【野球】イチロー氏が高校球界に危惧 「今の時代は大人が厳しくできない」「褒めることは簡単」 厳しい指導も必要と持論★3 [冬月記者★]at MNEWSPLUS
【野球】イチロー氏が高校球界に危惧 「今の時代は大人が厳しくできない」「褒めることは簡単」 厳しい指導も必要と持論★3 [冬月記者★] - 暇つぶし2ch1:冬月記者 ★
25/01/02 23:54:08.21 LrqpN3ks9.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

URLリンク(i.imgur.com)

日米ダブル殿堂入り目前のイチロー氏が「昭和100年」の高校球界に危惧すること

 新年早々に日米ダブル野球殿堂入りが確実視されているイチロー氏(51)=マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター=。

 今オフも〝野球伝道師〟として高校球児たちを指導したが、ここ数年、よく部員に語り掛けることがある。

「どの学校に行っても大人が厳しくできない。君たちもうすうす感じてるでしょ。必要なことだけど、今の時代はできない。君たちが望んでも難しいというのもある。ろくでもない子供もいて、監督に『厳しくしてくれ』と言っておいて、映像に撮るなんていうのはよくある話」。

 〝何でもハラスメント〟時代。同氏は体育の授業でも、一番体力に劣る生徒に合わせてカリキュラムが進められる風潮を危惧する。

 昨今は一流企業に就職しながらも上司や人間関係でストレスを抱え、退職代行業者を利用して辞める若者も多くいることを例に、同氏は「もったいない。本当は必要のないことだけど、社会に出ると理不尽なことは必ず訪れる。そんなときにしっかり耐え抜ける精神力、体力を備えてほしい」と説く。


 そのためには、学生時代にある程度は厳しい指導も必要との持論を唱える。

 「褒められて育つと最近はよく言うけど、(指導者からすれば)褒めることは簡単なんですよ」とした上で、

 「(厳しく)導いてくれる人がいないと、自分に甘えが出て、楽な方が行くでしょ。それで結局、苦労するのは自分。自分に厳しくできる人間と甘い人間ではどんどん差が出てくる」。

 ただ、高校生に自分を厳しく律せよと、〝自己責任〟を負わせるのは酷な話。だからこそ、指導者の役割は大きいのだ。

 イチロー氏は「信頼関係がないと絶対にできない」との条件を前提に、指導した部員たちには「もうちょっとうまくなりたいという気持ちがあるなら、監督、コーチの方に『もっとやりたいから厳しくしてくれ』とみんなの方から求める、みんなから一歩を踏み出してみる」と勧める。

 「昭和100年」にあたる2025年。令和の高校生はイチロー氏の言葉をどう聞くのだろう。

前スレ
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch