努力せず才能もないくせに評論家気取りの「自分大好き」負け組がネットで増加中。典型例がネトウヨwat NEWS努力せず才能もないくせに評論家気取りの「自分大好き」負け組がネットで増加中。典型例がネトウヨw - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 14/04/19 22:14:14.05 dM+xmA8l0.net BE:816491279-PLT(13345) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/naoruyo.gif かつては不特定多数への情報発信の権限は、マスコミ関係者が握っていました。 マスメディアは、各界の専門家や実績を残した人を選出し、発言権を与えてきました。 時には、街頭インタービューなので、一般人の声が反映されることもありましたが、 それもマスメディアが編集を施してからの情報となっていました。 しかし、今は、すべての人がインターネットで情報発信が可能になりました。 民主化の力になっているというメリットはあります。 ただ、プロ・アマの区別がなくなり、誰もがプロでもあるかのように評論家になり、 コメントを発信することができるのです。 (中略) 「かつてなら実績や能力からして論じる資格がないということで 相手にされなかったような素人でも、専門家気取りで上から目線の論評をすることができる。 〈略〉このような発信権を手にしたことで、現代人の『自分大好き』度合いは、 自己効力感という形でみるみる肥大化していく。 この万能感の幻想が、傍若無人の態度を助長する。 『自分大好き』の度合が肥大化しすぎて見失われがちなのが、 相手の立場に立つという姿勢である」(榎本氏) 作家や野球選手がどのような苦労を経て、いまその瞬間を迎えたのか、 他人の事情や気持ちは関係ないのです。 「大切なのは自分がどう思い、どう感じるかだけ。 この種の共感性の欠如や、自分自身を神の如くに過大視したコメントが世に溢れている。 こうした風潮も、自分大好き人間を大量に生み出す元凶となっている」 http://www.webdoku.jp/tsushin/2012/10/30/103000.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch