25/01/07 02:12:26.77 NCPxFJgX0.net
別に限界集落の能登なんて復興しないで良いし、復興させる意味もない。
このまま朽ち果てて消えろ。
無意味な東日本震災の東北の三陸あたりの復興で薄々国民は気づいてるw
ま、公共インフラの再整備ぐらいならともかく、家屋の復興にまで助成金を出す必要はない。
家屋の撤去費用までだなw
その内、金沢や大阪に出て来るさ。
それよりも大阪や東京で災害が起きたらどうなることやら。
534:名無しさん@恐縮です
25/01/07 02:18:04.00 BfEZuRkl0.net
馳浩はもっと派手に国に対してアピールすべきだ
たとえパフォーマンスでもかまわない
優等生ぶるんじゃない!誰の代表者か?
石川県知事だろうが!パフォーマンスは得意だろう!
プロレスラー時代を忘れたのか?
535:名無しさん@恐縮です
25/01/07 02:24:28.24 yRsFL+jy0.net
石川県の公務員はみんなゴミってことで
536:名無しさん@恐縮です
25/01/07 02:37:16.56 1sXxGKxC0.net
昭和だったら復興してたかもね。
働き方改革だの人手不足だので
進むものも進まないよね
オラオラやったるどー!みたいな
職人気質のプロなんてもはや皆無だし
伝統も技術も落ちていく一方だし八方塞がり
仕事を上手く次の世代に引き継ぎする
ってことがいかに大事か、この歳で凄く思う。
仕事のレベルがどんどん下がってるのに
それでいいか、仕方ないよねって仕事を進めていく
537:名無しさん@恐縮です
25/01/07 03:24:29.40 yRsFL+jy0.net
復興させる必要のない地方に公務員だけが居てサラリーを受け取り続ける。こんなムダなことはないから公務員もリストラしろよ
538:名無しさん@恐縮です
25/01/07 09:34:01.55 HzfuYrBO0.net
ネトウヨが必死にちほうのせいにしているな
さすが反日国大好きな売国奴
539:名無しさん@恐縮です
25/01/07 09:53:50.81 bNRL7Vhb0.net
NGきびしすぎわろた
540:名無しさん@恐縮です
25/01/07 09:54:26.00 bNRL7Vhb0.net
はん にち とう の批判は許されないのかな
541:名無しさん@恐縮です
25/01/07 13:11:47.49 efxGzz8l0.net
何を基準として「おかしいくらい遅い」なんて言ってんだろうな
東日本大震災でも辺鄙なところは上下水道の完全復旧には2年以上かかってるが
能登は短期復旧不可能な所以外はすでに復旧で特に遅くもないだろ
石川県「もっといしかわ」
@motto_ishikawa
水道
断水解消(土砂崩れや建物倒壊などによる復旧困難地区の輪島市382戸、珠洲市309戸を除く)
で、見捨てられただのワーワー騒いでるのはクソ辺鄙なところに住んでるこの600戸のうちの誰か
542:名無しさん@恐縮です
25/01/07 13:45:07.26 LegVunfk0.net
>>541
自民党叩きの棒として使ってるだけで
本音では復興なんかどうでもいいんだろうね
543:名無しさん@恐縮です
25/01/08 17:30:42.37 91In+whb0.net
東日本大震災を機に「道路を確保できなければ救助隊も支援物資も運べない」からと
災害時にどの業者がどの道路を通れるように作業するかなどをまとめた道路啓開計画の
作成が法律で義務付けられていたのに北陸は「そんな災害は起きない」と高をくくって
作成をしてなかったんだよな
ようやく去年のクリスマスに計画が完成したけど時すでにお寿司ですわ
阪神淡路大震災と東日本大震災から何も学んでこなかったんだろうな
544:名無しさん@恐縮です
25/01/08 17:43:20.95 91In+whb0.net
災害が起きてしまってからでは何を言っても虚しいことですが、
北陸圏での道路啓開計画に関する協議は、能登半島地震を受けた形で
今年(2024年)2月29日からようやくスタートしました。
もし地震発生前に始まっていれば・・・と悔やみきれない思いが残ります。
URLリンク(bousailog.com)
腰の重い役人の尻を叩いて動かすのが政治家の力量だが元プロレスラーでは
物理的に物は動かせても人を動かす能力は期待できないってことか
545:名無しさん@恐縮です
25/01/08 18:00:56.55 p5nVmPOl0.net
県が動いてないのが原因
546:
25/01/08 18:04:53.59 OYwIf2lD0.net
仮設住宅が年末にやっと完成したレベルなのに
547:名無しさん@恐縮です
25/01/08 18:17:38.54 6PFD+hep0.net
>>520
神戸の時のトンマの富市とどっちがクズかな
548:名無しさん@恐縮です
25/01/08 18:27:24.06 dyPW2Vgr0.net
天災の中では一番厄介なケース
家が燃えた、家が流されたというのは再建すればいいだけの話
ところが能登は地形が波打ってしまったから、まず地形をどうするのか?
という前代未聞のケースだから、どこから手を付けていいのか解らない状況
549:名無しさん@恐縮です
25/01/08 18:31:45.20 R+FlM8lF0.net
>>500
規模の大きさが違うだろバカ
550:
25/01/08 18:34:41.15 N9MruHMk0.net
能登半島は元々幹線道路が貧弱だったからな
テレビの生中継をしなくなったのは衛星中継するかレピーター用の中継車を2台用意しないとならない程通信事業が悪い
それに民放キー局全て来られても邪魔だよ、報道ならまだしもワイドショーまで来てニタニタ笑いながら「今どんなお気持ちですかぁ?」とやらかすだろうしヘリで低空飛行して爆音を轟かすとかしかねないから
551:名無しさん@恐縮です
25/01/08 18:36:38.91 QGvC4WJa0.net
本当におかしいバーニングと周防のことも何か言ってやってください姫
552:名無しさん@恐縮です
25/01/08 18:36:41.61 R69SdH1l0.net
>>549
現地行ったことないだろ546のクソパヨクのお前
>548
とか能登は能登で条件が違うから規模の問題じゃない
553:名無しさん@恐縮です
25/01/08 19:07:52.36 lVwv1Bbb0.net
そりゃ田舎の最寄りの学校が使えなかったら次の最寄りの学校まで2時間ぐらいかかるでしょ