偏差値重視の大学選びから脱却しよう 低偏差値でも自分を伸ばしてくれる大学を選んだ方がいいat NEWS
偏差値重視の大学選びから脱却しよう 低偏差値でも自分を伸ばしてくれる大学を選んだ方がいい - 暇つぶし2ch43: アルゼンチンバックブリーカー(WiMAX)
14/04/04 06:54:46.37 C5lonxms0.net
これが許されるのは理科大同志社みたいに留年率高いところだろ

44: レッドインク(大阪府)
14/04/04 06:56:34.89 ujqvhf1h0.net
佳子さま!かわいいんです
URLリンク(matome.naver.jp)

45: ミドルキック(和歌山県)
14/04/04 06:58:45.24 aq+m3uQ40.net
理系大学(偏差値55)のとき、研究室選びで、
どうしてもやりたい学問があったが、教授で選んだのが正解だった。
好きな教授だから大学院までみっちり指導してくれ、
その上、就職も世話してくれて、高校のとき好きだった子に
告白して今、子供2人いるわw

46: ウエスタンラリアット(禿)
14/04/04 07:02:51.77 4MuV7ttAi.net
文系の下部は底無しだけど理系の下部はある程度の所で底打ちしてるからな

47: サッカーボールキック(広島県)
14/04/04 07:08:51.52 MH7XVax20.net
大学って、教育機関だったっけ?

48: ミドルキック(和歌山県)
14/04/04 07:09:08.48 aq+m3uQ40.net
やりたい学問で選ぶなんざ100万年早い。
教授で選ぶのが正解。

49: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)
14/04/04 07:20:25.44 mDSBjKlg0.net
成蹊大のことを言ってるのか?
コネがないとダメだよ

50: バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)
14/04/04 07:21:52.16 wJD6UJTk0.net
本音と建前

51: 閃光妖術(埼玉県)
14/04/04 07:30:36.38 WiG18ciN0.net
高学歴が安定を重要視してる今がチャンスだ。ベンチャー、独立系、外資の厳しい世界で自分を磨いてろ。
どうせ直ぐ日本の老舗大手含めて自由解雇の時代が来るのでその時は免疫ある方が強い。

52: ムーンサルトプレス(アメリカ合衆国)
14/04/04 07:37:23.27 7Zseisom0.net
アメリカではMITにいったらアスペが伝染る、と言われて忌避されている

53: ウエスタンラリアット(dion軍)
14/04/04 07:40:17.24 5EPMG0GB0.net
つったって大学の教育レベルと偏差値ってほぼ比例してんじゃん。

54: フェイスクラッシャー(dion軍)
14/04/04 07:47:29.81 MA0o0UGW0.net
高卒から宝探しか・・・・。
高学歴=勉学に励んだ事の証明。
仕事にも励んでくれるだろうという期待なのかな。

高卒だけど。

55: ショルダーアームブリーカー(埼玉県)
14/04/04 07:50:17.81 CmvR74bn0.net
>>1
専門学校行けよ・・・

56: スリーパーホールド(関東・甲信越)
14/04/04 07:52:41.15 RATGUNaqO.net
>>45 (´・ω・`)え?

57: セントーン(新疆ウイグル自治区)
14/04/04 07:53:14.97 QKuqOWHW0.net
コピペ

入社試験には、多大な費用がかかります。入試のようにお金を取るわけではありませんから、受験者が多いほど企業にとっては赤字が増えるわけです。
有名企業では倍率100倍~1000倍程度になり、すべての学生に面接をするのは無理です。
「人物本位」なんて言っても、全学生の人物を調べるなんて、最初から物理的に不可能なんです。 だから、最初からある程度受験者を絞らなければならない。
マーク式の筆記テストが理想ですが、これも費用がかかる。 そこで開発されたのが、WEBテストです。
自宅のパソコンでお手軽に受験ができる。しかし、これだといくらでも身代わり受験が可能なんですよね。
だから結局、学歴で足切り(書類落ち)をすることになる。それは仕方のないというか、必然的なことなんです。
実際、人事が書類審査にかける時間は、1人あたり10秒程度と言われています。 企業は、高学歴ほど優秀な学生が多い(全てではありません。
あくまで傾向としてです)ということを経験的に知っています。 皆さんがいくら必死にこれを否定しようとしても、これは事実なんですね。
ただ、勘違いしないでほしいのは、学歴さえあれば無条件で入社できるわけではないということです。あくまで人物選考を受ける権利を与えられるというだけです。 では、面接の機会すら得られない三流大の学生はどうすればいいかって?
再受験なり、編入なりで、一流大学に入りなおしましょう。もしくは、難関資格を取るなり、世界レベルの大会で活躍するのもいいでしょう。 そんなのできないって? なら有名企業への入社は諦めてください。
そうした努力ができない人間が、会社に入っても使えないのは目に見えています。 どこの有名企業からも、相手にはされないでしょう。
そう。努力のできない人間は、いらないのです。その努力を学歴なり、資格なり、大会の表彰歴なりに反映して下さい。 個性? 努力のない人間に個性なんてないのですよ。ただの使えない、三流の人間に他なりません。

58: スリーパーホールド(関東・甲信越)
14/04/04 07:58:47.40 RATGUNaqO.net
(´・ω・`)ものは試しだ白紙と鉛筆だけ使って三角関数表作って見ろ

これ出来なかったらそもそも四大理系の受験資格無しなそんな程度のに助成金とか税金の無駄使い

59: ハーフネルソンスープレックス(空)
14/04/04 07:59:58.01 Vn8MP+4l0.net
>>37
慶應で哲学やったやつの方が報告書書くの上手そうだけどな

60: ボマイェ(茸)
14/04/04 08:00:49.85 GM6RmWHc0.net
周りが馬鹿だとやっぱりよくないよ
朱に交わると赤くなりがちだよやっぱり
将来的にも優秀な友人が多い方が何かと有利だし

61: アイアンフィンガーフロムヘル(関東・甲信越)
14/04/04 08:02:05.75 lLemGcsQO.net
東大と京大、偏差値は東大が上だけど京大の方が自由

62: 目潰し(チベット自治区)
14/04/04 08:04:39.80 e/KYRchu0.net
Fランって言われるところ出て、なにが残るというのか

63: スリーパーホールド(関東・甲信越)
14/04/04 08:06:24.41 RATGUNaqO.net
(´・ω・`)教科書見直さないと常用対数表すら作れないヤツは文系の受験資格すら無いぞ

64: 断崖式ニードロップ(芋)
14/04/04 08:10:24.05 Boh3OTmv0.net
代ゼミ私大法学部偏差値
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

68 慶応
66 早稲田
65 上智
64 同志社
63 中央
62 明治
61 立教
60 学習院 関西 関西学院 青山学院 法政
55 日本

65: 断崖式ニードロップ(芋)
14/04/04 08:10:49.98 Boh3OTmv0.net
河合塾
私大法学部偏差値
70.0 慶応
65.0 早稲田
62.5 上智 中央
60.0 立教 明治
57.5 同志社 立命館 関西 青山学院 法政 学習院
55.0 関西学院
52.5 日本

66: ジャーマンスープレックス(宮崎県)
14/04/04 08:11:09.69 PcXsrXBu0.net
就職の足切りになるけどな

67: 断崖式ニードロップ(芋)
14/04/04 08:11:14.35 Boh3OTmv0.net
東進
私大法学部偏差値

71 慶応
70 早稲田
69 中央
67 上智 関西
66 立教 明治 同志社
65 学習院 立命館 関西学院
64 青山学院 法政
62 日大

68: ドラゴンスープレックス(東京都)
14/04/04 08:13:15.48 KDGHCigi0.net
東進を出すな
俺は一橋のOBだが体育会の後輩たちで東進行ってた奴は皆無だ

69: チェーン攻撃(大阪府)
14/04/04 08:14:19.29 B4A8QBry0.net
偏差値51と50の大学受かって、あえて中身で50を選ぶ
ぐらいの話なら分かるけどな

70: スリーパーホールド(関東・甲信越)
14/04/04 08:16:02.37 RATGUNaqO.net
(´・ω・`)おまえらシンガポールと韓国に負けたんだってな

71: トペ コンヒーロ(WiMAX)
14/04/04 08:16:13.57 QAiNEORB0.net
底辺立ちはナチュラルに他人の足を引っ張るから
あんまりお勧めできないけどねw

72: オリンピック予選スラム(チベット自治区)
14/04/04 08:19:06.65 evw/FvJl0.net
大学名による年収格差

全300校 出身大学別年収データ
URLリンク(doda.jp)
        【平均】   【年収300万円未満の割合】
東京大学  729万円         5%
慶應大学  632万円         6%
早稲田大  572万円         8%
上智大学  555万円        10%

中央大学  531万円        11%
明治大学  524万円         9%
青山学院  510万円        11%
立教大学  504万円        13%
法政大学  482万円        12%

東海大学  479万円        13%
日本大学  469万円        14%
駒澤大学  456万円        15%
専修大学  452万円        15%

亜細亜大  433万円        19%
東洋大学  425万円        18%
帝京大学  419万円        18%
国士舘大  418万円        18%
大東文化  416万円        19%

大手前大  307万円        49%
金城学院  306万円        48%

73: スリーパーホールド(関東・甲信越)
14/04/04 08:25:25.41 RATGUNaqO.net
(´・ω・`)おまえらまさかウンコひりだしながら餌にがっついてる金魚みたいな勉強の仕方で受験偏差値とか語ってるんじゃないだろうな?

74: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)
14/04/04 08:27:52.18 azni43i30.net
>>58
他人向けの文章は工学のほうが大量に書かされる

75: バーニングハンマー(関東・甲信越)
14/04/04 08:28:53.56 5GjkOu9KO.net
今月から社畜やってるけど出身大学がゴミのやつは軽度の池沼っぽい雰囲気ある
人の話を異常に理解できない、常識に欠ける、挙動不審

俺もmarch出身程度だし、そんな池沼紛いのやつがいる企業にしか採用されなかったから大概だけどまあブラックではなさそうだから付き合う人間選んでやってくわ

76: アキレス腱固め(福岡県)
14/04/04 08:31:52.27 FEBhmcor0.net
朝鮮人が教授やってる大学には行くな。

77: ハーフネルソンスープレックス(家)
14/04/04 08:34:52.20 lE1kABBX0.net
マーチ未満の文系私立は要らないと思うよ

78: ハーフネルソンスープレックス(空)
14/04/04 08:35:55.76 Vn8MP+4l0.net
>>73
電電学科の同級生は大学入試の問題を難しくしたような数学物理の問題ばっかり
解いていたけど、他人向けに文章書かされまくる学科ってどこなの?

79: スリーパーホールド(関東・甲信越)
14/04/04 08:42:22.96 RATGUNaqO.net
(´・ω・`)パソコンを窓から投げ捨てて卒業するまでは方眼紙とトレーシングペーパーを使え
コンピューターは高専卒高卒にオペレートさせるもの
エスタブリッシュドなシニアエンジニアなら青インクの万年筆と方眼ノートパッドを使え下働きにバカにされるぞ

80: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)
14/04/04 08:43:58.69 azni43i30.net
>>77
電電でもレポートで文章を大量に書かされるだろう

81: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)
14/04/04 08:50:22.99 azni43i30.net
予備校で出してる偏差値も
全国統一模試での志望校欄と、
合格者が提出する報告書だけみたいだから、
根拠がうすいよな

毎年の就職人気企業ランキングみたいなもんだから
別にかまわないのかな

82: テキサスクローバーホールド(兵庫県)
14/04/04 08:53:17.41 9uGksfD30.net
>>71
大手前と金城は女子大だから男女の賃金差がでているに過ぎないんじゃないのか

83: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)
14/04/04 09:36:22.27 6FuYryWL0.net
文系ならMARCH卒だって大概(アホ)なのにそれより下ってのはないよ
OBの俺が言うんだから間違いない

84: タイガースープレックス(京都府)
14/04/04 09:37:44.05 m/zu6Uey0.net
[ ::━◎]ノ 働けや.

85: ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)
14/04/04 09:39:28.51 shqSDuAn0.net
大半は何の研究やってるかわからないまま、選んでるだろ

86: 河津落とし(東日本)
14/04/04 09:43:31.08 CNZ5Omhp0.net
>>39>>59
まさにそれ

「低偏差値でも自分を伸ばしてくれる大学」なんて宣伝屋の考えたこと

87: 魔神風車固め(やわらか銀行)
14/04/04 09:45:41.92 f69C8qbT0.net
自分を伸ばしてくれる所って
基本的に少数精鋭でサポートを細かくするしかできないから学費は高くなるだろ。
しかも教員も全力で就職サポートしてくれる所。
なかなか無いわなあ

88: 32文ロケット砲(東京都)
14/04/04 11:03:32.72 9V7cVmjA0.net
>>44
死んでくれ!

89: ダイビングヘッドバット(茸)
14/04/04 11:18:19.33 GOdUt9Hr0.net
やはり研究リソースが集中している旧帝一工、早慶上智はがんばっても入る価値が有ると思うが…

この中なら黙っていてもどこかの会社に入れるだろ

90: ダイビングヘッドバット(WiMAX)
14/04/04 11:18:49.06 ATtHuqmv0.net
>>44
>高校のとき好きだった子に

これは教授とは関係ないのでは?

91: 膝十字固め(芋)
14/04/04 11:22:48.55 Oj/vr3gn0.net
なんか就職率の高い低偏差値大学を見るとほとんど介護とかの現場仕事中心だしなあ
やっぱ大学選びは偏差値の高いとこじゃないといかんだろ

92: 魔神風車固め(やわらか銀行)
14/04/04 11:47:30.22 f69C8qbT0.net
理系ならそういうところあるみたいだけどな。
金沢工業だっけ?偏差値50切ってるけど鍛え上げて就職いい所。
まあ技術職は学力が就職に結びつきやすいから鍛え易い。

93: バズソーキック(青森県)
14/04/04 12:09:08.14 jGP9TW0A0.net
自分の物差し持ってたら、低偏差値だろうが、高偏差値だろうが、どこでも伸ばせるんじゃね
とりあえず、小中高で、自分の物差し持てるように、本当の意味で自立を促す教育しないとね

94: セントーン(新疆ウイグル自治区)
14/04/04 12:19:05.79 QKuqOWHW0.net
>>91

Fランの割にましっていうレベルの就職力

95: 河津落とし(東日本)
14/04/04 12:49:10.07 CNZ5Omhp0.net
本来の実力より低い偏差値の学校に行くとどうしても目立ってしまう
気の利いた先生は、君はここにいるべきじゃないと言って
再受験や編入学試験を勧めてくれる

96: カーフブランディング(新潟県)
14/04/04 13:42:25.81 Nc8vphK60.net
偏差値ではなく自分がやりたいことで大学を選びましょう、って、
高校の図書館に転がってた昭和60年くらいの蛍雪時代にも書いてあったぞ。(´・ω・`)

バカな大人の綺麗ごとに騙されず、大学は偏差値とブランド力で選びましょう。
例えば「慶応なら学部なんかどこでもいい」という考え方が正解です。

97: スターダストプレス(東海地方)
14/04/04 13:45:36.81 bVX+eP24O.net
【就活】正社員での就職率2%、派遣の登録すら断られる学生が多数いるFランク大学★2

スレリンク(curry板)

98: ファイヤーボールスプラッシュ(奈良県)
14/04/04 13:51:56.78 6ZjnDp2Q0.net
何だ自分を伸ばしてくれる大学って
例えば早稲田最下位で受かった奴が、早稲田に行かずに明治に進学するとして
周りは自分よりバカな学生ばっかでのびのびと勉学に励めるとでも言うのか?
逆だろ?ギリギリ早稲田君こそ早稲田に進学して、周りと切磋琢磨したほうかいんじゃね?

99: スターダストプレス(チベット自治区)
14/04/04 14:03:51.65 lZ5A8GCI0.net
>>97
日本の今の状況では「明治に進学すること」が個人にとっても社会にとっても解決策にはならないだけ。
社会システム全体が「儒教システム」で序列化されてるだけだからね。問題の本質を捉えないとダメだ。

名門大学がないドイツの人材が優秀な理由を大前研一氏が解説
スレリンク(poverty板)

100: スターダストプレス(チベット自治区)
14/04/04 14:07:41.45 lZ5A8GCI0.net
移民国家のアメリカや「日の沈まない帝国」でいまだに旧植民地を大量に抱える
イギリスと日本では状況がまったくことなるのだ。

日本の今の儒教システムでは「多様性」が確保できない。
だから移民を入れて日本の文化や社会を破壊して移民の天国を作るか、という話になっているわけだ。

日本人だけで「多様性」を確保し、イノベーションを社会にもたらして安定的に経済成長するには
儒教システムと中央集権の放棄と地方分権を取り入れるしかない。日本の大学教育システムも根本的な改革が必要。

101: リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区)
14/04/04 14:14:48.20 bymEEBF50.net
で 今までどれだけすごい奴出てきたんだよ?w
たかが暗記競争程度でドロップアウトするような奴は
資質として何やっても駄目なのが多いから、企業で門前払いされるんだよ。
営利企業なんて冷徹だから、与えられた事をさっさこなす奴しか要らんの。
人柄? 何それ 食えるの?の世界。

102: スターダストプレス(チベット自治区)
14/04/04 14:17:07.49 lZ5A8GCI0.net
ってか東大っつうか日本に言えることだけど「大学入ったら上がり」みたいな意識がいまだにあるせいだろ。
もうグローバル社会でそういうヒエラルキーの維持さえできなくなってるのに、東大に入ればイコール
社会の上層に収まった、それで一丁上がりっつう。

アメリカじゃ卒業ってコメンスメント(始まり)でしょ?
つまり大学で身につけた知識を応用して社会に新たな価値を付加していくことが目的。

日本じゃ医学部人気なんかもそうだけど、日本がいまだに儒教的観念と習慣に囚われてて
特定の地位、利権につくために勉強するっつう。

東大を出たんだから幹部にしろや!官僚で利権ウマウマさせろや!当たり前やろ!ってね。
今でもキャリア官僚なんかは税務署長とか警察署長に若造でいきなりなるシステムなわけだろ?

こういった儒教的システム精神の布教機関になってるだけなんだよ。グローバル経済で凋落し続けてる理由。

103: スターダストプレス(チベット自治区)
14/04/04 14:29:01.39 lZ5A8GCI0.net
かつて「就職したい企業ナンバー1」だったNECやソニーが象徴的。もちろん東大生が
たくさん入ったわけだが、おかげで今やハナクソのような企業になってしまった。

ところが「儒教システム」の観念で洗脳されてる彼らだからいまだに「俺たちは一流企業!」だと
思い込んでいるから滑稽なのだ。

冗談みたいなゴミスマホをドヤ顔で市場に投入して盛大に爆死した挙句に「アップルは2流企業!」だの
「iPhoneを買う消費者は低学歴!」だの本気で喚いてるわけだから「バカにつける薬はない」とはこのこと。

もちろん他の日本企業も同じで、「儒教システム」のヒエラルキーの観念でしか物事を捉えられず、
「あいつらは2流企業だ!」だの喚き散らし、さらにその2流企業とされた企業はといえば
「あいつらは3流企業だ!」とさらに「儒教システム」の下方を勝手に想定してみんなで凋落していくという。

104: スリーパーホールド(茨城県)
14/04/04 14:29:48.36 ldnpOJx00.net
就活の時に面接官がみるのはほぼ学歴だけなのに

105: ボマイェ(茸)
14/04/04 14:29:49.59 GM6RmWHc0.net
>>102
なんかストレスと鬱憤たまってそうだなお前

106: 目潰し(東京都)
14/04/04 14:32:05.76 ZmC8y/6W0.net
>>102
iPhoneってそんなに良いか?

107: スターダストプレス(チベット自治区)
14/04/04 14:32:29.30 lZ5A8GCI0.net
直近では任天堂がひどい有様だね。

6年前(2008年)の任天堂 売上高1兆8386億 利益5552億  凄すぎワロタwwwwwwwww
スレリンク(poverty板)

108: 目潰し(東京都)
14/04/04 14:36:19.23 ZmC8y/6W0.net
東大に入れなかったからと言ってコンプレックスを他人に押し付けるのはやれてくれよ
自分の頭で考えられるのなら、どの大学に入るべきか自分でわかるはずだろ

109: アイアンクロー(東京都)
14/04/04 14:39:01.02 KCYY2iwY0.net
少子化でFランの熾烈な生き残り合戦

110: ドラゴンスープレックス(東京都)
14/04/04 14:44:17.38 KDGHCigi0.net
>>107
だな

111: キャプチュード(家)
14/04/04 14:50:42.03 iGKqUpto0.net
早稲田理系出身で最も有名な科学者といえば……w

112: スパイダージャーマン(埼玉県)
14/04/04 14:52:59.23 GwZxo8it0.net
えー(´・ω・`)

113: 河津落とし(熊本県)
14/04/04 14:56:27.80 Q8BcePRn0.net
>>63
南山、西南とか地方の少人数大学が躍進してるな。
同じ地方でも大規模系はパッとしない。

114: ドラゴンスープレックス(兵庫県)
14/04/04 15:16:31.56 ws326YN70.net
塾が作る偏差値ランキング、要するにあれが一番悪いのでは?

115: ドラゴンスープレックス(東京都)
14/04/04 15:28:17.85 KDGHCigi0.net
俺は微妙に高い出身大学の偏差値だけが心の拠り所だから、こういう記事たてる奴は4んだらいいと思う

116: 足4の字固め(catv?)
14/04/04 16:46:00.38 N2zCzrwv0.net
日本ではって言うやつ


117:多いけど、 アメリカでもハーバードやMIT、イェールの奴、(多すぎて書かないけど) イギリスならオックスブリッジ がやっぱりエリートだからな、誤解すんなよ



118: ドラゴンスープレックス(東京都)
14/04/04 20:57:23.14 KDGHCigi0.net
>>115
いやまあそうなんだけどさ
オーディエンス考えて発言しなよ

119: グロリア(空)
14/04/04 21:02:24.01 pgy9ukw10.net
受験競争に目を背けるやつにはゆとり教育が向いている

120: 魔神風車固め(やわらか銀行)
14/04/04 21:21:24.61 f69C8qbT0.net
国際教養もはじめは偏差値そんな高くなかったけど人気が出て偏差値上がってしまった。
ICUも昔は偏差値低かったらしい。
いい所は結局偏差値上がるから上がり切る前が狙い目って所だな。

121: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区)
14/04/04 23:20:39.67 4BNlKL4uO.net
東大生は言われたことしかしない、創造性が絶望的に欠落してる、答えのある仕事しかうまくこなせない、思ったほど使えないって、最近の経営者はよく言うよな
経営の最前線の人間が言うんだからそうなんだろうな

122: ニールキック(大阪府)
14/04/04 23:28:27.65 AyjnCL/M0.net
それ何と比べての発言なのかね
新卒相手に高望みしてるんじゃないの

123: ジャーマンスープレックス(広島県)
14/04/05 01:48:46.90 J8q6Krtr0.net
大学って、教育機関だったっけ?

124: 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区)
14/04/05 10:04:55.25 e30BwJcV0.net
>>121
教育機関だよ、研究機関でもあるが

125: ネックハンギングツリー(WiMAX)
14/04/05 10:40:59.67 Ih5b+UX70.net
>>95
その通り
偏差値で選んじゃダメだよね
偏差値の高い大学をでることよりも大学で何を学ぶかだな
例えば国文学を勉強したかったら國學院へいくとかね

126: ドラゴンスリーパー(東京都)
14/04/05 10:41:21.65 c2Btt2+20.net
早稲田の新歓
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

127: ラ ケブラーダ(東京都)
14/04/05 11:33:54.00 2qXVshrM0.net
>>124
キモい奴ばっか

128: アキレス腱固め(関東・甲信越)
14/04/05 12:02:32.24 9L2NNSROO.net
この記事を進学校や塾に見せつけてやればいい。偏差値で物言ってたらろくな事ないと。

市進やら東進やらの講師達って周りが見えてない印象だもんな。

129: タイガードライバー(関東・甲信越)
14/04/05 12:24:25.59 wgiZFwvmO.net
大学の専門学校化

130: キン肉バスター(福井県)
14/04/06 01:02:39.94 v/6KEslg0.net
まあ、起業についてもう少し教えた方がいいかもな

別に公務員、サラリーマン養成学校ではないんだから
偏差値は、使う側にとっては都合いいけどな

131: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)
14/04/06 01:13:57.06 rMYJyM2O0.net
東大始め有数の大学でても能力を活かせる会社に就けるとは限らないしね
むしろ高卒で十分な職場に大卒を求める現状がおかしい

132: ラダームーンサルト(東京都)
14/04/06 01:33:37.71 IC2sNiyq0.net
高卒同然の大学は不要

133: タイガースープレックス(東京都)
14/04/06 01:38:54.44 LffAbiPl0.net
肝心の企業側の考えが変わらないと
任天堂、ソニー等高学歴囲った挙句の現状をどうみるか

134: ラダームーンサルト(東京都)
14/04/06 01:41:26.32 IC2sNiyq0.net
アップルやグーグルとかの企業でも結局はハーバードやスタンフォードやUCLAといった高学歴な人間が活躍してるけどね

135: クロスヒールホールド(大阪府)
14/04/06 01:44:36.02 qnCxALAP0.net
>>44
最後でネタに成り下がったなw

136: 目潰し(千葉県)
14/04/06 01:46:18.02 aXdvQjp/0.net
まあ結局は頭のいい人の方が選択肢は多くなるけどな。
偏差値70の人が偏差値30の大学を選ぶことはできるけど、
偏差値30の人は偏差値70の大学を選ぶことは出来ない。

137:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch