25/01/04 23:24:26.02 oMVeHGRX9.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
米国で日本人「入国拒否」続出、F1ドライバー角田選手もトラブルのなぜ…空港の審査官に“疑われがち”な条件・傾向はある?
この年末年始、円安傾向が依然として続く中で、実は海外旅行に行く人の数が増加するのではないかと推計されている。
大手旅行代理店のJTBは12月5日、「年末年始(2024年12月23日~2025年1月3日)の旅行動向」を発表。海外への旅行人数は52万人と推定されており、コロナ前の2019年比では69%とまだまだ回復途中であることがうかがえるが、それでも前年比113%と、昨年に比べて増加する見込みだ。
1月1日~3日の三が日に加え、今年は12月28日~29日、1月4日~5日が土日にあたるため、“奇跡の9連休”となる人も多い。JTBの海外旅行の予約状況(12月4日付)も、前年比130%と好調だという。
ただ、海外の物価高や円安の影響もあり、同社は「旅行日数は短期で比較的日本から近い韓国などが目的地となる割合が高い一方で、人気の高いハワイや欧米豪を訪れる人もいて、二極化が進んでいる」と分析している。
アメリカで「日本人の入国拒否」相次ぐ
上述したJTBの調査では、今後の海外旅行の実施意向で「すぐに行きたい」との回答がもっとも多かった行き先はハワイ(15.2%)だったという。
ただ近年、日本人が米国で「入国拒否された」とのトラブルがたびたび聞かれる。
たとえば、日本人女性がハワイなどを訪れようとした際に、売春目的での渡航を疑われ、入国拒否される事例もあるといい、米国土安全保障省も、この事態について日本の警察庁へ情報提供しているとのことだ。
ほかにも、少し特殊な事例ではあるものの、複数のスポーツ紙によると、Visa Cash App RBの日本人F1ドライバー、角田裕毅選手は11月、米国・ネバダ州で開催されたF1ラスベガスGPに出場するため、現地の空港を訪問。その際、入国審査で別室に連れていかれ、数時間の尋問を受けたという。
角田選手はビザなどの必要な書類はすべて所持していたというが、「一時は帰国させられかけた」と海外メディアの取材に回答。
何が原因でこのようなトラブルに発展してしまったのかは不明であるものの、「パジャマのような格好をしていたからかもしれない」と語っている。
「正当な理由、証明するためのエビデンスが必要」
では、実際にアメリカの入国審査で別室に連れていかれるなど、審査官に疑われてしまいがちな条件・傾向はあるのだろうか。
アメリカの入管法に詳しいタイタノ誠弁護士は次のように解説する。
「大前提として、アメリカでは『この人は入国する権利を持ち合わせていないのでは』『不法入国者ではないか』と疑うところから入国審査が始まります。
そのため、入国を希望する人は、正当な理由があると証明する必要があります。
たとえば、旅行であれば、『どこに泊まるのか』『どういった旅程なのか』など目的に沿ったエビデンスが必要です。
ちなみに、角田選手のケースですと、パジャマのような恰好をして入国するというのは、学生などであれば問題なかったのかもしれませんが、ひょっとすると『F1ドライバーと名乗っているのに、らしくない格好だ』と思われたのかもしれません。
同様に、一般の方が入国する場合も、渡航目的と相応の服装で、入国審査に臨んだ方が良いかでしょう」(タイタノ弁護士)
空港や審査官によって“厳しさ”変わる場合も…
ほかにも、過去の渡航歴や、アメリカのどの空港から入国するのかによって、審査に影響がでてくるという。
続きはリンク先