13歳天才物理少年「CERNがパラレルワールドを破壊中。宇宙が滅亡する」at NEWS13歳天才物理少年「CERNがパラレルワールドを破壊中。宇宙が滅亡する」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [ニダ] 17/05/16 16:54:53.35 2YxIpcn/0.net >>236 そもそも神の存在を追求することが学問の始まりなんだから神への言及は当然というか 最終的にそこに終着するだろ 251:名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [US] 17/05/16 16:55:48.39 O5rbj0sl0.net マンデラが死んでたとかただ単にニュース見てないバカだろ 252:名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [US] 17/05/16 16:56:59.46 JM8Szzts0.net 13歳でそこに気付くとはたいしたもんだな 253:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [CA] 17/05/16 16:57:13.59 ZwBCnc5Z0.net >>243 現世界がタイムマシンの影響を受けてないと証明するのは無理ではなかろうか その矛盾も解決できるわけだし 254:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 17/05/16 17:00:23.71 +GIect6j0.net マンデラエフェクトの一例な •1994年に公開されたハリウッド映画のトム・クルーズとブラッド・ピットが主演している「インタビュー・ウィズ・バンパイヤー」は日本語の題名ではわ からないのですが、 当時は‘Interview with a vampire’だったのに、いつの間にか(おそらく2012年以降から) ‘Interview with the vampire’に変わっていて、些細な違いですが、オリジナルの題名がどこにも見当たらなくなっています。 •これまた1994年公開のトム・ハンクス主演の名画「フォレスト・ガンプ」の中のセリフで、当初は‘Life is a box of chocolate’でしたが、‘Life was a box of chocolate’にいつの間にか変わっています。 •スターウォーズの中でダース・ベーダ―が、‘Luke, I am your father.’といったセリフがオリジナルで、今は‘No, I am your father’に変わっています。 •ケネディ大統領暗殺は1963年に起こった事ですが、当時ニュースに流れた映像では、ケネディが載っていた乗用車には、夫人を含めて4人が乗っていたはずなのに、 今日流されている動画には、ケネディを含めて6人が乗っているのです。 •オスカー・ワイルド著の有名な「ドリアン・グレイの肖像」のタイトルは、英語では‘A Portrait of Dorian Grey’だったのに、いつのまにか’The picture of Dorian Grey’に変わっています。検索してみてください。 • いちばんすごい変更は聖書の中に見つかりました。旧約聖書イザヤの11の6「ライオンは子羊と共に宿り」‘The lion shall lie with the lamb’がいつのまにか‘The wolf will lie with the lamb’「狼は子羊と共に宿り」に変わってます。 これはうちにある古い聖書も同じで、たしかずっと前に読んだときはライオンだったと記憶しているのに、 今は狼になってます。どういうこと??? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch