17/10/26 14:24:24.03 FBf5iX3a0.net
え・・・波じゃねーぞ
3:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:25:09.48 iYd2ASMk0.net
つぶつぶだろ
4:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:25:29.18 ioWKzaWH0.net
場です
5:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:25:33.68 48Mu/OkEO.net
つ…粒子!
6:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:25:41.89 FBf5iX3a0.net
ひも
7:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:26:31.48 85Xhf2z50.net
で、その波は何から出来てるんや?
8:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:26:34.25 oxJ9xRG40.net
シュレディンガーの童貞
9:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:26:35.70 FBf5iX3a0.net
めこすじ
10:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:26:44.20 UDFuk+Vw0.net
つぶこぉぉぉおおおおお!!!
11:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:27:09.44 rJLLzJES0.net
波の性質を持つ粒子でしょ
12:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:27:40.42 bHfVFFhE0.net
念波なんやで
13:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:28:00.93 OR72OVwB0.net
>>1
金玉のアイコンどうしたの?
14:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:28:15.30 n6DfKo9cO.net
ザザーン…ザザーン…
15:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:28:35.03 rHxZWe0g0.net BE:822935798-PLT(12345)

>>13
別人なんだけど(´・ω・`)
16:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:29:49.86 9kAb7k8S0.net
意味がわからん
その波は、なんでできているんだ?
17:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:30:55.04 +7uCJrh+0.net
小粒っ子も波なのか?
18:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:31:38.23 suDP45vK0.net
光の二重性はいうけど他もそうだったって話?
19:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:31:44.01 GxGEeuAN0.net
固体も カチコチではあるがミクロな視点で見ると、ゼリーみたいにプルルンと揺れてる。
20:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:32:44.69 dv4LoWwA0.net
中学校で基本単位が粒だと習ったからそれに引き摺られてるだけだろ
普通に考えて水を分けて行ったら粒になるっていう話からしてもう信じられるかよって感じだろ
21:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:32:52.55 2r4Apjw20.net
この世に存在する「餃子」が全て「焼」だって信じられるかよ・・・?
22:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:33:10.79 YIXVdIEr0.net
オーラってそういうことなんだな
23:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:33:26.60 PENFLq7C0.net
人間トンネル効果論だいきらい
24:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:34:33.43 H8KKjBrF0.net
光、電磁波、色んな難しいものが「波」なんだよな。
これを音(音波)で考えるとわかりやすい。
音って空気を振動が伝わって聴こえる訳で、音の発生元から空気が動いて耳に入って来る訳ではないでしょ?
光も電波もなんかよくわからん振動が、なんかよくわからんモノを伝って届いてるわけだ。
やっぱりよくわからんな。
25:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:34:46.62 0sjtlsCa0.net
波じゃないんだよ。粒子は粒子なの。単にマクロの世界の粒子と同じ決定論で捉える事が出来ないだけ。
26:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:34:49.39 DIgYp3Kk0.net
宇宙は何もないところから始まったというだから
波なら納得がいくな、波の振動が物質として人間が
認識してるんだろうな
27:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:35:10.21 iDPlrwqS0.net
回折格子で電波の干渉って中学校の実験でも可能かな
プリズムの光のやつだったけどあれは良かった
28:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:35:13.07 ufs8aejd0.net
これはわかるわ
海を見てるとああ波だなって思う
29:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:35:25.66 S37Qo/Cx0.net
餃子に見えた
30:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:36:04.66 pcwdC3Sd0.net
>>21
水餃子は
31:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:36:30.11 4/a9ROYS0.net
やっぱり宇宙の正体はエーテルだな
32:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:36:30.11 rHxZWe0g0.net BE:822935798-PLT(12345)

>>25
波の時間発展は決定論的だろ
33:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:37:23.72 H8KKjBrF0.net
>>25
マグロの世界ではどうなるの?
34:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:37:52.59 iDPlrwqS0.net
海の波はぐるぐる回ってるだけだろ
35:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:38:21.77 S+NvVEWV0.net
>>21
事実じゃないから信じる以前に否決
36:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:38:53.52 BysLa/0w0.net
>>25
ただの言葉の置き方の問題だなそれは
波は波なんだよ
マクロ世界の波とは意味が違うだけ
つってるのと同じ
37:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:39:34.21 0sjtlsCa0.net
未だにボーアの電子雲モデルのイメージで捉えてるアホばかりなのかw
だから素粒子は粒子なんだよ。単にその場その時点での存在とエネルギー
が確率論でしか現せないってだけ。でその確率をシュレジンガーが波動方程式
なんてので示したので勘違いする奴が増えたw
38:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:40:01.92 7UOH3bOG0.net
時空の場が高次元の量であるから、物質が現れる場合には全てが時間軸と空間軸方向に
波となって現れるのだ
時間軸方向にも波だから、エンタングルメントなどがいつも起こっているのだ
39:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:40:17.14 oxJ9xRG40.net
>>36
波の性質を持つだけで波そのものではないんだから仕方ない
40:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:40:38.49 2r4Apjw20.net
>>33
波じゃなくて並かな、上とか特上とかも
41:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:42:16.77 C3SOvmB60.net
シルバ「バイオ粒子反応アリ!」
42:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:42:56.49 H8KKjBrF0.net
>>40
やべぇ、きれいに返されてしまってぐうの音も出ねぇw
43:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:43:19.39 bJzomzO80.net
>>11
粒自体がスライムみたいな感じなのか
ビーズクッションのような感じなのか
どっち?
44:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:43:36.84 E1LV+p690.net
>>39
波って振る舞いや性質のことでしょ
45:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:43:46.62 GmEAQokn0.net
スリットを通るとどうのこうのとタイムラインで読んだわ
理解不能だし女のスリットの方がいいわ
46:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:43:49.69 E1LV+p690.net
>>40
やるな
47:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:43:51.04 iDPlrwqS0.net
進ぬ 電波少年
48:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:44:21.48 CpvKPlBd0.net
粒子が波打ってるんでそ
49:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:44:35.60 BysLa/0w0.net
>>37
うん、間違いだね
素粒子は素粒子なんだよ
50:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:44:43.43 CuMYbv/50.net
>>26
そう、我々人間が脳に届いた電気信号をどう解釈しているかだけな話だよね
この世に物体など存在しない
51:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:44:46.28 FBf5iX3a0.net
メコスジ
52:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:45:42.38 4n+xxTJR0.net
確認すると粒になるけど
53:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:46:47.71 BysLa/0w0.net
>>50
うん、間違いだね
54:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:47:32.89 0sjtlsCa0.net
量子力学で一番判りやすい説明がトンネル効果
マクロの世界で1000mの高さでそびえ立つ壁を思い浮かべて見て欲しい。
それを人間の力で野球のボールを投げて壁の向こう側に届けるのは絶対に不可能。
何故なら人間の投げる力ではその壁を越えるエネルギーをボールに与えられないから。
ところがミクロの世界になるとこれが変わる。ミクロの世界では一見その粒子が持つ
レベルのポテンシャルエネルギーでは、超えられない筈の壁を越える粒子が出てくる。
あたかも壁の適当な位置にトンネルが出来て、そこを通り抜けた様に見える。
これを波で例えると、ボールは人間が投げても壁は超えられないが、壁が高くても
その壁を叩いたりすれば振動や音は波として反対側に届くのと同じに見える。
だが、別に粒子が波となってそのポテンシャルの壁を越える訳では無い。
単にその粒子の存在確率が、こちら側だけでなく向こう側にも極めて小さい
確率だが有ると言う事な訳だ。マクロの世界ではこれは現実には有り得ないが
ミクロの世界ではこうした確率論が起こりうる訳。
55:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:47:50.04 6gGZyi+t0.net
ソースが関係ないけど
俺は10年以上前からこの説唱えてたぞ
なんかそれを証明するものでも発見されてん?
56:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:48:20.87 LGJ0HIkz0.net
こつぶっこ
57:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:48:56.34 oxJ9xRG40.net
>>55
ロシア人乙
58:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:49:49.43 T5WSvwjV0.net
>>7
エネルギーです。この世の物質は全てエネルギー(=波動)が形を変えたものです。
だから質量がほとんどない電子は粒子と波の両方の性質を持つし、
原子核を壊すと強いエネルギーとさらに小さな粒子(量子)に分解します。
量子は安定なものと不安定なものがあり、不安定なものはほっといてもエネルギーを放出して消えてしまいます。
59:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:50:31.14 rJLLzJES0.net
>>24
音は物質中分子もしくは原子の粗密だぞ
60:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:50:59.74 WMgbUexo0.net
そこで波動転写機です
61:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:52:31.53 Wx+Am1jr0.net
素子姫の妹
62:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:53:11.19 rHxZWe0g0.net BE:822935798-PLT(12345)

>>37
それだと二重スリットを説明出来ないだろ
63:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:53:28.56 ERMSe1D+0.net
宇宙戦艦ヤマトが誕生するわけだな
64:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:54:39.04 AnQIyoZV0.net
>>7
膜の振動
65:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:54:43.51 MRPb7KiS0.net
ハイパーカミオカンデが捗るな
66:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:55:40.87 ZA45mpJl0.net
>>62
回転エネルギーから放射されてるから波を持つだけでは?
まあ実際止められる粒子は存在しないんだが
67:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:56:42.92 rHxZWe0g0.net BE:822935798-PLT(12345)

>>66
ん?意味が分からないのだが
68:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:57:05.00 PXwtniso0.net
は?
69:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:57:29.11 AnQIyoZV0.net
>>24
音は空気の振動だよ
じゃあ光は振動かというと、その通り
じゃあなにが振動しているかというと光そのものだと。
70:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:58:38.38 AnQIyoZV0.net
>>33
漁師の世界では並とトロの境目がない
71:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:58:54.35 YRGr6ble0.net
紐だろ
72:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:59:17.80 0Jr+/pjP0.net
りょうこはよ
73:名無しさん@涙目です。
17/10/26 14:59:39.83 Q7p0/qqz0.net
信じる信じないレベルの話なら信じるほうが幸せだぞ、バカほどな
74:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:01:04.19 0sjtlsCa0.net
>>62
URLリンク(hp.vector.co.jp)
二重スリットの問題は、とてもじゃないが、こんなところで考察は出来ないのでここら辺を読んでくれよw
まぁ世の中の物理学者と言われる人達もみんな頭を悩ます大問題だけどなw
75:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:01:34.96 iDPlrwqS0.net
波ならパチンコ玉の方が分かりやすいと思ったけどヒモの方がいいような気がしてきた
76:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:03:09.70 8XGm9XFL0.net
>>58
エネルギーは何から出来てるんや?
エネルギーに必要なエネルギーはなんや?
77:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:04:29.34 ZA45mpJl0.net
>>74
なぜ電子1つが偏心してない前提の実験なの?
78:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:04:55.87 8lyJNwL10.net
水中に生じた泡のようなものかもな・・・
空間子で満たされた空間にエネルギーが満ちると
空間子が押されて穴ができる
その穴が物質なのかもしれない
79:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:05:28.98 8XGm9XFL0.net
エネルギーはどこから生まれるんや??
なんや?なんや?なんなんやーーーーーーーー
80:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:08:20.28 /GY7UKSu0.net
全ての粒子が波なのか?
量子使ったスリット実験で波だと分かったみたいだが、そもそも量子って何なのかね。
粒子と量子ってどう違うのかね。
81:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:09:06.38 BrmpQDi30.net
餃子に見えた
82:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:10:12.64 Wcm1Vfil0.net
>>71
なぜか尻に見えた
83:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:11:06.15 ASFf767r0.net
おれたちの人生はクソゲーだった…?
84:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:12:17.88 57QcGdhh0.net
そもそも粒子と並って人間の知覚に頼って確立させてる概念だから
相反するとか絶対にどちらかだとかいう前提から違うと思う
85:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:13:14.77 0Jr+/pjP0.net
>>74
シミュレーション理論でいいんじゃないの?
86:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:14:28.07 291dR1TF0.net
あ、おばあちゃん? オレオレ、地球に存在する粒子は全て波なんだが、口座に百万振り込んでおいくれ
87:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:15:51.11 oxJ9xRG40.net
>>84
粒は1個、2個って数えられるけど波は連続なんやでー
88:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:16:38.01 BOmuqIBg0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
89:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:16:48.69 2FZen7LB0.net
もう自分自身の幻覚でいいじゃん。
90:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:18:21.95 ZCEu3tNs0.net
分かりやすく言うとwave
91:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:21:05.94 +6zuIu9Y0.net
>>88
グロ
92:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:21:15.02 Sc26bS5B0.net
>>1
波もとどのつまりは「粒々」
93:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:21:19.30 rHebhxP+0.net
逆に俺らの脳が量子効果を持つからどっちつかずに思える
同じことを考えてもあーかなー?こうかなー?とフラフラするのが証拠w
94:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:24:37.21 ujtRqz+R0.net
宇宙のはじまりに「量子トンネル効果」が働いたと聞く
いまの宇宙で銀河系規模の物質量でもトンネル効果は起きるんかな?
95:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:27:04.42 aPdPvd3r0.net
>>88グロ
そう言うの大事に保存してるの?w
96:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:28:40.93 ctD2UmoR0.net
知ってる
全ての物質は佐野量子が産んだんだろ?
97:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:28:45.11 BOmuqIBg0.net
>>95 ^^
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
98:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:29:29.31 BM9D0Z9a0.net
色即是空だろ
知ってるよそんなもん
釈迦の生まれ変わりなんだから
99:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:29:44.75 wAb5CrId0.net
>>97
死ね
100:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:30:18.62 RSGK/5/70.net
どうせ俺たちは消える…
101:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:31:45.07 +cmI7ucM0.net
>>97
死ねカス
102:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:32:03.00 3qmry79h0.net
ん?粒が隣へ隣へと力を伝えていくんだろ?
103:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:33:21.19 DQY3FIMB0.net
>>90
すげー
104:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:34:16.55 /3Bp8f/T0.net
この世に存在する餃子が並に空見した
105:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:37:39.84 dfTNTr2W0.net
>>21
かめはめ波を食らった感じ?
106:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:41:09.15 qlWtmHQM0.net
はいはい二重スリット
107:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:42:23.48 uKrXrj2k0.net
正しくは両方の特性持ってるだろ
108:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:42:39.25 9kQYFLhd0.net
コオォォォォォォォォォォォッ
109:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:46:51.14 7RTkbgns0.net
>>79
バカは黙ってろ
110:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:46:58.23 wTyk/sfd0.net
こつぶっこも波?
111:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:47:46.01 2gLmHg9u0.net
色即是空
112:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:47:47.75 C/SFvfn40.net
これが納得できず授業に出なくなったわ
113:佐藤ヒロシ
17/10/26 15:55:41.30 /p2OrX/P0.net
波?紐じゃなかったのかよ?(わりとマジ)
114:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:56:07.76 /GY7UKSu0.net
波を拡大して見たら粒があったということか?
水もよく見ると水の分子なんだよ。と
115:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:57:06.84 d9ZnjWWN0.net
新書などを読むと著者が幽霊などの例え話などでイメージさせようとするも納得行かないから
理屈で理解しようとしてもそもそものボーアだの何だのの公式の記号が意味する所が分からんという
116:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:57:50.97 6StPC6s00.net
ツェペリさんも言ってたこと
117:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:58:23.63 /GY7UKSu0.net
エロで例えると
ぷるんぷるん震える乳房から母乳が生まれるようなものか
118:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:58:52.87 836nozya0.net
つぶこさん?古風な名前・・・・・
119:名無しさん@涙目です。
17/10/26 15:59:14.89 wajr2FHh0.net
粒をポンと飛ばしたらブワッと広がった
120:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:05:19.85 cSL4ZSmR0.net
エネルギーをエナジーって言われると なんか腹立つ
121:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:05:45.96 jOIslrnR0.net
空間の振動が粒子
122:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:07:41.78 VPwQ6Cqj0.net
観測のレベルが低く、同じ条件を作れないため歪んだ実験結果がうまれる
↓
矛盾した結果を肯定する理論を無理やり大量に作る
↓
生き残ったトンデモ理論→量子力学
口癖は「○○なら説明がつく」
123:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:08:21.25 gqkzFdXQ0.net
粒子って物質なの?
124:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:10:40.90 JQpT29AX0.net
素粒子は13次元の時空で振動しているヒモのうち4次元分がこの時空に出てるだけ
125:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:24:52.63 w9zKEErr0.net
スレタイ「餃子」が全て「皮」に見えた
126:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:43:10.11 JIlBMiuz0.net
相反するAとBが存在し「Aであり、かつBである」
仏教じゃよくでてくる話だよな
127:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:45:25.93 5wdT26Uc0.net
>>109
答えられんとすぐこれや
結局逃げてるだけ
ワイらは何一つ分かる事なんてない
128:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:45:49.60 zASr839Z0.net
粒子にも色々とあってだな
129:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:47:19.65 P31n16Mt0.net
あほか
粒子が波動を描いてるってことやぞ
130:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:48:39.62 H8KKjBrF0.net
>>69
水の波を考えた時、高く盛り上がった波の位置エネルギーが隣に移動しただけと考えられる。
光も同じで磁界だかにエネルギーの形態を変えつつ伝わってる、
とか言われてもわかったような、わからないような。やっぱりよくわからんな。
131:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:48:49.78 P31n16Mt0.net
>>76
宇宙そのものやぞ
四つの力は元々一つだからね
132:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:50:19.64 lhPDFdu50.net
巻き寿司にはマヨネーズってくらい常識な知識だろ
133:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:51:45.44 zASr839Z0.net
>>76
エネルギーとは情報でつ(´・ω・`)
134:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:51:59.06 5h7GFhGd0.net
>>70
中トロがあるから?
135:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:52:04.33 +AHpOnk80.net
>>10
バトーか
136:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:52:32.58 5wdT26Uc0.net
エネルギーは何処から生まれたんやーーーーーーー
137:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:52:47.12 5SgmrSKO0.net
>>130
波とは連続データと捉えるだけでええんでないか
移動そのものは連続データ時間軸ついかということで
138:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:54:25.63 JIlBMiuz0.net
>>131
♪五つの力を一つに合わせて 叫べ勝利のおたけびを
139:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:55:46.40 toCOn/1r0.net
無数のひもの振動が股間に伝わって超気持ちいい理論
140:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:56:21.76 JIlBMiuz0.net
>>136
エネルギーはなんか時空のゆらぎから生まれるらしいぞ
何もなさそうなとこから急にエネルギーが生まれてビッグバン!
141:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:57:04.76 XiVN43fy0.net
波っていうよりヒモだよ
142:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:57:46.61 5wdT26Uc0.net
結局、用意されてる物を捜すことしかできんのやな
何一つ作り出せない
ホント、用意されたゲームの世界そのものやん・・・
143:名無しさん@涙目です。
17/10/26 16:58:19.60 zASr839Z0.net
>>136
ギリシャから来たエネルギー(�νεργ)(´・ω・`)
144:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:01:54.72 zASr839Z0.net
>>142
その内に別空間に宇宙くらい作れる様になる
観測は出来ないが(´・ω・`)
145:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:03:42.73 KqHztt7F0.net
電磁波については特定の波長を色分けして認識するのがオメメだよね
146:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:04:16.95 Nix/NdtP0.net
ザルに小豆入れて揺すったら波の音になるじゃん
昔からみんな知ってることよ
147:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:05:25.83 KqHztt7F0.net
音波については特定の波長を聞き分けて認識するのがオミミだよね
148:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:07:15.57 84jNc0BVO.net
>>131
同意
>>76
初めにエネルギーありきすべての物体にはエネルギーが宿っている
物体が無くてもエネルギーは存在するが、エネルギーが無ければ物体は存在できない、ゆえに
エネルギー・大生命・大宇宙 = ネ申
149:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:09:26.59 KqHztt7F0.net
俺は俺の感覚を信じるぜ(親指
150:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:11:11.28 5wdT26Uc0.net
>>144
出来るとしても用意されてるだけやん?
格ゲーでプログラムされていない技を使い出す事なんてありえないんや・・・
151:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:15:32.62 JIlBMiuz0.net
>>142
具体的に何をつくりたいんだ?
152:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:20:55.55 NP4XOCSm0.net
>>148
じゃあエネルギーは誰が作ったんや
153:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:23:34.35 5wdT26Uc0.net
>>151
こうしたら~こんな反応で~こうなる~ってのを好きな様に変えるんや
水を冷やしたら燃えるで~
水を冷やしたら甘くなるで~ってな感じやな
154:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:23:43.88 Lteg7fl50.net
>>5
辞書開いてこい
やり直し
155:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:24:35.95 BysLa/0w0.net
>>153
ちっとも具体的じゃない
やり直し
156:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:26:59.26 rMF/o1s20.net
>>54
密室殺人のトリックがトンネル効果だったミステリもあるんですが
157:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:27:26.86 JIlBMiuz0.net
>>153
そういうのをやりたいならコンピュータの中や物語の中なら可能だぜ
158:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:28:03.09 ZJP0ly660.net
粒子『こっち見んな』
159:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:28:07.02 5wdT26Uc0.net
なんでや?
水を温めたら沸騰して気体に
冷やしたら固体に
だれが決めたんやこれ
160:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:30:21.87 /C28nLO90.net
二重スリット実験は
悪魔か、神が操作してる
161:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:35:26.18 B5wLWd9m0.net
じゃあこのグルコサミンも波なんだな!
162:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:36:27.60 6w41Lamg0.net
>>18
お前できる奴だな
163:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:39:00.67 tzvjc6ee0.net
俺はいつも大盛
164:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:39:30.30 DHqYxRDU0.net
>>159
水そのものは受け入れてんの?
馬鹿じゃないのw
165:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:40:42.22 5wdT26Uc0.net
>>164
結局それしか言えんのやなぁ
何も答えられないからしゃーないか
166:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:41:13.61 RFFuKdmf0.net
ナミヘイへの風評被害
167:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:41:49.00 G6G6ZdWS0.net
>>160
まあ観察するときに光照射する必要があるから狂うだけ
168:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:41:53.05 DHqYxRDU0.net
>>165
なぜ誰も答えないかというと、お前の発しているものが質問ですら無いからだ
169:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:42:59.64 5wdT26Uc0.net
>>168 つまり答えられないっと 言葉を越える何かが無いと無理なんやろかなぁ
171:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:44:27.25 DHqYxRDU0.net
>>169
じゃあこたえてやる
お前が想像しうるすべての世界は存在するよ
ただし、おまえはこの世界にしかぞんざいできない
以上
172:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:44:29.16 84jNc0BVO.net
>>152
絶対実在じゃね?
ネ申は汝の裡にありだから座禅でも組んで自己追求して
きみのほんとうのこたえをみつけてくさい
173:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:45:17.82 v++Tmos0O.net
どこまでが粒子なん?
分子は粒子なんか?
174:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:46:16.85 5wdT26Uc0.net
>>170
ちゃうなぁ・・・
でもしゃーないわ
物凄く賢い犬が居てもしょせんは犬や
人間もしょせん人間なんやろなぁ
無理なんや・・・
175:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:50:43.51 lvNULRSl0.net
そんな20世紀初頭の理論を持ち出されてもw
いまはもっと微細な観測ができますんで、そんな文学みたいな話は通用しません
176:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:52:06.13 zVSKQYXE0.net
>>87
海の波たちで一個
琵琶湖の波たちで一個
目の前にコップが5つあってその波が5個
ちゃんと数えられるよ
視野狭窄
177:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:53:08.21 5wdT26Uc0.net
でも何も分からないんでしょ?
ただそれが用意されてるってだけで
結局何も分からない(´・ω・`)
178:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:53:46.43 t/n+8hvD0.net
これ見れば波とかがどれだけ小さな世界での話かがわかる
URLリンク(youtu.be)
179:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:56:37.89 Ddroqw6p0.net
現物は観えないんだよねぇ
180:名無しさん@涙目です。
17/10/26 17:58:13.00 erq7Q+nR0.net
スリット実験がいまだによくわからない
181:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:02:15.08 rT5XktSZ0.net
粒であり
波でもある
182:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:05:19.94 Dhh3Pb4t0.net
>>172
素粒子から見たら分子という巨大な物質でも「二重スリット実験」ができたと聞く
183:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:12:46.27 AnQIyoZV0.net
>>130
光などの電磁波は磁界と電界が直交して波打っていて
だから波動となる
一方でこの磁界と電界のペアは量子(粒子じゃないよ)で考えることもできて、だから粒子の性質も持つことができる。
184:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:15:42.07 Md8ZI2Kn0.net
バジンガ!
185:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:27:00.46 l01kvueT0.net
空間とか
それ以外もあるが
まあそんなに暴論でもない
186:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:28:27.42 cgOx4VFx0.net
「命」って何で出来てて何処から来たの?
なんで死んだら無くなるの?
187:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:31:46.11 badzPIL30.net
すべて粒子だから究極すべて波だよね
188:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:34:56.75 1rCYhRr70.net
>>179
光の粒を、2つ並んだスリットを通して壁に当てると
光がただの粒なら、発射した場所とそれぞれのスリットを結ぶ直線上の
壁に光が当たった跡しか残らないけど
実際は「波」でしかできない「干渉縞」って言われるシマシマが現れる
189:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:52:09.58 lGGItDcZ0.net
超ヒモの話?
190:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:54:35.87 +M221lR00.net
エーテルの風に吹かれて
191:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:54:53.51 Wcm1Vfil0.net
>>138
4つだぞ 核に電気に重力磁力だろうが
192:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:55:15.20 DHqYxRDU0.net
メーテル、エーテルがニエテル
193:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:56:36.63 XuZ9rCzm0.net
俺が答えを教えてやるよ
エネルギーがその場に留まるにはどうしたら良いと思う?
それは簡単、回転する事だ
回転することによりその場に留まっているエネルギー
それが物質だ
周期率や周期表の意味が分かるだろ
物質は真っ直ぐ移動することは出来ず
他の物質の間を縫うように移動する
それが波だ
まあこれが常識になるのは100年後かな
194:名無しさん@涙目です。
17/10/26 18:58:09.84 DamLV4jK0.net
完璧な円も直線も存在しない
少なくとも人間は見た事ないし見る事ができない
だから当たり前
195:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:00:24.27 PT1SB52i0.net
波による干渉は波が粒子だと説明できない
196:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:03:59.51 1rCYhRr70.net
>>190
電気と磁力は・・・
197:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:12:47.44 VSvDouFd0.net
りゅうこやっちゅうねん
198:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:12:57.75 o9v48g8L0.net
>>24
その理論だと
光が伝わるには空間が何かで満たされていないと
成立しないな
199:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:13:26.33 5Q8gR3lN0.net
つぶこも波?
波平の隠し子につぶこが居るのか?
200:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:13:31.02 zDvoH9L50.net
二重スリットや量子テレポーテーション…正直な話このあたりはもはや説明出来ることではない
それらを実用的なことに利用出来ればそれでいいのだよ
201:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:14:46.90 qpMbbLcJ0.net
ここまでドブロイ波なし
202:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:16:17.83 ZnU92fFm0.net
最終的には場だろうな
統一理論は全部場にしないと無理ちゃうの
203:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:16:36.53 9kAb7k8S0.net
>>192
なんかわかるような気もする
電子とか廻ってるものなあ
でも、その廻っていることでエネルギー減っていくんじゃないの?あーそれが物質の崩壊なのかな
204:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:16:36.77 7IblVz7C0.net
>>7
確率分布
205:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:24:16.81 3PeO1SuD0.net
粒子が波なら精子は何なの?
206:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:25:38.85 1rCYhRr70.net
>>204
彼
207:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:29:08.61 nb18zoiH0.net
うまいこと言ってた奴がいたな
量子は高次元の事象の影みたいなもんだと
なもん完全に理解できるわけないのに、無理に観測すればその瞬間粒子としてしか理解できないと
208:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:31:50.09 zS3ya0fg0.net
つまり振動を操る能力が最強って事か
209:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:34:46.60 H8KKjBrF0.net
>>197
エーテルなんだろな。
俺みたいな物理専攻してない凡人が想像できるのはこれくらいまでだ。
しかし光の性質を見つけた人とか計算式編み出した人ってのは、特別あつらえなんだろなぁ。
高校の数学の先生が「我々凡人は3次元だが、天才は脳みそが3.5次元にある」と評してたが、そんな感じなんだろな。
210:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:44:02.84 7IblVz7C0.net
>>206
その説には賛成できる
211:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:48:15.04 nb18zoiH0.net
>>209
だろ?でもそれで突き詰めると13次元とか数学的にとんでもない事になるんだってさ
212:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:52:04.24 ZxWBanFH0.net
>>74
小難しいことはいいから、地震なしって何なの?
213:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:59:03.30 Pk0KPJs80.net
URLリンク(i.imgur.com)
214:名無しさん@涙目です。
17/10/26 19:59:58.49 uzE40SIs0.net
>>14
ムーンアタック!
215:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:01:59.96 29VTFuLy0.net
wave packetじゃん
ニュー速民はみんな知ってるわ
216:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:06:00.08 E5PrNnmq0.net
>>160
ようせいさん
217:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:06:25.50 LvXZtppa0.net
え、宇宙にあるものは全て波じゃないの?
218:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:07:04.80 UmljjXKA0.net
中卒土建屋の俺にも関係あんの?
219:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:07:19.73 CEE3JkYV0.net
そもそも論で、我々の住む世界で起こる出来事は、この世界の中で完結しているのか?宇宙が無数にあり、それらがちょっとでも相互に作用しているとしたら、真理に到達するのはお手上げ状態になる。
220:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:07:30.38 KtBjHuad0.net
こういうのサラッと子供向けにやってたりするから興味ある人は行ってみたらいいんじゃね?
えーここまでやるんかwってくらい館の人本気だしてるよ
221:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:12:28.81 KtBjHuad0.net
>>192
その最初の回転するエネルギーはどっからきたの?最初のつんってやつ
222:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:16:45.63 Qif1diB/0.net
この世に存在する「餃子」の端が全て「波々」だって信じられるかよ・・・?
223:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:17:55.25 ZEJJsauq0.net
それどころか身の回りのものが原子の粒々でできることすら信じられないだろ
感覚器と脳での認識は世界の本当の姿とは全然違うものだよ
224:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:21:03.46 pIPhE7nz0.net
波平「法令~☆」
225:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:31:27.91 3fMrzlF/0.net
>>222
我々が無限月読の術にでもかけられてるような物言いだ
226:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:45:10.87 /1acwAZp0.net
振動するひもだろ?
227:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:53:28.70 jhCWRz7V0.net
素粒子のお陰で地球の上に静止してられるんだよな
228:名無しさん@涙目です。
17/10/26 20:55:50.80 EDB0N/370.net
>>185
命なんて概念は人間が勝手に作った妄想なんやで
229:名無しさん@涙目です。
17/10/26 21:12:11.26 QaqTLVLT0.net
粒という硬いものなのだとしたら、
それは、形の変わらせない
力が働き続けるとも言えるのかな
230:名無しさん@涙目です。
17/10/26 21:17:06.92 3H7tOF1N0.net
波ってのは密度の変化だから
231:名無しさん@涙目です。
17/10/26 21:29:59.40 huZ+vzGM0.net
波動砲
232:名無しさん@涙目です。
17/10/26 21:38:10.63 tazgCvur0.net
>>177
自分で認識できる世界ってホントに一部だな
この上に多世界があるかもしれんから凄まじいなこの世は
233:名無しさん@涙目です。
17/10/26 22:00:15.52 tOByuEIX0.net
特盛りで。
234:名無しさん@涙目です。
17/10/26 22:44:38.64 AnQIyoZV0.net
>>156
壁に画鋲を刺したら悲鳴が上がるアパートもある
235:名無しさん@涙目です。
17/10/26 22:48:35.87 AnQIyoZV0.net
>>125
メンブレンだし皮でもいいのかも
236:名無しさん@涙目です。
17/10/26 22:50:19.65 AnQIyoZV0.net
>>134
トロに価値があると思ってなかったから
赤身もトロも同じ値段で卸していた
中落ちももったいないからスプーンでこそげただけ
237:名無しさん@涙目です。
17/10/26 23:13:10.96 cwaifG7b0.net
ストレス溜まるとニキビみたいな粒々できるんだが、それも波とかんがえると別に気にしなくていいな
238:名無しさん@涙目です。
17/10/26 23:25:39.94 g/mtjKrp0.net
>>43
ひも理論ってしっとるか?
239:名無しさん@涙目です。
17/10/26 23:36:20.79 v9wUunX70.net
>>236
そのニキビを絞るとニョロっとなんかでてくるだろ
そのニョっとしたのをカガミでじーーーーーっと見てると微妙にプルプルしてたりする
波だ
きにしなくておk
240:名無しさん@涙目です。
17/10/27 00:08:23.93 zTISZpTD0.net
物質は光速に近づくほど質量が増えて、光速で質量無限大。
とすると光がもし粒子だったら矛盾する。
光が質量ゼロの粒子なら矛盾しないが、波動と考えるほうがいろいろつじつまが合う。
241:名無しさん@涙目です。
17/10/27 00:08:34.37 uzhzRyta0.net
光は粒子だけど波ではないんでしょ
242:名無しさん@涙目です。
17/10/27 00:11:37.76 2oiGnYUD0.net
光の速さに近づくほど時間の進みが遅くなって、光速で止まってしまうなら
時間の速さ=光速なんか?
つっか、じゃあ光子は経年劣化ゼロで存在し続けるんか?
243:名無しさん@涙目です。
17/10/27 02:41:33.01 /Esq/2qL0.net BE:822935798-PLT(12345)

>>241
我々からみたらそうだけど光子からしたら時間は経過してるよ
>>239
質量が増えるなんて根拠ないよ
244:名無しさん@涙目です。
17/10/27 02:50:54.22 rfgkvhs10.net
E=hニュー
つまりエッチなニュー速民だったんだよ!
245:名無しさん@涙目です。
17/10/27 02:51:11.98 YPz7BxqE0.net
最近生えてくる白髪がチン毛みたくウェーブかかってるの、これのせい?
246:名無しさん@涙目です。
17/10/27 02:53:19.53 rfgkvhs10.net
白髪って先端曲がってるのあるよなww
247:名無しさん@涙目です。
17/10/27 02:55:04.77 T9a92ZOz0.net
宇宙はメコスジから創造され�
248:�
249:名無しさん@涙目です。
17/10/27 02:55:33.50 kwOwDLoA0.net
ウンコ
250:名無しさん@涙目です。
17/10/27 03:01:50.41 T9a92ZOz0.net
ネクサス(メコスジ)にロケット発射
251:名無しさん@涙目です。
17/10/27 03:15:11.43 gZjFEECR0.net
波紋法だな
252:名無しさん@涙目です。
17/10/27 03:18:21.17 B7V/7Bw90.net
物理なんてすべて幻
ただ情報があるだけ
253:名無しさん@涙目です。
17/10/27 03:32:51.94 dyxB3NLm0.net
光子は波
254:名無しさん@涙目です。
17/10/27 03:53:57.28 lJrxemHF0.net
波ってのは状態だろ
状態に質量のあるってのはどういう事?
255:名無しさん@涙目です。
17/10/27 03:58:35.35 YzHrQGfE0.net
>>191
Ether netがイーサネットじゃなくエーテルネットだと知ったときビビった
256:名無しさん@涙目です。
17/10/27 04:00:23.11 lOLLBlA90.net
東京大学大学院工学研究科応用物理学専攻博士課程の院生が難解原理をやさしく解説
↓
257:名無しさん@涙目です。
17/10/27 04:02:00.61 6icA39Ws0.net
ちんこ
258:名無しさん@涙目です。
17/10/27 04:06:42.69 T9a92ZOz0.net
宇宙ひも真空波動場ネクサスそしてメコスジ
259:名無しさん@涙目です。
17/10/27 06:33:42.09 tWHYzk1h0.net
つぶつぶみかんも?
260:名無しさん@涙目です。
17/10/27 06:56:56.49 gyKauo/60.net
>>144
別空間の宇宙を作る?
それは時間干渉なんてレベルじゃない
君は神になるつもりかい?
261:名無しさん@涙目です。
17/10/27 07:12:21.67 x1/XUNZB0.net
乗るしかない
262:名無しさん@涙目です。
17/10/27 07:34:51.05 XHh3phyI0.net
>>185
命もエネルギーなのでなくなりません。エネルギー保存の法則通りです。
263:名無しさん@涙目です。
17/10/27 08:26:29.26 q/1NUdwV0.net
パンツを脱ぐまで包茎とズルムケの状態が同時に存在している
そんな俺たちの仮性包茎
結束は強い
264:名無しさん@涙目です。
17/10/27 08:27:23.61 ppDGTRZH0.net
リュウの波動拳から出来てるの?
265:名無しさん@涙目です。
17/10/27 08:28:28.57 8PJ+PQEe0.net
>>1
波の性質をもったツブツブです
266:名無しさん@涙目です。
17/10/27 08:48:58.00 eg8zfYe00.net
波じゃなくてヒモだよ
267:名無しさん@涙目です。
17/10/27 09:01:03.65 ADiugd8p0.net
波の定義
268:名無しさん@涙目です。
17/10/27 09:07:05.62 Dhr1aAO40.net
じゃあその波だか紐だかは誰が作ったのだろうか
269:名無しさん@涙目です。
17/10/27 09:49:30.61 DeUDLP2l0.net
>>266
誰もわからん
270:名無しさん@涙目です。
17/10/27 09:53:53.78 Xuv2V4Ux0.net
宇宙の全てを理解したとき人類は絶望の末滅亡を選ぶのではないか
271:名無しさん@涙目です。
17/10/27 10:00:15.70 R+NFulAB0.net
宇宙は一枚の絵
272:名無しさん@涙目です。
17/10/27 10:48:12.31 kT/SVVX80.net
なんでν速にメコスジマンがおるんや?
273:名無しさん@涙目です。
17/10/27 10:54:42.20 KG4uJa+20.net
シータがママみたいになるよか信じられるかも?
274:名無しさん@涙目です。
17/10/27 11:14:33.35 GZrRyLsO0.net
今の物理学は面白すぎるよな。
映し出された映像は本物ではない可能性があるというホログラフィック原理とか怖すぎるもの
275:名無しさん@涙目です。
17/10/27 12:25:32.93 wwYVAJ3F0.net
>>213
ザンボット3ゴー!
276:名無しさん@涙目です。
17/10/27 12:26:39.72 KtiVgRHd0.net
>>272
現実の世界は二次元であって我々は二次元から浮かび上がった波か何かを三次元と錯覚しているって理論だっけ。
もうわけわかんねえなこれ。
つまりエロゲーのヒロインと俺に違いはあんまり無いってことか。
277:名無しさん@涙目です。
17/10/27 12:30:12.83 KtiVgRHd0.net
>>267
この世界はシミュレーターらしい。
だから外の世界の何かが作ったんだ。
シミュレーター云々は物理学者が真面目に言ってるからな。
素粒子を使った実験でゲームにあるような描写タイムラグが観測出来たとか。
278:名無しさん@涙目です。
17/10/27 12:32:23.29 KtiVgRHd0.net
>>50
受信機たる我々の脳や感覚器官がただしく物理現象を認識してる保証なんてないしな。
279:名無しさん@涙目です。
17/10/27 12:39:22.68 Es+F7/ao0.net
人類の知覚の限界だな
280:名無しさん@涙目です。
17/10/27 12:41:11.80 9hW5RLJM0.net
>>272
元々アインシュタインからしてブラヴァツキーの神智学の影響を受けてるとされるからな
全てに波動があるとか振動数とか言い出したのはオカルトの方が先だから
281:名無しさん@涙目です。
17/10/27 12:50:03.27 jbni2XtUO.net
>>274
確かにただの現象と捉えれば同じようなもんかもしれんな
だけど人間にはエロゲーの主人公にはない無限の思考や意識があるよね
282:名無しさん@涙目です。
17/10/27 12:54:14.33 AsDiFs0P0.net
ていうか粒子の中に居る感じか
居るっていっても俺らも粒子だろ
283:名無しさん@涙目です。
17/10/27 13:05:57.14 cW0KWuiQ0.net
な…波
284:名無しさん@涙目です。
17/10/27 13:06:12.12 DeUDLP2l0.net
>>275
それも仮説にすぎないし
仮に外の何かが作ったもの、ということが証明されたとして「じゃあその外の何かは誰が作ったの」という疑問は消えない
285:名無しさん@涙目です。
17/10/27 13:14:12.99 e1Hb2aij0.net
円運動が波なだけでしょ
286:名無しさん@涙目です。
17/10/27 14:49:26.49 VN4Iw4PM0.net
>>239
セルンの原子衝突実験見てると質量が無限に増えてはいないようだよな
287:名無しさん@涙目です。
17/10/27 15:38:18.70 XHh3phyI0.net
>>266
聖書に書いてある通り神(宇宙創造者)が創った。つまり最初からあり、今もあり、将来もある。
288:名無しさん@涙目です。
17/10/27 15:43:39.10 XHh3phyI0.net
>>280
粒子どころか空気に近い。原子1個を甲子園の広さにたとえると、グランドの中心にボールを置いた状態が原子核で、
甲子園の周囲を回るのが電子。それくらい距離が離れてる。そういうものの集まりで体ができている。だからスカスカ。
289:名無しさん@涙目です。
17/10/27 15:47:59.38 BMK2Ja4L0.net
>>286
つまりクッキーやチョコレートはいくら食べてもスカスカで空気みたいなもんだから
太るわけがないって事だよね。
290:名無しさん@涙目です。
17/10/27 15:58:50.89 1iwAEFsi0.net
ターゲットスコープ オープン
291:名無しさん@涙目です。
17/10/27 16:06:09.51 9NrEVe3B0.net
もうそこまでわかってるのか
じゃあ周波数を変える方法が見つかれば空気から金を作り出すリアル錬金術できるな
292:名無しさん@涙目です。
17/10/27 16:11:33.60 DAyJAGCx0.net
>>152
エネルギーというからよくわからなくなるんでつまるところ運動量
つまり物質と空間があればそれがエネルギー
293:名無しさん@涙目です。
17/10/27 16:13:04.58 VN4Iw4PM0.net
>>289
そこに繋がる技術は公開されない
294:名無しさん@涙目です。
17/10/27 16:52:07.90 bch/tZYz0.net
>>287
スカスカで空気みたいな脂肪がたっぷりつくよ
295:名無しさん@涙目です。
17/10/27 16:53:32.21 zFokAGog0.net
チートモードを使いたいんだが
どうすればいいかな
何か操作があるはずだ
296:名無しさん@涙目です。
17/10/27 18:24:14.32 vp1FxlpS0.net
文系のやつは発言すんなや
めんどくさいわ
297:名無しさん@涙目です。
17/10/27 18:28:11.03 xfkBqvPJ0.net
粒子によって違うと聞いたが
298:名無しさん@涙目です。
17/10/27 19:28:21.21 gyKauo/60.net
>>286
そのボールと外側回ってるやつの間にはなにがあるの?
299:名無しさん@涙目です。
17/10/27 19:29:09.90 9c83OXub0.net
>>287
その点トッポってすげぇよな、 最後までチョコたっぷりだもん。
300:名無しさん@涙目です。
17/10/27 19:36:33.46 IqXxrXbX0.net
並では満足できん!大盛だ!
301:名無しさん@涙目です。
17/10/27 20:42:15.02 cipzW/EL0.net
>>290
なんでや!
じゃあ物質は誰が作ったんや→エネルギーが作ったんや!
になってループじゃねーか
302:名無しさん@涙目です。
17/10/27 21:05:13.02 u5CRWl0q0.net
>>252
実は空間に質量があるんじゃない?
ある種の波になると目立つでけで。
303:名無しさん@涙目です。
17/10/27 21:07:21.75 sPgKlnx+0.net
あほか
波は粒子じゃねーだろ
304:名無しさん@涙目です。
17/10/27 21:42:17.55 kJoEAu+J0.net
>>21
「並」なら良かったのに勿体ない
305:名無しさん@涙目です。
17/10/27 22:03:18.11 vb5Pi6ek0.net
まあ、世界がそのような仕組みで作られているんだから
どってこたーない
人が発見しているだけだし
306:名無しさん@涙目です。
17/10/27 22:06:43.76 1rVY8z4Q0.net
そんなことありえないよ リューシさん
307:名無しさん@涙目です。
17/10/27 22:13:36.12 B4B3r0lM0.net
こういうとき日本語は一回当てた漢字を突き通そうとするから嫌い
「粒子は粒があるわけじゃないんだよ」って説明する未来なんてくそったれだぜ
用語が多い化学を単語だけでも英語化させちまえばだいぶんましにになるのに
308:名無しさん@涙目です。
17/10/27 22:20:58.50 Kl8f0Jy10.net
お前ら波紋を知らないのかよ
309:名無しさん@涙目です。
17/10/27 23:46:00.97 VN4Iw4PM0.net
>>299
始めにあったエネルギーは誰が作ったとかではなく自然発生するもの
それがエネルギー
310:名無しさん@涙目です。
17/10/28 01:29:49.41 Y0ctWke00.net
意識で物質がどうにでもなるって話だろ
空間自体が高度な意識体らしいし
おまいらが意識すればどうにでもなるんだろな
311:名無しさん@涙目です。
17/10/28 04:08:42.15 UGLIfsCn0.net
>>288
対ショック
対閃光防御
312:名無しさん@涙目です。
17/10/28 04:10:51.49 xFS4qWYZ0.net
>>21
「水」はい論破
313:名無しさん@涙目です。
17/10/28 04:48:51.68 GO9L2bBw0.net
>>21
あげ餃子って邪道だよな
口の中痛くなるし、どうせなら春巻きのが美味いっつーの
314:名無しさん@涙目です。
17/10/28 04:50:01.99 zA+VaEmR0.net
あれだろ、プランク定数ってやつだろ。
315:名無しさん@涙目です。
17/10/28 04:54:53.47 SARvdtkM0.net
>>306
何で波紋の話題からスタンドになるんだよ?
316:名無しさん@涙目です。
17/10/28 06:53:42.03 PbD0dUjE0.net
存在を確率的にしか表せないっていうのは時間軸に広がってしまってるからだよ
それを一点に確定した瞬間実体として現れるってこと
量子もつれの計算で無限の組み合わせをいっぺんに計算して必要な答えだけを取り出すっていうのは
じつは4次元的な計算ってことだよ
時間軸に大して無限になるんだから
そのなかの一つを取り出した瞬間実体の答えになるってこと
317:名無しさん@涙目です。
17/10/28 07:03:28.46 PbD0dUjE0.net
パラレルワールドとか平行宇宙とか言い出す話は
つまり時間軸の概念のことだよ
高次元の世界を上手く言い表せないから
量子計算やテレポートだの並行宇宙だのって意味不明な話になる
それってつまり4つ目の次元の時間軸に対しての話
古典的なコンピューターっていうのは3次元の計算
量子計算は4次元の計算なんだよ
量子の波なのか点なのかどっちだぁって言う話は4次元にこぼれ出してる状態を3次元から観てるから説明できない
4次元の幽霊みたいなものみたいな意味不明な話にしかならない
多分暗黒部質とかヒッグス場とかああいう意味不明なものもの4次元の世界から着てるものが3次元の断片になってんだと思うよ
だから躍起になって探しても中々見つからないんだよ
見つかったとしても全体は見えずに3次元空間で断片として其の一部が観測されてようやく其の存在が確認できるという程度で
4次元にある実体がどういう形をしてるのか?ってのは3次元の僕らからは決してイメージできないものなんだよ
そういうものを考えるにはもう人間の脳じゃ無理なんだ
コンピューターで全脳シュミレーションして1000年位強化学習をした後にようやく理解できることなんだけど
そろそろ時間だから未来に戻るねさようなら
318:名無しさん@涙目です。
17/10/28 07:17:38.87 kzvPr62I0.net
ビッグバンが初めてじゃないかも知れないとか宇宙ヤバい もしかしてかつて有った世界をなぞってるだけなのかも
319:名無しさん@涙目です。
17/10/28 07:24:19.29 kzvPr62I0.net
考えれば考えるほど時間や空間の概念が破綻する
320:名無しさん@涙目です。
17/10/28 07:49:32.49 L0QIQpLr0.net
運動してるからじゃねぇの?
321:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:00:33.18 jDF+FFRW0.net
人間がそういう風に認識、計算できるから、宇宙がそのように存在しているっていう説もあるよね、情報宇宙って言ったかな。宇宙は全てであって、その断片を人間が認識しているだけというよな。
また、それとはべつに、人間が認識しなかったら宇宙は存在しないっていう説もあるよね。電池に導線を繋いで、電気が流れて初めて電気が付くのと同じで、人間が認識するっていう回路が流れて初めて宇宙という現象が流れているみたいな。
最近読んだ本に、物事の本質を理解することの例えとして、キスが欲しい時に、キスって書いた紙を渡されてもそれは違うよねって話があった。
だから、数式とかで計算してもほんとうの本当は分からないんじゃないかという気もするけど、頑張って欲しい。未来、行き着く先に、数学、物理と人間の認識が革命的に融合するかもしれない。
322:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:26:38.29 s+fbPmFg0.net
この世界はシミュレーションで、必要ない時は簡略化された適当計算されてるんだよ。
323:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:43:18.44 4/j95+qV0.net
4次元の断片が3次元になるのだから
なにか予めシミュレーションされているかのように錯覚してるだけなんですよ
324:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:50:13.98 G1UcIpr60.net
線香の煙も無風状態なら波立つのか?
325:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:52:26.59 KHQiQBeK0.net
光、音は説明される機会が多いからなじみあるが
「ニオイ」はよくわからない
物体から粒が出てるのなら有限なのか
ニオイを出したら重さは減っていくのか
326:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:57:49.28 qwRgFjNk0.net
波って物資じゃないやん
粒子の波なのか
327:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:01:01.74 D144eqlE0.net
>>309
電影クロスゲージ明度20
328:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:04:17.58 /ruGYlmA0.net
大体誰が球体って決めたんだよ
329:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:07:49.72 e0+wWBuR0.net
ラフタリアちゃん、フィーロちゃん ちゅっちゅ
330:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:08:21.21 DYrj6hG10.net
波平が粒子と不倫したってか
331:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:10:43.97 pwj05ErE0.net
マクロ世界で実際に見たことないから不思議に感じるだけなのか
人間に理解しにくい現象なのかどっちだろう
332:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:10:55.76 iTbNLu/D0.net
振動だろ
333:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:11:49.44 Ps9w5mng0.net
これがセブンセンシズ
334:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:21:24.75 sVMpCsJF0.net
>>306
「ハモンさまぁっ.・・・(ドカーン)」ってランバラルの声でなんか脳内再生された
335:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:33:34.73 SBzhHFXg0.net
高次元の塊が分割されてるだけなんだ
観察者が生物であるということは、時間が発生するということ
時間軸があるだけで全ては波になるわけ
336:名無しさん@涙目です。
17/10/28 11:39:15.03 nsLjovnH0.net
あれだろ星を撮影し続けたら点が線になるやつ
337:名無しさん@涙目です。
17/10/28 12:04:26.21 Y0ctWke00.net
般若心経に書いてあるだろ
338:名無しさん@涙目です。
17/10/28 12:08:17.58 Orqc0UTO0.net
恥ずかしがりやだから見られると変わるんだろ?
なんかさー人生のラッキーアンラッキーに似てないか
これは…
339:名無しさん@涙目です。
17/10/28 12:15:56.35 Ot2NMevt0.net
>>332
なんでランバラルが愛人の事をさま付で呼ぶんだよ
340:名無しさん@涙目です。
17/10/28 21:32:48.87 LnUQSE3U0.net
すべてはテセラックの手の中
341:名無しさん@涙目です。
17/10/29 09:24:22.80 CBfctPVX0.net
"おおもと"を辿っていくというアプローチがまつがいなんではなかろうか?ww
そういう幾何的なアナロジ-が認識として不適切なんではないかと思うww
342:名無しさん@涙目です。
17/10/29 09:33:56.84 sBK/OZ8xO.net
そんなん見りゃ分かるだろ
343:名無しさん@涙目です。
17/10/29 09:42:55.46 58IFNZqi0.net
ここでいう波っていうのは原子を地球サイズだとすると
波は鳥取砂丘の砂粒くらいのもの
344:名無しさん@涙目です。
17/10/29 09:47:37.67 cS049kmF0.net
>>323
臭いは、鼻の中の嗅覚器官に何らかの物質が付着することで感じる。
たとえば果物の臭いを嗅ぐために鼻を近づけて空気を吸うと、果物の表面から出た臭い物質が空気といっしょに鼻に入って臭いがわかる。
鼻を塞いで臭い分子が鼻に入らないようにすれば臭いは感じない。
だからもしトイレに入ってウンコの臭いがしたら、ウンコの分子が空中に出て鼻に入ったということだよ。
345:名無しさん@涙目です。
17/10/29 09:50:40.35 cS049kmF0.net
>>324
だからエネルギーだと言ってるだろ。こたつが暖かいのは電熱器から赤外線を出しているから。
赤外線は波だが同時に物質に当たると熱エネルギーを発する。だから皮膚に赤外線が当たると暖かく感じる。
346:名無しさん@涙目です。
17/10/29 10:21:26.08 Z1bIQYKc0.net
二重スリット実験を知ってるか?
電子の粒を一粒一粒発射してスリットを通すと、
波でしか発生しないはずの干渉縞ができるんだよ
つまり素粒子のレベルだと位置は本質的に決まってなくて、
「通りうる場所」すべてに同時に存在しているんだと
「通りうる場所」と「通りうる場所」が干渉して波を起こすんだってさ
「あらゆる場所に同時に存在する」=「あらゆる状態を同時にとれる」
という性質が量子コンピュータにも応用されてるんだからすげえよな
347:名無しさん@涙目です。
17/10/29 10:30:30.68 SSiibXaD0.net
>>319
私が認識するから全て世界は存在するんだろうなあ、じゃあ私は神なのだろうね。
私が認識してるからこれ見てるあなたは存在している
348:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:01:22.98 BsVB/1R00.net
>>186
早い話がね
建物だって、大地だってそう
観測途中で、確認する前に頓挫して放置状態
なんてったって、研究費用が少ないから
頭の中で、ある程度理論は固まってるんだけど
確認するためには
300万くらの膨大な費用がかかるし
349:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:11:42.86 BsVB/1R00.net
>>275
この世界の基礎となる大地は借り物で
その大地に進化し続けた数式で、シュミレート
しているってこと
数式はいずれ脈動をもちだすから、
350:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:18:40.83 BsVB/1R00.net
>>315
あらがとー
また、過去にあそびに来てください
351:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:19:04.61 KKFAnNiK0.net
>>344
精度が低くて同じ結果を再現できないようなレベルの実験なのに真理を知ろうとしてる心意気や良し!
352:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:25:38.58 k1XF1Sfa0.net
海を見たまえ。
「波」とは単なる水の揺らぎだがおれらはそれを「実在」として捉えておる。
言っててよくわからんがまぁそういう事で。
353:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:34:37.83 BsVB/1R00.net
>>350
そういえば、海がどうして青いのか
空がどうして青いのかも研究しなくちゃならない
なぜなんだか、さっぱりわからないんだけど
光の持つ3原色ってなんなのか、
色についても、もー頭がいたい
354:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:38:12.53 LqHvR0rI0.net
大量の水や氷がなぜ青く見えるかについて従来は単なる反射光の波長の吸収具合のせいってされてたけど
そうでもないらしいな
355:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:39:46.17 As7EJI1R0.net
そもそも我々は粒子を直接触ってるわけではなく
モノの表面の電子と、手の表面の電子との反発力を感じてるだけ
人間がモノがそこにあると感じてるとき、実際そこにあるのは、
粒子でも波でもない、"場"でしかない
356:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:54:59.91 BsVB/1R00.net
なるほどですね、説明力すげー
357:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:56:48.29 vTOMxAHx0.net
>>1
は?
358:名無しさん@涙目です。
17/10/29 12:59:48.82 BsVB/1R00.net
>>352
そんな単純なものじゃないです
遠近法も、色のもつ性質みたいです
深くはつこめないんですが、立体だって、色のもつ
性質から成り立っているみたいです
少しだけ、確認したので、間違いはないと思いますが
なにがなんだか、さっぱりわからないので
何も考えてないですけど
359:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:02:52.98 XflQOjFl0.net
フランソワ粒子の波状理論では
限りなく波であり線であり点であるってのが最新の理論
360:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:09:10.73 QTnOcofH0.net
お前ら光の干渉波見たことない?
361:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:10:09.97 QTnOcofH0.net
>>357
ワッカ理論はどうなったんや?
362:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:10:37.21 jrnqZ4or0.net
自宅で光スリットの実験と称して
櫛の歯の隙間利用して装置造ったけど
実験のような波紋にはならないぞ
ただの光の列だけでした
363:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:12:34.67 /rG24Chj0.net
>>358
光子かな
364:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:12:48.77 QTnOcofH0.net
>>360
しっかり拡大すれば干渉波肉眼で見える
レーザーポインターのような強い光も必要だが
365:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:15:26.72 sMbwTlY40.net
>>1
百年後くらいにはやっぱり粒でしたーってなってるよ
366:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:40:23.07 sWI2wr3z0.net
人間が認識できるのは、粒子の運動の総体であって
統計的な全体像と、それを成す個々の粒子の性質は
必ずしも人間の概念上で同一性を持つとは限らない
っておっさんが言ってた
367:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:47:06.74 BsVB/1R00.net
二重スリットは、説明すれば、簡単な話なんだけど
世間一般には、
368:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:50:59.31 BsVB/1R00.net
>>358
透き通った日本海の海底をゴーグルで、覗き込んでみました
369:名無しさん@涙目です。
17/10/29 14:02:39.17 y/6e6Jj90.net
結局俺様たちの生活はマクロ世界なんだからミクロ世界をちょいちょいと弄ってマクロ世界をチョンボできないか?という事
370:名無しさん@涙目です。
17/10/29 14:14:37.82 mPxvfuVN0.net
|i
\ |.|
ト\ /| ト
| トヽ / | | ト
| | トヽ\/| | | ト /
| | | ト\≧三ミゞ=イ/
ム彡''´ ̄ ̄  ̄ ヽ{__..
/ V´
ノ __ ',
,. == y ̄, __、\_ ) 世 界 的 で す も ん ね
|i }-| ゝ二 |/ ̄ ̄ /ニ,l
ヽ__ノ/ヾ _ ノ > }}
/ >≦'__ し / 乗 る し か な い
Vて二オカ (_,/}
Yこ二ノ!!| } こ の ビッ グ ウ ェ ー ブ に
Y⌒ 从 ∠)
从从从トミ _.ィニ二 ̄丶
ミ三三彡 ' ´ \ \
/ \ヽ
/ ミ;,. ', ',
| _ _ __ \',.',
ノ! | V7\ ´/
/ l /_ゝ| ト >__/ /
| ヽン ´ ヽー'
i| l
|:! ヽ |
| ト、 `ミ, l
371:名無しさん@涙目です。
17/10/29 14:18:06.02 7kupgk7y0.net
素粒子の状態は観測によって確定するというコペンハーゲン解釈も、「観測」の定義は
はっきりしていないようですね。
例えば、測定装置が観測すればいいのか、人間が観測する必要があるのかという問題です。
後者だとすると、ますますこの世界は不可思議なものとなりますね。
372:名無しさん@涙目です。
17/10/29 14:21:01.53 45/yF7ln0.net
>>369
センサーや測定装置が感知したものを人間が認識した瞬間に決まるとオモタ
373:名無しさん@涙目です。
17/10/29 14:21:29.88 BsVB/1R00.net
実は眼鏡さえ、観測装置なんだけどね、
374:名無しさん@涙目です。
17/10/29 14:22:45.40 BsVB/1R00.net
ほんとは怖い量子物理学
375:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています