25/01/04 11:04:33.89 TPhgVzPA0.net
特に駒沢の監督は無能
駒沢は実力的に去年今年と2連覇できてた
322:名無しさん@恐縮です
25/01/04 11:09:04.61 vr4XWTVM0.net
フタを開けてみれば国学院も駒沢もショボすぎたな
しばらく青学の天下は続きそうだな
323:名無しさん@恐縮です
25/01/04 11:12:34.39 Z4lJvZct0.net
>>310
普通に靴効果
324:名無しさん@恐縮です
25/01/04 11:35:57.23 okzcgpy40.net
>>144
監督はガチでこれ言ったのか?
選手の状態を見極めて適性区間に配置しなかったお前の責任だろうに
325:名無しさん@恐縮です
25/01/04 11:40:47.03 64dbKTab0.net
>>316
箱根を制しても社会人で伸び悩んだら意味が無いのよね。
青学OBはそこでまず実業団から忌避されている。
326:名無しさん@恐縮です
25/01/04 11:44:16.97 OhQN9BHu0.net
駒沢國學院は戦力的に優勝できた
が、今回は青山の山区間が出来過ぎた
来年は山要員が抜けるので他校は大きなチャンスだろう
327:名無しさん@恐縮です
25/01/04 11:51:23.48 pfe/AHGn0.net
高校でトップクラスの選手が勝ちたいからと青学に行く必然的に強くなる
このループは暫く続くだろ
328:名無しさん@恐縮です
25/01/04 11:57:54.95 TPhgVzPA0.net
>>319
7区と8区で抜くと豪語してたのにどちらも不発
329:名無しさん@恐縮です
25/01/04 11:58:41.49 TPhgVzPA0.net
青学のOBがマラソンで日本歴代3位の記録を出してたな
330:名無しさん@恐縮です
25/01/04 11:59:33.46 TPhgVzPA0.net
青学が強くなったのはここ10年だからこれからOBが活躍するな
331:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:02:43.48 64dbKTab0.net
原の目が届かないチームで実績を積んでから言おうか?
個としてはかなり弱いけれど、原のもとで群れたら強い……ではね。
332:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:07:19.41 se5QzGsn0.net
東洋大の四年には高校NO1の選手が入ったんだけど出てすらいないね
333:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:08:08.52 ANB2IHVv0.net
原門下生はまだ指導者にならないのかお(´・ω・`)
334:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:10:28.95 64dbKTab0.net
>>328
神野がM&Aという新興チームでプレイングマネージャー(選手兼監督)に就任したけれど、実質的な指導者は別に居るようだからね……。
國學院の前田監督がイレギュラーと言える存在。
335:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:11:59.41 cUa4hbWk0.net
>>316
去年はともかく今年は谷間の世代って言われてたぞ
336:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:11:59.57 RBdEWYc90.net
留学生全区間解禁するしかないのかな?
337:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:13:23.61 xb0wRokm0.net
卒業後がウンタラカンタラとかはアンチがただ文句言いたいだけで、陸上界がどうとかを本当に心配してるわけじゃない
MGC出場者の青学卒の人数は駒澤卒と1位タイで、これを鳴かず飛ばすとは言わない
ハーフの日本記録も青学卒の小椋
中村匠吾、服部勇馬、鈴木健吾など実際オリンピック等に出場できたり、日本記録を出したりした選手も、現在は調子を落としてる
ポテンシャルのある選手だって常に強いわけじゃないし、運が悪ければ彼らも大きな成果を上げられなかったかもしれない
トラックでは田村、マラソンでは小椋やその他大量のMGC出場者と、あと一歩までいった選手はたくさんいる
今だって吉田祐也はあと一歩のところにいる
オリンピック出場者や世界大会出場者がいないのはただ運が悪いだけだろう
338:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:15:03.63 cbSOiU4q0.net
社会人になってまで競技続けたくないんだろ
箱根で有終の美飾ってきっぱり引退して一流企業に就職するのがベスト
陸上なんて続けたってオリンピックに出れるのなんてほんの一握り
しかもオリンピックに出たところでアフリカ勢には歯が立たないし
339:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:15:24.62 ZHMtKJuN0.net
青学なのに緑ユニがなぁ
340:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:15:30.63 2AjVDcGV0.net
カーボンプレート入りの靴は禁止にしたらいい
341:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:17:53.08 RBdEWYc90.net
>>333
ある大学の陸上部の監督が「ここで(陸上競技を)辞めさせるのも仕事のひとつ」って言ってたな
342:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:19:01.10 64dbKTab0.net
>>332
「運も実力のうち」と昔から言われている。
それに、小椋はヤクルトに進んでから最初に行った事は青学式の練習メソッドを捨てる事だったそうな。
343:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:48:59.54 KKlZHRkZ0.net
一時期は青山時代も終わりといわれていたけど、きっちりと鍛え直して連覇した名監督
344:名無しさん@恐縮です
25/01/04 12:58:50.90 cUa4hbWk0.net
>>332
実際オリンピックや世陸に出場できなきゃ意味ないやろ
345:名無しさん@恐縮です
25/01/04 14:29:56.58 VJf8AF3K0.net
>>339
ソースは?
346:名無しさん@恐縮です
25/01/04 14:37:31.54 i8//30qe0.net
2冠の國學院よりも箱根で勝った方が100倍注目される駅伝
347:名無しさん@恐縮です
25/01/04 15:12:24.60 jaBky9GN0.net
青学の選手は体が引き締まっている。
他の大学の選手の中には肉がちょっとダルッとしている人がいる。
青学の選手はどうしてあんなに体が引き締まっているのだろうか?
348:名無しさん@恐縮です
25/01/04 15:17:28.95 jaBky9GN0.net
>>331
人気激減するよ。
349:名無しさん@恐縮です
25/01/04 15:57:17.73 1+x8z1o50.net
>>331>>343
全区間解禁されてるでしょ?
1チーム1人だけというだけでしょ
350:名無しさん@恐縮です
25/01/04 16:46:54.37 NX/tgDDC0.net
>>265
今は知らんが強くなる前の青学は都県境の境川っていう川っペリも走ってて物凄く速かった
コイツらヤベーなって思ってたら数年後もせず箱根を獲ってた
あそこら辺は桜美林や何故か日体大も走ってたけど青学がダントツ速かった
それなりに地元で地道(淵野辺)で練習してる人たちだから聖地でも良いと思います
351:名無しさん@恐縮です
25/01/04 16:58:37.98 K5YouJkn0.net
原監督は防衛大学校の監督になってくれないか
352:名無しさん@恐縮です
25/01/04 16:58:57.41 3lEt+JCJ0.net
駅伝大学
353:名無しさん@恐縮です
25/01/04 22:02:49.21 zL6goRUr0.net
なんで駒澤は佐藤を7区に?
完全に失敗だろ
354:名無しさん@恐縮です
25/01/04 22:04:57.30 SoqlD38J0.net
>>321
國學院は平林で計算ミスした時点でノーチャンスだったよ
355:名無しさん@恐縮です
25/01/04 22:12:43.99 s9aZ0uxL0.net
今年から大会MVPと金栗四三杯ってのができたんだな
今回は両方とも青学の6区がとったけど
留学生の扱いはどうすんだ
356:名無しさん@恐縮です
25/01/04 22:16:23.20 64dbKTab0.net
>>348
結果的には復路優勝に繋がったから正解なのよね。
去年は3区で黒田に抜かれていたし、怪我で本格的なレースに10ヶ月参戦出来ていなかったし。
357:名無しさん@恐縮です
25/01/04 23:06:00.68 02neV2Mx0.net
>>348
多分調子が100%じゃないから往路は無理と判断したんだろうな。
だからって3区4区に1年生とか意味の分からん区間配置だった。
原監督も「佐藤圭汰が3区だったら青学は往路優勝出来なかったかもしれない」と発言している。
つか、去年も原監督は「山川拓馬は1区の方が良かったのでは?」とか発言してたな。
暗に藤田監督は区間配置が下手って言ってるよな。
俺もそう思う。
358:名無しさん@恐縮です
25/01/04 23:08:20.18 02neV2Mx0.net
>>350
過去にヴィンセントは金栗四三杯獲ってるし、
留学生がいるチームが優勝したら留学生がMVPになることも有りうるだろ。
359:名無しさん@恐縮です
25/01/04 23:11:23.13 dfVHFmpS0.net
あの青学相模原キャンパスは
昔國學院のキャンパスだったんすよ・・・
360:名無しさん@恐縮です
25/01/04 23:26:20.19 08acRTK00.net
>>350
別々の選手に渡されることあるんかMVPと金栗四三
361:名無しさん@恐縮です
25/01/04 23:28:36.51 02neV2Mx0.net
>>355
MVP=優勝チームの中で最も優秀な選手
金栗四三杯=全出場選手の中で最も優秀な選手
(ダブル受賞あり)
362:名無しさん@恐縮です
25/01/05 04:01:32.87 Q52vJMM70.net
>>355
別々にならないならそもそも一つで良いだろ
363:名無しさん@恐縮です
25/01/05 09:08:24.70 E9rDhqFh0.net
他大学も青山に倣ってキリスト教概論を必修にしたら勝てるじゃないきな
364:名無しさん@恐縮です
25/01/05 09:39:18.40 GK7afmTB0.net
>>356
優勝チームに区間賞はいても区間新はいなかった
他のチームに区間新がいた
みたいな時は区間新に金栗が行ってMVPが優勝チームから出るみたいな感じなんかな
365:名無しさん@恐縮です
25/01/05 09:52:09.20 pp4rBjmS0.net
学連選抜の5区が金栗四三杯を獲得した事もあるからね。
366:名無しさん@恐縮です
25/01/05 10:22:01.43 QtZvc8cR0.net
>>359
今までも、優勝チーム以外から金栗四三杯が出るというケースは結構あった。
(最近だと2024年の山本唯翔、2023年のヴィンセント等)
それで、金栗四三杯とは別に優勝に貢献した個人も表彰すべきという声が挙がってMVPが創設されたらしい。
367:名無しさん@恐縮です
25/01/05 12:55:56.19 9AFpi1C+0.net
盛り上がりが足りないとはこのこと
368:名無しさん@恐縮です
25/01/05 12:58:27.11 5/1Z6sWw0.net
青山って、レギュラーじゃなくてもモテるの?
369:名無しさん@恐縮です
25/01/05 14:01:17.07 hFKFMBoX0.net
>>336
卒業後も陸上で食っていけるのなんてほんのひと握りなんだし箱根で顔と名前が目立ってるうちに一般企業に就職させ営業職などで好成績を残し出世させるというのもアリだよな
青山学院の若林は日本生命に就職するようだが保険のセールスをやらせたら1年目から契約バンバン獲れるんじゃないか
370:名無しさん@恐縮です
25/01/05 14:30:02.26 yHugD36T0.net
>>348
駒大の佐藤圭汰は10ヶ月ぶりの本番で
80パーセントぐらいの力で走っていたとのこと。
ケガで調子がよくなかった。
371:名無しさん@恐縮です
25/01/05 14:31:33.52 yHugD36T0.net
>>354
青学相模原キャンパスは前は新日鉄だったから、
その前の話?
372:名無しさん@恐縮です
25/01/07 09:41:04.39 S3Izda6U0.net
>>365
佐藤は去年も今年も期待外れ
長距離は向いてない
373:名無しさん@恐縮です
25/01/07 09:50:49.38 TCZDUp370.net
>>365
そんな不調なのしか出すのいないのか
他の人はそんなんよりショボいのだろ
374:名無しさん@恐縮です
25/01/07 11:30:21.40 TCGcv/yR0.net
>>367
区間新を1分弱短くしたのだが。
375:名無しさん@恐縮です
25/01/07 11:48:47.84 en5MsFEN0.net
佐藤はケガこそあれど三大駅伝全てで区間新作ったり高校No.1ランナーから順調に成長してる
対照的に順天堂の吉岡は佐藤の5000m高校記録破って鳴り物入りで進学した割には伸び悩んでる
376:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています