区別するのは業務効率下げるだろ屑。こんなウォーターサーバない方がまし。

59:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:50:55.77 nA0ouO500.net
これは酷い

60:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:51:57.70 dYANDuVA0.net
こんな酷い会社楽天以外に聞いたことない。フェイクニュースではないのか?

61:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:52:07.44 jXCu+Yif0.net
こんなんうせやろ

62:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:52:17.65 vVITHvJG0.net
派遣社員は電子レンジ使用禁止とかよくあるわ

63:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:52:40.51 k3gTreb70.net
派遣社員といっても出入りの業者みたいなのから
名刺つくって社員と同じ扱いのやつまでいろいろあるだろ
こういうのに文句言う派遣社員とやらは大体前者のやつで身の程を理解していないやつだろ

64:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:53:44.15 YS0h0Vln0.net
人の手が足りなくて派遣を頼んで助けてもらってる側なのに なんで自分たちの方が上だと思ってるんだろうな?
金払ってる方がお客さまだからかな?

65:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:54:08.31 O6d6HXJx0.net
俺が行ってた工場は正社員だけ喫煙所に入れた

66:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:54:40.40 +LQb71A70.net
お前らいっつも在日が生保受けるのおかしいって言ってんのに何で理屈は一緒のこれには否定的なワケ?
派遣←在日
正社員←日本人
ウォーターサーバー←生保

67:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:54:44.36 nbEaunwL0.net
派遣はその会社の社員でなく、派遣会社から派遣されたその派遣会社の社員
よって、他の会社の経費で購入している水はその経費を使った会社の物なので
派遣は当然飲めません。嫌ならその派遣会社から派遣専用の水を
派遣会社の経費で購入してもらってください。

68:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:54:44.65 AcKGNa6w0.net
東京電力潰す切り札があったよ!!!

その脅威の発電方法とは…
メガフロート洋上風力発電
昼夜問わず吹く風
止めどなく吹く風
そして建設立地を選ばない
広大な大海原全部が発電適地!!!!

69:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:54:46.43 ud6l2MDh0.net
>>13
素直にそんなものおいているのはヤクザのフロントだって言えよ

70:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:54:53.75 uYMOAR3/O.net
ウォーターサーバーは会社で仕事している人は自由に飲める
スポーツドリンクは暑い場所で仕事している人のみ飲める

71:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:54:59.43 +eOWxx+Y0.net
そもそも所属会社が違うやん

72:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:55:36.83 qcFMEfhZ0.net
正社員は武士

73:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:55:57.16 nA0ouO500.net
>>66
例えとして間違い

74:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:55:57.51 /j9ZTrez0.net
>>43
順番がわからん

75:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:56:19.91 ISh0nrF70.net
社員で賄いきれない仕事を依頼して手伝ってもらってる外部の人なんだから
自分の食べる食事とか飲み物なんて自分で準備するのが当然じゃないの?
同僚のために買ってきた出張土産とか、さも当然と食われたら頭来るわ。

76:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:56:36.48 gsR7PDrH0.net
引っ越しするとき、引っ越し業者呼ぶだろ?その業者が新居のトイレとか風呂使ったら、家族じゃないんだから使わないでって言うだろ。それと同じことだよ。

77:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:57:24.06 t/lgncoT0.net
学生時代に大企業の工場で短期でバイトしてたとき
休憩室の安い自動販売機の飲み物はバイトは使えなかったな
いつも社員の人におごってもらってたけど

78:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:57:28.61 xto5uAYS0.net
派遣社員って出入り業者さんと
同じだろ

79:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:57:39.36 /YNWtAg80.net
派遣 → 雇ってるのは派遣
これに尽きる
なんで社外の人間まで面倒見るんだ?
仕事は同じことしてるとしてもあくまで社内アウトソースだろw
会社の中に外注がいたらそいつらの福利厚生も面倒みないとアカンの?
これに文句あるなら派遣会社が金出して利用料なり払えってはなしだよ
作業着とかPCとか無償で貸してやってるのに態度でかすぎw

80:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:57:44.03 YS0h0Vln0.net
>>76
ドカタが使ってるけどな

81:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:57:55.42 jkanWHi10.net
正社員になればいいんじゃないの?

82:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:58:09.76 +LQb71A70.net
>>73
間違ってねぇよ
一緒の職場にいるけど籍が違うんだよ
派遣と正社員は

83:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:58:32.80 b19PNiwU0.net
派遣会社に言えよ

84:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:58:39.39 5klAeMEV0.net
そりゃ派遣の場合は雇用主が違うんだから仕方ないだろ
契約はどうなんだろうな
まぁ、水ぐらい飲ませてやれとは思うが水も意外と金かかるしな

85:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:59:26.27 /YNWtAg80.net
>>81
正社員で落ちたから仕方なく派遣なんてやってるんだよw
とくに使える奴が少ない氷河期世代とか最悪
年ばっかくってろくに教育も職務経験もないから
若いのがおっさんを怒鳴り散らすとか見てて悲惨だよ。若いのがかわいそう
氷河期世代はマジで癌。こいつらは全滅してほしい要らない社会のゴミ

86:名無しさん@涙目です。
17/11/25 16:59:48.15 nA0ouO500.net
>>82
在日は朝鮮人

87:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:00:13.71 byPha8QQ0.net
ちっちぇえなぁ。(呆)

88:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:00:17.00 5klAeMEV0.net
>>76
トイレはいいだろ、優しさの問題だ
風呂は逆にどんなケースだよw

89:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:00:17.55 nA0ouO500.net
>>82
在日は不法滞在が元

90:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:00:24.60 /YNWtAg80.net
楽天でも社員は無料で餌食えるのに
派遣は食堂も使えないとか文句言ってたけど
それならそんなところ辞めちまえよw
派遣なんて本来いらねーんだよw

91:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:00:52.40 bMEHw1gO0.net
よくわからんが福利厚生の一環として会社の金から出てるからじゃないの

92:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:01:13.95 bt8dW4J+0.net
>>3
福利厚生で正社員が払ってる組合費からでてるなら
払ってない派遣は使う資格なし
会社経費なら派遣にも使わせていいとは思うけど

93:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:01:23.06 nbEaunwL0.net
勝手に派遣先の水を飲む、派遣社員のモラルの低さが派遣たる所以
その程度の認識しか持ってないので、社員以外禁止のプレートが
つけられる。
解散

94:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:01:28.60 /YNWtAg80.net
>>87
派遣の奴にOKしたらペットボトルとかデカいの持ってきて
ひたすら持って帰りそうw社員はそんなことしたらすぐ注意できるけど
派遣は首になっても痛くもかゆくもないからバカなことする

95:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:01:36.32 +LQb71A70.net
>>86
国籍違うじゃん
お前バカだからもう絡むなよ

96:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:01:46.94 nyqRiYrQ0.net
そもそも派遣会社なんかに行くなよ

97:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:01:49.32 JPpVYk9S0.net
うちは派遣でもコーヒーも利用可能

98:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:01:58.44 lQn+YAaXO.net
たまに>>64みたいな派遣いるけど、アホかと思う。会社側は助けてもらってるなんて、これっぽっちも思ってないだろ

99:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:02:12.10 8FsE8Zom0.net
なんか職場がギクシャクしちゃわないのかね

100:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:02:25.22 nA0ouO500.net
>>95
だから例えが間違いって言ってんだろ
お前はゴミか?

101:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:03:09.13 RQficaOX0.net
良かったね正社員さん!ウォーターサーバーでいっぱい水飲めるよ!

102:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:03:10.84 ISh0nrF70.net
俺は経営者じゃないが、もう派遣なんて辞めて直雇いのバイト募集すればいいのに。

103:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:03:17.44 nA0ouO500.net
>>98
必要ないのに雇う?
どういうこと?

104:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:03:22.73 byPha8QQ0.net
>94 その考え

105:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:03:42.18 W3M2LutR0.net
>>85
でもお前無職じゃん

106:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:03:49.00 Rm8dlsTm0.net
こういうのは社員会で金とられてるからなんだよ

107:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:03:58.90 m2CR/oOC0.net
>>39
高学歴()

108:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:04:00.73 W2Lq+2/w0.net
別に派遣がどうとかパートがどうとかいいんだけどさ
うちの会社はやたらパートのおばちゃんが群れてて嫌だわ
昼休みとかうるさくて仕方ない

109:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:04:07.66 G6cyf+qN0.net
従業員委嘱されてる役員は飲める?

110:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:04:21.88 /YNWtAg80.net
>>102
バイト、パートは即いらなくても首にできないだから雇わない
派遣は景気やら需要のあるなしの調整弁には最適なんすよ

111:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:04:35.79 bvS1EKIs0.net
会社の組合費から出てるだけだろ

112:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:04:36.95 hVrGk2Oi0.net
福利厚生支払ってからじゃない

113:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:04:46.29 dNvl5uej0.net
まぁたぶんこれは嘘だろうけど
会社には正社員が組合費として徴収されて運営されてる福利厚生施設はあるから、そこを派遣さんが使えないのはあるからなぁ

114:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:05:04.25 4Ez+Kvdr0.net
明確な規程が無いなら使っても罪に問われない
ガンガン使ったれw

115:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:05:23.95 ABHZbcrV0.net
わいが働いてるところは非正規や派遣とエレベーター分けてるンゴ。毎日正社員しか乗れないエレベーター乗るときドヤ顔してるンゴ

116:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:05:57.37 GYpKunqf0.net
>>108
そのパートのおばちゃんのおかげで正社員は楽してパートの2倍の給料貰えてるんだろ?

117:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:05:58.85 jcbvQI/D0.net
いま正社員足りないんだからわざわさ派遣社員やってる方が悪いだろ
怠けたいから派遣やってるクズの自己責任

118:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:06:08.77 /YNWtAg80.net
>>114
派遣先「お前のところのさー派遣さー水勝手に飲むから注意して」
派遣のえいぎょう「いえっさー」

営業「飲むな。首になるぞ」
お前「・・・」

119:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:06:25.06 +KYWEQ2Z0.net
>>110
本来いらないって言ってなかった?

120:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:06:46.27 dfx01Ng00.net
書類を書こうとテーブルを使ったら
正社員以外使うんじゃねーよ!って嫌な正社員に言われてたって
パートのおばちゃんが言ってた。

121:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:06:46.50 wSln12ID0.net
待遇に格差があっても、その分仕事の比率は正社員が多めかつ責任も重いなら文句出ないんだろうけど

122:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:06:50.31 wJTinkTS0.net
福利厚生費から支払われるから、派遣の使用はNG
タダ乗りはいかんよ

123:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:06:57.79 h3U7AaIS0.net
これは派遣さんも使えるようにしたほうがよくない?
正社員だって使いにくいよ

124:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:07:12.73 /YNWtAg80.net
>>116
ちゃうでーパートが安いから正社員の金で2人以上雇えるんや
その分仕事や責任が減ってるとおもへ

125:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:08:04.19 GYpKunqf0.net
>>124
同じじゃねーか

126:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:08:15.07 JOQJ4DZG0.net
うちは食堂のカードの有無だけだなぁ
非正規は現金で支払い
社員は社員証で支払い

127:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:08:48.28 /s61oE3O0.net
非正規は差別する
底辺だしな

128:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:08:59.15 TRpcJdSg0.net
金払ってないのに使わせろって
そんな考えだから派遣やってんじゃないの?

129:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:09:13.63 /YNWtAg80.net
>>119
いらないってのは"楽天"だよ"楽天"では要らないって意味
よく嫁カス。だからいつまでもヒキニートなんだよ
>>123
使いにくいわけねーだろwなんために福利厚生あるんだよ?
派遣が食堂使えないから正社員も使いにくい?むしろああなりたくないなら
派遣なんてやらんほうがええっていう反面教師でしょ

130:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:09:43.83 W2Lq+2/w0.net
>>116
いやパートのおばちゃんの倍以上は働いてるから給料倍もらうのはあたりまえだろ
8割型はおしゃべりしかしてないぞ

131:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:09:44.40 xFUHDMLs0.net
うちの会社でこんなんしたら女たちが暴動起こして業務停止するわ

132:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:09:48.90 dYANDuVA0.net
客は従業員ではないが客には茶を出すだろう。仕事上必要だと認識されているからだ。福利厚生費がどうの組合費がどうの言ってる奴は近視眼的に過ぎる。

133:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:10:16.05 /YNWtAg80.net
派遣なんて制度があるから正社員がーなんていうけど
派遣がなければ仕事なかったヒキニートばかりだからな
氷河期世代は竹中に感謝しねーといかんぜ?
しかし氷河期世代のダメさ加減はガチだがな

134:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:10:25.10 4Ez+Kvdr0.net
>>118
今時の派遣は労基に速攻駆け込むぞ
派遣元、派遣先双方が処罰される御時世だから営業も下手な事言えないんだよ

135:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:10:32.59 RLwOM8pK0.net
>>79
作業着とかPCは雇う側の都合だろw

136:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:10:35.69 U3PstRpQ0.net
派遣は身内ではなく助っ人だからね。ウォーターサーバーどころか社食を派遣だけ利用不可にしている会社は珍しくない

137:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:10:44.34 JOQJ4DZG0.net
つーか嫌なら正社員になればいいじゃん
今なら選択肢あるだろ
いずれ切られる派遣とか、結局技術と知識の蓄積に限界があるから
さらにドツボにはまるだけだろ

138:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:10:53.67 6lI+vtkq0.net
派遣も対抗して専用のぽんジュースサーバーを作ろう

139:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:10:56.00 pk/msgEz0.net
なんでこんな差別が生まれるんだろうな
まともな神経とは思えない

140:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:11:36.66 /YNWtAg80.net
>>134
福利厚生の一環なら差別も仕方ないっしょ?
記事みた?これやっても別に違法ではないって弁護士も言ってるやん
それもこれも雇い主が違うからだよ

141:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:11:50.52 Jna/tFYT0.net
ウォーターサーバーとか細かいところケチを付け出すのは
経営がうまくいかなくなる予兆
そういう待遇は派遣社員どうしの横の繋がりで他社や下請け企業に洩れる
洩れると「あそこの会社上手くいってないんじゃね?」って噂になって
一定数以上の噂が立つと負のスパイラルが始まる

142:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:12:38.36 h3U7AaIS0.net
>>129
派遣さんと業務が離れてるなら気にしないけど、同じ部署にいたら気を使うよ
同じように指導して同じような業務やってもらってるし
派遣だけまとめて別フロアで顔合わせないなら気にしないけど

143:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:12:45.32 YS0h0Vln0.net
>>131
どーせ工場でしょ
底辺職だから こーゆー目に見える優劣を付けてやれば 自分たちは優遇されてると思って真面目に定年まで働くんじゃない?

144:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:12:49.15 pk/msgEz0.net
>>141
こういう陰湿なところは大体ブラックなんだろうな

145:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:13:00.90 x0FGtYlQ0.net
企業名晒せは即無くなるよ

146:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:13:04.28 /s61oE3O0.net
うちの会社
社員だけ広い休憩所 ゆったり
非正規は狭い極狭な休憩所

147:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:13:49.26 yIMcQltx0.net
大体こういうのって組合費とかから出てる
それ知らずにいってるなら無知だし知ってるなら乞食
ここがどうかしらんが

148:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:14:14.74 QimGKgfH0.net
つうか社員だろうが派遣だろうが
自分の飲み物くらい自分で用意しろ

某PAで働いてると当たり前のように
バスの運転手乞食が
コーヒーサービスないの?とか
ご飯サービスないの?とか
ここはテメーらの会社じゃねえんだよ
って言いたくなるわ

149:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:14:22.13 +KYWEQ2Z0.net
>>129
楽天のことなんでわかるの?
妄想で生きてるヒキニート?

150:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:14:58.69 G6cyf+qN0.net
業務委託契約の嘱託職員で雇われてたことあるけどアタマに「常勤」とついてたから
絶対正職員にはなれないただの身分の低い職員もどきだったσ(・ω・`)正規採用のアルバイト?

151:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:15:21.96 TRpcJdSg0.net
会社叩いてんの派遣さんか?
さっさと社員になれよ

152:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:15:40.33 /YNWtAg80.net
>>146
俺が聞いた話じゃ正社員は普通のデスクで
協力会社のおっさんどもは狭い部屋に粗末なくたびれた
ソファーや椅子が並べられた酷い環境だったとかw

153:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:16:51.18 /YNWtAg80.net
>>149
派遣さんを大事にするような会社なら
社員食堂も利用OKだし水なんかでガタガタ言わないよw
派遣大事にしないところてのはブラックというよりは
派遣なんて必要ないけど仕方なく泣く泣く雇ってると思ってるからだよ

154:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:16:56.15 JKN/dEpi0.net
派遣先からしてみたら福利厚生も含めた金額を派遣会社に払っているわけだからな

155:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:17:12.40 TQAgpwUC0.net
金の問題じゃなくて汚く使うからだろうな

156:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:17:37.16 lQn+YAaXO.net
>>103
使い勝手のいい捨て駒だろ

157:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:17:45.89 h3U7AaIS0.net
うちの会社は派遣さんも食堂や自動販売機やウォーターサーバー使えたよ
ただし、食堂料金は派遣さんは通常料金で社員は半額

158:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:18:13.66 f325u9lA0.net
些細な所で差別(区別?)する会社は晒した方が淘汰されて社会のため。

159:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:18:41.15 C20SrLEK0.net
安部と竹中は責任とれよ

160:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:18:42.00 v1tWk/0i0.net
俺が派遣のときは無視して使ってたぞ。
あるとき食堂利用ダメって言われたからブチ切れてテーブルひっくりかえしまくって暴れてからというものの無職だよ・・・

161:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:19:13.57 /YNWtAg80.net
>>159
阿部かんけーねーだろw
こいちゅーと竹中だバカ

162:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:19:46.20 Q3xQ1XtV0.net
どちらでもいい
ただやりすぎて悪評広まると「契約社員が集まらなくて潰れちゃう。たすけて~」ってなるだけ

163:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:19:57.99 05P8NqZG0.net
特定派遣だけどめっちゃ気使われてるぞ
差別発言しようものなら翌日には指導が入る

164:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:20:24.75 diAKRucK0.net
新内眞衣スレ

165:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:20:46.36 QSFHhAaa0.net
福利厚生に差があってもおかしくないけど、
わざわざ職場の雰囲気悪くする管理者の頭はおかしい

166:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:20:47.19 bCMR1VBv0.net
>>160
今日のレス乞食ちぎり
ID:v1tWk/0i0
URLリンク(hissi.org)
【ちぎり】あなたは3Dちぎりパンを知っていますか?いまインスタグラムで話題のキュートなパン
スレリンク(news板:59番)
59 :名無しさん@涙目です。(catv?) [FR][]:2017/11/02(木) 00:10:18.50 ID:e0u1uZPY0
逆張り好きだねと指摘されるけど好きだよw天邪鬼だもの。
ただそれ以上にみんなが同じことを書いててもしょうもないしつまらないでしょ、と思う。
みんなに喜んでもらうために俺は恥を忍んでピエロを演じてるんだよ。
俺が犠牲になりみんなに楽しんでもらう、楽しむのはいい感情でしょ。
それに逆張りしてたらレスいっぱいもらえるし気持ちいいじゃないかwレス乞食とも呼ぶ人は呼ぶだろうがそれは違う。
俺の書き込みは芸術なのだ、書き込みを芸術の域まで高めたアーティストなんだよな俺は。
ノーベル文学賞が送られてもおかしくないと思っている。
本当のことを言う人もいれば嘘をついてる人だっていることを前提にこれからも掲示板にあまり本気にならずに楽しめばいい。
そして俺のこの書き込みが本心なのか嘘をついているのかそれは誰にもわからないことだ。

167:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:21:42.65 JOQJ4DZG0.net
>>155
たぶんその手の理由
バカみたいに飲みまくったとか

168:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:23:19.99 P8JAhTBE0.net
>1
社員は労働組合に参加し、組合費から出てるケースとか多いからね
文句があるなら自分の所属してる派遣会社に言って水を用意してもらうのが筋だろ

169:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:23:52.99 yIMcQltx0.net
>>165
自分の会社に派遣先にウォーターサーバ置くよう頼めば

170:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:25:20.64 P8JAhTBE0.net
>>159





に文句言え
あいつらが派遣労働奴隷を拡散させた張本人だ

171:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:25:22.60 nkYctQwq0.net
ID:/YNWtAg80(庭)の書き込みがひどい
絶対こいつ働いたこと無さそう
もしくは氷河期世代に使えねえといっつも罵られてるんだろうなあ

172:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:26:16.46 GSbotpcD0.net
これはアウト

173:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:26:58.32 /YNWtAg80.net
水ぐらいいいだろーなんて言ってると
アレもこれもってどんどん要求してくるw
まるでチョンみたいな存在なんだよな派遣w

174:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:28:21.12 6UGOLYav0.net
派遣は資材扱いだから。
資材は飯を食べないし水も飲まない。

175:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:28:43.16 4qxLJMuJ0.net
何言ったって派遣はあくまで派遣先会社の社員ではないからね

176:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:28:45.11 KJLnRYUy0.net
正社員「あー!派遣が使ってるぞ!みんなー!こいつ派遣の分際でウォーターサーバー使ってやがる!」
派遣社員「す、す、すいません!知らなかっただけなんです。家には年老いた痴呆の両親がいるんです。どうか、どうか、勘弁してください」
正社員「そんなこと知るか!自己責任だろ!盗っ人猛々しいとはこのことだ!窃盗罪で警察に突き出してやる!覚悟しやがれこの貧乏人めが!」

177:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:28:52.68 G6cyf+qN0.net
トイレ行っても流しちゃダメ、手も洗っちゃダメまでやったら派遣イジメになりそう

178:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:29:00.67 VlrGmifM0.net
法的に何の問題もないやろ
所属違うんやから使われへん設備があったってしゃーないわ

179:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:29:01.55 kkLhPGIh0.net
情緒的にどうなんってレベルの話なんでは

180:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:29:49.88 O33t/nqU0.net
>>5
そういう会社っていい組織だと思う?
組織を分断するだけだと思うな

181:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:30:05.27 F1ZKVQf40.net
福利厚生が発生すると、細かいけどめんどくさいよね

182:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:30:26.22 aY3x9ZHZ0.net
福利厚生の一部だから当然なのでは

183:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:30:46.85 bvS1EKIs0.net
実際は社員の金で運用してるんだから金を払ってない派遣に使わせてやる理由はないけど
こういう面倒な奴が出てくる以上置くなら派遣も使っていいってするか最初から置かない方が無難
キチガイに正論で道理を説いても理解してもらえるどころか逆恨みされる可能性すらあるわけで

184:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:30:56.09 /YNWtAg80.net
>>180
派遣甘やかすとロクに働かなくなる
客は神様なんてバカなこというからクレーマーみたいなのが出てくる
犬が大事にされると自分のほうが上だって勘違いするだろwそれと同じ

185:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:30:58.93 QSFHhAaa0.net
>>169
そんなの派遣がするわけもないし
派遣会社から依頼きても認めんわ。

186:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:31:28.59 VlrGmifM0.net
>>179
そんなん個々の感情やろ
法律変えたいならデモでも勝手にやっててや

187:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:31:45.13 /YNWtAg80.net
>>183
派遣が入れない会議室とかに設置すれば解決

188:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:31:54.13 /7YdX3IM0.net
食堂は聞いたことあるね
水くらいはいいじゃんと思うけど

189:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:32:01.97 2COs8sZK0.net
この手の問題ってなんで派遣会社に要求せずに派遣先に要求するんだろうな
所属や給与の出所考えれば馬鹿でも理解できそうなもんだけど

190:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:32:05.79 cu6/2QPG0.net
金取られてて使えないという訳じゃ無いなら仕方ないかも
ただ、俺はその手の違反を見かけても知らないふりするけど

191:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:32:09.65 V+evRpgI0.net
福利厚生を厳格にするとこうなるだろうな。世知辛い世の中やで

192:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:32:37.40 5vnIJyRV0.net
派遣は特殊技能持ち限定にすべきだな

193:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:32:37.77 /YNWtAg80.net
>>188
食堂も水も設置して終わりじゃないからね
金かけて掃除したり維持管理してるんだよ
仕事したことないボクにはわからんかな?

194:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:32:57.67 o+li3S0X0.net
>>189
バカ未満だから派遣なんかやってるわけで

195:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:33:02.61 QSFHhAaa0.net
むしろ福利厚生費を天引きしてる会社とか
今時あるんだな。

196:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:33:16.44 G6cyf+qN0.net
そもそも派遣を受け入れなければ何の問題も起きてないとも思う

197:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:33:17.60 /YNWtAg80.net
>>192
他人に見つからないで水を飲んだり
餌を食堂で食うとかいう特殊技能ですかw

198:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:33:30.89 vdpmBJGk0.net
そんな企業があるのかよwwww

199:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:34:26.64 /viMsjJx0.net
本田何て期間は飯無料で正規有料だぞ(笑)

200:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:34:29.38 /YNWtAg80.net
>>196
どんな業界でも忙しい時期と暇な時期あるだろ?
それを正社員で埋めてたら暇な時期でもそいつら役立たずにも
金払わないとならんから派遣が必要なんだよ

201:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:35:10.16 /YNWtAg80.net
>>199
お前はバカか?期間工と派遣は違うぞw

202:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:35:19.31 vdpmBJGk0.net
総務が無能すぎる
職員が気持ちよく働いてもらうためにある部署なのに
逆に気分を害してやる気を削ぐような事をするのだからな
基本的に人件費をコストと考える企業はいつか潰れる

203:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:35:26.93 iVPJ4MIP0.net
派遣みたいな人転がしが儲けてる部分ってこういう細かいところも入ってんだろうな
建物も設備も他所の会社のを利用してるんだからさ

204:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:35:31.02 QSFHhAaa0.net
>>193
そんなのケチる程度の会社でしか働いたことないのかな?

205:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:35:43.45 ZcofDMxF0.net
正社員の為の福利厚生だからなぁ

206:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:36:15.57 RIfo52920.net
そんな感じ悪いウォーターサーバーで感じ悪い環境作って何がしたいのか

207:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:36:17.72 P8JAhTBE0.net
>>173
ほんと、少なくとも社会常識を弁えてから職場にくるべき
身体を酷使する仕事なら会社が用意すべきだが、それ以外は必要ない
教師が1時間ずっとしゃべりっぱなしなのに、水をガブガブ飲んでいたか?
甘えるな、体調は自分で管理するが当たり前。

208:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:36:23.11 7lxTlQ9R0.net
会社の福利厚生費から出てるなら当然

209:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:36:36.52 gilllssW0.net
>>180
仕事覚えて発言力も上がってきたけど
未だに学生気分の抜けきらない社会人3~4年目位のやつがよく言いそうな台詞だな

210:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:36:47.36 /7YdX3IM0.net
>>193
食堂はコストかなりかかるしわかるけど
水なんてそんなに高いものでもないし
大量に飲むわけでもないしなー
どうせ維持って言ったって業者に運んで越させるだけでしょ

211:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:36:50.45 YOGnYUzk0.net
>>204
そんなどんぶり勘定の会社でしか働いたことないの?

212:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:37:19.44 /YNWtAg80.net
>>204
このスレちゃんと読んでるか?
そんなのケチる会社はたくさんあるぞw
楽天 食堂 派遣 で検索してみ?
んで福利厚生ってのはあくまでそこで雇ってる人間のために
会社が金出してるわけで派遣は利用できない。それだけ

213:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:37:47.86 6C46YS+D0.net
正社員だけ一律利用料を徴収されてて
派遣は払ってないのなら多少は納得

214:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:37:58.64 5oWQx+8T0.net
普通に正社員の福利厚生か、あるいは正社員の給与天引きで維持費払ってるからだろ
ボランティアで雇ってるんじゃないし
文句があるなら派遣元の福利厚生を充実させる方向に動かなきゃ

215:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:38:18.04 G6cyf+qN0.net
>>200
忙しい時期に正社員の手助けしてくれて会社の役にも立ってるんなら
美味しい水ぐらい飲ませてあげてもいいような気もする

216:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:38:33.91 UfJSWlR70.net
食堂はコストかかるからしゃーないかなと思うけど
水くらい飲ましたれよ…

217:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:38:38.27 /YNWtAg80.net
>>210
高いものでもないから放置してたら儲からないよw
少なくともお前は経営者にはなれん器だな

218:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:38:41.52 ZgJvhwQL0.net
飲み物とかは正社員が金を出し合ってるケースがあるからねえ
まあ同じ額払うから使わせて!というのを断られたらなんだかなあと思っても良いと思うけど

219:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:38:52.58 RN48zmb50.net
>>165>>202
ほんとコレ

220:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:38:53.61 34z0ng5w0.net
>>92
はげどー

221:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:39:04.46 KJLnRYUy0.net
>>203
ほんと、女衒というかなんというか。
貧乏人が増えると増えるほど、派遣会社が儲かるという、暗い相関があると思う。

222:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:39:24.07 IoSwVk0A0.net
ケチってんのは派遣会社なんですが

223:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:39:43.66 P8JAhTBE0.net
>>204
大手ほどキッチリ線引きして管理できてる
無駄に支出してたり、ルールが曖昧だと監査が厳しいからね。

224:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:39:49.50 /7YdX3IM0.net
>>217
そうかな
これくらいのコストをケチって
派遣社員の労働意欲をなくさせるくらいなら
もっと見えないところでやるべきだと思うけど

225:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:39:55.18 QSFHhAaa0.net
>>211
ないよ。
福利厚生費を社員が負担することも、
派遣と区別することもない。
組合費から出てる施設の利用補助や健保関係は当然違うけど

226:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:39:55.75 QimGKgfH0.net
>>201
ニートのお前に何が分かるの?

227:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:40:00.29 /YNWtAg80.net
>>215
会社の役に立ってるから高い金払ってるんだよw
派遣会社にピンハネされるからその働いてる人間には金は入らないがねw
さらにおい銭するとか完全に捨て銭だぜそれ

228:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:40:10.41 8U5n3uhq0.net
この張り紙を無視して水を飲んだら解雇されるのかな?

229:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:40:45.40 Uma16nql0.net
派遣社員は派遣会社に雇用されて派遣先に派遣されているのだから、メシやら飲みやらの待遇は雇用先である派遣会社に申し出るように

230:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:41:06.47 /YNWtAg80.net
>>226
期間工は期限が雇用期限が有限なだけど
雇用主は一緒だろw
そんなことも知らないでレスするなカス

231:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:41:42.50 ykSxxgxq0.net
雇用主違うんだから会社の福利厚生から外れるのはしゃーない
うちは派遣も社食利用可能だけど一般料金だな
社員からIDカード借りて社員料金で食ってる派遣いるわ、金は貸主の社員に払ってる

232:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:42:02.54 zaLiBcGj0.net
楽天は正社員と派遣で全く違うってのをTVでも堂々と放送させてたから、企業側はそんなの当たり前と思ってるんじゃね

233:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:42:10.60 9azCfLI/0.net
ウォーターサーバーってヤクザのシノギなんじゃないの?

234:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:42:23.10 QSFHhAaa0.net
>>223
監査っていっても社内ルールの監査だろ
通常の福利厚生なら税務で指摘されることもない

235:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:42:24.88 /YNWtAg80.net
>>229
派遣営業「飯はジブんで適当に買ってください
水?水筒もってけばいいじゃないですかw」

236:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:42:29.04 IoSwVk0A0.net
>>224
派遣の意欲出させるのは派遣会社の仕事。
設備使用不可でいい価格で契約してるんだよ。

237:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:42:44.73 tVqRA7IH0.net
nhkのほうが露骨だったよ。
契約社員は職員と比べてゴミ以下の扱い。
俺がバイトで行ってた某地方局はバイトのほうが
契約より優遇されてて意味不明だった。
麻雀などはバイト参加可、契約は不可

238:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:43:04.69 HJ03amnZ0.net
以前、派遣にいってたがええ人ばっかですげえ居心地は良かったな。インフルの予防接種も費用は派遣先が出してくれたし、忘年会も呼んでもらってタダだった。派遣先の会社にくるお歳暮も社員でくじ引きの山分けだったけどそれも普通に貰った。
事前にいっとけば理由云々は適当で有給とかも普通に使えた。しかしやはり社員にはなれなかったから辞めた。

239:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:43:13.53 UfJSWlR70.net
うちは契約社員も昼飯補助出る
派遣はほとんどいなくて受付だけだからよくわからんわ

240:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:43:17.52 5T2JhNnt0.net
まともな先進国じゃないんだよ日本は
日本は昔から後進国だった、一瞬だけバブルで世界トップになっただけで
本当は文化的にもずっと後進国、そしていま経済も後進国になったのだから
いやなら先進国で働けよって事

241:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:43:40.31 G6cyf+qN0.net
>>227
派遣の場合は業務委託費とか外注費とかの勘定科目で払ってるから
会社が倒産した時も給与債務が残らなくて経営者にとって便利だしね
正規雇用だと従業員給与は何が何でも優先して払わなきゃならないでしょ

242:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:44:03.59 Uma16nql0.net
>>235
これが不満ならもっと待遇の良い派遣会社に移ればいいだけ

243:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:44:04.47 34z0ng5w0.net
まぁしかしこういう労働者を大事にしないところが日本の企業が軒並みダメになっていってる理由の一つだろうな
時代遅れというか時代時代の価値観の変化に着いていけなくて老害どもの価値観が未だにのさばってる
サムソンやLGみたいなちょん企業にすら遅れをとる日本は斜陽社会と言わざるをえん

244:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:44:50.01 V6qhw3NC0.net
その会社が嫌なら他と変える事が出来るのが派遣
派遣のも派遣の利益がある

245:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:44:57.66 HMSHx3650.net
散々遊び呆けて怠けて生きてきた奴等が一生懸命努力して生きてきた人達と同じだと?日本は共産主義国家じゃないからね勘違いし過ぎだわ。差別してやる事が正義。じゃなきゃ日本の常識感が狂っちまうよ。

246:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:45:07.77 iVPJ4MIP0.net
派遣のトイレ使用は公共のを使えってのがセーフになるのかは一回訴訟起きてほしいな

247:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:45:30.41 QimGKgfH0.net
>>230
いや知ってるけど
当たり前の事ドヤ顔して語ってるお前に
ニートのお前に何が分かるの?
って聞いただけだけど

248:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:45:34.46 Uma16nql0.net
派遣社員と契約社員をごちゃ混ぜにして語らないように

249:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:45:38.53 1hKWZuN70.net
どこの会社か知らんが大企業のくせにちっちぇーな

250:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:46:09.30 D8P+4cpl0.net
正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。
産休なども正社員も三分の一しか取れない
これって普通じゃないの?

251:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:46:25.04 c7rK6THs0.net
会社のウォーターサーバーで水飲んだら、
下痢が一週間止まらなかった事ある

252:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:46:25.19 s/pb3/ui0.net
せこいw
なんだこの会社w

253:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:46:43.20 nuBI1kqu0.net
これは普通では?
正社員の為の福利厚生だろ。

254:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:46:44.33 gSc3hJ3tO.net
トヨタ系のボーナス時は非正規肩身狭そう

255:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:47:24.40 GcqYcJ9D0.net
現場が揉めるのは上が無能だから

256:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:47:45.08 yJAX5jcm0.net
待遇悪い会社はさっさと辞めること
もっと待遇が良い会社へ移れば良い
これは正社員or派遣社員orパート・バイト関係ないから
アベノミクスに協力しない企業は法人税も引き下げません

257:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:47:48.90 qkBXifSf0.net
派遣もバイトも不採用の応募者も一歩外に出たら一顧客になりうることを理解してない会社に未来は無い。

258:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:47:49.57 kjbI67UG0.net
また、創作記事に騙されるお前らw

259:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:48:17.63 KJLnRYUy0.net
>>243
海外、正社員の扱いは良いが、サクッと解雇される。
日本は、正社員でも扱いが悪いぐらいだが、ほぼ解雇されない。

260:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:48:21.85 tvVWQ0r80.net
より良く統治するには分断させよ
同じ労働者同士なのに仲良くしろよw
だから雇われなんだよ

261:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:48:22.26 UfJSWlR70.net
>>248
正社員
業務委託
契約社員
派遣社員
いろいろ雇用形態ありすぎなんよ
派遣だけは直接雇用じゃないからいろいろ違うとこあるのはしゃーない
けどトイレやウォーターサーバーまで区別はやりすぎな気がする

262:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:48:28.06 wCCyFnDk0.net
たかが水すらも飲ませないなんて驚くわ・・・

263:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:48:39.61 IoSwVk0A0.net
>>246
さすがにそれは酷いけど、お借りしてる意識は持ってほしい。
派遣はよその人。

264:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:48:44.02 m17Ebkdm0.net
食堂のメニューの値段が違うのはしゃーない
水と食堂とエレベーター位同じの使わせてやれや

265:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:48:51.61 QSFHhAaa0.net
デカい事業所が沢山あって、
ウォーターサーバーの維持に何千万もかかるんです
っていうなら理解できる

266:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:49:34.08 nUT4xBBq0.net
子会社は同じ勤務先に行くのに、送迎バスに乗れないというのはあったな。

267:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:49:38.71 lQn+YAaXO.net
>>238
基本的には同僚だしね。たまに基地害レベルのがいるから、差別される事もあるんだろうな。有能な派遣さんには可哀想だけど

268:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:49:40.20 P8JAhTBE0.net
>>234
部外者の派遣社員の為の福利厚生費はどこから出るのか・・・
お前が色々と間違えてるんだろな・・・
君がいる会社が上場企業でないのよく判るね

269:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:49:42.78 TYSSzI9r0.net
>>262
水筒に入れて持って帰る奴がいるんだよ。
グリコの菓子とかな。

270:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:50:15.87 iVPJ4MIP0.net
>>263
酷いと違法は違うからこそ判例を見てみたいんだわ

271:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:50:37.70 GDpyRM5D0.net
それは派遣会社にいうべきことなのでは?

272:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:50:52.38 QSFHhAaa0.net
>>268
残念、上場企業だ。
少なくとも水代ケチるような規模ではない

273:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:50:52.54 yIMcQltx0.net
>>257
なにいってんだこいつ

274:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:51:34.23 TYSSzI9r0.net
>>270
工事関係者はトイレ持ってくるんだしおかしくはないだろ。

275:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:51:49.33 NwF8eRzW0.net
組合費払ってから言え
と言いたいが組合員じゃないしなあ。

276:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:51:56.66 Den1opFG0.net
派遣社員なんだから派遣会社に文句言えよ
よくそんな図々しいこと考えるよな

277:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:52:05.45 T6rV0EpB0.net
じろきんこ
URLリンク(scoby.blog.fc2.com)

278:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:52:09.37 oY4awL5z0.net
民主党応援してた派遣ユニオンってどうしてるかな?
民主党政権になって派遣の多くが無職になってどう思ったのか知りたい

279:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:52:35.40 Uma16nql0.net
>>270
派遣先と派遣会社の契約内容しだいでしょ?
大抵の場合はトイレの使用は盛り込まれてると思うけど

280:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:52:53.05 s/pb3/ui0.net
あ、飲料系のメーカーで自販機で買わそうとしてんのか なら納得

281:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:52:53.48 s/v/WM+B0.net
水ぐらい自分で持ってこいよ、そんなだから派遣なんだよ

282:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:53:04.39 TYSSzI9r0.net
派遣元が安くするから設備使わせたげてで済むだろw

283:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:53:07.92 yIMcQltx0.net
>>272
会社が好意で働いている人全員に提供してるだけだよね
馬鹿なの?

284:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:53:30.84 WMgf5CFN0.net
別にそういう現場に行かなければ良いんじゃないの?
派遣社員は正社員より人手不足らしいし

285:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:54:11.65 OQxk9tCy0.net
確かにトイレは派遣会社が仮設トイレ持ってくるべきだよな
なんで派遣先のトイレ使用してるんだか

286:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:54:23.88 NDdN2UrU0.net
それはずいぶん水臭い話だな

287:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:54:27.26 0EI5RfXs0.net
今の会社自販機がAll50円なんだけど設置当初は正社員以外購入禁止って謎ルールがあったらしい
正社員約3割で派遣やらバイト7割の職場
1ヶ月くらいしたら全く売れないからとかいう理由で従業員全員おkって事になったけど
正社員の殆どがおかしいだろって事で不買運動してたとか

288:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:54:53.19 QSFHhAaa0.net
>>283
そうだね。無知だったわ。
組合費から出てる会社があるなんて。

289:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:55:38.37 G6cyf+qN0.net
>>261
以前上場企業で有価証券報告書作ってたとき、金融庁の担当者に「従業員の状況欄で従業員に
含めなければならない従業員の範囲について教えてください」と問い合わせたら、
「御社で一般的に従業員と考えられてる雇用形態の方を対象にしてください」と教えてくれた(^▽^)/

290:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:56:01.91 Wd4PQGy60.net
アパルトヘイトは生きてたんだ

291:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:56:08.86 yzkzxNU20.net
これはどこでもあるだろ。
医療の実質なんて、実習先のクズ職員は神様扱いだったからな。
偉そうにして椅子に踏ん反り返って、高圧的。だけどそいつらの機嫌損ねたら実習中止で退学だから従うしかない。
派遣とかまだマシだぞ。

292:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:56:38.12 W3M2LutR0.net
まさに会社の長期負債!派遣に高圧的な正社員、有能人材率やたら低い説
URLリンク(t.co)
どうせならこいつもついでにスレ建てろよ、まとめ主 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


293:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:56:39.15 yIMcQltx0.net
>>288
>>225で君自身が組合費から出てる福利厚生で差があると話してんのに気づかないなんてそっちのが驚きなんだけど・・・

294:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:57:05.88 FoAaa0Fw0.net
そんなこと言うなら最初から派遣なんて入れずに自分達だけで仕事回せば良いじゃん
そうやって目に見えるような差別してると、いつかしっぺ返しが来るぞ

295:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:57:13.48 QimGKgfH0.net
>>288
普通は経費で落ちるから組合費なんか使わない
ニートの意見はシカトしとけ
組合費で落としてたら
それこそ監査に引っかかる

296:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:57:16.01 1OEdd2d70.net
これは税制の問題

297:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:57:20.36 iVPJ4MIP0.net
>>279
そういう生理現象の類いまで明記してるの?
てっきり暗黙の了解かと思ってたわ

298:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:57:23.73 g+kaSICU0.net
どこかの会社の食堂みたいだな。

299:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:57:44.38 pKrTJAzo0.net
食中毒出したらどっちが労災出すの?

300:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:58:19.11 utJ1cm6AO.net
>>249
> どこの会社か知らんが大企業のくせにちっちぇーな

水も飲めないのか…
実在するなら企業名を公表して欲しい

301:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:58:31.23 UfJSWlR70.net
>>289
なるほど勉強になるわ
その基準だと、やっぱり派遣だけ従業員から外れるなあ…

302:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:59:01.25 QSFHhAaa0.net
>>293
うちは宿泊施設とか保養所の補助だけだからな。
職場に関わるものは必要経費だから全部会社負担だわ。
だからそんな会社があるなんて知りませんでした。ごめんなさい。

303:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:59:16.32 /7YdX3IM0.net
>>236
それで永久に派遣が根付かなくて短期でやめるばっかりでいいんなら
さぞかし優秀な経営者なんでしょうね

304:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:59:22.79 wHQnlqJt0.net
福利厚生は社員の為の物だから、相応の待遇が欲しけりゃ派遣元の会社に頼めよ

305:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:59:51.50 HJ03amnZ0.net
>>286

306:名無しさん@涙目です。
17/11/25 17:59:55.87 QSFHhAaa0.net
>>289
従業員の定義は会社規則にあるだろうに。
有報には臨時職員数も載せたりするけど。

307:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:00:10.20 Uma16nql0.net
>>301
派遣社員は派遣会社の従業員

308:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:00:26.68 yIMcQltx0.net
肩書きの通用しないネットで肩書きばかり主張して
哀れやなあ

309:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:00:43.62 utJ1cm6AO.net
>>253
> これは普通では?
> 正社員の為の福利厚生だろ。

労働組合や正社員は貴族だな

パンが食べられないので菓子で我慢しる

310:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:00:54.59 TYSSzI9r0.net
>>303
ええ優秀な経営者ですよw

311:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:01:16.34 rk2ua76H0.net
>>1
マジかいチョンコ最低やo(`・ω・´)o

312:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:01:30.87 utJ1cm6AO.net
>>258
> また、創作記事に騙されるお前らw

そう思いたい

313:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:01:35.57 JfgD7ZJq0.net
ウォーターサーバーとお茶も飲める給湯器は違うものなのか
食品工場給湯器だけど飲めたが

314:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:02:01.62 iNA+E7ct0.net
どうせ正社員が金出しあって設置したんだろ?
それをバイトや派遣が知らずに差別と騒ぎ立てる

315:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:02:12.19 P8JAhTBE0.net
>>272
嘘くっさwwww
舌の根の乾かぬうちにってお前みたいな奴のことを言ってるんだろなw

316:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:02:30.72 D8P+4cpl0.net
お前の口座の給与振込を誰がしてるかもっちゅう話やで

317:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:02:57.75 QSFHhAaa0.net
>>295
もしかしたら本当にあるかもしれないじゃないか。
俺はそんな会社知らなかったけど、
だいたい組合費で出てるらしいし。

318:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:03:03.73 utJ1cm6AO.net
>>261

トイレや水は人権問題

319:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:03:10.18 vufURbfy0.net
水だろ
正規、非正規は関係ないじゃないか
ギスギス感満載で草

320:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:03:45.27 m17Ebkdm0.net
建築屋の現場なんて、エアコンと分煙機完備の喫煙所、フリーwifi、ウォーターサーバー、フロアマット敷の食堂とかやってるのにな

321:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:04:12.31 s/pb3/ui0.net
ダメにしても口頭で言えばいいのにな しょーもない会社

322:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:04:45.96 5yJaJ5jQ0.net
>>314
正社員というか、労働組合が用意したんだろうな

323:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:05:14.55 UfJSWlR70.net
>>310
なんでおまえが回答するんや

324:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:05:43.39 G6cyf+qN0.net
>>301
結局は「これは私が言ったとは言わないで欲しいんですけど、「従業員の状況」欄の虚偽記載で金商法違反で
罰せられた法人さんはありませんからあまり深刻に考えないでください」と付け加えて安心させてくれた
いい人だった(*´∀`*)

325:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:05:48.88 J95jnLXn0.net
>>314
そんな職場あるのか?
ニートはやめようね。

326:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:06:10.58 BBPiy3I/0.net
>>14
福利厚生ないの?セコくね?

327:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:06:40.62 W3M2LutR0.net
URLリンク(twitter.com)

328:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:06:51.07 NyvHqH2v0.net
ウォーターサーバーの水を水筒に入れて持って帰るのはやめろや

329:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:06:58.29 utJ1cm6AO.net
>>263
なるほど、そういう考え方なのか…

それは私の仕事ではありません

このセリフは自己防衛だったんだな
差別から身を守れるのは自分だけ

330:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:07:06.89 DgYBOVAm0.net
分けなきゃならんほど派遣を社内で使ってるんじゃねーよ
助けてもらわなきゃならん一部だけだったら経費の負担もたいしたことないわけだし
大量に派遣を雇うならアウトソーシングで業務を切り出すべき
情報漏洩対策とか大変だろ

331:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:08:46.13 azMOd1lX0.net
じゃあすぐやめて他いけば良いじゃん、派遣なんだから

332:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:08:59.07 D8P+4cpl0.net
派遣はcore i5
社員はcore i7
なんだかなぁ

333:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:09:19.96 v1C55Y1K0.net
ウォーターサーバーあるような職場はオフィス内少人数で派遣も一人とか少数だと思うんだが
そういう所に行く派遣の人には初めて来た時にこれは福利厚生費で運営してるから
ごめんだけど使わないでねで通じるはず
この記事は嘘か標準よりかなり酷い職場だとおもう

334:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:10:01.15 IwxtzEKi0.net
ウォーターサーバーって雑菌がわくとかわかないとか

335:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:10:23.11 QSFHhAaa0.net
>>315
嘘かもしれないね
で、何の監査で引っかかるの?税務?

336:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:10:56.30 utJ1cm6AO.net
>>264
違うのが前提なんだな
仕事の効率は落ちるけど、しわ寄せも派遣にくる
責任から逃げないと地獄、辞めほうがよいって成りそうだ

337:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:11:01.92 OSYtUI4Q0.net
なアベは頼りないだろ 口だけなんだよアベは

338:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:11:15.77 d+wK2NL90.net
うちなんて派遣どころか
自販機を補充しにきたにーちゃんすら使ってるのにw
それでも別になんとも思ってない
夏とかクソ暑いのに大変だしな

339:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:11:33.68 nbEaunwL0.net
派遣社員になった自分の学歴なり運なり、家庭環境を恨むんだな。
正規の社員になれない、自分を棚に上げて待遇がどうだと能書き垂れる前に
自分をよく見なさい

340:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:11:37.33 x9xAmCdF0.net
小便入れてやれ

341:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:11:43.01 DxkbEvaW0.net
こんなくだらない事でw
わざわざトラブルネタを作ってどうする

342:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:11:58.72 U0fr+nT80.net
差別自体は違法でもなんでもないし、派遣専用部屋で仕事した事もあるし。
ただ、福利厚生の利用を禁止するのはセコすぎて恥ずかしいと思うけどなw

343:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:12:01.58 uJDSZUDs0.net
>>340
いいなそれ

344:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:12:13.06 iNA+E7ct0.net
>>325
他の会社に勤めたことないから知らんけど
うちは階層やクラブなんかで
○○会みたいなの結構あるけど

345:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:12:49.71 3x/lYkRb0.net
ID変えて煽るの面白すぎ

346:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:13:46.05 G6cyf+qN0.net
>>306
でも実際に考え出すと夜も眠れなくなるぐらい深刻になっちゃうよ
契約社員でも雇用期間の定めがそれぞれ違うし、アルバイト社員でも
10年以上継続して働いてる人もいる
週に30時間以上労働してて会社の社会保険に加入してる人だけ抽出するかとか
親会社から来てる出向者で給与は自社が負担してる人とか
含めても含めなくても脚注が大変なことになるし
心底悩んでしまった

347:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:14:00.27 bhhm7Eah0.net
差があって当然だわな。
ただ、たいがいは使わせてもらえると思うがな
文句アルなら派遣先じゃなく、自分の派遣元に言えって話。アホだわ

348:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:14:09.33 utJ1cm6AO.net
>>268
派遣は部外者
組合は貴族

経営者の横暴から組合が生まれ
組合の横暴から
身分制度が生まれ

349:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:16:29.98 utJ1cm6AO.net
>>269
水くらい…

特権意識すら無いんだな
日本の公平を重んじる意識は死んでるのか

350:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:16:51.47 zNIVpTeb0.net
そんな環境悪そうな職場見た事ないな
そんなあからさまな差を見せつける様な在り様の会社
正社員から見てもブラックだからな
正社員もそういう格差の目線で見られてるって事だから

351:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:17:40.85 +n0DFQDm0.net
竹中以降とんでもない世の中になったな…

352:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:18:27.08 SaH7N3XD0.net
トイレもコンビニで借りてください

353:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:18:27.12 zyWwhVTQ0.net
つーか社員の福利厚生の一環だろう
ただ、受け入れのパート、アルバイト、派遣社員なとには解放しても良いだろうな
中には組合費から設置されている場合もある
この場合は組合員のみになるだろう

354:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:18:32.42 62CQ3FUk0.net
うちの会社、食堂は社員しか使えんし駐車場は派遣用のは遠いとこにあって差別化すげーわ
一応、大企業に分類される会社でこんなんなってるの恥ずかしい

355:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:18:48.74 utJ1cm6AO.net
>>281
> 水ぐらい自分で持ってこいよ、そんなだから派遣なんだよ

お腹が空いたら人参湯が良いよ

356:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:19:26.63 DBNnXqkp0.net
こういう職場は正社員だとしても行きたくねーわな。いちいち格差をつけたがるような精神構造の社長ってことだろ。
働きにくい会社に決まってるからな。
どうせ給料もカスなんだろうしよ。

357:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:19:29.73 QSFHhAaa0.net
別に派遣の待遇良くしろなんて微塵も思わないけど、
水ぐらいで正社員が不満に感じるような運営すんなって話

358:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:20:48.04 utJ1cm6AO.net
>>287
そんな会社もあるんだな

日本が死んでると思ったから嬉しい

359:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:20:49.99 O771lyPh0.net
前の会社は食堂使用禁止とかはあった。使い方が悪くて汚れ方がヒドかったから。
でも、そのうちに段階的にだが使えるようになってきた。
社員と共に、出張に行く人とか リーダー的な人は社員と同等の扱いになってた。
やっぱりね、入ってきてスグの人にタダでモノを使わせるとロクな事にならないんだよ。
自転車置き場だって、派遣の新人が派遣会社の社員と掃除に来るようになって
元通りにキレイになったし。盗難自転車で通勤してきて放置するやつとか居て驚いたわ。

360:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:20:52.73 s/pb3/ui0.net
冷暖房費も徴収されてたりしてなw

361:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:21:11.25 pCqIIi+50.net
金がどこから出てるかの問題なんだよね

362:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:21:21.98 RN48zmb50.net
胸クソ悪い張り紙を放置してる良い労働環境だなw

363:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:21:48.98 iNA+E7ct0.net
水くらいっていうけどそれだって決してただではないし
使うんだったらそいつらからも金取らなきゃいけないのよね
むしろ水ごときに毎月金取られたくないだろ?
そのための処置なのに
下手に被差別意識持たれてもね

364:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:22:01.33 DBNnXqkp0.net
>>357
そうそう。俺もそういう感じに思うわけ。
社員から福利厚生が天引きでどうこうとか言ってる奴らは池沼かと思うわ。
こういう考えの管理者がまともな人間のはずがない。ちっせえ権威で威張りくさるゴミの可能性が濃厚、というかほぼ確定だろ。

365:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:22:09.57 sddrjw/u0.net
バカが経営してるんだろ

366:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:22:31.43 G6cyf+qN0.net
株主総会で出席株主にお土産も出さない企業が増えてるっていうからな
なんか世知辛い時代になった気がするな

367:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:22:44.97 utJ1cm6AO.net
>>288
組合に入ってない正社員は?
労働貴族って揶揄されてる理由がわかった

368:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:23:06.27 3c6VN5ZI0.net
エアコンも使うなよってか草

369:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:23:09.84 VNSjYuDv0.net
派遣区別するのは法律上なんだよね。
メシくらい社員価格でいいと思うんだけど、
そうなると、社外の人間全てになり、
一般人でも誰でもいいってなる。

370:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:23:26.50 rc9gtcPO0.net
そのうち非正規は差別だと言い出す

371:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:23:42.86 MQei9Trv0.net
派遣会社が手当てを出せばいいだけの話

372:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:23:49.76 v9vykQ9D0.net
>>359
最初から禁止にする流れとかも少ないからな

373:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:23:56.04 UfJSWlR70.net
>>363
水なんか福利厚生費やろ
天引きとかあり得ないから

374:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:24:57.98 QSFHhAaa0.net
>>367
俺に聞かれても。
ユニオンショップ制なんじゃない?

375:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:25:15.06 JiB4LxCZ0.net
派遣の意味分かってんのかな

376:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:25:27.74 GQfJ4li60.net
メイテックとか時間6000払ってんのに
正社員より待遇悪いとか無いだろ。
会社に言えよ。

377:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:26:16.20 JTlMh3mo0.net
>>90
これからも楽天使わずAmazon使うわ

378:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:26:17.71 61MWQxP30.net
>>287
クズ企業だな
その派遣バイトのお陰で会社が成り立ってんだろうに

379:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:27:13.60 G6cyf+qN0.net
労働組合が組合員に対して行った福利厚生事業費も非課税対象になるんだろうか

380:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:27:30.00 U0fr+nT80.net
>>350
派遣部屋と正社員部屋で分離してた会社、粉飾で倒産したw
やっぱガラ悪いと経営も出鱈目なのかもしれない。

381:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:27:51.04 zNIVpTeb0.net
つうかバイトしてた時でもバイト使用禁止なんて底辺の会社見た事ないわ
そんな質の悪い奴が集まる会社の時点で察しって事だろw

382:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:27:51.96 P8JAhTBE0.net
>>335
内部監査
あなたが知ってるのは外部監査
上場企業であれば報告義務もあるでしょうし
派遣が水を欲しがってるというような、化石時代のようなトラブルも未然に回避できるのではないでしょうか?

383:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:28:10.68 yIMcQltx0.net
>>373
福利厚生でもその会社が雇用してるわけでもない派遣にってのは疑問があるけどな
本来派遣会社がやるべきことだし

384:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:28:40.43 YtjzBhDU0.net
これ見て思うのは
これでモチベーション上がると思ってる無能
もしくは、そういった感情の機微をわからない馬鹿なんだろうと

385:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:28:44.06 ZcnglWvb0.net
>>69
なんの話だよ?

386:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:29:02.87 mSdLVXv40.net
>>379
労働組合法違反だから、こんな話は議論にならない

387:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:29:13.77 qEouJL8y0.net
派遣会社自体を無くせばいいんだよ。
派遣は違法にすれば良い

388:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:29:26.90 61MWQxP30.net
>>363
俺の会社にもウォーターサーバーあるけど天引きされてるとか聞いたことないわ
お前の会社どんだけブラックなの?

389:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:29:44.67 2KBpMqE60.net
これ当然だろ
おまえら派遣はただの外注なんだよ
許可の無い設備は一切使えないのは当たり前だろ
なに派遣のくせに正社員になったつもりでいるんだよ
こっちはお客様なんだから身の程わきまえろ

390:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:29:56.92 ix1MYUb+0.net
前に倉庫内に飲料持ち込み禁止、ウォーターサーバー使用禁止、休憩室の電子レンジ、ポットのお湯の使用は派遣スタッフは禁止、ゴミは全て各自持ち帰り!って現場があってさ
そのうちそこに行くスタッフがドンドン少なくなって最後のほうは前日になって大騒ぎするほど人が集まらなくなってたとこあった
しばらくしてそこの倉庫のスタッフ募集の紹介文に
ウォーターサーバー飲み放題(無料!)
電子レンジ使用OK!
ポットのお湯も無料!
ゴミも捨ててOK!
とか書いてて大笑いしたコトある
人集めたくて、時給アップとか交通費支給!とか書くならわかるんだけどさ…

391:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:30:28.16 G6cyf+qN0.net
>>386
そうなのか
労働組合の会計はよく分からん

392:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:31:22.82 6AUO9V7A0.net
派遣の仕事はエタヒニンの役割もあるからな
正社員に自分が奴隷であることを忘れさせるための存在

393:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:31:28.67 RN48zmb50.net
>>384
それを注意できるお偉いさんも居ないから未来は暗澹としてるな

394:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:31:56.08 1TbrU98+0.net
福利厚生費で運用されている社員食堂は社長も使えないということでOK?

395:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:32:13.61 QSFHhAaa0.net
>>382
だから、どうせ社内ルールでしょって書いたじゃん
会社の経費節減のためにルール作って、
その内部監査でしょ。
通常の福利厚生なら派遣社員と区別しなくても、
会計上も税務上も何ら問題ないよ

396:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:32:46.73 zNIVpTeb0.net
うちもウォーターサーバあるけど、どういう仕組みか知らんから何とも言えんな
置いてあるお菓子は自腹

397:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:33:02.89 ECVhuDSf0.net
同じエレベーターに乗って怒られたことがあるよ

398:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:33:29.70 U0fr+nT80.net
>>389
そういうのは会社の勝手なんだけど、派遣に水飲ませない程ケチな所はなかったよw
それから正社員から水代を天引きするとか異常でしょ。そこケチって何になるのかさっぱりわからんw

399:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:34:38.75 Q0dkAqp60.net
正社員側が「非正規にも使わせてあげよう」と思うのは分かるけど
フリーライダー根性丸出しで
タダで貰えて当たり前と思ってるのは
なんなんだろね

400:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:35:42.70 x4aBvA+50.net
>>1
死ねよ池沼

401:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:36:15.16 yIMcQltx0.net
>>399
そういうこと
受け入れ会社側の好意なはずなのに自分たちもその恩恵受けられないのはおかしいと派遣が言うから拗れる

402:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:37:37.11 OI+XaCkb0.net
こういう会社に限って朝礼だから早く恋こいとか忙しいから残れとか派遣にいい従わなきゃ切るんだよな
んだから信用されねえんだよ、都合のいいちこ取りばかしやがって

403:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:37:46.76 zNIVpTeb0.net
先ず外から来た人と差をつけるってのがあり得ないわ
外部の清掃のおばちゃんですら、会ったらちゃんと挨拶するぞ
不遜な態度だったら呼び出されるからな
こっちが真面目に仕事してても来た人に外で悪評立てられたらたまったもんじゃないでしょ
社員にとって何のメリットあるのか意味が解らん

404:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:37:52.22 G6cyf+qN0.net
>>394
会社が支払った福利厚生費で代表取締役が受益した場合には取締役会社間取引になるね
取締役会の承認を得ればOKだと思う
取締役への利益提供は株主総会から見れば社外流出だからね

405:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:38:08.29 Bo3H8JCs0.net
昔に子会社から親会社へ出向の形で数年仕事したことあるけど、その時は親会社の福利厚生関係は適用されなかったな
食堂とかは使えるけど社員の倍の金額かかる外部者扱いだった
そのくせ何かと同じ現場の仲間だろ!って事で社員行事とかも強制参加させられて嫌だったな
ちなみに給料聞かれた時にホントの事言うと社員が不機嫌になってしまうので嘘ついてたw

406:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:38:09.94 WrwuhJXS0.net
おまえら見てると
外国人を研修生だと言って格安で使って平気な顔してるクズがいるのも
当たり前だとわかったわ

407:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:38:40.76 0s09dwYR0.net
金払ってる側が「ただで使わせてあげよう」って言うのは分かるけど
金払わない側が「ただで使わせろよ」って言うのは
結果は同じだけどなんか違う気がするの

408:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:40:27.87 5X55Fn1wO.net
俺は親会社から子会社への出向社員だが、永年勤続表彰の際に出向社員の分際で表彰を受けるのがあまりにも恥ずかしかったので、食事会の時に一切何も食べずに大量に残してやったぞ。

409:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:40:50.78 F1ZKVQf40.net
>>406
 ↑
こういう、全然関係ない所に結び付けようとする無能バカってなんなん?

410:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:41:41.18 acx56Drw0.net
大元のツイート
URLリンク(togetter.com)

411:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:42:13.41 WrwuhJXS0.net
>>409
おまえが人間性って関連性を見つけられないバカなんじゃん

412:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:42:22.56 G6cyf+qN0.net
>>408
逆に全部一人で完食して永年勤続表彰を剥奪されたら歴史に名を刻んだ

413:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:42:58.03 U0fr+nT80.net
「あの会社、派遣には水飲ませないんだぜ!」
と外で言われるの平気ならば全然差別はOKだと思うけどね。それって会社にとって得かな?

414:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:43:09.61 yIMcQltx0.net
>>411
そんなふわっとしたくくりじゃ学生のレポートですら赤点ですぞ

415:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:43:40.98 ukttZC1r0.net
ウォーターサーバーとか関係ない話だけどさー
派遣の男って本当しょうもない人間多いよな
やっぱ男で非正規に甘んじてる奴なんて碌でもない

416:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:44:13.34 RN48zmb50.net
>>411
そいつバカなんだろうなw

417:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:44:21.16 /+e45ESJ0.net
食堂、給湯室、休憩室、喫煙所、自販機設置なんかを組合費で運営している会社とか聞いたことがない

418:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:44:57.98 P8JAhTBE0.net
>>395
君は監査の意味を根本から理解していないみたいだね
守らなくてもいいルールと守らないといけないルールの違い判るよね?
あと派遣は社外だから、水飲んでいいかどうかは派遣会社の人に尋ねて

419:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:45:21.34 zNIVpTeb0.net
沢山の派遣使う大手ならそもそも派遣からも組合費取ってるんじゃないの?
こないだ派遣の人、インフルエンザワクチン注射、会社から補助が出たって言ってたけど

420:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:45:25.40 QSFHhAaa0.net
>>417
待遇の改善を会社に要求せずに
自分達でやるなら組合なんて要らんわな。

421:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:45:26.00 acx56Drw0.net
労働者派遣法では、派遣先が講ずべき措置として、以下のように記しているが強制力のない配慮義務にとどまり企業裁量でどうにでもなる規定になっています。
以下、派遣先の講ずべき措置等 - 厚生労働省より
派遣先は、当該派遣先に雇用される労働者に対して利用の機会を与える福利厚生施設のうち、給食施設、休憩室、更衣室については、その指揮命令の下に労働させる派遣労働者に対しても、利用の機会を与えるよう配慮しなければならない (法第 40 条第 3 項)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

422:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:45:30.27 p6R3+3mo0.net
マンションで共益費払わずにエレベーター使うようなもんだろ

423:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:45:36.09 WrwuhJXS0.net
>>414
便所の落書きをそんなものと比べて何がしたいんだ?

424:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:46:20.78 JCWY0eMA0.net
アパルトヘイトや

425:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:47:02.10 v2/sTeJw0.net
昔バイトしてた大手では社員以外自販機使用禁止だった

426:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:47:16.94 hkfXFksG0.net
だって派遣社員と直接雇用関係ないじゃん。
福利厚生は派遣元が請け負うべき。
ウォーターサーバーの件なら派遣元が派遣先の会社にウォーターサーバー分の費用を支払えば済む話だろ。

427:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:47:35.31 GQfJ4li60.net
うちの場合同じ敷地にある他カンパニーの社食も会社の補助があるから
食いに行けない、あっちの方が安くて美味くて豪華なのに。
まあそこに居る派遣も同じカンパニーなら同じ価格で食えるよ。
支払いはプリペイドカードになるけど。

428:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:47:46.97 F1ZKVQf40.net
福利厚生費から出てる消費財以外で、例えば休憩所を使わせないとか
そういうのはautoだと思うけどね

429:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:48:46.65 r5uJg/ip0.net
けち臭いw

430:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:49:19.90 1d2tmpT00.net
>>49
親睦会費とかで負担してるんなら分からなくもないな

431:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:49:26.82 ZXjNjxg00.net
>>180
それほどのことかよw

432:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:50:03.42 yIMcQltx0.net
>>423
おまえが数秒数分で出来るって関連性を見つけられないバカなだけじゃん

433:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:51:35.62 V92PSoou0.net
21世紀になってやっと欧米の奴隷取引やってた頃に追いついたんだな

434:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:52:49.16 WrwuhJXS0.net
>>432
このバカの言ってる事の意味がわかる人いる?

435:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:54:33.46 QSFHhAaa0.net
>>418
なくても問題ないルール作るから
監査に引っかかるんでしょ。
別に区別することも、しないことも
法律上問題はないのに会社の判断でそうしてるだけ。
俺は上で書いたように、
水ぐらいで正社員が不満に思うような運営してるのが無能って思ってるだけ。

436:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:54:37.33 ruBd8smL0.net
>>426
これ
根本的解決を探さずに二言目には「差別だ!」って言って物事を解決しようとする奴が多すぎる
まぁ実際そっちの方が確実かつ早く解決されるんですけどね

437:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:54:43.02 fBpdf6lW0.net
前に行ってた所は食堂利用可って言われたけど社員の分の席しかなくて事実上利用不可だった

438:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:54:54.74 hkfXFksG0.net
>>428
業務に必要な設備以外は本来使わせる義務は無いよ。
例えば作業着に着替える必要がある職場なら更衣室も使わせる必要がある。
でも食堂や休憩室は業務と無関係だし、食堂や休憩室も什器や建物自体に費用が発生してるんだから。

439:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:56:36.36 Mx2KCZe40.net
>>436
やっぱ非正規って頭悪いからなるんだなって改めて思っちゃうよな

440:名無しさん@涙目です。
17/11/25 18:58:21.06 2It/MU5PO.net
こういう会社は、噂が広まって人が集まらなくなるとか
入ってもすぐやめるとか、そうなる確率が高い気がする

441:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:01:42.36 zNIVpTeb0.net
いや多分、色々な名目で引かれてるのにって話だと思うぞ

442:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:02:50.38 P8JAhTBE0.net
>>435
君はお金の話しか見えないのかい?
水ぐらいとは君は書くが、例えばその水で腹を壊したらどうなる?
誰の責任になるか?
タダだから自己責任というわけにはいかない。
タダでも提供する側に責任が発生するのが法治国家である日本だ。
その責任関係をハッキリし、部外者をリスクヘッジしてるだけだろ。何が問題あるのか
自己責任の自己のうちに派遣は含まれないだけ。

443:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:03:35.11 Ws4Kw1ym0.net
食堂は派遣やら契約を入れるとパンクするっていう理由はある
ウォーターサーバーや自販機はケチくさいな

444:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:04:27.87 CZPcM5vs0.net
こういう会社は長くは続かない、経営センス疑うわ
せこいマネして派遣のやる気を削いでる

445:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:06:07.53 FbqttHXx0.net
ペットボトルで飲み放題だけど毎日4本飲んでたぞ。親睦会も定期的に豪華な店で開かれるが無料。

446:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:06:14.30 uJMsajUp0.net
派遣

447:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:06:39.35 U0fr+nT80.net
だから差別は大いに結構なのw
どうせなら部長さん出て来て、「絶対にウォーターサーバーの水飲むなよ!」とか言って欲しいw
下手な漫才より楽しいもの♪

448:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:07:47.51 wVS9lEs40.net
>>399
その乞食根性で非正規を排斥した結果、
正規雇用の頸も締め上げられたのだが。

449:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:08:04.71 ag+2YgHn0.net
だって組合が組合費で設置してんだもん、会社かんけーねえし。

450:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:08:08.62 +QTIWZbc0.net
感じ悪いから社名公表して晒しもんにしろ

451:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:08:34.67 coUI8+Oe0.net
>>5
安全対策だろ?
俺の勤め先は、役員フロアには専用エレベーターでしか上がれないし、保安の詰め所の前を通らんと入れんようになってるぞ。

452:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:09:19.20 zyWwhVTQ0.net
会社の福利厚生だね
社員食堂のない職場の社員には給与で
差額相当額の食事手当が支給されてたわ

453:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:09:27.35 DpZQyIWh0.net
正社員の給料から天引きして設置してるケースもありそうだけどなあ

454:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:11:24.71 iHnH6p7t0.net
うちには正社員専用コーヒーメーカー、空気清浄機がある。

455:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:13:07.65 MOFyx9ex0.net
くっそしょうもない
ちっぽけな自尊心

456:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:14:14.10 CEToMMa10.net
大昔の士農工商みたいなもんか

457:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:14:31.48 F1ZKVQf40.net
とは言うけども、総務部長のさじ加減一つだと思うんだよねw

458:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:15:11.52 e6NsU0M60.net
うちの会社は正社員でも使ったらイヤミ言われるぞ
微妙に高いからなw

459:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:16:11.30 A+zhzy3C0.net
愛知県の超大手の製造系にいるが基本的に派遣や契約社員の扱いはこんなもんだよ

460:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:19:14.30 VXyczhUW0.net
こんなんツイートされて会社のイメージ落ちるだけじゃん

461:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:19:19.88 4Ez+Kvdr0.net
>>325
おまえ働いた事ねえの?^^

462:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:19:23.85 ufhroLhI0.net
電通は今でも派遣にエレベータ使わせないのな。

463:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:19:29.99 Er5rKQmu0.net
社食だと組合費とかの問題で自重はするな
ただしウォーターサーバーでそれはあるかね

464:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:20:09.14 4Ez+Kvdr0.net
>>462
バナソニックは今でもそうだよ

465:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:22:13.94 zyWwhVTQ0.net
会社の福利厚生か
組合費で労組が職場に提供されているものか
派遣社員もこの辺は、事前に派遣元から教育されているもんじゃねえの?

466:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:22:29.76 eHyWky6VO.net
派遣は現代の奴隷
人間未満の派遣奴隷風情に使わせるモノはねぇ
こういうことですね

467:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:23:20.89 QSFHhAaa0.net
>>442
ウォーターサーバーの業者との契約で、
自分の従業員にしか飲ませません、
もしくは腹壊しても補償もしません
って契約ならそうでしょうね。
そうでなければ腹壊したら補償すんのは業者。
自前の水道水支給してるわけでない限り会社にリスクはない。
そもそも腹壊す可能性があることがリスクだと思うなら
ウォーターサーバーなんて設置するなって。
総務、馬鹿なの?

468:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:23:24.35 L5/2Ddhi0.net
うちは一纏めに派遣さんって呼んで席も別にしてる
結局外部の連中だしね
まぁ、トイレくらいは使わせてやってるけどあまりいい気分ではないわ

469:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:23:52.12 ILYY7brN0.net
>>43
まさにコレ

470:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:24:02.31 iRppqDDTO.net
>>454
派遣は呼吸禁止かよ・・・

471:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:24:16.06 OcXmi33j0.net
真面目に派遣みたいな奴隷非正規やるなら無職やニートでいるべきだよ

472:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:24:41.03 hfctml9G0.net
人手不足と能力で正社員よりコストが高いけど福利厚生は全く同一と言える
月40万の契約だからボーナスも同じ程出るし飯代も向こう持ち

473:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:25:01.98 tvTlUfbv0.net
派遣元に言えよ
お前らが勤めてるのは派遣元の会社だろ

474:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:25:11.62 7ASBQfG90.net
これネタでしょ
ムキになる方がおかしい

475:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:26:41.99 xd0tGnYl0.net
派遣とは契約してないしそんなもんだろ

476:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:27:52.19 7NTHkNOe0.net
俺は正社員だがウォーターサーバなんぞ利用しないので
利用者だけで金出し合って運用しろって総務に言ったが聞き入れないので
腹が立ったので鼻くそ入れたような夢を見ましたよ。

477:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:29:39.35 uWDe4g0x0.net
>>415
非正規だから別に全力で頑張ったところで……
という感情はあるなー

478:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:32:34.63 VDcGSNZk0.net
どうせ自分でプリントして貼って撮ったんやろ

479:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:32:52.13 Fut5vMKy0.net
そうえばもう10年以上楽天で買い物してないは
もう生涯楽天を使うこともないだろう

480:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:34:08.31 ouuocloz0.net
ところで楽天社員は英会話できるようになったのか?

481:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:34:51.62 3ZDjJUrk0.net
目に見える形で区別されるとこっちも気を使う
気軽に昼メシに誘えないし

482:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:35:16.84 3c6VN5ZI0.net
>>395
な?アホだろ?w
内部監査だってさ
税務署の監査と内部監査を一緒にしてる
ただの節約ドケチ経理課のアホなんだろう

483:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:36:10.54 HpOr9Zld0.net
東京(笑)

484:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:36:11.13 yW9hRtBS0.net
ドクターXもこういう感じのやってたな

485:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:36:29.15 U0fr+nT80.net
>>468
別にトイレ禁止でいいと思うよww 会社の評判がどうなるかは知らないけどね。

486:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:38:22.05 COcTxWfh0.net
誰もガンダムに例えてくれない不憫な>>3(´・ω・`)

487:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:39:10.57 EJgl/a/n0.net
>>88
新築でトイレだめに決まってるだろ
家主に了解受けても引越し屋に1番ドイレ入られたって恨まれる
ちゃんとした引越し屋はトイレは借りないようにって徹底してある

488:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:39:16.86 t256ie+S0.net
>>486
初期ガンダムに出てくるオペレータ。
決して誰も名前で呼んでくれない。

489:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:39:48.61 QBRqLyLf0.net
派遣だって育てないといけない、教育コストはかかるわけで、
その育てた派遣に対して、あまりにも酷い扱いをすると派遣は辞めて別の会社に行ってしまうよ

490:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:40:08.39 L5/2Ddhi0.net
>>485
わかった
週明け会議に掛けるわ

491:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:40:43.75 P8JAhTBE0.net
>>467
君は契約を理解してる?
誰が誰に依頼してウォーターサーバー設置を契約したの?
提供者は誰になる?
組合員が組合員に提供して利害関係が相殺されるからタダで提供しても成り立つ
この場合は腹壊しても社内的には自己責任で済む。
組合員が用意したものを、組合員以外(派遣社員)に提供した場合は、責務が異なってくるの馬鹿でも判るでしょ?
あと
>そもそも腹壊す可能性があることがリスクだと思うなら
と、君は書いてるけどさ、自社の社員なら水を飲み過ぎないことって就業規則に入れるだけだけど、
契約社員じゃそんなこともできなくなるの。
逆に、あるもの飲んで何が悪いって開き直るクズばっかなのが現実だし・・・

492:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:41:44.21 x9U2a2iA0.net
社長は好きな社用車使い放題でヒラの俺はボッコの軽限定なのと同じじゃん?

493:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:42:42.13 QSFHhAaa0.net
>>491
だから俺は組合員が用意する前提で話してねえよ馬鹿かお前

494:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:43:10.65 QBRqLyLf0.net
パートのおばちゃんだってないがしろにできないだろ
むしろ会社なんてパートさんが低賃金で働いてくれるからやっていけるのであって
優秀なパートさんや派遣さんが辞めたときの穴はデカイよ

495:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:43:13.48 AN4ZflXP0.net
そういう会社には派遣しない、ということにすればいい。

496:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:43:29.06 mS0HevHJO.net
リアルで聞いたことあるのは、せっかく社にウォーターサーバが設置されたが明言はされずとも、派遣や下っ端社員が使ってると「アイツはなに生意気に使ってる?」とイジメの口実になる

497:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:44:13.27 8V314UMH0.net
俺派遣だけど、社員が金出しあって設置したコーヒーサーバー使いまくってるわ
無料コーヒーうめえw

498:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:45:51.26 P8JAhTBE0.net
>>493
じゃあ誰が用意したの? 
お前が用意したのなら、お前が責任もてよ。
遊びじゃないんだから、最後まで責任とれよ

499:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:47:07.95 U0fr+nT80.net
>>490
マジでやってくれるとキミは俺の中でヒーローとなる!

500:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:48:04.61 P8JAhTBE0.net
>1
ほんと派遣社員って無責任で自分本位のことばっか言って使えないよね
研修生もゴミばかりだし、企業は正社員増やしたらリスクヘッジできるのに・・・

501:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:48:25.76 78kvCm9o0.net
そりゃ金出し合って勝ったもんだからさ
払ってねえ奴に飲ませる義理などない

502:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:48:35.25 g3/+0FYV0.net
穢多非人と同じ手法だよ お前らの下にはもっと酷い扱いの奴が居るからお前ら正社員のがマシだろ的な カスみたいな会社だよ

503:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:48:35.52 8V314UMH0.net
>>490
部長!廊下に一本糞が!

504:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:49:13.84 COcTxWfh0.net
>>497
ネスカフェアンバサダーなら金出しあって、ってほどの
額じゃないな(´・ω・`)

505:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:50:35.01 Smmo692j0.net
>>1
セコいブラックだな 社名晒せよ

506:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:50:42.82 QBRqLyLf0.net
つうか、今時の企業は派遣なしでは成り立たないからね
意図的に20代の頃から一人の派遣を宿って準社員的に使ってたりするしさ、
ほんとに、こんな会社があるのかって疑問

507:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:51:45.49 3c6VN5ZI0.net
>>497
原価にしたら一杯30円くらいだ
遠慮せずに飲め

508:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:54:32.64 hYw4GYrI0.net
労働組合の人間が自分の保身、利益しか考えてない
なんなら他の奴はクビにしていいから俺だけ残してくれくらいに思ってる

509:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:54:45.45 keIovB5e0.net
施設でなく備品だと、たまに労働組合が購入したものがあって、そういうものは派遣社員だと使えないことがある。
組合員でない管理職や役員も使用不可なんだがあえてそういう貼り紙はしていない。

510:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:55:55.86 iZ6pQKEZ0.net
>>480
なったよ

511:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:57:24.18 QSFHhAaa0.net
>>498
それくらい会社で用意して会社で負担すればいい。
正社員から天引きするのもおかしい
そんなことするから区別しないといけなくなる、
不満に思う正社員が出てくる
つまり管理者は無能って散々書いてる。
会社で負担すれば終わりのものを、
組合員に設置させて、会社が監査するとか
本当に馬鹿だねその会社

512:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:58:08.08 7WGXsSym0.net
俺も派遣だったけど
これ冷蔵庫のプリンに名前書いてるレベルの話
本来なら勝手に使わないしそれが当たり前
勝手に使うモラルの低い派遣がいたから
こうなったんだろな

513:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:59:02.05 vGW3WI210.net
飲み物や食いもんの争いは見たくないね

514:名無しさん@涙目です。
17/11/25 19:59:41.97 ykUnD+DS0.net
身分わきまえろ派遣!

515:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:00:03.59 Wl+Dsztk0.net
派遣先で水を飲むの禁止になっていたな
そんな会社の派遣直ぐ辞めたけど

516:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:00:44.59 IEJm8HlL0.net
でも金取るって言われたら嫌がるんだろ?

517:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:01:09.44 QBRqLyLf0.net
なんてか、派遣万能の時代なのに派遣の哲学を記した書籍とかないんだよな

518:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:01:10.82 HBZVHn9c0.net
非正規を心の中で見下すのはわかるが
実際の行動で表しちゃう奴って器が小さすぎるだろ

519:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:01:12.98 dQL2dmcw0.net
嫌なら辞めろ、代わりのタマぁ幾らでもある

520:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:02:34.80 TiuYL0Qg0.net
>>515
派遣の代わりはいくらでもおるからなw

521:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:03:17.97 ykUnD+DS0.net
>>512
普通はさ使う前に一言正社員に「派遣の身ですがウォーターサーバー使わせて頂いてもいいでしょうか?」ぐらい聞くよな。こういう気遣い出来ないから正社員になれないんだよな派遣連中は。

522:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:04:06.58 hJ6lh/Sl0.net
ガチで中世だわ封建制度が続いてる
こういうのを放置してきたのが日本衰退の原因

523:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:04:50.91 1nw15m0q0.net
>>521
そうそう 派遣ごとき同じ空間にもいたくないよな!

524:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:05:27.43 QBRqLyLf0.net
派遣の変わりはなかなかいないぞ
単純作業の派遣ならいるかもしれんが、何年もその会社にいて人脈構築してる派遣だっているんだからな

525:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:05:50.20 BxQ8gh8k0.net
陰湿だな

526:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:08:02.31 TiuYL0Qg0.net
>>524
すぐやめたやつなんていくらでも替えはある
ベテラン派遣は下手な配置換え社員よりよくやるけど

527:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:08:34.21 inZQji1j0.net
伝染るんです思い出した
刑事専用小便器

528:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:08:40.89 7WGXsSym0.net
>>521
どっちが上とかそういう話じゃないんだわ
社員のもんは社員のもん
派遣のもんは派遣のもん
勝手にとったら泥棒ってだけ
派遣の互助会が会社に頼んで置かしてるものを
社員が勝手に使ったりするのもNG
どうしても使いたかったら互いにひと言いって許可とって使ってたよ

529:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:08:48.64 KmChQFqv0.net
日本が落ちぶれるのも納得だな。

530:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:10:02.89 vY0NhAyH0.net
>>524
それそれ
人に仕事をつけるなて、今さら言い出してるわうちの会社
くずでもその派遣がいないと回らなくて切ることもできないとか終わってるわw

531:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:10:09.77 hqhkMqhB0.net
ただの差別だろ
よくある事

532:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:10:20.16 QBRqLyLf0.net
>>526
一人の派遣を3年雇ったら、2000万円ぐらいそいつに投資したことになるんだよ
辞められたらどうなんだ?
ゼロ戦パイロットを無駄死にさせた旧日本軍かよ?

533:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:12:51.95 TiuYL0Qg0.net
>>532
あのさすぐやめたやつっていってんのになんで3年勤めた奴が出てくんの?
日本語通じてないの?

534:名無しさん@涙目です。
17/11/25 20:14:35.18 QBRqLyLf0.net
大学新卒の派遣とかめちゃ単価高いんだぞ
でも正社員の新卒に混ぜて5年ぐらい育てれば、一生その会社にいてくれる
だから、高いの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch