15/09/26 04:14:01.44 c3/umg1h0.net
日教組っ日教組っの安倍ちょんの癖にw
69: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/
15/09/26 04:17:02.76 Fh2H0Mg60.net
法案成立するまではガマンして黙ってたんだな
もうここからは自民もガチンコで反論してくるから、ブサヨ勢力が受け身のターンだよ
70: レッドインク(群馬県)@\(^o^)/
15/09/26 04:40:43.87 FgqkmUv90.net
正論過ぎると書く事ないんだよな
71: ネックハンギングツリー(芋)@\(^o^)/
15/09/26 05:53:40.89 RVdU4eGM0.net
ゲンダイは安保法案賛成者を戦争賛同者と名指しして糾弾した最低な雑誌
72: 腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/
15/09/26 07:26:25.84 NWCUD5Sg0.net
選挙否定ってw
日本にあわないから国籍変えれば良いよ
73: キチンシンク(茸)@\(^o^)/
15/09/26 08:40:15.34 ekmizgv30.net
戦前の日本に戻ってねーだけまだマシだろww
74: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/
15/09/26 09:11:55.22 aMUQgSeQ0.net
>>3
金融緩和と緊縮財政を同時にするとか、意味不明なことはやめて欲しいよね
とにかく財務省がクソ過ぎる
75: スターダストプレス(福岡県)@\(^o^)/
15/09/26 09:15:33.62 SuhdzOpk0.net
俺の生活はずっと特に困ってないんだけど
お前ら食うに食えないの?
76: 河津落とし(茸)@\(^o^)/
15/09/26 09:16:36.07 dZidHdhJ0.net
>>60
同意
核武装論も同時にやらなきゃだめだよな。
77: 垂直落下式DDT(千葉県)@\(^o^)/
15/09/26 09:34:05.50 gUPD7Kn10.net
アメリカさんに言われたままの安保
78:改正。 就任当初は「戦後レジームからの脱却!」とか息巻いてたのに、結局はただのアメポチw
79: エメラルドフロウジョン(愛媛県)@\(^o^)/
15/09/26 09:57:43.83 Sljb8HxU0.net
レッテル張りしか出来ないことを馬鹿にされてんのにレッテル張りでしか返せないサヨクw
80: バックドロップホールド(奈良県)@\(^o^)/
15/09/26 10:48:45.03 KhsIXm+n0.net
>>74
両論取り混ぜてってのが日本の悪いところ
両論併記するなら、どこで切り換えるかタイミングを明記して、決して同時に配慮しないことが重要
片方の論者に黙ってて貰うには、それだけの政治力が必要だけど、その点今の自民党は弱い
安倍一局で党内野党への根回しが少ないから、そのバックボーン達に寝てて貰うことが出来ない
あと、安倍自身がちょっと子供っぽくて、反論されるとムキになってしまうところがある
ニヒルじゃないけど超然としてる、そういう政治家がいないなぁ
81: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/
15/09/26 10:56:19.92 inV/Fqv80.net
>>1
正規の手順を踏まない解釈改憲は立憲・民主・法治主義を標榜する国としては許容しにくい異常な手段であるとか、
解釈改憲OKだったら、「徴兵は憲法に反するから出来ない」とか明らかに無理のある出張に聞こえるとか
非常に冷静な意見だと思うけど。
82: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/
15/09/26 11:07:04.56 ASGCmmVD0.net
>>1
レッテル貼りを奪われたらサヨクの必殺技がデマと藁人形論法だけになってしまうでw
83: バックドロップホールド(奈良県)@\(^o^)/
15/09/26 11:10:35.74 KhsIXm+n0.net
>>42
足元の景気は良くなってないよ
業況を見ると、どこも株価は上がったけど、中身の数字はアベノミクス継続への期待値だけでかくて、予算未達が多い
結局、円安で利得出来た業界が多少潤っただけで、この先数年の不安要素(自動車の先細り・エネルギー産業停滞・消費増税・人口減)を織り込むと、厳しい局面と分かる
例えばマイナンバーは行政の節約面がクローズアップされてるけど、それで社会の流動性が高まって投資や家計支出が増え施策に繋げるとか
為替の影響を排除しても訪日外国人の消費を掘り出せるような、安定的なコンテンツを作り出すとか
そういった面での創意工夫がないと、マネーだけ増やしても実態が劣化していく中では、いずれマネー増加の影響が減殺されてしまう
でも今の日本の作業は新しいコンテンツを生み出す力がない、グローバル化が進んで、タイムラグなく外国のコンテンツが入ってくるから、日本の得意芸だった優良コピーを作り出すことも通用しなくなってる
国内の旧コンテンツを焼き直しはじめてる現状のままでは突破力のある革新的商品は出て来ない、クリエイティビティを内部化する努力が必要だ
日本企業がクリエイティブな人材(外国人も含め)を内部化して、そのアイデアを日本のものとして利用できる仕組みを作るのが緊近の課題
プラス塩漬けになってる資産を流動化させて消費に繋げる政策(無利子国債など)の有効性を真剣に議論すべき
84: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/
15/09/26 11:17:34.70 inV/Fqv80.net
>>82
でもある程度良くなるだろう。
東日本大震災関連の事業のあるし、
五輪関連事業、老朽化したインフラ(首都高など)の更新事業もある。
アベノミクスの効果は知らんけど。
今まではある程度の役割を発揮してたけど。
85: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/
15/09/26 11:32:49.99 ASGCmmVD0.net
あ、自演マッチポンプとかもあるかw
86: バックドロップホールド(奈良県)@\(^o^)/
15/09/26 11:53:21.48 KhsIXm+n0.net
>>83
そこら辺の特需的なものが、いつも喉元過ぎればになってしまう
東北復興も旗を振ったはいいけど、一巡インフラ復旧が進んだら、元通り以下の街並みが戻っただけで、大規模なコンセプト型の開発には乗り出せてないし
東京五輪は色々ケチ付いたのを見りゃ分かるけど、コンテンツを活かすためのアイデアが不足してて、中身はというと刷新には程遠いレベルのコンテンツに対して無闇に膨らませた予算を作ったり
インフラ更新に関しては予算規模も少ないし、前と同じものを前と同じように作る以上の投資効果はなく、需要は認識しても収益獲得に疑問があるから土建業界も冷ややかな視点で見てるだけで、生産性向上には繋がってないし
結局チャンスがあっても他の不安要素が大きすぎて、チャレンジングな投資を生み出せてないのが現状
社会構造の問題もあるから別に安倍だけがポンコツなわけではないけど、アベノミクスっていう短い平和期間に何ら新しい種を撒けてないのが残念
トリクルダウンの一本槍だけじゃなく、アベノミクス三本の矢、そして新しい三本の矢、それに次ぐさらなる矢を、惜しまずに世に問う姿勢が足りないかな
87:名無しさんがお送りします
15/09/30 20:00:09.45 Fx1q4j9wa
嘘つき安倍だから、今になるぞーーー若者大変だ。どうする?
88:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています